JPH11333416A - 有機性廃棄物の再資源化方法 - Google Patents

有機性廃棄物の再資源化方法

Info

Publication number
JPH11333416A
JPH11333416A JP14492498A JP14492498A JPH11333416A JP H11333416 A JPH11333416 A JP H11333416A JP 14492498 A JP14492498 A JP 14492498A JP 14492498 A JP14492498 A JP 14492498A JP H11333416 A JPH11333416 A JP H11333416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
organic waste
carbide
sludge
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14492498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Soeda
祐二 添田
Masashi Moro
正史 師
Tetsuya Yamamoto
哲也 山本
Toshiyuki Shibata
敏行 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14492498A priority Critical patent/JPH11333416A/ja
Publication of JPH11333416A publication Critical patent/JPH11333416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機性廃棄物の処理産物としての炭化物の有
効利用を図る。 【解決手段】 有機性廃棄物の発酵により発生した消化
汚泥6を、鉄系凝集剤7により凝集させて脱水した後に
炭化させ、鉄系凝集剤7より生じた酸化鉄系脱硫性化合
物を含んだ炭化物11を回収する。回収した炭化物11
を、メタンガスなどの被処理ガスを流通させる脱硫塔に
充填しておくと、被処理ガス中に含まれるH2Sは酸化
鉄系脱硫性化合物と反応して硫化鉄となり、その他の硫
黄化合物や水分等と一緒に多孔質な炭化物に吸着して除
去される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機性廃棄物の再資
源化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より有機性廃棄物の再資源化が図ら
れており、たとえば特開平9−201699号には、し
尿、浄化槽汚泥、下水汚泥、農集汚泥、家畜ふん尿、生
ごみ、食品廃棄物など、性状や濃度が異なる有機性廃棄
物を同一システムにおいて処理して有用物質を回収し、
資源化する方法が開示されている。
【0003】この方法は、図2に示したようなものであ
り、し尿、浄化槽汚泥、農集汚泥、下水汚泥、家畜ふん
尿を除渣工程#31において除渣し、脱水工程#32に
おいて液状廃棄物31と脱水汚泥32とに分離し、液状
廃棄物31は、生物処理工程#33でBOD分解並びに
脱窒素し、固液分離工程#34で懸濁質を除去し、高度
処理工程#35でCODや色素成分や鉄・マンガンなど
の重金属類を除去し、消毒して放流水または再利用水と
している。
【0004】一方、生ごみや食品廃棄物は、破砕・分別
工程#36において破砕し、プラスチック袋やトレーな
どを分別した後に、上記した脱水汚泥32と混合して、
嫌気性発酵工程#37において嫌気性発酵させている。
そして、発生したメタンガス33を回収して、発電工程
#38などにより電気や熱の形態として使用に供し、消
化汚泥34は脱水工程#39で脱水した後、コンポスト
化工程#40を経て肥料として回収したり、あるいは炭
化工程#41を経て炭化物として回収し、脱水濾液35
は生物処理工程#33へ送って処理するようにしてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、消化汚泥3
4から炭化物を製造するに際しては、脱水工程#39に
おいてアルミ系や鉄系の凝集剤36を添加をすることで
汚泥の脱水性の向上を図ることが多い。そのため、窒素
やリン成分が移行した汚泥を炭化させても、これらの肥
効成分は炭化物内に閉じ込められてしまい、土壌に炭化
物を散布した時も溶出しにくいため、肥料としての炭化
物の利用価値はあまり高くない。
【0006】本発明は上記問題を解決するもので、有機
性廃棄物の処理産物としての炭化物の有効利用を図るこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の請求項1記載の有機性廃棄物の再資源化方
法は、有機性廃棄物の発酵により発生した消化汚泥を鉄
系凝集剤により凝集させて脱水した後に炭化させ、鉄系
凝集剤より生じた酸化鉄系脱硫性化合物を含んだ炭化物
を回収するようにしたものである。
【0008】また請求項2記載の有機性廃棄物の再資源
化方法は、有機性廃棄物をメタン発酵させ、メタン発酵
で発生した消化汚泥を鉄系凝集剤により凝集させて脱水
した後に炭化させ、鉄系凝集剤より生じた酸化鉄系脱硫
性化合物を含んだこの炭化物を用いて、発生したメタン
ガスを脱硫し、脱硫されたメタンガスを回収するように
したものである。
【0009】鉄系凝集剤としては、ポリ鉄、塩化第二
鉄、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄などが用いられており、こ
れらの鉄系凝集剤は、水酸化鉄の生成による凝集効果を
利用するものである。
【0010】この鉄系凝集剤を含んだ脱水ケーキを炭化
させると、有機分は炭化し、加熱された鉄分は炉外に排
出された時に空気に触れて酸化鉄になり、この酸化鉄系
脱硫性化合物がH2 Sを硫化鉄に変換する。
【0011】このため、上記したようにして回収した炭
化物を、メタンガスなどの被処理ガスを流通させる脱硫
塔に充填しておくと、被処理ガス中に含まれるH2 Sは
酸化鉄系脱硫性化合物と反応して硫化鉄となり、その他
の硫黄化合物や水分等と一緒に炭化物に吸着する。炭化
物は多孔質であるため、従来の脱硫剤に比べて比表面積
が大きく、脱硫効率は高い。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。図1において、し尿、浄化槽汚
泥、下水汚泥、農集汚泥、家畜ふん尿など、間隙水含量
が多いほぼ均質な有機性廃棄物を、除渣工程#1におい
て、含まれるし渣の大きさに応じた適当なスクリーンで
除渣する。
【0013】除渣した有機性廃棄物1を、性状に応じて
有機高分子凝集剤2を添加したうえで、脱水工程#2に
おいて、遠心脱水機、ベルトプレス型脱水機、フィルタ
ープレス、回転円盤型脱水機等の脱水機で脱水して、脱
水汚泥3とする。脱水濾液4は生物処理工程#3へ送
る。
【0014】また、生ごみ、食品廃棄物など、プラスチ
ック類などの発酵不適物を含んでいたり、不均質であっ
たりする、その他の有機性廃棄物を、破砕・分別工程#
4において破砕し、プラスチック袋やトレーなどを分別
する。
【0015】そして、破砕分別した破砕物5と上記した
脱水汚泥3とを混合し、TS(全蒸発残留物)濃度を調
整して、嫌気性発酵工程#5において、メタン発酵させ
る。これにより、破砕物5と脱水汚泥3とは、互いに異
質の成分、たとえば微量元素(Fe,Ni,Co等)が
混合されることによる効果もあって、短い日数で効率よ
くメタン発酵する。
【0016】発酵により発生した消化汚泥6は、凝集混
和工程#6においてポリ鉄、塩化鉄などの鉄系凝集剤7
を添加して凝集させ、凝集汚泥8を脱水工程#7におい
て上述したのと同様の脱水機により脱水し、脱水汚泥9
を炭化工程#8へ移送する。脱水濾液10は生物処理工
程#3へ返送する。
【0017】脱水汚泥9は、炭化工程#8において、乾
燥機で乾燥させた後、内燃式キルン炉、外燃式キルン
炉、ダブル円筒型バッチ炉等の炭化炉で、たとえば50
0〜850℃、滞留時間20分以上として処理すること
により炭化させる。生成した炭化物11を回収し、脱硫
工程#9のために設けられた脱硫塔に適宜に充填する。
【0018】一方、発酵により発生したメタンガス12
は脱硫工程#9に導入し、脱硫塔に通流することにより
脱硫する。このとき、脱硫塔には上記した炭化物11が
充填されているので、メタンガス12は炭化物11の層
を通流し、メタンガス12中に含まれるH2 Sは、炭化
物11中に含まれる鉄系凝集剤7由来の酸化鉄系脱硫性
化合物と反応して硫化鉄となり、その他の硫黄化合物や
水分等と一緒に炭化物11に吸着して除去される。
【0019】脱硫されたメタンガス13を回収して、ガ
スホルダーに貯溜し、必要に応じて発電工程#10など
へ送って電気や熱の形態として使用に供する。なお、炭
化物11は、上記したようなメタン発酵を行う処理系に
おいて好適に利用できるが、石油ガスなどの脱硫剤とし
ても使用できる。
【0020】嫌気性発酵工程#5へ供給する有機性廃棄
物は、上記以外の種々の方法によっても調製することが
でき、たとえば、除渣した有機性廃棄物1を濃縮スクリ
ーンや重力濃縮槽などで濃縮したものであってもよい。
下水汚泥、農集汚泥は脱水ケーキとして搬入されること
が多いので、そのような場合には当然ながら、脱水、濃
縮工程とも不要である。
【0021】嫌気性発酵工程#5における有機性廃棄物
の濃度は、発酵槽内で流動性を保つことができる程度で
あればよいが、たとえば発酵槽内の加温(保温)のため
のエネルギー消費量を考慮して、TS濃度10〜15%
に調節する。
【0022】しかし、発酵槽内のメタン菌の濃度を高め
ることで発酵を促進できるので、たとえば、消化汚泥6
の一部を脱水機や槽内外に配置した濾過膜などにより濃
縮し、発酵槽内へ返送(残留)すれば、処理日数を低減
できる。また脱水汚泥3を、たとえば約70〜80℃で
3日間維持することによって、ほぼ液状にしておけば、
発酵効率はより高まる。
【0023】さらには、破砕・分別工程#4において、
生ごみ、食品廃棄物などの有機性廃棄物を、一軸破砕機
などの粗破砕機で粗破砕し、次いで圧縮破砕機で200
〜250kg/cm2 の高圧にて圧縮破砕するのが望ま
しい。
【0024】この場合、生ごみ、食品廃棄物などの有機
性廃棄物やそれに随伴するプラスチック類等は、一軸破
砕機で粒径20〜100mm以下に粗破砕された後に、
圧縮破砕機で高圧にて圧縮破砕されて、破砕排出孔の孔
径に応じた粒径1〜2mm以下の細粒子状の破砕物と、
破砕不能なし渣、プラスチック類、金属類、石・砂など
の発酵不適物とに自動的に分別される。
【0025】分別された破砕物は細粒子化され、細胞膜
も一部破壊されているため、生物分解性が非常に大きく
なり、従来は破砕困難であったために排除されていた有
機性廃棄物や、発酵不適物に付着して排除されていた有
機性廃棄物も破砕物の中に含まれることもあって、メタ
ンガス、炭化物の回収率が非常に高くなる。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、消化汚
泥を炭化させるに際し、汚泥の脱水性を向上させる凝集
剤として鉄系凝集剤を用いるようにしたことにより、と
もに脱硫性能を有する酸化鉄系脱硫性化合物と炭化物と
を回収することができ、炭化物の用途を従来より広げる
ことができる。
【0027】有機性廃棄物をメタン発酵させる処理系で
は、上記と同様にして回収した炭化物を利用して、同一
処理系で発生するメタンガスを脱硫することができ、処
理コストの点でも有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における有機性廃棄物の再
資源化方法を説明するフローチャートである。
【図2】従来より行われている有機性廃棄物の処理方法
を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
6 消化汚泥 7 鉄系凝集剤 9 脱水汚泥 11 炭化物 12,13 メタンガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴田 敏行 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性廃棄物の発酵により発生した消化
    汚泥を鉄系凝集剤により凝集させて脱水した後に炭化さ
    せ、鉄系凝集剤より生じた酸化鉄系脱硫性化合物を含ん
    だ炭化物を回収することを特徴とする有機性廃棄物の再
    資源化方法。
  2. 【請求項2】 有機性廃棄物をメタン発酵させ、メタン
    発酵で発生した消化汚泥を鉄系凝集剤により凝集させて
    脱水した後に炭化させ、鉄系凝集剤より生じた酸化鉄系
    脱硫性化合物を含んだこの炭化物を用いて、発生したメ
    タンガスを脱硫し、脱硫されたメタンガスを回収するこ
    とを特徴とする有機性廃棄物の再資源化方法。
JP14492498A 1998-05-27 1998-05-27 有機性廃棄物の再資源化方法 Pending JPH11333416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14492498A JPH11333416A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 有機性廃棄物の再資源化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14492498A JPH11333416A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 有機性廃棄物の再資源化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11333416A true JPH11333416A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15373394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14492498A Pending JPH11333416A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 有機性廃棄物の再資源化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11333416A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015229A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2002112713A (ja) * 2000-10-03 2002-04-16 Nippon Chem Plant Consultant:Kk 飼料添加物並びにその製造装置及び方法
JP2007260538A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toshiba Corp 有機性廃棄物処理システム
CN102826732A (zh) * 2012-08-28 2012-12-19 清华大学 一种基于异化铁还原的垃圾填埋场甲烷深度控制技术
CN103288319A (zh) * 2013-06-19 2013-09-11 大连理工大学 一种利用零价铁技术加速剩余污泥厌氧发酵的方法
CN103834447A (zh) * 2014-03-11 2014-06-04 安徽省金天柱农业科技有限公司 一种茶壳再利用设备
CN109403664A (zh) * 2018-11-07 2019-03-01 闫占红 一种生态环保厕所用发酵装置
CN110961433A (zh) * 2019-12-19 2020-04-07 河南理工大学 一种水热碳化处理餐厨垃圾的方法
CN111389363A (zh) * 2020-04-02 2020-07-10 四川省地质矿产勘查开发局四0五地质队 一种基于硫酸盐还原污泥的磁性生物炭吸附材料及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144870A (en) * 1977-05-25 1978-12-16 Toyo Pulp Co Ltd Desulfurization of exhaust gas
JPH06134497A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Toufuku Kk 2段式スラリー処理方法及び装置
JPH09201599A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Kubota Corp 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法
JPH1177095A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Chikusan Kankyo Hozen Gijutsu Kenkyu Kumiai 家畜ふん尿処理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144870A (en) * 1977-05-25 1978-12-16 Toyo Pulp Co Ltd Desulfurization of exhaust gas
JPH06134497A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Toufuku Kk 2段式スラリー処理方法及び装置
JPH09201599A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Kubota Corp 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法
JPH1177095A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Chikusan Kankyo Hozen Gijutsu Kenkyu Kumiai 家畜ふん尿処理システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015229A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2002112713A (ja) * 2000-10-03 2002-04-16 Nippon Chem Plant Consultant:Kk 飼料添加物並びにその製造装置及び方法
JP2007260538A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toshiba Corp 有機性廃棄物処理システム
JP4724032B2 (ja) * 2006-03-28 2011-07-13 株式会社東芝 有機性廃棄物処理システム
CN102826732A (zh) * 2012-08-28 2012-12-19 清华大学 一种基于异化铁还原的垃圾填埋场甲烷深度控制技术
CN103288319A (zh) * 2013-06-19 2013-09-11 大连理工大学 一种利用零价铁技术加速剩余污泥厌氧发酵的方法
CN103834447A (zh) * 2014-03-11 2014-06-04 安徽省金天柱农业科技有限公司 一种茶壳再利用设备
CN109403664A (zh) * 2018-11-07 2019-03-01 闫占红 一种生态环保厕所用发酵装置
CN110961433A (zh) * 2019-12-19 2020-04-07 河南理工大学 一种水热碳化处理餐厨垃圾的方法
CN111389363A (zh) * 2020-04-02 2020-07-10 四川省地质矿产勘查开发局四0五地质队 一种基于硫酸盐还原污泥的磁性生物炭吸附材料及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452439B2 (ja) 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法
JP3442288B2 (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵方法
JP6121589B2 (ja) 嫌気性処理方法
JP3755982B2 (ja) 有機性廃棄物の再資源化方法
JP4367876B2 (ja) 廃棄物処理方法およびその装置
JPH11197636A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3554689B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP3835927B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH11333416A (ja) 有機性廃棄物の再資源化方法
JP3570888B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP2004141747A (ja) し尿廃液処理装置
JPH10216785A (ja) し尿、厨芥、汚泥の処理方法
JP3835930B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH11309493A (ja) 乾式メタン発酵方法
JPH11300323A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2000015230A (ja) アンモニア除去方法
JPH11197639A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH09262599A (ja) 脱リン装置
JP2000153259A (ja) 易分解性有機性廃棄物のメタン発酵方法
JP2000140891A (ja) 汚泥中のリン分回収方法およびその装置
JP3835925B2 (ja) 脱リン方法
JPH11319782A (ja) メタン発酵方法
JPH11277096A (ja) 脱リン方法
JP3727178B2 (ja) メタン発酵方法
JP3835924B2 (ja) 脱リン方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401