JPH09201599A - 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法 - Google Patents

有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法

Info

Publication number
JPH09201599A
JPH09201599A JP1134396A JP1134396A JPH09201599A JP H09201599 A JPH09201599 A JP H09201599A JP 1134396 A JP1134396 A JP 1134396A JP 1134396 A JP1134396 A JP 1134396A JP H09201599 A JPH09201599 A JP H09201599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
liquid
organic waste
sludge
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1134396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3452439B2 (ja
Inventor
Kenichi Terakawa
憲一 寺川
Mitsuru Iwao
充 岩尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1134396A priority Critical patent/JP3452439B2/ja
Publication of JPH09201599A publication Critical patent/JPH09201599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3452439B2 publication Critical patent/JP3452439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多種類の有機性廃棄物から有用物質を回収、
資源化すること、つまり「廃棄物」を「有価物」に変え
る。 【解決手段】 有機性廃棄物を固液分離する固液分離工
程と、固液分離工程で分離した分離液を生物処理する生
物処理工程を有する処理系において、固液分離工程に複
数種類の有機性廃棄物を混合した液状廃棄物を導いて固
液分離し、分離したし渣や汚泥等の固形分を嫌気性発酵
工程に導入して、嫌気性条件下で発酵させてメタンガス
を回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、性状や濃度の異な
る有機性廃棄物(し尿、浄化槽汚泥、下水汚泥、畜産排
水及び汚泥、生ごみ等)を混合して同一システムにおい
て処理する技術に係り、有機性廃棄物からの有用物質の
回収と資源化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の有機性廃棄物の汚泥処理におい
て、例えば嫌気性消化法や好気性消化法においては、消
化槽で生成する消化汚泥や曝気槽で生成する活性汚泥等
の汚泥が生物処理を経た後の有機成分の低いものである
ために、乾燥焼却処分ないしは堆肥化しか処分の方法が
なかった。
【0003】また、有機性廃棄物の他の処理方法として
は、例えば図2に示す脱窒素活性汚泥法がある。図2に
おいて、前処理設備1では、流入するし尿および浄化槽
汚泥等の被処理液からスクリーンによってし渣を除去し
たり、凝集剤等の薬剤の添加によって汚泥の調質を行
う。固液分離設備2では、前処理設備1を通った被処理
液を後述する余剰汚泥とともに脱水機等により固液分離
し、分離液を硝化脱窒素設備3へ送る。硝化脱窒素設備
3では、活性汚泥による生物処理により硝化脱窒し、硝
化脱窒素設備3で生じる余剰汚泥を前処理設備1へ返送
する。硝化脱窒素設備3を通った処理液は、高度処理設
備4へ導き、凝集分離や活性炭処理やオゾン処理を施し
て後に、高度処理水として放水する。一方、固液分離設
備2において、ベルトプレス脱水機や遠心脱水機によっ
て脱水した脱水汚泥は乾燥焼却設備5において乾燥後に
焼却処理する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方法に
おいて、性状の異なる有機性廃棄物を同時に処理する場
合、例えばBOD値の高い濃厚な汚泥や生ごみを投入す
る場合には、汚泥の発生量が増加することとなり、その
処理(焼却処理、埋立処分等)に膨大な費用(建設費及
び運転費)を要することになる。一方、有機性廃棄物中
にはリン等の有用物質が含まれているが、従来のように
汚泥を焼却処理する場合には有用物質が焼却残渣ととも
に埋立処分されている。
【0005】本発明は、上述した課題を解決するもの
で、多種類の有機性廃棄物から有用物質を回収、資源化
すること、つまり「廃棄物」を「有価物」に変えること
ができ、しかも有用物質を回収した後の廃棄物を、同一
の処理系において安定して処理することができる有機性
廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法を提供するも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明の有機性廃棄物からの有用物質の回収と
資源化方法は、有機性廃棄物を固液分離する固液分離工
程と、固液分離工程で分離した分離液を生物処理する生
物処理工程を有する処理系において、固液分離工程に複
数種類の有機性廃棄物を混合した液状廃棄物を導いて固
液分離し、分離したし渣や汚泥等の固形分を嫌気性発酵
工程に導入して、嫌気性条件下で発酵させてメタンガス
を回収する構成としたものである。
【0007】また、生物処理工程において生じる余剰汚
泥を液状廃棄物とともに固液分離工程に導く構成とした
ものである。また、固液分離工程で分離した固形分を、
別途に供給する固体の有機性廃棄物との混合物として嫌
気性発酵工程に導入する構成としたものである。
【0008】また、嫌気性発酵工程における消化汚泥を
脱水工程に導いて脱水し、脱水ケーキをコンポスト化し
て肥料として回収する構成としたものである。また、嫌
気性発酵工程における消化汚泥を脱水工程に導いて脱水
し、脱離液をリン除去工程に導いて晶析法により物理化
学的に脱リンすることによって、脱離液中のリン成分を
リン酸マグネシウムアンモニウムとして回収する構成と
したものである。
【0009】また、脱離液を生物処理工程に導いて生物
処理する構成としたものである。ここで、脱離液は脱リ
ン処理前であっても、脱リン処理後であっても良い。
【0010】
【発明の実施形態】本発明の実施形態を図面に基づいて
説明する。図1において、本処理系に受け入れる受入対
象物としては、し尿、浄化槽汚泥、下水汚泥、農業集落
排水汚泥、家畜糞尿等の畜産排水、食品排水、水産加工
排水、農産物加工排水、生ごみ等の多種類の有機性廃棄
物である。
【0011】前処理11は、受入槽と前処理機械と貯留
槽からなる工程であり、前処理機械としては粉砕機およ
びスクリーンがある。前処理11においては、受入槽へ
流入する複数種類の有機性廃棄物、例えばし尿、浄化槽
汚泥、下水汚泥、生ごみを、破砕機において粉砕し、ス
クリーンによってし渣を除去することにより調質し、液
状廃棄物として貯留槽に貯留する。除去したし渣は後述
する固液分離12の脱水汚泥とともに、嫌気性発酵槽へ
導く。
【0012】固液分離12は、遠心脱水機、ベルトプレ
ス型脱水機、フィルタープレス、回転円盤型脱水機等の
脱水機にて構成する工程であり、凝集剤を注入して脱水
する場合と無薬注脱水とがある。固液分離12における
脱水汚泥およびし渣は、含水率を55〜90%に調整し
て嫌気性発酵槽へ導く。一方、分離液は後述する生物処
理13へ導く。
【0013】ところで、浄化槽汚泥は、SS濃度が大幅
に変動するものであり、その変動に伴ってBOD、T−
Nも大幅に変化するが、SS成分を除去するとBOD、
T−N濃度が比較的安定することは既に知られている。
このため、固液分離12では、浄化槽汚泥の他の有機性
廃棄物で、浄化槽汚泥同様にSS濃度の変動の影響を受
ける下水汚泥、農業集落排水汚泥、家畜糞尿等の畜産排
水、食品排水、水産加工排水、農産物加工排水、及びデ
ィスポーザー等で破砕された生ごみ等の液状の有機性廃
棄物からSS成分を除去し、その分離液のBOD、T−
N濃度を安定化させる。
【0014】生物処理13は、従来の有機物及び窒素除
去方式であり、高負荷脱窒素方式に膜分離を組み合わせ
た方式を基本とする工程であるが、上向流嫌気性汚泥ブ
ランケット法(UASB)によるメタン、窒素処理であ
るアンモニアストリッピングの組み合わせで処理する方
法もある。この工程では、生物処理により分離液中のB
OD除去、T−N除去を行うが、固液分離12における
SS成分の除去により、その分離液のBOD、T−N濃
度の安定化を図っているので、系内に受け入れる有機性
廃棄物の性状変動に係わらず、安定した生物処理(BO
D、T−N除去)を行うことができる。ここで、生物処
理13において生物学的に脱室する場合には、メタノー
ル等の有機物を添加する方法、又はし尿を固液分離12
をバイパスして直接に生物処理13に投入し、脱窒のB
OD源として使用することもできる。生物処理工程13
において生じる余剰汚泥は、前処理11に導いて液状廃
棄物とともに固液分離12に導く。一方、生物処理13
の処理液は高度処理14へ導く。
【0015】高度処理14は、凝集分離槽や活性炭処理
槽やオゾン処理槽からなる工程であり、凝集や活性炭吸
着やオゾン酸化によって微量物質の吸着、有機物の酸
化、着色水の脱色、COD除去、鉄やマンガンの酸化等
を行って、処理液を高度処理水とする。高度処理水は、
消毒15の工程を経て系外へ放流する。
【0016】嫌気性発酵16は、嫌気性発酵槽で構成す
る工程であり、含水率を55〜90%に調整した脱水汚
泥および脱水し渣を、流動性を保ちながら嫌気性条件下
で発酵させ、メタンガスを発生させる。このとき、脱水
汚泥は、生物処理13を受ける前に脱水したものである
ために有機物量が多く、メタンガスを多量に発生させる
ことができる。このメタンガスを回収し、電気又は熱等
の形態で再使用し、有用物質の回収、資源化を図る。
【0017】ここで、嫌気性発酵槽への投入物は、槽内
での流動性を保つことができれば良く、含水率が90%
以下の有機性廃棄物、ないしは固体の有機性廃棄物を、
直接に嫌気性発酵槽へ投入し、脱水汚泥との混合物とし
て嫌気性発酵16に導入することも可能である。たとえ
ば、脱水汚泥のみでは含水率は70%以上が望ましい
が、脱水し渣や生ごみ等を混合した場合には、55%程
度でも支障はない。ただし、嫌気性発酵槽内の加温(保
温)のためのエネルギー消費量を考慮すると、含水率は
90%以下が望ましい。また、有機物の量及び濃度につ
いては特に範囲はなく、その量に見合ったメタンガスが
発生する。
【0018】脱水17は、遠心脱水機、ベルトプレス型
脱水機、フィルタープレス、回転円盤型脱水機等の脱水
機にて構成する工程であり、嫌気性発酵16における消
化汚泥を固液分離する。分離した脱水ケーキはコンポス
ト化して肥料となし、有用物質の回収、資源化を図る。
一方、脱離液はリン除去18へ導く。
【0019】リン除去18は、例えば、晶析法により物
理化学的に脱リンする工程であり、脱離液中のリン成分
をリン酸アンモニウムマグネシウムとして回収し、有用
物質の回収、資源化を図る。リン成分を除去した脱離液
は、生物処理13に導いて生物処理するので、嫌気性発
酵16で派生する可溶性の未分解物を処理するための設
備を別途に設ける必要がない。
【0020】(実施例1) し尿と家畜糞尿の混合処理
の例
【0021】
【表1】
【0022】表1に示すし尿と家畜糞尿(牛舎廃水)を
前処理11の後、余剰汚泥とともに固液分離12におい
て脱水した。脱水は、脱水助剤及びPH調整剤を添加して
造粒した後、ベルトプレス型脱水機にて行った。この時
の脱水汚泥の含水率は約75%であった。この脱水し渣
及び脱水汚泥を嫌気性発酵槽に投入した。嫌気性発酵槽
は、滞留日数が10〜15日、温度が50〜70℃で運
転した。この結果、メタンガス発生量は約25m3 /日
であった。一般に、し尿からは約10Nm3/トンのメタン発
生量があるので、家畜糞尿(牛舎廃水)からのメタン発
生量は約40Nm 3/トンと推測される。
【0023】(実施例2) 電力収支の例 上記の実施例1におけるメタンガス発生量を、し尿;1
0Nm3/トン、生ごみ;120Nm3/トン、家畜糞尿;40Nm3/
トンとして、メタンガス1Nm3 あたりの発電電力量を試算
する。メタンの純度を65%、発熱量を8,550kcal/N
m3、発電効率を33%、発電に必要な熱量を860kcal/kw
h とすると各廃棄物量あたりの発電量は、し尿;21kw
h/トン、生ごみ;255kwh/トン、家畜糞尿;85kwh/トンと
なる。100kl/ 日のプラントを考えた場合、処理に必
要な電力量は約6,000kwhであるから、プラントの電力使
用量は表2に示す組合せで全てまかなうことができる。
【0024】
【表2】
【0025】(実施例3) 嫌気性発酵後の消化汚泥を
脱水し、そのろ液を生物学的脱窒素処理を行い活性汚泥
処理した場合の一例を示す。流入水濃度は、BOD:3,
000〜5,000mg/l 、SS:800 〜3,000mg/l 、窒素:1,5
00 〜3,500mg/1 で、生物学的脱窒素処理の懸濁固形物
濃度を15,000mg/lとして運転し、固液分離に膜分離を使
用すると、生物処理後の水質は、BOD:10mg/1以下、
SS:不検出、窒素:20mg/l以下となる。上述の条件
で、高度処理14として活性炭吸着を行うことにより、
窒素も10mg/l以下となった。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、次
の効果を得ることができる。 1.浄化槽汚泥、下水汚泥等の濃度変動の大きな有機性
液状廃棄物を、生物処理工程の前に固液分離することに
より、分離液のBOD、T−Nを低減化し、かつ安定化
することができ、系内へ流入する有機性廃棄物の性状変
動に係わらず、安定した生物処理(BOD、T−N除
去)ができる。 2.各種有機性廃棄物を、生物処理工程の前に固液分離
することにより、脱水汚泥の有機物濃度が高く維持され
るので、メタンガスを多量に発生させることができ、メ
タンガスを回収して電気又は熱等の形態で再使用するこ
とにより、有用物質の回収、資源化を図ることができ
る。 3.嫌気性発酵における消化汚泥の脱水ケーキをコンポ
スト化して肥料となすことにより、有用物質の回収、資
源化を図ることができる。 4.嫌気性発酵における消化汚泥の脱離液中のリン成分
をリン酸アンモニウムマグネシウムとして回収すること
により、有用物質の回収、資源化を図ることができる。 5.嫌気性発酵における消化汚泥の脱離液を生物処理に
戻すことにより、嫌気性発酵で派生する可溶性の未分解
物を系内で生物処理できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機性廃棄物からの有用物質の回収と
資源化方法を示すブロック図である。
【図2】従来の有機性廃棄物の処理方法を示すブロック
図である。
【符号の説明】
11 前処理 12 固液分離 13 生物処理 14 高度処理 15 消毒 16 嫌気性発酵 17 脱水 18 リン除去

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性廃棄物を固液分離する固液分離工
    程と、固液分離工程で分離した分離液を生物処理する生
    物処理工程を有する処理系において、固液分離工程に複
    数種類の有機性廃棄物を混合した液状廃棄物を導いて固
    液分離し、分離したし渣や汚泥等の固形分を嫌気性発酵
    工程に導入して、嫌気性条件下で発酵させてメタンガス
    を回収することを特徴とする有機性廃棄物からの有用物
    質の回収と資源化方法。
  2. 【請求項2】 生物処理工程において生じる余剰汚泥を
    液状廃棄物とともに固液分離工程に導くことを特徴とす
    る請求項1記載の有機性廃棄物からの有用物質の回収と
    資源化方法。
  3. 【請求項3】 固液分離工程で分離した固形分を、別途
    に供給する固体の有機性廃棄物との混合物として嫌気性
    発酵工程に導入することを特徴とする請求項1又は2記
    載の有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法。
  4. 【請求項4】 嫌気性発酵工程における消化汚泥を脱水
    工程に導いて脱水し、脱水ケーキをコンポスト化して肥
    料として回収することを特徴とする請求項1、2、3の
    何れか1項記載の有機性廃棄物からの有用物質の回収と
    資源化方法。
  5. 【請求項5】 嫌気性発酵工程における消化汚泥を脱水
    工程に導いて脱水し、脱離液をリン除去工程に導いて晶
    析法により物理化学的に脱リンすることによって、脱離
    液中のリン成分をリン酸マグネシウムアンモニウムとし
    て回収することを特徴とする請求項1、2、3、4の何
    れか1項記載の有機性廃棄物からの有用物質の回収と資
    源化方法。
  6. 【請求項6】 脱離液を生物処理工程に導いて生物処理
    することを特徴とする請求項4又は5記載の有機性廃棄
    物からの有用物質の回収と資源化方法。
JP1134396A 1996-01-26 1996-01-26 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法 Expired - Lifetime JP3452439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134396A JP3452439B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134396A JP3452439B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09201599A true JPH09201599A (ja) 1997-08-05
JP3452439B2 JP3452439B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=11775397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134396A Expired - Lifetime JP3452439B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3452439B2 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1157674A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Ebara Corp 有機性廃棄物の処理法
JPH11197639A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JPH11216494A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 廃水処理装置
JPH11267623A (ja) * 1998-03-26 1999-10-05 Ataka Constr & Eng Co Ltd 廃棄物処理方法およびその装置
JPH11277097A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Kubota Corp 脱リン方法
JPH11277098A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Kubota Corp 脱リン方法
JPH11300311A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JPH11309438A (ja) * 1998-05-01 1999-11-09 Ataka Constr & Eng Co Ltd 廃棄物処理方法
JPH11333416A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Kubota Corp 有機性廃棄物の再資源化方法
JP2000005797A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性固形物メタン回収方法
JP2000015229A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2000051868A (ja) * 1998-08-12 2000-02-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 廃水処理装置
JP2000086214A (ja) * 1998-09-18 2000-03-28 Kubota Corp リン回収方法
JP2000263018A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Toshiba Corp 有機性廃棄物の処理装置
JP2000301116A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2000334473A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Kurita Water Ind Ltd 有機性汚泥の処理方法
JP2001038344A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Rei Yamaguchi 畜産糞尿処理方法
JP2001047003A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Ebara Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2001104999A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Kurita Water Ind Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2001129520A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Niigata Eng Co Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2001170614A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃水の処理方法及び処理システム
KR100330624B1 (ko) * 1999-05-06 2002-03-29 황무남 폐슬러지를 이용한 기능성 건축자재
JP2004008957A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Ebara Corp リン、窒素の回収方法及びその装置
JP2004066094A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 生ごみディスポーザ排水の下水処理場における処理方法
JP2006272103A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kubota Corp 生ごみの前処理方法および装置
JP2007196095A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Ebara Corp 有機性廃棄物の処理方法及び装置
JP2008253872A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 共発酵方法
JP2009195783A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Fujita Corp 有機性廃水の廃水処理方法
JP2010142691A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Osaka Gas Co Ltd 複合メタン発酵による有機廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2013192965A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Swing Corp 有機性排水及び有機性廃棄物の処理方法、並びに処理装置
KR101372541B1 (ko) * 2012-12-04 2014-03-14 건국대학교 산학협력단 유기성 폐기물의 처리시스템
JP2014104432A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Swing Corp 汚泥処理装置およびリンの製造方法
JP5617242B2 (ja) * 2007-10-31 2014-11-05 住友大阪セメント株式会社 有機廃棄物の脱塩方法、バイオマスの製造方法、およびバイオマス燃料
JP2015182246A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 ユニ・チャーム株式会社 使用済み紙おむつ等から尿由来の栄養塩を回収する方法
JP2019037956A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 水ing株式会社 油分を含有する有機性排水の水処理方法及び処理装置
CN114315076A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 苏州嘉济智慧环境科技有限公司 城市污泥与餐厨垃圾厌氧共发酵产酸供碳的方法

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1157674A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Ebara Corp 有機性廃棄物の処理法
JPH11197639A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JPH11216494A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 廃水処理装置
JPH11267623A (ja) * 1998-03-26 1999-10-05 Ataka Constr & Eng Co Ltd 廃棄物処理方法およびその装置
JPH11277097A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Kubota Corp 脱リン方法
JPH11277098A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Kubota Corp 脱リン方法
JPH11300311A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JPH11309438A (ja) * 1998-05-01 1999-11-09 Ataka Constr & Eng Co Ltd 廃棄物処理方法
JPH11333416A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Kubota Corp 有機性廃棄物の再資源化方法
JP2000005797A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性固形物メタン回収方法
JP2000015229A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2000051868A (ja) * 1998-08-12 2000-02-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 廃水処理装置
JP2000086214A (ja) * 1998-09-18 2000-03-28 Kubota Corp リン回収方法
JP2000263018A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Toshiba Corp 有機性廃棄物の処理装置
JP2000301116A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 有機性廃棄物の処理方法
KR100330624B1 (ko) * 1999-05-06 2002-03-29 황무남 폐슬러지를 이용한 기능성 건축자재
JP2000334473A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Kurita Water Ind Ltd 有機性汚泥の処理方法
JP4505878B2 (ja) * 1999-05-26 2010-07-21 栗田工業株式会社 有機性汚泥の処理方法
JP2001038344A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Rei Yamaguchi 畜産糞尿処理方法
JP2001047003A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Ebara Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2001104999A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Kurita Water Ind Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2001129520A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Niigata Eng Co Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2001170614A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃水の処理方法及び処理システム
JP2004008957A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Ebara Corp リン、窒素の回収方法及びその装置
JP2004066094A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 生ごみディスポーザ排水の下水処理場における処理方法
JP2006272103A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kubota Corp 生ごみの前処理方法および装置
JP2007196095A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Ebara Corp 有機性廃棄物の処理方法及び装置
JP2008253872A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 共発酵方法
JP4709798B2 (ja) * 2007-03-30 2011-06-22 三井造船株式会社 共発酵方法
JP5617242B2 (ja) * 2007-10-31 2014-11-05 住友大阪セメント株式会社 有機廃棄物の脱塩方法、バイオマスの製造方法、およびバイオマス燃料
JP2009195783A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Fujita Corp 有機性廃水の廃水処理方法
JP2010142691A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Osaka Gas Co Ltd 複合メタン発酵による有機廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2013192965A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Swing Corp 有機性排水及び有機性廃棄物の処理方法、並びに処理装置
JP2014104432A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Swing Corp 汚泥処理装置およびリンの製造方法
KR101372541B1 (ko) * 2012-12-04 2014-03-14 건국대학교 산학협력단 유기성 폐기물의 처리시스템
JP2015182246A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 ユニ・チャーム株式会社 使用済み紙おむつ等から尿由来の栄養塩を回収する方法
JP2019037956A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 水ing株式会社 油分を含有する有機性排水の水処理方法及び処理装置
CN114315076A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 苏州嘉济智慧环境科技有限公司 城市污泥与餐厨垃圾厌氧共发酵产酸供碳的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3452439B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452439B2 (ja) 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法
CN103347824B (zh) 厌氧性处理方法及装置
JP2003200199A (ja) 下水の処理方法
JP3533064B2 (ja) し尿、厨芥、汚泥の処理方法及び装置
US20100264083A1 (en) Method and apparatus for treating waste activated sludge
JP3570888B2 (ja) 廃棄物処理方法
JPH11197636A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3400292B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP3835927B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3276139B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3676952B2 (ja) 有機性廃棄物からの資源回収方法
JP2000015230A (ja) アンモニア除去方法
JP2000153259A (ja) 易分解性有機性廃棄物のメタン発酵方法
JPH10337594A (ja) 廃棄物処理装置
JP3611292B2 (ja) 排水処理方法
KR102340961B1 (ko) 분말 산화철을 이용한 수처리장치
JP4168552B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3445464B2 (ja) 廃棄物処理方法
CA2259943A1 (en) Method for optimizing and improving the space load of fermentation reactors
JP3276138B2 (ja) 有機性廃棄物の処理法
JP3303906B2 (ja) 生ごみと有機性廃水の生物学的処理法
JP3835925B2 (ja) 脱リン方法
JP3364018B2 (ja) 廃水の処理方法
US3300401A (en) Process for dewatering organic sludge which has been separated during treatment of waste water
JPH11285698A (ja) 生物学的脱リン方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140718

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term