JPH11216494A - 廃水処理装置 - Google Patents

廃水処理装置

Info

Publication number
JPH11216494A
JPH11216494A JP10022243A JP2224398A JPH11216494A JP H11216494 A JPH11216494 A JP H11216494A JP 10022243 A JP10022243 A JP 10022243A JP 2224398 A JP2224398 A JP 2224398A JP H11216494 A JPH11216494 A JP H11216494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
water
tank
mixed solution
biologically treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10022243A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Takeda
久人 竹田
Yoshiyasu Okaniwa
良安 岡庭
Kaoru Hagiwara
薫 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP10022243A priority Critical patent/JPH11216494A/ja
Publication of JPH11216494A publication Critical patent/JPH11216494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小型化することができ、膜分離装置を使用する
必要がなく、コストを低くすることができるようにす
る。 【解決手段】汚泥水に脱水処理を施し、前記汚泥水を生
物処理原水と脱水ケーキとに分離させる脱水機33と、
生物処理原水に生物学的硝化脱窒素処理を施し、活性汚
泥及び生物処理水から成る混合液を形成する硝化脱窒素
槽34と、混合液に無機凝集剤を添加することによっ
て、前記混合液中の汚濁物質を凝集させる混和槽37
と、混合液の固液分離を行って凝集汚泥と上澄水とに分
離させる高速沈殿槽38とを有する。そして、該高速沈
殿槽38に、清澄層、凝集フロック層及び濃縮汚泥層が
形成される。混和槽37において、前記混合液中の汚濁
物質が凝集され、沈降性の高い凝集汚泥になるので、膜
分離装置を使用する必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃水処理装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、し尿処理施設に配設された廃水処
理装置においては、し尿及び浄化槽汚泥が供給され、し
尿及び浄化槽汚泥に生物学的硝化脱窒素処理が施される
ようになっている。図2は従来の廃水処理装置のブロッ
ク図である。
【0003】図において、13、14は除渣(さ)装置
であり、該除渣装置13にラインL1を介してし尿が、
前記除渣装置14にラインL2を介して浄化槽汚泥がそ
れぞれ供給される。そして、該浄化槽汚泥は、前記除渣
装置14において夾(きょう)雑物が除去され、浄化槽
汚泥を主成分とする汚泥水となり、該汚泥水はラインL
3を介して第1凝集槽15に供給される。次に、該第1
凝集槽15において、汚泥水に図示されない凝集剤添加
装置によって高分子凝集剤が添加されるとともに、図示
されない攪拌(かくはん)装置によって前記汚泥水が攪
拌される。その結果、前記第1凝集槽15内の汚泥水に
含有される汚泥が凝集されて凝集汚泥になる。
【0004】続いて、該凝集汚泥を含有する汚泥水は、
ラインL4を介して脱水機16に供給され、該脱水機1
6において、前記汚泥水は凝集汚泥と凝集分離水とに分
離させられる。そして、前記凝集汚泥は脱水ケーキとし
て排出され、図示されない焼却機によって焼却される
か、そのまま埋立てに使用される。一方、前記凝集分離
水は、ラインL5を介して硝化脱窒素槽17に供給され
る。
【0005】また、前記し尿は、前記除渣装置13にお
いて夾雑物が除去され、し尿を主成分とする汚泥水とな
り、該汚泥水はラインL6を介して硝化脱窒素槽17に
供給される。そして、該硝化脱窒素槽17において、前
記脱水機16から供給された凝集分離水、及び前記除渣
装置13から供給された汚泥水が混合されて混合水にな
り、該混合水に対して生物学的硝化脱窒素処理が施され
る。前記混合水は、生物学的硝化脱窒素処理が施された
後、ラインL7を介して沈殿槽19に供給される。続い
て、該沈殿槽19において固液分離が行われ、前記混合
水は活性汚泥と分離水とに分離させられ、前記活性汚泥
はフロックになって沈降する。
【0006】前記沈殿槽19内の活性汚泥の一部は、硝
化脱窒素槽17の汚泥濃度を保つためにラインL8を介
して硝化脱窒素槽17に返送される。また、余剰の活性
汚泥は、ラインL9を介して第1凝集槽15に返送され
る。ところで、前記沈殿槽19において固液分離によっ
て分離させられた分離水は、SS分、リン、COD成
分、色度成分等の汚濁物質を多く含むので、砂ろ過処
理、活性炭吸着処理等を直接施すことができない。そこ
で、例えば、COD成分を10〔mg/l〕以下にし、
色度を30度以下にするために、前記分離水はラインL
10を介して第2凝集槽22に供給され、該第2凝集槽
22において、図示されない凝集剤添加装置によって無
機凝集剤が分離水に添加される。その結果、前記第2凝
集槽22内において、前記分離水中の汚濁物質が凝集さ
れて凝集汚泥になる。なお、前記第2凝集槽22内に
は、供給された分離水を攪拌するために図示されない攪
拌装置が配設される。
【0007】また、前記第2凝集槽22内には膜分離装
置23が配設され、該膜分離装置23によって前記分離
水の膜ろ過が行われる。そして、前記膜分離装置23の
図示されない膜を透過した透過液は、処理水となってラ
インL11を介して排出され、第2凝集槽22内に残留
した凝集汚泥は濃縮液となってラインL12を介して第
1凝集槽15に返送される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の廃水処理装置においては、沈殿槽19における活性
汚泥の沈降性が低いので、沈殿槽19における表面積負
荷を小さくして3〜9〔m/日〕程度にする必要があ
る。したがって、沈殿槽19がその分大きくなり、廃水
処理装置が大型化してしまう。
【0009】また、沈殿槽19において分離させられた
分離水に無機凝集剤を添加した後、膜分離装置23によ
って分離水の膜ろ過を行う必要があるので、廃水処理装
置のコストが高くなってしまう。本発明は、前記従来の
廃水処理装置の問題点を解決して、小型化することがで
き、膜分離装置を使用する必要がなく、コストを低くす
ることができる廃水処理装置を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の廃
水処理装置においては、し尿及び浄化槽汚泥を汚泥水と
して受けて、該汚泥水に脱水処理を施し、前記汚泥水を
生物処理原水と脱水ケーキとに分離させる脱水機と、該
脱水機から前記生物処理原水を受けて、該生物処理原水
に生物学的硝化脱窒素処理を施し、活性汚泥及び生物処
理水から成る混合液を形成する硝化脱窒素槽と、該硝化
脱窒素槽から前記混合液を受けて、該混合液に無機凝集
剤を添加することによって、前記混合液中の汚濁物質を
凝集させる混和槽と、該混和槽から前記混合液を受け、
該混合液の固液分離を行って凝集汚泥と上澄水とに分離
させる高速沈殿槽とを有する。
【0011】そして、該高速沈殿槽に、液面から底部に
向けて、主に上澄水から成る清澄層、主にフロックから
成りスラッジブランケット効果をもたらす凝集フロック
層、及び主に凝集汚泥から成る濃縮汚泥層が順に形成さ
れる。本発明の他の廃水処理装置においては、さらに、
前記混和槽と高速沈殿槽との間に凝集槽が配設される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
実施の形態における廃水処理装置のブロック図、図3は
本発明の実施の形態における高速沈殿槽の概念図であ
る。図において、13、14は除渣装置であり、該除渣
装置13にラインL31を介してし尿が、前記除渣装置
14にラインL32を介して浄化槽汚泥がそれぞれ供給
される。そして、し尿及び浄化槽汚泥は、それぞれ前記
除渣装置13、14において夾雑物が除去され、ライン
L33、L34を介して汚泥水として脱水機33に供給
される。
【0013】該脱水機33において、前記汚泥水に脱水
処理が施され、前記汚泥水は生物処理原水と脱水汚泥と
に分離させられる。そして、前記脱水汚泥はラインL3
6を介して脱水ケーキとして系外に排出され、図示され
ない焼却機によって焼却されるか、そのまま埋立てに使
用される。一方、前記脱水機33によって分離させられ
た生物処理原水は、ラインL35を介して硝化脱窒素槽
34に供給され、該硝化脱窒素槽34において生物学的
硝化脱窒素処理が施される。
【0014】前記硝化脱窒素槽34において生物学的硝
化脱窒素処理が施された後、前記生物処理原水は、活性
汚泥及び生物処理水を主に含有する混合液になって、ラ
インL37を介して混和槽37に供給される。そして、
該混和槽37において、前記混合液中の活性汚泥、SS
分、リン、COD成分、色度成分等の汚濁物質を除去す
るために、図示されない凝集剤添加装置によって塩化第
二鉄、硫酸アルミニウム等の無機凝集剤が添加されると
ともに、図示されない攪拌装置によって前記混合液が攪
拌される。なお、前記混和槽37には、pH調整剤も添
加されてpH調整が行われる。このように、混和槽37
において、前記混合液中の汚濁物質が凝集されて沈降性
の高い凝集汚泥になる。したがって、膜分離装置を使用
する必要がなくなるので、廃水処理装置のコストを低く
することができる。
【0015】続いて、前記混合液は、ラインL24を介
して高速沈殿槽38に送られ、該高速沈殿槽38におい
てアニオン系の高分子凝集剤が添加され、固液分離が行
われて、前記凝集汚泥と、生物処理水から成る上澄水と
に分離させられる。そして、前記凝集汚泥は重力によっ
て沈降して高速沈殿槽38の底部に沈殿する。一方、上
澄水は高速沈殿槽38からラインL25を介して砂ろ過
塔29に供給される。このように、高速沈殿槽38にお
いて、混合液に高分子凝集剤を添加することによって、
凝集汚泥の沈降性を更に高くすることができるので、表
面積負荷を高くして、25〜50〔m/日〕に設定する
ことができる。したがって、高速沈殿槽38をその分小
さくすることができ、廃水処理装置を小型化することが
できる。
【0016】さらに、アニオン系の高分子凝集剤が使用
されるので、高分子凝集剤の添加量を少なくすることが
できる。例えば、高速沈殿槽38に供給される混合液の
汚泥濃度が10000〔mg/l〕であるとき、カチオ
ン系の高分子凝集剤の場合、100〔mg/l〕添加す
る必要があるが、アニオン系の高分子凝集剤の場合、1
0〔mg/l〕程度添加するだけでよい。
【0017】ところで、前記高速沈殿槽38において、
混合液に高分子凝集剤が添加されると、図3に示される
ように、高速沈殿槽38の液面から底部に向けて、主に
上澄水から成る清澄層41a、主にフロックから成りス
ラッジブランケット効果をもたらす凝集フロック層41
b、及び主に凝集汚泥から成る濃縮汚泥層41cが順に
形成される。
【0018】また、45は上端が開口させられたフィー
ド供給管であり、該フィード供給管45内の上部にライ
ンL24を介して前記混合液が供給される。そして、前
記フィード供給管45は前記高速沈殿槽38の中央に懸
架され、上端に配設された駆動装置46によって回転さ
せられる。さらに、前記高速沈殿槽38の底部には凝集
汚泥を捕集するためにレーキアーム48が配設され、該
レーキアーム48は、前記フィード供給管45の下端に
取り付けられてフィード供給管45と共に回転させら
れ、前記高速沈殿槽38の底部に沈殿した凝集汚泥を掻
(か)き集める。
【0019】一方、前記高分子凝集剤は前記フィード供
給管45内に供給され、前記混合液に添加される。ま
た、前記フィード供給管45内には攪拌翼状のミキサ6
1が懸架され、該ミキサ61は上端に配設された駆動装
置62によって回転させられ、前記フィード供給管45
内の混合液と高分子凝集剤とを混合する。
【0020】そして、前記フィード供給管45の下端に
は、複数の管状のディストリビュータ65が放射状に延
びて形成され、該各ディストリビュータ65に複数の噴
射口66が下方に向けて開口するように形成される。さ
らに、前記高速沈殿槽38の所定位置には、清澄層41
aと凝集フロック層41bとの界面を検出するための界
面検知センサ71が配設され、該界面検知センサ71の
検知信号が制御装置72に送られ、該制御装置72は、
前記界面検知センサ71が検出した界面に対応させてポ
ンプ55を制御する。
【0021】なお、前記混和槽37と高速沈殿槽38と
の間に図示されない凝集槽を配設し、該凝集槽において
混合液に高分子凝集剤を添加するようにしてもよい。と
ころで、前記高速沈殿槽38内の凝集汚泥の一部は、前
記硝化脱窒素槽34の汚泥濃度を保つために、ラインL
26を介して硝化脱窒素槽34に返送される。
【0022】また、前記高速沈殿槽38内の余剰の凝集
汚泥はラインL20を介して脱水機33に返送されると
ともに、上澄水は、ラインL25を介して砂ろ過塔29
に、該砂ろ過塔29からラインL38を介して活性炭吸
着塔31に更に供給され、前記砂ろ過塔29及び活性炭
吸着塔31のそれぞれにおいてろ過が行われて、活性炭
処理水になる。そして、該活性炭処理水は活性炭吸着塔
31からラインL39を介して排出される。
【0023】このように、高速沈殿槽38の底部に濃縮
汚泥層41cが形成されるので、凝集汚泥の濃度を高く
し、3〜5〔%〕にすることができる。したがって、濃
度の高い凝集汚泥が硝化脱窒素槽34に返送されるの
で、硝化脱窒素槽34における固形物濃度を高くし、1
0〜15〔g/l〕にすることができる。その結果、硝
化脱窒素槽34における生物学的硝化脱窒素処理を効率
良く行うことができる。
【0024】
【実施例】ラインL31を介して除渣装置13にし尿を
0.3〔m3 /日〕供給し、ラインL32を介して除渣
装置14に浄化槽汚泥を0.7〔m3 /日〕供給して、
廃水処理装置によって処理を行った結果は以下のとおり
である。図4は本発明の実施の形態における運転条件を
示す図、図5は本発明の実施の形態における水質分析結
果を示す図である。
【0025】図4において、混和槽37(図1)、高速
沈殿槽38、砂ろ過塔29及び活性炭吸着塔31におけ
る運転条件が示される。また、図5において、ラインL
31を介して除渣装置13に供給されるし尿、ラインL
32を介して除渣装置14に供給される浄化槽汚泥、ラ
インL35を介して硝化脱窒素槽34に供給される生物
処理原水、ラインL25を介して砂ろ過塔29に供給さ
れる上澄水、及びラインL39を介して排出される活性
炭処理水についての水質分析結果が示される。
【0026】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させ
ることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除す
るものではない。
【0027】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、廃水処理装置においては、し尿及び浄化槽汚泥を
汚泥水として受けて、該汚泥水に脱水処理を施し、前記
汚泥水を生物処理原水と脱水ケーキとに分離させる脱水
機と、該脱水機から前記生物処理原水を受けて、該生物
処理原水に生物学的硝化脱窒素処理を施し、活性汚泥及
び生物処理水から成る混合液を形成する硝化脱窒素槽
と、該硝化脱窒素槽から前記混合液を受けて、該混合液
に無機凝集剤を添加することによって、前記混合液中の
汚濁物質を凝集させる混和槽と、該混和槽から前記混合
液を受け、該混合液の固液分離を行って凝集汚泥と上澄
水とに分離させる高速沈殿槽とを有する。
【0028】そして、該高速沈殿槽に、液面から底部に
向けて、主に上澄水から成る清澄層、主にフロックから
成りスラッジブランケット効果をもたらす凝集フロック
層、及び主に凝集汚泥から成る濃縮汚泥層が順に形成さ
れる。この場合、混和槽において、前記混合液中の汚濁
物質が凝集され、沈降性の高い凝集汚泥になる。したが
って、膜分離装置を使用する必要がなくなるので、廃水
処理装置のコストを低くすることができる。
【0029】また、高速沈殿槽において、凝集汚泥の沈
降性を更に高くすることができるので、表面積負荷を高
くすることができる。したがって、高速沈殿槽をその分
小さくすることができ、廃水処理装置を小型化すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における廃水処理装置のブ
ロック図である。
【図2】従来の廃水処理装置のブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態における高速沈殿槽の概念
図である。
【図4】本発明の実施の形態における運転条件を示す図
である。
【図5】本発明の実施の形態における水質分析結果を示
す図である。
【符号の説明】
33 脱水機 34 硝化脱窒素槽 37 混和槽 38 高速沈殿槽 41a 清澄層 41b 凝集フロック層 41c 濃縮汚泥層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)し尿及び浄化槽汚泥を汚泥水とし
    て受けて、該汚泥水に脱水処理を施し、前記汚泥水を生
    物処理原水と脱水ケーキとに分離させる脱水機と、
    (b)該脱水機から前記生物処理原水を受けて、該生物
    処理原水に生物学的硝化脱窒素処理を施し、活性汚泥及
    び生物処理水から成る混合液を形成する硝化脱窒素槽
    と、(c)該硝化脱窒素槽から前記混合液を受けて、該
    混合液に無機凝集剤を添加することによって、前記混合
    液中の汚濁物質を凝集させる混和槽と、(d)該混和槽
    から前記混合液を受け、該混合液の固液分離を行って凝
    集汚泥と上澄水とに分離させる高速沈殿槽とを有すると
    ともに、(e)該高速沈殿槽に、液面から底部に向け
    て、主に上澄水から成る清澄層、主にフロックから成り
    スラッジブランケット効果をもたらす凝集フロック層、
    及び主に凝集汚泥から成る濃縮汚泥層が順に形成される
    ことを特徴とする廃水処理装置。
  2. 【請求項2】 前記混和槽と高速沈殿槽との間に凝集槽
    が配設される請求項1に記載の廃水処理装置。
JP10022243A 1998-02-03 1998-02-03 廃水処理装置 Pending JPH11216494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022243A JPH11216494A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 廃水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022243A JPH11216494A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 廃水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11216494A true JPH11216494A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12077365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10022243A Pending JPH11216494A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 廃水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11216494A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296499A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Japan Organo Co Ltd 排水処理法
JP2015208708A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社日立製作所 水処理監視制御システム及びそれを有する水処理システム並びに水処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290082A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 活性汚泥装置
JPH09201599A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Kubota Corp 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290082A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 活性汚泥装置
JPH09201599A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Kubota Corp 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296499A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Japan Organo Co Ltd 排水処理法
JP2015208708A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社日立製作所 水処理監視制御システム及びそれを有する水処理システム並びに水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4017388A (en) Split treatment phosphorus removal from waste
KR100876104B1 (ko) 축산 분뇨 처리장치 및 방법
KR0168827B1 (ko) 유기성 폐수의 정화방법
JP3286585B2 (ja) 廃水処理装置
JPH06320190A (ja) 汚水の処理方法及び装置
JPH11216494A (ja) 廃水処理装置
KR101879208B1 (ko) 혼합광물을 가중응집제로 이용한 고속 수처리 방법 및 장치
KR20180050254A (ko) 혼합광물을 가중응집제로 이용한 고속 수처리 방법 및 장치
SE467409B (sv) Foerfarande foer avskiljning av fasta faser fraan flytande material
JPS63166492A (ja) 廃水処理方法及びその装置
JP2939156B2 (ja) 汚水処理装置
JP2534336B2 (ja) 汚泥の処理装置
JP4467748B2 (ja) 廃水処理装置
JP2000051868A (ja) 廃水処理装置
JPH10314757A (ja) 下水返流水の処理方法
JP2002086156A (ja) 廃水処理装置
JPH02261598A (ja) 池、堀等のヘドロの処理方法
JPH06269799A (ja) 汚泥の処理方法
JP2002086191A (ja) 廃水処理装置
JP2002126755A (ja) 凝集分離方法及び凝集分離処理装置
JPH0141399B2 (ja)
KR910003150B1 (ko) 하수 및 타 불순물 포함수를 처리하는 방법
KR200236077Y1 (ko) 전처리 침전조와 부유여재 여과기를 이용한 폐수처리장치
JPS58112099A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPS6238295A (ja) 有機性汚水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030422