JPH10316982A - 固形燃料製造方法 - Google Patents

固形燃料製造方法

Info

Publication number
JPH10316982A
JPH10316982A JP9144586A JP14458697A JPH10316982A JP H10316982 A JPH10316982 A JP H10316982A JP 9144586 A JP9144586 A JP 9144586A JP 14458697 A JP14458697 A JP 14458697A JP H10316982 A JPH10316982 A JP H10316982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
solid fuel
contaminants
anaerobic digestion
water content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9144586A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
隆幸 鈴木
Norio Yamada
紀夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP9144586A priority Critical patent/JPH10316982A/ja
Publication of JPH10316982A publication Critical patent/JPH10316982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生ごみ又は生ごみを含む一般廃棄物から、簡
単な設備で安価に、安定した発熱量で燃焼できる固形燃
料を製造する方法を提供する。 【解決手段】 生ごみ又は生ごみ混入一般廃棄物1か
ら、生物分解が困難な夾雑物8を分離2した後に、該生
ごみ又は生ごみ混入一般廃棄物を嫌気性消化処理3し、
該消化液4から消化汚泥7を分離5して前記夾雑物8と
混合し、水分調整9を行ったのち成型20して固形燃料
21とすることを特徴とする固形燃料製造方法としたも
のであり、前記水分調整は、夾雑物と混合しつつ又は混
合後に行い、嫌気性消化で発生するバイオガス10を直
接燃焼又は発電13利用した排ガス14として直接利用
するか、又はこれらを熱交換して間接的に利用して行う
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固形燃料の製造方
法に係り、特に、生ごみ又は生ごみを含む一般廃棄物か
ら固形燃料を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭、事業所等から排出される生
ごみは、一般廃棄物中に混合されて大部分が焼却処理、
埋立処分されている。また、一部は、分別収集されコン
ポスト化されている。ところで、一般廃棄物中の生ごみ
は、焼却処理において発熱量変動の原因となり、また生
ごみ中の塩類によるダイオキシンの発生も懸念される。
一部では、生ごみを分別収集してコンポスト化している
が、コンポスト化費用の負担、製造したコンポストの流
通の問題があり、必ずしも円滑に行われているわけでは
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術に鑑み、生ごみ又は生ごみを含む一般廃棄物から、簡
単な設備で、安価に安定した発熱量で燃焼できる固形燃
料を製造する方法を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、生ごみ又は生ごみ混入一般廃棄物か
ら、生物分解が困難な夾雑物を分離した後に、該生ごみ
又は生ごみ混入一般廃棄物を嫌気性消化処理し、該消化
液から消化汚泥を分離して前記夾雑物と混合し、水分調
整を行ったのち成型して固形燃料とすることを特徴とす
る固形燃料製造方法としたものである。前記製造方法に
おいて、水分調整は、夾雑物と混合しつつ又は混合後に
行い、嫌気性消化で発生するバイオガスを直接燃焼又は
発電利用した排ガスとして直接利用するか、又はこれら
を熱交換して間接的に利用して行うことができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明では、生ごみあるいは生ご
みが混合した一般廃棄物から、生物分解が困難なプラス
チック等の夾雑物を分離したのちに、生ごみを嫌気性消
化処理工程で処理し、消化汚泥を分離したのちに、該消
化汚泥と該夾雑物を混合しつつあるいは混合後に水分調
整を行い、圧縮成型機に導入して固形燃料を製造する。
次に、本発明の製造方法を図面を用いて説明する。図1
は、本発明の製造方法の一例を示す全体工程図である。
【0006】図1において、生ごみ1は、破袋装置、ロ
ータリースクリーン、磁選機、粉砕機等の機器から構成
される前処理工程2で、生ごみ1が封入されているビニ
ール袋の破壊、プラスチック等の夾雑物の排除、生ごみ
の粉砕が行われたのちに、嫌気性消化脱離液6によって
固形分10〜15%に水分調整されたのちに、嫌気性消
化工程3に導入され、生ごみ1の大部分はメタン、炭酸
ガスにまで分解される。分解液4は、次に遠心分離機、
沈殿槽などの固液分離装置で構成される固液分離工程5
に導入され、消化脱離液6と消化汚泥7に分離される。
消化脱離液6の一部は、水分調整のため嫌気性消化工程
3に循環され、残部の消化脱離液6は好気的な生物処理
工程16で処理され、浄化された処理水17として放流
される。前処理工程2からの分離夾雑物8は、消化汚泥
とともに水分調整工程9に導入される。
【0007】嫌気性消化工程3からのバイオガス10
は、脱硫装置11でバイオガス中の硫化水素が除去され
たのちにガスタンク12に貯留され、ガス発電機13に
供給されて電力15が生産され、本発明のシステムの稼
働に利用される。発電機13からの排ガス14は、水分
調整工程9に供給され、分離夾雑物8と消化汚泥7の混
合物が水分30%程度まで乾燥され、乾燥排ガス18の
全量あるいは一部は生物処理工程の曝気用空気として利
用される。乾燥排ガス18中の悪臭成分は、生物処理工
程16で除去される。水分調整工程9からの乾燥混合物
19は、圧縮成型機20によって固形燃料21となる。
固液分離工程5で沈殿槽を用いる場合は、図示していな
いが沈殿汚泥を公知技術で脱水し、含水率を60〜85
%にしておくと水分調整が容易になる。水分調整工程9
は、消化汚泥単独よりも夾雑物と混合乾燥する方が乾燥
が容易になる。これは夾雑物が汚泥と汚泥の間の空隙を
広げ、熱交換が容易になるからである。
【0008】水分調整工程9の一例の工程図を図2に示
す。図2において、脱水消化汚泥25は解砕機22で5
〜20mm程度に解砕され、解砕汚泥23は夾雑物8と
ともに回転型乾燥機24で熱風26によって乾燥され、
圧縮成型機20に導入される。乾燥混合物19の含水率
は前述のように30%程度が標準となるが、圧縮成型機
の機種によって異なるので、適宜設計含水率を決定する
ことが必要である。ただし、過度の乾燥は成型固形燃料
の強度を脆弱にするので注意が必要である。熱風26
は、前記したように発電機13からの排ガスを利用でき
るが、バイオガス10を直接燃焼させて発生させてもよ
い。嫌気性消化工程3は、メタン発酵槽単独消化、酸発
酵槽とメタン発酵槽を連結した2相消化等、従来のメタ
ン発酵技術を利用することができる。槽内液の加温には
発電機の冷却水を利用することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。 実施例1 次に図1、2に基づいて生ごみの処理を行った実施例に
ついて示す。 処理条件 夾雑物混合生ごみ量: 10t/日、 分別: 生ごみ前処理機(選択破砕分別装置)、 夾雑物量: 30%(3t)、 生ごみ量: 70%(7t)、 分離した夾雑物、生ごみの組成、含水率を表1に示す。
【表1】
【0010】 嫌気性消化工程: 酸発酵、メタン発酵の2相消化処理方式、 酸発酵槽(縦型スクリュー攪拌機、沈殿物排出管付帯) 有効容積: 20m3 、 水温: 55℃、 循環消化脱離液注入量: 12.1m3 /日、 メタン発酵槽(ガス攪拌設備付帯) 有効容積: 320m3 、 水温: 55℃、 固液分離工程: 遠心脱水機、 カチオンポリマー注入量(汚泥用): 対SS 1.0%、 脱水汚泥含水率: 80%、
【0011】 バイオガス発生量: 919m3 /日(メタン含水率65%)、 ガス発電量: 1324kwh/日、 固形燃料化装置: 圧縮成型機、 発電機: ガスエンジン発電機、 水分調整工程: 図2の解砕機、回転乾燥機利用、 乾燥混合汚泥含水率: 27〜37%、 成型固形燃料生産量: 2.5t/日、 乾燥熱源は発電機の排ガスを用いた。一方、生ごみを分
離し、嫌気性消化せずに、搬入されたままの夾雑物との
混合状態で乾燥した。この場合は、消化ガス発電による
排ガス熱源が得られないので、重油を燃焼して乾燥し
た。その結果、本願発明の乾燥混合汚泥含水率(27〜
37%)と同等の乾燥物を得るために消費した重油量
は、約1.0m3 /日であった。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果を奏す
ることができる。 (a)生ごみにはプラスチック等の夾雑物が混合してい
るが、本発明では、生ごみを、発熱量の高いプラスチッ
ク等の夾雑物を分離したのちに、嫌気性消化・ガス化に
よって減量化して、該夾雑物と混合・固形燃料化してお
り、夾雑物を分離しない生ごみを直接固形燃料化するよ
りも、発熱量の高い固形燃料を製造することができた。 (b)生ごみを嫌気性消化によって減量化することで、
固形燃料の生ごみ由来の固形分の比率が、プラスチック
等の夾雑物に相対して小さくなるので、生ごみ量の変動
による固形燃料発熱量の変動を小さく抑えることができ
る。 (c)固形燃料中の生ごみは十分消化されており、また
その量も少なくなるので、貯留中の悪臭の発生を抑制す
ることができる。
【0013】(d)固形燃料に不向きな生ごみをガス化
(メタン発酵)することによって、混合物の乾燥(水分
調整)に利用できる。 (e)減容化、改質した生ごみ消化残さを夾雑物と混合
することによって、消化残さ単独よりも通気性を大幅に
上昇するので、乾燥効率が向上する。 (f)生ごみを嫌気性消化することによって、その量を
減少することができるので、生ごみを直接固形燃料化す
るよりも、処理に関わる設備費用、処理費用を低減する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固形燃料の製造方法の一例を示す全体
工程図。
【図2】図1の水分調整工程の一例を示す部分工程図。
【符号の説明】
1:生ごみ、2:前処理工程、3:嫌気性消化工程、
4:分解液、5:固液分離工程、6:消化脱離液、7:
消化汚泥、8:分離夾雑物、9:水分調整工程、10:
バイオガス、11:脱硫装置、12:ガスタンク、1
3:ガス発電機、14:排ガス、15:電力、16:生
物処理工程、17:処理水、18:乾燥排ガス、19:
乾燥混合物、20:圧縮成型機、21:固形燃料、2
2:解砕機、23:解砕汚泥、24:回転型乾燥機、2
5:脱水消化汚泥、26:熱風、27:乾燥排ガス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生ごみ又は生ごみ混入一般廃棄物から、
    生物分解が困難な夾雑物を分離した後に、該生ごみ又は
    生ごみ混入一般廃棄物を嫌気性消化処理し、該消化液か
    ら消化汚泥を分離して前記夾雑物と混合し、水分調整を
    行ったのち成型して固形燃料とすることを特徴とする固
    形燃料製造方法。
  2. 【請求項2】 前記水分調整は、夾雑物と混合しつつ又
    は混合後に行い、嫌気性消化で発生するバイオガスを直
    接燃焼又は発電利用した排ガスとして直接利用するか、
    又はこれらを熱交換して間接的に利用して行うことを特
    徴とする請求項1記載の固形燃料製造方法。
JP9144586A 1997-05-20 1997-05-20 固形燃料製造方法 Pending JPH10316982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144586A JPH10316982A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 固形燃料製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144586A JPH10316982A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 固形燃料製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10316982A true JPH10316982A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15365554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9144586A Pending JPH10316982A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 固形燃料製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10316982A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003136045A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Ishii Ind Co Ltd 有機廃棄物処理システム
KR100819475B1 (ko) 2007-04-30 2008-04-04 한상관 쓰레기를 처리하면서 연료를 생산하는 장치 및 방법
JP2009045612A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 廃棄物のリサイクル処理方法及びリサイクル処理施設
JP2009520481A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 ソレイン セッチニ アムビエンテ スカ ソシエタ ペル アチオニ 都市の固形廃棄物の処理物の一体的なサイクルから、生物学的に安定化された森林地帯基材を得る方法
JP2013505132A (ja) * 2010-11-09 2013-02-14 コンポフェルム・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 廃棄物の処理方法
WO2015154100A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Nguyen Gia Long Wte-process and renewable energy optimization system
JP2017177008A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 栗田工業株式会社 乾式メタン発酵方法および乾式メタン発酵装置
EP1877523B1 (de) * 2005-02-01 2018-04-11 Hans Werner Verfahren zur herstellung von biomassebrennstoff
WO2019068156A1 (pt) * 2017-10-06 2019-04-11 Indústria Vinícola Toscana Ltda Processo de obtenção de combustível utilizando resíduos sólidos orgânicos provenientes da indústria de processamento de frutas
JP2020523194A (ja) * 2017-06-16 2020-08-06 ズドロイエ ゼメ アー.エス.Zdroje Zeme A.S. 生物分解性都市廃棄物の廃棄物が出ない処理の装置の複合体及び方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003136045A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Ishii Ind Co Ltd 有機廃棄物処理システム
EP1877523B1 (de) * 2005-02-01 2018-04-11 Hans Werner Verfahren zur herstellung von biomassebrennstoff
JP2009520481A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 ソレイン セッチニ アムビエンテ スカ ソシエタ ペル アチオニ 都市の固形廃棄物の処理物の一体的なサイクルから、生物学的に安定化された森林地帯基材を得る方法
KR100819475B1 (ko) 2007-04-30 2008-04-04 한상관 쓰레기를 처리하면서 연료를 생산하는 장치 및 방법
JP2009045612A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 廃棄物のリサイクル処理方法及びリサイクル処理施設
JP2013505132A (ja) * 2010-11-09 2013-02-14 コンポフェルム・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 廃棄物の処理方法
WO2015154100A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Nguyen Gia Long Wte-process and renewable energy optimization system
JP2017177008A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 栗田工業株式会社 乾式メタン発酵方法および乾式メタン発酵装置
JP2020523194A (ja) * 2017-06-16 2020-08-06 ズドロイエ ゼメ アー.エス.Zdroje Zeme A.S. 生物分解性都市廃棄物の廃棄物が出ない処理の装置の複合体及び方法
WO2019068156A1 (pt) * 2017-10-06 2019-04-11 Indústria Vinícola Toscana Ltda Processo de obtenção de combustível utilizando resíduos sólidos orgânicos provenientes da indústria de processamento de frutas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4213857A (en) Anaerobic digestion process
JP4724032B2 (ja) 有機性廃棄物処理システム
JP4510782B2 (ja) 汚泥の再資源化方法及びその装置。
KR101345466B1 (ko) 음식물쓰레기 연료화 처리방법
KR20170088176A (ko) 열가수분해를 포함하는 유기성 폐기물 혐기소화 시스템
JP2007203213A (ja) 高湿潤廃棄物の脱水前処理方法、脱水前処理装置およびこれを備えた脱水処理システム
KR102244259B1 (ko) 음식물류 폐기물의 에너지화 처리장치 및 처리방법
KR102045191B1 (ko) 에너지 독립형 유기성 폐기물 처리시스템
CN111807660A (zh) 一种餐厨垃圾、秸秆和市政污泥资源化处理系统及方法
CN109337704A (zh) 降低含油污泥热解残渣含油率的方法以及实施其的系统
JPH10316982A (ja) 固形燃料製造方法
JP3406535B2 (ja) 湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法及び装置
JP3747818B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
KR101700707B1 (ko) 음식물쓰레기 재활용 시스템 및 방법
KR20150049087A (ko) 유기성 폐기물이 혼재된 생활폐기물의 에너지화 방법 및 시스템
JP2020157261A (ja) 有機性汚泥の処理方法及び処理装置
KR100374485B1 (ko) 혼합 단상 혐기성 소화설비를 이용한 유기성 폐기물처리방법
De Baere Partial stream digestion of residual municipal solid waste
JP2007105614A (ja) 廃棄物処理方法及び該システム
KR20070119462A (ko) 메탄 발효 시스템
JP4409928B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2000015230A (ja) アンモニア除去方法
KR20090026843A (ko) 상향류식 혐기성 소화조를 이용한 음식물폐기물 소화 및바이오가스 생산 장치와 방법
JPH09150143A (ja) し尿系汚水の処理方法
JP2004230273A (ja) 有機性廃棄物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511