JP3406535B2 - 湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法及び装置 - Google Patents
湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法及び装置Info
- Publication number
- JP3406535B2 JP3406535B2 JP08275599A JP8275599A JP3406535B2 JP 3406535 B2 JP3406535 B2 JP 3406535B2 JP 08275599 A JP08275599 A JP 08275599A JP 8275599 A JP8275599 A JP 8275599A JP 3406535 B2 JP3406535 B2 JP 3406535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste
- exhaust gas
- producing
- methane
- wet organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 title claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 102
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 68
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 44
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 41
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 40
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims description 37
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims description 37
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 21
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 21
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 19
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 5
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 claims description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 claims 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 6
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 3
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 3
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 3
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 101150076749 C10L gene Proteins 0.000 description 1
- -1 and if necessary Substances 0.000 description 1
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000003077 lignite Substances 0.000 description 1
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/20—Sludge processing
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家畜ふん尿、下水
汚泥、食品粕等の湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造す
る方法及び装置、詳しくは、湿潤有機性廃棄物のメタン
発酵を伴う乾燥処理方法及び装置であって、臭気対策及
び廃水対策を講じながら効率的に乾燥物を製造する方法
及び装置に関するものである。
汚泥、食品粕等の湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造す
る方法及び装置、詳しくは、湿潤有機性廃棄物のメタン
発酵を伴う乾燥処理方法及び装置であって、臭気対策及
び廃水対策を講じながら効率的に乾燥物を製造する方法
及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、畜産し尿処理としては、メタン発
酵させた後、固形物と液体に分離し、固形物は産業廃棄
物として処分し、液体は活性汚泥法等の水処理を行った
後排出する方法が一般的であるが、脱水固形物の処理費
用が嵩み、かつ、処理方法も現在容易でなくなってきて
いる。メタン発酵により発生したメタンは発酵槽の加熱
用に一部利用する程度で、小規模の装置では利用するこ
とが難しく、燃焼処理しているケースが多かった。
酵させた後、固形物と液体に分離し、固形物は産業廃棄
物として処分し、液体は活性汚泥法等の水処理を行った
後排出する方法が一般的であるが、脱水固形物の処理費
用が嵩み、かつ、処理方法も現在容易でなくなってきて
いる。メタン発酵により発生したメタンは発酵槽の加熱
用に一部利用する程度で、小規模の装置では利用するこ
とが難しく、燃焼処理しているケースが多かった。
【0003】従来から、家畜ふん尿、下水汚泥等の湿潤
有機性廃棄物を乾燥機で乾燥させ、乾燥固形物を燃料や
肥料等として利用する処理が知られている。例えば、特
開平8−176568号公報に記載されているように、
湿潤下水汚泥を乾燥処理した乾燥汚泥とプラスチック
ス、必要により生石灰等とを混練しながら加熱し、つい
で、所定形状に成形する燃料の製造方法が知られてい
る。
有機性廃棄物を乾燥機で乾燥させ、乾燥固形物を燃料や
肥料等として利用する処理が知られている。例えば、特
開平8−176568号公報に記載されているように、
湿潤下水汚泥を乾燥処理した乾燥汚泥とプラスチック
ス、必要により生石灰等とを混練しながら加熱し、つい
で、所定形状に成形する燃料の製造方法が知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術では、
下水処理場と全く関係のない廃棄物であるプラスチック
スを添加することが不可欠であり、処理場所や管理省庁
が異なる廃棄物を混合処理することは、きわめて現実的
でない。さらに、熱量調節のためには、大量のプラスチ
ックスを混合する必要があり、製造場所に大規模な廃プ
ラスチックスの貯蔵設備が必要となる。また、プラスチ
ックスの混入物を成型する場合、成型部の温度をプラス
チックスの溶融温度以上にする必要があり、成型方法と
混入させるプラスチックスの種類に相関した制約条件が
生じる。また、畜産廃棄物等は乾燥前からアンモニアを
含んでおり、他の有機性廃棄物も成型工程や乾燥工程で
アンモニア含有排ガスを発生させるので、これらのガス
の処理が必要になる。
下水処理場と全く関係のない廃棄物であるプラスチック
スを添加することが不可欠であり、処理場所や管理省庁
が異なる廃棄物を混合処理することは、きわめて現実的
でない。さらに、熱量調節のためには、大量のプラスチ
ックスを混合する必要があり、製造場所に大規模な廃プ
ラスチックスの貯蔵設備が必要となる。また、プラスチ
ックスの混入物を成型する場合、成型部の温度をプラス
チックスの溶融温度以上にする必要があり、成型方法と
混入させるプラスチックスの種類に相関した制約条件が
生じる。また、畜産廃棄物等は乾燥前からアンモニアを
含んでおり、他の有機性廃棄物も成型工程や乾燥工程で
アンモニア含有排ガスを発生させるので、これらのガス
の処理が必要になる。
【0005】上記の点を解決するために、本出願人は既
に、特開平10−305272号公報に示すように、脱
水された湿潤有機性廃棄物を乾燥機でガスタービンから
の排ガスと接触させ乾燥させて乾燥有機性廃棄物とし、
乾燥機からの臭気排ガスを粉末活性コークス、粉末活性
炭、粉末褐炭等の粉末炭素系吸着剤で被覆されたバグフ
ィルタ式脱臭装置に導入して脱臭処理し、このバグフィ
ルタ式脱臭装置からの使用済粉末炭素系吸着剤を前記乾
燥機の出口近傍の乾燥有機性廃棄物と混合して成型する
湿潤有機性廃棄物の処理方法及び装置を開発している。
に、特開平10−305272号公報に示すように、脱
水された湿潤有機性廃棄物を乾燥機でガスタービンから
の排ガスと接触させ乾燥させて乾燥有機性廃棄物とし、
乾燥機からの臭気排ガスを粉末活性コークス、粉末活性
炭、粉末褐炭等の粉末炭素系吸着剤で被覆されたバグフ
ィルタ式脱臭装置に導入して脱臭処理し、このバグフィ
ルタ式脱臭装置からの使用済粉末炭素系吸着剤を前記乾
燥機の出口近傍の乾燥有機性廃棄物と混合して成型する
湿潤有機性廃棄物の処理方法及び装置を開発している。
【0006】本発明は上記特開平10−305272号
公報記載の発明をさらに一歩進めて改良したもので、本
発明の目的は、メタン発酵工程、ガスタービン発電工
程、脱水工程、乾燥工程、生物処理工程、固液分離工
程、接触乾燥工程等を組み合わせることにより、湿潤有
機性廃棄物を臭気対策、廃水対策を講じながら、効率よ
く処理し乾燥物を製造することができる方法及び装置を
提供することにある。
公報記載の発明をさらに一歩進めて改良したもので、本
発明の目的は、メタン発酵工程、ガスタービン発電工
程、脱水工程、乾燥工程、生物処理工程、固液分離工
程、接触乾燥工程等を組み合わせることにより、湿潤有
機性廃棄物を臭気対策、廃水対策を講じながら、効率よ
く処理し乾燥物を製造することができる方法及び装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する
方法は、つぎの(a)〜(h)の工程、すなわち、 (a) 湿潤有機性廃棄物をメタン発酵させてメタンガ
スを発生させるとともにメタン発酵処理廃棄物を得るメ
タン発酵工程、 (b) 発生したメタンガスを燃焼させ燃焼排ガスをガ
スタービン発電機に導入して発電する発電工程、 (c) メタン発酵処理廃棄物を脱水して脱水廃液と脱
水廃棄物とに分離する脱水工程、 (d) 脱水廃棄物とガスタービン発電機からの排ガス
とを気流乾燥機に導入し直接接触させて脱水廃棄物を乾
燥させる乾燥工程、 (e) 脱水工程からの脱水廃液を好気性微生物処理す
る生物処理工程、 (f) 生物処理工程からの処理液を導入して処理水と
余剰汚泥とに分離する固液分離工程、 (g) 固液分離工程からの余剰汚泥と、乾燥工程から
の排ガスとを接触させて余剰汚泥を乾燥させるととも
に、排ガス中の臭気成分を吸着除去する接触乾燥工程、 (h) 接触乾燥工程からの排ガスをメタン発酵工程の
加熱に用いた後、排出する工程、 を包含するように構成される。
めに、本発明の湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する
方法は、つぎの(a)〜(h)の工程、すなわち、 (a) 湿潤有機性廃棄物をメタン発酵させてメタンガ
スを発生させるとともにメタン発酵処理廃棄物を得るメ
タン発酵工程、 (b) 発生したメタンガスを燃焼させ燃焼排ガスをガ
スタービン発電機に導入して発電する発電工程、 (c) メタン発酵処理廃棄物を脱水して脱水廃液と脱
水廃棄物とに分離する脱水工程、 (d) 脱水廃棄物とガスタービン発電機からの排ガス
とを気流乾燥機に導入し直接接触させて脱水廃棄物を乾
燥させる乾燥工程、 (e) 脱水工程からの脱水廃液を好気性微生物処理す
る生物処理工程、 (f) 生物処理工程からの処理液を導入して処理水と
余剰汚泥とに分離する固液分離工程、 (g) 固液分離工程からの余剰汚泥と、乾燥工程から
の排ガスとを接触させて余剰汚泥を乾燥させるととも
に、排ガス中の臭気成分を吸着除去する接触乾燥工程、 (h) 接触乾燥工程からの排ガスをメタン発酵工程の
加熱に用いた後、排出する工程、 を包含するように構成される。
【0008】上記の方法において、接触乾燥工程からの
乾燥余剰汚泥を、乾燥工程からの乾燥物と混合し成形す
る成形工程を設けることが好ましい。また、固液分離工
程からの余剰汚泥を脱水して、分離水を固液分離工程か
らの処理水に戻し、分離汚泥を接触乾燥工程に導入する
ことが好ましい。さらに、メタン発酵工程の加熱に用い
た排ガスから凝縮水を分離し、この凝縮水を固液分離工
程からの処理水に混合し放流することが好ましい。これ
らの方法において、生物処理工程が活性汚泥処理工程で
あることが好ましい。
乾燥余剰汚泥を、乾燥工程からの乾燥物と混合し成形す
る成形工程を設けることが好ましい。また、固液分離工
程からの余剰汚泥を脱水して、分離水を固液分離工程か
らの処理水に戻し、分離汚泥を接触乾燥工程に導入する
ことが好ましい。さらに、メタン発酵工程の加熱に用い
た排ガスから凝縮水を分離し、この凝縮水を固液分離工
程からの処理水に混合し放流することが好ましい。これ
らの方法において、生物処理工程が活性汚泥処理工程で
あることが好ましい。
【0009】本発明の湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製
造する装置は、湿潤有機性廃棄物をメタン発酵させてメ
タンガスを発生させるとともにメタン発酵処理廃棄物を
得るメタン発酵槽と、発生したメタンガスを燃焼させ燃
焼排ガスを導入して発電するガスタービン発電機と、メ
タン発酵処理廃棄物を脱水して脱水廃液と脱水廃棄物と
に分離する発酵処理廃棄物脱水機と、脱水廃棄物とガス
タービン発電機からの排ガスとを直接接触させて脱水廃
棄物を乾燥させる気流乾燥機と、脱水工程からの脱水廃
液を好気性微生物処理する生物処理装置と、生物処理装
置からの処理液を導入して処理水と余剰汚泥とに分離す
る固液分離装置と、固液分離装置からの余剰汚泥と、乾
燥機からの排ガスとを接触させて余剰汚泥を乾燥させる
とともに、排ガス中の臭気成分を吸着除去する接触・乾
燥塔と、を備え、接触・乾燥塔からの排ガスがメタン発
酵槽の加熱に用いられて排ガス排出塔から排出されるよ
うにしたことを特徴としている。
造する装置は、湿潤有機性廃棄物をメタン発酵させてメ
タンガスを発生させるとともにメタン発酵処理廃棄物を
得るメタン発酵槽と、発生したメタンガスを燃焼させ燃
焼排ガスを導入して発電するガスタービン発電機と、メ
タン発酵処理廃棄物を脱水して脱水廃液と脱水廃棄物と
に分離する発酵処理廃棄物脱水機と、脱水廃棄物とガス
タービン発電機からの排ガスとを直接接触させて脱水廃
棄物を乾燥させる気流乾燥機と、脱水工程からの脱水廃
液を好気性微生物処理する生物処理装置と、生物処理装
置からの処理液を導入して処理水と余剰汚泥とに分離す
る固液分離装置と、固液分離装置からの余剰汚泥と、乾
燥機からの排ガスとを接触させて余剰汚泥を乾燥させる
とともに、排ガス中の臭気成分を吸着除去する接触・乾
燥塔と、を備え、接触・乾燥塔からの排ガスがメタン発
酵槽の加熱に用いられて排ガス排出塔から排出されるよ
うにしたことを特徴としている。
【0010】上記の装置において、接触・乾燥塔からの
乾燥余剰汚泥を、乾燥機からの乾燥物と混合し成形する
成形機を備えるように構成することが好ましい。また、
固液分離装置と接触・乾燥塔との間に、固液分離装置か
らの余剰汚泥を脱水するための余剰汚泥脱水機を備える
ように構成することが好ましい。さらに、メタン発酵槽
と排ガス排出塔との間に、排ガス中の凝縮水を分離する
ための凝縮水セパレータを備えるように構成することが
好ましい。これらの装置において、生物処理装置が活性
汚泥処理装置であるように構成することが好ましい。
乾燥余剰汚泥を、乾燥機からの乾燥物と混合し成形する
成形機を備えるように構成することが好ましい。また、
固液分離装置と接触・乾燥塔との間に、固液分離装置か
らの余剰汚泥を脱水するための余剰汚泥脱水機を備える
ように構成することが好ましい。さらに、メタン発酵槽
と排ガス排出塔との間に、排ガス中の凝縮水を分離する
ための凝縮水セパレータを備えるように構成することが
好ましい。これらの装置において、生物処理装置が活性
汚泥処理装置であるように構成することが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明するが、本発明は下記の実施の形態に何ら限定さ
れるものではなく、適宜変更して実施することができる
ものである。図1は本発明の実施の第1形態による湿潤
有機性廃棄物から乾燥物を製造する装置を示している。
10はメタン発酵槽(メタン発酵装置)で、家畜ふん
尿、下水汚泥、食品粕等の湿潤有機性廃棄物を導入し、
メタン発酵させてメタンガスを発生させるとともに、メ
タン発酵処理廃棄物を得るためのものである。メタン発
酵は、嫌気性条件下で20〜60℃の範囲で行われる。
て説明するが、本発明は下記の実施の形態に何ら限定さ
れるものではなく、適宜変更して実施することができる
ものである。図1は本発明の実施の第1形態による湿潤
有機性廃棄物から乾燥物を製造する装置を示している。
10はメタン発酵槽(メタン発酵装置)で、家畜ふん
尿、下水汚泥、食品粕等の湿潤有機性廃棄物を導入し、
メタン発酵させてメタンガスを発生させるとともに、メ
タン発酵処理廃棄物を得るためのものである。メタン発
酵は、嫌気性条件下で20〜60℃の範囲で行われる。
【0012】発生したメタンガスは燃焼器(図示略)に
導入されて燃焼し、燃焼排ガスはガスタービン発電機1
2に導入され発電する。発電した電力は系内で利用され
る。メタン発酵槽10からのメタン発酵処理廃棄物は脱
水機14に導入されて脱水され、脱水廃液と脱水廃棄物
とに分離される。脱水廃棄物とガスタービン発電機12
からの排ガスの全量とが乾燥機16、例えば気流乾燥機
に導入されて直接接触し、脱水廃棄物を乾燥させる。脱
水機14からの脱水廃液は、好気性微生物処理するため
の生物処理装置18、例えば活性汚泥処理装置に導入さ
れ、曝気空気が供給されて生物処理される。
導入されて燃焼し、燃焼排ガスはガスタービン発電機1
2に導入され発電する。発電した電力は系内で利用され
る。メタン発酵槽10からのメタン発酵処理廃棄物は脱
水機14に導入されて脱水され、脱水廃液と脱水廃棄物
とに分離される。脱水廃棄物とガスタービン発電機12
からの排ガスの全量とが乾燥機16、例えば気流乾燥機
に導入されて直接接触し、脱水廃棄物を乾燥させる。脱
水機14からの脱水廃液は、好気性微生物処理するため
の生物処理装置18、例えば活性汚泥処理装置に導入さ
れ、曝気空気が供給されて生物処理される。
【0013】生物処理装置18からの処理液は固液分離
装置20、例えば沈殿槽に導入されて処理水と余剰汚泥
とに分離される。この余剰汚泥は脱水機22に導入さ
れ、さらに脱水されて、分離水と分離余剰汚泥とに分離
される。この分離余剰汚泥と、乾燥機16からの排ガス
とを接触・乾燥塔24に導入し直接接触させて分離余剰
汚泥を乾燥させるとともに、排ガス中のアンモニア等の
臭気成分を余剰汚泥に吸着させて除去する。
装置20、例えば沈殿槽に導入されて処理水と余剰汚泥
とに分離される。この余剰汚泥は脱水機22に導入さ
れ、さらに脱水されて、分離水と分離余剰汚泥とに分離
される。この分離余剰汚泥と、乾燥機16からの排ガス
とを接触・乾燥塔24に導入し直接接触させて分離余剰
汚泥を乾燥させるとともに、排ガス中のアンモニア等の
臭気成分を余剰汚泥に吸着させて除去する。
【0014】接触・乾燥塔24からの乾燥余剰汚泥は、
乾燥機16からの乾燥物とともに成形機26に供給され
て所定の形状に成形される。成形物はメタン発酵処理後
に乾燥物とされたものであるので、微生物的に安定して
おり、固形肥料等として用いられる。接触・乾燥塔24
からの排ガスは、メタン発酵槽10の加熱に用いられた
後、凝縮水セパレータ28で凝縮水が分離され、排ガス
排出塔30から排出される。凝縮水セパレータ28から
の凝縮水、脱水機22からの分離水は、固液分離装置2
0からの生物処理された処理水に混合稀釈されて、最終
処理水として放流される。固液分離装置20からの排出
汚泥の一部を余剰汚泥として脱水機22に導入し、残汚
泥を生物処理装置18に戻す場合もある。
乾燥機16からの乾燥物とともに成形機26に供給され
て所定の形状に成形される。成形物はメタン発酵処理後
に乾燥物とされたものであるので、微生物的に安定して
おり、固形肥料等として用いられる。接触・乾燥塔24
からの排ガスは、メタン発酵槽10の加熱に用いられた
後、凝縮水セパレータ28で凝縮水が分離され、排ガス
排出塔30から排出される。凝縮水セパレータ28から
の凝縮水、脱水機22からの分離水は、固液分離装置2
0からの生物処理された処理水に混合稀釈されて、最終
処理水として放流される。固液分離装置20からの排出
汚泥の一部を余剰汚泥として脱水機22に導入し、残汚
泥を生物処理装置18に戻す場合もある。
【0015】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明の特徴とすると
ころをより一層明確にする。 実施例1 図2は物質収支(マテリアルバランス)及び各部の運転
条件の一例を示すフローシートである。図2では、湿潤
有機性汚泥の一例として温度20℃、VTS(揮発性有
機固形分)9%の家蓄ふん尿100kg/hrを処理した場
合を示している。なお、乾燥機16として気流乾燥装置
を用い、成形機26としてディスクダイ式成形機を用
い、生物処理装置18として活性汚泥処理装置を用い、
固液分離装置20として沈殿槽を用い、脱水機14とし
てスクリュープレス式脱水機を用い、脱水機22として
スクリュープレス式脱水機を用い、接触・乾燥塔24と
して、含水率80%の分離余剰汚泥を上部からスプレー
し、下部から排ガスを導入する対向流式の接触塔を用い
た。この結果、水分20%の成形物5.0kg/hrが得ら
れ、BOD200mg/l の最終処理水77.0kg/hrが
放流された。
ころをより一層明確にする。 実施例1 図2は物質収支(マテリアルバランス)及び各部の運転
条件の一例を示すフローシートである。図2では、湿潤
有機性汚泥の一例として温度20℃、VTS(揮発性有
機固形分)9%の家蓄ふん尿100kg/hrを処理した場
合を示している。なお、乾燥機16として気流乾燥装置
を用い、成形機26としてディスクダイ式成形機を用
い、生物処理装置18として活性汚泥処理装置を用い、
固液分離装置20として沈殿槽を用い、脱水機14とし
てスクリュープレス式脱水機を用い、脱水機22として
スクリュープレス式脱水機を用い、接触・乾燥塔24と
して、含水率80%の分離余剰汚泥を上部からスプレー
し、下部から排ガスを導入する対向流式の接触塔を用い
た。この結果、水分20%の成形物5.0kg/hrが得ら
れ、BOD200mg/l の最終処理水77.0kg/hrが
放流された。
【0016】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) 湿潤有機性廃棄物をメタン発酵させて得たメタ
ンガスを燃料として、すなわち、廃棄物の一部を燃料と
して自らの残固形物を乾燥させるため、新たな燃料投入
の必要がほとんどなくなる。また、発生したメタンガス
をガスタービン発電機及び廃熱に変換するため、小規模
の装置にも対応させることができる。 (2) 廃水処理を行うことができるので、畜産し尿等
の高水分有機性廃棄物にも対応させることができる。 (3) メタン発酵により発生したメタンガスを燃料と
するガスタービン発電機を有するため、電力の供給源が
ない場所でも設置することができる。 (4) 湿潤有機性廃棄物のメタン発酵後に乾燥物とす
るため、微生物的に安定な乾燥物又は成形物を得ること
ができ、固形肥料として有効に使用することができる。
で、つぎのような効果を奏する。 (1) 湿潤有機性廃棄物をメタン発酵させて得たメタ
ンガスを燃料として、すなわち、廃棄物の一部を燃料と
して自らの残固形物を乾燥させるため、新たな燃料投入
の必要がほとんどなくなる。また、発生したメタンガス
をガスタービン発電機及び廃熱に変換するため、小規模
の装置にも対応させることができる。 (2) 廃水処理を行うことができるので、畜産し尿等
の高水分有機性廃棄物にも対応させることができる。 (3) メタン発酵により発生したメタンガスを燃料と
するガスタービン発電機を有するため、電力の供給源が
ない場所でも設置することができる。 (4) 湿潤有機性廃棄物のメタン発酵後に乾燥物とす
るため、微生物的に安定な乾燥物又は成形物を得ること
ができ、固形肥料として有効に使用することができる。
【図1】本発明の実施の第1形態による湿潤有機性廃棄
物から乾燥物を製造する装置を示す概略構成図である。
物から乾燥物を製造する装置を示す概略構成図である。
【図2】物質収支及び各部の運転条件を示す本発明の装
置のフローシートである。
置のフローシートである。
10 メタン発酵槽
12 ガスタービン発電機
14 脱水機
16 乾燥機
18 生物処理装置
20 固液分離装置
22 脱水機
24 接触・乾燥塔
26 成形機
28 凝縮水セパレータ
30 排ガス排出塔
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 正木 博夫
兵庫県明石市川崎町3番1号 川重テク
ノサービス株式会社内
(56)参考文献 特開 平9−150143(JP,A)
特開 平8−170814(JP,A)
特開 平9−88630(JP,A)
特開 平10−305272(JP,A)
特開 平8−61646(JP,A)
特開 平7−222999(JP,A)
特開 昭59−123600(JP,A)
特表 平7−503178(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C02F 11/04
C05F 11/12
C10L 3/00
B09B 5/00
Claims (10)
- 【請求項1】 つぎの(a)〜(h)の工程、すなわ
ち、 (a) 湿潤有機性廃棄物をメタン発酵させてメタンガ
スを発生させるとともにメタン発酵処理廃棄物を得るメ
タン発酵工程、 (b) 発生したメタンガスを燃焼させ燃焼排ガスをガ
スタービン発電機に導入して発電する発電工程、 (c) メタン発酵処理廃棄物を脱水して脱水廃液と脱
水廃棄物とに分離する脱水工程、 (d) 脱水廃棄物とガスタービン発電機からの排ガス
とを気流乾燥機に導入し直接接触させて脱水廃棄物を乾
燥させる乾燥工程、 (e) 脱水工程からの脱水廃液を好気性微生物処理す
る生物処理工程、 (f) 生物処理工程からの処理液を導入して処理水と
余剰汚泥とに分離する固液分離工程、 (g) 固液分離工程からの余剰汚泥と、乾燥工程から
の排ガスとを接触させて余剰汚泥を乾燥させるととも
に、排ガス中の臭気成分を吸着除去する接触乾燥工程、 (h) 接触乾燥工程からの排ガスをメタン発酵工程の
加熱に用いた後、排出する工程、 を包含することを特徴とする湿潤有機性廃棄物から乾燥
物を製造する方法。 - 【請求項2】 接触乾燥工程からの乾燥余剰汚泥を、乾
燥工程からの乾燥物と混合し成形する成形工程を設ける
請求項1記載の湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する
方法。 - 【請求項3】 固液分離工程からの余剰汚泥を脱水し
て、分離水を固液分離工程からの処理水に戻し、分離汚
泥を接触乾燥工程に導入する請求項1又は2記載の湿潤
有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法。 - 【請求項4】 メタン発酵工程の加熱に用いた排ガスか
ら凝縮水を分離し、この凝縮水を固液分離工程からの処
理水に混合し放流する請求項1、2又は3記載の湿潤有
機性廃棄物から乾燥物を製造する方法。 - 【請求項5】 生物処理工程が活性汚泥処理工程である
請求項1〜4のいずれかに記載の湿潤有機性廃棄物から
乾燥物を製造する方法。 - 【請求項6】 湿潤有機性廃棄物をメタン発酵させてメ
タンガスを発生させるとともにメタン発酵処理廃棄物を
得るメタン発酵槽と、 発生したメタンガスを燃焼させ燃焼排ガスを導入して発
電するガスタービン発電機と、 メタン発酵処理廃棄物を脱水して脱水廃液と脱水廃棄物
とに分離する発酵処理廃棄物脱水機と、 脱水廃棄物とガスタービン発電機からの排ガスとを直接
接触させて脱水廃棄物を乾燥させる気流乾燥機と、 脱水工程からの脱水廃液を好気性微生物処理する生物処
理装置と、 生物処理装置からの処理液を導入して処理水と余剰汚泥
とに分離する固液分離装置と、 固液分離装置からの余剰汚泥と、乾燥機からの排ガスと
を接触させて余剰汚泥を乾燥させるとともに、排ガス中
の臭気成分を吸着除去する接触・乾燥塔と、を備え、接
触・乾燥塔からの排ガスがメタン発酵槽の加熱に用いら
れて排ガス排出塔から排出されるようにしたことを特徴
とする湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する装置。 - 【請求項7】 接触・乾燥塔からの乾燥余剰汚泥を、乾
燥機からの乾燥物と混合し成形する成形機を備えた請求
項6記載の湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する装
置。 - 【請求項8】 固液分離装置と接触・乾燥塔との間に、
固液分離装置からの余剰汚泥を脱水するための余剰汚泥
脱水機を備えた請求項6又は7記載の湿潤有機性廃棄物
から乾燥物を製造する装置。 - 【請求項9】 メタン発酵槽と排ガス排出塔との間に、
排ガス中の凝縮水を分離するための凝縮水セパレータを
備えた請求項6、7又は8記載の湿潤有機性廃棄物から
乾燥物を製造する装置。 - 【請求項10】 生物処理装置が活性汚泥処理装置であ
る請求項6〜9のいずれかに記載の湿潤有機性廃棄物か
ら乾燥物を製造する装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08275599A JP3406535B2 (ja) | 1999-03-26 | 1999-03-26 | 湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08275599A JP3406535B2 (ja) | 1999-03-26 | 1999-03-26 | 湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000282071A JP2000282071A (ja) | 2000-10-10 |
JP3406535B2 true JP3406535B2 (ja) | 2003-05-12 |
Family
ID=13783266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08275599A Expired - Fee Related JP3406535B2 (ja) | 1999-03-26 | 1999-03-26 | 湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3406535B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4671520B2 (ja) * | 2001-03-23 | 2011-04-20 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | 有機性固形物処理システム |
JP2002361200A (ja) * | 2001-06-07 | 2002-12-17 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 脱臭処理システム |
JP5106727B2 (ja) * | 2001-08-31 | 2012-12-26 | 三菱重工業株式会社 | ガスハイドレートスラリー脱水装置 |
JP4651073B2 (ja) * | 2001-09-03 | 2011-03-16 | 東京瓦斯株式会社 | タービン装置 |
JP4225866B2 (ja) * | 2003-09-01 | 2009-02-18 | 株式会社栗本鐵工所 | 有機汚泥の処理方法 |
JP5004427B2 (ja) * | 2005-03-11 | 2012-08-22 | 三井造船株式会社 | メタン発酵消化液の処理方法 |
US7610692B2 (en) * | 2006-01-18 | 2009-11-03 | Earthrenew, Inc. | Systems for prevention of HAP emissions and for efficient drying/dehydration processes |
JP4365425B2 (ja) * | 2007-04-09 | 2009-11-18 | カワサキプラントシステムズ株式会社 | 廃棄物と汚水の処理方法および処理設備 |
JP5750722B2 (ja) * | 2011-03-11 | 2015-07-22 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 有機物廃液の処理方法 |
CN102703156A (zh) * | 2012-06-03 | 2012-10-03 | 黄云生 | 一种利用生物垃圾制造生物燃料的工艺 |
CN103471374B (zh) * | 2013-09-29 | 2015-10-21 | 湖南科技大学 | 太阳能辅助热泵干燥系统 |
JP6270206B2 (ja) * | 2014-01-10 | 2018-01-31 | 月島機械株式会社 | 有機性廃棄物の処理装置、および有機性廃棄物の処理方法 |
CN105433852A (zh) * | 2015-12-20 | 2016-03-30 | 上海伊洁环保设备工程有限公司 | 去除粪液中臭气味的方法和实现该方法的除臭器及洁具 |
CN106116028A (zh) * | 2016-07-22 | 2016-11-16 | 深圳市新岚再生资源有限公司 | 一种垃圾及污水的处理方法 |
-
1999
- 1999-03-26 JP JP08275599A patent/JP3406535B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000282071A (ja) | 2000-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4724032B2 (ja) | 有機性廃棄物処理システム | |
JP3406535B2 (ja) | 湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法及び装置 | |
JP3051020B2 (ja) | 有機廃棄物の炭化装置 | |
KR100541159B1 (ko) | 마이크로파와 가열을 이용한 하수슬러지 처리장치 및 방법 | |
JP2001192670A (ja) | 炭化物の製造方法および有機廃棄物の熱分解装置 | |
CA2545536C (en) | Method and apparatus for converting animal waste into bedding or soil amendment | |
JPH1180763A (ja) | 下水汚泥から固形燃料の製造方法 | |
KR101817647B1 (ko) | 축산 분뇨의 무방류 처리 설비 | |
JP3108038B2 (ja) | 下水汚泥の炭化処理方法 | |
KR100754440B1 (ko) | 유기슬러지와 폐유를 이용한 재생연료 제조장치 | |
JP4288714B2 (ja) | 有機汚泥より肥料を製造する方法 | |
JP3417314B2 (ja) | 有機系廃棄物の処理方法 | |
JPH1177095A (ja) | 家畜ふん尿処理システム | |
JPH10316982A (ja) | 固形燃料製造方法 | |
KR20170031434A (ko) | 돼지 분뇨를 이용한 바이오연료 제조장치 | |
KR20030052298A (ko) | 축산폐기물 처리방법 및 그 장치 | |
JP3397304B2 (ja) | 汚泥炭化システムを利用した下水処理方法 | |
JP2005305314A (ja) | 固形物を含む廃液の処理システム | |
JP2004262729A (ja) | 湿潤性有機質廃棄物の処理方法とその処理システム | |
KR100989388B1 (ko) | 음식물류폐기물 처리 장치 | |
JP3980783B2 (ja) | 汚泥等の処理方法 | |
KR102330066B1 (ko) | 하수처리시설과 연계된 에너지 자립형 종합 폐기물 처리 시스템 | |
JPH0373360B2 (ja) | ||
KR200426621Y1 (ko) | 유기슬러지와 폐유를 이용한 재생연료 제조장치 | |
JPH0245518B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |