JP3397304B2 - 汚泥炭化システムを利用した下水処理方法 - Google Patents

汚泥炭化システムを利用した下水処理方法

Info

Publication number
JP3397304B2
JP3397304B2 JP22496399A JP22496399A JP3397304B2 JP 3397304 B2 JP3397304 B2 JP 3397304B2 JP 22496399 A JP22496399 A JP 22496399A JP 22496399 A JP22496399 A JP 22496399A JP 3397304 B2 JP3397304 B2 JP 3397304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
activated carbon
activated
sewage
carbonization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22496399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001047097A (ja
Inventor
正和 澤井
玉貴 桜井
修一郎 畠山
浩史 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP22496399A priority Critical patent/JP3397304B2/ja
Publication of JP2001047097A publication Critical patent/JP2001047097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397304B2 publication Critical patent/JP3397304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水処理の結果発
生する汚泥を活性炭化物とし、この活性炭化物を下水処
理システムの様々な工程で有効利用するようにした下水
処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、下水汚泥等の汚泥の処理方法
として、汚泥を乾燥させ、ついで、炭化・賦活処理して
炭化物を製造し、この炭化物を吸着剤等として利用する
ことが行われている。しかし、従来技術では、得られる
炭化物の吸着剤としての能力が低いために、活性炭の代
用品としての用途を期待することはできない。
【0003】また、従来の汚泥の炭化処理においては、
特開平7−242408号公報に記載されているよう
に、水処理に伴って得られる脱水汚泥(脱水ケーキ)
を、そのままあるいは乾燥した後、成型あるいは造粒し
た上で炭化処理する方法が知られている。上記のような
方法で得られた炭化物の吸着剤としての利用は、充填塔
式の活性炭吸着脱臭装置における粒状活性炭の代替とな
るものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の下水汚泥の炭化処理で得られた炭化物は、吸着剤等と
しての能力が低いために、有効利用できる用途が限られ
ている。例えば、従来の炭化物では、水処理におけるC
OD吸着除去用、下水処理場等での脱臭剤、排ガス中の
ダイオキシン類等の吸着除去用としての用途は期待でき
ない。
【0005】本発明は上記の諸点に鑑みなされたもの
で、本発明の目的は、下水処理の結果発生する汚泥を乾
燥・炭化・賦活処理することにより活性炭化物とし、こ
の活性炭化物を、下水処理におけるCOD吸着除去用、
下水処理場等での脱臭剤、乾燥・炭化・賦活処理で発生
した排ガス中のダイオキシン類等の吸着除去用、脱水助
剤や汚泥の沈降性促進用、メタン発酵槽での反応促進用
として有効利用することができる汚泥炭化システムを利
用した下水処理方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の汚泥炭化システムを利用した下水処理方
法は、下水を最初沈殿池に導入して下水中の汚泥を沈殿
させて分離し、最初沈殿池で汚泥が分離された下水を、
脱水汚泥の乾燥・炭化・賦活処理で製造した活性炭化物
とともに、又は該活性炭化物が投入された生物反応槽に
導入して活性汚泥による生物処理及び活性炭化物による
吸着処理を行い、生物反応槽で処理された下水を最終沈
殿池に導入して活性炭化物の混入した汚泥を沈殿させて
分離することにより浄化処理水を得、最初沈殿池で沈降
分離された汚泥及び最終沈殿池で沈降分離された活性炭
化物の混入した汚泥の一部を、脱水汚泥の乾燥・炭化・
賦活処理で製造した活性炭化物の一部とともにメタン発
酵槽に投入して消化反応によりメタン発酵させ、汚泥の
残部を脱水機で脱水して脱水汚泥とし、この脱水汚泥を
乾燥させ、ついで炭化・賦活処理して活性炭化物を製造
し、この活性炭化物の一部を活性汚泥の生物担体及び水
処理用の吸着剤として生物反応槽に供給する汚泥炭化シ
ステムを利用した下水処理方法であって、汚泥炭化シス
テムが、前記脱水汚泥の乾燥を気流乾燥機で行い、気流
乾燥で得られた粉体状の乾燥汚泥を、間接加熱方式であ
る活性炭化装置に導入して、乾燥汚泥中の水分を炭化処
理の前段で蒸発させ、ついで、乾燥汚泥を熱分解して炭
化処理し、炭化された汚泥を、炭化処理の前段で発生し
た水蒸気及び熱分解時に発生する炭酸ガスにより賦活処
理して活性炭化物を製造するように構成されている(図
1〜図4参照)。
【0007】また、本発明の方法は、下水を最初沈殿池
に導入して下水中の汚泥を沈殿させて分離し、最初沈殿
池で汚泥が分離された下水を、脱臭装置での臭気空気の
脱臭に使用した脱臭老廃炭とともに、又は該脱臭老廃炭
が投入された生物反応槽に導入して活性汚泥による生物
処理及び脱臭老廃炭による吸着処理を行い、生物反応槽
で処理された下水を最終沈殿池に導入して脱臭老廃炭の
混入した汚泥を沈殿させて分離することにより浄化処理
水を得、最初沈殿池で沈降分離された汚泥及び最終沈殿
池で沈降分離された脱臭老廃炭の混入した汚泥の一部
を、脱水汚泥の乾燥・炭化・賦活処理で製造した活性炭
化物の一部とともにメタン発酵槽に投入して消化反応に
よりメタン発酵させ、汚泥の残部を脱水機で脱水して脱
水汚泥とし、この脱水汚泥を乾燥させ、ついで炭化・賦
活処理して活性炭化物を製造し、この活性炭化物の一部
を脱臭装置に供給して臭気空気の吸着脱臭を行い、臭気
空気の脱臭に使用した脱臭老廃炭を活性汚泥の生物担体
及び水処理用の吸着剤として生物反応槽に供給する汚泥
炭化システムを利用した下水処理方法であって、汚泥炭
化システムが、前記脱水汚泥の乾燥を気流乾燥機で行
い、気流乾燥で得られた粉体状の乾燥汚泥を、間接加熱
方式である活性炭化装置に導入して、乾燥汚泥中の水分
を炭化処理の前段で蒸発させ、ついで、乾燥汚泥を熱分
解して炭化処理し、炭化された汚泥を、炭化処理の前段
で発生した水蒸気及び熱分解時に発生する炭酸ガスによ
り賦活処理して活性炭化物を製造するものであることを
特徴としている(図1、図3参照)。なお、脱臭装置と
しては、活性炭化物を充填した固定床式又は移動床式の
脱臭装置の他に、バグフィルタ式脱臭装置等を用いるこ
とができる。
【0008】上記の本発明の方法において、脱水汚泥を
乾燥させ、ついで炭化・賦活処理して製造した活性炭化
物の一部を、汚泥の沈降性促進用及び水処理用の吸着剤
として最初沈殿池に供給することができる(図1〜図4
参照)。また、上記の本発明の方法において、脱臭装置
での臭気空気の脱臭に使用した脱臭老廃炭を、汚泥の沈
降性促進用及び水処理用の吸着剤として最初沈殿池に供
給することが好ましい(図1、図2参照)。また、これ
らの本発明の方法において、最終沈殿池で沈降分離され
た汚泥の一部を、活性汚泥及び吸着剤として生物反応槽
に返送することが好ましい(図1〜図4参照)。
【0009】また、これらの本発明の方法において、脱
水汚泥を乾燥させ、ついで炭化・賦活処理して活性炭化
物を製造し、この活性炭化物の一部を乾燥・炭化・賦活
処理で発生した排ガスとともにろ過式集塵器に導入して
排ガス中の有害物質を吸着除去することが好ましい(図
1〜図4参照)。この場合、ろ過式集塵器で処理された
排ガスを、吸着剤として活性炭化物の一部が供給された
湿式洗浄装置に導入して湿式洗浄を行うことが好ましい
(図1〜図4参照)。なお、ろ過式集塵器としては、例
えば、バグフィルタ、セラミックフィルタ、砂移動床式
フィルタ等が用いられる。
【0010】また、これらの本発明の方法において、脱
水汚泥を乾燥させ、ついで炭化・賦活処理して製造した
活性炭化物の一部を、脱水助剤及び吸着剤として脱水機
に供給することが好ましい(図1〜図3参照)。この場
合、活性炭化物を脱臭装置での臭気空気の脱臭に使用し
た後、この脱臭老廃炭を脱水機に供給することもできる
(図4参照)。なお、脱水機としては、例えば、フィル
タープレス脱水機、遠心脱水機、ベルトプレス、スクリ
ュープレス等が用いられる。また、これらの本発明の方
法において、最初沈殿池及び最終沈殿池で沈降分離され
た汚泥を、脱水汚泥の乾燥・炭化・賦活処理で製造した
活性炭化物の一部が供給された濃縮装置で濃縮した後、
脱水機に導入することが好ましい(図1〜図3参照)。
この場合、活性炭化物を脱臭装置での臭気空気の脱臭に
使用した後、この脱臭老廃炭を濃縮装置に供給すること
もできる(図4参照)。なお、濃縮装置としては、例え
ば、重力濃縮槽が用いられる。また、上記のように、脱
水機に導入する汚泥の一部を、脱水汚泥の乾燥・炭化・
賦活処理で製造した活性炭化物の一部とともにメタン発
酵槽に投入して消化反応によりメタン発酵させ、消化汚
泥を汚泥の残部とともに脱水機に導入することができる
(図1〜図3参照)。この場合、活性炭化物を脱臭装置
での臭気空気の脱臭に使用した後、この脱臭老廃炭をメ
タン発酵槽に供給することもできる(図4参照)。
【0011】上記のように、本発明の方法において
脱水汚泥の乾燥を気流乾燥機で行い、気流乾燥で得られ
た粉体状の乾燥汚泥を、間接加熱方式である活性炭化装
置に導入して、乾燥汚泥中の水分を炭化処理の前段で蒸
発させ、ついで、乾燥汚泥を熱分解して炭化処理し、炭
化された汚泥を、炭化処理の前段で発生した水蒸気及び
熱分解時に発生する炭酸ガスにより賦活処理して活性炭
化物を製造する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明するが、本発明は下記の実施の形態に何ら限定さ
れるものではなく、適宜変更して実施することができる
ものである。図1は、本発明の実施の第1形態による汚
泥炭化システムを利用した下水処理方法を実施する装置
を示している。本実施の形態では、ろ過式集塵器として
バグフィルタ、濃縮装置として重力濃縮槽を使用してい
る。図1に示すように、下水は、後述する脱水機からの
脱離液及び重力濃縮槽からの分離水とともに、最初沈殿
池10に導入される。後述する活性炭化物の一部は脱臭
装置12で下水処理場の臭気空気の吸着脱臭に使用さ
れ、脱臭装置12で使用済みの脱臭老廃炭が最初沈殿池
10に供給される。最初沈殿池10では、下水中の生汚
泥が沈降分離されるが、脱臭老廃炭を添加することによ
り、沈殿促進効果と脱臭効果が得られる。
【0013】最初沈殿池10で生汚泥が分離された下水
は、脱臭装置12で使用済みの脱臭老廃炭とともに、又
は脱臭装置12で使用済みの脱臭老廃炭が投入された生
物反応槽14に導入される。生物反応槽14では、活性
汚泥により下水中のCOD等が生物処理され分解される
が、脱臭老廃炭を添加することにより、活性汚泥濃度を
高めて高負荷での処理を可能にするとともに、COD等
の吸着除去効果や脱色・脱臭効果が得られる。生物反応
槽14で処理された下水は、最終沈殿池16に導入され
て脱臭老廃炭の混入した活性汚泥が沈降分離される。最
終沈殿池16では、活性汚泥に脱臭老廃炭が含まれてい
るので、活性汚泥の沈降性が促進され、その結果、清澄
な浄化処理水が得られる。なお、最終沈殿池16で沈降
分離された脱臭老廃炭の混入した活性汚泥の一部は、生
物反応槽14に返送されて再度利用される。残りの脱臭
老廃炭混入活性汚泥は、余剰汚泥として最初沈殿池10
からの生汚泥とともに重力濃縮槽18に導入される。
【0014】最初沈殿池10で沈降分離された生汚泥及
び最終沈殿池16で沈降分離された余剰活性汚泥は、後
述する活性炭化物の一部とともに重力濃縮槽18に導入
される。重力濃縮槽18では、重力により汚泥の沈降濃
縮が行われるが、活性炭化物を添加することにより、汚
泥の沈殿促進効果と脱臭・COD等の除去効果が得られ
る。重力濃縮槽18で濃縮された汚泥の一部は、後述す
る活性炭化物の一部とともに脱水機20に導入される。
脱水機20では、濃縮汚泥を脱水して脱水汚泥と脱離液
とに分離されるが、活性炭化物を添加することにより、
汚泥の脱水性を改善するとともに、脱離液のCOD等の
低減効果、脱水汚泥の脱臭効果が得られる。また、脱水
助剤として活性炭化物を利用することで、脱水用凝集剤
として消石灰や高分子凝集剤の使用量を低減したり、あ
るいは活性炭化物だけで脱水できるようになる。なお、
脱水機20からの脱離液及び重力濃縮槽18からの分離
水は、被処理対象である下水に混合されて処理される。
【0015】重力濃縮槽18で濃縮された汚泥の残部
は、後述する活性炭化物の一部とともに加温槽22に導
入され、ついで、メタン発酵槽24に導入される。加温
槽22で加温された濃縮汚泥は、メタン発酵槽24で嫌
気性消化(メタン発酵)により消化汚泥となるが、活性
炭化物を添加することにより、メタン発酵槽24での汚
泥の消化反応が促進される。消化汚泥の一部はメタン発
酵槽24から加温槽22に返送され、残りの消化汚泥は
脱水機20に導入される。なお、濃縮汚泥をメタン発酵
(嫌気性消化)させることなく、全ての濃縮汚泥をその
まま脱水する場合もある。
【0016】脱水機20で脱水された脱水汚泥(脱水ケ
ーキ)は、活性炭化物製造装置26において、乾燥さ
れ、ついで、炭化・賦活処理される。図1では詳細に図
示していないが、活性炭化物製造装置26の具体的な構
成の一例について説明する。まず、脱水ケーキの乾燥
は、粉体状の乾燥汚泥を製造できる機種として気流乾燥
機を用いて行う。このとき、脱水ケーキを大量の乾燥汚
泥と混合して気流乾燥機の解砕機に投入し、熱風により
高速乾燥させることが好ましい。得られた粉体状の乾燥
汚泥は、固気分離された後、その大半が循環乾燥汚泥と
して脱水ケーキとの混合に用いられ、一部が炭化・賦活
処理の原料として用いられる。循環を繰り返して得られ
た粉体状の乾燥汚泥は、活性炭化炉に投入され、炉内で
炭化・賦活処理される。活性炭化炉の構造としては、例
えば、投入される粉体状の乾燥汚泥を間接加熱するよう
になっており、乾燥汚泥の移動方向の上流側が乾燥汚泥
中の水分を蒸発させるための低温の乾燥ゾーンで、乾燥
汚泥の移動方向に進むにつれて乾燥汚泥を熱分解して炭
化するための炭化ゾーンとなり、乾燥汚泥の移動方向の
下流側が乾燥ゾーンで発生した水蒸気及び炭化ゾーンで
発生した炭酸ガスにより炭化された汚泥を賦活するため
の高温の賦活ゾーンとなっている構成とすることが好ま
しい。上述したような活性炭化炉で製造された活性炭化
物は、活性炭と比較して孔径の大きい細孔分布を有して
おり、排ガス中のダイオキシン類等や臭気成分等の高分
子成分の吸着、液相成分での吸着に適したものである。
【0017】活性炭化物製造装置26で製造された活性
炭化物の一部は、脱臭装置12に供給され、活性炭化物
が充填された脱臭装置12により、下水処理場、一例と
して、生物反応槽14で発生する臭気空気の吸着脱臭が
行われる。なお、脱臭装置12としては、活性炭化物を
充填した固定床式又は移動床式の脱臭装置の他に、バグ
フィルタ式脱臭装置等を用いることができる。そして、
脱臭装置12で使用済みの脱臭老廃炭が、最初沈殿池1
0及び生物反応槽14に供給される。このように、気体
の脱臭剤として使用した脱臭老廃炭を水処理等に有効利
用することができる。
【0018】また、活性炭化物の一部は、活性炭化物製
造装置26からの排ガス(例えば、活性炭化炉で発生す
る燃焼排ガス、気流乾燥機で発生する乾燥排ガス)とと
もにバグフィルタ28に導入され、排ガスの浄化処理が
行われる。このとき、活性炭化物は、バグフィルタ28
入口側の煙道に吹き込んでもよいし、バグフィルタ28
本体に吹き込んでもよい。バグフィルタ28のろ布30
の表面には、活性炭化物のコーティング層が形成され、
これにより、排ガス中のダイオキシン類、SOx、HC
l等の酸性ガス成分、Hg等の重金属などの有害物質が
吸着除去される。なお、活性炭化物に加えて、消石灰等
のアルカリ剤を粉末状又はスラリー状で、バグフィルタ
28入口側の煙道又はバグフィルタ28本体に吹き込む
場合もある。
【0019】バグフィルタ28で浄化処理された排ガス
は、吸着剤として活性炭化物の一部が供給された湿式ガ
ス洗浄塔32に導入される。湿式ガス洗浄塔32は、一
例として、NaOH水溶液等の吸収液を供給して循環・
スプレーする型式の装置であり、バグフィルタ28で除
去できなかったダイオキシン類、COD、さらには、S
Ox、HCl等の酸性ガス成分の除去を行うものであ
る。湿式ガス洗浄塔32で湿式洗浄された排ガスは系外
に排出される。なお、湿式ガス洗浄塔32の代わりにバ
グフィルタを設けて、バグフィルタを直列2段に設ける
構成とし、1段目のバグフィルタ28からの排ガスを、
活性炭化物又は/及びアルカリ剤とともに、2段目のバ
グフィルタに導入することも可能である。
【0020】また、活性炭化物の一部は、上述したよう
に、重力濃縮槽18、脱水機20及びメタン発酵槽24
の前段の加温槽22にそれぞれ供給され、汚泥の沈殿促
進・脱水性向上、脱臭・COD等の除去、メタン発酵
(嫌気性消化)の促進等が図られる。なお、重力濃縮槽
18、脱水機20及びメタン発酵槽24の前段の加温槽
22の少なくともいずれかに、活性炭化物を供給する構
成とすることが可能である。また、汚泥の沈殿促進及び
脱水助剤の用途では、汚泥を乾燥・炭化させた炭化物を
利用することも可能である。また、残りの活性炭化物は
系外で有効利用され、例えば、活性炭の代用品等とし
て、ごみ焼却炉等の排ガス浄化、臭気ガスの脱臭剤、排
水中のCOD除去、畜産糞尿等の脱水助剤などに利用さ
れる。
【0021】図2は、本発明の実施の第2形態による汚
泥炭化システムを利用した下水処理方法を実施する装置
を示している。本実施の形態は、生物反応槽14に、脱
臭装置12で使用済みの脱臭老廃炭ではなく、活性炭化
物製造装置26からの活性炭化物を供給するようにした
ものである。他の構成及び作用は、実施の第1形態の場
合と同様である。
【0022】図3は、本発明の実施の第3形態による汚
泥炭化システムを利用した下水処理方法を実施する装置
を示している。本実施の形態は、最初沈殿池10に、脱
臭装置12で使用済みの脱臭老廃炭ではなく、活性炭化
物製造装置26からの活性炭化物を供給するようにした
ものである。他の構成及び作用は、実施の第1形態の場
合と同様である。
【0023】図4は、本発明の実施の第4形態による汚
泥炭化システムを利用した下水処理方法を実施する装置
を示している。本実施の形態は、最初沈殿池10及び生
物反応槽14に、脱臭装置12で使用済みの脱臭老廃炭
ではなく、活性炭化物製造装置26からの活性炭化物を
それぞれ供給し、重力濃縮槽18、脱水機20及びメタ
ン発酵槽24の前段の加温槽22に、活性炭化物製造装
置26からの活性炭化物ではなく、脱臭装置12で使用
済みの脱臭老廃炭を供給するようにしたものである。な
お、重力濃縮槽18、脱水機20及びメタン発酵槽24
の前段の加温槽22の少なくともいずれかに、脱臭老廃
炭を供給する構成とすることが可能である。他の構成及
び作用は、実施の第1形態の場合と同様である。また、
実施の第1形態、第2形態、第3形態、第4形態の構成
を適宜組み合わせて実施することも可能である。
【0024】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) 下水処理の結果発生する汚泥を乾燥・炭化・賦
活処理することにより活性炭化物とし、この活性炭化物
を、下水処理におけるCOD等の吸着除去用、下水処理
場等での脱臭剤、乾燥・炭化・賦活処理で発生した排ガ
ス中のダイオキシン類、酸性ガス成分、重金属等の吸着
除去用、脱水助剤や汚泥の沈降性促進用、メタン発酵槽
での消化反応促進用として有効利用することができる。 (2) 下水汚泥の脱水ケーキを乾燥・炭化・賦活処理
して製造した活性炭化物の利用方法として、下水処理場
等において、臭気ガスの脱臭剤として使用済みの脱臭老
廃炭を、COD除去等の水処理や汚泥の沈降性促進等に
有効利用することができる。 (3) 下水汚泥の脱水ケーキを気流乾燥機で乾燥さ
せ、得られた粉体状の乾燥汚泥を活性炭化炉で炭化・賦
活処理することにより、吸着性能の高い活性炭化物を製
造することができる。(4) 活性炭化物をメタン発酵槽に供給することによ
り汚泥の消化反応を促進させることができる。この場
合、活性炭化物を脱臭装置での臭気空気の脱臭に使用し
た後、脱臭老廃炭をメタン発酵槽で利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態による汚泥炭化システ
ムを利用した下水処理方法を実施する装置を示す系統的
概略構成図である。
【図2】本発明の実施の第2形態による汚泥炭化システ
ムを利用した下水処理方法を実施する装置を示す系統的
概略構成図である。
【図3】本発明の実施の第3形態による汚泥炭化システ
ムを利用した下水処理方法を実施する装置を示す系統的
概略構成図である。
【図4】本発明の実施の第4形態による汚泥炭化システ
ムを利用した下水処理方法を実施する装置を示す系統的
概略構成図である。
【符号の説明】
10 最初沈殿池 12 脱臭装置 14 生物反応槽 16 最終沈殿池 18 重力濃縮槽 20 脱水機 22 加温槽 24 メタン発酵槽 26 活性炭化物製造装置 28 バグフィルタ 30 ろ布 32 湿式ガス洗浄塔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒田 浩史 神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号 川崎重工業株式会社 神戸本社内 (56)参考文献 特開 昭53−86674(JP,A) 特開 平11−70400(JP,A) 特開 昭54−161744(JP,A) 特開 平11−11922(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 11/04 - 11/12

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下水を最初沈殿池に導入して下水中の汚
    泥を沈殿させて分離し、最初沈殿池で汚泥が分離された
    下水を、脱水汚泥の乾燥・炭化・賦活処理で製造した活
    性炭化物とともに、又は該活性炭化物が投入された生物
    反応槽に導入して活性汚泥による生物処理及び活性炭化
    物による吸着処理を行い、生物反応槽で処理された下水
    を最終沈殿池に導入して活性炭化物の混入した汚泥を沈
    殿させて分離することにより浄化処理水を得、最初沈殿
    池で沈降分離された汚泥及び最終沈殿池で沈降分離され
    た活性炭化物の混入した汚泥の一部を、脱水汚泥の乾燥
    ・炭化・賦活処理で製造した活性炭化物の一部とともに
    メタン発酵槽に投入して消化反応によりメタン発酵さ
    せ、汚泥の残部を脱水機で脱水して脱水汚泥とし、この
    脱水汚泥を乾燥させ、ついで炭化・賦活処理して活性炭
    化物を製造し、この活性炭化物の一部を活性汚泥の生物
    担体及び水処理用の吸着剤として生物反応槽に供給する
    汚泥炭化システムを利用した下水処理方法であって、汚
    泥炭化システムが、前記脱水汚泥の乾燥を気流乾燥機で
    行い、気流乾燥で得られた粉体状の乾燥汚泥を、間接加
    熱方式である活性炭化装置に導入して、乾燥汚泥中の水
    分を炭化処理の前段で蒸発させ、ついで、乾燥汚泥を熱
    分解して炭化処理し、炭化された汚泥を、炭化処理の前
    段で発生した水蒸気及び熱分解時に発生する炭酸ガスに
    より賦活処理して活性炭化物を製造するものであること
    を特徴とする汚泥炭化システムを利用した下水処理方
    法。
  2. 【請求項2】 下水を最初沈殿池に導入して下水中の汚
    泥を沈殿させて分離し、最初沈殿池で汚泥が分離された
    下水を、脱臭装置での臭気空気の脱臭に使用した脱臭老
    廃炭とともに、又は該脱臭老廃炭が投入された生物反応
    槽に導入して活性汚泥による生物処理及び脱臭老廃炭に
    よる吸着処理を行い、生物反応槽で処理された下水を最
    終沈殿池に導入して脱臭老廃炭の混入した汚泥を沈殿さ
    せて分離することにより浄化処理水を得、最初沈殿池で
    沈降分離された汚泥及び最終沈殿池で沈降分離された脱
    臭老廃炭の混入した汚泥の一部を、脱水汚泥の乾燥・炭
    化・賦活処理で製造した活性炭化物の一部とともにメタ
    ン発酵槽に投入して消化反応によりメタン発酵させ、汚
    泥の残部を脱水機で脱水して脱水汚泥とし、この脱水汚
    泥を乾燥させ、ついで炭化・賦活処理して活性炭化物を
    製造し、この活性炭化物の一部を脱臭装置に供給して臭
    気空気の吸着脱臭を行い、臭気空気の脱臭に使用した脱
    臭老廃炭を活性汚泥の生物担体及び水処理用の吸着剤と
    して生物反応槽に供給する汚泥炭化システムを利用した
    下水処理方法であって、汚泥炭化システムが、前記脱水
    汚泥の乾燥を気流乾燥機で行い、気流乾燥で得られた粉
    体状の乾燥汚泥を、間接加熱方式である活性炭化装置に
    導入して、乾燥汚泥中の水分を炭化処理の前段で蒸発さ
    せ、ついで、乾燥汚泥を熱分解して炭化処理し、炭化さ
    れた汚泥を、炭化処理の前段で発生した水蒸気及び熱分
    解時に発生する炭酸ガスにより賦活処理して活性炭化物
    を製造するものであることを特徴とする汚泥炭化システ
    ムを利用した下水処理方法。
  3. 【請求項3】 脱水汚泥を乾燥させ、ついで炭化・賦活
    処理して製造した活性炭化物の一部を、汚泥の沈降性促
    進用及び水処理用の吸着剤として最初沈殿池に供給する
    請求項1又は2記載の汚泥炭化システムを利用した下水
    処理方法。
  4. 【請求項4】 脱臭装置での臭気空気の脱臭に使用した
    脱臭老廃炭を、汚泥の沈降性促進用及び水処理用の吸着
    剤として最初沈殿池に供給する請求項1又は2記載の汚
    泥炭化システムを利用した下水処理方法。
  5. 【請求項5】 最終沈殿池で沈降分離された汚泥の一部
    を、活性汚泥及び吸着剤として生物反応槽に返送する請
    求項1〜4のいずれかに記載の汚泥炭化システムを利用
    した下水処理方法。
  6. 【請求項6】 脱水汚泥を乾燥させ、ついで炭化・賦活
    処理して活性炭化物を製造し、この活性炭化物の一部を
    乾燥・炭化・賦活処理で発生した排ガスとともにろ過式
    集塵器に導入して排ガス中の有害物質を吸着除去する請
    求項1〜5のいずれかに記載の汚泥炭化システムを利用
    した下水処理方法。
  7. 【請求項7】 ろ過式集塵器で処理された排ガスを、吸
    着剤として活性炭化物の一部が供給された湿式洗浄装置
    に導入して湿式洗浄を行う請求項6記載の汚泥炭化シス
    テムを利用した下水処理方法。
  8. 【請求項8】 脱水汚泥を乾燥させ、ついで炭化・賦活
    処理して製造した活性炭化物の一部を、脱水助剤及び吸
    着剤として脱水機に供給する請求項1〜7のいずれかに
    記載の汚泥炭化システムを利用した下水処理方法。
  9. 【請求項9】 最初沈殿池及び最終沈殿池で沈降分離さ
    れた汚泥を、脱水汚泥の乾燥・炭化・賦活処理で製造し
    た活性炭化物の一部が供給された濃縮装置で濃縮した
    後、脱水機に導入する請求項1〜8のいずれかに記載の
    汚泥炭化システムを利用した下水処理方法
  10. 【請求項10】 活性炭化物を脱臭装置での臭気空気の
    脱臭に使用した後、この脱臭老廃炭を脱水機に供給する
    請求項8記載の汚泥炭化システムを利用した下水処理方
    法。
  11. 【請求項11】 活性炭化物を脱臭装置での臭気空気の
    脱臭に使用した後、この脱臭老廃炭を濃縮装置に供給す
    る請求項9記載の汚泥炭化システムを利用した下水処理
    方法。
  12. 【請求項12】 活性炭化物を脱臭装置での臭気空気の
    脱臭に使用した後、この脱臭老廃炭をメタン発酵槽に供
    給する請求項1〜11のいずれかに記載の汚泥炭化シス
    テムを利用した下水処理方法。
JP22496399A 1999-08-09 1999-08-09 汚泥炭化システムを利用した下水処理方法 Expired - Fee Related JP3397304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22496399A JP3397304B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 汚泥炭化システムを利用した下水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22496399A JP3397304B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 汚泥炭化システムを利用した下水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001047097A JP2001047097A (ja) 2001-02-20
JP3397304B2 true JP3397304B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=16821958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22496399A Expired - Fee Related JP3397304B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 汚泥炭化システムを利用した下水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397304B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108821281A (zh) * 2018-06-14 2018-11-16 北京环球中科水务科技有限公司 一种污泥炭基材料的制备方法和污泥炭基材料

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4724032B2 (ja) * 2006-03-28 2011-07-13 株式会社東芝 有機性廃棄物処理システム
BRPI0819580A2 (pt) * 2007-12-19 2015-05-05 Saudi Arabian Oil Co Sistema de reator de membrana biológica de tratamento de água residual industrial, processo para purificar uma corrente de água residual industrial que contém compostos biologicamente refratários e/ou bio-inibidores e processo para tratar uma corrente de água residual industrial processada por um reator de membrana biológica
JP5725570B2 (ja) * 2010-03-02 2015-05-27 オオブユニティ株式会社 汚泥、有機性廃棄物の処理方法及び汚泥炭化物の利用方法
CN101845311B (zh) * 2010-04-29 2013-06-05 江苏中容电气有限公司 城市污泥低温热解同时制备生物油和活性炭的方法
CN105330112A (zh) * 2015-10-23 2016-02-17 北京交通大学 一种制药污泥处理装置及其方法
CN105601068A (zh) * 2015-12-30 2016-05-25 天津市雷鸣生态科技有限公司 一种污泥的降解方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108821281A (zh) * 2018-06-14 2018-11-16 北京环球中科水务科技有限公司 一种污泥炭基材料的制备方法和污泥炭基材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001047097A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724032B2 (ja) 有機性廃棄物処理システム
JP3103027B2 (ja) 汚水中のアンモニアを用いる排ガスの処理方法と装置
JP5526344B2 (ja) 下水汚泥の濃縮‐脱水および好気的空気乾燥を統合する方法
WO2008128465A1 (fr) Système et procédé de traitement de boues humides par séchage et incinération
JP3981759B2 (ja) 下水汚泥処理方法
JP2001192670A (ja) 炭化物の製造方法および有機廃棄物の熱分解装置
JP3397304B2 (ja) 汚泥炭化システムを利用した下水処理方法
JP3406535B2 (ja) 湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法及び装置
JP3108038B2 (ja) 下水汚泥の炭化処理方法
JP2001322808A (ja) 汚泥からの活性炭製造方法
JPH09315809A (ja) 活性炭の製造方法及び前記活性炭を利用する有機性排水の処理方法
JPH1135959A (ja) 湿潤有機性廃棄物から成型物を製造する方法及び装置
JP3077802B1 (ja) 汚泥の炭化処理方法及び装置
JP3930828B2 (ja) 排水処理設備での炭化物の利用方法
JP2004290862A (ja) 窒素及びリンの回収方法及び装置
JP2975011B1 (ja) ダイオキシン吸着用活性炭、その製造方法及び装置並びにダイオキシンの吸着処理方法
JPH10165992A (ja) 汚泥資源化方法
JPH10305272A (ja) 湿潤有機性廃棄物の処理方法及び装置
JP3980783B2 (ja) 汚泥等の処理方法
JP2951299B2 (ja) 廃棄物から製造された吸着剤の利用方法及び装置
JP2004066096A (ja) 噴流式吸着方法及び装置
JPH07119948A (ja) 排水・廃棄物統合処理システム
JP4380103B2 (ja) 熟成コンポスト様物の製造方法及び製造設備
JP2004148170A (ja) 消化ガス精製剤、消化ガス精製方法およびその装置
JP2759779B2 (ja) 炭素系吸着剤を用いる廃水処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees