JP2004114959A - 自動車用シート - Google Patents

自動車用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2004114959A
JP2004114959A JP2002284312A JP2002284312A JP2004114959A JP 2004114959 A JP2004114959 A JP 2004114959A JP 2002284312 A JP2002284312 A JP 2002284312A JP 2002284312 A JP2002284312 A JP 2002284312A JP 2004114959 A JP2004114959 A JP 2004114959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
headrest
opening
connecting portion
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002284312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4012028B2 (ja
Inventor
Shinya Sato
佐藤 信也
Makoto Sawazaki
沢崎 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Automotive Systems KK
Original Assignee
Johnson Controls Automotive Systems KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Automotive Systems KK filed Critical Johnson Controls Automotive Systems KK
Priority to JP2002284312A priority Critical patent/JP4012028B2/ja
Priority to US10/529,274 priority patent/US7284795B2/en
Priority to PCT/JP2003/009452 priority patent/WO2004028856A1/ja
Priority to AU2003248110A priority patent/AU2003248110A1/en
Priority to CNB038227959A priority patent/CN100500475C/zh
Priority to EP03798369.9A priority patent/EP1550577B1/en
Publication of JP2004114959A publication Critical patent/JP2004114959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012028B2 publication Critical patent/JP4012028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/7017Upholstery springs ; Upholstery characterised by the manufacturing process; manufacturing upholstery or upholstery springs not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/838Tiltable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】パッドが発泡されるときに開口からはみ出す可能性を可及的に少なくすると共にヘッドレストの下面とステーの連結部との隙間を小さくした造形自由度の大きいヘッドレストを有する自動車用シートを提供する。
【解決手段】ヘッドレスト本体3は、ステー2の連結部5を覆う発泡材よりなるパッド6と、該パッド6を覆う表皮7とよりなり、該表皮7には、ステー2のステー本体4から連結部5にかけてのコーナー部8を覆う収納部9及び該収納部9の連結部5側の面9aのみに形成した連結部5の挿通可能なる開口10が形成されてなる。
【選択図】   図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車用シート、特にそのヘッドレスト構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の自動車用シートとしては、例えば、図5乃至図8に示すものがある。シートクッションと、該シートクッションに対して立設位置に保持可能なるシートバックとは周知のため図示しない。該シートバックの頂部には、ヘッドレスト100が支持されてなる。前記ヘッドレスト100は、ステー101とヘッドレスト本体102とより構成されてなる。前記ステー101は、前記シートバックの頂部に左右に離間して固設された図示しないホルダーに対して上下動自在に係合されてなるステー本体103、103と、該ステー本体103、103を左右に連結されてなる連結部104とよりなる(例えば、特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】
実開平7−39607号公報(段落0011〜0013,図1、図2参照。)
【0004】
前記ヘッドレスト本体102は、前記ステー101の連結部104に固持されたブラケット105と、該ブラケット105を覆う布等よりなる表皮106と、前記ステー101の連結部104、ブラケット105そして表皮106間に発泡されてなるポリウレタンフォーム製のパッド107とより構成されてなる。シートバックに固定される前記ステー101に対して、前記ヘッドレスト本体102が回転可能であり、換言すると、前記ヘッドレスト本体102に対して、前記ステー101が回転可能であるから、該ステー101の回転代Lとなる表皮106の開口108から成形時のパッド107のウレタンフォームがはみ出さないようにステー101にパッチ109を支持して、ステー101の回転代となる表皮106の筒状の開口108を塞いでいる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の技術にあっては、ヘッドレスト100の下面とステー101の連結部104との隙間Hが大きくないとパッチ109は挿入支持できないが、隙間Hが大きくなると、開口108の回転代Lが長くなり、パッド107が発泡時に開口108から外側にはみ出すおそれが高くなる。また、ヘッドレスト100の下面とステー101の連結部104との隙間Hが大きいことを常に求められると、造形自由度が制限される。
【0006】
そこで、この発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、パッドが発泡されるときに開口からはみ出す可能性を可及的に少なくすると共にヘッドレストの下面とステーの連結部との隙間を小さくした造形自由度の大きいヘッドレストを有する自動車用シートを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、シートバックの頂部に、左右に離間し且つ上下動自在に係合されてなるステー本体及び該ステー本体を左右に連結されてなる連結部とよりなるステーと、該ステーを介して回転自在に支持されてなるヘッドレスト本体とより構成されてなるヘッドレストが支持されてなる自動車用シートにおいて、前記ヘッドレスト本体は、前記ステーの連結部を覆う発泡材よりなるパッドと、該パッドを覆う表皮とよりなり、該表皮には、前記ステーのステー本体から連結部にかけてのコーナー部を覆う収納部及び該収納部の連結部側の面のみに形成した連結部の挿通可能なる開口が形成されてなる。
【0008】
請求項1に記載の発明によれば、開口が表皮の収納部の連結部側の面のみであるので、従来のようなパッチが無くてもパッド成形時の発泡圧によって発泡材がはみ出しにくいことになる。このように、従来のようなパッチが無くても良いので、ヘッドレスト本体の下面とステーの連結部との隙間を小さくでき、造形自由度の大きいヘッドレストとすることができる。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の自動車用シートであって、前記開口は、ヘッドレスト本体の回転中心である連結部と同軸位置に形成されてなる。
【0010】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加え、連結部と同軸位置の開口は、ヘッドレスト本体が回転する時にも動かない中心となるので、外観に影響を与えない。
【0011】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の自動車用シートであって、前記開口は、前記ステーの連結部の直径の略半分の直径に形成されてなり、前記収納部は、伸縮性を有する材料より形成されてなる。
【0012】
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は請求項2に記載の効果に加え、開口はステーの連結部に密着し、隙間が生じないので、発泡材の液漏れがより確実に防止できる。しかも、収納部が伸縮性のある材料よりなるので、表皮とステーとの係合作業は容易である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。尚、FRを前側として説明する。
【0014】
図1乃至図4は、この発明の一実施形態を示すもので、符号1は、ヘッドレストで、該ヘッドレスト1は、ステー2と、該ステー2を介して回転自在に支持されてなるヘッドレスト本体3とより構成されてなる。
【0015】
前記ステー2は、図示しないシートバックの頂部に支持されてなるホルダーに上下動自在に係合されてなると共に左右に離間しているステー本体4と、該ステー本体4を左右に連結されてなる連結部5とよりなる。前記連結部5の位置は、前記ヘッドレスト1の回転中心位置である。
【0016】
前記ヘッドレスト本体3は、前記ステー2の連結部5を覆うポリウレタンフォームなどの発泡材よりなるパッド6と、該パッド6を覆う布材などの伸縮性を有する表皮7とよりなる。該表皮7には、前記ステー2のステー本体4から連結部5にかけてのコーナー部8を覆う収納部9及び該収納部9の連結部5側の面9aのみに形成した連結部5の挿通可能なる開口10が形成されてなる。
【0017】
前記開口10は、前記ステー2の連結部5の直径の略半分の直径に形成されてなる。
【0018】
前記収納部9は、前記ステー2のステー本体4が挿入されると共に、図2に示すような実線位置のステー本体4が二点鎖線で示す位置に回転できるための回転代Lの縫製されていない部分がある。符号11が、その縫製されてなる糸の線である。
【0019】
次に、この実施形態に係る作用を説明する。
【0020】
開口10が表皮7の収納部9の連結部5側の面9aのみであるので、従来のようなパッチが無くてもパッド6成形時の発泡圧によって発泡材がはみ出しにくいことになる。このように、従来のようなパッチが無くても良いので、ヘッドレスト本体3の下面とステー2の連結部5との隙間を小さくでき、造形自由度の大きいヘッドレスト1とすることができる。
【0021】
連結部5と同軸位置の開口10は、ヘッドレスト本体3が回転する時にも動かない中心となるので、外観に影響を与えない。
【0022】
開口10はステー2の連結部5に密着し、隙間が生じないので、発泡材の液漏れがより確実に防止できる。しかも、収納部9を含めて表皮7が伸縮性のある材料よりなるので、表皮7とステー2との係合作業は容易である。
【0023】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、開口が表皮の収納部の連結部側の面のみであるので、従来のようなパッチが無くてもパッド成形時の発泡圧によって発泡材がはみ出しにくいことになる。このように、従来のようなパッチが無くても良いので、ヘッドレスト本体の下面とステーの連結部との隙間を小さくでき、造形自由度の大きいヘッドレストとすることができる。
【0024】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加え、連結部と同軸位置の開口は、ヘッドレスト本体が回転する時にも動かない中心となるので、外観に影響を与えない。
【0025】
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は請求項2に記載の効果に加え、開口はステーの連結部に密着し、隙間が生じないので、発泡材の液漏れがより確実に防止できる。しかも、収納部が伸縮性のある材料よりなるので、表皮とステーとの係合作業は容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係るヘッドレストをひっくり返して見た斜視図。
【図2】図1のヘッドレストの一部の説明図。
【図3】図1のSA−SA線に沿った断面図。
【図4】図3の矢視DBにかかる収納部と開口を示す斜視図。
【図5】従来例のヘッドレストを示す斜視図。
【図6】図5のC部の拡大斜視図。
【図7】図5のSD−SD線に沿った断面図。
【図8】図7のSE−SE線に沿った作動を説明する断面図。
【符号の説明】
1 ヘッドレスト
2 ステー
3 ヘッドレスト本体
4 ステー本体
5 連結部
6 パッド
7 表皮
8 ステーのステー本体から連結部にかけてのコーナー部
9 収納部
9a 収納部の連結部側の面
10 開口

Claims (3)

  1. シートバックの頂部に、左右に離間し且つ上下動自在に係合されてなるステー本体及び該ステー本体を左右に連結されてなる連結部とよりなるステーと、該ステーを介して回転自在に支持されてなるヘッドレスト本体とより構成されてなるヘッドレストが支持されてなる自動車用シートにおいて、
    前記ヘッドレスト本体は、前記ステーの連結部を覆う発泡材よりなるパッドと、該パッドを覆う表皮とよりなり、
    該表皮には、前記ステーのステー本体から連結部にかけてのコーナー部を覆う収納部及び該収納部の連結部側の面のみに形成した連結部の挿通可能なる開口が形成されてなることを特徴とする自動車用シート。
  2. 請求項1に記載の自動車用シートであって、
    前記開口は、ヘッドレスト本体の回転中心である連結部と同軸位置に形成されてなることを特徴とする自動車用シート。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の自動車用シートであって、
    前記開口は、前記ステーの連結部の直径の略半分の直径に形成されてなり、
    前記収納部は、伸縮性を有する材料より形成されてなることを特徴とする自動車用シート。
JP2002284312A 2002-09-27 2002-09-27 自動車用シート Expired - Fee Related JP4012028B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284312A JP4012028B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 自動車用シート
US10/529,274 US7284795B2 (en) 2002-09-27 2003-07-25 Automobile seat
PCT/JP2003/009452 WO2004028856A1 (ja) 2002-09-27 2003-07-25 自動車用シート
AU2003248110A AU2003248110A1 (en) 2002-09-27 2003-07-25 Automobile seat
CNB038227959A CN100500475C (zh) 2002-09-27 2003-07-25 汽车用座椅
EP03798369.9A EP1550577B1 (en) 2002-09-27 2003-07-25 Automobile seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284312A JP4012028B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 自動車用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004114959A true JP2004114959A (ja) 2004-04-15
JP4012028B2 JP4012028B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=32040583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002284312A Expired - Fee Related JP4012028B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 自動車用シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7284795B2 (ja)
EP (1) EP1550577B1 (ja)
JP (1) JP4012028B2 (ja)
CN (1) CN100500475C (ja)
AU (1) AU2003248110A1 (ja)
WO (1) WO2004028856A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080185900A1 (en) * 2006-09-28 2008-08-07 Lee Ellen Cheng-Ch Use of renewable and biodegradable materials for automotive interiors
US20080164730A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Ford Global Technologies, Llc Insert for vehicle seat head restraint
WO2009035966A1 (en) 2007-09-10 2009-03-19 Johnson Controls Technology Company Electrical connection protection unit
DE102008029617B4 (de) * 2008-06-23 2013-05-23 Lear Corp. Fahrzeugsitzanordnung mit einer Energieabsorptionsvorrichtung
US20100078983A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Lear Corporation Support member for vehicle seat head restraint
WO2010132548A2 (en) 2009-05-13 2010-11-18 Johnson Controls Technology Company Rotating head rests
JP5781354B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-24 テイ・エス テック株式会社 ヘッドレスト
JP5913767B2 (ja) * 2012-05-25 2016-04-27 株式会社タチエス ヘッドレストの干渉防止構造
DE102012012684B3 (de) * 2012-06-27 2013-11-21 Johnson Controls Gmbh Befestigungsanordnung, kopfstütze und montageverfahren
US9204724B2 (en) * 2013-05-24 2015-12-08 GM Global Technology Operations LLC Seat assembly
JP6059086B2 (ja) * 2013-05-31 2017-01-11 株式会社タチエス ヘッドレスト
US9511696B2 (en) 2015-05-06 2016-12-06 Daimay North America Automotive, Inc. Rotatable headrest assembly
US11138220B2 (en) 2016-11-27 2021-10-05 Amazon Technologies, Inc. Generating data transformation workflows

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484233A (en) 1987-09-28 1989-03-29 Canon Kk Optical system moving device for camera or the like
JPH0184233U (ja) * 1987-11-26 1989-06-05
JPH0686608A (ja) 1992-09-08 1994-03-29 Iseki & Co Ltd コンバインの脱穀排稈装置
DE4337145A1 (de) * 1992-11-06 1994-05-11 Schmidt Gmbh R Ausstattungsteil für Kraftfahrzeuge
JP2574304Y2 (ja) * 1993-06-02 1998-06-11 高島屋日発工業株式会社 ヘッドレスト
JP2664857B2 (ja) 1993-07-30 1997-10-22 住友ゴム工業株式会社 糸巻きゴルフボール
JPH0739607U (ja) * 1993-12-30 1995-07-18 株式会社タチエス ヘッドレストの前後位置調整装置
JP3694936B2 (ja) * 1995-04-20 2005-09-14 トヨタ紡織株式会社 可倒式ヘッドレスト
DE19618700C2 (de) * 1995-05-12 2002-12-05 Aisin Seiki Sitzkopfstütze für ein Fahrzeug
IT1284666B1 (it) * 1996-07-16 1998-05-21 Bruzolo Manifatt Gestind Mb Appoggiatesta per sedili di autoveicoli.
JP3997565B2 (ja) * 1997-06-20 2007-10-24 トヨタ紡織株式会社 車両用シートのヘッドレスト装置
US6183045B1 (en) * 1998-06-03 2001-02-06 Magna Interior Systems Inc. Method of manufacturing an interior automotive component and components made therefrom
JP2002165670A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Tachi S Co Ltd ヘッドレスト

Also Published As

Publication number Publication date
EP1550577A4 (en) 2009-09-23
US7284795B2 (en) 2007-10-23
WO2004028856A1 (ja) 2004-04-08
CN1701001A (zh) 2005-11-23
CN100500475C (zh) 2009-06-17
US20060097561A1 (en) 2006-05-11
EP1550577B1 (en) 2013-09-04
EP1550577A1 (en) 2005-07-06
AU2003248110A1 (en) 2004-04-19
JP4012028B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004114959A (ja) 自動車用シート
US5370446A (en) Headrest with side supports
US5681088A (en) Position adjustable headrest
JP2001158266A (ja) 車両用シート
RU2683897C2 (ru) Узел подголовника для моторного транспортного средства, сиденье моторного транспортного средства (варианты) и способ хранения дорожной подушки в моторном транспортном средстве
JP2022116873A (ja) 乗物用シート
JP3773582B2 (ja) ヘッドレスト
JP2001017269A (ja) 車両用アームレスト
JP2006305193A (ja) ヘッドレスト
KR100499339B1 (ko) 척추 교정용 의자 등받이
KR100812594B1 (ko) 발포형 암레스트와 발포성형방법 및 그 장치
JP3460190B2 (ja) アームレスト構造
JP3583029B2 (ja) アームレスト構造
JP2583089Y2 (ja) リフター装置付自動車用シート
JPH1080337A (ja) 可倒式ヘッドレスト
JP4078587B2 (ja) 可倒式ヘッドレストとその製造方法
JPH0545562Y2 (ja)
JPH0542782Y2 (ja)
JPH032207Y2 (ja)
JP4114830B2 (ja) 椅子におけるカップホルダー装置、及びこの装置を備える椅子
JP2003159486A (ja) 袋状表皮
JP2551505Y2 (ja) 自動車用アームレスト
JPS6328928Y2 (ja)
JP2010268873A (ja) シートカバー
KR200250457Y1 (ko) 탈착식회전테이블이구비된팔걸이

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees