WO2004028856A1 - 自動車用シート - Google Patents

自動車用シート Download PDF

Info

Publication number
WO2004028856A1
WO2004028856A1 PCT/JP2003/009452 JP0309452W WO2004028856A1 WO 2004028856 A1 WO2004028856 A1 WO 2004028856A1 JP 0309452 W JP0309452 W JP 0309452W WO 2004028856 A1 WO2004028856 A1 WO 2004028856A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
headrest
stay
horizontal axis
main body
axis
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009452
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuya Sato
Makoto Sawazaki
Original Assignee
Johnson Controls Automotive Systems Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Automotive Systems Corporation filed Critical Johnson Controls Automotive Systems Corporation
Priority to US10/529,274 priority Critical patent/US7284795B2/en
Priority to AU2003248110A priority patent/AU2003248110A1/en
Priority to EP03798369.9A priority patent/EP1550577B1/en
Publication of WO2004028856A1 publication Critical patent/WO2004028856A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/7017Upholstery springs ; Upholstery characterised by the manufacturing process; manufacturing upholstery or upholstery springs not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/838Tiltable

Definitions

  • the present invention relates to vehicle seats and, more specifically, to the structure of the headrests provided on vehicle seats. Background art
  • FIG. 1 is a perspective view showing a conventional headrest.
  • the X-axis is set in a direction from the rear side of the headrest 100 to the front side.
  • set the Y axis in the direction from the lower surface of the headrest 100 to the upper surface, and set the left side of the headrest 100 to the right side.
  • the X, Y, and Z axes intersect each other at right angles.
  • the seat cushion and the seat back that holds the seat cushion are not shown because they are known.
  • the headrest 100 is composed of a stage 101 and a headrest body 102.
  • the stage 101 is formed by bending a metal pipe in an inverted U-shape.
  • Stay 101 is fixed to the top of the seat knock
  • the main body 103 a and 103 b of the stay 101 (the vertical axis of the stay 101) are respectively placed on the pair of holders (not shown). By wearing it, it is vertically engaged with the sheet knock (see the official publication No. 7-36967).
  • the headrest body 102 is composed of a bracket 106, a pad 108, and a skin 109.
  • the bracket 106 is connected to a pair of bearings 107 a and 107 b provided on the side surface of the bracket 106.
  • the connecting portion 104 of the stay 101 supports the rotation by itself. It is done.
  • the pad 108 made of polyurethane foam is molded by urethane liquid foaming, and the connecting portion 104 of the stay 101 is formed.
  • the bent portions 105a, 105b and bracket 106 are covered.
  • the skin 109 made of cloth or the like covers the pad 108 to form the headrest body 102. With such a configuration, the headrest 100 is fixed to rotate automatically with respect to the seat knock.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the conventional headrest in the Y-Z plane of the headrest shown in FIG.
  • the lower surface of the headrest body 102 facing the seat knock guides the stay 101 into the interior of the headrest body 102.
  • recesses 110a and 110b are formed.
  • the connecting portion 104 and the bent portions 105 a and 105 b of the stay 101 are housed inside the headrest body 102.
  • a recess 2 is provided inside the headrest body 102 from the recesses 110a and 110b to accommodate the stay 101.
  • the pad 108 is formed, one of the receiving ports is provided with a urethane liquid or a semi-solid pad existing inside the headrest body 102.
  • Patches 11a and 11b are installed to prevent the leak from leaking out of the headrest body 102.
  • the patches 11a and 11lb are fixed to the stay bodies 103a and 103b at the respective accommodation openings.
  • FIGS. 3A and 3B are cross-sectional views of the conventional headrest shown in FIG. 2 taken along the line SE 1-SE 1.
  • FIG. 4 is a perspective view of a conventional headrest, in which a portion C of the headrest shown in FIG. 1 is enlarged.
  • the stay body 103 of the stay 101 is engaged with a pair of holders fixed to the top of the sheet pack in a vertically movable manner.
  • the headrest body 102 is connected to the bracket 110 via the bearings 107a and 107b of the bracket 106.
  • the headrest main body 102 is connected to the connecting part 104 of the head 101 because the headrest main body 102 is supported by the rotation of the connecting part 104 of the head 101. With the center as the center, it is rotatable in the direction of the arrow shown in FIG.
  • the patch 1 11 a When rotating, the patch 1 11 a is fixed to the stay main body 103 a, so that the right side with respect to the center axis M 1 of the concave portion 110 a is There is a gap between the patch 1 11a and the recess 1 10a. Therefore, there is a possibility that urethane liquid or semi-solid pad may leak out of the headrest body 102 from this gap. is there . The same can be said for the recess 110b.
  • pad 108 will also form outside of headrest body 102 As a result, the appearance of the headrest 100 becomes ugly, and the pad 10 formed on the outside of the headrest main body 102 is formed. 8 has to be removed manually, which is time-consuming. Further, the gap between the patches 11 la and 11 b and the recesses 110 a and 110 b is filled with the node 108 so that Dress G The main body 102 does not rotate smoothly.
  • the stay 101 is moved along with the headrest. Since the area of the storage port not covered with the skin 109 for storing inside the storage body 102 is increased, the pad 108 is formed. At this time, when the headrest body 102 rotates forward or backward due to the foaming pressure of the urethane liquid, the urethane liquid or semi-solid The possibility that the pad in the form of a body leaks out of the headrest body 102 is increased.
  • the shape of the headrest body 102 may be reduced.
  • the degree of freedom is limited.
  • the present invention has been proposed in view of the above-described circumstances, and when forming a headless head, The possibility of leakage of urethane liquid or semi-solid pad from the storage opening for storing the stay inside the headrest is reduced. In addition, the gap between the lower surface of the headrest and the upper part of the stay is reduced to provide a headrest with a high degree of freedom for molding. The purpose is to provide a vehicle seat that can be used. Disclosure of the invention
  • the present invention discloses a method of bending a pipe into an inverted U-shape, which is vertically engaged with the top of a sheet knock.
  • the head a headrest body that is supported by a rotating shaft on the horizontal axis of the stay, and a headrest that is composed of a force.
  • the accommodation opening for introducing the horizontal axis of the stay into the interior of the headrest main body is the above-described headrest rotating shaft of the headrest body.
  • a vehicle seat characterized by being formed on the headrest main body so as to be coaxial with the horizontal axis of the vehicle.
  • the accommodating opening for accommodating the horizontal axis of the stay is positioned coaxially with the horizontal axis of the ste- ter serving as the rotation axis of the headrest body.
  • the headrest is formed on the headrest main body so that the headrest is formed by the foaming pressure of the urethane liquid during pad molding. Even when the main body rotates, it is possible to reliably prevent the urethane liquid and the semi-solid pad from leaking out.
  • the headrest main body supports the headrest main body in a rotating manner on the horizontal axis of the stay.
  • the accommodating opening is formed on a side surface of a concave portion formed in the epidermis and accommodating the bent portion of the stay.
  • the accommodation opening is formed on the side surface of the concave portion that accommodates the bent portion of the stay formed in the epidermis, so that the accommodation opening is formed in the accommodation opening. Since there is no need to install a switch, the distance between the lower surface of the headrest body and the connection part of the stay can be reduced, and the headrest body The freedom of modeling is not restricted.
  • the diameter of the accommodation opening is formed to be about half the diameter of the horizontal axis of the stay.
  • the straight diameter of the accommodation opening is formed to be approximately half the length of the straight diameter of the connecting portion of the steel, so that the straight connection of the steel is possible.
  • the part is in close contact with the storage opening, and when the pad is formed, the leakage of the urethane liquid or semi-solid node can be reliably prevented.
  • the side surface of the concave portion is formed of a material having elasticity.
  • the connecting portion of the stay is in close contact with the accommodation opening.
  • the leakage of the urethane liquid or the semi-solid pad during the molding of the pad can be reliably prevented. Further, the engagement between the skin and the stay is easy.
  • the opening length of the concave portion along the front-to-rear direction of the headrest main body is the length of the longitudinal axis of the stay. Longer than the diameter of
  • the opening length of the recess along the front-rear direction of the headrest body is longer than the diameter of the longitudinal axis of the steel, so that the headless body is formed.
  • the headrest main body rotates smoothly around the horizontal axis of the stay with respect to the front and rear directions of the main body.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a conventional headrest.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a conventional headrest.
  • 3A and 3B are cross-sectional views taken along the line SE 1 -SE 1 shown in FIG. 2 and illustrating the operation of a conventional headrest.
  • FIG. 4 is a perspective view of a conventional headrest in which a portion C shown in FIG. 1 is enlarged.
  • FIG. 5 is a perspective view of a headrest according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a part of the headrest according to the embodiment of the present invention shown in FIG.
  • FIG. 7 is a view of the present invention from the arrow DB shown in FIG.
  • FIG. 2 is a perspective view of a headrest according to the embodiment.
  • FIGS. 8A and 8B illustrate the operation of the headrest according to the embodiment of the present invention along the line SE 2-SE 2 shown in FIG. This is a cross-sectional view. Best form to carry out the invention
  • FIG. 5 is a perspective view showing a headrest according to the present embodiment.
  • the X-axis is set in a direction from the rear surface of the headrest 1 to the front surface, and Set the Y-axis from the bottom to the top of the headrest 1 and set the headrest 1 from the left side to the right side of the headrest 1 Set the Z axis to.
  • the X, Y, and Z axes each intersect at right angles to each other. Also, the seat cushion and the seat knock that holds the seat cushion are not shown because they are known.
  • the headrest 1 is composed of a head 2 and a headrest body 3.
  • State 2 is formed by bending a metal pipe in an inverted U-shape.
  • the stay 2 is mounted on a pair of holders fixed to the top of the seat knocker, and the stay main body 4a, 4b (the stay 1
  • the vertical axis of the seat knock is attached to the vertical movement of the seat knock.
  • the headrest body 3 is It consists of a bracket 13, a pad 6, and a skin 7.
  • the bracket 13 is connected to the bearings 14a and 14b provided on the bracket 13 by the connecting portion 5 of the stay 2 (the side of the stay 2).
  • the shaft 2) is supported by the connecting part 5 of the stage 2 in a rotating manner.
  • the pad 6 is made of a foaming material such as a polyurethane foam, and covers the connection portion 5 of the brackets 13 and the stay 2.
  • the skin 7 is made of an extensible cloth material, and covers the pad 6 to form the headrest body 3. With such a configuration, the head address 1 is fixed to rotate automatically with respect to the seat knock.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the headrest according to the present embodiment, taken on the Y-Z plane of the headrest shown in FIG.
  • the lower surface of the headrest body 3 facing the seat knock is used to guide the stay 2 into the inside of the headrest body 3.
  • Concave 9a, 9b force? It is formed .
  • the bent portions 8a and 8b of the stay 12 are accommodated in the inner portions of the concave portions 9a and 9b, respectively.
  • the connecting portion 5 of the stay 2 is housed inside the headrest body 3.
  • the housing openings 10a and 1Ob for accommodating the stay 2 inside the headrest main body 3 from the recesses 9a and 9b are formed as a pair of ones.
  • Concave portions 9a, 9b are formed on opposite side surfaces 12a, 12b.
  • FIG. 7 shows a concave portion 9 ′ a related to the arrow DB shown in FIG.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a storage port 10a.
  • the diameters of the storage openings 10a and 10b are formed to be about half the length of the diameter of the connecting portion 5 of the stay 2.
  • the headrest body 3 smoothly rotates forward and backward within a predetermined rotation range with the connecting portion 5 of the stay 2 as a rotation center.
  • the opening length L2 of the recesses 9a and 9b along the X axis in the front-back direction of the headrest that is, the straight length of the stay body 4 of the stay 2 It is formed larger than the diameter.
  • the outer skin 7 forms the side surfaces of the concave portions 9a and 9b, and is alternated with the locking yarns 11a and 11b at the upper portions of the concave portions 9a and 9b. It is already sewn.
  • FIGS. 8A and 8B show a headrest according to the present embodiment in which the headrest shown in FIG. 6 is cut along the line SE 2-SE 2.
  • FIG. The stay main body 4a, 4b of the stay 12 is self-movingly engaged with a pair of holders fixed to the top of the seat knock.
  • the headrest body 3 is connected to the connecting portion 5 of the bracket 2 via the bearings 14a and 14b of the bracket 13. Since the headrest body 3 is supported by the rotation itself, the headrest main body 3 is set in the direction of the arrow shown in FIG. 5 with the connecting portion 5 of the stay 2 as a center. It is rotatable.
  • the accommodation opening 10a is a headless book
  • the stay 2 of the stay 2, which is the rotation axis of the body 3, is formed at the same axis position as the connection part 5, so that the accommodation port 10 a is always connected to the connection part 5 of the stay 2. Is in close contact with Therefore, there is almost no possibility that the urethane liquid or the semi-solid pad leaks out of the headrest body 3.
  • FIG. 8B when forming the pad 6, the headrest body 3 is turned forward by the foaming pressure of the urethane liquid.
  • the accommodating port 10a is formed in the same axis position as the connecting part 5 of the 'stay 2', which is the rotation axis of the headrest body 3, so that The opening 10a is always in close contact with the connecting portion 5 of the stay 2 and laid. Therefore, there is almost no possibility that the urethane liquid or the semi-solid pad leaks out of the headrest body 3. The same can be said of the containment opening .10b.
  • the receiving openings 10a and 10b are provided only on the side surfaces 12a and 12b of the concave portions 9a and 9b. Since it is formed, there is no need to install a patch in the storage port as in the conventional headrest. Further, since the storage ports 10a and 10b are brought into close contact with the connecting portion 5 of the stay 2, the urethane liquid is released when the pad 6 foams. Even if the headrest body 3 rotates forward or backward due to the bubble pressure, the leakage of the urethane liquid or the semi-solid node is ensured. It can be prevented.
  • the skin 7 including the recesses 9a and 9b is made of a cloth material having elasticity, the relationship between the skin 7 and the stage 2 is made. Joint work is easy. Furthermore, since there is no need to install a notch as in the conventional case, each distance between the storage ports 10a and 10b and the connecting portion 5 of the stay 2 is not required. Can be reduced, and the freedom regarding the shaping of the headrest body 3 is not limited.
  • the storage openings 10 a and 10 b are formed at the same axis position as the connecting portion 5 of the stay 2, which is the rotation axis of the headrest body 3. Therefore, even if the headrest main body 3 rotates forward and backward, the close contact between the storage openings 10a and 1Ob and the stay 12 will not be loosened.
  • the accommodation opening for accommodating the connecting portion of the vehicle is a headless body. It is formed on the side surface of the recess formed on the lower surface of the headrest main body so as to be at the same axis position as the connecting part of the stay that becomes the rotation axis of the head rest body.
  • the urethane liquid or semi-solid state Leakage of the head can be reliably prevented.
  • the distance between the lower surface of the headrest body and the connection part of the stay is small.
  • the freedom in shaping the headrest body does not need to be restricted.
  • the diameter of the storage opening should be the same as the diameter of the connecting part of the stay.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

ヘッドレスト本体(3)は、ステー(2)の連結部(5)にヘッドレスト本体(3)を回動自在に支持するためのブラケット(13)と、ブラケット(13)及びステー(2)の連結部(5)を覆う発泡材からなるパッド(6)と、パッド(6)を覆う表皮(7)から構成される。表皮(7)には、ステー(2)のステー本体(4a,4b)から連結部(5)にかけての折曲部(8)を収容するための凹部(9a,9b)が形成される。さらに、凹部(9a,9b)の側面(12a,12b)に、ヘッドレスト本体(3)の内部にステー(2)の連結部5を収容するための収容口(10a,10b)が形成される。

Description

明 細書 自 動車用 シー ト 技術分野
本発 明 は 、 自 動車用 シ ー ト に 関 し 、 よ り 具体 的 に は 、 自 動車 用 シ ー ト に 備 え ら れ る ヘ ッ ド レ ス ト の 構 造 に 関 す る 。 背景技術
従来 の 自 動車用 シ ー ト と し て は 、 例 え ば、 図 1 乃 至 図 4 に 示す も の が あ る 。 図 1 は 、 従来 の へ ッ ド レ ス ト を 示す斜視 図 で あ る 。 図 1 に 示 し た 初 期 状態 の ヘ ッ ド レ ス ト 1 0 0 に お レ て 、 ヘ ッ ド レ ス ト 1 0 0 の 後面 カゝ ら 前面 に 向 か う 方 向 に X 軸 を 設 定 し 、 へ ッ ド レ ス ト 1 0 0 の 下 面 か ら 上 面 に 向 か う 方 向 に Y 軸 を設 定 し 、 へ ッ ド レ ス ト 1 0 0 の 左側 面 力ゝ ら 右側 面 に 向 カゝ ぅ 方 向 に Z 軸 を 設定す る 。 X 軸 、 Y 軸 、 及 び Z 軸 はそ れぞれ互 い に 直 角 に 交 わ る 。 'ま た 、 シ ー ト ク ッ シ ョ ン と 、 シ ー ト ク ッ シ ョ ン を 保 持す る シ 一 ト バ ッ ク は周 知 で あ る た め 図示 し な い 。
ヘ ッ ド レ ス ト 1 0 0 は 、 ス テ 一 1 0 1 と ヘ ッ ド レ ス ト 本 体 1 0 2 か ら 構成 さ れ る 。 ス テ ー 1 0 1 は 、 金 属 パ イ プ を 逆 U 字 状 に 折 曲 し て 成 形 し た も の で あ る 。 ス テ 一 1 0 1 は 、 シ ー ト ノ ッ ク の 頂部 に 固 設 さ れ た 一対 の ホル ダ一 ( 図示 略) に ス テ ー 1 0 1 の ス テ 一 本体 1 0 3 a , 1 0 3 b ( ス テ一 1 0 1 の 縦 軸) を そ れぞれ揷着す る こ と に よ り 、 シ ー ト ノ ッ ク に 対 し て 上下動 自 在 に 係合 さ れ る (実 開 平 7 — 3 9 6 0 7 号公 報 を 参 照 の こ と )。 へ ッ ド レ ス ト 本体 1 0 2 は 、 ブ ラ ケ ッ ト 1 0 6 、 パ ッ ド 1 0 8 、 表皮 1 0 9 か ら 構成 さ れ る 。 ブ ラ ケ ッ ト 1 0 6 は 、 ブ ラ ケ ッ ト 1 0 6 の 側 面 に 設 け ら れ た 一 対 の 軸 受 け 部 1 0 7 a , 1 0 7 b に ス テ 一 1 0 1 の 連 結 部 1 0 4 ( ス テ一 1 0 1 の 横軸 ) を 保持 さ せ る こ と に よ り 、 ス テ ー 1 0 1 の 連 結 部 1 0 4 に 回 動 自 在 に 支 持 さ れ る 。 ポ リ ウ レ タ ン フ ォ ー ム 製 の パ ッ ド 1 0 8 は 、 ウ レ タ ン液が発泡す る こ と に よ り 成形 さ れ、 ス テ ー 1 0 1 の 連結部 1 0 4 と 折 曲 部 1 0 5 a , 1 0 5 b 及 び ブ ラ ケ ッ ト 1 0 6 を 覆 う 。 布等 か ら な る 表皮 1 0 9 は 、 パ ッ ド 1 0 8 を 覆 っ て ヘ ッ ド レ ス ト 本体 1 0 2 を 形作 る 。 こ の よ う な構成 に よ り 、 ヘ ッ ド レ ス ト 1 0 0 は シ ー ト ノ ッ ク に 対 し て 回 動 自 在 に 固 定 さ れ る 。
図 2 は 、 図 1 に 示 し た ヘ ッ ド レ ス ト の Y — Z 平面 に お け る 、 従来 の ヘ ッ ド レ ス ト の 断面 図 で あ る 。 シ ー ト ノ ッ ク に 面 す る へ ッ ド レ ス ト 本 体 1 0 2 の 下 面 は 、 ス テ ー 1 0 1 を ヘ ッ ド レ ス ト 本体 1 0 2 の 内 部 に 誘導す る た め の 凹部 1 1 0 a , 1 1 0 b が形 成 さ れ る 。 凹 部 1 1 0 a , 1 1 O b に 誘 導 さ れ て 、 ス テ ー 1 0 1 の 連結部 1 0 4 と 折 曲部 1 0 5 a , 1 0 5 b は 、 へ ッ ド レ ス ト 本体 1 0 2 の 内部 に 収容 さ れ る 。 ま た 、 凹部 1 1 0 a , 1 1 0 b か ら へ ッ ド レ ス ト 本 体 1 0 2 の 内 部 に ス テ ー 1 0 1 を 収 容 す る た め に 設 け ら れた 2 つ の 収容 口 に は 、 パ ッ ド 1 0 8 の 成形時 に 、 へ ッ ド レ ス ト 本体 1 0 2 の 内 部 に 存在 す る ウ レ タ ン 液 ま た は 半 固 体 状 の パ ッ ド が へ ッ ド レ ス ト 本体 1 0 2 の 外 に 漏れな い よ う に 、 パ ッ チ 1 1 1 a , 1 1 1 b が設置 さ れ,る 。 な お 、 パ ッ チ 1 1 1 a , 1 1 l b は 、 各収容 口 に お い て ス テ 一 本体 1 0 3 a , 1 0 3 b に 固着 さ れ る 。
図 3 A 及び 図 3 B は 、 図 2 に 示 し た へ ッ ド レ ス ト を S E 1 — S E 1 線 に 沿 っ て 切 断 し た 、 従来 の へ ッ ド レ ス ト の 断面 図 で あ る 。 図 4 は 、 図 1 に 示 し た へ ッ ド レ ス ト の C 部 を 拡大 し た 、 従来 の へ ッ ド レ ス ト の 斜視 図 で あ る 。 ス テ ー 1 0 1 の ス テ一本体 1 0 3 a , 1 0 3 b は、 シ ー ト パ ッ ク の 頂部 に 固 設 さ れた 一対 の ホ ルダ一 に 上下動 自 在 に 係 合 さ れて お り 、 か つ 、 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 1 0 2 は 、 ブ ラ ケ ッ ト 1 0 6 の 軸受 け部 1 0 7 a , 1 0 7 b を 介 し て 、 ス テ 一 1 0 1 の 連 結 部 1 0 4 に 回 動 自 在 に 支 持 さ れ て レゝ る の で 、 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 1 0 2 は 、 ス テ 一 1 0 1 の 連結部 1 0 4 を 中 心 に し て 、 図' 1 に 示 し た矢 印方 向 に 回動可能で あ る 。
図 3 A に 示す よ う に 、 パ ッ ド 1 0 8 の成形 時 に お い て 、 ウ レ タ ン 液 の 発泡圧 に よ り へ ッ ド レ ス ト 本体 1 0 2 が後方 に 回動す る 場合 、 パ ッ チ 1 1 1 a は ス テ ー 本体 1 0 3 a に 固 着 し て レ る の で 、 凹 部 1 1 0 a の 中 心軸 M 1 に 対 し て 左側 で 、 ノ\° ツ チ 1 1 1 a と 凹部 1 1 0 a の 間 に 隙 間 が生 じ る 。 そ れ ゆ え 、 こ の 隙 間 か ら ウ レ タ ン 液 ま た は 半 固 体 状 の パ ッ ド が へ ッ ド レ ス ト 本 体 1 0 2 の 外 側 に 漏 れ 出 す 可 能 性 が あ る 。 ま た 、 図 3 B に 示す よ う に 、 パ ッ ド 1 0 8 の 成形 時 に お い て 、 ウ レ タ ン液 の 発泡圧 に よ り ヘ ッ ド レ ス ト 本体 1 0 2 が前方 に 回動す る 場合 、 パ ッ チ 1 1 1 a は ス テ 一 本体 1 0 3 a に 固 着 し て い る の で 、 凹部 1 1 0 a の 中 心軸 M 1 に対 し て右側 で 、 パ ッ チ 1 1 1 a と 凹 部 1 1 0 a の 間 に 隙 間 が生 じ る 。 そ れ ゆ え 、 こ の 隙 間 か ら ウ レ タ ン液 ま た は半 固 体状 の パ ッ ド が へ ッ ド レ ス ト 本 体 1 0 2 の 外 側 に 漏 れ 出 す 可能性が あ る 。 な お 、 凹部 1 1 0 b に 関 し て も 、 同 様 の こ と が レ え る 。
ウ レ タ ン 液 ま た は 半 固 体 状 の ゾ ッ ド の 漏 れ 出 し が生 じ る と 、 パ ッ ド 1 0 8 がヘ ッ ド レ ス ト 本体 1 0 2 の外側 に も 生 成 さ れ る の で 、 へ ッ ド レ ス ト 1 0 0 の 外見が醜 く な り 、 ま た 、 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 1 0 2 の 外 側 に 生 成 さ れ た パ ッ ド 1 0 8 を 手 作 業 で 取 り 除 く 必要が あ り 手 間 がか か る 。 さ ら に 、 パ ッ チ 1 1 l a , 1 1 1 b と 凹部 1 1 0 a , 1 1 0 b と の 間 の 隙 間 がノ° ッ ド 1 0 8 で埋 め ら れ る の で 、 へ ッ ド レ ス ト 本体 1 0 2 が滑 ら か に 回動 し な く な る 。
ま た 、 凹 部 1 1 0 a の 収容 口 と ス テ ー 1 0 1 の 連 結 部 1 0 4 と の 間 に パ ッ チ 1 1 1 a を 配 置 す る た め に 、 図 2 に 示す よ う に 、 折 曲部 1 0 5 a の Y 軸 に 沿. つ た 長 さ H の 値 を あ る 程 度 大 き く す る 必 要 が あ る 。 な お 、 折 曲 部 1 0 5 b の Y 軸 に 沿 っ た長 さ に 関 し て も 、 同 様 の こ と が い え る 。 し 力 し な が ら 、 折 曲 部 1 0 5 a , 1 0 5 b の 長 さ H の 値が大 き く な る と シ ー ト ノ ッ ク に 対 す る へ ッ ド レ ス ト 1 0 0 の 所 定 の 回動 範 囲 を 確保す る た め に 、 凹部 1 1 0 a , 1 1 0 b の 開 口 長 L 1 の 値 を 大 き く し な け れ ば な ら な い 。 こ の よ う に 、 凹部 1 1 0 a , 1 1 0 b の 開 口 長 L 1 の 値 が大 き く な る と 、 そ れ に 伴 っ て 、 ス テ ー 1 0 1 を へ ッ ド レ ス ト 本 体 1 0 2 の 内 部 に 収 容 す る た め の 、 表皮 1 0 9 で覆 わ れて い な い 収容 口 の 面積 が拡大 す る の で 、 パ ッ ド 1 0 8 の 成形 時 に 、 ウ レ タ ン 液 の 発 泡 圧 に よ り へ ッ ド レ ス ト 本 体 1 0 2 が 前 方 ま た は後方 に 回動す る と 、 ウ レ タ ン 液 ま た は 半 固 体 状 の パ ッ ド が へ ッ ド レ ス ト 本 体 1 0 2 の 外 側 に 漏れ出 す可能性が高 く な る 。
さ ら に 、 折 曲 部 1 0 5 a , 1 0 5 b の 長 さ H の 値 が あ る 程度 の 大 き さ を 有す る と 、 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 1 0 2 の造形 に 関す る 自 由 度が制 限 さ れ る 。
本発 明 は 、 上述 し た 実情 を 鑑み て提案 さ れた も の で あ り 、 へ ッ ド レ ス ト の ノ \° ッ ド を 成形 す る と き に 、 ス テ ー を へ ッ ド レ ス ト 内 部 に 収 容 す る た め の 収 容 口 か ら 、 ウ レ タ ン液 ま た は 半 固体 状 の パ ッ ド が漏れ 出 す可能性 を 少 な く す る と 共 に 、 へ ッ ド レ ス ト の 下 面 と ス テ 一 の 上部 と の 隙 間 を 小 さ く し て 、 造形 自 由 度 の 大 き い へ ッ ド レ ス ト を 有 す る 自 動 車 用 シ 一 ト を 提供す る こ と を 目 的 と す る 。 発 明 の 開 示
上記 の 目 的 を 達成す る た め に 、 本発 明 は 、 シ ー ト ノ ッ ク の 頂部 に 上下動 自 在 に 係合 さ れ る 、 パ イ プ を 逆 U字状 に 折 曲 さ せた ス テ 一 と 、 前記 ス テ 一 の 横軸 に 回動 自 在 に 支持 さ れ る へ ッ ド レ ス ト 本体 と 、 力 ら 構成 さ れ る へ ッ ド レ ス ト に お い て 、 前記 ス テ 一 の横 軸 を 前 記 へ ッ ド レ ス ト 本 体 の 内 部 に 導 入 す る た め の 収容 口 は 、 前記 へ ッ ド レ ス ト 本体 の 回転軸 で あ る 前記 ス テ 一 の横軸 と 同 軸位置 に な る よ う に 、 ヘ ッ ド レ ス ト 本 体 に 形 成 さ れ る こ と を 特 徴 と す る 自 動 車 用 シ ー ト を 提供す る 。
本発 明 に よ れ ば、 ス テ 一 の 横軸 を 収容す る た め の 収容 口 が 、 へ ッ ド レ ス ト 本体 の 回 転軸 と な る ス テ 一 の 横軸 と 同 軸位置 に な る よ う に 、 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 に 形成 さ れ る の で 、 パ ッ ド の 成形 時 に お い て 、 ウ レ タ ン 液 の 発 泡 圧 に よ り へ ッ ド レ ス ト 本 体 が 回 動 し て も 、 ウ レ タ ン液及び半 固 体状 の パ ッ ド の 漏れ 出 し を 確実 に 防止で き る 。 . 本発 明 の 好適 な 実施形態 に あ っ て は 、 前記 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 は 、 前記 ス テ 一 の 横軸 に 前記 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 を 回 動 自 在 に 支 持 す る た め の ブ ラ ケ ッ ト と 、 前 記 ス テ 一 の 横 軸 及 び 前 記 ブ ラ ケ ッ ト を 覆 う 発 泡 材 と 、 前記発泡材 を 覆 う 表皮 と 、 か ら 構成 さ れ、 前 記収容 口 は 、 前記表皮 に 形成 さ れ た 、 前記 ス テ 一 の ' 折曲 部 を 収容す る 凹 部 の 側面 に 形成 さ れ る 。
こ の 形態 に よ れ ば、 収容 口 は、 表皮 に 形 成 さ れ た ス テ 一 の 折 曲 部 を 収 容 す る 凹 部 の 側 面 に 形 成 さ れ る の で 、 収容 口 に パ ッ チ を 設置す る 必要 がな い の で へ ッ ド レ ス ト 本 体 の 下 面 と ス テ 一 の 連 結 部 と の 間 の 距離 を 小 さ く で き 、 へ ッ ド レ ス ト 本体 の 造形 に 関 す る 自 由 度 も 制 限 さ れな い で済む 。
本発 明 の 好適 な 実施形態 に あ っ て は 、 前記 収容 口 の 直 径 は 、 前記 ス テ 一 の 横軸 の 直径 に 対 し て約半 分 の長 さ に 形成 さ れ る 。 '
こ の 形態 に よ れ ば、 収容 口 の 直 径 は 、 ス テ 一 の 連 結 部 の 直 径 に 対 し て 約 半 分 の 長 さ. に 形 成 さ れ る の で 、 ス テ 一 の 連結部 は収容 口 に 密着 し 、 パ ッ ド の 成 形 時 に ウ レ タ ン 液 ま た は 半 固 体 状 の ノ \° ッ ド の 漏 れ 出 し を 確実 に 防止で き る 。
本発 明 の好適 な 実施形 態 に あ っ て は 、 前記 凹部 の 側面 は、 '伸縮性 を 有す る 材料 か ら 形成 さ れ る 。
こ の 形態 に よ れ ば、 凹 部 の 側面 は伸縮性 を 有す る 布材 か ら な る の で 、 ス テ 一 の 連結部 は収容 口 に 密着 し 、 パ ッ ド の 成形 時 に ウ レ タ ン液 ま た は半 固体 状 の パ ッ ド の 漏れ 出 し を 確実 に 防止で き る 。 さ ら に 、 表 皮 と ス テ 一 と の 係合作業 は容 易 で あ る 。
本発 明 の 好適な 実施形態 に あ っ て は 、 前 記 へ ッ ド レ ス ト 本 体 の 前 後 方 向 に 沿 っ た 前 記 凹 部 の 開 口 長 は 、 前記 ス テ一 の 縦軸 の 直 径 よ り 長 い 。
こ の 形態 に よ れ ば、 へ ッ ド レ ス ト 本体 の 前後方 向 に 沿 っ た 凹部 の 開 口 長 は 、 ス テ 一 の 縦軸 の 直径 よ り 長 い の で 、 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 の 前後方 向 に 対 し て 、 へ ッ ド レ ス ト 本 体 は ス テ 一 の 横 軸 を 中 心 に し て ス ム ー ズ に 回動す る 。 図面 の 簡単な 説 明 .
図 1 は 、従来 の へ ッ ド レ ス ト を 示す斜視 図で あ る 。 図 2 は、 従来 の へ ッ ド レ ス ト の 断面 図で あ る 。
図 3 A 及び 図 3 B は 、 . 図 2 に 示 し た S E 1 — S E 1 線 に 沿 っ た 、 従来 の へ ッ ド レ ス ト の 作動 を 説 明 す る 断面 図 で あ る 。
図 4 は 、 図 1 に 示 し た C 部 を拡大 し た 、 従来 の へ ッ ド レ ス ト の斜視 図 で あ る 。
図 5 は 、 本発 明 の 実施形態 に 係 る ヘ ッ ド レ ス ト の 斜視 図 で あ る 。
図 6 は、 図 5 に 示 し た 本発 明 の 実施形態 に 係 る へ ッ ド レ ス ト の 一部 を 説 明 す る 図で あ る 。
図 7 は、 図 6 に 示 し た 矢視 D B か ら の 、 本発 明 の 実施 形態 に 係 る へ ッ ド レ ス ト の 斜視 図 で あ る 。
図 8 A 及 び 図 8 B は 、 図 6 に 示 し た S E 2 — S E 2 線 に 沿 っ た 、 本 発 明 の 実 施 形 態 に 係 る へ ッ ド レ ス ト の 作 動 を 説 明 す る 断 面 図 で あ る 。 発 明 を 実 施 す る た め の 最 良 の 形態
以 下 、 本 発 明 の 好 適 な 実 施 形 態 を 図 面 に 基 づ い て 説 明 す る 。
図 5 は 、 本 実 施 形 態 に 係 る ヘ ッ ド レ ス ト 示す 斜視 図 で あ る 。 図 5 に 示 し た 初 期 状態 の へ ッ ド レ ス 卜 1 に お い て 、 へ ッ ド レ ス ト 1 の 後面 か ら 前 面 に 向 か う 方 向 に X 軸 を 設 定 し 、 へ ッ ド レ ス ト 1 の 下 面 か ら 上 面 に 向 か う 方 向 に Y 軸 を 設 定 し 、 へ ッ ド レ ス ト 1 の 左 側 面 か ら 右 側 面 に 向 カゝ ぅ 方 向 に Z 軸 を 設 定 す る 。
X 軸 、 Y 軸 、 及 び Z 軸 は そ れ ぞれ互 い に 直 角 に 交 わ る 。 ま た 、 シ 一 卜 ク ッ シ ョ ン と 、 シ ー ト ク ッ シ ョ ン を 保 持 す る シ ー ト ノ ッ ク は 周 知 で あ る た め 図 示 し な い 。
ヘ ッ ド レ ス ト 1 は 、 ス テ 一 2 と ヘ ッ ド レ ス ト 本 体 3 か ら 構 成 さ れ る 。 ス テ ー 2 は 、 金 属 パ イ プ を 逆 U 字 状 に 折 曲 し て 成 形 し た も の で あ る 。 ま た ス テ 一 2 は 、 シ ー ト ノ ッ ク の 頂 部 に 固 設 さ れ た 一 対 の ホ ル ダ — に ス テ 一 2 の ス テ 一 本体 4 a , 4 b ( ス テ一 2 の 縦 軸 ) を 揷 着 す る こ と に よ り 、 シ 一 ト ノ ッ ク に 対 し て 上 下 動 自 在 に 係 合 さ れ る 。 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 3 は 、 ブ ラ ケ ッ ト 1 3 、 パ ッ ド 6 、 及 び 表 皮 7 か ら 構 成 さ れ る 。 ブ ラ ケ ッ ト 1 3 は 、 ブ ラ ケ ッ ト 1 3 に 設 け ら れ た 軸 受 け 部 1 4 a , 1 4 b に ス テ ー 2 の 連 結 部 5 ( ス テ一 2 の 横 軸 ) を 通 す こ と に よ り 、 ス テ 一 2 の 連 結 部 5 に 回 動 自 在 に 支 持 さ れ る 。 パ ッ ド 6 は 、 ポ リ ウ レ タ ン フ ォ ー ム な ど の 発 泡 材 カゝ ら な り 、 ブ ラ ケ ッ ト 1 3 及 び ス テ ー 2 の 連 結 部 5 を 覆 う 。 表 皮 7 は 、 伸 縮 性 を 有 す る 布 材 か ら な り 、 パ ッ ド 6 を 覆 っ て 、 へ ッ ド レ ス ト 本体 3 を 形 作 る 。 こ の よ う な 構 成 に よ り 、 へ ッ ド レ ス ト 1 は シ 一 ト ノ ッ ク に 対 し て 回 動 自 在 に 固 定 さ れ る 。
図 6 は 、 図 5 に 示 し た へ ッ ド レ ス ト の Y — Z 平 面 に お け る 、 本 実 施 形 態 に 係 る へ ッ ド レ ス ト の 断 面 図 で あ る 。 シ ー ト ノ ッ ク に 面 す る へ ッ ド レ ス ト 本 体 3 の 下 面 に は 、 ス テ 一 2 を ヘ ッ ド レ ス ト 本 体 3 の 内 部 に 誘 導 す る た め に 、 凹 部 9 a , 9 b 力? 形 成 さ れ る 。 凹 部 9 a , 9 b に 誘 導 さ れ る こ と に よ り 、 ス テ 一 2 の 折 曲 部 8 a , 8 b は 凹 部 9 a , 9 b の 内 部 に そ れ ぞ れ 収 容 さ れ 、 ス テ 一 2 の 連 結 部 5 は へ ッ ド レ ス ト 本体 3 の 内 部 に 収容 さ れ る 。 ま た 、 凹 部 9 a , 9 b か ら へ ッ ド レ ス ト 本 体 3 の 内 部 に ス テ ー 2 を 収 容 す る た め の 収容 口 1 0 a , 1 O b は 、 一対 の 凹 部 9 a , 9 b の 互 い に 対 向 し た 側 面 1 2 a , 1 2 b に 形 成 さ れ る 。
図 7 は 、 図 6 に 示 し た 矢視 D B に 係 る 、 凹 部 9 'a と 収容 口 1 0 a を 示す斜視 図 で あ る 。 本実施形 態 に お い て 、 収容 口 1 0 a , 1 0 b の 直 径 は 、 ス テ ー 2 の 連 結 部 5 の 直 径 に 対 し て 約 半 分 の 長 さ に 形 成 さ れ る 。 ま た 、 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 3 がス テ 一 2 の 連結 部 5 を 回 転 中 心 と し て 所 定 の 回 動 範 囲 内 で 滑 ら か に 前後方 向 に 回動す る よ う に 、 ヘ ッ ド レ ス ト の 前後 方 向 、 す な わ ち X 軸 に 沿 っ た 凹 部 9 a , 9 b の 開 口 長 L 2 は、 ス テー 2 の ス テ 一 本体 4 の 直 径 よ り も 大 き く 形 成 さ れ て い る 。 表皮 7 は 、 凹 部 9 a , 9 b の 側面 を 形成す る と と も に 、 凹 部 9 a , 9 b の 上 部 に お い て 係止糸 1 1 a , 1 1 b に よ り 互 い に 縫合 さ れ て い る 。
図 8 A 及 び 図 8 B は 、 図 6 に 示 し た ヘ ッ ド レ ス ト を S E 2 — S E 2 線 に 沿 っ て 切 断 し た 、 本実施 形態 に 係 る ヘ ッ ド レ ス ト の 断面 図 で あ る 。 ス テ 一 2 の ス テ 一 本体 4 a , , 4 b は 、 シ ー ト ノ ッ ク の 頂部 に 固 設 さ れ た 一 対 の ホ ル ダ ー に 上 下 動 自 在 に 係 合 さ れ て お り 、 力 つ 、 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 3 は 、 ブ ラ ケ ッ ト 1 3 の 軸 受 け部 1 4 a , 1 4 b を 介 し て 、 ス テ一 2· の 連結部 5 に 回 動 自 在 に 支持 さ れて い る の で 、 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 3 は 、 ス テ ー 2 の 連結部 5 を 中 心 に し て 、 図 5 に 示 し た 矢 印方 向 に 回動可能 で あ る 。
図 8 A に 示す よ う に 、 パ ッ ド 6 の 成形 時 に お い て '、 ウ レ タ ン 液 の 発 泡 圧 に よ り へ ッ ド レ ス ト 本体 3 が 後方 に 回動 し て も 、 収容 口 1 0 a はへ ッ ド レ ス ト 本 体 3 の 回 転 軸 で あ る ス テ ー 2 の.連 結 部 5 と 同 軸 位 置 に 形 成 さ れ る た め 、 収容 口 1 0 a はス テ — 2 の 違 結部 5 に 常 に 密着 し て い る 。 そ れ ゆ え 、 ウ レ タ ン液 ま た は 半 固 体 状 の パ ッ ド が ヘ ッ ド レ ス ト 本 体 3 の 外側 に 漏れ 出 す可 能 性 は ほ と ん ど な い 。 ま た 、 図 8 B に 示す よ う に 、 パ ッ ド 6 の 成形 時 に お い て 、 ウ レ タ ン 液 の 発 泡 圧 に よ り へ ッ ド レ ス ト 本 体 3 が 前 方 に 回動 し て も 、 収容 口 1 0 a はへ ッ ド レ ス ト 本体 3 の 回 転 軸 で あ る 'ス テ ー 2 の 連 結 部 5 と 同 軸 位 置 に 形成 さ れ る た め 、 収 容 口 1 0 a は ス テ — 2 の 連 結部 5 に 常 に 密着 し て レゝ る 。 そ れ ゆ え 、 ウ レ タ ン液 ま た は 半 固 体 状 の パ ッ ド が へ ッ ド レ ス ト 本 体 3 の 外 側 に 漏 れ 出 す可能性 は ほ と ん ど な い 。 な お 、 収容 口 .1 0 b に 関 し て も 、 同 様 の こ と が い え る 。
こ の よ う に 構成 さ れ た ヘ ッ ド レ ス ト 1 に お レ て 、 収容 口 1 0 a , 1 0 b は 凹 部 9 a , 9 b の 側面 1 2 a , 1 2 b の み に 形 成 さ れ る の で 、 従来 の へ ッ ド レ ス ト の よ う に 収 容 口 に パ ッ チ を 設 置 す る 必 要 が な い 。 さ ら に 、 収容 口 1 0 a , 1 0 b は ス テ ー 2 の 連 結 部 5 に 密着 し て レゝ る の で 、 パ ッ ド 6 の 発 泡 時 に 、 ウ レ タ ン 液 の 発 泡 圧 に よ り へ ッ ド レ ス ト 本 体 3 が 前方 ま た は後方 に 回 動 し て も 、 ウ レ タ ン 液 ま た は半 固体状 の ノ° ッ ド の 漏れ 出 し を 確実 に 防止 で き る 。
ま た 、 凹部 9 a , 9 b を 含 め て表皮 7 は伸縮 性 を 有す る 布材か ら な る の で 、 表皮 7 と ス テ 一 2 と の 係 合作業 は容 易 で あ る 。 さ ら に 、 従来 の よ う に 、 ノ ッ チ を 設置す る 必要が な い の で 、 収容 口 1 0 a , 1 0 b と ス テ ー 2 の 連 結 部 5 と の 間 の 各 距 離 を 小 さ く で き 、 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 3 の 造形 に 関 す る 自 由 度 も 制限 さ れな い で済む 。
ま た 、 収容 口 1 0 a , 1 0 b は 、 ヘ ッ ド レ ス ト 本 体 3 の 回 転 軸 で あ る ス テ ー 2 の 連 結 部 5 と 同 軸 位 置 に 形 成 さ れ る の で 、 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 3 が前後方 向 に 回 動 し て も 、 収容 口 1 0 a , 1 O b と ス テ 一 2 の 密着状態 が緩む こ と はな い 。 産業上 の 利用 可能性
以 上 説 明 し た よ う に 、 本発 明 の 自 動車用 シ ー ト に よ れ ば、 ス テ 一 の 連 結部 を 収容す る た め の 収容 口 が へ ッ ド レ ス ト 本 体 の 回 転 軸 と な る ス テ 一 の'連 結 部 と 同 軸位置 に な る よ う に 、 へ ッ ド レ ス ト 本体 の 下面 に 形成 さ れ た 凹部 の 側面 に 形成 さ れ る の で 、 ノ\° ッ ド の 成形 時お い て 、 ウ レ タ ン液が発泡 し て 、 ヘ ッ ド レ ス ト 本体が 回動 し て も 、 ウ レ タ ン液 ま た は 半 固体状 の パ ッ ド の 漏れ 出 し を 確実 に 防止 で き る 。 ま た 、 従 来 の よ う に パ ッ チ を 設置す る 必要 がな い の で 、 へ ッ ド レ ス ト 本 体 の 下 面 と ス テ 一 の 連 結 部 と の 間 の 距 離 を 小 さ く で き 、 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 の 造形 に 関す る 自 由 度 も 制 限 さ れな い で済 む 。
ま た 、 収容 口 の 直 径 は 、 ス テ一 の 連結部 の 直径 に P
V 赛 r n
V 翁
辯 π
Θ
Of f ·) リ、 有
厂 ¾ iV
Q
Figure imgf000016_0001
~
Θ 4
¾ Sf B
[
EE Θ e r to
Hi

Claims

請求 の 範 囲
1 . シ ー ト ノ ッ ク の 頂部 に 上 下 動 自 在 に 係 合 さ れ る 、 パ イ プ を 逆 U 字 状 に 折 曲 さ せ た ス テ ー ( 2 ) と 、
前記 ス テ ー 2 ) の 横 軸 ( 5 ) に 回 動 自 在 に 支 持 さ れ る ヘ ッ ド レ ス ト 本体 ( 3 ) と 、
力 ら 構 成 さ れ る ヘ ッ ド レ ス ト ( 1 ) に お い て 、
前記 ス テ ー ( 2 ) の 横 軸 ( 5 ) を 前 記 へ ッ ド レ ス ト 本体 ( 3 ) の 内 部 に 導 入す る た め の 収容 口 ( 1 0 a , 1 0 b) は 、 前 記 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 ( 3 ) の 回 転 軸 で あ る 前 記 ス テ ー ( 2 ) の 横軸 ( 5 ) と 同 軸 位 置 に な る よ う に 、 ヘ ッ ド レ ス ト 本 体 ( 3 ) に 形 成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 自 動車用 シ ー ト 。
2 . 前記 ヘ ッ ド レ ス ト 本 体 ( 3 ) は 、 前記 ス テ 一 ( 2 ) の 横 軸 ( 5 ) に 前記 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 ( 3 ) を 回 動 自 在 に 支 持す る た め の ブ ラ ケ ッ ト ( 1 3 ) と 、 前 記 ス テ ー ( 2 ) の 横軸 ( 5 ) 及 び前 記 ブ ラ ケ ッ ト ( 1 3 ) を 覆 う 発 泡 材 ( 6 ) と 、 前 記 発 泡 材 ( 6 ) を 覆 う 表 皮 ( 7 ) と 、 か ら 構 成 さ れ 、
前 記 収容 口 ( 1 O a, 1 O b) は 、 前 記 表 皮 ( 7 ) に 形 成 さ れ た 、 前 記 ス テ 一 ( 2 ) の 折 曲 部 ( 8 a, 8 b) を 収 容 す る 凹 部 ( 9 a,' 9 b) の 側 面 ( 1 2 a, 1 2 b) に 形 成 さ れ る こ と を 特 徴 と す る 請 求 項 1 に 記 載 さ れ た 自 動車用 シ ー ト 。
3 . 前記収容 口 ( 1 0 a, 1 0 b) の 直径 は 、 前記 ス テ ー ( 2 ) の 横軸 ( 5 ) の 直径 に 対 し て 約半 分 の 長 さ に 形 成 さ れ る こ と を 特 徴 と す る 請 求 項 2 に 記 載 さ れた 自 動車用 シ ー ト 。
4 . 前記 凹部 ( 9 a, 9 b) の側面 ( 1 2 a, 1 2 b) は 、 伸縮性 を 有す る 材料 か ら 形成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請求項 3 に 記載 さ れた 自 動車用 シ ー ト 。
5 . 前記 ヘ ッ ド レ ス ト 本体 ( 3 ) の 前後方 向 に 沿 つ た 前記 凹 部 ( 9 a, 9 b) の 開 口 長 ( L 2 ) は 、 前 記 ス テ 一 ( 2 ) の 縦軸 ( 4 a, 4 b) の 直 径 よ り 長 い こ と を 特 徴 と す る 請 求 項 2 に 記 載 さ れ た 自 動 車 用 シ — ト 。
PCT/JP2003/009452 2002-09-27 2003-07-25 自動車用シート WO2004028856A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/529,274 US7284795B2 (en) 2002-09-27 2003-07-25 Automobile seat
AU2003248110A AU2003248110A1 (en) 2002-09-27 2003-07-25 Automobile seat
EP03798369.9A EP1550577B1 (en) 2002-09-27 2003-07-25 Automobile seat

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284312A JP4012028B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 自動車用シート
JP2002-284312 2002-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004028856A1 true WO2004028856A1 (ja) 2004-04-08

Family

ID=32040583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009452 WO2004028856A1 (ja) 2002-09-27 2003-07-25 自動車用シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7284795B2 (ja)
EP (1) EP1550577B1 (ja)
JP (1) JP4012028B2 (ja)
CN (1) CN100500475C (ja)
AU (1) AU2003248110A1 (ja)
WO (1) WO2004028856A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080185900A1 (en) * 2006-09-28 2008-08-07 Lee Ellen Cheng-Ch Use of renewable and biodegradable materials for automotive interiors
US20080164730A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Ford Global Technologies, Llc Insert for vehicle seat head restraint
WO2009035966A1 (en) 2007-09-10 2009-03-19 Johnson Controls Technology Company Electrical connection protection unit
DE102008029617B4 (de) * 2008-06-23 2013-05-23 Lear Corp. Fahrzeugsitzanordnung mit einer Energieabsorptionsvorrichtung
US20100078983A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Lear Corporation Support member for vehicle seat head restraint
WO2010132548A2 (en) 2009-05-13 2010-11-18 Johnson Controls Technology Company Rotating head rests
JP5781354B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-24 テイ・エス テック株式会社 ヘッドレスト
JP5913767B2 (ja) * 2012-05-25 2016-04-27 株式会社タチエス ヘッドレストの干渉防止構造
DE102012012684B3 (de) * 2012-06-27 2013-11-21 Johnson Controls Gmbh Befestigungsanordnung, kopfstütze und montageverfahren
US9204724B2 (en) * 2013-05-24 2015-12-08 GM Global Technology Operations LLC Seat assembly
JP6059086B2 (ja) * 2013-05-31 2017-01-11 株式会社タチエス ヘッドレスト
US9511696B2 (en) 2015-05-06 2016-12-06 Daimay North America Automotive, Inc. Rotatable headrest assembly
US11138220B2 (en) 2016-11-27 2021-10-05 Amazon Technologies, Inc. Generating data transformation workflows

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0184233U (ja) * 1987-11-26 1989-06-05
JPH0686608U (ja) * 1993-06-02 1994-12-20 高島屋日発工業株式会社 ヘッドレスト
JPH0739607U (ja) * 1993-12-30 1995-07-18 株式会社タチエス ヘッドレストの前後位置調整装置
JPH1111199A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Araco Corp 車両用シートのヘッドレスト装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484233A (en) 1987-09-28 1989-03-29 Canon Kk Optical system moving device for camera or the like
JPH0686608A (ja) 1992-09-08 1994-03-29 Iseki & Co Ltd コンバインの脱穀排稈装置
DE4337145A1 (de) * 1992-11-06 1994-05-11 Schmidt Gmbh R Ausstattungsteil für Kraftfahrzeuge
JP2664857B2 (ja) 1993-07-30 1997-10-22 住友ゴム工業株式会社 糸巻きゴルフボール
JP3694936B2 (ja) * 1995-04-20 2005-09-14 トヨタ紡織株式会社 可倒式ヘッドレスト
DE19618700C2 (de) * 1995-05-12 2002-12-05 Aisin Seiki Sitzkopfstütze für ein Fahrzeug
IT1284666B1 (it) * 1996-07-16 1998-05-21 Bruzolo Manifatt Gestind Mb Appoggiatesta per sedili di autoveicoli.
US6183045B1 (en) * 1998-06-03 2001-02-06 Magna Interior Systems Inc. Method of manufacturing an interior automotive component and components made therefrom
JP2002165670A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Tachi S Co Ltd ヘッドレスト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0184233U (ja) * 1987-11-26 1989-06-05
JPH0686608U (ja) * 1993-06-02 1994-12-20 高島屋日発工業株式会社 ヘッドレスト
JPH0739607U (ja) * 1993-12-30 1995-07-18 株式会社タチエス ヘッドレストの前後位置調整装置
JPH1111199A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Araco Corp 車両用シートのヘッドレスト装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1550577A4 (en) 2009-09-23
US7284795B2 (en) 2007-10-23
CN1701001A (zh) 2005-11-23
CN100500475C (zh) 2009-06-17
US20060097561A1 (en) 2006-05-11
EP1550577B1 (en) 2013-09-04
JP2004114959A (ja) 2004-04-15
EP1550577A1 (en) 2005-07-06
AU2003248110A1 (en) 2004-04-19
JP4012028B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004028856A1 (ja) 自動車用シート
JP5526683B2 (ja) 車両用シート装置
JP2007511409A (ja) 特に自動車用の車両シート
US6073996A (en) Structure of seat back with armrest and method for forming the same
JP4075452B2 (ja) ヘッドレスト装置
JP4891248B2 (ja) アームレスト及びアームレストを備えた車両の着座シート
JP5872376B2 (ja) ヘッドレスト及び車両用シート
US6468450B1 (en) Method for forming rotatable armrest with rotation device
JP2016078792A (ja) 乗物用シート
JP5961921B2 (ja) 自動車のラゲッジルーム用ボード
JP5681773B1 (ja) 車両用携帯情報端末支持具
JPH09140505A (ja) 自動車用ヘッドレスト
JPH08169266A (ja) 車両用シートヒンジ
JP2006096126A (ja) ステアリングホイール
JP2000287781A (ja) 可倒式ヘッドレスト
JPH11252232A (ja) 電話機ホルダー
CN216002425U (zh) 车辆的后排座椅以及车辆
KR100525638B1 (ko) 자동차용 헤드레스트장치
US20230158989A1 (en) Vehicle seat back provided with an airbag device and method of assembly such a seat back
CN102029968A (zh) 包括安全气囊装置的车辆用座椅
JP2021142877A (ja) 車両の内装構造
JP2017030460A (ja) サンバイザ
JPH09224776A (ja) 後部座席のヘッドレスト
JP5395645B2 (ja) ヘッドレスト成形用中子
JP2003339472A (ja) 可倒式ヘッドレストとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038227959

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003798369

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003798369

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006097561

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10529274

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10529274

Country of ref document: US