JP2004111721A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004111721A
JP2004111721A JP2002273409A JP2002273409A JP2004111721A JP 2004111721 A JP2004111721 A JP 2004111721A JP 2002273409 A JP2002273409 A JP 2002273409A JP 2002273409 A JP2002273409 A JP 2002273409A JP 2004111721 A JP2004111721 A JP 2004111721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
region
semiconductor
semiconductor device
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002273409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004111721A5 (ja
JP4031329B2 (ja
Inventor
Kazumi Ino
井納 和美
Hidemi Ishiuchi
石内 秀美
Satoshi Matsuda
松田 聡
Tsutomu Sato
佐藤 力
Ichiro Mizushima
水島 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002273409A priority Critical patent/JP4031329B2/ja
Priority to US10/665,614 priority patent/US7009273B2/en
Publication of JP2004111721A publication Critical patent/JP2004111721A/ja
Publication of JP2004111721A5 publication Critical patent/JP2004111721A5/ja
Priority to US11/315,796 priority patent/US7145215B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4031329B2 publication Critical patent/JP4031329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76289Lateral isolation by air gap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/764Air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7841Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating body, e.g. programmable transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0218Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of field effect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66181Conductor-insulator-semiconductor capacitors, e.g. trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • H10B12/0387Making the trench
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/482Bit lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】微細化可能なSON構造を有する半導体装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体基板10と、前記半導体基板10内に形成された平板状の空洞11と、前記半導体基板10の表面内に、前記空洞11の面内方向における端部に接するようにして形成された素子分離領域12とを具備することを特徴としている。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。特に、SON(Silicon on Nothing)基板を用いたシステムLSIに使用される技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
SOI(Silicon on Insulator)は、絶縁膜上にシリコン層を形成した構造として、従来から広く知られている。このようなSOI上に半導体素子を形成することにより、半導体集積回路の低消費電力化や動作速度の高速化を図ることが出来る。SOIの形成方法としては、2枚の基板を貼り合わせる方法やSIMOX(Separation by Implanted Oxygen)法等がある。しかしSOIは、製造コストが高いこと、更には欠陥の少ないシリコン層の形成が非常に困難である、といった欠点があった。
【0003】
そこで、近年では、空洞上にシリコン層を形成したSON構造が注目されてきている。SONは究極のSOI構造と言うことが出来、SOIと同様のメリットが得られる。現在、SONに関する研究は活発に行われており、半導体基板とシリコン層との絶縁方法(例えば特許文献1参照)、微細化可能なSONの製造方法(例えば特許文献2参照)、SONを用いたダブルゲートMOSトランジスタの製造方法(例えば特許文献3参照)、更にはSONを用いた赤外センサ(例えば特許文献4参照)等、その研究は種々に渡っている。
【0004】
SON構造を利用した従来の半導体装置の構造について、図24を用いて説明する(詳しくは、例えば特許文献5参照)。図24はSON上に形成されたMOSトランジスタの断面図である。
【0005】
図示するように、半導体基板100中に空洞110が形成されている。そして、空洞110上の素子領域AA10内に、ソース・ドレイン領域120、120が形成され、また素子領域AA10上に、ゲート絶縁膜130を介在してゲート電極140が形成されることで、MOSトランジスタが形成されている。ゲート電極130の側壁には、側壁絶縁膜170が形成されている。隣接するMOSトランジスタ同士は、互いの間に形成された素子分離領域150によって電気的に分離されている。素子分離領域150は、素子の微細化の観点から、通常はSTI(Shallow Trench Isolation)技術によって形成される。
【0006】
このように、SONを利用することにより、半導体集積回路の低消費電力化や動作速度の高速化を図る試みが、盛んに行われている。今後、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)を混載したシステムLSI等にも、SONが用いられることが予想される。
【0007】
【特許文献1】
特開平5−206257号公報
【0008】
【特許文献2】
特開平8−288381号公報
【0009】
【特許文献3】
特開2001−257358号公報
【0010】
【特許文献4】
特開2001−281051号公報
【0011】
【特許文献5】
特開2001−144276号公報(第23頁、第24図)
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のSON構造であると、半導体装置の微細化が困難であるという問題があった。
【0013】
すなわち、図24に示すように、SONとSTI技術とを用いた場合、その構造上、素子分離領域150は空洞110に接しないようにしなければならない。なぜなら、STI技術では、半導体基板に溝を形成し、その溝を絶縁膜で埋め込むことによって素子分離領域を形成するからである。そして、その溝が空洞110に接してしまうと、空洞110上の素子領域AA10を支持するものが失われてしまうからである。従って、空洞110と素子分離領域150との間には、図24に示す例えばd1の距離を持たせなければならない。この間隔は、場合によっては全く無駄な領域となり、素子面積を増加させる原因となる。
【0014】
更に従来構造であると、空洞110と素子分離領域150との間の領域によって、空洞110上の素子領域AA10と、半導体基板100とが電気的に接続されてしまう。そのため、SOI構造では不要であったウェル領域160を用いて、両者を電気的に分離する必要がある。その結果、半導体素子の隣接間隔を狭めることが困難となり、半導体装置の微細化の妨げとなっていた。
【0015】
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、微細化可能なSON構造を有する半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板内に形成された平板状の空洞と、前記半導体基板の表面内に、前記空洞の面内方向における端部に接するようにして形成された素子分離領域とを具備することを特徴としている。
【0017】
またこの発明に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板内に複数形成された平板状の空洞と、隣接する前記空洞間の前記半導体基板表面内に、前記空洞に接するようにして形成された素子分離領域とを具備することを特徴としている。
【0018】
更に、この発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板中に、平板状の空洞を部分的に形成する工程と、隣接する前記空洞間の前記半導体基板表面に、該空洞の面内方向端部に接するように絶縁膜を形成して、隣接する空洞上に位置する素子領域間を電気的に分離する工程と、前記素子領域上に半導体素子を形成する工程とを具備することを特徴としている。
【0019】
上記構成を有する半導体装置及び上記製造方法であると、素子分離領域が空洞に接している。従って、空洞と素子分離領域との間に無駄なスペースが存在しないので、半導体装置の微細化が実現できる。また、空洞上の領域は素子分離領域及び空洞によって囲まれているため、ウェル分離等が不要であり、半導体装置を微細化できる。
【0020】
更にこの発明に係る半導体装置は、半導体基板の第1領域上に形成された第1半導体層と、前記半導体基板の第2領域上に、空洞を介在して形成された第2半導体層と、前記第1、第2半導体層間の前記半導体基板上に、前記空洞に接するようにして形成され、前記第1、第2半導体層を電気的に分離する素子分離領域とを具備することを特徴としている。
【0021】
上記構成を有する半導体装置であると、上記効果に加えて、アナログ回路を第1領域に形成し、ディジタル回路を第2領域に形成することで、各回路を最適な条件で製造することが出来る。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図面を参照して説明する。この説明に際し、全図にわたり、共通する部分には共通する参照符号を付す。
【0023】
この発明の第1の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、図1(a)、(b)を用いて説明する。図1(a)は、SONを用いたMOSトランジスタの平面図、図1(b)は(a)図のX1−X1’線に沿った断面図である。
【0024】
図示するように、半導体基板10内に平板状の空洞11が形成されている。また空洞11上には、半導体層12が形成されている。半導体層12の表面(または裏面)の面積は、空洞11の上面(または底面)の面積より小さく、且つ、半導体層12は空洞11とオーバーラップしている。すなわち、空洞11上に、半導体層12が戴置されている格好となっている。半導体層12の周囲には、素子分離領域13が形成されている。この素子分離領域13は、隣接する空洞11間の半導体基板10中にも形成されており、空洞11の、半導体基板10における面内方向端部に接している。従って、空洞11上の半導体層12は、下面を空洞によって、側面を素子分離領域13によって取り囲まれており、半導体基板10とは電気的に分離されている。なお、素子分離領域13は、半導体基板10表面から、空洞11の底面より浅く且つ空洞11の上面より深くまで達するようにして形成されている。
【0025】
半導体層12内には、ソース・ドレイン領域14、14が、互いに離隔して形成されている。そして、ソース・ドレイン領域14、14間の半導体層12上には、ゲート絶縁膜15を介在してゲート電極16が形成されている。また、ゲート電極16の側壁には、側壁絶縁膜17が形成されている。
【0026】
ゲート電極16は、所定の方向に沿って延設され、その端部では半導体層12から素子分離領域13上まで引き出されている。そして、素子分離領域13上に設けられたコンタクト領域18において、ゲート電極16に電位が与えられる。
【0027】
上記のようにして、ソース・ドレイン領域14、14、ゲート絶縁膜15及びゲート電極16を備えたMOSトランジスタが、SON構造上に形成されている。
【0028】
次に、上記半導体装置の製造方法について、図2乃至図10を用いて説明する。図2乃至図10は、半導体装置の製造工程を順次示す断面図である。
【0029】
まず図2に示すように、半導体基板(例えばシリコン基板)10上にマスク材20を形成する。引き続き、マスク材20上に、レジスト21を塗布する。そして、リソグラフィ技術によりレジスト21を図示するようにパターニングする。
【0030】
次に図3に示すように、RIE(Reactive Ion Etching)等の異方性エッチングにより、マスク材20をエッチングして、マスク材20にフォトレジストパターンを転写する。
【0031】
次に、レジスト21を灰化して除去する。その後図4に示すように、パターニングされたマスク材20をマスクに用いて、半導体基板10をRIEによりエッチングし、図示するような複数のトレンチ22を形成する。従って、マスク材20は、異方性エッチング時にシリコン基板10とのエッチングレート差が大きい材料が好ましく、例えばシリコン酸化膜や、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜の積層膜等が用いられる。また、これらのトレンチ22は、空洞11の形成予定領域に形成される。トレンチ22の半径は、例えば0.2μm、深さは2μm、隣接するトレンチ間距離は0.7μm程度である。トレンチ22の半径をR、隣接するトレンチ間距離をDとすれば、D<3.5Rを満たすようにしてトレンチ22を形成することで、空洞11は形成可能である。
【0032】
次に、マスク材20を除去する。そして、減圧下における非酸化性雰囲気中、例えば温度1100℃、圧力10Torrの状態下における100%水素雰囲気中での高温アニールを行う。すると図5に示すように、トレンチ21の開口面が閉ざされて空洞23が形成される。更にアニールを続けることで、図6に示すように、空洞23同士が一体化し、その結果、平板状の空洞11が形成される。これは、シリコン基板10表面のシリコン酸化膜(マスク材20)が除去された後、表面エネルギーを最小にするように生じるシリコンの表面マイグレーションによるものである。
【0033】
次に、LOCOS(LOCal Oxidation of Silicon)法を用いて素子分離領域13を形成する。すなわち図7に示すように、まず半導体基板10上に、マスク材となる例えばシリコン酸化膜24及びシリコン窒化膜25を、CVD(ChemicalVapor Deposition)法等により形成する。引き続き、シリコン窒化膜25上にレジスト26を塗布する。そして、リソグラフィ技術によりレジスト26を図示するようにパターニングする。すなわち、素子分離領域13の形成予定領域におけるレジスト26を除去する。素子分離領域13形成予定領域とは、隣接する空洞11間の領域であり、且つ、半導体基板10における空洞11上を取り囲む領域である。
【0034】
次に図8に示すように、RIE法等の異方性エッチングによりシリコン窒化膜25及びシリコン酸化膜24を順次エッチングして、シリコン酸化膜24及びシリコン窒化膜25に、フォトレジストパターンを転写する。その後、レジスト26を灰化して除去する。
【0035】
次に図9に示すように、例えばウェット酸化法等により、シリコン酸化膜24及びシリコン窒化膜25によって露出された半導体基板10表面を酸化する。その結果、半導体基板10が酸化されて得られたシリコン酸化膜によって、素子分離領域13が形成される。なお、この際、素子分離領域13が、空洞11に達するようにする。
【0036】
次に、シリコン酸化膜24及びシリコン窒化膜25を除去する。その結果、図10に示すようなSON基板が完成する。半導体基板10における空洞上11の領域を、半導体層12と呼ぶことにする。すると、半導体層12は、空洞11と完全にオーバーラップしており、その底部の全面は空洞11に接している。また、半導体層12の側面は素子分離領域13によって取り囲まれている。従って、半導体層12は半導体基板10と電気的に分離されている。
【0037】
その後は、周知の技術により、半導体層12内にソース・ドレイン領域14、14及びゲート電極16を形成して、図1(a)、(b)に示すMOSトランジスタが完成する。
【0038】
上記のように、この発明の第1の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法によれば、隣接する空洞11間に素子分離領域13をLOCOS法を用いて形成している。従って、STI技術を用いる場合と異なり、素子分離領域13を空洞11に接するように形成することが出来る。すなわち、従来のように、空洞11と素子分離領域13との間に無駄なスペースを持たせる必要が無い。換言すれば、素子分離領域13によって半導体層12は支持されている。更に、半導体層12の下部は全て空洞11となっている。そのため、空洞11と素子分離領域13によって、半導体層12を半導体基板10から電気的に分離できるので、従来のようにウェル分離を行う必要がない。従って、半導体素子の占有面積が削減でき、半導体装置の更なる微細化が可能となる。ひいては半導体装置の製造コストが削減される。
【0039】
また、半導体層12を、1つの素子領域AAとすれば、素子領域AAと空洞11とを、1対1対応で形成できる。すなわち、空洞11の横幅はほぼ素子領域AAと同程度であり、比較的小さいサイズで十分である。従って、半導体装置の製造工程を簡単化出来ると共に、製造歩留まりを向上できる。なお、本実施形態では、1つの素子領域AA(半導体層12)には1つのMOSトランジスタが形成される場合を例に挙げて示した。しかし、電気的に接続された複数の半導体素子が1つの素子領域AA内に形成されていても構わない。
【0040】
この発明の第2の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、図11(a)、(b)を用いて説明する。図11(a)は、SONを用いたMOSトランジスタの平面図、図11(b)は(a)図のX2−X2’線に沿った断面図である。
【0041】
図示するように、本実施形態に係る半導体装置は、空洞11が形成されたSON領域と、空洞11の形成されないバルク領域とを備えている。SON領域の構造は、上記第1の実施形態と同様であるので説明は省略する。
【0042】
バルク領域においては、半導体基板10表面にウェル領域30が形成されている。このウェル領域30の表面に、ソース・ドレイン領域31、31が互いに離隔して形成されている。そして、ソース・ドレイン領域31、31間のウェル領域30上に、ゲート絶縁膜32を介在してゲート電極33が形成されている。また、ゲート電極33の側壁には、側壁絶縁膜34が形成されている。
【0043】
上記のようにして形成されたバルク領域内のMOSトランジスタは、素子分離領域13及び素子分離領域35によって周囲を取り囲まれている。ゲート電極33は、所定の方向に沿って延設され、その端部ではウェル領域30上から素子分離領域35上まで引き出されている。そして、素子分離領域35上に設けられたコンタクト領域36において、ゲート電極33に電位が与えられる。
【0044】
次に、上記半導体装置の製造方法について、図12乃至図16を用いて説明する。図12乃至図16は、半導体装置の製造工程を順次示す断面図である。
【0045】
まず、第1の実施形態で説明した工程に従って、半導体基板(例えばシリコン基板)10におけるSON領域に、空洞11及び素子分離領域13を形成する。すなわち図12に示すように、まず半導体基板10のSON領域に、トレンチ21を形成する。これらのトレンチ21は、空洞11の形成予定領域に形成される。
【0046】
次に、図13に示すように、マスク材20を除去し、非酸化性雰囲気中で高温アニールを行う。その結果、図示するような平板状の空洞11が、SON領域内に形成される。
【0047】
引き続き図14に示すように、SON領域にLOCOS法を用いて素子分離領域13を形成する。勿論、素子分離領域13は、空洞11の面内方向端部に接するようにして形成される。
【0048】
次に、半導体基板10のバルク領域内に、STI技術により素子分離領域35を形成する。すなわち、まず半導体基板10上に、マスク材40をCVD法等により形成する。マスク材40は、例えばシリコン酸化膜やシリコン窒化膜である。そして、リソグラフィ技術とRIEとによりマスク材40をパターニングして、素子分離領域35形成予定領域のマスク材40を除去する。更に、パターニングされたマスク材40をマスクに用いて半導体基板10をエッチングし、バルク領域の半導体基板10に図15に示すようなトレンチ41を形成する。
【0049】
次に、トレンチ41内をシリコン酸化膜等の絶縁膜で埋め込んだ後、マスク材40を除去し、素子分離領域35を形成する。その結果、図16に示すような、SON領域とバルク領域とが同一基板内に存在する構造が完成する。
【0050】
その後は、イオン注入法等によりバルク領域内にウェル領域30を形成する。更に、周知の方法により、SON領域及びバルク領域内に、それぞれMOSトランジスタを形成して、図11(a)、(b)に示す構造が完成する。
【0051】
上記のように、この発明の第2の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法によれば、SON領域内の素子分離領域13をLOCOS法により形成しており、上記第1の実施形態と同様の効果が得られる。
【0052】
また、本実施形態に係る構造では、空洞11を設けたSON領域と、空洞11を設けないバルク領域とを、同一半導体基板内に形成している。この点に付き以下説明する。
【0053】
システムLSIにおいては、SONの使用の良否は回路毎に異なる。これはSONが本来的に有する基板浮遊効果の為である。すなわち、空洞11上の半導体層12は、半導体基板10と電気的に絶縁されているため、半導体層12の電位はフローティングである。すると、ディジタル動作を行う半導体素子は、空洞11上の半導体層12に形成されることが望ましい。他方、アナログ動作を行う半導体素子は、電位の安定しない半導体層12上に形成されることは望ましくない。
【0054】
本実施形態によれば、同一半導体基板上において、SON(半導体層12)上のMOSトランジスタと半導体基板10上のMOSトランジスタとを、半導体素子の特性によって使い分けることが出来る。従って、システムLSIの高速・高性能化が実現できる。
【0055】
なお、同一半導体基板10内にSON領域とバルク領域とを形成する方法は、上記図12乃至図16に示す方法に限られるものではない。図17乃至図19は、本実施形態の変形例に係る半導体装置の製造方法を順次示す断面図である。
【0056】
すなわち、図17に示すように、まずバルク領域内に素子分離領域35をSTI技術により形成する。次に図18に示すように、SON領域内に平板状の空洞11を形成する。その後図19に示すように、SON領域内に、空洞11に接する素子分離領域13を形成しても良い。
【0057】
次に、この発明の第3の実施形態に係る半導体装置について、図20を用いて説明する。本実施形態は、上記第2の実施形態を、DRAM混載型システムLSIに適用したものであり、図20は、DRAM混載型システムLSIの平面図である。
【0058】
図示するように、バルク領域にはDRAMセルアレイが設けられ、SON領域にはロジック回路が設けられている。そして、SON領域と接するバルク領域(以下境界領域と呼ぶ)に、DRAMセルのダミーパターンが設けられている。
【0059】
バルク領域中には複数の素子領域AA1が千鳥状に配置されている。図20において斜線の付された領域が素子領域AA1を示している。素子領域AA1以外の領域には素子分離領域が設けられている。素子領域は、長手方向が4F(F:最小加工寸法)、長手方向に直交する方向が2Fの幅で形成されている。DRAMセルアレイは、素子領域AA1内に設けられたセルトランジスタと、素子領域AA1の長手方向の両端部に接するようにして設けられたトレンチ型のセルキャパシタTCとを有するメモリセルを複数備えている。そして、同一列に位置するメモリセルにビット線コンタクトプラグBCを介して電気的に接続された複数のビット線BLが、素子領域AA1の長手方向に沿って設けられている。更に、同一行のセルトランジスタのゲート電極に電気的に接続された複数のワード線WLが、素子領域AA1の長手方向に直交する方向に沿って設けられている。
【0060】
境界領域には、DRAMセルと同様のパターンの素子領域AA1が形成されている。この素子領域はDRAMセルの形成には使用されないダミーパターンである。DRAM等では、膨大な数のメモリセルが規則性を持ってアレイ状に配置されている。しかし、DRAMセルアレイ端部ではその規則性が崩れる。すると、DRAMセルアレイ端部におけるリソグラフィ条件やエッチング条件に変動が起こり易くなり、メモリセルとしての信頼性の維持が困難となる。そのため、DRAMセルアレイの外部に、DRAMセルアレイと同一パターンのダミーパターンを形成することにより、DRAMセルアレイ内のメモリセルの信頼性を維持する手法が広く用いられている。本実施形態では、このダミーパターンを、バルク領域とSON領域との境界領域に設けている。
【0061】
SON領域中にはロジック回路が設けられる。ロジック回路の構成については省略する。
【0062】
次に図20に示すシステムLSIの断面構造について、図21を用いて説明する。図21は、図20におけるX3−X3’線方向に沿った断面図である。まずバルク領域内のDRAMセルアレイの構造について説明する。
【0063】
p型シリコン基板50中には、トレンチキャパシタTC形成用のトレンチ51が設けられている。このトレンチ51の上部を除いた内周面上にはキャパシタ絶縁膜52が設けられている。更にトレンチ51の上部を除いた内周面上で、且つキャパシタ絶縁膜52よりも上部には、キャパシタ絶縁膜52よりも膜厚の大きいカラー酸化膜53が設けられている。また、トレンチ51内にはストレージノード電極54がトレンチ51内部を途中まで埋め込むようにして設けられ、ストレージノード電極54上に更に導電体層55が設けられている。また、トレンチ51内の開口近傍に低抵抗の導電体層56が更に設けられている。そして、シリコン基板50中にキャパシタ絶縁膜52と接するようにしてn型不純物拡散層57が設けられている。このn型不純物拡散層57はプレート電極として機能する。更にシリコン基板50中には、複数のn型不純物拡散層57と共通接続されたn型ウェル領域58が設けられている。以上のようにして、トレンチ型のセルキャパシタTCが形成されている。
【0064】
シリコン基板50上には、ゲート絶縁膜32を介在してゲート電極33が設けられており、絶縁膜34がゲート電極33を取り囲むようにして設けられている。また、シリコン基板50表面内にn型ソース・ドレイン領域31、31が設けられることによりセルトランジスタが形成されている。そして、セルトランジスタのソース領域31とセルキャパシタTCの導電体層56とが電気的に接続されている。以上のようなセルトランジスタとセルキャパシタとを含むDRAMセルが、DRAMセルアレイ内に複数設けられている。またDRAMセルは、素子分離領域35によって電気的に互いに分離された素子領域AA1内に2個づつ配置され、ドレイン領域31を共有している。なお、上記第2の実施形態で説明したように、バルク領域中の素子分離領域35は、STI技術によって形成される。
【0065】
そして、上記DRAMセルを被覆するようにして、シリコン基板50上に層間絶縁膜60が設けられている。層間絶縁膜60内には、層間絶縁膜60表面からドレイン領域31に達するビット線コンタクトプラグBCが設けられている。そして層間絶縁膜60上に、ビット線コンタクトプラグBCと電気的に接続されたビット線BLが設けられている。
【0066】
境界領域、すなわちSON領域と接するバルク領域には、DRAMセルと同様のパターンの素子領域AA1が形成されているのみであり、半導体素子は形成されていない。但し、セルトランジスタのn型不純物拡散層57と接続されるn型ウェル領域61が、シリコン基板50の表面に達するように形成されている。この領域において、n型ウェル領域61にプレート電位が与えられる。
【0067】
SON領域においては、上記第1、第2の実施形態で説明したように、半導体基板50の表面内に空洞11が形成されている。そして、空洞11上の半導体層12は、素子分離領域13によって取り囲まれている。勿論、素子分離領域13は、半導体基板50をLOCOS法によって酸化して形成したシリコン酸化膜であり、半導体層12は半導体基板50の一部である。半導体層12中には、ソース・ドレイン領域14、14が形成され、半導体層12上にはゲート絶縁膜15を介在してゲート電極16が形成されている。更に、ゲート電極の周囲を取り囲むようにして絶縁膜17が形成され、半導体基板50上には層間絶縁膜60が形成されている。
【0068】
そして上記DRAMセルアレイ、ダミーパターン、及びロジック回路を層間絶縁膜62が被覆している。
【0069】
上記のように、この発明の第3の実施形態に係る半導体装置によれば、リーク電流や閾値電圧に対して高度の制御性を求める回路、例えばDRAMセルアレイやセンスアンプ等をバルク領域内に形成し、ディジタル動作を行うロジック回路等をSON領域に形成している。従って、DRAMセルアレイやセンスアンプ、並びにロジック回路を、最適な条件下で動作させることが出来る。よって、システムLSIの高速化・高性能化が実現される。
【0070】
なお、本実施形態では境界領域には素子領域AA1を設けるのみであったが、更にトレンチキャパシタを形成しても良い。勿論、ダミーのメモリセルを形成しても良い。また、DRAM混載のシステムLSIに限らず、例えばSRAM(Static RAM)やフラッシュメモリ、Ferroelectric RAM、MRAM(Magnetoresistive RAM)等を有するシステムLSIであっても良い。また、本実施形態は半導体記憶装置を有するLSIに限られず、ロジック回路及びディジタル回路が混載された半導体装置であれば、広く一般に適用できる。
【0071】
上記のように、この発明の第1乃至第3の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法によれば、SON構造における空洞間の素子分離領域を、LOCOS法によって形成している。また、素子分離領域は、空洞の面内方向端部に接するように形成される。従って、空洞と素子分離領域との間に無駄なスペースを必要とせず、またウェル分離等も必要としないので、半導体装置の微細化が可能となる。また、空洞のサイズはほぼ素子領域と同じで済むため、製造が容易となり、半導体装置の製造歩留まりが向上される。更に、ディジタル動作を行う回路に対してはSON構造を使用し、アナログ動作を行う回路に対してはバルクシリコンを使用することで、各回路が最適な条件下で動作出来る。その結果、システムLSIの高速化・高性能化が実現できる。
【0072】
なお、SON上のMOSトランジスタについて図22を用いて説明する。図22は、SON構造の断面図である。図示するように、最小加工寸法が0.1μmの世代のMOSトランジスタでは、半導体層12(素子領域AA)の幅W1は、約5000〜6000Å程度である。また、その厚さd2は、〜500Å程度である。なお、SON上のMOSトランジスタでは、半導体層12が薄いほどショートチャネル効果を防止できることが知られている。特に、ゲート長の1/4以下にすることが望ましい。
【0073】
半導体層12の膜厚は、図23に示すように、空洞11を形成するためのトレンチ22の開口幅によってほぼ決定される。すなわち、トレンチ22の開口幅をa1とすると、その後のアニールによって形成される半導体層12の膜厚もほぼa1となる。従って、半導体層12の膜厚d2を500Åにしたい場合には、トレンチ22の開口幅a1を500Åにすれば良い。
【0074】
このように、空洞11上の半導体層12の膜厚は非常に小さい。従って、素子分離領域13の深さも浅くて済む。すなわち、半導体層12とほぼ同程度の膜厚で済む。そのため、素子分離領域13をLOCOS法で形成したとしても、バーズビークは殆ど問題にならず、半導体装置の微細化が妨げられるものではない。
【0075】
なお、本願発明は上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出されうる。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出されうる。
【0076】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、微細化可能なSON構造を有する半導体装置及びその製造方法を提供出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置を示しており、(a)図は平面図、(b)図は(a)図におけるX1−X1’線に沿った断面図。
【図2】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の第1の製造工程の断面図。
【図3】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の第2の製造工程の断面図。
【図4】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の第3の製造工程の断面図。
【図5】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の第4の製造工程の断面図。
【図6】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の第5の製造工程の断面図。
【図7】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の第6の製造工程の断面図。
【図8】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の第7の製造工程の断面図。
【図9】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の第8の製造工程の断面図。
【図10】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の第9の製造工程の断面図。
【図11】この発明の第2の実施形態に係る半導体装置を示しており、(a)図は平面図、(b)図は(a)図におけるX2−X2’線に沿った断面図。
【図12】この発明の第2の実施形態に係る半導体装置の第1の製造工程の断面図。
【図13】この発明の第2の実施形態に係る半導体装置の第2の製造工程の断面図。
【図14】この発明の第2の実施形態に係る半導体装置の第3の製造工程の断面図。
【図15】この発明の第2の実施形態に係る半導体装置の第4の製造工程の断面図。
【図16】この発明の第2の実施形態に係る半導体装置の第5の製造工程の断面図。
【図17】この発明の第2の実施形態の変形例に係る半導体装置の第1の製造工程の断面図。
【図18】この発明の第2の実施形態の変形例に係る半導体装置の第2の製造工程の断面図。
【図19】この発明の第2の実施形態の変形例に係る半導体装置の第3の製造工程の断面図。
【図20】この発明の第3の実施形態に係る半導体装置の平面図。
【図21】図20におけるX3−X3’線に沿った断面図。
【図22】この発明の第1乃至第3の実施形態に係る半導体装置の一部断面図。
【図23】この発明の第1乃至第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部工程の断面図。
【図24】従来の半導体装置の断面図。
【符号の説明】
10、50、100…半導体基板
11、23、110…空洞
12…半導体層
13、35、150…素子分離領域
14、31、120…ソース・ドレイン領域
15、32、130…ゲート絶縁膜
16、33、140…ゲート電極
17、34、170…側壁絶縁膜
18、36…コンタクト領域
20、24、25…マスク材
21、26…レジスト
22、51…トレンチ
30、160…ウェル領域
52…キャパシタ絶縁膜
53…絶縁膜
54…ストレージノード電極
55、56…導電膜
57…プレート電極
58、61…不純物拡散層
60、62…層間絶縁膜

Claims (19)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板内に形成された平板状の空洞と、
    前記半導体基板の表面内に、前記空洞の面内方向における端部に接するようにして形成された素子分離領域と
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板と、
    前記半導体基板内に複数形成された平板状の空洞と、
    隣接する前記空洞間の前記半導体基板表面内に、前記空洞に接するようにして形成された素子分離領域と
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  3. 前記空洞上面の面積は、該空洞上に位置する素子領域の底面の面積よりも大きい
    ことを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記素子分離領域及び前記空洞は、前記空洞上に位置する素子領域の周囲を取り囲み、前記素子領域と前記半導体基板とを電気的に分離する
    ことを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載の半導体装置。
  5. 1つの前記空洞上には、1つの素子領域のみが形成される
    ことを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項記載の半導体装置。
  6. 半導体基板の第1領域上に形成された第1半導体層と、
    前記半導体基板の第2領域上に、空洞を介在して形成された第2半導体層と、前記第1、第2半導体層間の前記半導体基板上に、前記空洞に接するようにして形成され、前記第1、第2半導体層を電気的に分離する素子分離領域と
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  7. 前記空洞上面の面積は、前記空洞上の前記第2半導体層の底面の面積よりも大きい
    ことを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記素子分離領域及び前記空洞は、前記空洞上の前記第2半導体層の周囲を取り囲み、前記第2半導体層と前記半導体基板とを電気的に分離する
    ことを特徴とする請求項6または7記載の半導体装置。
  9. 1つの前記空洞上には、1つの前記第2半導体層が形成される
    ことを特徴とする請求項6乃至8いずれか1項記載の半導体装置。
  10. 前記第1半導体層上に形成されたDRAMセルと、
    前記第2半導体層上に形成され、前記DRAMセルを制御するロジック回路とを更に備えることを特徴とする請求項6乃至9いずれか1項記載の半導体装置。
  11. 前記素子分離領域の底面は、前記空洞の底面よりも浅く、且つ前記空洞の上面よりも深い位置にある
    ことを特徴とする請求項1乃至10いずれか1項記載の半導体装置。
  12. 前記素子分離領域は、前記半導体基板を酸化した酸化膜である
    ことを特徴とする請求項1乃至11いずれか1項記載の半導体装置。
  13. 半導体基板中に、平板状の空洞を部分的に形成する工程と、
    隣接する前記空洞間の前記半導体基板表面に、該空洞の面内方向端部に接するように絶縁膜を形成して、隣接する空洞上に位置する素子領域間を電気的に分離する工程と、
    前記素子領域上に半導体素子を形成する工程と
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 前記絶縁膜は、前記半導体基板表面を酸化することにより形成される
    ことを特徴とする請求項13記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記空洞上面の面積は、前記空洞上の前記素子領域底面の面積よりも大きい
    ことを特徴とする請求項13または14記載の半導体装置。
  16. 前記絶縁膜及び前記空洞は、前記空洞上の前記素子領域の周囲を取り囲み、前記素子領域と前記半導体基板とを電気的に分離する
    ことを特徴とする請求項13乃至15いずれか1項記載の半導体装置。
  17. 1つの前記空洞上には、1つの前記素子領域が形成される
    ことを特徴とする請求項13乃至16いずれか1項記載の半導体装置。
  18. 前記絶縁膜の底面は、前記空洞の底面よりも浅く、且つ前記空洞の上面よりも深い位置にある
    ことを特徴とする請求項12乃至17いずれか1項記載の半導体装置。
  19. 前記空洞は、前記半導体基板の第1領域内に形成され、
    前記半導体素子を形成する工程は、前記第1領域内の前記素子領域にDRAMセルを形成する工程と、
    前記半導体基板の第2領域内に、前記DRAMセルを制御するロジック回路を形成する工程とを含む
    ことを特徴とする請求項12乃至18いずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
JP2002273409A 2002-09-19 2002-09-19 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4031329B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002273409A JP4031329B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 半導体装置及びその製造方法
US10/665,614 US7009273B2 (en) 2002-09-19 2003-09-19 Semiconductor device with a cavity therein and a method of manufacturing the same
US11/315,796 US7145215B2 (en) 2002-09-19 2005-12-22 Semiconductor device with a cavity therein and a method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002273409A JP4031329B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 半導体装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004111721A true JP2004111721A (ja) 2004-04-08
JP2004111721A5 JP2004111721A5 (ja) 2005-08-25
JP4031329B2 JP4031329B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=32270175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002273409A Expired - Fee Related JP4031329B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7009273B2 (ja)
JP (1) JP4031329B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210927A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体基板の埋設分離領域を形成する方法及び埋設分離領域をもつ半導体デバイス
JP2012222092A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Fuji Electric Co Ltd 半導体基板または半導体装置の製造方法

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4074051B2 (ja) * 1999-08-31 2008-04-09 株式会社東芝 半導体基板およびその製造方法
US7173841B2 (en) * 2004-12-03 2007-02-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Magnetic memory array
DE602005007235D1 (de) * 2005-09-28 2008-07-10 St Microelectronics Srl Verfahren zum Herstellen von dicken hängenden Strukturen aus Halbleitermaterial
US8395199B2 (en) * 2006-03-25 2013-03-12 4D-S Pty Ltd. Systems and methods for fabricating self-aligned memory cell
US7285480B1 (en) * 2006-04-07 2007-10-23 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip with FETs having mixed body thicknesses and method of manufacture thereof
US7932548B2 (en) * 2006-07-14 2011-04-26 4D-S Pty Ltd. Systems and methods for fabricating self-aligned memory cell
US8305829B2 (en) * 2009-02-23 2012-11-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory power gating circuit for controlling internal voltage of a memory array, system and method for controlling the same
US8305790B2 (en) * 2009-03-16 2012-11-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Electrical anti-fuse and related applications
US8957482B2 (en) * 2009-03-31 2015-02-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Electrical fuse and related applications
US8912602B2 (en) * 2009-04-14 2014-12-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFETs and methods for forming the same
US8461015B2 (en) * 2009-07-08 2013-06-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. STI structure and method of forming bottom void in same
US8298925B2 (en) 2010-11-08 2012-10-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms for forming ultra shallow junction
US9484462B2 (en) 2009-09-24 2016-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fin structure of fin field effect transistor
US8759943B2 (en) 2010-10-08 2014-06-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Transistor having notched fin structure and method of making the same
US8264021B2 (en) * 2009-10-01 2012-09-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Finfets and methods for forming the same
US8629478B2 (en) * 2009-07-31 2014-01-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fin structure for high mobility multiple-gate transistor
US8264032B2 (en) * 2009-09-01 2012-09-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Accumulation type FinFET, circuits and fabrication method thereof
US8623728B2 (en) 2009-07-28 2014-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming high germanium concentration SiGe stressor
US8980719B2 (en) 2010-04-28 2015-03-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for doping fin field-effect transistors
US8187928B2 (en) 2010-09-21 2012-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods of forming integrated circuits
US8472227B2 (en) * 2010-01-27 2013-06-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuits and methods for forming the same
US8440517B2 (en) 2010-10-13 2013-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFET and method of fabricating the same
US8482073B2 (en) * 2010-03-25 2013-07-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit including FINFETs and methods for forming the same
US8497528B2 (en) 2010-05-06 2013-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for fabricating a strained structure
US9343463B2 (en) * 2009-09-29 2016-05-17 Headway Technologies, Inc. Method of high density memory fabrication
US20110097867A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of controlling gate thicknesses in forming fusi gates
US9040393B2 (en) 2010-01-14 2015-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming semiconductor structure
US8674472B2 (en) * 2010-08-10 2014-03-18 International Business Machines Corporation Low harmonic RF switch in SOI
US8603924B2 (en) 2010-10-19 2013-12-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods of forming gate dielectric material
US9048181B2 (en) 2010-11-08 2015-06-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms for forming ultra shallow junction
US8769446B2 (en) 2010-11-12 2014-07-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and device for increasing fin device density for unaligned fins
US8877602B2 (en) 2011-01-25 2014-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms of doping oxide for forming shallow trench isolation
US8592915B2 (en) 2011-01-25 2013-11-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Doped oxide for shallow trench isolation (STI)
US8431453B2 (en) 2011-03-31 2013-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Plasma doping to reduce dielectric loss during removal of dummy layers in a gate structure
CN102842615B (zh) * 2011-06-20 2016-02-17 中国科学院微电子研究所 一种半导体结构及其制造方法
CN102856375B (zh) * 2011-06-27 2015-05-20 中国科学院微电子研究所 一种半导体结构及其制造方法
CN102856360B (zh) * 2011-06-27 2015-09-16 中国科学院微电子研究所 一种半导体结构及其制造方法
US8994127B2 (en) 2011-11-24 2015-03-31 Infineon Technologies Ag Method of fabricating isolating semiconductor structures using a layout of trenches and openings
CN103377925A (zh) * 2012-04-13 2013-10-30 中国科学院微电子研究所 一种半导体结构及其制造方法
CN103730361B (zh) * 2012-10-10 2018-02-13 中国科学院微电子研究所 半导体器件制造方法
US9437470B2 (en) 2013-10-08 2016-09-06 Cypress Semiconductor Corporation Self-aligned trench isolation in integrated circuits
CN104681556B (zh) * 2013-11-28 2017-12-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种集成电路及其制造方法和电子装置
US9252026B2 (en) 2014-03-12 2016-02-02 Cypress Semiconductor Corporation Buried trench isolation in integrated circuits
DE102016119799B4 (de) * 2016-10-18 2020-08-06 Infineon Technologies Ag Integrierte schaltung, die einen vergrabenen hohlraum enthält, und herstellungsverfahren
US10461152B2 (en) 2017-07-10 2019-10-29 Globalfoundries Inc. Radio frequency switches with air gap structures
US10833153B2 (en) 2017-09-13 2020-11-10 Globalfoundries Inc. Switch with local silicon on insulator (SOI) and deep trench isolation
US10109638B1 (en) * 2017-10-23 2018-10-23 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Embedded non-volatile memory (NVM) on fully depleted silicon-on-insulator (FD-SOI) substrate
US10446643B2 (en) 2018-01-22 2019-10-15 Globalfoundries Inc. Sealed cavity structures with a planar surface
US10393960B1 (en) 2018-02-26 2019-08-27 Globalfoundries Inc. Waveguides with multiple-level airgaps
US10156676B1 (en) 2018-02-26 2018-12-18 Globalfoundries Inc. Waveguides with multiple airgaps arranged in and over a silicon-on-insulator substrate
US11056382B2 (en) * 2018-03-19 2021-07-06 Globalfoundries U.S. Inc. Cavity formation within and under semiconductor devices
CN108682649B (zh) * 2018-04-17 2021-02-05 中芯集成电路(宁波)有限公司 Soi衬底、半导体器件及其形成方法
US11410872B2 (en) 2018-11-30 2022-08-09 Globalfoundries U.S. Inc. Oxidized cavity structures within and under semiconductor devices
US10923577B2 (en) 2019-01-07 2021-02-16 Globalfoundries U.S. Inc. Cavity structures under shallow trench isolation regions
CN109935628B (zh) * 2019-03-27 2021-01-19 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 基于图形化soi衬底的抗辐照晶体管及其制作方法
US11127816B2 (en) 2020-02-14 2021-09-21 Globalfoundries U.S. Inc. Heterojunction bipolar transistors with one or more sealed airgap
KR20230013753A (ko) * 2021-07-20 2023-01-27 삼성전자주식회사 반도체 장치
US11650382B1 (en) * 2021-10-26 2023-05-16 Globalfoundries U.S. Inc. Optical components undercut by a sealed cavity

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227658A (en) 1991-10-23 1993-07-13 International Business Machines Corporation Buried air dielectric isolation of silicon islands
US5567982A (en) * 1994-09-30 1996-10-22 Bartelink; Dirk J. Air-dielectric transmission lines for integrated circuits
JPH08288381A (ja) 1995-04-19 1996-11-01 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP3762136B2 (ja) 1998-04-24 2006-04-05 株式会社東芝 半導体装置
JP4074051B2 (ja) 1999-08-31 2008-04-09 株式会社東芝 半導体基板およびその製造方法
JP3571989B2 (ja) 2000-03-13 2004-09-29 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP3946406B2 (ja) 2000-03-30 2007-07-18 株式会社東芝 熱型赤外線センサの製造方法
US6670234B2 (en) * 2001-06-22 2003-12-30 International Business Machines Corporation Method of integrating volatile and non-volatile memory cells on the same substrate and a semiconductor memory device thereof
US6630714B2 (en) * 2001-12-27 2003-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device formed in semiconductor layer arranged on substrate with one of insulating film and cavity interposed between the substrate and the semiconductor layer
JP2003243528A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Toshiba Corp 半導体装置
JP4277481B2 (ja) 2002-05-08 2009-06-10 日本電気株式会社 半導体基板の製造方法、半導体装置の製造方法
US6830987B1 (en) * 2003-06-13 2004-12-14 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device with a silicon-on-void structure and method of making the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210927A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体基板の埋設分離領域を形成する方法及び埋設分離領域をもつ半導体デバイス
JP2012222092A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Fuji Electric Co Ltd 半導体基板または半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060157789A1 (en) 2006-07-20
US7009273B2 (en) 2006-03-07
US20040129998A1 (en) 2004-07-08
US7145215B2 (en) 2006-12-05
JP4031329B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031329B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3963970B2 (ja) Dramセルおよびその形成方法
US9202921B2 (en) Semiconductor device and method of making the same
US8048737B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP3825688B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100945511B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
US10062581B2 (en) Methods of forming an isolation structure and methods of manufacturing a semiconductor device including the same
JP3934507B2 (ja) 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法
JP2008010503A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2004281782A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006049413A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5583315B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101287733B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법과 반도체 기억 장치
US6872629B2 (en) Method of forming a memory cell with a single sided buried strap
JP2013069770A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4755946B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2006073813A (ja) 直接トンネル型半導体記憶装置およびその製造方法
JP5132120B2 (ja) ゲイン・セル、及びそれを製造し、用いる方法
JPH11284146A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US20080230838A1 (en) Semiconductor memory device and manufacturing process therefore
JP3798659B2 (ja) メモリ集積回路
TWI277179B (en) Non-volatile memory device
JP4473651B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63136559A (ja) 半導体記憶装置におけるプレート配線形成法
JPH11284137A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees