JP2004102293A - 表面から粒子を除去して洗浄する方法、洗浄装置およびリソグラフィ投影装置 - Google Patents

表面から粒子を除去して洗浄する方法、洗浄装置およびリソグラフィ投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004102293A
JP2004102293A JP2003321110A JP2003321110A JP2004102293A JP 2004102293 A JP2004102293 A JP 2004102293A JP 2003321110 A JP2003321110 A JP 2003321110A JP 2003321110 A JP2003321110 A JP 2003321110A JP 2004102293 A JP2004102293 A JP 2004102293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas pressure
particles
chamber
cleaned
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003321110A
Other languages
English (en)
Inventor
Gert-Jan Heerens
ゲルト − ヤン ヘーレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2004102293A publication Critical patent/JP2004102293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/82Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70925Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

【課題】物体の表面から粒子を除去して物体の表面を洗浄する方法を提供すること。
【解決手段】リソグラフィ・マスクは、そのとき気密方法で封止されるチャンバ内に配置される。チャンバ内のガス圧力は、大気圧から10-2ミリバールに急速に下がって、マスク表面の汚染粒子を取り除く。
【選択図】図1

Description

 本発明は、敏感な表面から粒子を除去して洗浄する方法に関する。この方法は、特に、
 放射の投影ビームを供給するための放射システムと、
 所望のパターンに従って投影ビームをパターン形成するように使用されるパターン形成手段を支持するための支持構造と、
 基板を保持するための基板テーブルと、
 パターン形成されたビームを基板の目標部分に投影するための投影システムとを備えるリソグラフィ投影装置と共に使用される。
 ここで使用されるような「パターン形成手段」という用語は、基板の目標部分に作成すべきパターンに対応するパターン形成された断面を、入射放射ビームに与えるために使用することができる手段のことを言うものとして、広く解釈すべきである。また、用語「光弁」は、この背景で使用することもできる。一般に、前記のパターンは、集積回路または他のデバイスのような、目標部分に作られるデバイスの特定の機能層に対応する(下を参照されたい)。そのようなパターン形成手段の実施例は、次のものを含む。すなわち、
 マスク。マスクの概念は、リソグラフィではよく知られており、様々な混成マスクの種類はもちろんのこと、2進位相シフト、交番位相シフトおよび減衰位相シフトのようなマスクの種類を含む。そのようなマスクを放射ビーム内に配置することで、マスクのパターンに応じて、マスクに当る放射の選択的な透過(透過マスクの場合)または反射(反射マスクの場合)が起こる。マスクの場合、支持構造は一般にマスク・テーブルであり、このマスク・テーブルによって、マスクは、確実に入射放射ビーム内の所望の位置に保持することができるようになり、さらに、望むならば、マスクをビームに対して移動させることができるようになる。
 プログラム可能ミラー・アレイ。そのようなデバイスの一例は、粘弾性制御層および反射表面を有するマトリックス・アドレス指定可能表面である。そのような装置の基本原理は、(例えば)反射表面のアドレス指定された領域は入射光を回折光として反射するが、アドレス指定されない領域は入射光を非回折光として反射する。適切なフィルタを使用して、前記の非回折光を、反射ビームからフィルタ除去して、後に回折光だけを残すことができる。このようにして、マトリックス・アドレス指定可能表面のアドレス指定パターンに従って、ビームはパターン形成されるようになる。プログラム可能ミラー・アレイの他の実施例では、小さなミラーのマトリックス配列が使用される。この小さなミラーの各々は、適切な局部電界を加えることで、または圧電作動手段を使用することで、軸のまわりに個々に傾斜させることができる。もう一度、アドレス指定されたミラーがアドレス指定されないミラーに対して異なる方向に入射放射ビームを反射するように、ミラーはマトリックス・アドレス指定可能である。このようにして、反射ビームは、マトリックス・アドレス指定可能ミラーのアドレス指定パターンに応じてパターン形成される。必要なマトリックス・アドレス指定は、適切な電子的な手段を使用して行うことができる。上記の両方の状況で、パターン形成手段は1つまたは複数のプログラム可能ミラー・アレイを含むことができる。ここで言及したようなミラー・アレイについて、例えば、米国特許第5,296,891号および米国特許第5,523,193号およびPCT特許出願WO98/38597およびWO98/33096からより多くの情報を収集することができる。これらの特許および特許出願は、参照として本明細書に組み込む。プログラム可能ミラー・アレイの場合、前記の支持構造は、例えば、フレームまたはテーブルとして具体化することができ、それは、必要に応じて、固定するか、可動にすることができる。
 プログラム可能LCDアレイ。そのような構造の実施例は、米国特許第5,229,872号に与えられている。この特許は、参照として本明細書に組み込む。上記のように、この場合の支持構造は、例えば、フレームまたはテーブルとして具体化することができ、それは、必要に応じて、固定するか、可動にすることができる。
簡単にするために、本明細書の残りは、ある場所で、特別に、マスクおよびマスク・テーブルを含む実施例に充てられる。しかし、そのような例で述べる一般的な原理は、上で述べたようなパターン形成手段のより広い背景の中で理解すべきである。
 リソグラフィ投影装置は、例えば、集積回路(IC)の製造で使用することができる。そのような場合、パターン形成手段は、ICの個々の層に対応する回路パターンを生成することができる。このパターンの像が、放射敏感材料(レジスト)の層で覆われた基板(シリコン・ウェーハ)上の目標部分(例えば、1つまたは複数のダイで構成される)に形成される。一般に、単一のウェーハは全体として網の目のような隣接する目標部分を含み、この隣接する目標部分が、投影システムにより、一度に1つずつ、連続的に放射を照射される。マスク・テーブル上のマスクによるパターン形成が使用される現在の装置は、2つの異なる種類の機械に区別することができる。一方の種類のリソグラフィ投影装置では、全マスク・パターンを一括して目標部分に露出させることで、各目標部分が放射を照射される。そのような装置は、通常、ウェーハ・ステッパと呼ばれる。走査ステップ式装置と通常呼ばれる他方の装置では、投影ビームの当るマスク・パターンを特定の基準方向(「走査」方向)に漸進的に走査し、同時に、同期して、この方向に対して平行または逆平行に基板テーブルを走査することで、各目標部分が放射を照射される。一般に、投影システムは、拡大率M(一般に、M<1)を持つので、基板テーブルが走査される速度Vは、マスク・テーブルが走査される速度の係数M倍となる。ここで説明したようなリソグラフィ・デバイスに関して、例えば、米国特許第6,046,792号から、もっと多くの情報を収集することができる。この特許は、参照として本明細書に組み込む。
 リソグラフィ投影装置を使用する製造プロセスでは、放射敏感材料(レジスト)の層で少なくとも部分的に覆われた基板に、パターン(例えば、マスク内の)の像が作られる。この像形成ステップの前に、基板は、下塗り、レジスト被覆、およびソフト・ベークのような様々な手順を経ることができる。露出後に、基板は、露出後ベーク(PEB)、現像、ハード・ベーク、および形成された像の特徴の測定/検査のような他の手順を受けることができる。この手順の配列は、デバイス、例えばICの個々の層をパターン形成する基礎として使用される。次に、そのようなパターン形成層は、エッチング、イオン打込み(ドーピング)、メタライゼーション、酸化、化学機械研磨などのような、全て個々の層を仕上げるために意図された、様々なプロセスを経る可能性がある。いくつかの層が必要な場合には、この全手順またはその変形を、新しい層ごとに繰り返さなければならない。最終的に、デバイスの配列が基板(ウェーハ)上に存在するようになる。次に、ダイシングまたは鋸引きのような方法で、これらのデバイスを互いに分離し、それから、個々のデバイスは、ピンなどに接続されたキャリアに取り付けることができる。そのようなプロセスに関するより多くの情報は、例えば、「Microchip Fabrication:A Practical Guide to Semiconductor Processing(マイクロチップの製造:半導体処理への実用的入門書)」,Third Edition,by Peter van Zant,McGraw Hill Publishing Co.,1997,ISBN0−07−067250−4の本から得ることができる。この本を参照として本明細書に組み込む。
 簡単にするために、投影システムを以下で「レンズ」と呼ぶことができる。しかし、この用語は、例えば、屈折光学システム、反射光学システム、およびカタディオプトリック・システムなどの様々な種類の投影システムを包含するものとして広く解釈すべきである。また、放射システムは、これらの設計方式のいずれかに従って動作して放射の投影ビームの方向付け、整形、または制御を行う部品を含むことができる。さらに、そのような部品もまた、下で一括してまたは単独で、「レンズ」と呼ぶことができる。さらに、リソグラフィ装置は、2以上の基板テーブル(および/または2以上のマスク・テーブル)を有する種類のものであることができる。そのような「マルチ・ステージ」・デバイスでは、追加のテーブルは並列に使用することができ、または、1つまたは複数の他のテーブルを露出に使用しながら、1つまたは複数のテーブルで準備ステップを行うことができる。デュアル・ステージ・リソグラフィ装置は、例えば、米国特許第5,969,441号および国際公開WO98/40791に記載されている。これらを参照として、本明細書に組み込む。
 シャープでクリーンな像を確実に基板に投影するために、マスクを使用前に完全に洗浄する。マスクの表面に残っているどんな粒子でも、像をだめにし、またマスクに引っかき傷をつけるかもしれない。集積回路のクリティカルな寸法が小さくなるにつれて、像形性誤りの範囲が大きくなるので、浮遊粒子を無くすることの重要性は絶えず増している。特に精密なマスクに引っかき傷をつけることがないようにするために、非接触方法の洗浄が望ましい。現在の非接触洗浄の方法には、レーザ洗浄、バースト洗浄またはウェット超音波洗浄がある。しかし、これらの方法に関して、粒子に誘起される振動の性質のために、マスクを損傷する危険性がある。
 本発明の目的は、マスクまたは他の物体の表面から粒子を除去して、マスクまたは他の物体を洗浄する新しい改良された方法を提供することである。
 この目的および他の目的は、本発明に従って、物体の表面から粒子を除去して物体の表面を洗浄する方法で達成され、この方法は、
 気密方法で封止することができるチャンバを実現するステップと、
 物体を、洗浄すべき表面が露出された状態で、前記のチャンバに配置するステップと、
 前記のチャンバを封止するステップと、
 前記のチャンバ内のガス圧力を低圧に下げるステップとを含み、このガス圧力が急速に下げられることを特徴とする。
 本発明者は、ガス圧力を大気圧から10-2ミリバールに下げることで、有利な結果が達成されることを発見した。さらに、好ましくは、ガス圧力低下は5秒より短い間に行われるべきである。より大きなガス圧力差をつくるために、急速な圧力低下の前にガス圧力を上げることができる。
 急速にガス圧力を下げた後で、次に、好ましくはガス圧力を下げる前の元のガス圧力まで、ガス圧力を急速に(すなわち、圧力変化が5秒より短い間に起こる)上げることができる。特に完全な洗浄のためには、低圧力とより高い圧力の間で、ガス圧力を繰り返し循環させる。
 この洗浄方法は、粒子を除去する他の方法と共に使用することができる。例えば、電界を使用して、表面から粒子を引き寄せかつ取り去ることができる。これによって、粒子を除去する力が追加される。この力をさらに増すために、洗浄すべき物体の表面を帯電させる。代わるべきものとして、または追加的に、物体を振動させる。このことは、静止摩擦によって物体の表面に捕えられているかもしれない粒子を自由にするのに役立つ。同様に、洗浄すべき物体の表面に粒子で衝撃を与えることは、静止摩擦で捕えられている静止した汚染粒子を除去する助けとなる。不活性な性質および低価格のために、凝縮CO2はこの目的のために理想的であることが分かった。また、物体の温度を変えることも、結果として起こる材料の膨張または収縮のために、粒子を取り除くのを助けることができる。粒子を除去するこれらの追加的な方法は、チャンバの減圧中か減圧前かいずれかに行うことができる。
 粒子と洗浄すべき物体の表面の間の付着力を減少させるために、液体の層、好ましくは溶剤の層を、洗浄すべき物体の表面に付けることができる。
 本発明は、特にリソグラフィ・マスクの洗浄のために開発されたが、他の全ての敏感な表面に適用することができる。
 本発明のさらに他の態様に従って、物体の表面から粒子を除去するための装置が提供される。この装置は、
 気密方法で封止することができるドアの付いたチャンバと、
 封止チャンバのガス圧を下げるための手段とを備え、さらに、
 表面から粒子を引き寄せかつ除去するために電界を供給するための手段、
 洗浄すべき物体を振動させるための手段、
 洗浄すべき物体の表面を粒子で衝撃するための手段、および
 洗浄すべき物体の表面の液体の層を付けるための手段、のうちの少なくとも1つを備える。
 本発明のさらに他の態様に従って、冒頭のパラグラフで明示したようなリソグラフィ装置が提供され、この装置は、さらに
 気密方法で封止することができるドアの付いたチャンバと、
 封止されたチャンバのガス圧力を大気圧から10-2ミリバールまで5秒より短い間に下げるための手段とを備え物体の表面から粒子を除去するデバイス、を備えることを特徴とする。
 したがって、本発明は、特にEUV放射を含んだリソグラフィに適用することができる。それは、このリソグラフィは誤りに特に敏感なリソグラフィ領域であるからである。
 この明細書で、ICの製造における本発明に従った装置の使用を特に参照するかもしれないが、そのような装置には多くの他の可能な用途があることを明確に理解すべきである。例えば、集積光システム、磁気ドメイン・メモリ用の誘導検出パターン、液晶表示パネル、薄膜磁気ヘッド、その他の製造で使用することができる。当業者は理解するであろうが、そのような他の用途の背景で、この明細書における用語「レチクル」、「ウェーハ」、または「ダイ」の使用は全て、より一般的な用語である「マスク」、「基板」、および「目標部分」にそれぞれ置き換えられるものとして考えるべきである。
 この文献において、用語「放射」および「ビーム」は、紫外線放射(例えば、波長が365、248、193、157、または126nmである)およびEUV(極端紫外線放射、例えば、波長が5〜20nm範囲である)、並びに、イオン・ビームまたは電子ビームのような粒子ビームを含んだ、全ての種類の電磁放射を包含するように使用される。
 ここで、本発明の実施例は、単に例として、添付の模式化された図面を参照して説明する。
 図において、対応する参照符号は対応する部分を示す。
「実施例1」
 図1は本発明に従った装置を示し、チャンバ10は、チャンバ10の内部と外部の間に大きな圧力差ができるように気密方法で封止することができるドア11を有する。パイプ13がチャンバ10の内部からポンプ手段15に通じており、チャンバ内に物体テーブル14がある。洗浄すべきマスクMAは、洗浄すべき表面25が露出した状態で物体テーブル14に固定されている。マスクMAは、例えば真空吸着手段で物体テーブル14にしっかり固定しなければならない。いったんドア11が封止されると、ポンプ手段がチャンバ10の中のガス圧力を大気圧から10-2ミリバールまで約1秒で下げる。ガス圧力を下げる時間は変化することができるが、5秒よりも長くてはいけない。本発明者は、実験を行って、この急速な減圧によってうまく粒子を取り除くことができることを明らかにした。減圧で粒子がどのように取り除かれるかは正確に知られていないが、考えられる方法は、チャンバ10からガスが非常に急速に抽出されるとき、粒子26の裏に捕えられているガスのポケット27が、図2に示すように、粒子を取り除く。粒子26を取り除く他の可能な力は、粒子26にぶつかってその粒子を取り除くことができるガスの乱流である。粒子26がいったん取り除かれると、粒子は、空気と一緒にチャンバ10から抽出され、それから空気流から除去される。ガス圧力を下げた後で、次にガス圧力を上げて1秒で大気圧まで戻す。チャンバ内のガス圧力を急速に上げることでも、乱流が発生し、同様に空気のポケットで粒子を取り除くことができる。大気圧からより低い圧力まで圧力を下げ、そして大気圧まで戻すというサイクルを必要な回数繰り返すことができる。
 圧力は10-2ミリバールまで下げる必要はないが、圧力降下が大きければ大きいほど、また速ければ速いほど、洗浄方法は効果的である。このように、圧力を10-7ミリバールまで下げると、いっそう有利であろう。同様に、ガス圧力は1気圧から急速に下げる必要はない。例えば、チャンバ内のガス圧力を10気圧または100気圧(または、その間の任意の圧力)にも上げて、10-2または10-7ミリバール(または、その間の任意の圧力)へのより大きな急速な圧力降下を生成することができるかもしれない。
 粒子26と洗浄すべきマスクの表面25の間の付着力を小さくするために、チャンバ10内のガスの成分を変えることができる。また、ガス混合物を最適化することを使用して、例えば異なる粘性によって粒子除去を改良し、また粒子除去の機会を増すことができる。
「実施例2」
 第2の実施例は、次の説明で述べる特徴を除いて、第1の実施例と同じである。
 図3に示すように、洗浄すべきマスクの表面25に向き合って、チャンバ内に帯電可能板32がある。この実施例で、物体テーブル14は、金属で作られており、帯電することもできる。チャンバ10の圧力の急速な低下と同時に、電圧源Vが帯電板32および物体テーブル14を10Vから2000Vに帯電させる。したがって、物体テーブル14のマスクMAも帯電するようになる。マスクMAが帯電するとき、その上の粒子は帯電板32の方に引き寄せられる。したがって、粒子26を取り除く別の力がある。
「実施例3」
 第3の実施例は、次の説明で述べる特徴を除いて、第1の実施例と同じである。この実施例では、図4に示すように、物体テーブル14は、チャンバ10の減圧中に振動する。図4に(両方向の矢印で)示す振動は、マスクMAの面に直線的に平行であり、ほぼ1mmである。振動の周波数は、50Hzから500Hzの間であることができる。粒子26をマスクMAに付着させる力の1つは、静止摩擦である。物体テーブル14(およびマスクMAも、なぜならば、マスクは物体テーブル14にしっかり固定されているので)が振動中に方向を変えるとき、粒子の慣性で、結果として、粒子は元の方向に移動し続け、一方でその粒子の下でマスクMAが方向を変えるということになる。これは静止摩擦に打ち勝って、粒子26を取り除く。
 直線振動の代わりに、マスクMAの面に平行な回転振動も使用されるかもしれない。1Hzから5000Hzの周波数で、振動は約5°であるべきである。もしくは、マスクMAの面に垂直な直線振動が使用されるかもしれない。
「実施例4」
 第4の実施例は、次の説明で述べる特徴を除いて、第1の実施例と同じである。図5に示すこの実施例では、凝縮CO2が、チャンバ10の外の容器43に含まれている。チャンバ10が減圧されると同時に、凝縮CO2は、一方向弁45を通ってマスクMAに向けて発射される。凝縮CO2の粒子がマスクMAを衝撃するとき、この力で洗浄すべきマスクの表面25から粒子26が取り除かれる。凝縮CO2は気化し、減圧中にチャンバ10から抽出される。この方法は、凝縮CO2の使用に限定されないで、粒子の形の任意の不活性液体または固体が使用されるかもしれない。
「実施例5」
 第5の実施例は、次の説明で述べる特徴を除いて、第1の実施例と同じである。図6に示すように、チャンバ10の減圧前に、溶剤の薄い層52が洗浄すべきマスクの表面25に塗布される。溶剤は、粒子26とマスクMAの間の付着力を減少させ、また粒子26を溶かす。したがって、溶剤が、全ての粒子26に近接し、かつ好ましくは粒子26を完全に覆って粒子26を溶かすかまたは浮遊させるのに十分な厚さであることを保証するように、溶剤の層52は、洗浄すべき基板の全表面にわたって一様であるべきである。チャンバ内のガス圧力が下がり、ガスが抽出されるときに、溶解粒子または浮遊粒子と共に、溶剤は、チャンバ10から抽出される。それから、この粒子をガスから除去することができる。粒子26の溶解性を最適化するように、溶剤を変えることができる。
「実施例6」
 上で説明した装置は、個々の洗浄デバイスとして使用することができ、またはより大きなリソグラフィ装置の一部であることができる。図7は、前の実施例のいずれか1つで説明したデバイスが組み込まれるかもしれないリソグラフィ投影装置を模式的に示す。この装置は、
・ 放射(例えば、EUV放射)の投影ビームPBを供給するための放射システムEx、ILであって、この特定の場合には放射源LAも備える放射システムEx、ILと、
・ マスクMA(例えば、レチクル)を保持するためのマスク・ホルダを備え、かつ要素PLに対してマスクを正確に位置決めするための第1の位置決め手段に接続された第1の物体テーブル(マスク・テーブル)MTと、
・ 基板W(例えば、レジスト被覆シリコン・ウェーハ)を保持するための基板ホルダを備え、かつ要素PLに対して基板を正確に位置決めするための第2の位置決め手段に接続された第2の物体テーブル(基板テーブル)WTと、
・ マスクMAの放射照射部分の像を、基板Wの目標部分C(例えば、1つまたは複数のダイで構成される)に形成するための投影システム(「レンズ」)PL(例えば、屈折型)とを備える。
ここに示すように、本装置は、反射型(すなわち、反射マスクを有する)である。しかし、一般に、本装置は、例えば、透過型(例えば、透過マスクを有する)であることもできる。もしくは、本装置は、上で言及したような種類のプログラム可能ミラー・アレイのような、他の種類のパターン形成手段を使用することができる。
 放射源LA(例えば、レーザ生成プラズマ源または放電プラズマ源)は、放射のビームを生成する。このビームは、直接か、または、例えばビーム拡大器Exのようなコンディショニング手段を通り抜けた後かいずれかで、照明システム(照明装置)ILに送られる。照明装置ILは、ビーム内の強度分布の外側半径範囲および/または内側半径範囲(通常、それぞれ、σ−outerおよびσ−innerと呼ばれる)を設定するための調整手段AMを備えることができる。さらに、照明装置は、一般に、積分器INおよび集光器COのような様々な他の部品を備える。このようにして、マスクMAに当っているビームPBは、その断面内に所望の一様性強度分布を持つ。
 図1に関して留意すべきことであるが、放射源LAは、リソグラフィ投影装置のハウジング内にあることができるが(放射源LAが例えば水銀ランプの場合、そうであることが多い)、また、放射源LAがリソグラフィ投影装置から遠く離れており、それの生成する放射ビームを装置の中に導くことができる(例えば、適切な方向付けミラーを使用して)。この後者のシナリオは、放射源LAがエキシマ・レーザである場合に多い。本発明および特許請求の範囲は、これらのシナリオの両方を含む。
 ビームPBは、その後、マスク・テーブルMTに保持されているマスクMAと交差する。マスクMAで選択的に反射されたビームPBは、レンズPLを通り抜ける。このレンズPLは、ビームPBを基板Wの目標部分Cに集束させる。第2の位置決め手段(および干渉測定手段IF)を使って、例えば、ビームPBの経路内に異なった目標部分Cを位置決めするように、基板テーブルWTを正確に移動させることができる。同様に、第1の位置決め手段を使用して、例えば、マスク・ライブラリからマスクMAを機械的に取り出した後で、または走査中に、ビームPBの経路に対してマスクMAを正確に位置決めすることができる。一般に、物体テーブルMT、WTの移動は、長行程モジュール(粗い位置決め)と短行程モジュール(精密位置決め)を使って行われる。これらのモジュールは、図1に明示的に示さない。しかし、ウェーハ・ステッパ(走査ステップ式装置に対して)の場合は、マスク・テーブルMTは、短行程用アクチュエータに接続するだけでよく、または、固定してもよい。
 図示の装置は、次の2つの異なるモードで使用することができる。
1.ステップ・モードでは、マスク・テーブルMTは基本的に静止したままであり、全マスク像が一括して(すなわち、単一「フラッシュ」で)目標部分Cに投影される。次に、異なる目標部分CがビームPBで照射されるように、基板テーブルWTがxおよび/またはy方向に移動される。
2.走査モードでは、基本的に同じシナリオが当てはまるが、ただ、特定の目標部分Cが単一「フラッシュ」で露光されないことが異なる。代わりに、マスク・テーブルMTが、特定の方向(いわゆる「走査方向」、例えば、y方向)に速度vで移動可能であり、その結果、投影ビームPBはマスク像全体を走査することができるようになる。これと並行して、基板テーブルWTが、速度V=Mvで、同じ方向または反対方向に同時に移動する。ここで、MはレンズPLの拡大率である(一般に、M=1/4または1/5)。このようにして、分解能で妥協する必要なく、比較的大きな目標部分Cを露光することができる。
 本発明の特定の実施例を上で説明したが、本発明は説明したようなものと違った別の方法で実施することができる。この説明は、本発明を制限するように意図されていない。
本発明の第1の実施例に従った洗浄装置を示す図である。 粒子を取り除く方法を示す図である。 本発明の第2の実施例に従った静電引き付け手段を有する洗浄装置を示す図である。 本発明の第3の実施例に従った振動する物体テーブルを有する洗浄装置を示す図である。 本発明の第4の実施例に従った、マスクが凝縮CO2で衝撃される洗浄装置を示す図である。 溶剤の層の付いたマスクの断面を示す図である。 本発明の実施例に従ったリソグラフィ投影装置を示す図である。
符号の説明
 10 チャンバ
 11 ドア
 14 物体テーブル
 15 ポンプ手段
 25 洗浄すべき表面
 26 粒子
 27 ガスのポケット
 32 帯電可能板
 43 凝縮CO2の容器
 52 溶剤の薄い層
 LA 放射源
 Ex、IL 放射システム
 PL 投影システム
 MA マスク(レチクル)
 MT 第1の物体テーブル(マスク・テーブル)
 C 目標部分
 PB 投影ビーム
 W 基板(ウェーハ)
 WT 第2の物体テーブル(基板テーブル)

Claims (16)

  1.  物体の表面から粒子を除去して前記物体の表面を洗浄する方法であって、
     気密方法で封止することができるチャンバを実現するステップと、
     前記物体を、洗浄すべき表面が露出された状態で、前記チャンバ内に配置するステップと、
     前記チャンバを封止するステップと、
     前記チャンバ内のガス圧力を低圧力に下げるステップとを含み、前記ガス圧力が5秒より短い間に10-2ミリバールに急速に下げられることを特徴とする方法。
  2.  前記物体がリソグラフィ・マスクである、請求項1に記載の方法。
  3.  さらに、前記ガス圧力を急速に上げる後のステップを含む、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4.  前記ガス圧力は、前記ガス圧力が下げられる前の元のガス圧力に急速に上げられる、請求項3に記載の方法。
  5.  前記ガス圧力が、低圧力とより高い圧力の間で繰り返し循環される、請求項3または請求項4に記載の方法。
  6.  前記ガス圧力を急速に下げる前に、前記ガス圧力が上げられる、請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の方法。
  7.  さらに、洗浄すべき前記表面から粒子を引き寄せかつ除去するために電界を供給するステップを含む、請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の方法。
  8.  洗浄すべき前記物体の表面が、粒子除去を助けるように帯電される、請求項7に記載の方法。
  9.  前記物体が振動させられる、請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の方法。
  10.  前記物体の温度が変えられる、請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載の方法。
  11.  粒子が洗浄すべき前記物体の表面に衝撃を与える、請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載の方法。
  12.  衝撃粒子が凝縮CO2である、請求項11に記載の方法。
  13.  さらに、洗浄すべき前記物体の表面に液体の層を付けるステップを含む、請求項1から請求項12までのいずれか一項に記載の方法。
  14.  前記層が洗浄すべき前記物体の全表面にわたって一様である、請求項13に記載の方法。
  15.  物体の表面から粒子を除去するための装置であって、
     気密方法で封止することができるドアの付いたチャンバと、
     前記封止チャンバのガス圧力を下げるための手段とを備え、さらに
     前記表面から粒子を引き寄せかつ除去するために電界を供給するための手段、
     洗浄すべき前記物体を振動させるための手段、
     洗浄すべき前記物体の表面を粒子で衝撃するための手段、および
     洗浄すべき前記物体の表面の液体の層を付けるための手段、のうちの少なくとも1つを備える装置。
  16.  放射の投影ビームを供給するための放射システムと、
     所望のパターンに従って前記投影ビームをパターン形成するように使用されるパターン形成手段を支持するための支持構造と、
     基板を保持するための基板テーブルと、
     前記パターン形成されたビームを前記基板の目標部分に投影するための投影システムとを備えたリソグラフィ投影装置であって、さらに、
     気密方法で封止することができるドアの付いたチャンバと、
     前記封止チャンバのガス圧力を5秒より短い間に大気圧から10-2ミリバールに下げるための手段とを備え物体の表面から粒子を除去するデバイス、を備えることを特徴とするリソグラフィ投影装置。
JP2003321110A 2002-09-12 2003-09-12 表面から粒子を除去して洗浄する方法、洗浄装置およびリソグラフィ投影装置 Pending JP2004102293A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02256312 2002-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004102293A true JP2004102293A (ja) 2004-04-02

Family

ID=32241344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003321110A Pending JP2004102293A (ja) 2002-09-12 2003-09-12 表面から粒子を除去して洗浄する方法、洗浄装置およびリソグラフィ投影装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7306680B2 (ja)
JP (1) JP2004102293A (ja)
KR (1) KR100563102B1 (ja)
CN (1) CN1494956A (ja)
DE (1) DE60310498T2 (ja)
SG (1) SG111152A1 (ja)
TW (1) TWI224527B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180549A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置および方法
JP2007194609A (ja) * 2005-12-27 2007-08-02 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置および方法
JP2010501999A (ja) * 2006-12-08 2010-01-21 キヤノン株式会社 露光装置
JP2011519156A (ja) * 2008-04-23 2011-06-30 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、デバイス製造方法、クリーニングシステム、およびパターニングデバイスをクリーニングする方法
JP2016533517A (ja) * 2013-09-27 2016-10-27 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学装置、特にプラズマ光源またはeuvリソグラフィ装置
CN111085494A (zh) * 2019-12-19 2020-05-01 天津智安微电子技术有限公司 一种掩膜版的清洗装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060243300A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Patrick Klingbeil Method for cleaning lithographic apparatus
US11311917B2 (en) 2007-08-09 2022-04-26 Bruker Nano, Inc. Apparatus and method for contamination identification
US7993464B2 (en) 2007-08-09 2011-08-09 Rave, Llc Apparatus and method for indirect surface cleaning
US20090183322A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Banqiu Wu Electrostatic surface cleaning
KR101253825B1 (ko) * 2008-03-05 2013-04-12 알까뗄 루슨트 포토마스크 제조 방법
CN102246605B (zh) * 2008-12-16 2013-08-07 株式会社村田制作所 电路模块
JP5295808B2 (ja) * 2009-02-09 2013-09-18 東京エレクトロン株式会社 パーティクル付着防止方法及び被処理基板の搬送方法
KR20110092837A (ko) * 2010-02-10 2011-08-18 고려대학교 산학협력단 포토레지스트 패턴의 제거 방법
CN102419511A (zh) * 2011-06-07 2012-04-18 上海华力微电子有限公司 一种清除光刻掩模板表面微尘颗粒的方法
CN105562406A (zh) * 2014-10-14 2016-05-11 洛阳瑞昌石油化工设备有限公司 一种金属腔体内壁除焦方法
TWI576657B (zh) * 2014-12-25 2017-04-01 台灣積體電路製造股份有限公司 光罩清潔設備以及光罩清潔方法
US10459352B2 (en) 2015-08-31 2019-10-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mask cleaning
CN105537194B (zh) * 2016-01-04 2019-03-15 京东方科技集团股份有限公司 一种掩膜版的清洗装置及清洗方法、蒸镀设备
CN107626688B (zh) * 2016-07-19 2021-10-29 富泰华工业(深圳)有限公司 一种自动清洁屏幕的电子装置
CN107942616A (zh) * 2017-11-30 2018-04-20 上海华力微电子有限公司 去除掩模版上颗粒的装置和方法
US11062898B2 (en) * 2018-07-30 2021-07-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Particle removal apparatus, particle removal system and particle removal method
CN110299285B (zh) * 2019-06-19 2021-10-15 上海华力集成电路制造有限公司 一种改善晶圆表面缺陷的方法
US11256181B2 (en) * 2019-07-31 2022-02-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for removing particles in semiconductor manufacturing
US11815821B2 (en) * 2021-03-19 2023-11-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Module vessel with scrubber gutters sized to prevent overflow
TWI832303B (zh) * 2021-11-05 2024-02-11 邱俊榮 半導體製程設備的清潔方法及清潔系統

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3420710A (en) * 1964-09-03 1969-01-07 Du Pont Process and apparatus for cleaning webs utilizing a sonic air blast
SU383531A1 (ru) 1970-12-24 1973-05-23 I ВСЕСОЮЗНАЯ * •' " TPL'~"'n " rV'f''Jf*r'"lf ^ ft/
JPS5515620A (en) 1978-07-20 1980-02-02 Fujitsu Ltd Washing method
JPS61159730A (ja) 1985-01-08 1986-07-19 Oki Electric Ind Co Ltd エマルジヨンマスクのパ−テイクル除去方法
JPS6341855A (ja) 1986-08-07 1988-02-23 Mitsubishi Electric Corp フオトマスクのドライ洗浄方法
JP2828867B2 (ja) 1993-03-30 1998-11-25 住友重機械工業株式会社 洗浄方法および洗浄装置
JP3327492B2 (ja) 1993-09-30 2002-09-24 忠弘 大見 基体表面からの気相ゴミ除去装置及び除去方法並びにプロセス装置及びプロセスライン
JPH07142438A (ja) 1993-11-22 1995-06-02 Tadahiro Omi 洗浄装置、半導体製造装置及び半導体製造ライン
JP2666706B2 (ja) 1993-12-13 1997-10-22 日本電気株式会社 半導体処理装置
US5967156A (en) 1994-11-07 1999-10-19 Krytek Corporation Processing a surface
US6355397B1 (en) 1997-04-11 2002-03-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method and apparatus for improving resist pattern developing
US6395102B1 (en) 1997-08-25 2002-05-28 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for in-situ reticle cleaning at photolithography tool
IT1298891B1 (it) * 1998-02-06 2000-02-07 Ca Te V Centro Tecnologie Del Impianto da vuoto portatile provvisto di precamera per la deposizione di film sottili su superfici anche inamovibili.
US6153044A (en) 1998-04-30 2000-11-28 Euv Llc Protection of lithographic components from particle contamination
JP3628939B2 (ja) 2000-06-27 2005-03-16 松下電器産業株式会社 露光方法及び露光装置
US6805751B2 (en) 2000-07-24 2004-10-19 Alkansas State University Method and apparatus for removal of minute particles from a surface using thermophoresis to prevent particle redeposition
US6781673B2 (en) 2000-08-25 2004-08-24 Asml Netherlands B.V. Mask handling apparatus, lithographic projection apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby
US20020096195A1 (en) 2001-01-04 2002-07-25 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for critical flow particle removal
JP2002252261A (ja) 2001-02-23 2002-09-06 Nec Corp 半導体検査装置及び半導体露光装置
US20050217706A1 (en) * 2002-04-05 2005-10-06 Souvik Banerjee Fluid assisted cryogenic cleaning
US7101260B2 (en) * 2002-07-29 2006-09-05 Nanoclean Technologies, Inc. Methods for resist stripping and other processes for cleaning surfaces substantially free of contaminants
US6764385B2 (en) * 2002-07-29 2004-07-20 Nanoclean Technologies, Inc. Methods for resist stripping and cleaning surfaces substantially free of contaminants

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180549A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置および方法
JP2007194609A (ja) * 2005-12-27 2007-08-02 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置および方法
JP2010501999A (ja) * 2006-12-08 2010-01-21 キヤノン株式会社 露光装置
JP2011519156A (ja) * 2008-04-23 2011-06-30 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、デバイス製造方法、クリーニングシステム、およびパターニングデバイスをクリーニングする方法
JP2016533517A (ja) * 2013-09-27 2016-10-27 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学装置、特にプラズマ光源またはeuvリソグラフィ装置
CN111085494A (zh) * 2019-12-19 2020-05-01 天津智安微电子技术有限公司 一种掩膜版的清洗装置
CN111085494B (zh) * 2019-12-19 2022-01-04 天津智安微电子技术有限公司 一种掩膜版的清洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI224527B (en) 2004-12-01
US7306680B2 (en) 2007-12-11
SG111152A1 (en) 2005-05-30
KR100563102B1 (ko) 2006-03-27
US20040103917A1 (en) 2004-06-03
DE60310498T2 (de) 2007-10-04
KR20040030294A (ko) 2004-04-09
CN1494956A (zh) 2004-05-12
TW200410764A (en) 2004-07-01
DE60310498D1 (de) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7306680B2 (en) Method of cleaning by removing particles from surfaces, a cleaning apparatus and a lithographic projection apparatus
EP1329770A1 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4369217B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
US7414251B2 (en) Method for providing an operable filter system for filtering particles out of a beam of radiation, filter system, apparatus and lithographic apparatus comprising the filter system
JP2004104114A (ja) チャック、リソグラフィ装置、およびデバイスの製造方法
US11333984B2 (en) Apparatus for and method of in-situ particle removal in a lithography apparatus
JP2011519156A (ja) リソグラフィ装置、デバイス製造方法、クリーニングシステム、およびパターニングデバイスをクリーニングする方法
US6924492B2 (en) Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
US6956222B2 (en) Lithographic apparatus and method of manufacturing a device
EP1220038B1 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4073904B2 (ja) 動的保護層をミラーに供給する方法及び装置
JP4151934B2 (ja) リソグラフィ投影装置
US7508494B2 (en) Lithographic apparatus and a subtrate table for exciting a shockwave in a substrate
US7692169B2 (en) Method for filtering particles out of a beam of radiation and filter for a lithographic apparatus
JP3836751B2 (ja) リソグラフィー投影装置、素子製造方法、およびそれによって製造された素子
EP1411388B1 (en) A method of cleaning by removing particles from surfaces, a cleaning apparatus and a lithographic projection apparatus
TWI232356B (en) Lithographic projection apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby
JP2007329288A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP2006156905A (ja) 基板脱落防止装置および露光装置
TWI828856B (zh) 用於微影設備中之組件、製造組件之方法及保護微影設備中之台之方法
JP2004274024A (ja) リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれにより製造されたデバイス
JP2011109041A (ja) 清掃装置、清掃方法及び露光装置
EP1434100A2 (en) Lithographic apparatus
EP1396759A2 (en) Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
EP1248148A1 (en) Lithographic patterning means with protective layer

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060818

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070307

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070627