JP2016533517A - 光学装置、特にプラズマ光源またはeuvリソグラフィ装置 - Google Patents

光学装置、特にプラズマ光源またはeuvリソグラフィ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016533517A
JP2016533517A JP2016517565A JP2016517565A JP2016533517A JP 2016533517 A JP2016533517 A JP 2016533517A JP 2016517565 A JP2016517565 A JP 2016517565A JP 2016517565 A JP2016517565 A JP 2016517565A JP 2016533517 A JP2016533517 A JP 2016533517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
monitoring
line
optical
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016517565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6487908B2 (ja
Inventor
ベッカー モーリツ
ベッカー モーリツ
ウルリヒ ミュラー
ミュラー ウルリヒ
アープ オリバー
アープ オリバー
Original Assignee
カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー filed Critical カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2016533517A publication Critical patent/JP2016533517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6487908B2 publication Critical patent/JP6487908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0064Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes
    • B08B7/0092Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/003Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods using material which dissolves or changes phase after the treatment, e.g. ice, CO2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/04Cleaning by suction, with or without auxiliary action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C7/00Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts
    • B24C7/0046Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts the abrasive material being fed in a gaseous carrier
    • B24C7/0053Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts the abrasive material being fed in a gaseous carrier with control of feed parameters, e.g. feed rate of abrasive material or carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/50Carbon dioxide
    • C01B32/55Solidifying
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70841Constructional issues related to vacuum environment, e.g. load-lock chamber
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70925Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70975Assembly, maintenance, transport or storage of apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/048Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using an excitation coil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

本発明は光学装置、特にプラズマ光源(1´)またはEUVリソグラフィ装置に関する。光学装置は、ハウジング内部空間(3)を封入するハウジング(2)、ハウジング(2)内で真空を発生させる真空発生ユニット(12)、ハウジング内部空間(3)内に配置された少なくとも1つの表面(13)、表面(13)に堆積した汚染物質(14)を除去する洗浄装置(15)、および表面(13)をモニタリングするモニタリング装置(25)を備える。モニタリング装置(25)は、表面(13)に合わせることが可能なモニタリング用光学機器(26)を備える。洗浄装置(15)は、CO2ペレット(17)の形状でCO2を放出することで、堆積した汚染物質(14)を除去するよう設計されている。
【選択図】図2

Description

(関連する出願の相互参照)
本出願は、2013年9月27日に出願の、ドイツ特許出願第102013219585.0号の優先権を主張するものである。このドイツ特許出願の全開示内容は、参照により本出願の内容に組み込まれている。
本発明は、光学装置、特にプラズマ光源またはEUVリソグラフィ装置に関する。
米国特許出願公開第2008/0042591A1号明細書は、プラズマにより光を発生させるプラズマ光源を開示する。プラズマ光源はチャンバを備える。該チャンバ内には、プラズマを発生させるために使用するイオン化可能媒体が包含される。このような目的のために、磁心および1次コイルを備える変圧器により、電流が誘導される。1次コイルは、通常、銅製ハウジングを備える。銅製ハウジングは、少なくとも部分的に磁心を封入し、導電性接続を提供する。イオン化可能媒体としては、例えばキセノン、リチウムまたはスズを使用してよい。これらの物質は、気体状、液状、または、例えば微細に分布した固体粒子(例えばスズ粒子)の形状である、固体形状をとることが可能である。このような固体を、例えば蒸気発生器により気化し、続いてチャンバ内に導入してよい。チャンバは、チャンバ内にプラズマを閉じ込めるために、一般に金属材料から形成される。エネルギーは通常パルス状であり、エネルギー供給装置により供給される。
プラズマ光源により発生されたプラズマ(またはプラズマ源により発生されたプラズマ放電)は、光または電磁放射線を発生させるために使用することができる。これらの光または電磁放射線を、今度は多数の用途に使用可能である。このようなプラズマ光源は、特にEUV放射線を発生させる役割を果たすことができる。EUV放射線は、EUVリソグラフィ用のメトロロジ系において使用可能であり、例えば国際公開第2011/161024A1号パンフレットは、メトロロジ系を開示する。
プラズマの断面の収縮(「ピンチング」)による放射線発生に基づく、既知のプラズマ光源を使用して放射線を発生させる際に、発生した放射線が不安定である、すなわち、時折1つ以上の放射パルスが脱落することが問題である、と判明している。このような不安定性は実質的に、チャンバ内で自由に移動可能な粒子、またはチャンバ内壁に堆積した材料に起因するものである。プラズマ放電近傍においてプラズマ環境がアグレッシブであるために、プラズマに面するチャンバ壁面から材料が剥がされ、プラズマ放電から更に離れた他のポイント、特にチャンバ壁面上に堆積する。堆積した材料はフレーク形状で剥離する傾向にあり、これがプラズマの妨げとなり、上述した脱落、またはプラズマ光源の不安定性を引き起こす。
このようなプラズマ光源の洗浄は、通常、例えば窒素等の不活性ガスのガス流を使用し、分離されたフレークおよび堆積した粒子に渦を発生させ、例えば真空クリーナの形態の吸引摘出装置により摘出する、という洗浄手順を実行する。このような洗浄手順は時間がかかり、極めて効率的とはいえない。
国際公開第2009/152885A1号パンフレットは、EUVリソグラフィ投影露光装置に取り付ける光学装置を開示する。EUVリソグラフィ投影露光装置の内部には、粒子洗浄装置により洗浄可能、すなわち堆積した粒子を除去可能である光学面を備えた光学素子が配置される。洗浄装置は、多様な方法で構成してよい。例えば光学面の洗浄は、例えば二酸化炭素(CO2)を使用する、「雪洗浄」と称する手順を使用して実行してよい。雪洗浄においては、ノズルを介して液状または気体状のCO2を膨張させ、出口速度を高速にし、CO2雪の形状、すなわち微視的な固体粒子形状でCO2を膨張させる。「雪洗浄」の手順は研磨によるものではないため、EUVリソグラフィ用の反射光学素子において一般的である光学被覆を有する光学表面の洗浄に使用可能である。
米国特許出願公開第2008/0042591A1号明細書 国際公開第2011/161024A1号パンフレット 国際公開第2009/152885A1号パンフレット
本発明の課題は、装置表面上に堆積した汚染物質を、効果的に洗浄可能な光学装置を提供することである。
この課題は、光学装置により、特にプラズマ光源またはEUVリソグラフィ装置により解決される。光学装置は、ハウジング内部空間を封入するハウジング、ハウジング内で真空を発生させる真空発生ユニット、ハウジング内部空間に配置された少なくとも1つの表面、および表面に堆積した汚染物質を除去する洗浄装置を備える。洗浄装置は、CO2ペレットの形状でCO2を放出することで、堆積した汚染物質を除去するよう設計されている。本出願において、ハウジング内部空間に配置された表面とは、ハウジング内壁を意味するとも理解される。
放出され、洗浄すべき表面に入射するCO2ペレットにより、表面に固着するか、そうでなければ非常な困難を伴ってのみ除去可能である汚染物質でさえ、1つまたは複数の表面から効果的に除去可能である。CO2ペレットまたはCO2ビーズは、CO2アイスの乾燥片、すなわち、比較的大きな直径または複数ミリメートルのオーダーの平均直径を有する、固形物の粒子である。表面に入射した後、CO2ペレットは通常(特にハウジング内部空間における低い圧力のもとで)気体状態となるため、残滓の無い洗浄が可能である。CO2ペレットを使用した洗浄作用は、表面に衝突する際の熱衝撃および昇華の間の体積の自然増加の結果として達成される。このようにして、比較的厚い層、特に数ミリメートル範囲の層厚を有する巨視的な厚さの層でさえ、比較的短時間で除去可能である。CO2ペレットによる洗浄作用は穏やかな洗浄が可能であるとはいえ、特に(例えばアルミニウム等)基材が柔らかい場合には、研磨的となる可能性もある。なぜなら、CO2ペレットの衝突エネルギーはサンドブラストと比較して低く、洗浄作用は機械的な衝撃に基づくものではないが、実質的には上述の効果に基づくためである。
表面をCO2ペレットにより洗浄するために、CO2ペレットを所望のサイズ(一般的に0.01 mmと10 mmの間)で生成する。CO2ペレットをガス流(特に不活性ガス流)へ供給し、ガス流に乗せて加速させてよい。代替的に、純粋に機械的に加速してもよい。いずれにせよ、CO2ペレットを洗浄すべき表面に合わせ、「発射」する。CO2ペレットを所望のサイズで生成するためには、CO2アイスのより大きなピースは、対応するCO2アイスのより小さいピースに分解されてよい。このために洗浄装置は、例えば対応して構成されたCO2ペレット処理ユニットを備えてよい。処理ユニットは、CO2ペレットのサイズを、汚染物質による汚染の程度、または汚染物質の表面への固着程度に応じて変更するよう設計されてよい。さらに、洗浄装置の助けにより、例えばCO2ペレットを放出する圧力、またはCO2ペレットが乗るガスの流速を変えることで、衝突速度または出口速度を変更可能である。洗浄装置は通常、更にCO2源(例えばCO2保存容器)を備える。洗浄装置を、例えばアダプタまたはサービスコンソールを介して、着脱可能な状態でハウジングに接続してよい。洗浄が要求されない場合、洗浄装置をハウジングから取り外し可能であり、ハウジング上の開口部は、カバー等により閉鎖可能である。
一実施形態では、洗浄装置は、CO2ペレットを表面に供給する供給装置を備える。供給装置は、CO2ペレットを放出する吐出口を有する供給ラインを備える。供給ラインは、少なくとも1つのラインの可撓部を備え、吐出口を表面の異なるポイントに合わせる。供給ラインの可撓部により、ガスノズルのノズル開口部として形成してもよい吐出口を、異なる空間方向から(可撓的に)洗浄すべき表面に合わせることが可能となる。吐出口またはガスノズルの流れ断面も、出てくるCO2ペレットの角度分布を変更すべく、変更可能である。供給装置、または供給装置におけるラインの可撓部により、ハウジング内部空間においてアクセスの困難な領域またはデッドスペースにさえ到達可能である。
従って、CO2ペレットの表面上への入射角度、および/または表面から吐出口までの距離も、表面の異なるポイントに堆積した汚染物質による汚染の程度に応じ、変更可能である。
ラインの可撓部は、供給ラインの2つの剛性部の間に形成してよい。しかしながら、ラインの可撓部は、吐出口の領域において供給ラインの端部を形成してもよい。供給ラインは、更なるラインの可撓部または複数の更なるラインの可撓部を備えてもよく、隣接するラインの可撓部の間にそれぞれ、ラインの剛性部を配置可能でもある。少なくとも1つの可撓部を使用することで、供給ライン全体を、内視鏡の態様で、洗浄すべき表面の対応ポイントへ、極めて可撓的に合わせることが可能である。例えば、ラインの可撓部の屈曲に影響する、または屈曲を変える引張り要素および/または押し要素を、表面の異なるポイントに吐出口を合わせるべく、使用してもよい。原則的には、供給ラインの内側または外側を走るボーデンケーブルを、特に引っ張り要素および/または押し要素として使用してよい。
好適な発展形態では、供給ラインは、ハウジングの開口部を経由し、気密の状態でハウジング内部空間に挿入されるため、CO2ペレットによる洗浄はin-situで実行可能である。これにより、表面を洗浄するために光学装置を分解する面倒な手順が省略される。気密な遮断を達成するために、ハウジングの開口部のサイズ(例えば直径)を、供給ラインの全断面に対応させてよい。開口部を経由してハウジング内部空間に挿入された供給ラインを使用することで、CO2ペレットが、ハウジングの外側からハウジングの内部へ向けられる。原則的に、開口部を供給ラインの全ての断面より大きくしてもよいのは言うまでもなく、その場合には、気密な遮断を達成すべく、対応する密閉装置を装備する必要がある。
また更なる好適な発展形態では、吐出口を合わせるために、供給ライン、特に供給ラインの剛性部を、開口部に対して移動可能および/または回転可能とする。例えば、供給ラインまたはラインの剛性部と、開口部との間の、軸方向の相対移動を可能にする、軸方向シールを装備してもよく、および/または供給ラインまたはラインの剛性部と、開口部との間の、相対回転運動を可能にする、径方向シールを装備してもよい。
好適な実施形態では、光学装置は、表面をモニタリングするモニタリング装置を備える。モニタリング装置は、正面に合わせることが可能なモニタリング用光学機器を備える。モニタリング用光学器は、例えばマイクロレンズを備えた結像光学ユニットとしてよい。結像光学ユニットは、表面または表面の一部の画像を、例えばCCDチップである像センサ上に投影する。モニタリング装置は、CO2ペレットによる表面洗浄をモニタする、すなわち、洗浄動作を記録し、および/またはそれをスクリーン上に再生するよう設計されている。表面のモニタリングに基づき、例えば、表面の汚染の初期程度を決定可能である。同様に、洗浄動作自体をモニタする、特に洗浄の進行具合を継続監視することも可能である。最後に、洗浄手順を中止する時間をも、モニタリング用光学器により得られた信号に基づいて決定可能である。
好適な発展形態では、モニタリング用光学器が、画像伝送ライン上に取り付けられる。画像伝送ラインは、モニタリング用光学器を表面の異なるポイントに合わせるための、少なくとも1つのラインの可撓部を備える。画像伝送ラインを、通常、モニタすべき表面を照明すべく、照明放射線を供給するためにも使用する。画像伝送ラインは、少なくとも1つの更なるラインの可撓部、または複数の更なるラインの可撓部を備えてもよく、ラインの剛性部を、隣接するラインの可撓部の間に配置可能である。その結果、伝送ライン全体を極めて可撓的に、内視鏡の態様で使用可能であり、およびモニタリング用光学器は、選択的にモニタリングすべく、洗浄すべき表面の適切なポイントに合わせることが可能である。モニタリング装置、またはモニタリング装置のラインの可撓部により、ハウジング内部空間において、アクセスの困難な体積またはデッドスペースを検査可能である。伝送ラインは、通常、1つまたは複数の導光体であり、特にグラスファイバの形状をとる。画像の伝送は、例えばマイクロレンズの助けによるアナログ方式で、またはデジタル方式で実行してよい。後者の場合、モニタリング用光学器は、例えばCCDまたはCMOSチップ等である画像センサを構成する。画像センサは、表面に対向する、伝送ラインの端部に装備される。画像伝送ラインとして、多数のグラスファイバも使用可能である。各グラスファイバは、表面の記録画像の個々の画像ポイントを、例えば表示装置(例えばモニタ)に伝送し、記録画像を表示する役割を果たす。洗浄装置のオペレータは、この記録画像を監視可能である。
好適には、供給ラインおよび画像伝送ラインが互いに隣接して配置され、特に少なくとも部分的に、互いに接続させる。このようにして、供給ラインおよび画像伝送ラインは、(一体化して)共に移動可能であり、共に合わせることが可能である。このようにして、CO2ペレットによるin-situ洗浄およびモニタリング用光学器によるin-situモニタリングを、特に容易に実行可能である。特にオペレータは、洗浄を実行するために、ハウジングの外側に配置された適切な操作装置により、CO2ペレットおよびモニタリング用光学器の双方を適切に合わせる、または移動させることが可能である。
好適な発展形態では、CO2ペレットの放出方向およびモニタリング用光学器のモニタリング方向は、平行に走るか、または互いに同軸で走る。このようにして、ペレットが表面に入射する際の作用を、特に容易に観察可能であるため、洗浄装置の操作がより容易であり、または洗浄装置を、開ループ/閉ループ制御下に保つことがより容易である。
好適な実施形態では、洗浄装置は、除去された汚染物質および/またはCO2を、ハウジング内部空間から摘出する吸引摘出装置を備える。吸引摘出装置は、除去された汚染物質をハウジングから完全に摘出可能とし、汚染物質がハウジング内部でもはや汚染作用を与えないようするのみでなく、ハウジング内部空間に導入されたCO2ペレット、または気相に変化することで発生したCO2ガスを、ハウジング内部空間から完全に摘出可能とする。摘出されたCO2ガスは、洗浄装置、特に洗浄装置の処理ユニットが更なるCO2ペレットを生成するために再利用してもよい。吸引摘出装置は通常、CO2ガスから汚染物質を分離するフィルタユニットを備える。
好適な発展形態では、吸引摘出装置は、少なくとも1つの吸引摘出ラインを備える。この吸引摘出ラインは、気密の状態でハウジング内部空間に進入する。ハウジング内部空間へ入る、CO2ペレット用の気密供給ライン、および気密の状態でハウジング内部空間に進入する吸引摘出ラインにより、全体が気密の洗浄サイクルを形成可能である。好適には、少なくとも1つの吸引摘出ラインが、その通路断面がハウジング内部に向かい拡大する接続部を介して、すなわち、通常漏斗状である接続部を介して、気密の状態でハウジング内部に進入する。吸引摘出ラインは、吸引摘出ラインの吸引摘出開口部を、ハウジング内部空間で適切に合わせることが可能、または位置させることが可能であるよう、少なくとも1つのラインの可撓部を備えてもよい。これは特に、下記で詳述する(可動性)空間分割装置と関連して推奨される。
好適な発展形態では、吸引摘出ラインは、洗浄すべき表面の領域で、ハウジングの内部に進入する。このようにして、除去された汚染物質は、(表面における)堆積位置に直近する領域で摘出されるため、摘出の間に汚染物質により覆われる経路が特に短くなる。その結果、除去された汚染物質は、最初の段階で吹き飛ばされることがなく、ハウジングの(ハウジングの他の表面上の、またはハウジング内の他の表面上の)他のポイントに堆積不能であり、ハウジングの内部から直接に除去される。このように(直接)摘出することにより、相互汚染を低減可能であるか、または完全に排除することさえ可能である。
更なる発展実施形態では、この吸引摘出ラインまたは少なくとも1つの吸引摘出ラインは、CO2ペレットを供給する供給ラインの開口部を経由して、ハウジングの内部に進入する。これにより、特にコンパクトな装置を実現可能である。
また、好適な実施形態では、表面は、プラズマ光源のハウジングの内側表面である。汚染物質を、CO2ペレットによってプラズマ光源のハウジング内側表面から除去することにより、有利なことに、光源の動作の間に、個々の放射パルスが脱落しないという効果を達成可能である。いわゆる「光源デブリ」、すなわち光源から、接続された光学装置、例えば照明系である光学装置への気体、液体または固体異物(例えば液滴または粒子)の放出が、発生しないか、または少なくとも大いに低減される効果も達成可能である。
また、好適な実施形態では、表面は、ハウジング内部空間に配置された(構造的な)構成部品上に形成される。CO2ペレットにより、構造的な構成部品の表面を、洗浄に続いて構造的な構成部品を(再)調整する必要がないよう、有利にも洗浄可能である。構造的な構成部品は、特に、例えばEUVリソグラフィ装置またはEUVメトロロジ系に配置可能なEUVミラーである光学素子用の取り付け具としてよい。特に、プラズマが、磁気的閉じ込めによってではなく、レーザ放射、特にCO2レーザ放射により発生されるプラズマ光源の、構造的な構成部品またはハウジング部分を、それらの表面をCO2ペレットに曝さない上述の方法により洗浄可能である。このようにして、特にスズまたはスズ化合物の堆積物を、プラズマ光源の表面から除去可能である。
更なる実施形態では、表面は、EUV放射線に対して反射性の、光学素子の光学表面である。光学素子は、例えばEUVリソグラフィ装置またはEUVメトロロジ系に配置可能である。この場合、CO2ペレットは研磨作用を有するため、CO2ペレットの助けによる洗浄が、光学表面、または、その上に光学表面が形成された反射性被覆を部分的に除去する、または損傷することに至る恐れがある。しかしながら、CO2ペレットによる洗浄は、他の方法では除去不可能であるか、または多大な労力を伴ってのみ除去可能な汚染物質を除去するのに適している。そのためCO2ペレットによる洗浄を、好適には、除去すべき層の厚さが十分に厚いため、その下に存在する反射性被覆がCO2ペレットの研磨作用に曝されないか、または、ほんの僅かに曝されるのみに光学表面の局部領域において、選択的に使用可能とする。
また、好適な実施形態では、特に気密の状態で、表面および洗浄装置を包囲する空間分割装置を、ハウジング内部空間に備える。この場合洗浄すべき表面は、好適には、ハウジングの内側表面、またはハウジング内部空間に配置された構成部品上に形成された表面である。空間分割装置は、例えばハウジング、またはハウジングの内側表面、またはハウジング内部空間に配置された構成部品に境を接してよい。空間分割装置が洗浄装置および洗浄すべき表面を、特に気密の状態で包囲する、または封入するという事実は、CO2ペレットまたは洗浄の間に生じた汚染物質が、空間分割装置により区切られた部分容積の外側に配置された光学表面(特にEUV放射線を反射する光学素子の表面)の領域に到達することを防止可能である、ことを意味する。このように空間分割装置を使用することで、光学表面に直近する領域でさえ、光学表面を損傷することなくCO2ペレットにより洗浄可能である。
空間分割装置は、例えば半球状のキャップまたはベルのような態様で形成してよい。空間分割装置は、ハウジング内部空間に、特に可動または移動可能、例えば変位可能な態様で取りつけてよく、および、ハウジング内の異なる位置に配置された表面を洗浄可能とするために、ハウジング内部の異なる位置へ移動可能としてよい。空間分割装置が表面および洗浄装置を包囲するという事実は、洗浄装置の供給装置および吸引摘出装置が、少なくとも部分的に、空間分割装置により区切られた部分容積内に配置されることを意味する。このようにして、閉洗浄サイクルを、区切られた部分容積の内部に設定可能である。
最後に、好適な実施形態では、供給ラインの吐出口および吸引摘出ラインの入口側の端部は、空間分割装置により包囲される。このようにして、吐出口および吸引摘出ラインの入口側の端部の双方が、空間分割装置により区切られるか、または空間分割装置内に向かって突出する部分容積内に配置される。通常、モニタリング装置もまた少なくとも部分的に、すなわち少なくともモニタリング用光学器は、空間分割装置により区切られた部分容積内に挿入され、そこで洗浄すべき表面をモニタリングし、例えば汚染が増加しているポイントを特定する、および/または洗浄の進行具合をモニタリングする。
本発明の更なる特徴および利点は、本発明に必須な詳細を示す図面の形態に基づく、本発明の実施形態に関する以下の記述、および請求項から明らかとなる。個々の特徴は、各々独自に、または本発明の一変更形態において随意に組み合わせて、実現可能である。
以下に、例示的な実施形態を概略図で示し、詳説する。
プラズマ光源の構成である光学装置の概略図である。 洗浄装置を備える、図1のプラズマ光源の詳細図である。 EUVリソグラフィ装置の構成である光学装置の概略図である。 図3のEUVリソグラフィ装置の詳細図である。 洗浄装置を図1のプラズマ光源に取り付ける際の、更なる可能性を示す概略図である。
図1は、プラズマ光源1´の構成である光学装置の断面図である。プラズマ光源1´または光学装置は、チャンバの形状で構成され、ハウジング内部空間3を封入するハウジング2を備える。ハウジング2は、イオン化可能媒体を有するプラズマ放電領域4をも封入する。イオン化可能媒体は、プラズマ放電領域4内で、プラズマ(2つのプラズマループ5aおよび5bにより示す)を発生させるために使用される。さらにプラズマ光源1´は、プラズマ放電領域4内で形成される、2つのプラズマループ5aおよび5bに電流を誘導する変圧器6を備える。変圧器6は磁心7および1次コイル8を備え、コイル8と磁心7の間に間隙9が形成される。2つのプラズマループ5aおよび5bは、中央領域において集束して結びつき、プラズマフィラメント(「ピンチング」)を形成する。すなわち、各プラズマループ5a、5bのプラズマの断面領域がその場所で縮小するため、プラズマのエネルギー密度が増加する。エネルギー密度が増加した結果、プラズマ光源1´の(図1の矢印で示す)放射線が実質的に中央領域で発生するため、例えばEUV放射線、すなわち約5 nmと30 nmの間の波長領域の放射線を放射可能な、略点状の光源を、プラズマ光源1´により実現可能である。
プラズマ光源1´はまた、エネルギー供給装置10を備える。エネルギー供給装置10により、電気エネルギーを、通常パルス状で1次コイル8または磁心7に提供可能である。プラズマ光源1´の動作中、一般的にエネルギー供給装置10は、上述の目的のために一連のエネルギーパルスを提供し、従って、プラズマにエネルギーを供給することになる。エネルギー供給装置10は、エネルギーパルスまたは一連のエネルギーパルスを、電気接続11aおよび11bを介して提供する。エネルギーパルスは、磁心7内で電流を誘導し、それにより、プラズマ放電領域4のプラズマループ5aおよび5bがエネルギーを利用可能になる。
イオン化可能流体、すなわち気体または液体を、イオン化可能媒体として使用してよい。イオン化可能媒体は、例えばキセノン、リチウムまたはスズとしてよい。代替的にイオン化可能媒体は、微細に分配された固体粒子(例えばスズ粒子)から成ってもよい。固体粒子は、例えばヘリウムであるキャリアガスにより、ガス供給ラインを介してハウジング2内部へと向けられる。例えばスズまたはリチウムである固体物質を、蒸発過程またはいわゆる「スパッタリング」により蒸発させ、同様にイオン化可能媒体として使用してもよい。
プラズマ光源1´は更に、蒸気発生器(図示せず)を備えてもよい。蒸気発生器は、そのような金属を蒸発させ、蒸発した金属をハウジング2内部へ導入する。プラズマ光源1´は更に、蒸発した金属をハウジング2内で加熱する加熱ユニット(同様に図示せず)を備えてもよい。ハウジング2は、通常少なくとも部分的に、例えば銅、タングステン、タングステン−銅合金等の金属材料、または、イオン化可能媒体およびプラズマをハウジング2の内部に閉じ込める他の材料により形成される。プラズマ光源1´は更に、ハウジング2内で真空(例えば約10-9 mbarと10 mbarの間の圧力)を発生させる真空発生ユニット12、および表面13を備える。表面13は、ハウジング内部空間3すなわちチャンバ内に配置され、図1においてプラズマ光源1´のハウジング2の内側表面を形成する。
しかしながら、プラズマ光源1´によりプラズマを発生させる間、ハウジング2内部に位置する汚染物質に起因して、放射線の発生が不安定になる可能性がある。特に、汚染物質が、比較的大きなフレーク形状で、プラズマ光源1´内の表面から突然分離した場合、その結果、プラズマが妨げられ、個々のパルスまたは一連のパルスの脱落が発生する恐れがある。例えば銅を含み、プラズマに面する、特にプラズマ放電領域4のハウジング壁の部分が、ハウジング2から、あるいは1次コイル8またはそのエンベロープから剥がれた場合に、汚染物質が発生することがある。これらの剥がれた物質は、その後ハウジング内部空間3に拡散し、ハウジング2の異なるポイント(例えば表面13)に再度堆積し、およびフレーク様の集塊の形状で、表面13から突然分離する恐れがある。表面13に堆積した物質14を除去するために、プラズマ光源1´は洗浄装置15を備える。洗浄装置15に関して、以下に図2に基づいて詳述する。
図2は、プラズマ光源1´の詳細の拡大図である。ハウジング内部空間3を包囲するハウジング2は、図1においてプラズマを発生させるために使用した部品を表示せず、単純化して示されている。図2においてハウジング内部空間3は、その下側が、ハウジング壁16の内側を形成する表面13により、例示的に区切られている。ハウジング壁16は、通常、少なくとも部分的に、例えば銅またはタングステンである金属材料により構成される。
表面13に堆積した汚染物質14を除去する洗浄装置15は、通常、同様に金属材料製であり、堆積した汚染物質14を、CO2ペレットの形状で、CO2を放出することで除去するよう設計されている。洗浄装置15は、CO2ペレットを生成するために、例えばCO2保存装置およびCO2ペレット処理ユニット(表示せず)を備えてよい。その場合、CO2ペレット処理ユニットまたは洗浄装置15により、CO2保存装置が提供するCO2を、CO2ペレット17を形成する、適切なサイズのCO2アイスのピースに変形可能である。例えばCO2アイスの大きなピースは、通常0.01 mm乃至10 mmのオーダーの、所望のサイズに達するまで破砕される。
続いて洗浄装置15は、不活性ガス流18によりCO2ペレット17を加速する。不活性ガス流18は、例えば、不活性ガスが高圧で保存されている保存装置から出る際の圧力勾配により生成されてよい。CO2ペレット17は、不活性ガス流18へ供給され、不活性ガス流18に乗り、吐出口20に装備されたガスノズルにより加速されるため、ガス流18中のCO2ペレット17が、高速(通常マッハ0.7乃至マッハ3.0)で洗浄すべき表面13に入射または衝突し、(研磨的に)汚染物質14を除去する。
洗浄装置15は、CO2ペレット17を表面13に供給するために、供給装置35を備える。供給装置35は、CO2ペレット17を放出するガスノズルにおいて吐出口20を有する、供給ライン19を備える。供給ライン19は、少なくとも1つのラインの可撓部21を備え、吐出口20または吐出ノズルを、表面13の異なるポイントに合わせる。吐出口20を合わせるために、供給ライン19における吐出口側上の端部は、(図2の表示面における)矢印22の方向に対応する態様で、回転可能である。さらに供給ライン19における吐出口側上の端部は、吐出口20から出る不活性ガス流18およびCO2ペレット17を、表面13の異なるポイントに導く、または合わせるために、図2の表示面に対して垂直に配置された面においても回転してよい。このために、供給装置35は適切な移動装置を備える。移動装置は、例えばボーデンケーブルの形状で実現してよい。
供給ライン19は、ハウジング2の開口部23を経由し、気密の状態でハウジング内部空間2に挿入される。開口部23に対して、軸方向に移動可能および/または回転可能である(矢印36、37に対応)供給ライン19、より正確には、供給ライン19における剛性部24の助けにより、吐出口20または吐出ノズルを、表面13の異なるポイントに容易に合わせることができる。相対移動および/または相対回転を可能とするために、開口部23と供給ライン19の間に、対応する軸方向シールおよび/または径方向シールを備えてもよい。
有利にも、洗浄装置15から放出されたCO2ペレット17により、表面13に比較的厚く、強く固着しているがために、そうでなければ除去が困難であるか、除去不可能である、通常は層となって重なる汚染物質14を、表面13から効果的に除去可能である。さらに、供給ライン19を可撓的な設計にすること、特に供給ライン19における吐出口側上の端部を、異なる空間方向に合わせることが可能であることで、理想的な場合には、放出されたCO2ペレット17がハウジング2の内側全体、またはハウジングの内部3に配置された表面13全体に到達可能であり、従って洗浄可能である。表面13は、特にハウジング内部空間3内に配置された構成部品、例えば1次コイル8またはそのエンベロープの表面としてよい。
プラズマ光源1´は更に、表面13をモニタリングするモニタリング装置25を備える。モニタリング装置25は、表面13に合わせることが可能なモニタリング用光学器26を備える。図示の例では、モニタリング装置25は画像伝送ライン27を備える。画像伝送ライン27上にはモニタリング用光学器26が取り付けられ、画像伝送ライン27は、ラインの可撓部28を有し、モニタリング用光学器26を、表面13の異なるポイントに合わせる。ラインの可撓部28は、供給ライン19の吐出口側上の端部と類似して、モニタリング用光学器26をも、矢印22の方向に対応する異なる空間方向に、従って表面13の異なるポイントに合わせることが可能な効果を有する。供給ライン19および画像伝送ライン27は、互いに隣接して配置され、および少なくともある部分において、互いに接続されるか、または互いに結合される。
図示の例では、ガスノズルまたは吐出口20を備える、供給ライン19の吐出口側上の、ラインの剛性部24、および画像伝送ライン27のモニタリング用光学器側上のラインの剛性部29は、互いに接続される。このようにして、供給ライン19からのCO2ペレット17の放出方向およびモニタリング用光学器26のモニタリング方向を、互いに平行するよう調整可能である。結合することにより、供給ライン19および画像伝送ライン27は、単一の移動ユニットを使用して共に移動可能になる。供給ライン19および画像伝送ライン27は、必ずしも互いに結合される必要はない。特に、モニタリング用光学器26または画像伝送ライン27、および供給ライン19が、互いに独立して移動可能であることが有利な可能性もある。
CO2ペレット17は、既定の移動パターンに沿って(例えば走査動作において)、漸進的に表面13に向けられてよい。従って汚染物質14は、表面13から徐々に、そして完全に除去される。モニタリング装置25により、洗浄動作を、オペレータによる目視か、または電子評価ユニットにより、追跡可能である。表面13、または表面13に堆積した汚染物質14の記録画像に応じて、洗浄工程に影響を及ぼす、例えば既定の移動パターンから逸れることも可能である。
洗浄装置15は更に、除去された汚染物質、および/またはCO2または不活性ガスを、ハウジング内部空間3から摘出する吸引摘出装置30を備える。CO2ペレット17は、表面13に入射した後、通常は気体状態となるため、吸引摘出装置30により物質14を表面13から除去した後に、CO2およびこれらの物質14の混合物を、ハウジング2から摘出可能である。このために、図2の吸引摘出装置30は3つの吸引摘出ライン31を備える。吸引摘出ライン31の各一方の端部は、気密の状態でハウジング内部空間3に進入する。吸引摘出ライン31は、もう一方の端部で接合されて、主吸引摘出ライン32に集約される。主吸引摘出ライン32には、摘出された汚染物質14を除去するためのフィルタユニット(図示せず)が取り付けられる。主吸引摘出ラインは、例えば真空クリーナであるポンプと接続される。
このようなフィルタユニットにより、汚染物質14が取り除かれたCO2を冷却し、続いてCO2ペレット17を生成すべく再利用してよい。CO2ペレット17を気密の状態でハウジング2内部へ供給すること、および吸引摘出装置30により気密の状態で摘出することにより、密閉状態でシールされた閉洗浄サイクルを形成可能であり、本明細書で記載した洗浄手順を、クリーンルーム環境で実行可能である。図2では、3つの吸引摘出ライン31の中央のラインが、開口部23を経由してハウジングの内部3に進入する。開口部23においては、供給ライン19および画像伝送ライン27の双方も、ハウジングの内部3に導かれる。全ての吸引摘出ライン31も、洗浄すべき表面13の領域において、吸引摘出漏斗33として形成された接続部を経由して、ハウジングの内部3に進入する。
図2では、洗浄サイクルの可能な流路が、ライン18により示される。第1部では、不活性ガスとCO2ペレット17の混合物であるガス流18が、吐出口20から表面13の方向に向けられる。そこで、CO2ペレット17はその洗浄作用を実行し、堆積した物質14を次第に取り去る。衝撃の際、または衝撃の後、CO2ペレット17は、ほぼ完全に気体状のCO2に変化する。ライン18の更なる流路に従い、除去された物質14と気体状のCO2の混合物は、その後、ハウジング3の内部から、吸引摘出漏斗33および吸引摘出ライン31を介して摘出される。洗浄すべき表面13のサイズに対応して、複数の吸引摘出漏斗33およびそれに対応する吸引摘出ライン31を備えることは、言うまでもなく可能である。通常、全ての吸引摘出ライン31は、堆積した物質14を同時に摘出する。
図3では、EUVリソグラフィ装置1´´として構成された光学装置を示す。EUVリソグラフィ装置1´´は、ビーム発生系42、照明系43および投影系44を備え、これらは個別のハウジング2に収容され、ビーム発生系42のEUV光源45から出るビーム路46において、相前後して配置される。ビーム発生系42、照明系43および投影系44は、図示されない共通の真空ハウジング内に配置される。光源45から出る放射線は、約5 nmおよび約20 nmの間の波長域であり、最初にコリメータ47に集束される。下流のモノクロメータ48の助けにより、図示の例では約13.5 nmである所望の動作波長λBが、両方向の矢印に示すように、入射角の変化によりフィルタアウトされる。コリメータ47およびモノクロメータ48は、反射光学素子として構成される。
ビーム発生系42において、波長および空間的分布に関して処理された放射線は、照明系43に導入される。照明系43は、第1および第2反射光学素子49、50を備える。2つの反射光学素子49,50は、放射線を更なる反射光学素子であるフォトマスク51へと導く。フォトマスク51は、投影系44により縮尺されてウエハ52上に結像される構造を有する。このために、投影系44は第3および第4反射光学素子53、54を備える。
反射光学素子49、50、51、53、54は、それぞれ光学表面13を備える。光学表面13は、光源45のEUV放射線46に曝露される。この場合光学素子49、50、51、53、54は、真空状態、すなわち約10-9 mbarと10 mbarの間の(全体)圧力のもとで作動される。このような真空状態を設定するために、真空発生ユニット(図示されず)を備える。
EUV投影照明装置1´´の内部、すなわちEUV光源45、ビーム発生系42、照明系43および/または投影系44の内部には、通常、多様なソースに起因するか、または多様な理由により生じた汚染物質14が存在する。EUV光源5は、例えばプラズマ光源としてよい。プラズマ光源内では、高出力パルス炭酸ガスレーザが溶融スズの液滴に当たる。これにより、スズ粒子は光源5の周囲領域に到達可能であり、続いてビーム発生系42において拡散する。さらに、モノクロメータ8は、両方向の矢印に示すように、機械的に回転可能な状態でビーム成形系42に取り付けられる。しかしながら、機械的に旋回する間に、機械的な研磨が発生する可能性があり、同様に汚染物質の形成に至る恐れがある。
これらの物質は全て、EUVリソグラフィ装置1´´における個々のサブアセンブリ内で、例えば個々のサブアセンブリ(ビーム成形系42、照明系43、投影系44、EUV(プラズマ)光源45)を包囲するハウジング2の内側表面13上に、およびそこに存在する構成部品上にも堆積する可能性があり、1つのサブアセンブリ(例えばビーム成形系42)から、隣接するサブアセンブリ(例えば照明系43)に移動する可能性があるため、EUVリソグラフィ装置1´´の動作に悪影響が及ぶ恐れがある。汚染物質14は、光学素子47、48、49、50、51、53、54自体の光学表面13上にも堆積する可能性があり、その場合、不利であることに、光学素子47、48、49、50、51、53、54の反射率が低減する。
図1および2と類似して、図3においても例示的に、ビーム発生系42の下側に、ビーム発生系42のハウジング2の表面13に堆積した物質を除去する洗浄装置15が示される。洗浄装置15は、表面13をモニタリングするモニタリング装置25、更に、除去された汚染物質および/または送入されたCO2を摘出する吸引摘出装置30を備える。洗浄装置15、モニタリング装置25および吸引摘出装置30により、ハウジング2の表面13から、汚染物質14を効果的に洗浄すること、特にEUV光源45からスズ堆積物を効果的に洗浄することが可能である。各ハウジング2に配置された非光学的構成部品、例えば、例示的に示すモノクロメータ48用の取り付け具48aのような、各光学素子47、48、49、50、51、53、54の取り付け具に関しても同様である。原則的には、光学素子49、50、51、53、54の表面13を、特に従来の方法では洗浄が成功しない、または不可能であったポイントにおいて、少なくとも部分的に、CO2ペレット17により洗浄可能である。
ビーム発生系42のハウジング2内には更に、空間分割装置60が配置される。空間分割装置60は、ハウジング2の内側に、気密状態または密閉状態で境を接する。空間分割装置60は、洗浄装置15、より正確には、ハウジング内部空間3に向かって突出する、洗浄装置15の部分、および洗浄すべき表面13をも包囲する。図3に示す状態では、空間分割装置60は、ハウジング内部空間3の隔絶された部分容積61を区切るため、CO2ペレット17、および洗浄の間に表面13から分離された物質も、部分容積61から残りのハウジング内部空間3へと移動できず、ハウジング内部空間3において、光学素子47,48の光学表面13に入射もできない。
図3において空間分割装置60の位置で区切られた、部分容積61の外側に配置された表面13をも洗浄装置15で洗浄するために、空間分割装置60を、例えば矢印62の方向に、例えば(回転および/または移動して)ずらしてもよい。このために、駆動ユニット(図示せず)を空間分割装置60に割り当ててもよい。空間分割装置60はハウジング2内で、ハウジング内部空間3に取り付けられた、例えばガイドレールの形状であるガイドに沿って移動してもよい。空間分割装置60は、洗浄動作の間にハウジング内部空間3において移動してよい。一方、洗浄装置15は定位置に固定されたままであり、供給装置35の供給ライン19のみ、およびモニタリング用光学器26の画像伝送ライン27は適宜移動し、表面13上、または更なる表面上の、洗浄すべきポイントへ到達する。
洗浄装置15は、着脱自在な状態でハウジング2に固定可能としてよい。例えば洗浄装置15を、洗浄を目的に、アダプタまたは開口部を介してハウジング2に挿入してもよい。洗浄が要求されない場合、洗浄装置15は取り外され、アダプタまたは開口部は気密の状態で閉鎖される。
図4では、図3のEUVリソグラフィ装置1´´の詳細図、より正確には、第4反射光学素子54を備えた投影系44の詳細図を示す。空間分割装置60は同様に、投影系44のハウジング2内に配置され、ハウジング2の内側に、気密の状態で境を接する。空間分割装置60は、洗浄すべき表面13、更に供給ライン19の吐出口20、および洗浄装置15の吸引摘出ライン31の入口側上の端部63をも包囲する。図3が示すように、空間分割装置60は、ハウジング2の内側に境を接する位置で、ハウジング内部空間3の隔絶された部分容積61を区切るため、供給装置35から出る、特に吐出口20から出るCO2ペレット17および洗浄の間に表面13から分離された物質は、吸引摘出ライン31の入口側上の端部63を経由して、部分容積61から再度除去可能であるため、残りのハウジング内部空間3に到達できない。空間分割装置60により、表面13を、反射光学素子54に直近する位置においても、反射光学素子54をCO2ペレットに接触させずに洗浄可能である。
洗浄装置15により、図4において空間分割装置60の位置で区切られた、部分容積61の外側に配置された表面13をも洗浄するために、図3に関連して詳細に上述したように、空間分割装置60を、ハウジング内部空間3においてずらしてもよく、および、例えばハウジング2の更なる内側に、気密の状態で境を接してよい。洗浄の間に、可撓性を可及的に可能とするために、供給装置35の供給ライン19および吸引摘出装置30の吸引摘出ライン31の双方は、各々実質的にその全長に亘り、ラインの可撓部として形成される。可撓部は、ハウジング内部空間3において空間分割装置60とアダプタ65の間を走り、アダプタ65を介して、洗浄装置15がハウジング2に接続される。全体的に明確とするために、供給ライン19に隣接する画像伝送ラインを、図4では示していない。通常、モニタリング用光学器26は同様に、空間分割装置60により区切られた部分容積61内に配置される。
図3に示すように、洗浄装置15は、着脱自在な状態でハウジング2に接続される。すなわち、供給装置35および吸引摘出装置30を支承するアダプタ65を、洗浄のためにハウジング2に固定可能である。洗浄が要求されない場合、洗浄装置15をハウジング2から取り外し可能であり、ハウジング2上の開口部66は、カバー等により閉鎖可能である。
最後に図5は、図1のプラズマ光源1´の概略的な断面図を示す。洗浄装置15は、ハウジング2の更に内側に、正確には1次コイル8の領域に配置されている。この場合、供給装置35および監視装置26は、プラズマ光源1´の動作中に2つのプラズマループ5a、5bが集束する、中央(「ピンチ」)領域を介して導かれる。すなわち、この中央領域は開口部23を形成し、この開口部23を経由して、供給ライン19がハウジング内部空間3内へ導かれる。吸引摘出装置30の第1吸引摘出漏斗33も、中央領域に配置される。さらに、2つの更なる吸引摘出漏斗33が、1次コイル8とハウジング2の内側の間に形成されたチャネル67に接続される。その結果洗浄装置15により、汚染物質14を、例えば1次コイル8の側面上に形成された表面13から除去可能であり、および、吸引摘出装置30を介して摘出可能である。またこの例では、監視装置26を使用することにより、洗浄動作を追跡可能である。
言うまでもなく、プラズマ光源1´またはEUVリソグラフィ装置1´´に替えて、他の装置のチャンバまたはハウジング、特に内部でプラズマが発生される装置を、上述の洗浄方法で洗浄してもよい。このような装置は、例えば、気相から物質を(光学)表面に堆積させるチャンバを備えてもよい。上述した、内視鏡の態様でのCO2ペレットの供給を、可撓部が装備されていない他の種類の供給装置に置き換えることも可能である。また、内視鏡状のモニタリング装置25に替えて、他の種類のオンライン監視またはモニタリング装置を、CO2ペレット洗浄をモニタするために使用してもよい。

Claims (17)

  1. 光学装置、特にプラズマ光源(1´)またはEUVリソグラフィ装置(1´´)であって、
    ハウジング内部空間(3)を封入するハウジング(2)、
    前記ハウジング(2)内で真空を発生させる真空発生ユニット(12)、
    前記ハウジング内部空間(3)内に配置された少なくとも1つの表面(13)、および
    前記表面(13)に堆積した汚染物質(14)を除去する洗浄装置(15)を備える光学装置において、
    前記洗浄装置(15)は、CO2ペレット(17)の形状でCO2を放出することで、堆積した前記汚染物質(14)を除去するよう設計され、さらに
    前記表面(13)をモニタリングするモニタリング装置(25)を備え、前記モニタリング装置(25)は、前記表面(13)に合わせることが可能なモニタリング用光学機器(26)を備える光学装置。
  2. 前記洗浄装置(15)は、前記CO2ペレット(17)を前記表面(13)に供給する供給装置(35)を備え、該供給装置(35)は、前記CO2ペレット(17)を放出する吐出口(20)を有する供給ライン(19)を備え、該供給ライン(19)は、少なくとも1つのラインの可撓部(21)を備え、前記吐出口(20)を前記表面(13)の異なるポイントに合わせる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記供給ライン(19)は、前記ハウジング(2)の開口部(23)を経由し、気密の状態で前記ハウジング内部空間(3)に挿入される、請求項2に記載の装置。
  4. 前記供給ライン(19)、特に該供給ライン(19)の剛性部(24)は、前記吐出口(20)を合わせるために、前記開口部(23)に対して移動可能および/または回転可能である、請求項3に記載の装置。
  5. 前記モニタリング装置(25)は画像伝送ライン(27)を備え、前記モニタリング用光学器(26)が、前記画像伝送ライン(27)上に取り付けられ、該画像伝送ライン(27)は、前記モニタリング用光学器(26)を前記表面(13)の異なるポイントに合わせるための、少なくとも1つのラインの可撓部(28)を備える、請求項1〜4の何れか一項に記載の装置。
  6. 前記供給ライン(19)および前記画像伝送ライン(27)が互いに隣接して配置され、好適には少なくとも部分的に、互いに接続させる、請求項5に記載の装置。
  7. 前記CO2ペレット(17)の放出方向および前記モニタリング用光学器(26)のモニタリング方向が、互いに平行して走る、請求項1〜6の何れか一項に記載の装置。
  8. 前記洗浄装置(15)は、除去された汚染物質(14)および/またはCO2を、前記ハウジング内部空間(3)から摘出する吸引摘出装置(30)を更に備える、請求項1〜7の何れか一項に記載の装置。
  9. 前記吸引摘出装置(30)は、少なくとも1つの吸引摘出ライン(31)を備え、該吸引摘出ライン(31)は、気密の状態で前記ハウジング内部空間(3)に進入する、請求項8に記載の装置。
  10. 前記吸引摘出ライン(31)は、洗浄すべき前記表面(13)の領域で、前記ハウジングの内部(3)に進入する、請求項9に記載の装置。
  11. 前記吸引摘出ライン(31)は、前記CO2ペレット(17)を供給する、供給ライン(19)の開口部(23)を経由して、前記ハウジングの内部(3)に進入する、請求項9または10に記載の装置。
  12. 前記表面は、プラズマ光源(1´)のハウジング(2)の内側表面(13)である、請求項1〜11の何れか一項に記載の装置。
  13. 前記表面(13)は、前記ハウジング内部空間(3)に配置された構成部品(48a)上に形成されている、請求項1〜12の何れか一項に記載の装置。
  14. 前記構成部品(48a)は、光学素子(48)用、特にEUVミラー用の取り付け具として形成されている、請求項13に記載の装置。
  15. 前記表面(13)は、EUV放射線(46)を反射する光学素子(47乃至51、53、54)の光学表面である、請求項1〜14の何れか一項に記載の装置。
  16. 特に気密の状態で、少なくとも部分的に、前記表面(13)および前記洗浄装置(15)を包囲する空間分割装置(60)を、前記ハウジング内部空間(3)に備える、請求項1〜15の何れか一項に記載の装置。
  17. 前記供給ライン(19)の前記吐出口(20)および前記吸引摘出ライン(31)の入口側上の端部(63)は、前記空間分割装置(60)により包囲される、請求項16に記載の装置。
JP2016517565A 2013-09-27 2014-08-18 光学装置、特にプラズマ光源またはeuvリソグラフィ装置 Active JP6487908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201310219585 DE102013219585A1 (de) 2013-09-27 2013-09-27 Optische Anordnung, insbesondere Plasma-Lichtquelle oder EUV-Lithographieanlage
DE102013219585.0 2013-09-27
PCT/EP2014/067540 WO2015043833A1 (de) 2013-09-27 2014-08-18 Optische anordnung, insbesondere plasma-lichtquelle oder euv-lithographieanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533517A true JP2016533517A (ja) 2016-10-27
JP6487908B2 JP6487908B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=51355546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517565A Active JP6487908B2 (ja) 2013-09-27 2014-08-18 光学装置、特にプラズマ光源またはeuvリソグラフィ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160207078A1 (ja)
JP (1) JP6487908B2 (ja)
KR (1) KR102276667B1 (ja)
CN (1) CN105723282B (ja)
DE (1) DE102013219585A1 (ja)
WO (1) WO2015043833A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016205707A1 (de) 2016-04-06 2016-06-09 Carl Zeiss Smt Gmbh Reinigungseinrichtung und optische Anordnung zur Prüfung und Reinigung von Systemen, Modulen und komplexen Geometrien
DE102016212602A1 (de) 2016-07-11 2016-09-08 Carl Zeiss Smt Gmbh Reinigungsvorrichtung mit einer co2 - strahlmittelleitung
CN109426085A (zh) * 2017-08-25 2019-03-05 台湾积体电路制造股份有限公司 用于清洁光刻设备的集光镜的装置及方法
KR20200074957A (ko) * 2017-11-07 2020-06-25 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 세정 장치 및 방법
US10719020B2 (en) * 2018-06-29 2020-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Droplet generator and method of servicing extreme ultraviolet radiation source apparatus
KR20200133126A (ko) 2019-05-17 2020-11-26 삼성전자주식회사 소스 용기용 잔류물 제거 장치
US10942459B2 (en) * 2019-07-29 2021-03-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lithography system and cleaning method thereof
DE102019213914A1 (de) * 2019-09-12 2021-03-18 Carl Zeiss Smt Gmbh Vorrichtung zur Reinigung einer Oberfläche im Inneren eines optischen Systems
WO2021078534A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-29 Asml Netherlands B.V. Membrane cleaning apparatus
CN114077164B (zh) * 2020-08-21 2023-03-24 长鑫存储技术有限公司 半导体机台清洗系统及半导体机台清洗方法
DE102021202648A1 (de) 2021-03-18 2022-09-22 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Reinigen einer Oberfläche, Reinigungsvorrichtung und optische Anordnung
DE102021207365B4 (de) 2021-07-12 2024-02-22 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Entfernen von Verunreinigungen von einem Bauteil für die Halbleiterfertigung
US20230067967A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Novel design of an inspection tool for an extreme ultraviolet radiation source to observe tin residual
KR102581475B1 (ko) * 2021-12-07 2023-09-21 주식회사 금성이앤씨 쇼트 블라스트 장치
CN116593497B (zh) * 2023-07-17 2023-09-22 合肥派拓智能科技有限公司 一种高精度oled金属掩膜板视觉缺陷检测设备

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216036A (ja) * 1991-09-16 1994-08-05 Hemlock Semiconductor Corp 多結晶シリコン製造用cvd反応器の清浄化法
JPH07503665A (ja) * 1991-11-15 1995-04-20 ルーメリン,チャールズ・アール 研磨性ブラストキャビネット
JPH1043700A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ドライアイスブラスト装置
US6004400A (en) * 1997-07-09 1999-12-21 Phillip W. Bishop Carbon dioxide cleaning process
JP2003008112A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Gigaphoton Inc ガスレーザ装置用洗浄装置及び洗浄方法
US6554909B1 (en) * 2001-11-08 2003-04-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Process for cleaning components using cleaning media
JP2003300030A (ja) * 2002-02-07 2003-10-21 Ohbayashi Corp 付着物の除去方法及び除去装置
JP2004102293A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Asml Netherlands Bv 表面から粒子を除去して洗浄する方法、洗浄装置およびリソグラフィ投影装置
JP2004223410A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Iwatani Internatl Corp ドライアイスブラスト洗浄装置
JP2006108696A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置、クリーニング・システム、及びリソグラフィ装置の部品から、その場で汚染物を取り除くクリーニング方法
US20060097203A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-11 Cymer, Inc. Systems and methods for cleaning a chamber window of an EUV light source
JP2007180549A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置および方法
JP2008522813A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 クール クリーン テクノロジーズ, インコーポレイテッド 二酸化炭素雪装置
JP2008277529A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Komatsu Ltd 極端紫外光源装置の光学素子洗浄方法及び光学素子洗浄装置
JP2010505634A (ja) * 2006-10-06 2010-02-25 フラウンホファー ゲゼルシャフト ツール フェルドルンク デル アンゲヴァントテン フォルシュンク エー ファウ ドライアイスによる汚染物除去方法
JP2011524643A (ja) * 2008-06-19 2011-09-01 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィー用光学素子の粒子洗浄
WO2012123098A1 (de) * 2011-03-14 2012-09-20 Von Der Ohe Juergen Verfahren zur herstellung eines strahlmittels, verfahren zum strahlen, strahlmittel, vorrichtung zur herstellung eines strahlmittels, vorrichtung zum strahlen
US8292698B1 (en) * 2007-03-30 2012-10-23 Lam Research Corporation On-line chamber cleaning using dry ice blasting

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2771294B1 (fr) * 1997-11-27 2000-01-14 Bio Merieux Procede de decontamination d'une aiguille creuse affectee au prelevement ou a la distribution d'un liquide contaminateur et dispositif permettant la mise en oeuvre d'un tel procede
US7307375B2 (en) 2004-07-09 2007-12-11 Energetiq Technology Inc. Inductively-driven plasma light source
US7293570B2 (en) * 2004-12-13 2007-11-13 Cool Clean Technologies, Inc. Carbon dioxide snow apparatus
JP2007013054A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Nikon Corp 投影露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
JP4719051B2 (ja) * 2006-03-30 2011-07-06 ソニー株式会社 基板処理装置および基板処理方法
US7473908B2 (en) * 2006-07-14 2009-01-06 Asml Netherlands B.V. Getter and cleaning arrangement for a lithographic apparatus and method for cleaning a surface
DE102010030435A1 (de) 2010-06-23 2011-12-29 Carl Zeiss Smt Gmbh Metrologiesystem

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216036A (ja) * 1991-09-16 1994-08-05 Hemlock Semiconductor Corp 多結晶シリコン製造用cvd反応器の清浄化法
JPH07503665A (ja) * 1991-11-15 1995-04-20 ルーメリン,チャールズ・アール 研磨性ブラストキャビネット
JPH1043700A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ドライアイスブラスト装置
US6004400A (en) * 1997-07-09 1999-12-21 Phillip W. Bishop Carbon dioxide cleaning process
JP2003008112A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Gigaphoton Inc ガスレーザ装置用洗浄装置及び洗浄方法
US6554909B1 (en) * 2001-11-08 2003-04-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Process for cleaning components using cleaning media
JP2003300030A (ja) * 2002-02-07 2003-10-21 Ohbayashi Corp 付着物の除去方法及び除去装置
JP2004102293A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Asml Netherlands Bv 表面から粒子を除去して洗浄する方法、洗浄装置およびリソグラフィ投影装置
JP2004223410A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Iwatani Internatl Corp ドライアイスブラスト洗浄装置
JP2006108696A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置、クリーニング・システム、及びリソグラフィ装置の部品から、その場で汚染物を取り除くクリーニング方法
US20060097203A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-11 Cymer, Inc. Systems and methods for cleaning a chamber window of an EUV light source
JP2008522813A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 クール クリーン テクノロジーズ, インコーポレイテッド 二酸化炭素雪装置
JP2007180549A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置および方法
JP2010505634A (ja) * 2006-10-06 2010-02-25 フラウンホファー ゲゼルシャフト ツール フェルドルンク デル アンゲヴァントテン フォルシュンク エー ファウ ドライアイスによる汚染物除去方法
US8292698B1 (en) * 2007-03-30 2012-10-23 Lam Research Corporation On-line chamber cleaning using dry ice blasting
JP2008277529A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Komatsu Ltd 極端紫外光源装置の光学素子洗浄方法及び光学素子洗浄装置
JP2011524643A (ja) * 2008-06-19 2011-09-01 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィー用光学素子の粒子洗浄
WO2012123098A1 (de) * 2011-03-14 2012-09-20 Von Der Ohe Juergen Verfahren zur herstellung eines strahlmittels, verfahren zum strahlen, strahlmittel, vorrichtung zur herstellung eines strahlmittels, vorrichtung zum strahlen

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013219585A1 (de) 2015-04-16
KR102276667B1 (ko) 2021-07-13
JP6487908B2 (ja) 2019-03-20
CN105723282B (zh) 2018-11-06
KR20160062074A (ko) 2016-06-01
US20160207078A1 (en) 2016-07-21
WO2015043833A1 (de) 2015-04-02
CN105723282A (zh) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487908B2 (ja) 光学装置、特にプラズマ光源またはeuvリソグラフィ装置
JP5010755B2 (ja) マイクロリソグラフィー用光学素子の粒子洗浄
TWI664878B (zh) 用於電漿產生之裝置及遠紫外線(euv)光源
KR20200092974A (ko) 고휘도 lpp 소스 및 방사선 생성과 잔해 완화를 위한 방법
JP2765787B2 (ja) ジェットスプレイによる正確な洗浄のためのシステムおよび方法
TWI785139B (zh) 用於清潔的設備及方法
TW201537305A (zh) Euv微影系統以及用以運輸反射光學元件的運輸裝置
TW200846834A (en) Radiation system and lithographic apparatus
WO2020216950A1 (en) High brightness laser-produced plasma light source
JP2009218323A (ja) 極端紫外光源装置
WO2016098193A1 (ja) 極端紫外光生成装置
CN103019036B (zh) 辐射源
JP2007531296A (ja) 放射線源により生じる粒子の除去
WO2013117355A1 (en) Radiation source and lithograpic apparatus
RU2726316C1 (ru) Высокояркостный источник коротковолнового излучения на основе лазерной плазмы
JP2004340761A (ja) 極端紫外光発生装置
EP2550564B1 (en) A beam line for a source of extreme ultraviolet (euv) radiation
KR20200123426A (ko) 정화 장치 및 정화 방법
EP2910329B1 (en) Laser processing apparatus and laser processing method
EP4028833A1 (en) Device for cleaning a surface in the interior of an optical system
JP7169302B2 (ja) 極端紫外線光源のための供給システム
US10942459B2 (en) Lithography system and cleaning method thereof
NL2026646B1 (en) Membrane cleaning apparatus
CN114450637A (zh) 辐射管道
US8585824B2 (en) Method of ablating a surface layer of a wall, and associated device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6487908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250