JP2004095953A - 窒化シリコンの堆積膜形成方法 - Google Patents
窒化シリコンの堆積膜形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004095953A JP2004095953A JP2002256768A JP2002256768A JP2004095953A JP 2004095953 A JP2004095953 A JP 2004095953A JP 2002256768 A JP2002256768 A JP 2002256768A JP 2002256768 A JP2002256768 A JP 2002256768A JP 2004095953 A JP2004095953 A JP 2004095953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- silicon nitride
- nitride film
- less
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 67
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 46
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 55
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 14
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 11
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 147
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 13
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005596 ionic collisions Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/0217—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/34—Nitrides
- C23C16/345—Silicon nitride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
- C23C16/505—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
- C23C16/509—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
- C23C16/5096—Flat-bed apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
- H01L21/02274—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/318—Inorganic layers composed of nitrides
- H01L21/3185—Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
【解決手段】VHF帯の高周波電力を供給する平板状の高周波電極と高周波電極に対向する接地電極との間隔を8mm未満に構成し、反応空間内に少なくともシラン系ガスと窒素ガスの原料ガスを導入し、反応空間の圧力を40Pa以上133Pa以下の条件で窒化シリコン膜を堆積形成する。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、高機能なパッシベーション膜としての窒化シリコン膜を低温条件化で高周波放電を利用して堆積膜形する方法であって、主に有機膜を含む製品や樹脂基板を用いた製品への堆積形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、有機EL素子や樹脂基板上に半導体膜を形成した製品等のパッシベーション膜が、要求されている。
【0003】
これらの製品では、従来の薄膜トランジスタのゲート絶縁膜やパッシベーション膜に要求されなかった100℃前後、またはそれ以下の条件での堆積膜形成が必須である。
【0004】
従来、絶縁膜やパッシベーション膜として主に用いられる窒化シリコン膜は、13.56MHz、またはさらに周波数の高いVHF高周波プラズマを用いたプラズマCVD法により、シラン、アンモニア及び窒素の混合ガスを分解する事により成膜する方法が用いられていた。さらに、プラズマ励起周波数を13.56MHzから30MHz以上のVHF帯まで高めた窒化シリコン膜の高速成膜が実現されている。そして、これらの窒化シリコンの成膜は、通常、基板を300℃前後に加熱した条件で大きな電力をプラズマに供給して行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、有機EL素子や耐熱性の低い半導体や樹脂材料を用いた製品では、従来の大電力、高温基板加熱の条件で行われる窒化シリコンの成膜方法では、プラズマのイオン衝撃や熱により、有機物を破壊したり、樹脂が変形してしまうという問題があった。
【0006】
また、基板加熱をしないで、従来方法により窒化シリコンを形成しても、膜剥れが発生したり、堆積速度が1〜2A/sec以下と低いのみならず、シリコン重合体の粉が大量に発生して、チャンバー内の清掃が頻繁に発生し、生産装置の稼働率を低下させるばかりか、製品の品質を満足できない問題があった。
【0007】
このように、従来方法では、有機膜などのプラズマのイオン衝撃や熱に弱い半導体のパッシベーション膜を形成することは困難である。
【0008】
特許広報第2928156号に、窒化シリコン膜の形成方法が開示されている。これによると、プラズマ周波数を30MHzから100MHzに設定し、成膜が行われる雰囲気のガス圧を50Paから180Paの範囲に設定し、さらに基板ホルダーの面積をS(cm2)、モノシランの流量をF(SCCM)とした場合に、(S/F)<30を満たす条件に設定して、成膜を行うことにより高速成膜を実現したことが紹介されている。この方法は、モノシランガスの流量(SCCM)に対する着膜させる基板面積(cm2)を30より小さくする、つまりモノシランを基板面積に対応して大量に供給成膜し、大面積に高速成膜を実現する方法である。
【0009】
また、特許第3046965号に、シラン系ガスと水素を含む希釈ガスとを用いた、非晶質シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法についても報告されている。
【0010】
これによると、プラズマCVD反応室内の圧力のうちシラン系ガスの分圧を1.2Torr以上5.0Torr以下とし、かつ電極上に配置された基板表面と電極との距離を8mm以上15mm以下とする条件で、非晶質シリコン系薄膜を形成する事で、成膜速度が向上し、原料ガスの利用効率が高くできる事が紹介されている。
【0011】
しかし、特許広報第2928156号、特許第3046965号に紹介されたいずれの方法においても、高速成膜は実現できても、本発明者らが求める低温成膜での窒化シリコンの良好な膜質と、半導体膜への低ダメージ成膜の実現、及び樹脂材料の変形防止は、困難である。
【0012】
そこで本発明者らは、低温成膜での窒化シリコンの良好な膜質と、半導体膜への低ダメージ成膜、及び樹脂材料の変形防止の実現に向け研究を行った。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するため、次のように薄膜形成する事を特徴とするものである。
【0014】
(1)容量結合型プラズマCVD法を用いて窒化シリコンの堆積膜を形成する方法において、
真空容器内にVHF帯の高周波電力を供給する平板状の高周波電極と前記高周波電極に対向する接地電極との間隔を8mm未満に構成し、反応空間内に少なくともシラン系ガスと窒素ガスの原料ガスを導入し、前記反応空間の圧力を40Pa以上133Pa以下の条件で窒化シリコン膜を堆積形成することを特徴とする堆積膜形成方法である。
【0015】
(2)前記高周波電極に供給される電力密度を40mW/cm2以上150mW/cm2以下の条件で窒化シリコン膜を堆積形成することを特徴とする(1)に記載の堆積膜形成方法である。
【0016】
(3)前記シラン系ガス流量に対する前記窒素ガス流量が10倍以上30倍以下であることを特徴とする(2)に記載の堆積膜形成方法である。
【0017】
(4)窒化シリコン膜を堆積させる基板温度を80℃以下の条件で窒化シリコン膜を堆積形成することを特徴とする(1)至(3)に記載の堆積膜形成方法である。
【0018】
(5)有機膜を含む堆積膜上に窒化シリコン膜を形成することを特徴とする(1)至(4)に記載の堆積膜形成方法である。
【0019】
【発明の実施の形態】
窒化シリコン膜を効率良く基板上に堆積形成し、さらに基板上の半導体層に低ダメージで薄膜を堆積形成する為には、プラズマ励起周波数は13.56MHzより高い方がプラズマのイオン衝撃を緩和できる。また、プラズマ励起周波数が高すぎると、高周波加熱などにより半導体及び基板の温度上昇が生じることが考えられる。よって、VHF帯のプラズマ励起周波数を用いる事が低温、低ダメージ成膜を実現する上で重要である。本発明者らは、40MHz〜100MHzのVHFプラズマを用いて、放電空間にモノシランと窒素ガスを流し、成膜を行った。
【0020】
電極間隔を20mmに設定し、基板加熱を行わず、放電空間に、シランガス流量200sccm、窒素ガス流量1000sccmをフローし圧力を133Paに維持した。さらに、VHF電力を投入してプラズマを生起し、窒化シリコン膜をガラス基板上に形成した。
【0021】
すると、ガラス基板上にシランの重合体である粉が付着しり、堆積速度が1Å/sec以下と低い結果となった。さらに、放電空間の圧力を133Paから上げていくと、着膜しない部分が発生し、良好な窒化シリコンの膜質を得ることはできなかった。これは、シラン原料ガスがプラズマ中に長時間滞留すると、シリコンの重合体となり、窒化シリコンが着膜しなくなるからである。シランの原料ガスを効率良く窒化シリコン膜として着膜させるには、窒素ガスをラジカルやイオンに分解し、さらにシランガスのプラズマ中の滞留時間を短くする必要がある。さらに、有機膜及び半導体層へのプラズマイオン衝突によるダメージや発熱を抑制する必要がある。
【0022】
本研究者らは、シランガスのプラズマ中の滞留時間を短くするため電極間隔を20mm以下に下げていき窒化シリコン膜の堆積速度を確認した。それによると、電極間隔15mm以下から着膜するようになるが、形成した窒化シリコン膜は、応力が強く、膜剥れや膜厚に斑が発生する問題が確認された。本研究者らは、さらに研究を進めた結果、電極間隔を8mmより狭くすると窒化シリコン膜の応力が3×1010dyn/cm2以下に低下し、膜剥れも無くなり,膜厚分布も大幅に改善することを発見した。
【0023】
次に電極間隔を7mmに設定して、反応空間の圧力を27Paから266Paの範囲で可変し着膜の状態を確認した。すると、133Paを越える圧力では、膜剥れや、膜圧斑が生じたが、133Pa以下で窒化シリコン膜の剥れが無くなり、膜厚分布も大幅に改善することを発見した。
【0024】
また、シランガスと窒素ガスの流量比を5倍から50倍にかえて窒化シリコン膜のパッシベーション膜としての特性を確認した。それによると、シランガスと窒素ガスの流量比が5倍では、膜中にシランの重合体の粉が混入したり、膜が割れる問題が生じた。シランガスと窒素ガスの流量比を10倍以上にすると、粉の混入や膜剥れも無く良好な膜となった。さらに、水分や酸素の透過性について確認したところ、シランガスと窒素ガスの流量比を30倍以下にすると下地の半導体膜の破損もなく、水分の遮断性が高い窒化シリコン膜を形成できることを発見した。これは、N2のイオン化ポテンシャルが15.6eVと高く、SiH4の解離エネルギーは2.1〜13.2eVと低いことから、窒素ガスに対するシランガスの流量比を高める事で、プラズマ電位を低下させることが可能だ。プラズマ電位を低下させる事によって、有機膜や半導体層及び窒化シリコン膜へのイオン衝撃や過熱を抑え、かつ緻密な窒化シリコン膜を形成できる。
【0025】
また、上記に述べたように、プラズマ電位を上げないで成膜する為には、高周波電極に供給される電力密度を低く設定することが必要だ。40mW/cm2以上150mW/cm2以下の電力密度で形成した窒化シリコン膜は水分の遮断性が高いことを発見した。また、電力密度を200mW/cm2に設定して窒化シリコン膜を形成すると、水分の遮断性が低い結果となった。
【0026】
また、上記条件により窒化シリコン膜を形成すると、基板温度上昇を1℃/分程度に抑制できるため、有機膜や半導体層への熱ストレスを与えない薄膜形成が可能となる。よって、有機膜や熱に弱い半導体層、樹脂基板を用いた製品への窒化シリコン膜の形成が可能になる。
【0027】
本発明の堆積膜形成方法は、プラズマのイオン衝撃や耐熱性の低い製品の絶縁膜やパッシベーション膜の形成においてその効果は、絶大である。
【0028】
図1から4は本発明の堆積膜形成方法の一例の概念図である。
【0029】
図1に示した装置では、高周波電極に対向して基板ホルダーを兼ねた接地電極を設け、材料ガスを高周波電極の上面から供給し、反応空間でVHF帯を用いた高周波グロー放電による堆積膜形成処理を行う。高周波電極と接地電極間隔は8mmより狭くし、薄膜形成する製品を基板ホルダーに配置し、材料ガスにシランガスと窒素ガスを用い、窒素ガスの流量をシランガスの流量の10倍から30倍の範囲に設定し、VHF高周波電力密度を40mW/cm2から150mW/cm2の範囲に設定する。そして、窒化シリコン膜の形成を行う事により、有機膜や半導体層へのイオンダメージを低減でき、さらに樹脂基板の加熱を抑える事も可能であり、その結果基板加熱なしに、良好なパッシベーション膜の形成が可能となる。
【0030】
このようなパッシベーション膜は特に有機EL素子のパッシベーションとして好ましく用いることが出来る。特に有機EL素子の発光に寄与する一対の電極間に配置された有機物を外部から保護する(具体的には例えば水分、湿気や酸素から保護する)ためのパッシベーション膜に用いることが出来る。その有機物を覆う場合、低温によりパッシベーション膜を形成できるので有機物を高温にさらさなくてすむ。
【0031】
またこのようにして得られた有機EL素子は、ディスプレイのような画像表示装置の画素部等に用いることができる。その場合有機EL素子は、2次元状に複数配置されたものである。それはパッシブマトリクス駆動あるいはアクティブマトリクス駆動等により駆動させることが出来る。あるいは電子写真方式の画像形成装置(例えば複写機やレーザービームプリンタ)の感光体を露光するための露光光源としてこの有機EL素子を用いることが出来る。その場合は感光体の長尺方向に複数の有機EL素子が配置された露光光源がこのましい。しかもそのような複数のEL素子がワンチップ形成された露光装置(1基板上に複数のEL素子を形成して得られる露光装置)に用いることが出来る。そのような露光光源はカラー画像を形成できる電子写真方式の画像形成装置にもちることが出来る。
【0032】
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。高周波電極と基板ホルダー兼接地電極との間隔は以下説明では3mmから7mmの範囲であるが、先に述べたように8mmより小さい範囲であることが好ましい。もちろん0mmは好ましい範囲から外れる。
【0033】
[実施例1]
本発明の一実施例を図1に基づいて説明する。
【0034】
図1において、堆積膜形成装置の高周波電極3とそれに対向する基板ホルダー兼接地電極2の間隔を3mmから7mmの条件に設定し、窒化シリコン膜の特性を確認した。ガラス(Corning#7059)基板を、基板ホルダーセットした。さらに、真空容器1を0.2Pa以下に真空引きした後、シランガス50sccm、窒素ガス1000sccmを電極3面上のガス噴出し穴7から均一にフローし、反応空間4の圧力を40Paから133Paに制御した。そして、電力密度40mW/cm2から150mW/cm2の60MHz高周波電力を高周波電極に供給し、基板加熱無しにガラス基板上に窒化シリコン膜を堆積形成した。
【0035】
プラズマは安定しており、粉の付着や膜剥れも無く、膜厚分布も±10%以下の良好な膜形成ができた。
【0036】
[実施例2]
次に、堆積膜形成装置の高周波電極3とそれに対向する接地電極2の間隔を5mmに固定し、成膜圧力に対する窒化シリコン膜の特性を確認した。7059ガラス基板を、基板ホルダーセットした。さらに、真空容器1を0.2Pa以下に真空引きした後、シランガスと窒素ガスの流量比を20倍に設定し、反応空間4の圧力を40Pa〜133Paの条件において、電力密度40mW/cm2から150mW/cm2の100MHz高周波電力を高周波電極3に供給し、基板加熱なしにガラス基板上に窒化シリコン膜を堆積形成した。
【0037】
10分の成膜中、基板温度は、30℃から45℃に上昇した。膜厚分布は良好で、粉付着や、膜剥れの無い良好な窒化シリコン膜が形成できた。
【0038】
[実施例3]
次に図1の堆積膜形成装置の高周波電極3とそれに対向する接地電極2の間隔を7mmに配置した。基板ホルダーに、7059ガラス基板を配置した。
真空容器1を0.2Pa以下に真空引きした後、シランガスと窒素ガスの流量比を10倍から30倍の条件で、反応空間4の圧力を133Paに制御した。この時、高周波電極3に、励起周波数60MHz、電力密度40mW/cm2から150mW/cm2の電力を供給し、基板加熱無しで、ガラス基板上に窒化シリコン膜を堆積形成した。
【0039】
サンプルは、膜剥れ、粉の付着はなく、異常は見られなかった。
【0040】
[実施例4]
次に電極の間隔を3mmと7mmに配置し、基板ホルダーに、新たに、有機膜が形成されたガラス基板を配置した。さらに、真空容器を0.2Pa以下に真空引きした後、シランガス40sccmから100sccm、窒素ガス1000sccmから1200sccmの範囲で、シランガスと窒素ガス流量比を10倍から30倍に設定しガスをフローし、反応空間4の圧力を67Paに制御した。その後、電力密度40mW/cm2から150mW/cm2の範囲で条件を変えて60MHz高周波電力を高周波電極3に供給し、有機膜上に基板加熱無しに窒化シリコン膜を6000Åから8000Åに堆積形成した。
【0041】
成膜中、サンプルの裏面温度を熱電対で測定したが、最大48℃と低温で窒化シリコン膜が形成でき、サンプルの有機膜に異常は見られなかった。
【0042】
その後、有機膜上に窒化シリコン膜を形成したガラス基板の窒化シリコン膜上からクロロホルムを垂らし窒化シリコン膜の水分の遮断性を確認した。その結果、有機膜に変化は無く、水分遮断性の高い膜が形成できたことが確認できた。
【0043】
[実施例5]
次に電極の間隔を7mmに配置し、基板ホルダーに、有機膜13上に透明導電膜14が形成されている有機EL素子、及び有機膜13上にアルミ電極12が形成されている有機EL素子を配置した。さらに、真空容器1を0.2Pa以下に真空引きした後、シランガス50sccm、窒素ガス1000sccmをフローし、シランガスと窒素ガス流量比を20倍に設定、反応空間4の圧力を67Paに制御した。その後、100mW/cm2の60MHz高周波電力を高周波電極3に供給し、有機EL素子上に基板加熱無しに窒化シリコン膜を6800Åから7500Å堆積形成し図2及び図3のサンプルを形成した。
【0044】
その後、有機EL素子を室温25℃湿度50%の条件で連続点灯試験を行った。500時間経過後ダークスポットの広がりは無く、瓶封止品と同等の結果となった。また、輝度−電圧特性も、初期状態から変化なく、水分遮断性の高い窒化シリコン膜が形成できた。
【0045】
[実施例6]
次に電極の間隔を7mmに配置し、基板ホルダーに、ガラス基板とICを樹脂で封止したサンプルを配置した。さらに、真空容器を0.2Pa以下に真空引きした後、シランガス100sccm、窒素ガス1000sccmを電極3のガス噴出し穴7からフローし、シランガスと窒素ガス流量比を10倍に設定、反応空間圧力を133Paに制御した。その後、100mW/cm2の60MHz高周波電力を高周波電極に供給し、有機EL素子上に基板加熱無しに窒化シリコン膜を3μm堆積形成し、図5のサンプルを形成した。
【0046】
ICサンプルの樹脂面を、光学顕微鏡で調べたが異常を確認できなかった。
【0047】
その後、ICサンプルを室温65℃湿度95%の条件で24時間放置した。そして、ICのサンプルを室温に戻した。ICとガラス基板間に水滴を確認できなかった。
【0048】
[比較例]
次に電極の間隔10mmに設定し、各ガス流量、圧力は実施例5と同条件に制御して、実施例5の2倍の200mW/cm2の60MHz高周波電力を高周波電極3に供給し、有機EL素子上に基板加熱無しに窒化シリコン膜を7000Å堆積形成した。
【0049】
その後、有機EL素子を室温25℃湿度50%の条件で連続点灯試験を行った。500時間経過後ダークスポットは素子面積の30%程度に広がる結果となった。このように、高周波電力を150mw/cm2以上の条件では水分遮断性の高い窒化シリコン膜は形成できなかった。
【0050】
【発明の効果】
本発明の体積膜形成方法により、低温形成で水分遮断性が高く、且つ膜厚が均一な窒化シリコン膜を提供でき更に低電力でデポレートを挙げることができる。
【0051】
本発明によれば、容量結合型プラズマCVD法を用いて窒化シリコンの堆積膜を形成する方法において、
真空容器内にVHF帯の高周波電力を供給する平板状の高周波電極と高周波電極に対向する接地電極との間隔を8mm未満に構成し、反応空間内にシラン系ガスと窒素ガスの原料ガスを導入し、反応空間の圧力を40Pa以上133Pa以下とし、高周波電極に供給される電力密度を40mW/cm2以上150mW/cm2以下の条件に設定し、さらにシラン系ガス流量に対する窒素ガス流量が10倍以上30倍以下の条件で窒化シリコン膜を堆積形成することにより、有機膜や半導体層へのイオンダメージを低減でき、さらに樹脂基板の加熱を抑える事も可能であり、その結果基板加熱なしに、良好なパッシベーション膜の形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の窒化シリコン膜形成方法の一実施形態の堆積膜形成装置の模式的断面図である。
【図2】本発明の窒化シリコン膜形成方法を用いて有機EL素子のパッシベーション膜を形成した一実施形態の模式的断面図である。
【図3】本発明の窒化シリコン膜形成方法を用いて有機EL素子のパッシベーション膜を形成した一実施形態の模式的断面図である。
【図4】本発明の窒化シリコン膜形成方法を用いて有機EL素子のパッシベーション膜を形成した一実施形態の模式的断面図である。
【図5】本発明の窒化シリコン膜形成方法を用いてICのパッシベーション膜を形成した一実施形態の模式的断面図である。
【符号の説明】
1 真空容器
2 接地電極(基板ホルダー)
3 高周波電極
4 反応空間
5 高周波電源
6 排気手段
7 ガス噴出し穴
8 マッチングBOX
11 ガラス基板
12 アルミ電極
13 有機膜
14 透明導電膜
15 窒化シリコン膜
16 樹脂基板
17 樹脂
18 ICチップ
19 空間
Claims (5)
- 容量結合型プラズマCVD法を用いて窒化シリコンの堆積膜を形成する方法において、
真空容器内にVHF帯の高周波電力を供給する平板状の高周波電極と前記高周波電極に対向する接地電極との間隔を8mm未満に構成し、反応空間内に少なくともシラン系ガスと窒素ガスの原料ガスを導入し、前記反応空間の圧力を40Pa以上133Pa以下の条件で窒化シリコン膜を堆積形成することを特徴とする堆積膜形成方法。 - 前記高周波電極に供給される電力密度を40mW/cm2以上150mW/cm2以下の条件で窒化シリコン膜を堆積形成することを特徴とする請求項1に記載の堆積膜形成方法。
- 前記シラン系ガス流量に対する前記窒素ガス流量が10倍以上30倍以下であることを特徴とする請求項2に記載の堆積膜形成方法。
- 窒化シリコン膜を堆積させる基板温度を80℃以下の条件で窒化シリコン膜を堆積形成することを特徴とする請求項1至3に記載の堆積膜形成方法。
- 有機膜を含む堆積膜上に窒化シリコン膜を形成することを特徴とする請求項1至4に記載の堆積膜形成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002256768A JP2004095953A (ja) | 2002-09-02 | 2002-09-02 | 窒化シリコンの堆積膜形成方法 |
US10/650,710 US6881684B2 (en) | 2002-09-02 | 2003-08-29 | Method of forming silicon nitride deposited film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002256768A JP2004095953A (ja) | 2002-09-02 | 2002-09-02 | 窒化シリコンの堆積膜形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004095953A true JP2004095953A (ja) | 2004-03-25 |
Family
ID=31972963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002256768A Pending JP2004095953A (ja) | 2002-09-02 | 2002-09-02 | 窒化シリコンの堆積膜形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6881684B2 (ja) |
JP (1) | JP2004095953A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006294671A (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-26 | Mitsui Chemicals Inc | 低誘電率炭化珪素膜の製造方法 |
JP2012031436A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Fujifilm Corp | プラズマcvd成膜方法およびガスバリア膜 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7012297B2 (en) * | 2001-08-30 | 2006-03-14 | Micron Technology, Inc. | Scalable flash/NV structures and devices with extended endurance |
US7125758B2 (en) | 2004-04-20 | 2006-10-24 | Applied Materials, Inc. | Controlling the properties and uniformity of a silicon nitride film by controlling the film forming precursors |
US8083853B2 (en) * | 2004-05-12 | 2011-12-27 | Applied Materials, Inc. | Plasma uniformity control by gas diffuser hole design |
US20050233092A1 (en) * | 2004-04-20 | 2005-10-20 | Applied Materials, Inc. | Method of controlling the uniformity of PECVD-deposited thin films |
JP2005322464A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Canon Inc | 有機el素子 |
US8074599B2 (en) * | 2004-05-12 | 2011-12-13 | Applied Materials, Inc. | Plasma uniformity control by gas diffuser curvature |
US8328939B2 (en) * | 2004-05-12 | 2012-12-11 | Applied Materials, Inc. | Diffuser plate with slit valve compensation |
US20070048456A1 (en) * | 2004-09-14 | 2007-03-01 | Keshner Marvin S | Plasma enhanced chemical vapor deposition apparatus and method |
US7429410B2 (en) * | 2004-09-20 | 2008-09-30 | Applied Materials, Inc. | Diffuser gravity support |
CN101208457B (zh) * | 2005-06-29 | 2010-12-29 | 欧瑞康太阳Ip股份公司(特吕巴赫) | 制造平板基体的方法 |
US20070040501A1 (en) * | 2005-08-18 | 2007-02-22 | Aitken Bruce G | Method for inhibiting oxygen and moisture degradation of a device and the resulting device |
JP4929811B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2012-05-09 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置 |
US20080139003A1 (en) * | 2006-10-26 | 2008-06-12 | Shahid Pirzada | Barrier coating deposition for thin film devices using plasma enhanced chemical vapor deposition process |
US20080317973A1 (en) * | 2007-06-22 | 2008-12-25 | White John M | Diffuser support |
US11217443B2 (en) * | 2018-11-30 | 2022-01-04 | Applied Materials, Inc. | Sequential deposition and high frequency plasma treatment of deposited film on patterned and un-patterned substrates |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05308107A (ja) * | 1991-07-01 | 1993-11-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置及びその製作方法 |
JP3169337B2 (ja) | 1995-05-30 | 2001-05-21 | キヤノン株式会社 | 光起電力素子及びその製造方法 |
TW371796B (en) * | 1995-09-08 | 1999-10-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Method and apparatus for manufacturing a semiconductor device |
JP2928156B2 (ja) | 1996-04-19 | 1999-08-03 | 日本電気株式会社 | 窒化シリコン膜の形成方法及び薄膜半導体トランジスタ素子の製造方法 |
JP3801730B2 (ja) * | 1997-05-09 | 2006-07-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | プラズマcvd装置及びそれを用いた薄膜形成方法 |
JP3046965B1 (ja) | 1999-02-26 | 2000-05-29 | 鐘淵化学工業株式会社 | 非晶質シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法 |
JP3406250B2 (ja) * | 1999-08-30 | 2003-05-12 | 日本エー・エス・エム株式会社 | 窒化珪素系膜の成膜方法 |
JP3486590B2 (ja) | 1999-12-03 | 2004-01-13 | キヤノン株式会社 | 堆積膜形成装置 |
US6638359B2 (en) | 2000-01-31 | 2003-10-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Deposited film forming apparatus and deposited film forming method |
JP2001284267A (ja) | 2000-04-03 | 2001-10-12 | Canon Inc | 排気処理方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 |
JP4510242B2 (ja) | 2000-07-11 | 2010-07-21 | キヤノン株式会社 | 薄膜形成方法 |
JP4557400B2 (ja) | 2000-09-14 | 2010-10-06 | キヤノン株式会社 | 堆積膜形成方法 |
TW546857B (en) * | 2001-07-03 | 2003-08-11 | Semiconductor Energy Lab | Light-emitting device, method of manufacturing a light-emitting device, and electronic equipment |
-
2002
- 2002-09-02 JP JP2002256768A patent/JP2004095953A/ja active Pending
-
2003
- 2003-08-29 US US10/650,710 patent/US6881684B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006294671A (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-26 | Mitsui Chemicals Inc | 低誘電率炭化珪素膜の製造方法 |
JP2012031436A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Fujifilm Corp | プラズマcvd成膜方法およびガスバリア膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040043637A1 (en) | 2004-03-04 |
US6881684B2 (en) | 2005-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004095953A (ja) | 窒化シリコンの堆積膜形成方法 | |
KR20010090427A (ko) | 성막방법 및 성막장치 | |
JP4960134B2 (ja) | プラズマ化学気相成長法に基づく多層薄膜構造の製造方法 | |
JP5276979B2 (ja) | 平坦基板を製造する方法 | |
TW200823977A (en) | Plasma doping method and plasma doping apparatus | |
US6172322B1 (en) | Annealing an amorphous film using microwave energy | |
TW201126018A (en) | Plasma CVD apparatus and method for producing silicon film | |
CN100517799C (zh) | 制造有机发光器件的方法 | |
US5846612A (en) | Process for forming high-quality deposited film utilizing plasma CVD | |
JP2008205279A (ja) | シリコン系薄膜の成膜方法及びその成膜装置 | |
KR900007050B1 (ko) | 반도체 장치의 제조방법 | |
US20050136576A1 (en) | Plasma treatment method and plasma treatment apparatus | |
US20030019858A1 (en) | Ceramic heater with thermal pipe for improving temperature uniformity, efficiency and robustness and manufacturing method | |
JP2000243712A (ja) | 成膜方法及びその装置 | |
JP4890313B2 (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP3137532B2 (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP3365742B2 (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP3259452B2 (ja) | プラズマcvd装置に用いる電極及びプラズマcvd装置 | |
JP3259453B2 (ja) | プラズマcvd装置に用いる電極及びプラズマcvd装置 | |
JP2608456B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP2009239160A (ja) | プラズマcvd装置及びプラズマcvd法 | |
JPH0891987A (ja) | プラズマ化学蒸着装置 | |
JP4093336B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3486292B2 (ja) | 金属メッシュヒータのクリーニング方法 | |
JP3347383B2 (ja) | マイクロ波プラズマ処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070810 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070914 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20071026 |