JP2001284267A - 排気処理方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 - Google Patents

排気処理方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Info

Publication number
JP2001284267A
JP2001284267A JP2000100213A JP2000100213A JP2001284267A JP 2001284267 A JP2001284267 A JP 2001284267A JP 2000100213 A JP2000100213 A JP 2000100213A JP 2000100213 A JP2000100213 A JP 2000100213A JP 2001284267 A JP2001284267 A JP 2001284267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
plasma processing
chemical reaction
exhaust
metal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000100213A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shishido
健志 宍戸
Shotaro Okabe
正太郎 岡部
Yuzo Koda
勇蔵 幸田
Sunao Yoshisato
直 芳里
Kouichirou Moriyama
公一朗 森山
Hiroyuki Ozaki
裕之 尾崎
Masahiro Kanai
正博 金井
Yasuyoshi Takai
康好 高井
Eiju Tsuzuki
英寿 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000100213A priority Critical patent/JP2001284267A/ja
Priority to US09/822,191 priority patent/US7211708B2/en
Publication of JP2001284267A publication Critical patent/JP2001284267A/ja
Priority to US11/694,889 priority patent/US20070169890A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • H01J37/32844Treating effluent gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 未反応ガスや副生成物を処理する化学反応生
起手段の処理能力を向上させることができる排気処理方
法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置を提供す
る。 【解決手段】 基体8又は膜をプラズマ処理するための
処理空間1と排気手段2とを結ぶ排気配管3中に化学反
応生起手段13a,13b,13cを有し、化学反応生
起手段13a,13b,13cに処理空間1のプラズマ
を到達させることなく、処理空間1から排気された未反
応ガス及び副生成物の少なくとも一方に化学反応を生起
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子等の製
造プロセスにおいて、膜形成に用いるプラズマCVD装
置、スパッタ装置や、堆積膜処理に用いるドライエッチ
ング装置等の基体や膜をプラズマ処理する方法における
排気処理方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
に関する発明である。
【0002】
【従来の技術】プラズマ処理は、電磁波、熱、光などの
エネルギーを用いて原料ガスを励起してプラズマ化し、
該プラズマに目的の基板(基体)を曝すことによって膜
堆積、ドーピング、エッチング等を施す方法として一般
的に広く用いられている。
【0003】例えばプラズマCVD法は、プラズマ処理
チャンバーに原料ガスを導入し、また排気ポンプにより
減圧にして、直流電力または、高周波、マイクロ波電力
を印加して原材料ガスをプラズマ様に電離、解離、励起
させて、基板上に堆積膜を形成させるものである。従
来、プラズマCVD法においては、平行平板電極を用
い、グロー放電やあるいは高周波を用いたRF放電を使
用してきた。
【0004】これら平行平板電極を用いた放電法の他
に、熱エネルギーにより化合物ガスを分解し堆積させる
方法も利用されてきた。熱エネルギーを利用する方法で
は、原材料としてSi26等の比較的分解温度の低いガ
スを使用し、プラズマ処理チャンバー自体を加熱してガ
ス分解を行うHot Wall法や、基板を加熱し同様
の効果を得る熱CVD法がある。さらに、シリコン結晶
の融点以上に加熱したタングステンフィラメントのよう
な金属フィラメントを用いることで薄膜堆積を行うホッ
トワイヤCVD法がある。また、基板表面に紫外線等の
光を照射することで、原料ガスを分解し、堆積膜を形成
する光CVD法がある。
【0005】ドライエッチング法は、非晶質半導体薄
膜、微結晶半導体薄膜、絶縁体薄膜等の堆積膜を一度形
成した後で、所望のパターンや膜厚に処理するための堆
積膜処理方法として一般的である。
【0006】シリコン系非晶質または微結晶半導体薄膜
を形成する場合には、原料ガスとしてはSiH4,Si2
6,SiF4,Si26などが使われている。またドー
ピングガスとしては、BF3,B26,PH3などが使わ
れている。また、シリコンゲルマニウム系非晶質薄膜ま
たは微結晶薄膜の形成には、前記ガスに加えて、原料ガ
スとしてGeH4ガスがよく使われる。
【0007】プラズマ処理チャンバー内の(プラズマ)
圧力は直流から高周波までの電力供給の場合にに1.3
×101Pa〜1.3×103Pa程度である。マイクロ
波電力を供給する場合には、1.3×10-1Pa〜1.
3×102Pa程度である。また、基板温度は200〜
400℃に加熱する。
【0008】ここで、代表的な堆積膜形成装置の一つで
あるプラズマCVD装置の模式的断面図を図2に示し、
高周波を用いた一般的なプラズマCVD法による非晶質
シリコン薄膜の作製例を図2を参照して説明する。図2
において、1はプラズマ処理チャンバー、2は排気手段
(ロータリーポンプ、およびメカニカルブースターポン
プ)、3は排気配管、4はコンダクタンス調整バルブ、
5は電力印加電極、6は高周波電源、7は高周波導入
部、8は基板(基体)、9は基板ホルダー、10はガス
導入部、11は圧力計、12は放電領域、15は排気配
管ヒーターである。
【0009】基板ホルダー9に基板8を固定し、プラズ
マ処理チャンバー1の基板出し入れ口(不図示)を閉じ
て、排気手段2により減圧になるように排気する。基板
8は基板ホルダー9に固定された基板ヒーター(不図
示)によってプラズマ処理条件の温度に加熱する。プラ
ズマ処理チャンバー1内の放電領域12には、ガスボン
ベ(不図示)からガス流量コントローラー(不図示)を
介して流量を制御された複数の堆積膜形成用原料ガス
(SiH4,Si26,H2,ドーピングガス)が混合さ
れてガス導入部10を通して供給される。電力印加電極
5に高周波電源6から高周波を印加し、電力印加電極5
に対向する基板8及び基板ホルダー9を基板電極として
両電極の間の放電領域12に放電を生起させる。
【0010】プラズマ処理チャンバー1内のガスは排気
手段2により、排気配管3を通して排気され、常に新た
に供給されるガスと入れ替わっている。放電領域12の
圧力は圧力計11によりモニターされ、その圧力信号を
もとに排気配管3の経路に設けられたコンダクタンス調
整バルブ4の開度を調整して放電領域12内の圧力を一
定に制御する。堆積膜形成用原料ガスは放電鎖域12内
に生起されたプラズマ中で解離、電離、励起され、基板
8上に堆積膜を形成する。
【0011】上記コンダクタンス調整バルブ4は、原料
ガスの流量によらず、所望の圧力に調整するのに有用で
ある。コンダクタンス調整バルブ4は排気配管3の断面
積を可変することで排気コンダクタンスを増減するもの
である。
【0012】堆積膜形成終了後は、原料ガスの供給を停
止し、新たにパージガス(He,Ar等)を導入して、
プラズマ処理チャンバー1内や排気手段2に残留した原
料ガスを充分に置換する。パージ終了後、プラズマ処理
チャンバー1が冷えるのを待って、大気圧に戻して、基
板8を取り出す。
【0013】プラズマ処理チャンバー1から排気手段2
に至る排気配管3上に設けられた排気配管ヒーター15
において、排気配管3の温度を上昇させることにより副
生成物を分解、反応させて除去している。ここで言う副
生成物とは、SiH4系のガスを使用する場合、放電条
件(圧力、ガス流量、電力値)によってプラズマ中で発
生し、電極上や、基板ホルダー、チャンバー壁、排気配
管壁、バルブ表面に付着または堆積する粉体のことであ
る。従来、この副生成物の除去には排気配管ヒーター1
5によって温度を上昇させることにより、分解、反応さ
せて除去する方法がとられている。
【0014】また、特開平8−218174号公報に
は、排気配管上にトラップを設け、プラズマ処理チャン
バーとトラップ間を加熱することで副生成物の排気配管
壁への付着を防止し、トラップに副成生物を析出・凝集
させる方法が開示されている。さらに特開平7−130
674号公報には、排気配管上のトラップに対向電極を
設け、放電により未反応ガスと副生成物を硬質な膜とし
てトラップ壁面に堆積させる方法が開示されている。ま
た、特開平4−136175号公報には、プラズマを生
起させて未反応ガスを反応させて膜形成を行う反応室を
設け、未反応ガスを減少させる方法が開示されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】プラズマ処理により堆
積膜形成(あるいは処理)を行うプラズマ処理装置にお
いては、プラズマ処理中に発生し、基板以外に付着堆積
する前記副生成物の堆積膜への混入による膜質への影
響、排気配管やバルブに付着することによる装置メンテ
ナンス上の取り扱いが問題となっている。
【0016】プラズマ処理チャンバー内に付着した副生
成物は、ガスを吸着したり、チャンバー内に舞い上が
り、ダスト、コンタミネーションとして、基板上の堆積
膜に取り込まれ、堆積膜の諸特性に悪影響を与える場合
がある。
【0017】また、排気手段に付着した副生成物は、排
気手段としてロータリーポンプを用いた場合にはポンプ
オイルの粘度を著しく大きくしたり、メカニカルブース
ターポンプやドライポンプを用いた場合には、ローター
に付着してローター同士が接触し、動作不良の原因とな
る場合がある。また前述の通りに、排気配管壁やバルブ
に付着した副生成物が成長し、排気配管やバルブの有効
断面積が次第に小さくなると、排気コンダクタンスが次
第に小さくなり、プラズマ処理チャンバーにおける所望
の放電圧力が得られなくなる場合がある。さらには、コ
ンダクタンス調整バルブの動作不良を起こす場合があ
る。
【0018】先に示した図2においては、排気配管ヒー
ター15によって排気配管3内の温度を上昇させて副生
成物を分解、反応させて除去していた。しかし、この方
法で減圧した排気配管内の温度を十分に上昇させること
は難しく、副生成物の除去方法としては十分なものでは
なかった。
【0019】また、副生成物の除去方法としては、ドラ
イエッチング法も知られている。ドライエッチング法
は、プラズマ処理チャンバー内で放電し、寿命の長いエ
ッチングガスのラジカルによって排気配管中の副生成物
をエッチングする方法や、排気配管内で放電を生起させ
て、エッチングをする方法がある。しかし、エッチング
を行う場合には、プラズマ処理チャンバー部材、排気配
管材、排気ポンプの耐食性を考慮しなければならず、ま
た、エッチング残渣物や副生成物の堆積膜形成(あるい
は処理)時に与えるコンタミネーションとしての影響を
心配しなければならない。
【0020】また、排気配管内にトラップを設け、トラ
ップ内部に平行平板電極を設置し、グロー放電やあるい
は高周波を用いたRF放電を使用して未反応の化合物ガ
スを分解しトラップ中に堆積させる方法が利用されてき
た。しかし、未反応の化合物ガスを分解しトラップの壁
面に堆積させる速度が遅いために、副生成物は排気ポン
プにまで運ばれてしまうことが問題となっていた。ま
た、トラップ内部に平行平板電極を設置するため、ある
程度の空間を必要とし、トラップの設置に自由度がなか
った。
【0021】また、前記トラップ内部に発熱体を設置
し、排気配管内部を直接熱する方法も利用された。この
方法は副生成物の除去には効果を発揮したが、トラップ
内部まで伸長してきたプラズマに対しては、副生成物の
分解とともに生成も行っている可能性があり、該発熱体
の作用が分散している可能性があった。
【0022】現在、プラズマCVD法等により半導体薄
膜を作成する工業的な利用が進められているが、更なる
大面積化、長時間成膜が要求されており、それに伴う排
気系での副生成物の堆積の増大が懸念される。しかし、
上記した従来の方法では副生成物の堆積防止能力が不十
分となる場合がある。
【0023】本発明の目的は、上記課題に鑑み、プラズ
マ処理による堆積膜形成(あるいは処理)を行う際に発
生する未反応ガスと副生成を十分に効率よく除去し、排
気配管やバルブ、排気ポンプでの腐食や副生成物の堆積
を防止し、長期にわたってメンテナンス頻度を低減し、
稼働率向上及び装置の簡略化が可能で、また大面積に長
時間の成膜を高速で行う際に増大する未反応ガスや副生
成物に対しても、十分に効率良く除去が可能で、堆積膜
への影響の無い排気処理方法、プラズマ処理方法及びプ
ラズマ処理装置を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
本発明の排気処理方法は、基体又は膜をプラズマ処理す
るための処理空間の排気処理方法において、上記処理空
間と排気手段とを結ぶ排気配管中に化学反応生起手段を
設け、該化学反応生起手段に上記処理空間のプラズマを
到達させることなく、該処理空間から排気された未反応
ガス及び副生成物の少なくとも一方に化学反応を生起さ
せるものである。
【0025】上記排気処理方法において、上記化学反応
生起手段が、発熱することによって上記処理空間から排
気された未反応ガス及び副生成物の少なくとも一方に化
学反応を生起させる手段であることが好ましい。
【0026】上記化学反応生起手段として高融点の金属
部材を用いることが好ましい。
【0027】上記高融点の金属部材として、クロム、モ
リブデン、タングステン、バナジウム、ニオブ、タンタ
ル、チタン、ジルコニウム、ハフニウムのうち、少なく
とも一種を含有する部材を用いることが好ましい。
【0028】また、上記処理空間と前記化学反応生起手
段との間に、プラズマを遮断する手段を設けることが好
ましい。
【0029】上記プラズマを遮断する手段として導電性
部材を設け、該導電性部材の電位がプラズマ空間電位と
異なる電位であることが好ましい。
【0030】上記導電性部材として金属部材を用いるこ
とが好ましい。
【0031】また、上記導電性部材として、前記化学反
応生起手段と同様の材質の部材を用いることが好まし
い。
【0032】上記プラズマを遮断する手段として、電気
的に接地された部材を用いることが好ましい。
【0033】また、上記プラズマを遮断する手段とし
て、単一又は複数の線形状、あるいは螺旋状に巻いた線
形状の部材を用いることが好ましい。
【0034】さらに、上記プラズマを遮断する手段とし
て、メッシュを用いることが好ましい。
【0035】そして、上記プラズマを遮断する手段とし
て、板状部材を用い、該板状部材が上記プラズマを通過
させない形状を有していることが好ましい。
【0036】本発明のプラズマ処理方法は、基体又は膜
をプラズマ処理するプラズマ処理方法において、上記プ
ラズマ処理を行なう処理空間と該処理空間を排気する排
気手段とを結ぶ排気配管中に化学反応生起手段を配置
し、該化学反応生起手段に前記処理空間のプラズマを到
達させることなく、上記処理空間から排気された未反応
ガス及び副生成物の少なくとも一方に化学反応を生起さ
せるものである。
【0037】上記プラズマ処理方法において、上記化学
反応生起手段が、発熱することによって前記処理空間か
ら排気された未反応ガス及び副生成物の少なくとも一方
に化学反応を生起させる手段であることが好ましい。
【0038】上記化学反応生起手段として高融点の金属
部材を用いることが好ましい。
【0039】上記高融点の金属部材として、クロム、モ
リブデン、タングステン、バナジウム、ニオブ、タンタ
ル、チタン、ジルコニウム、ハフニウムうち、少なくと
も一種を含有する部材を用いることが好ましい。
【0040】上記処理空間と前記化学反応生起手段との
間に、プラズマを遮断する手段を設けることが好まし
い。
【0041】上記プラズマを遮断する手段として導電性
部材を設け、該導電性部材の電位が上記プラズマ空間電
位と異なる電位であることが好ましい。
【0042】上記導電性部材として金属部材を用いるこ
とが好ましい。
【0043】また、上記導電性部材として、上記化学反
応生起手段と同様の材質の部材を用いることが好まし
い。
【0044】上記プラズマを遮断する手段として、電気
的に接地された部材を用いることが好ましい。
【0045】また、上記プラズマを遮断する手段とし
て、単一又は複数の線形状、あるいは螺旋状に巻いた線
形状の部材を用いることが好ましい。
【0046】さらに、上記プラズマを遮断する手段とし
て、メッシュを用いることが好ましい。
【0047】そして、上記プラズマを遮断する手段とし
て、板状部材を用い、該板状部材が上記プラズマを通過
させない形状を有していることが好ましい。
【0048】上記プラズマ処理がプラズマCVD法によ
る膜形成であることが好ましい。
【0049】また、上記プラズマ処理が基体又は膜をプ
ラズマエッチングする方法であることが好ましい。
【0050】本発明のプラズマ処理装置は、基体又は膜
をプラズマ処理する処理空間と該処理空間を排気する排
気手段と該処理空間と該排気手段とを結ぶ排気配管とを
有するプラズマ処理装置において、上記排気配管中に化
学反応生起手段を有し、上記処理空間と該化学反応生起
手段との間にプラズマを遮断する手段を有するものであ
る。
【0051】上記化学反応生起手段として発熱体を用い
ることが好ましい。
【0052】また、上記化学反応生起手段として高融点
の金属部材を用いることが好ましい。
【0053】上記高融点の金属部材として、クロム、モ
リブデン、タングステン、バナジウム、ニオブ、タンタ
ル、チタン、ジルコニウム、ハフニウムのうち、少なく
とも一種を含有する部材を用いることが好ましい。
【0054】上記プラズマを遮断する手段として導電性
部材を有し、該導電性部材の電位が上記プラズマ空間電
位と異なる電位であることが好ましい。
【0055】上記導電性部材として金属部材を用いるこ
とが好ましい。
【0056】また、上記導電性部材として、上記化学反
応生起手段と同様の材質の部材を用いることが好まし
い。
【0057】上記プラズマを遮断する手段が電気的に接
地されていることが好ましい。
【0058】また、上記プラズマを遮断する手段とし
て、単一又は複数の線形状、あるいは螺旋状に巻いた線
形状の部材を用いることが好ましい。
【0059】さらに、上記プラズマを遮断する手段とし
て、メッシュを用いることが好ましい。
【0060】さらに、上記プラズマを遮断する手段とし
て、板状部材を用い、該板状部材が上記プラズマを通過
させない形状を有していることが好ましい。
【0061】上記プラズマ処理がプラズマCVD法によ
る膜形成であることが好ましい。
【0062】また、上記プラズマ処理が基体又は膜をプ
ラズマエッチングする方法であることが好ましい。
【0063】本発明の他のプラズマ処理装置は、基体又
は膜をプラズマ処理する処理空間と該処理空間を排気す
る排気手段と該処理空間と該排気手段とを結ぶ排気配管
とを有するプラズマ処理装置において、上記排気配管中
に電源に接続された第一の金属部材を有し、上記処理空
間と該第一の金属部材との間に電気的に接地された第二
の金属部材を有するものである。
【0064】上記プラズマ処理装置において、上記第一
の金属部材と上記第二の金属部材は、同じ材質であるこ
とが好ましい。
【0065】上記第一の金属部材と前記第二の金属部材
は同様の形状を有することが好ましい。
【0066】また、上記第一の金属部材と前記第二の金
属部材はいずれもフィラメントであることが好ましい。
【0067】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を説明するが、本発明は本実施形態に限られない。
【0068】図1は本発明のプラズマ処理装置のうち、
プラズマCVD法を用いた一実施形態の模式的断面図で
ある。図1中、図2の装置と同じ部材には同じ符号を付
し、説明を省略する。また、図1において、13a〜1
3cは第一の金属部材で、副生成物処理のための化学反
応手段としての発熱体であり、14は第二の金属部材と
してのプラズマシールド部材である。
【0069】本発明の中において電力印加電極と称して
いる電極に、5kHz〜500kHzまでの低周波、5
00kHz〜30MHzまでの高周波、あるいは30M
Hz〜500MHzまでのVHFなどの電力を印加する
ことで放電領域12でプラズマを生起させ、それぞれ低
周波プラズマ、高周波プラズマ、VHFプラズマなどを
所望に応じて用い、半導体などの薄膜を基板に堆積させ
ることができる。また、プラズマを生起させる手段とし
ては、放電領域12に棒状のアンテナを設置したり、導
波管から窓を通して電磁波を供給することもできる。
【0070】基板8は、ガラス基板などの透光性絶縁体
やステンレス基板などの非透光性導電体でもよい。ま
た、コイルに巻いた帯状の長尺基板でもよく、高分子フ
ィルムなどの可撓性絶縁体に導電性薄膜を形成したもの
でも、ステンレスなどの可撓性の導電性基板を用いても
よい。
【0071】プラズマCVDによって堆積膜を形成する
とき、例えばSiH4、Si26等の原料ガスを用いて
非晶質シリコン膜を堆積する場合、従来は排気配管3の
副生成物の付着を定期的に取り除く必要があったが、成
膜後の該副生成物の除去作業には特殊な工夫が必要であ
った。本発明においては、発熱体13a〜13cへ導入
された未反応ガスや副生成物は、触媒作用、熱分解、熱
電子照射、電子線照射等の化学反応によって、発熱体1
3a〜13cの周囲の排気配管3内の壁面へ安定で硬質
な膜として堆積されるために、容易に除去作業を行うこ
とができる。
【0072】電力印加電極5と、基板電極としての基板
8および基板ホルダー9との間が放電領域12であっ
て、プラズマは主に放電領域12において発生するが、
プラズマの寿命やガスの流速、電磁波が放電領域12以
外へ回り込む量などに関係して、少なからず排気配管3
側ヘプラズマが伸長している。
【0073】本発明者等は、放電領域12から伸長する
プラズマと、発熱体13a〜13cとの関係が、未反応
ガスおよび副生成物の処理能力に大きく影響することを
見出した。即ち、発熱体13a〜13cの放電領域12
側でプラズマを遮断し、発熱体13a〜13cをプラズ
マと分離して作用させることによって、導入された未反
応ガスおよび副生成物の処理能力を向上させることがで
きる。
【0074】本発明の堆積膜形成(あるいは処理)に用
いられる原料ガスとしては、例えば、SiH4、Si2
6等の非晶質シリコン形成用原料ガス、GeH4等の原料
ガス、およびこれらの混合ガスが挙げられる。また上記
原料ガスの希釈としては、H 2、Ar、He等が挙げら
れる。また、ドーピングを目的としてB26、BF3
PH3、等のドーパントガスを同時に放電空間に導入し
ても良い。
【0075】また、エッチングガスとしては、例えば、
CF42、CHx(4-x)、SiHx(4-x)、SiHx
(4-x)、CHxCl(4-x)、(但し、X=0,1,2,
3,4とする)、ClF3、NF3、BrF3、IF3等の
エッチングガスおよびこれらの混合ガスが挙げられる。
【0076】本発明における作用を本発明者は以下のよ
うに考える。
【0077】上述した化学反応生起手段により導入され
た未反応ガスおよび副生成物は処理され、周囲の壁面に
硬質の膜となって堆積されることにより容易に除去が可
能となる。
【0078】しかし、化学反応生起手段はプラズマ処理
室の近傍に設置した方が効果が大きいため、成膜条件等
によってはプラズマ処理室から化学反応生起手段にまで
プラズマが伸長してくる場合がある。このような場合に
は化学反応生起手段は、未反応ガスおよび副生成物の処
理とともに副生成物の生成も行っている可能性がある。
【0079】実際に化学反応生起手段にプラズマを到達
させることなく使用すると、未反応ガスおよび副生成物
の処理能力の向上がみられた。
【0080】通常グロー放電プラズマは電子数密度Ne
=107〜1013cm-3の範囲にある。本発明において
「プラズマが到達しない」とは、プラズマ中よりも電子
数密度Neが1/10以下に減衰した状態とした。
【0081】化学反応生起手段としては、クロム、モリ
ブデン、タングステン、バナジウム、ニオブ、タンタ
ル、チタン、ジルコニウム、ハフニウム等の高融点金属
の発熱体を用いることができ、プラズマを遮断する手段
の材質としても、発熱体やプラズマの熱に耐えうる高融
点金属を用いることが好ましい。
【0082】プラズマを遮断する手段の形状としては、
単一又は複数の線形状、あるいは螺旋状に巻いた線形状
のものを用いることができ、メッシュにすることによっ
て電子数密度の減衰はより顕著となるが、成膜条件等に
よってはメッシュに膜が堆積し、ガスの排気に影響を及
ぼす危険性がある。また、プラズマを通過させない形状
を有している板状部材、例えば開孔を有している板状部
材によっても電子数密度は減衰する。この場合排気への
影響を考慮すると、開孔の径は大きい方が良いが、開孔
の最小の径をプマズマと板状部材とで形成されるシース
長の二倍以下に設定する必要があり、複雑な計算が必要
となる。
【0083】
【実施例】以下に、図1に示したプラズマCVD装置を
用いた本発明の実施例について説明するが、本発明はこ
れらの実施例によって何ら限定されるものではない。
【0084】図1に示したプラズマCVD装置を用い
て、150mm角のガラス基板上に非晶質シリコン半導
体の堆積膜を形成した。プラズマ処理条件は、SiH4
を100sccm、H2を1000sccm混合した原
料ガスをガス導入部10から導入し、プラズマ処理チャ
ンバー1内部の圧力を133Pa、基板温度を250℃
に保持して、13.56MHz、200WのRF高周波
を高周波導入部7を通して電力印加電極5に印加した。
排気手段2として、ロータリーポンプとメカニカルブー
スターポンプを用いた。排気配管3として、縦20mm
×横200mmの角柱状の配管を十分に清掃して用い
た。
【0085】第一の金属部材である発熱体13a〜13
cとして、直径1mmで長さ500mmの3本のモリブ
デン線を直径5mmの螺旋状に巻いたコイルの長手方向
が、図1の紙面の垂直方向になるように設置し、それぞ
れにDC電力を300W印加して加熱した。放電領域1
2の端部から、排気手段2の方向へ8mmの位置に発熱
体13a、11mmの位置に発熱体13b、14mmの
位置に発熱体13cを設置した。
【0086】〔実施例1〕図1で示した装置において、
プラズマを遮断する手段である第二の金属部材14とし
て、電気的に接地された直径1mmで長さ500mmの
タングステン線を、直径5mmの螺旋状に巻いたコイル
の長手方向が、図1の紙面の垂直方向になるように、放
電領域12の端部から5mmの位置に設置し、ガラス基
板上に非晶質シリコンの膜を成膜し、その時のプラズマ
処理室から排気手段2の方向へ4mmでの位置と、7m
mでの位置での電子数密度と化学反応手段(第一の金属
部材である発熱体13a〜13c)への副生成物の堆積
状況を調べた。
【0087】その結果、4mmの位置での電子数密度が
5×108cm-3であったのに対し、7mmの位置での
電子数密度は3×103cm-3とプラズマを遮断する手
段によって、電子数密度がかなり減衰していた。またこ
の時、化学反応手段には全く副生成物の堆積が観測され
ず、その後100時間の成膜に対しても副生成物は全く
堆積しなかった。
【0088】〔比較例1〕実施例1の比較例として、図
1においてプラズマを遮断する手段を電気的に接地せ
ず、電気的にフローティングにし、それ以外は実施例1
と同様の装置構成、同様な成膜条件にて成膜し、プラズ
マ処理室から排気手段2の方向へ4mmと7mmの位置
での電子数密度、化学反応手段(第一の金属部材である
発熱体13a〜13c)への副生成物の堆積状況を調べ
た。
【0089】その結果、放電領域12の端部から排気手
段2の方向へ4mmでの電子数密度が5×108cm-3
であったのに対し、7mmの位置においても電子数密度
は5×108cm-3と電子数密度の減衰は観測されなか
った。
【0090】これはプラズマを遮断する手段が電気的に
フローティングであるため、プラズマを遮断する手段の
電位が、プラズマを遮断する手段設置位置近傍でのプラ
ズマ電位とほぼ同電位となりプラズマを遮断することが
できなかったためと思われる。
【0091】またこの時、化学反応生起手段にはわずか
に副生成物の堆積が観測され、50時間成膜後には、化
学反応生起手段のメンテナンスが必要となった。
【0092】〔実施例2〕図1の装置において、プラズ
マを遮断する手段である第二の金属部材のないもの、お
よび、プラズマ遮断手段である第二の金属部材の材質に
クロム、モリブデン、バナジウム、ニオブ、タンタル、
チタン、ジルコニウム、ハフニウムを含有する部材を用
いたものにおいて、プラズマ遮断手段である第二の金属
部材以外は実施例1と同様の装置構成、同様な成膜条件
にて成膜し、その時の放電領域12の端部から排気手段
2の方向へ7mmの位置とプラズマ処理室内での電子数
密度、化学反応手段(第一の金属部材である発熱体13
a〜13c)への副生成物の堆積状況を比較したものを
表1に示す。
【0093】
【表1】
【0094】表1において、 ◎:硬質な膜が付着、堆積しており、100時間の成膜
を行っても副生成物の堆積は全く観測されなかった。 ○:硬質な膜が付着、堆積しており、100時間の成膜
を行った結果、わずかに副生成物の堆積が観測された。 △:副生成物の堆積が観測され、50時間の成膜を行っ
た後には、化学反応生起手段のメンテナンスが必要とな
った。
【0095】表1に示す通り、プラズマを遮断する手段
を設けることで、化学反応生起手段による処理能力の向
上が観測された。
【0096】〔実施例3〕図1の装置において、プラズ
マを遮断する手段である第二の金属部材として、円形の
開孔を有する電気的に接地された板状の金属部材を設
け、プラズマ遮断手段である第二の金属部材以外は実施
例1と同様の装置構成、同様な成膜条件にて成膜し、開
孔の径を0.5mm〜5mmまで変化させ、その時の放
電領域12の端部から排気手段2の方向へ7mmの位置
での電子数密度、化学反応手段(第一の金属部材である
発熱体13a〜13c)への副生成物の堆積状況を比較
したものを表2に示す。尚、放電領域12の端部から排
気手段2の方向へ4mmでの電子数密度は5×108
-3であった。
【0097】
【表2】
【0098】表2において、 ◎:硬質な膜が付着、堆積しており、100時間の成膜
を行っても副生成物の堆積は全く観測されなかった。 ○:硬質な膜が付着、堆積しており、100時間の成膜
を行った結果、わずかに副生成物の堆積が観測された。 △:副生成物の堆積が観測され、50時間の成膜を行っ
た後には、化学反応生起手段のメンテナンスが必要とな
った。
【0099】前述したようにプラズマを遮断するために
は最小の開孔径をシース長の二倍以下にする必要があ
り、通常このシース長は10-1〜10mmの範囲にある
ことが予想される。実施例3においては開孔が円である
ため、最小の径は開孔径である。
【0100】表2より、電子数密度、副生成物の堆積状
況ともに開孔径4.5mm以上において急激に変化して
おり、4〜4.5mmがシース長の二倍となっているこ
とが想像できる。
【0101】この結果においても、プラズマを遮断する
ことで化学反応手段の副生成物処理能力の向上が観測さ
れた。
【0102】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プラズマCVDやエッチング、ドーピングといったプラ
ズマ処理方法、プラズマ処理装置、排気処理方法におい
て、化学反応生起手段にプラズマを到達させることなく
未反応ガスおよび副生成物を処理させることによって、
未反応ガスおよび副生成物の処理能力を向上させること
ができる。したがって、排気配管やバルブ、排気ポンプ
での腐食や副生成物の堆積を防止し、長期にわたってメ
ンテナンス頻度を低減し、稼働率向上及び装置の簡略化
が可能である。
【0103】また、大面積に長時間の成膜を高速で行う
際に増大する未反応ガスや副生成物に対しても、十分に
効率良く除去が可能で、堆積膜への影響の無い排気処理
方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマ処理装置のうち、プラズマC
VD法を用いた一実施形態の模式的断面図である。
【図2】代表的な堆積膜形成装置の一つであるプラズマ
CVD装置の模式的断面図である。
【符号の説明】
1 プラズマ処理チャンバー 2 排気手段 3 排気配管 4 コンダクタンス調整バルブ 5 電圧印加電極 6 高周波電源 7 高周波導入部 8 基板 9 基板ホルダー 10 ガス導入部 11 圧力計 12 放電領域 13a,13b,13c 化学反応生起手段 14 プラズマを遮断する手段 15 配管ヒータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 幸田 勇蔵 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 芳里 直 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 森山 公一朗 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 尾崎 裕之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 金井 正博 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 高井 康好 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 都築 英寿 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 4K030 AA06 AA17 BA30 CA06 EA12 FA03 5F004 AA16 BB17 BC02 BC08 DA00 DA01 DA02 DA03 DA15 DA16 DA17 5F045 AA08 AB04 AC01 AC16 AC17 EG07 EH12 EK06

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体又は膜をプラズマ処理するための処
    理空間の排気処理方法において、 前記処理空間と排気手段とを結ぶ排気配管中に化学反応
    生起手段を有し、該化学反応生起手段に前記処理空間の
    プラズマを到達させることなく、該処理空間から排気さ
    れた未反応ガス及び副生成物の少なくとも一方に化学反
    応を生起させることを特徴とする排気処理方法。
  2. 【請求項2】 前記化学反応生起手段が、発熱すること
    によって前記処理空間から排気された未反応ガス及び副
    生成物の少なくとも一方に化学反応を生起させる手段で
    あることを特徴とする請求項1に記載の排気処理方法。
  3. 【請求項3】 前記化学反応生起手段として高融点の金
    属部材を用いることを特徴とする請求項2に記載の排気
    処理方法。
  4. 【請求項4】 前記高融点の金属部材として、クロム、
    モリブデン、タングステン、バナジウム、ニオブ、タン
    タル、チタン、ジルコニウム、ハフニウムのうち、少な
    くとも一種を含有する部材を用いることを特徴とする請
    求項3に記載の排気処理方法。
  5. 【請求項5】 前記処理空間と前記化学反応生起手段と
    の間に、プラズマを遮断する手段を設けることを特徴と
    する請求項1乃至4のいずれかに記載の排気処理方法。
  6. 【請求項6】 前記プラズマを遮断する手段として導電
    性部材を設け、該導電性部材の電位がプラズマ空間電位
    と異なる電位であることを特徴とする請求項5に記載の
    排気処理方法。
  7. 【請求項7】 前記導電性部材として金属部材を用いる
    ことを特徴とする請求項6に記載の排気処理方法。
  8. 【請求項8】 前記導電性部材として、前記化学反応生
    起手段と同様の材質の部材を用いることを特徴とする請
    求項6に記載の排気処理方法。
  9. 【請求項9】 前記プラズマを遮断する手段として、電
    気的に接地された部材を用いることを特徴とする請求項
    5乃至8のいずれかに記載の排気処理方法。
  10. 【請求項10】 前記プラズマを遮断する手段として、
    単一又は複数の線形状、あるいは螺旋状に巻いた線形状
    の部材を用いることを特徴とする請求項5乃至9のいず
    れかに記載の排気処理方法。
  11. 【請求項11】 前記プラズマを遮断する手段として、
    メッシュを用いることを特徴とする請求項5乃至9のい
    ずれかに記載の排気処理方法。
  12. 【請求項12】 前記プラズマを遮断する手段として、
    板状部材を用い、該板状部材が前記プラズマを通過させ
    ない形状を有していることを特徴とする請求項5乃至9
    のいずれかに記載の排気処理方法。
  13. 【請求項13】 基体又は膜をプラズマ処理するプラズ
    マ処理方法において、 前記プラズマ処理を行なう処理空間と該処理空間を排気
    する排気手段とを結ぶ排気配管中に化学反応生起手段を
    配置し、該化学反応生起手段に前記処理空間のプラズマ
    を到達させることなく、前記処理空間から排気された未
    反応ガス及び副生成物の少なくとも一方に化学反応を生
    起させることを特徴とするプラズマ処理方法。
  14. 【請求項14】 前記化学反応生起手段が、発熱するこ
    とによって前記処理空間から排気された未反応ガス及び
    副生成物の少なくとも一方に化学反応を生起させる手段
    であることを特徴とする請求項13に記載のプラズマ処
    理方法。
  15. 【請求項15】 前記化学反応生起手段として高融点の
    金属部材を用いることを特徴とする請求項14に記載の
    プラズマ処理方法。
  16. 【請求項16】 前記高融点の金属部材として、クロ
    ム、モリブデン、タングステン、バナジウム、ニオブ、
    タンタル、チタン、ジルコニウム、ハフニウムうち、少
    なくとも一種を含有する部材を用いることを特徴とする
    請求項15に記載のプラズマ処理方法。
  17. 【請求項17】 前記処理空間と前記化学反応生起手段
    との間に、プラズマを遮断する手段を設けることを特徴
    とする請求項13乃至16のいずれかに記載のプラズマ
    処理方法。
  18. 【請求項18】 前記プラズマを遮断する手段として導
    電性部材を設け、該導電性部材の電位が前記プラズマ空
    間電位と異なる電位であることを特徴とする請求項17
    に記載のプラズマ処理方法。
  19. 【請求項19】 前記導電性部材として金属部材を用い
    ることを特徴とする請求項18に記載のプラズマ処理方
    法。
  20. 【請求項20】 前記導電性部材として、前記化学反応
    生起手段と同様の材質の部材を用いることを特徴とする
    請求項18に記載のプラズマ処理方法。
  21. 【請求項21】 前記プラズマを遮断する手段として、
    電気的に接地された部材を用いることを特徴とする請求
    項17乃至20のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
  22. 【請求項22】 前記プラズマを遮断する手段として、
    単一又は複数の線形状、あるいは螺旋状に巻いた線形状
    の部材を用いることを特徴とする請求項17乃至21の
    いずれかに記載のプラズマ処理方法。
  23. 【請求項23】 前記プラズマを遮断する手段として、
    メッシュを用いることを特徴とする請求項17乃至21
    のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
  24. 【請求項24】 前記プラズマを遮断する手段として、
    板状部材を用い、該板状部材が前記プラズマを通過させ
    ない形状を有していることを特徴とする請求項17乃至
    21のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
  25. 【請求項25】 前記プラズマ処理がプラズマCVD法
    による膜形成であることを特徴とする請求項13乃至2
    4のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
  26. 【請求項26】 前記プラズマ処理が基体又は膜をプラ
    ズマエッチングする方法であることを特徴とする請求項
    13乃至24のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
  27. 【請求項27】 基体又は膜をプラズマ処理する処理空
    間と該処理空間を排気する排気手段と該処理空間と該排
    気手段とを結ぶ排気配管とを有するプラズマ処理装置に
    おいて、 前記排気配管中に化学反応生起手段を有し、前記処理空
    間と該化学反応生起手段との間にプラズマを遮断する手
    段を有することを特徴とするプラズマ処理装置。
  28. 【請求項28】 前記化学反応生起手段として発熱体を
    用いることを特徴とする請求項27に記載のプラズマ処
    理装置。
  29. 【請求項29】 前記化学反応生起手段として高融点の
    金属部材を用いることを特徴とする請求項27または2
    8に記載のプラズマ処理装置。
  30. 【請求項30】 前記高融点の金属部材として、クロ
    ム、モリブデン、タングステン、バナジウム、ニオブ、
    タンタル、チタン、ジルコニウム、ハフニウムのうち、
    少なくとも一種を含有する部材を用いることを特徴とす
    る請求項29に記載のプラズマ処理装置。
  31. 【請求項31】 前記プラズマを遮断する手段として導
    電性部材を設け、該導電性部材の電位が前記プラズマ空
    間電位と異なる電位であることを特徴とする請求項27
    乃至30のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  32. 【請求項32】 前記導電性部材として金属部材を用い
    ることを特徴とする請求項31に記載のプラズマ処理装
    置。
  33. 【請求項33】 前記導電性部材として、前記化学反応
    生起手段と同様の材質の部材を用いることを特徴とする
    請求項31に記載のプラズマ処理装置。
  34. 【請求項34】 前記プラズマを遮断する手段が電気的
    に接地されていることを特徴とする請求項31乃至33
    のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  35. 【請求項35】 前記プラズマを遮断する手段として、
    単一又は複数の線形状、あるいは螺旋状に巻いた線形状
    の部材を用いることを特徴とする請求項27乃至34の
    いずれかに記載のプラズマ処理装置。
  36. 【請求項36】 前記プラズマを遮断する手段として、
    メッシュを用いることを特徴とする請求項27乃至34
    のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  37. 【請求項37】 前記プラズマを遮断する手段として、
    板状部材を用い、該板状部材が前記プラズマを通過させ
    ない形状を有していることを特徴とする請求項27乃至
    34のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  38. 【請求項38】 前記プラズマ処理がプラズマCVD法
    による膜形成であることを特徴とする請求項27乃至3
    7のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  39. 【請求項39】 前記プラズマ処理が基体又は膜をプラ
    ズマエッチングする方法であることを特徴とする請求項
    27乃至37のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  40. 【請求項40】 基体又は膜をプラズマ処理する処理空
    間と該処理空間を排気する排気手段と該処理空間と該排
    気手段とを結ぶ排気配管とを有するプラズマ処理装置に
    おいて、 前記排気配管中に電源に接続された第一の金属部材を有
    し、前記処理空間と該第一の金属部材との間に電気的に
    接地された第二の金属部材を有することを特徴とするプ
    ラズマ処理装置。
  41. 【請求項41】 前記第一の金属部材と前記第二の金属
    部材は、同じ材質であることを特徴とする請求項40に
    記載のプラズマ処理装置。
  42. 【請求項42】 前記第一の金属部材と前記第二の金属
    部材は同様の形状を有することを特徴とする請求項40
    または41に記載のプラズマ処理装置。
  43. 【請求項43】 前記第一の金属部材と前記第二の金属
    部材はいずれもフィラメントであることを特徴とする請
    求項40乃至42のいずれかに記載のプラズマ処理装
    置。
JP2000100213A 2000-04-03 2000-04-03 排気処理方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 Pending JP2001284267A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100213A JP2001284267A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 排気処理方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US09/822,191 US7211708B2 (en) 2000-04-03 2001-04-02 Exhaust processing method, plasma processing method and plasma processing apparatus
US11/694,889 US20070169890A1 (en) 2000-04-03 2007-03-30 Exhaust processing method, plasma processing method and plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100213A JP2001284267A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 排気処理方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001284267A true JP2001284267A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18614446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100213A Pending JP2001284267A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 排気処理方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7211708B2 (ja)
JP (1) JP2001284267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848075B2 (en) * 2006-07-19 2010-12-07 Ngk Insulators, Ltd. Electrostatic chuck with heater
CN112195445A (zh) * 2020-10-23 2021-01-08 刘慧� 一种等离子体蒸发镀膜机

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003306767A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Canon Inc 堆積膜形成方法
JP2004095953A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Canon Inc 窒化シリコンの堆積膜形成方法
JP2005108930A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sony Corp 薄膜トランジスタの製造方法および薄膜トランジスタ
JP4869248B2 (ja) * 2005-04-08 2012-02-08 株式会社荏原製作所 真空ポンプ故障予知方法、真空ポンプ故障予知システム、及び真空ポンプ集中監視システム
US7501305B2 (en) * 2006-10-23 2009-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming deposited film and photovoltaic element
JP2011119644A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP5674328B2 (ja) * 2010-03-16 2015-02-25 東京エレクトロン株式会社 電極及びプラズマ処理装置
US20190300945A1 (en) 2010-04-05 2019-10-03 Prognosys Biosciences, Inc. Spatially Encoded Biological Assays
US10787701B2 (en) 2010-04-05 2020-09-29 Prognosys Biosciences, Inc. Spatially encoded biological assays
GB201106254D0 (en) 2011-04-13 2011-05-25 Frisen Jonas Method and product
JP5921168B2 (ja) * 2011-11-29 2016-05-24 株式会社日立国際電気 基板処理装置
JP5950855B2 (ja) * 2013-03-19 2016-07-13 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 イオン注入装置およびイオン注入装置のクリーニング方法
WO2014210223A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Prognosys Biosciences, Inc. Spatially encoded biological assays using a microfluidic device
WO2015016039A1 (ja) 2013-07-29 2015-02-05 株式会社 日立ハイテクノロジーズ イオンミリング装置、及びイオンミリング装置を用いた加工方法
CN107532207B (zh) 2015-04-10 2021-05-07 空间转录公司 生物样本的空间区别、多重核酸分析
EP3976820A1 (en) 2019-05-30 2022-04-06 10X Genomics, Inc. Methods of detecting spatial heterogeneity of a biological sample
EP4158054A1 (en) 2020-06-02 2023-04-05 10X Genomics, Inc. Spatial transcriptomics for antigen-receptors
WO2021247543A2 (en) 2020-06-02 2021-12-09 10X Genomics, Inc. Nucleic acid library methods
WO2021252499A1 (en) 2020-06-08 2021-12-16 10X Genomics, Inc. Methods of determining a surgical margin and methods of use thereof
US20220033260A1 (en) * 2020-07-29 2022-02-03 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for ozone degradation for a plasma treatment system

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114570A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Canon Inc プラズマcvd装置の排気系
US5137701A (en) * 1984-09-17 1992-08-11 Mundt Randall S Apparatus and method for eliminating unwanted materials from a gas flow line
US5366554A (en) * 1986-01-14 1994-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Device for forming a deposited film
US5126169A (en) * 1986-08-28 1992-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming a deposited film from two mutually reactive active species
US4735633A (en) * 1987-06-23 1988-04-05 Chiu Kin Chung R Method and system for vapor extraction from gases
US5130170A (en) * 1989-06-28 1992-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Microwave pcvd method for continuously forming a large area functional deposited film using a curved moving substrate web with microwave energy with a directivity in one direction perpendicular to the direction of microwave propagation
JP2864270B2 (ja) * 1990-03-30 1999-03-03 雅文 宮崎 多層配線基板及びその製造方法
JPH04136175A (ja) 1990-09-26 1992-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜形成装置
JP3101330B2 (ja) * 1991-01-23 2000-10-23 キヤノン株式会社 マイクロ波プラズマcvd法による大面積の機能性堆積膜を連続的に形成する方法及び装置
JP3118037B2 (ja) * 1991-10-28 2000-12-18 キヤノン株式会社 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置
US5370739A (en) * 1992-06-15 1994-12-06 Materials Research Corporation Rotating susceptor semiconductor wafer processing cluster tool module useful for tungsten CVD
US5569810A (en) * 1994-03-18 1996-10-29 Samco International, Inc. Method of and system for processing halogenated hydrocarbons
US5900103A (en) * 1994-04-20 1999-05-04 Tokyo Electron Limited Plasma treatment method and apparatus
JP3597903B2 (ja) 1995-02-10 2004-12-08 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JP3246708B2 (ja) * 1995-05-02 2002-01-15 東京エレクトロン株式会社 トラップ装置及びこれを用いた未反応処理ガス排気機構
JP3516523B2 (ja) * 1995-05-30 2004-04-05 アネルバ株式会社 プラズマ処理装置
US6187072B1 (en) * 1995-09-25 2001-02-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for reducing perfluorocompound gases from substrate processing equipment emissions
US6194628B1 (en) * 1995-09-25 2001-02-27 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for cleaning a vacuum line in a CVD system
JP3025179B2 (ja) * 1995-09-28 2000-03-27 キヤノン株式会社 光電変換素子の形成方法
US6153013A (en) * 1996-02-16 2000-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Deposited-film-forming apparatus
US6159300A (en) * 1996-12-17 2000-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for forming non-single-crystal semiconductor thin film, method for forming non-single-crystal semiconductor thin film, and method for producing photovoltaic device
US6189482B1 (en) * 1997-02-12 2001-02-20 Applied Materials, Inc. High temperature, high flow rate chemical vapor deposition apparatus and related methods
JP3630982B2 (ja) * 1997-05-22 2005-03-23 キヤノン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JPH1180964A (ja) * 1997-07-07 1999-03-26 Canon Inc プラズマcvd法による堆積膜形成装置
US6106625A (en) * 1997-12-02 2000-08-22 Applied Materials, Inc. Reactor useful for chemical vapor deposition of titanium nitride
FR2786338B1 (fr) * 1998-11-24 2001-02-09 St Microelectronics Sa Alimentation continue haute et basse tension
US6361706B1 (en) * 1999-08-13 2002-03-26 Philips Electronics North America Corp. Method for reducing the amount of perfluorocompound gas contained in exhaust emissions from plasma processing
US6773687B1 (en) * 1999-11-24 2004-08-10 Tokyo Electron Limited Exhaust apparatus for process apparatus and method of removing impurity gas
US6403491B1 (en) * 2000-11-01 2002-06-11 Applied Materials, Inc. Etch method using a dielectric etch chamber with expanded process window
US6716302B2 (en) * 2000-11-01 2004-04-06 Applied Materials Inc. Dielectric etch chamber with expanded process window
JP4330315B2 (ja) * 2002-03-29 2009-09-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US6638396B1 (en) * 2002-11-04 2003-10-28 Jim S. Hogan Method and apparatus for processing a waste product
US7009281B2 (en) * 2003-03-14 2006-03-07 Lam Corporation Small volume process chamber with hot inner surfaces
US7044997B2 (en) * 2003-09-24 2006-05-16 Micron Technology, Inc. Process byproduct trap, methods of use, and system including same
US7002293B2 (en) * 2004-01-27 2006-02-21 Eastman Kodak Company Organic light emitting diode with improved light emission through the cathode
KR100615601B1 (ko) * 2004-09-09 2006-08-25 삼성전자주식회사 반도체 제조설비용 가열배기라인, 그 가열장치 및 제어방법
JP2006224066A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Kanken Techno Co Ltd プラズマ除害機の制御方法および該方法を用いた装置
JP4570506B2 (ja) * 2005-04-20 2010-10-27 カンケンテクノ株式会社 プラズマ除害機および当該プラズマ除害機を用いた排ガス処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848075B2 (en) * 2006-07-19 2010-12-07 Ngk Insulators, Ltd. Electrostatic chuck with heater
CN112195445A (zh) * 2020-10-23 2021-01-08 刘慧� 一种等离子体蒸发镀膜机

Also Published As

Publication number Publication date
US20070169890A1 (en) 2007-07-26
US7211708B2 (en) 2007-05-01
US20020006477A1 (en) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001284267A (ja) 排気処理方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP6737899B2 (ja) プラズマ処理チャンバでのインシトゥチャンバ洗浄効率向上のためのプラズマ処理プロセス
KR100284571B1 (ko) 세라믹 라이닝을 이용하여 cvd챔버 내의 잔류물 축적을 감소시키는 장치 및 방법
US7718004B2 (en) Gas-introducing system and plasma CVD apparatus
KR101563727B1 (ko) 플라즈마 cvd 반응기의 샤워 플레이트 전극
JP2737720B2 (ja) 薄膜形成方法及び装置
JPH06298596A (ja) プラズマ処理反応器内の導電性の面を保護するための方法及び装置
KR20020093869A (ko) 하향 플라즈마를 이용한 유전체 에칭의 향상된 레지스트스트립
KR20010072001A (ko) 플라즈마 처리 장치
EP0711455A1 (en) Shadow clamp
JP2007149638A (ja) プラズマ生成方法及び装置並びにプラズマ処理装置
US6942892B1 (en) Hot element CVD apparatus and a method for removing a deposited film
US20060254613A1 (en) Method and process for reactive gas cleaning of tool parts
TW201936976A (zh) 清潔腔室的裝置和方法
KR20010104260A (ko) 화학 증착챔버 내부의 오염물을 제거하기 위한 가스 반응
EP1401013B1 (en) Plasma processing device
JP4224374B2 (ja) プラズマ処理装置の処理方法およびプラズマ処理方法
CN111448640A (zh) 在室调节中的抗氧化保护层
JP3416563B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2000021598A (ja) プラズマ処理装置
JP3544144B2 (ja) 処理装置
JP2000306844A (ja) 処理装置
KR100387900B1 (ko) 박막 공정 장치의 크리닝 방법 및 이를 적용한 박막 공정장치
KR20010106232A (ko) 화학 증착 공정의 개선 방법
JP2000178741A (ja) プラズマcvd装置およびそれにおける成膜とクリーニング制御法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209