JP3406250B2 - 窒化珪素系膜の成膜方法 - Google Patents

窒化珪素系膜の成膜方法

Info

Publication number
JP3406250B2
JP3406250B2 JP24391499A JP24391499A JP3406250B2 JP 3406250 B2 JP3406250 B2 JP 3406250B2 JP 24391499 A JP24391499 A JP 24391499A JP 24391499 A JP24391499 A JP 24391499A JP 3406250 B2 JP3406250 B2 JP 3406250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
flow rate
sih4
silicon nitride
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24391499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001068470A (ja
Inventor
秀明 福田
宏貴 荒井
Original Assignee
日本エー・エス・エム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本エー・エス・エム株式会社 filed Critical 日本エー・エス・エム株式会社
Priority to JP24391499A priority Critical patent/JP3406250B2/ja
Priority to TW089113295A priority patent/TW454266B/zh
Priority to US09/650,168 priority patent/US6413887B1/en
Priority to KR1020000050263A priority patent/KR20010021449A/ko
Priority to EP00203022A priority patent/EP1081756A3/en
Publication of JP2001068470A publication Critical patent/JP2001068470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406250B2 publication Critical patent/JP3406250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/0214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being a silicon oxynitride, e.g. SiON or SiON:H
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/308Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/909Controlled atmosphere

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体デバイスの製
造方法に関し,特に多層配線の層間絶縁膜の成膜方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より容量結合型プラズマCVD法によ
り窒化珪素膜若しくは酸化窒化膜(窒化珪素系の膜)が
半導体デバイスの絶縁膜として工業的に用いられてき
た。その成膜条件は,反応ガスであるSiH4,N2,NH3の
ガス流量比がSiH4:N2:NH3=1:1〜50:1〜10で
あり,処理温度が約400℃以下であった。このような
膜の成膜条件は,例えば,米国特許第5,336,640号に開
示されている。この膜は膜中水素が多く,成膜温度より
高温の処理工程が後に続く場合には膜中に取り込まれた
水素が脱離し半導体素子の電気的性質に悪影響を及ぼす
ため,半導体デバイスの最終保護膜としての応用が主で
あった。(上記米国特許に開示されている例も最終保護
膜としての使用例である。)一方,半導体デバイスの微
細化に伴う配線のRC遅延(配線抵抗と配線間容量の積に
比例する)の増大の問題を解決するべく,配線容量を低
減するために層間絶縁膜として従来の酸化珪素膜にフッ
素をドープしたSiOF膜若しくはメチル基などを含むシロ
キサン系の低誘電率膜が検討されている。二周波励起容
量結合プラズマCVDによる高品質のSiOF膜はここに参考
文献として組み込む"Water AbsorptionProperties of F
luorine-Doped SiO2 Films Using Plasma-Enhanced Che
micalVapor Deposition" JAPANESE JOURNAL OF APPLIED
PHYSICSVol.35 No.12A(1996)P.6217-6225に記載されて
いる。ここでは,従来のプラズマCVD装置を使用して470
℃程度の比較的高温で成膜することにより経時的な吸湿
を生じない低誘電率のSiOF膜を得ることができることが
示されている。
【0003】しかし従来のアルミニウム(Al)配線は470
℃の高温に耐えられないため,Al配線を用いる半導体デ
バイスにはSiOF膜は使用されなかった。
【0004】そこでRC遅延の低減のため,Alより抵抗の
低い銅(Cu)配線が用いられるようになった。Cu配線はAl
に比べ耐熱性が高く層間絶縁膜として使用することがで
きる。Cu配線は層間絶縁膜に配線の溝パターンを形成し
その溝にCu配線を埋め込むこと(ダマシン工程)で形成
される。この層間絶縁膜への溝パターン形成はリアクテ
ィブイオンエッチ(RIE)による異方性エッチングを用い
る。このRIEのエッチング停止層としてプラズマCVDによ
る窒化珪素系の膜が用いられようとしている。
【0005】また,リソグラフィー工程でのレジスト下
部での露光光の反射を防止し,微細加工を精度良く行う
ための反射防止膜としてもプラスマCVDによる窒化珪素
系の膜が用いられる。
【0006】窒化珪素系の膜は熱CVDによっても形成す
ることができる。成膜温度が700℃以上であるためAl若
しくはCuの形成後は層間絶縁膜として使用できないが,
後に熱処理工程が続く場合の半導体デバイス直上の第一
層目の層間絶縁膜用エッチング停止層として応用されて
きた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した配線溝形成時
RIEのエッチング停止層若しくは反射防止膜として従来
のプラズマCVDによる窒化珪素系の膜が形成された場合
には,当該膜上に成膜温度が比較的高温(470℃)であ
るSiOFを成膜すると,窒化珪素系膜の内部の水素が脱離
し,膜の密着性が悪くなり,膜の剥離が生じる原因とな
る。膜の剥離は剥離した部分を含む半導体素子の配線の
短絡若しくは導通不良を引き起こし,全体として歩留ま
りが低下する。
【0008】一方熱CVDによる窒化珪素系の膜は膜中に
水素をほとんど含まないが,0.18μm以下の微細なゲー
ト長を有するデバイスの場合700℃以上では熱負荷に起
因する不純物層の拡散制御が困難になってくる。このと
き,半導体素子の動作電圧にバラツキが生じるなど半導
体デバイスの信頼性が著しく低下する。
【0009】したがって,本発明の目的は,熱負荷が小
さく,水素濃度の低いプラズマ窒化珪素系膜を形成する
方法を与えることである。
【0010】また本発明の他の目的は,信頼性が高く歩
留まりが低下しない窒化珪素系膜を形成することであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る方法は以下の工程から成る。
【0012】本発明に係る真空排気された反応チャンバ
を有するプラズマCVD装置を使って被処理体上に窒化珪
素系膜を成膜する方法は,材料ガスとして所定の流量の
モノシランガス(SiH4)及び窒素ガス(N2)を前記反応チャ
ンバ内に導入する工程と,前記被処置体を所定の温度で
熱処理する工程と,から成り,前記窒素ガスの流量が前
記モノシランガスの流量の少なくとも100倍である。
【0013】具体的には,前記窒化珪素系膜はSiN:H若
しくはSiON:Hである。
【0014】また好適には前記所定の温度は390℃〜
600℃である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下,図面を参照しながら本発明
を説明する。
【0016】図1は本発明に係る方法を実施するための
平行平板型プラズマCVD装置を略示したものである。装
置は反応チャンバ2,該反応チャンバ2内に設置され半導
体基板1が載置されるサセプタ3と,サセプタ3内部に内
設された抵抗加熱ヒータ16と,反応チャンバ2内にあっ
て該サセプタ3と平行に対向して設置されたシャワーヘ
ッド4と,排気口20と,外部の真空ポンプ(図示せず)
に接続されたコンダクタンス調整弁21と,半導体基板1
を反応チャンバ2内に搬入若しくは搬出するためのゲー
ト弁11と,シャワーヘッド4と配管14を通じて接続され
た遠隔プラズマ放電装置13と,一端が該遠隔プラズマ装
置13に接続された配管12と,一端が前記配管14に結合さ
れた配管5と,配管5の両端の間に配置されたバルブ6
と,出力ケーブル9を介して連結された高周波発振器8及
び整合回路10と,から成る。
【0017】半導体基板1の表面に膜を形成するための
反応ガスは,マスフローコントローラ(図示せず)によ
り所定の流量に制御された後,配管5を通じてバルブ6を
介し反応チャンバ2の上部開口部7を経て,シャワーヘッ
ド4を介して反応チャンバ内に均一に供給される。
【0018】反応チャンバ2内の付着物をクリーニング
するためのクリーニングガスは所定の流量に制御された
後,配管12より遠隔プラズマ放電装置13に導入される。
遠隔プラズマ放電装置13により活性化されたクリーニン
グガスは,配管14より反応チャンバ2の上部の開口部7へ
導入される。開口部7から反応チャンバ2内に導入された
活性化されたクリーニングガスはシャワーヘッド4を介
して反応チャンバ2内に均一に供給される。
【0019】サセプタ3及びシャワーヘッド4は高周波電
圧の電極として機能し,両者の間の空間に高周波発振器
8からの高周波電力を供給しプラズマ領域を形成する。
【0020】次に,本発明による窒化珪素系膜の成膜方
法について以下に説明する。反応ガスとしてSiH4,NH3
及びN2が配管5よりバルブ6を介して配管14に導入され
る。反応ガスは,配管12より遠隔プラズマ放電装置13を
通じて配管14に導入されたN2と混合され開口部7よりシ
ャワーヘッド4を介して反応チャンバ2内に均一に供給さ
れる。シャワーヘッド4には高周波電力として13.56MHz
のみか若しくは13.56MHz及び430kHzの混合電力のいずれ
かが印加される。半導体基板1は加熱されたサセプタ3に
より熱を受け取り所望の温度で加熱される。反応チャン
バ内の圧力は,反応ガスの所望の流量比により1Torrか
ら8Torrまでの範囲でコンダクタンス調整バルブ21の開
度を制御することで調節される。
【0021】以上のように反応温度,反応ガス流量及び
反応圧力を所望の値に制御しつつ,電極間に所望の高周
波電力を印加しプラズマを生成し,半導体基板上に窒化
珪素系の膜を成膜する。膜の厚さは高周波電力を印加す
る時間を制御することにより所望の膜厚を得ることがで
きる。半導体基板1への成膜が終了したのち,半導体基
板1はゲートバルブ11を通じて自動搬送ロボット(図示
せず)により反応チャンバから搬出される。
【0022】半導体基板1への成膜を実行した後に反応
チャンバ内に付着した不要な生成物は,クリーニングシ
ーケンスによりクリーニングされる。
【0023】フッ素を含むクリーニングガスは,所定の
流量に制御された後配管12から遠隔プラズマ放電装置13
へ導入される。遠隔プラズマ放電装置13内では,クリー
ニングガスに300kHz〜500kHzの高周波出力が1000W〜500
0Wの電力で供給され,クリーニングガスが解離されかつ
活性化される。活性化されたクリーニングガスは,反応
チャンバ2内に配管14を介して導入され反応チャンバの
残存する付着物のクリーニングを行う。
【0024】
【実施例】以下に本発明に係る実施例について説明す
る。
【0025】
【表1】 表1は本発明に係る窒化珪素膜の実施例の成膜条件をま
とめたものである。従来例及び実施例1〜6の成膜圧力
は4Torrに設定され,高周波電力は13.56MHzで450W,電
極間距離は14mmとしている。プラズマCVD装置としてはE
agle 10(日本ASM製)を使用した。 実験条件: (1)従来例 SiH4の流量:60(sccm) N2の流量:1500(sccm) N2/SiH4:25 NH3の流量:600 温度:390℃ (2)実施例1 SiH4の流量:25(sccm) N2の流量:2500(sccm) N2/SiH4:100 NH3の流量:0 温度:390℃ (3)実施例2 SiH4の流量:25(sccm) N2の流量:3600(sccm) N2/SiH4:144 NH3の流量:0 温度:390℃ (4)実施例3 SiH4の流量:25(sccm) N2の流量:5000(sccm) N2/SiH4:200 NH3の流量:0 温度:390℃ (5)実施例4 SiH4の流量:25(sccm) N2の流量:5000(sccm) N2/SiH4:200 NH3の流量:0 温度:435℃ (6)実施例5 SiH4の流量:25(sccm) N2の流量:5000(sccm) N2/SiH4:200 NH3の流量:0 温度:470℃ (7)実施例6 SiH4の流量:25(sccm) N2の流量:5000(sccm) N2/SiH4:200 NH3の流量:0 温度:600℃
【0026】
【表2】 表2は表1の成膜条件で成膜した窒化珪素膜の分析結果
を示す。表2に示す「水素脱ガス量」は,室温から700
℃まで昇温した時の膜中の水素放出量を示す。「熱処理
後の密着性」はシリコンウエハ上に成膜された窒化珪素
膜を550℃の窒素雰囲気中で,熱処理を1時間行った
後,光学顕微鏡にて膜表面を観察し,膜の剥離,マイク
ロクラック等の有無を観察し良・不良を判定した。
【0027】従来例は半導体デバイスの最終保護膜とし
て用いられている窒化珪素膜の成膜条件を示したもので
ある。反応ガスとしてSiH4,N2及びNH3を使用する。表
2の結果から他の実施例に比べ水素脱ガス量が非常に大
きく,また従来例ではSiH4流量に対するN2流量の比が25
倍程度であり550℃の熱処理で窒化珪素膜が半導体基板
から剥離しているのが観察された。他の実施例では反応
ガスからNH3を除去しSiH4流量に対するN2流量を増加し
た結果膜中から脱離する水素ガスの量が低減しているこ
とがわかる。
【0028】まず,実施例1〜3ではSiH4に対するN2の
流量を100倍,144倍及び200倍として成膜を行った。表
2に示されるように膜中からの水素の脱ガス量は徐々に
少なくなり半導体基板への密着性が良好となった。この
結果から実施例1,2及び3は金属配線間の層間絶縁膜
のエッチング停止膜及び反射防止膜として要求される膜
の密着性を満足する。
【0029】次に,実施例4〜6ではSiH4に対するN2の
流量を200倍に固定し成膜時の温度をそれぞれ,435℃,
470℃及び600℃として窒化珪素膜の成膜を行った。その
結果,430℃以上の高温で成膜を行うにつれ膜中からの
水素の脱ガス量が実施例1〜3に比べ徐々に低下するこ
とがわかった。
【0030】図2は,従来例,実施例3及び実施例6の
FT-IRスペクトルを示す。FT-IRのSi-H結合若しくはSi-N
結合の吸収強度の面積は,それらの結合の存在数に比例
している。
【0031】従来例と実施例3の比較において,Si-H結
合面積に大きな差があるのがわかる。これはSiH4に対す
るN2の流量を100倍以上とすることにより,プラズマ中
のN2+イオンのイオン衝撃を効果的に導入することによ
って比較的結合エネルギーの低いSi-H結合を膜中より減
少させることができるためである。
【0032】また実施例3と実施例6とを比較すると,
成膜温度はそれぞれ390℃及び600℃である。N-H結合に
着目すると,実施例3よりも実施例6の方がN-H結合が
少ないことがわかる。これは熱的反応を促進することに
よりN-H結合を減少させることができるためである。
【0033】このようにSiH4ガスに対するN2ガスの量を
100倍以上とし,成膜温度を390℃以上とすることに
よって,Si-H結合若しくはN-H結合を低減することがで
き,熱処理時の水素の脱ガス量を10分の1以下まで
減することができる。その結果,膜と半導体基板との密
着性も良好に保たれることがわかる。
【0034】SiH4及びN2のガス流量比及び成膜温度を任
意に選択することにより目的に応じた低水素濃度の膜を
成膜することができる。例えば,実施例6の窒化珪素膜
は,600℃という非常に高温で成膜されるために,Cu配
線の層間膜用のエッチング停止層として使用することは
困難であるが,特に水素濃度の低い膜が要求される半導
体デバイス直上のエッチング停止膜若しくは反射防止膜
として好適である。
【0035】
【表3】 表3は本発明に係る酸化窒化珪素膜の実施例の成膜条件
をまとめたものである。従来例,実施例7及び8の成膜
圧力は4Torrに設定され,高周波電力は13.56MHzで450
W,電極間距離は14mmとしている。プラズマCVD装置とし
てはEagle 10(日本ASM製)を使用した。 実験条件: (1)従来例 SiH4の流量:60(sccm) N2の流量:1500(sccm) N2/SiH4:25 N2Oの流量:500 温度:390℃ (2)実施例7 SiH4の流量:25(sccm) N2の流量:5000(sccm) N2/SiH4:200 N2Oの流量:500 温度:390℃ (3)実施例8 SiH4の流量:25(sccm) N2の流量:5000(sccm) N2/SiH4:200 N2Oの流量:500 温度:600℃
【0036】
【表4】 表4は表3の成膜条件で成膜した酸化窒化珪素膜の分析
結果を示す。表4に示す水素脱ガス量の測定及び熱処理
後の密着性の評価は上記実施例1〜6の窒化珪素膜での
評価方法と同じ方法を用いた。
【0037】まず,従来例は半導体デバイスの紫外線透
過型の最終保護膜として用いられる酸化窒化珪素膜であ
る。実施例7と比較すると,実施例7の方がSiH4に対す
るN2の量が200倍と大きく,膜中からの水素の脱ガス量
も少なく成り密着性も良好であることがわかる。この結
果から実施例7は金属配線間の層間絶縁膜のエッチング
停止膜若しくは反射防止膜として要求される膜の密着性
を満足する。
【0038】次に,実施例7と実施例8を比較する。実
施例8は600℃の高温で成膜を行うものである。水素脱
ガス量を見ると実施例7より実施例8のほうが減少して
いるのがわかる。これは高温で成膜を行うために膜中か
らの水素の脱ガス量が低下したためである。
【0039】図3は従来例,実施例7及び実施例8のFT
-IRスペクトルを示したものである。SiH結合面積に着目
すると従来例と実施例7では実施例7の方が小さいこと
がわかる。これは,SiH4に対するN2の流量を200倍以上
としたことにより,プラズマ中のN2+イオンのイオン衝
撃を効果的に導入し比較的結合エネルギーの低いSi-H結
合を減少させることができるためである。
【0040】また実施例7と実施例8とを比較すると,
成膜温度はそれぞれ390℃及び600℃である。N-H結合に
着目すると,実施例7よりも実施例8の方がN-H結合が
少ないことがわかる。これは熱的反応を促進することに
よりN-H結合を減少させることができるためである。
【0041】このようにSiH4ガスに対するN2ガスの量を
200倍以上とし,成膜温度を390℃以上とすることに
よって,Si-H結合若しくはN-H結合を低減することがで
き,熱処理時の水素の脱ガス量を10分の1以下まで低
減することができる。その結果,膜と半導体基板との密
着性も良好に保たれることがわかる。
【0042】SiH4及びN2のガス流量比及び成膜温度を任
意に選択することにより目的に応じた低水素濃度の膜を
成膜することができる。例えば,実施例8の窒化珪素膜
は,600℃という非常に高温で成膜されるために,Cu配
線の層間膜用のエッチング停止層として使用することは
困難であるが,特に水素濃度の低い膜が要求される半導
体デバイス直上のエッチング停止膜若しくは反射防止膜
として好適である。
【0043】
【発明の効果】本発明により,Cu配線等の層間絶縁膜の
エッチング停止層及び反射防止膜若しくは半導体直上第
一層目の絶縁膜のエッチング停止層及び反射防止膜とし
て好適な,熱負荷が小さく,かつ膜中水素濃度の低い高
品質なプラズマ窒化珪素系膜を得ることが可能となり,
半導体デバイスの歩留まり及び信頼性が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る方法を実施するためのプラズマCV
D装置の断面図を略示したものである。
【図2】図2は,従来例,実施例3及び実施例6のFT-I
Rスペクトルを示したものである。
【図3】図3は,従来例,実施例7及び実施例8のFT-I
Rスペクトルを示したものである。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 反応チャンバ 3 サセプタ 4 シャワーヘッド 5 配管 6 バルブ 7 チャンバ上部開口部 8 高周波発振装置 9 出力ケーブル 10 整合回路 11 ゲートバルブ 12 配管 13 遠隔プラズマ放電装置 14 配管 16 抵抗加熱ヒータ 20 排気口 21 コンダクタンス調整弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/027 H01L 21/3065 H01L 21/318

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空排気された反応チャンバを有する枚葉
    式のプラズマCVD装置を使って被処理体上に層間絶縁膜
    としての窒化珪素系膜を成膜する方法であって、前記窒
    化珪素系膜はSiN:H若しくはSiON:Hであり、材料ガスと
    して所定の流量のモノシランガス(SiH4)及び窒素ガス(N
    2)を前記反応チャンバ内に導入する工程と、前記被処理
    を所定の温度で熱処理する工程と、から成り、前記窒
    素ガスの流量が前記モノシランガスの流量の少なくとも
    100倍であるところの方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の方法であって、前記所定
    の温度は390℃〜600℃である、ところの方法。
JP24391499A 1999-08-30 1999-08-30 窒化珪素系膜の成膜方法 Expired - Fee Related JP3406250B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24391499A JP3406250B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 窒化珪素系膜の成膜方法
TW089113295A TW454266B (en) 1999-08-30 2000-07-05 Method for producing silicon a series of nitride film
US09/650,168 US6413887B1 (en) 1999-08-30 2000-08-29 Method for producing silicon nitride series film
KR1020000050263A KR20010021449A (ko) 1999-08-30 2000-08-29 질화 규소계 막의 성막 방법
EP00203022A EP1081756A3 (en) 1999-08-30 2000-08-30 A method for producing silicon nitride series film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24391499A JP3406250B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 窒化珪素系膜の成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001068470A JP2001068470A (ja) 2001-03-16
JP3406250B2 true JP3406250B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=17110898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24391499A Expired - Fee Related JP3406250B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 窒化珪素系膜の成膜方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6413887B1 (ja)
EP (1) EP1081756A3 (ja)
JP (1) JP3406250B2 (ja)
KR (1) KR20010021449A (ja)
TW (1) TW454266B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343962A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US20030104141A1 (en) * 2001-08-27 2003-06-05 Amato-Wierda Carmela C. Dielectric barrier discharge process for depositing silicon nitride film on substrates
GB0122333D0 (en) * 2001-09-15 2001-11-07 Trikon Holdings Ltd Method of forming nitride films
KR100805390B1 (ko) * 2001-12-26 2008-02-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 챔버의 증착 방법
US7297592B1 (en) 2002-03-27 2007-11-20 Spansion Llc Semiconductor memory with data retention liner
JP2004095953A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Canon Inc 窒化シリコンの堆積膜形成方法
US7972663B2 (en) * 2002-12-20 2011-07-05 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming a high quality low temperature silicon nitride layer
US7365029B2 (en) * 2002-12-20 2008-04-29 Applied Materials, Inc. Method for silicon nitride chemical vapor deposition
US7172792B2 (en) 2002-12-20 2007-02-06 Applied Materials, Inc. Method for forming a high quality low temperature silicon nitride film
JP2005286135A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Eudyna Devices Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7229502B2 (en) * 2004-05-27 2007-06-12 Macronix International Co., Ltd. Method of forming a silicon nitride layer
WO2008035894A1 (en) 2006-09-19 2008-03-27 Sungkyunkwan University Foundation For Corporate Collaboration Antiviral agent against animal viruses
JP2012151261A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子の保護膜及びその作製方法
US10012883B2 (en) * 2014-02-10 2018-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device including a silicon nitride dielectric layer and method for producing same
US20210335606A1 (en) * 2018-10-10 2021-10-28 Lam Research Corporation Continuous plasma for film deposition and surface treatment

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3652324A (en) * 1968-08-15 1972-03-28 Westinghouse Electric Corp A METHOD OF VAPOR DEPOSITING A LAYER OF Si{11 N{11 {0 ON A SILICON BASE
FR2270341A1 (en) * 1974-04-09 1975-12-05 Alsthom Cgee Cathodic sputtering thin films - silicon nitride deposited on semiconductor wafer in nitrogen gas contg silane
US4866746A (en) * 1986-09-04 1989-09-12 Nissin Electric Co., Ltd. Coated material and X-ray exposure mask
US4770963A (en) * 1987-01-30 1988-09-13 Xerox Corporation Humidity insensitive photoresponsive imaging members
US5468689A (en) * 1993-11-16 1995-11-21 At&T Corp. Method for preparation of silicon nitride gallium diffusion barrier for use in molecular beam epitaxial growth of gallium arsenide
DE69433836D1 (de) * 1993-12-28 2004-07-15 Applied Materials Inc Verfahren zur plasma-unterstützten chemischen Dampfabscheidung von Silizium-Oxynitridschichten
US5831283A (en) * 1995-11-30 1998-11-03 International Business Machines Corporation Passivation of copper with ammonia-free silicon nitride and application to TFT/LCD
US6083852A (en) * 1997-05-07 2000-07-04 Applied Materials, Inc. Method for applying films using reduced deposition rates
JPH1174485A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1081756A3 (en) 2004-02-11
TW454266B (en) 2001-09-11
EP1081756A2 (en) 2001-03-07
JP2001068470A (ja) 2001-03-16
US6413887B1 (en) 2002-07-02
KR20010021449A (ko) 2001-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406250B2 (ja) 窒化珪素系膜の成膜方法
JP4235066B2 (ja) 薄膜形成方法
KR101185757B1 (ko) 층간 절연막 및 배선 구조와 그것들의 제조 방법
JP4090740B2 (ja) 集積回路の作製方法および集積回路
JP4066332B2 (ja) シリコンカーバイド膜の製造方法
KR100283007B1 (ko) 저유전율 불소화 비정질 탄소 유전체 및 그 제조 방법
US6372661B1 (en) Method to improve the crack resistance of CVD low-k dielectric constant material
JP2001060584A (ja) 炭素含有層の付着強化と酸化最小限化のためのプラズマ処理
JP2000164716A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW557478B (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6815332B2 (en) Method for forming integrated dielectric layers
US6419985B1 (en) Method for producing insulator film
JP5238615B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP1035568A1 (en) Method of plasma processing
JP3282769B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3348263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4034197B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20230187204A1 (en) Tungsten Fluoride Soak And Treatment For Tungsten Oxide Removal
EP1460685A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH11220024A (ja) 半導体集積回路の製造方法及びその製造装置
JP3243816B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
JPH07235530A (ja) 絶縁膜の形成方法
JP2000188290A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH098029A (ja) フッ素を含有する絶縁膜及びその形成方法
JPH11111716A (ja) 半導体素子の絶縁膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees