JP2004095242A - ロータリーエンコーダ及びその基板製造方法 - Google Patents

ロータリーエンコーダ及びその基板製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004095242A
JP2004095242A JP2002252237A JP2002252237A JP2004095242A JP 2004095242 A JP2004095242 A JP 2004095242A JP 2002252237 A JP2002252237 A JP 2002252237A JP 2002252237 A JP2002252237 A JP 2002252237A JP 2004095242 A JP2004095242 A JP 2004095242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
shaped
electrode pattern
ring
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002252237A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Imamura
今村 昌雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubame Musen Inc
Original Assignee
Tsubame Musen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubame Musen Inc filed Critical Tsubame Musen Inc
Priority to JP2002252237A priority Critical patent/JP2004095242A/ja
Priority to US10/606,779 priority patent/US7082669B2/en
Publication of JP2004095242A publication Critical patent/JP2004095242A/ja
Priority to US11/225,241 priority patent/US7105755B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • G01D5/34738Axles; Driving or coupling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49007Indicating transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49163Manufacturing circuit on or in base with sintering of base

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

【目的】超小型化に適する新規な構造の2相のロータリーエンコーダとその基板製造方法を提供する。
【構成】2相のロータリーエンコーダ50は、両面銅箔貼基板をエッチングして表面の中心孔2の回りに同心円状に第1リング状電極パターン、第2リング状電極パターンと最外周の段差の無いリング状櫛形電極パターンを形成するとともに各電極パターンから辺縁に付設された3つの外部接続端子TB、TAと共通外部接続端子TCにそれぞれ至る配線パターンが表面又は中心孔2若しくはスルーホールを通して裏面に形成したエンコーダ用の基板10を備え、他に、樹脂成形のケース12とシャフト20と歯車状のローター24とクリック機構CKと、タクトスイッチ機構TKを備える構造である。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、接点式の2相のロータリーエンコーダ(回転形パルススイッチとも称される。)の構造及びその基板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
接点式の2相のロータリーエンコーダは、ビデオやオーディオ機器等の音量調整、同調その他の入力切換スイッチとして汎用されている。
【0003】
上記2相のロータリーエンコーダの一般的構造は、絶縁樹脂からなる基板の表面のシャフトを軸支する中心孔に対して同心円状に内から外へリング状の共通電極パターンと2つのリング状の櫛形電極パターンが形成され、前記共通電極パターンと2つの櫛形電極パターンとをそれぞれ導通するための接点を備える2つの摺動子と、を有し、基板に対して垂直に軸着された回動自在の前記シャフトに取り付けられたローターの底面側に配設された前記2つの摺動子の時計回り/反時計回りの回動による接点の櫛形電極パターン上の摺動で断続的開閉が行われ、図13の2相のロータリーエンコーダ60のVcc電源のパルス出力等化回路が示すように、2つの互いに位相が異なるデューティ50%のパルス信号VA、VBを共通外部接続端子C(接地電位)と2つの外部接続端子A、Bとの間にそれぞれ出力する構成である。
【0004】
ロータリーエンコーダの公知技術としては、例えば実公昭59−22667号公報、特開平1−258328号公報、実開平3−26021号公報、特開平6−94476号公報、特開平7−141960号公報、特開平7−147116号公報等があり、種々の工夫された基板の電極パターンや接点構造が提案されている。
【0005】
なお、ロータリーエンコーダには、クリック機構が付設されていて、シャフト回転操作において適度な節度感を持たせると同時にシャフトの回転角度が1クリック分の回転角度の整数倍になるように規制されているのが一般的である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
電子機器の製造業界からは接点式のロータリーエンコーダの高信頼性を保持した上での小型化、低コスト化の要請が強い。
【0007】
この点、前記従来の同心円状に形成した2つのリング状の櫛形電極パターンとリング状の共通電極パターンを基板に備えるロータリーエンコーダでは、基板面積を広く取ってしまうので小型化が困難である。
【0008】
一方、小型化を実現するものとして櫛形電極パターンを円弧状に分割する手段が前記公知文献の複数の公報に記載されているが、何れもパターンが複雑であり、出力される2相のパルスの位相精度が満足いくものではない。また、インサート成形を採用していることによるコスト高、位置ずれ等の信頼性上の問題がある。
【0009】
次に、基板製造上の問題として、従来のロータリーエンコーダにおける基板上の櫛形電極パターンの櫛形の凹凸部分ではパターンの厚み分の段差があるので、櫛形パターン上を摺動する摺動子の接点との引っ掛かりでノイズが生じたり、パターンの摩耗が信頼性に悪影響を与えることになる。この点、前記特開平6−94476号公報では、抵抗体を櫛形電極パターン表面全体に平坦になるようにコーティングして、櫛形パターンの凹凸パターン上の抵抗体の厚みの差でパルス信号を生成する手段が開示されているが、コスト高となる点、及び抵抗体の摩耗によるパルス信号の電位差の変動によって十分な特性上の信頼性が確保できなくなる点で問題が残る。
【0010】
また、上記ロータリーエンコーダの機構とは別に、シャフトを軸方向に押すことでスイッチが入るタクトスイッチ付きのロータリーエンコーダの需要が想定されるが、小型化、低コスト化を前提にするとロータリーエンコーダの機構とタクトスイッチ機構の組み合わせは小型化が難しい。
【0011】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、超小型化、低コスト化、高信頼性という要請に応える新しい構造のロータリーエンコーダとその基板製造方法を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、
(1)表面の中心孔の回りに同心円状に第1、第2リング状電極パターンと最外周の段差の無いリング状櫛形電極パターンが形成されるとともに各電極パターンから辺縁に付設された3つの外部接続端子の一つにそれぞれ至る配線パターンが表面又は裏面に形成された基板と、前記基板に掛止固定された上面中央に円孔を有するケースと、前記基板の中心孔に下端軸部が嵌挿されるとともに前記ケースの円孔に挿通されて回動自在に軸支されたシャフトと、ケース内で前記シャフトの底面側に支持されてシャフトと共に回動する歯車状のローターと、ケース内に配設された板バネで押圧されたボールが前記ローターの外周の凹部に弾圧挟持されてシャフトの回転角度を規制するクリック機構と、異なる位相で出力されるように前記ローターの下面に取り付けられた前記第1リング状電極パターンと前記リング状櫛形電極パターンとを導通するための第1摺動子及び前記第2リング状電極パターンと前記リング状櫛形電極パターンとを導通するための第2摺動子と、を備えることを特徴とするロータリーエンコーダを提供する。
(2)また、上記(1)に記載の2相ロータリーエンコーダにおいて、
表面の中央に円形導体パターンとその回りの馬蹄形導体パターンとこれらの導体パターンに各々配線された2つのスイッチ端子を備えるスイッチ基板が前記エンコーダの基板の底面側に間隔を開けて付設され、弾撥性を有するドーム状導電体が前記スイッチ基板の表面の導体パターン上に載置され、シャフトがその底面側に配設されたスプリングによって軸方向に付勢されつつ前記エンコーダの基板に対して上下にスライド可能に支持され、前記シャフトが軸方向に押圧されることで下端軸部が前記スイッチ基板上のドーム状導電体の中央部を変形させて前記スイッチ端子同士が導通するタクトスイッチ機構を備えることを特徴とするロータリーエンコーダを提供する。
(3)さらに、上記(1)または(2)に記載のロータリーエンコーダの基板製造方法であって、
表面と裏面に金属箔を貼った樹脂基板をエッチングして電極パターンとして中央孔を軸心とする同心円状に配設された第1、第2リング状電極パターンと最外周のリング状櫛形電極パターンを形成するエッチング工程と、前記樹脂基板の3つの電極パターンを金属メッキするメッキ工程と、前記リング状櫛形電極パターンのエッチング後の凹部に樹脂ワニスを塗布して刷り込み、表面の余分な樹脂ワニスを除去する樹脂ワニス塗布工程と、前記樹脂基板を加熱圧縮して前記凹部に刷り込まれた前記樹脂ワニスを硬化させる樹脂ワニス硬化工程と、各電極パターンの金属表面に残る余剰ワニスを研磨して除去し各電極パターン表面を平滑にする研磨工程と、を行うことを特徴とする基板の製造方法を提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】
図面を基に本発明に係るロータリーエンコーダの実施の形態を説明する。
【0014】
図1は本発明に係る2相のロータリーエンコーダ(タクトスイッチ付き)の縦断面図であり、図2はエンコーダの基板の表面図であり、図3は前記エンコーダの裏面図である。図4はローターの底面図であり、図5は前記ローターの断面図である。図6は摺動子の平面図であり、図7は前記摺動子の側面図である。図8はケース内部のクリック機構を説明するためのシャフトを外した状態の平面図である。図9はスイッチ基板の導体パターンを示す平面図である。図10はパルス出力波形を示す図であり、図11はエンコーダの等化回路図である。図12はエンコーダの基板の製造方法を示す工程フロー図である。
【0015】
先ず、図1に示される本発明に係る2相のロータリーエンコーダ50は、図2に示される表面1の中心孔2の回りに同心円状に第1リング状電極パターン3、第2リング状電極パターン4と最外周の段差の無いリング状櫛形電極パターン5が形成されるとともに各電極パターン3、4、5から辺縁に付設された3つの外部接続端子TB、TA、TCの一つにそれぞれ至る配線パターンP1、P2、P3が表面1又は図3に示されるように中心孔2若しくはスルーホールTHを通して裏面9に形成されたエンコーダ用の基板10と、前記基板10に掛止固定された上面中央に筒状の円孔11を有するケース12と、前記基板10の中心孔2に下端軸部21が嵌挿されるとともに前記ケース12の円孔11に挿通されて回動自在に軸支されたシャフト20と、ケース12内で前記シャフト20の底面側に支持されてシャフト20と共に回動する図4に示されるような外周が歯車状のローター24と、図8に示されるようにケース12内に配設された板バネ26で中心方向に押圧されたボール27が前記ローター24の外周の歯車状の凹部28に弾圧挟持されて(破線参照)シャフト20の回転角度を最小回転角δの整数倍に規制するクリック機構CKと、異なる位相B、Aでスイッチング出力されるように前記ローター24の下面に取り付けられた前記図2の第1リング状電極パターン3と前記リング状櫛形電極パターン5とを導通するための第1摺動子31及び前記第2リング状電極パターン4と前記リング状櫛形電極パターン5とを導通するための第2摺動子32と、を備えることを特徴とする。
【0016】
上記各部材を詳述すると、前記シャフト20は樹脂成形部材であり、基板10は例えば両面銅箔貼りのフェノール樹脂基板等の両面プリント基板を選択的にエッチングして上記電極パターン3、4、5等を形成したものであり、特にリング状櫛形電極パターン5の櫛形部分には硬化した樹脂ワニスで凹部分が埋められて高低の段差が無く平坦になっている点に特徴を有する。
【0017】
前記ケース12は基板10の表面1側を覆う下面側の領域が開口した樹脂成形の絶縁箱体であり、前記基板10に嵌めて掛止固定される。
【0018】
前記ローター24も樹脂成形部材であり、図4及び図5に示されるように、底面側の中心孔22の回りに基板10と接して支持する円弧状の突起23と、摺動子31、32をかしめ固定するための小突起25が複数配設されている。また、外周は歯車状であってその凹部28は後述のクリック機構CKの構成要素となっている。上面側にはシャフト20を嵌め合わせる凹溝30が設けられている。
【0019】
次に、上記第1摺動子31及び第2摺動子32は、例えば図6に示されるような形状にバネ性を有する金属薄板を打ち抜き成形したものである。そして図7に示されるように、外側の接点31aと32aが前記リング状櫛形電極パターン5と接し、内側の接点31b、32bがそれぞれ前記第1リング状電極パターン3と前記第2リング状電極パターン4に接するように自身の弾性力で破線で示される自然状態から実線で示される押圧状態に接点が適度に押圧された状態で接触している。なお、前記第1摺動子31及び第2摺動子32には前記ローター24の底面側の小突起25に嵌合してかしめ固定するための小孔33が設けられている。
【0020】
次に、前記クリック機構CKは、シャフト20の回転操作に節度感を持たせるためと、安定した時計回り/反時計回りの判定が可能なスイッチング出力を得るための機構である。図8から判るように、本実施の形態ではローター24の外周に18個の凸が歯車状に等間隔に設けられており、1クリックの最小回転角δを20°として常にその整数倍に回転角度の規制をしている。即ちシャフト20の回転を止めて手を離すとボール27(鋼球)は必ず凹部28に弾撥挟持されて安定し、ローター24の回転角度は規制されるのである。
【0021】
したがって、前記第1摺動子31及び第2摺動子32の接点の配置を調整してB、A2相の出力のタイミングを図10のタイミング波形(デューティ50%)となるように設定すれば、クリック機構CKのクリック安定点D1、D2、D3、・・では、A相(端子TA−TC間)の波形はスイッチがOFFで出力がハイレベルに安定する中心にある。そして、時計回り方向の回転では、先にA相がONからOFFとなってパルス信号が出て、次いで所定の位相差で遅れてB相(TB−TC間)がONからOFFとなってパルス信号が出る。また、反時計回り方向の回転では、先にB相がONからOFFとなってパルス信号が出て、次いで所定の位相差で遅れてA相がONからOFFとなってパルス信号が出る順番になっているので、A相、B相の何れが先にパルス信号が出たかを検出することで回転方向が識別でき、例えばオーディオの音量を上げているのか、下げているのかが判定できるのである。
【0022】
以上のロータリーエンコーダ50の構成では、そのスイッチング等化回路は図11のようになり、一つのリング状櫛形電極パターン5が共通電極パターンとして共通外部接続端子TCに配線されており、第1リング状電極パターン3、第2リング状電極パターン4はそれぞれ外部接続端子TB、TAに配線されているので、図13の従来のロータリーエンコーダ60のVcc電源のパルス出力等化回路とは開閉する接点の場所が異なっている。一般に接点の位置はより接地電位に近い側を開閉する方が安定的であり好ましいと考えられる。また、円弧状の電極パターンの組み合わせでなく、完全な一つの円形のリング状櫛形電極パターン5に対する第1摺動子31及び第2摺動子32のB相、A相の所定の位相差を持たせた配置決定は従来よりも容易且つ精度が高く、安定するという利点がある。
【0023】
次に、図1のロータリーエンコーダ50には、上記構造に加えてタクトスイッチ機構TKが付設されている。即ち、図9に示されるように、表面の中央に円形導体パターン35とその回りの馬蹄形導体パターン36とこれらの導体パターンに各々配線された2つのスイッチ端子S1、S2を備えるスイッチ基板40が前記エンコーダの基板10の底面側に1mm弱の間隔を開けて付設され、弾撥性を有する円形のドーム状導電体41(コンタクトレンズに類似する形状)が前記スイッチ基板40の表面の導体パターン36上に一点鎖線のように載置され、シャフト20がその底面側に配設されたスプリング29によって軸方向に付勢されつつ前記エンコーダの基板10に対して上下にスライド可能に支持され、前記シャフト20が上から軸方向に0.5mm程度押圧されることでその下端軸部21が基板10の中心孔2を貫通して前記スイッチ基板40上のドーム状導電体41の天頂を押して変形させて前記スイッチ端子S1、S2同士がドーム状導電体41を介して導通するタクトスイッチ機構TKが設けられている。指を離して押圧を解除すると、スプリング29がシャフト20を上に押し戻して、ドーム状導電体41は元のドーム状に自身で復元して閉じていたタクトスイッチが開く。なお、図9における破線領域内は前記円形導体パターン35からスイッチ端子S2に至る配線パターン上を覆った樹脂等の絶縁膜39である。このタクトスイッチ機構TKはシンプルでありながら場所を取らず、エンコーダ機構の底面側に厚さ1〜2mm程度増すだけで付設できる。タクトスイッチ付きとすることで、エンコーダ機構による物理量の調整とタクトスイッチ機構による物理量の決定が容易に行えることになる。
【0024】
以上の構成を備える上記2相のロータリーエンコーダ50は、本発明者の試作によれば、その全体寸法が、高さH=4.5mm、縦寸法Y=9.2mm、横寸法X=8.4mm程度に収まる超小型なものとなった。
【0025】
次に、本発明に係る上記エンコーダの基板10の製造方法について説明する。
【0026】
現在、一般的に行われている基板上の電極パターンの製法は、黄銅板等の金属板をプレス打ち抜き加工して樹脂にインサート成型する方法であるが、金型が複雑で小型化できないうえに、接点の位置ずれ、それによるショート不良が回避できない。櫛形電極パターンの製法に金属板をエッチングしてこれを樹脂にインサート成型する方法もあるが、これもインサート時の成形不良が避けられない。
【0027】
そこで、本発明では、インサート成形ではなく、金属箔、特に銅箔を両面に貼った樹脂基板(両面銅箔貼基板)をエッチングして前記櫛形リング状電極パターン5と2つのリング状電極パターン3、4及び前記各配線パターンP1、P2、P3等の導電パターンを作る製法を適用する。そしてエッチングだけではシャフト回転時に前記櫛形リング状電極パターン5の櫛形の凹凸部分に前記摺動子31、32の接点が衝ってノイズが発生したり櫛形リング状電極パターン5の摩耗が無視できなくなるので、凹凸部分の平坦化及びエッチングで荒れた電極パターンの表面を平滑にすることが望まれる。本発明では、特に、エッチング後の工程として、少なくとも銅箔エッチングで取り除いた前記櫛形リング状電極パターン5の凹凸部分に樹脂ワニスを流し込み、加熱圧縮して硬化させ、次に銅箔の表面にはみ出した余剰の薄い硬化した膜を取り除くこととした。この基板製造方法によれば、各電極パターンを打ち抜くための複雑な金型も要らず、形状も多種類簡単につくれ、なおかつ小型化が容易である。そして、共通電極となるリング状の櫛形電極パターンの櫛形表面は段差の無い平滑面となるので耐摩耗性があり、位相差タイミングの精度も出し易く、コスト低減にもなるのである。
【0028】
以下、具体的な手順を示すと、図12において、(ステップ1)表面1と裏面9に金属箔(好ましくは銅箔7)を貼った基板10(両面銅箔貼基板)をマスキングによって選択的にエッチングして電極パターンとして中心孔2を軸心とする同心円状に配設された第1、第2リング状電極パターン3、4と最外周のリング状櫛形電極パターン5を形成するエッチング工程と、(ステップ2)前記樹脂基板の3つの電極パターンを金属メッキ(ニッケルメッキ等)するメッキ工程と、(ステップ3)少なくとも前記リング状櫛形電極パターン5を含む基板表面のエッチング後の凹部に樹脂ワニス8をスキージ13等で塗布して刷り込み、表面の余分な樹脂ワニスを除去する樹脂ワニス塗布工程と、(ステップ4)前記樹脂基板10を離型板14、14に挟み、加熱圧縮して前記凹部に刷り込まれた前記樹脂ワニス8を硬化させる樹脂ワニス硬化工程と、(ステップ5)各電極パターン3、4、5の金属表面に残る余剰ワニスの薄膜をブラシ15等で研磨して除去し各電極パターン3、4、5表面を平滑にする研磨工程と、を順次行う。
【0029】
以上の製法はインサート成形を行わないので、より低コストであり、精度の良いパターン成形が実現する。また、少なくとも前記リング状櫛形電極パターン5の櫛状の凹凸部分は段差の無い平滑面となり、摺動子31、32はスムーズで摩擦の少ない摺動で、電極面の摩耗、ノイズの発生が抑えられる。而して高寿命で信頼性の高いロータリーエンコーダが実現できる。
【0030】
なお、上記基板製造方法によれば、基板の材質には限定されずフレキシブル基板でも適用可能なので、例えば携帯電話機の回路の一部に各電極パターンをエッチングで作り、電極パターン表面の平滑化を行えば、ロータリーエンコーダをフレキシブル基板に直接組み込むことも可能になる。
【0031】
【発明の効果】
本発明に係るロータリーエンコーダ及びその基板製造方法は上記のように構成されているため、以下に記載するような効果を有する。
(1)エンコーダの基板が一つのリング状櫛形電極パターンと第1、第2リング状電極パターンのみなので小型化が実現する。
(2)櫛形リング状電極パターンの櫛形部分の平坦化により高い信頼性が得られる。
(3)低コストで製造が容易である。
(4)コンパクトでシンプルなタクトスイッチ機構によって低コストで超小型のタクトスイッチ付きロータリーエンコーダが提供できる。
(5)基板の電極パターンの成形精度が高い。
【0032】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る2相のロータリーエンコーダ(タクトスイッチ付き)の縦断面図である。
【図2】エンコーダの基板の表面図である。
【図3】前記エンコーダの基板の裏面図である。
【図4】ローターの底面図である。
【図5】前記ローターの断面図である。
【図6】摺動子の平面図である。
【図7】前記摺動子の側面図である。
【図8】ケース内部のクリック機構を説明するためのシャフトを外した状態の平面図である。
【図9】スイッチ基板の導体パターンを示す平面図である。
【図10】パルス出力波形を示す図である。
【図11】エンコーダの等化回路図である。
【図12】エンコーダの基板の製造方法を示す工程フロー図である。
【図13】従来のロータリーエンコーダのパルス出力等化回路図である。
【符号の説明】
1   表面
2   中心孔
3   第1リング状電極パターン
4   第2リング状電極パターン
5   リング状櫛形電極パターン
7   銅箔
8   樹脂ワニス
9   裏面
10   基板
11   円孔
12   ケース
13   スキージ
14   離型板
15   ブラシ
20   シャフト
21   下端軸部
22   中心孔
23   突起
24   ローター
25   小突起
26   板バネ
27   ボール
28   凹部
29   スプリング
30   凹溝
31   第1摺動子
32   第2摺動子
35   円形導体パターン
36   馬蹄形導体パターン
39   絶縁膜
40   スイッチ基板
41   ドーム状導電体
50、60   ロータリーエンコーダ
VA、VB   パルス信号
C   共通外部接続端子(接地電位)
A、B   外部接続端子
TH   スルーホール
TA、TB   外部接続端子
TC  共通外部接続端子
P1、P2、P3 配線パターン
δ   最小回転角
CK   クリック機構
A、B   位相
D1、D2、D3、・・クリック安定点
TK   タクトスイッチ機構
S1、S2   スイッチ端子

Claims (3)

  1. 表面の中心孔の回りに同心円状に第1、第2リング状電極パターンと最外周の段差の無いリング状櫛形電極パターンが形成されるとともに各電極パターンから辺縁に付設された3つの外部接続端子の一つにそれぞれ至る配線パターンが表面又は裏面に形成された基板と、前記基板に掛止固定された上面中央に円孔を有するケースと、前記基板の中心孔に下端軸部が嵌挿されるとともに前記ケースの円孔に挿通されて回動自在に軸支されたシャフトと、ケース内で前記シャフトの底面側に支持されてシャフトと共に回動する歯車状のローターと、ケース内に配設された板バネで押圧されたボールが前記ローターの外周の凹部に弾圧挟持されてシャフトの回転角度を規制するクリック機構と、異なる位相で出力されるように前記ローターの下面に取り付けられた前記第1リング状電極パターンと前記リング状櫛形電極パターンとを導通するための第1摺動子及び前記第2リング状電極パターンと前記リング状櫛形電極パターンとを導通するための第2摺動子と、を備えることを特徴とするロータリーエンコーダ。
  2. 請求項1に記載のロータリーエンコーダにおいて、
    表面の中央に円形導体パターンとその回りの馬蹄形導体パターンとこれらの導体パターンに各々配線された2つのスイッチ端子を備えるスイッチ基板が前記エンコーダの基板の底面側に間隔を開けて付設され、弾撥性を有するドーム状導電体が前記スイッチ基板の表面の導体パターン上に載置され、シャフトがその底面側に配設されたスプリングによって軸方向に付勢されつつ前記エンコーダの基板に対して上下にスライド可能に支持され、前記シャフトが軸方向に押圧されることで下端軸部が前記スイッチ基板上のドーム状導電体の中央部を変形させて前記スイッチ端子同士が導通するタクトスイッチ機構を備えることを特徴とするロータリーエンコーダ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のロータリーエンコーダの基板製造方法であって、
    表面と裏面に金属箔を貼った樹脂基板をエッチングして電極パターンとして中央孔を軸心とする同心円状に配設された第1、第2リング状電極パターンと最外周のリング状櫛形電極パターンを形成するエッチング工程と、前記樹脂基板の3つの電極パターンを金属メッキするメッキ工程と、前記リング状櫛形電極パターンのエッチング後の凹部に樹脂ワニスを塗布して刷り込み、表面の余分な樹脂ワニスを除去する樹脂ワニス塗布工程と、前記樹脂基板を加熱圧縮して前記凹部に刷り込まれた前記樹脂ワニスを硬化させる樹脂ワニス硬化工程と、各電極パターンの金属表面に残る余剰ワニスを研磨して除去し各電極パターン表面を平滑にする研磨工程と、を行うことを特徴とするロータリーエンコーダの基板製造方法。
JP2002252237A 2002-08-30 2002-08-30 ロータリーエンコーダ及びその基板製造方法 Pending JP2004095242A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002252237A JP2004095242A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 ロータリーエンコーダ及びその基板製造方法
US10/606,779 US7082669B2 (en) 2002-08-30 2003-06-27 Method of manufacturing a substrate of a rotary encoder
US11/225,241 US7105755B2 (en) 2002-08-30 2005-09-13 Rotary encoder and method of manufacturing substrate thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002252237A JP2004095242A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 ロータリーエンコーダ及びその基板製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004095242A true JP2004095242A (ja) 2004-03-25

Family

ID=31972724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002252237A Pending JP2004095242A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 ロータリーエンコーダ及びその基板製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7082669B2 (ja)
JP (1) JP2004095242A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211939A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Asmo Co Ltd 位置検出装置及びアクチュエータ
US7750256B2 (en) 2006-11-22 2010-07-06 Sony EMCS (Malaysia) Sdn. Bhd Rotary switch assembly
CN102610423A (zh) * 2012-03-28 2012-07-25 彭勇 用于电动水泵电流整定的旋转式开关编码数字输入装置
JP2013114886A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Hosiden Corp 可動接点及びこれを備えた接点構造
WO2017169625A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社村田製作所 回転式電子部品
WO2018074150A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社村田製作所 回転エンコーダ
JP2018101619A (ja) * 2016-12-16 2018-06-28 帝国通信工業株式会社 回転式電子部品用摺動子
US10048094B2 (en) 2015-04-21 2018-08-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Encoder
CN112652497A (zh) * 2020-12-08 2021-04-13 泰康电子有限公司 一种无极滚轮开关及汽车方向盘总成

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004054178B4 (de) * 2004-11-10 2010-09-02 Preh Gmbh Bedienelement für Steuergeräte in Kraftfahrzeugen
US7495187B2 (en) * 2005-09-02 2009-02-24 Lear Corporation Electrical switch
US7355165B2 (en) * 2006-02-23 2008-04-08 Grayhill, Inc. Optical encoder and method for using same
US7973937B1 (en) * 2006-08-18 2011-07-05 Lockheed Martin Corporation Near field suppression with a multi-aperture imaging system
US8220361B2 (en) * 2007-03-30 2012-07-17 Motorola Solutions, Inc. Rotary knob assembly
US8073094B2 (en) * 2007-10-24 2011-12-06 Nassim Haramein Device and method for simulation of magnetohydrodynamics
JP5347986B2 (ja) * 2010-01-19 2013-11-20 株式会社リコー 回転検出装置、給紙装置及び画像形成装置
WO2011115942A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Illinois Tool Works Inc. Transmission gear position sensor using printed circuit element
US8796566B2 (en) 2012-02-28 2014-08-05 Grayhill, Inc. Rotary pushbutton and touchpad device and system and method for detecting rotary movement, axial displacement and touchpad gestures
US8878089B2 (en) * 2012-10-18 2014-11-04 Sigmatron International, Inc. Twist mount rotary selector switch
WO2017037302A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Lego A/S A remote control device
CN107949429B (zh) 2015-09-04 2020-10-09 乐高公司 包括远程控制装置的玩具构造系统
CN109461672B (zh) * 2018-09-29 2021-06-29 蚌埠市龙子湖区金力传感器厂 一种刻蚀均匀的传感器单晶硅刻蚀装置
CN110153448A (zh) * 2019-05-30 2019-08-23 上海诺倬力机电科技有限公司 双臂式五轴头结构

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105081U (ja) * 1976-02-09 1977-08-10
JPS56130218U (ja) * 1980-03-05 1981-10-03
JPS56138834A (en) * 1980-04-01 1981-10-29 Minoru Izawa Rotary push switch
JPS5971218A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 アルプス電気株式会社 回転操作型電気部品
JPH0326021U (ja) * 1989-07-24 1991-03-18
JPH03134515A (ja) * 1989-10-19 1991-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロータリーエンコーダ
JPH0555432U (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 帝国通信工業株式会社 押釦スイッチ付き回転式電子部品
JPH06223687A (ja) * 1992-12-28 1994-08-12 Sanyo Electric Co Ltd タイマー入力装置
JPH0711734U (ja) * 1993-08-02 1995-02-21 エスエムケイ株式会社 回転式スイッチの接点構造
JPH0817293A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プッシュスイッチ付き回転操作型電子部品
JPH10134668A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Alps Electric Co Ltd プッシュオンスイッチ付き回転操作型電子部品
JPH11162718A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Tsubame Musen Kk 電子部品の抵抗体基板製造方法
JP2002133977A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Alps Electric Co Ltd プッシュスイッチ付回転型エンコーダ、及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781882B2 (ja) * 1984-04-04 1995-09-06 旭化成工業株式会社 ロータリーエンコーダ用ディスク及びその製造方法
US5006703A (en) * 1988-02-22 1991-04-09 Victor Company Of Japan, Ltd. Reflective optical rotary encoder disc
US5017741A (en) * 1989-03-29 1991-05-21 Hamilton Standard Controls, Inc. Rotary digital contact encoder substrate
US5739775A (en) * 1993-07-22 1998-04-14 Bourns, Inc. Digital input and control device
JP4019515B2 (ja) * 1998-08-21 2007-12-12 松下電器産業株式会社 押圧・回動操作型電子部品およびこれを用いた通信端末機器
DE69918727T2 (de) * 1998-12-24 2005-07-21 Teikoku Tsushin Kogyo Co. Ltd., Kawasaki Verfahren zur Herstellung eines Schaltermusters auf einem Schaltersubstrat
JP4147723B2 (ja) * 2000-06-05 2008-09-10 松下電器産業株式会社 プリント配線板
US6546872B1 (en) * 2000-11-27 2003-04-15 Sonoco Development, Inc. Profile printing method with additive technology
JP4360762B2 (ja) * 2001-03-23 2009-11-11 株式会社リコー 光学式エンコーダ装置
US6828517B2 (en) * 2001-05-16 2004-12-07 Bourns, Inc. Position encoder
US6972386B1 (en) * 2004-07-20 2005-12-06 Knowles Electronics, Llc Digital pulse generator and manufacturing method thereof

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105081U (ja) * 1976-02-09 1977-08-10
JPS56130218U (ja) * 1980-03-05 1981-10-03
JPS56138834A (en) * 1980-04-01 1981-10-29 Minoru Izawa Rotary push switch
JPS5971218A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 アルプス電気株式会社 回転操作型電気部品
JPH0326021U (ja) * 1989-07-24 1991-03-18
JPH03134515A (ja) * 1989-10-19 1991-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロータリーエンコーダ
JPH0555432U (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 帝国通信工業株式会社 押釦スイッチ付き回転式電子部品
JPH06223687A (ja) * 1992-12-28 1994-08-12 Sanyo Electric Co Ltd タイマー入力装置
JPH0711734U (ja) * 1993-08-02 1995-02-21 エスエムケイ株式会社 回転式スイッチの接点構造
JPH0817293A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プッシュスイッチ付き回転操作型電子部品
JPH10134668A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Alps Electric Co Ltd プッシュオンスイッチ付き回転操作型電子部品
JPH11162718A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Tsubame Musen Kk 電子部品の抵抗体基板製造方法
JP2002133977A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Alps Electric Co Ltd プッシュスイッチ付回転型エンコーダ、及びその製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7750256B2 (en) 2006-11-22 2010-07-06 Sony EMCS (Malaysia) Sdn. Bhd Rotary switch assembly
JP2009211939A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Asmo Co Ltd 位置検出装置及びアクチュエータ
JP2013114886A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Hosiden Corp 可動接点及びこれを備えた接点構造
US9035209B2 (en) 2011-11-29 2015-05-19 Hosiden Corporation Movable contact and contact structure including the same
CN102610423A (zh) * 2012-03-28 2012-07-25 彭勇 用于电动水泵电流整定的旋转式开关编码数字输入装置
US10048094B2 (en) 2015-04-21 2018-08-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Encoder
JPWO2017169625A1 (ja) * 2016-03-30 2019-02-07 株式会社村田製作所 回転式電子部品
WO2017169625A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社村田製作所 回転式電子部品
US10707035B2 (en) 2016-03-30 2020-07-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Rotary electronic component
CN108885956B (zh) * 2016-03-30 2020-03-24 株式会社村田制作所 旋转式电子部件
CN108885956A (zh) * 2016-03-30 2018-11-23 株式会社村田制作所 旋转式电子部件
TWI645163B (zh) * 2016-10-18 2018-12-21 日商村田製作所股份有限公司 旋轉編碼器及製造旋轉編碼器之編碼機構之方法
JPWO2018074150A1 (ja) * 2016-10-18 2019-06-24 株式会社村田製作所 回転エンコーダ
WO2018074150A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社村田製作所 回転エンコーダ
US10832878B2 (en) 2016-10-18 2020-11-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Rotary encoder
JP2018101619A (ja) * 2016-12-16 2018-06-28 帝国通信工業株式会社 回転式電子部品用摺動子
JP2021166197A (ja) * 2016-12-16 2021-10-14 帝国通信工業株式会社 回転式電子部品用摺動子
JP7187066B2 (ja) 2016-12-16 2022-12-12 帝国通信工業株式会社 回転式電子部品用摺動子
CN112652497A (zh) * 2020-12-08 2021-04-13 泰康电子有限公司 一种无极滚轮开关及汽车方向盘总成
CN112652497B (zh) * 2020-12-08 2024-01-09 泰康电子有限公司 一种无极滚轮开关及汽车方向盘总成

Also Published As

Publication number Publication date
US20060060454A1 (en) 2006-03-23
US7082669B2 (en) 2006-08-01
US7105755B2 (en) 2006-09-12
US20040041086A1 (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004095242A (ja) ロータリーエンコーダ及びその基板製造方法
KR100356195B1 (ko) 가압·회전 조작형 전자부품
KR100927253B1 (ko) 로터리형 푸시 스위치
JP3956554B2 (ja) 回転型エンコーダおよびこれを用いた複合操作型電子部品
US4929804A (en) Push button switch
CN112992580B (zh) 按键结构及电子设备
US5939973A (en) Rotary variable resistor with switch
JP2002110002A (ja) スイッチ装置
CN201196925Y (zh) 旋转开关
JPH08153608A (ja) 可変抵抗器
JPH11345706A (ja) 回転操作型可変抵抗器およびその製造方法
JP4075590B2 (ja) 回転型電子部品
JP3988242B2 (ja) インクリメンタル式回転操作型エンコーダ
JP3925210B2 (ja) ポインティングスティックおよびその製造方法
JP3876578B2 (ja) 回転型エンコーダおよびこれを用いた複合操作型電子部品
JP4570560B2 (ja) 電子部品
JPH11167841A (ja) プッシュオンスイッチ
JP2008028205A (ja) 回転体及びその製造方法及び回転式電子部品
JP3074135U (ja) スイッチ付回転可変抵抗器
JP3037806B2 (ja) クリック感触付き電気部品の製造方法
JP2001176707A (ja) 可変抵抗器
JP2008047367A (ja) 複合型電子部品用のケース及びその製造方法及び複合型電子部品
JP3716774B2 (ja) 可変抵抗器
US7015402B2 (en) Coding switch
JP2006313688A (ja) 基台付スイッチ基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116