JPH10134668A - プッシュオンスイッチ付き回転操作型電子部品 - Google Patents
プッシュオンスイッチ付き回転操作型電子部品Info
- Publication number
- JPH10134668A JPH10134668A JP28690996A JP28690996A JPH10134668A JP H10134668 A JPH10134668 A JP H10134668A JP 28690996 A JP28690996 A JP 28690996A JP 28690996 A JP28690996 A JP 28690996A JP H10134668 A JPH10134668 A JP H10134668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- push
- switch
- operation shaft
- casing
- conductor pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Adjustable Resistors (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
の薄型化を図ることができるプッシュオンスイッチ付き
回転型電子部品を提供する。 【解決手段】 回転可能に軸支されると共に、軸線方向
に移動可能に支持された操作軸1と、操作軸1の回転方
向の動作により摺動子片28,29,30が摺接する導
体パターン17と、摺動子片28,29,30か導体パ
ターン17のどちらか一方を設けたケーシング5と、操
作軸1とスプライン結合され、摺動子片28,29,3
0か導体パターン17のうちの他方を設けた受け部4
と、操作軸1の軸線方向の操作によって動作させられる
プッシュオンスイッチと、受け部4の摺動子片28,2
9,30もしくは導体パターン17を設けた面に形成し
た収納凹部4aと、収納凹部4aに収納し、かつプッシ
ュオンスイッチと操作軸1間に介在し、操作軸1を初期
位置方向に付勢するゴムラバー6と備えた。
Description
の操作によって動作させられるプッシュオンスイッチを
有し、前記操作軸の回転方向の動作により、前記摺動子
片と前記導体パターンが摺接するようにしたプッシュオ
ンスイッチ付き回転操作型電子部品に関する。
ュオンスイッチ(もしくはプッシュスイッチ)をオンオ
フ動作させ、一方、操作軸の回転方向の動作により、エ
ンコーダ等の摺動子片と導体パターンが摺接するように
したプッシュオンスイッチ付き回転操作型電子部品は、
例えば、実開平3−30702号公報に開示されてい
る。図12はこの従来のプッシュオンスイッチ付き回転
操作型電子部品の全体構成を示す縦断面図である。この
図12において、61は回転自在で軸方向に移動自在に
支持されている回転軸、62は回転軸61の上部を突出
させて収納するケース、63は回転軸61の下部にスプ
ライン結合された摺動型物、64は摺動型物63の下面
に取り付けられた摺動子片、65は摺動子片64が摺接
される導電パターン、66は導電パターン65が形成さ
れた基板、67は回転軸61の上下動によってその下端
部でオンオフ動作される押釦スイッチ、68は押釦スイ
ッチ67のドーム型ゴムラバー、69はドーム型ゴムラ
バー68の内底面に形成された可動接点、70は可動接
点69が離接される固定接点、71は固定接点70が形
成された基板、72はこれらの各部材を一体化している
取付板である。これらの回転軸61、摺動型物63、摺
動子片64、導電パターン65、及び基板66等のブロ
ックによって例えば回転操作型のエンコーダが構成さ
れ、また、回転軸61、押釦スイッチ67のブロックに
よって押釦スイッチ(プッシュオンスイッチ)が構成さ
れている。
のプッシュオンスイッチ付き回転操作型電子部品では、
エンコーダ等の回転操作型電子部品の下方に押釦スイッ
チが積層された2連形状になっているので、回転軸61
の軸線方向での各ブロックの厚みがプラスされ、装置全
体の厚さが厚くなっていた。
戻し部材を収納して、操作軸方向の厚みを薄くして装置
全体の薄型化を図ることができるプッシュオンスイッチ
付き回転操作型電子部品を提供することである。
戻し部材を収納に加え、更にケーシングにプッシュオン
スイッチ用の固定接点も一体成形して、操作軸方向の厚
みを更に薄くして装置全体の一層の薄型化を図ることが
でき、更に部品点数を削減しかつ組込工程も簡略化でき
るプッシュオンスイッチ付き回転操作型電子部品を提供
することである。
向の厚みを薄くして装置全体の薄型化を図ることがで
き、またプッシュスイッチの接点部分を覆ってオンオフ
を確実にできるプッシュオンスイッチ付き回転操作型電
子部品を提供することである。
シュオンスイッチ用の固定接点も共用して一体成形し
て、別個にプッシュオンスイッチ用の固定接点用のケー
シングを設ける必要がなくなり操作軸方向の厚みを薄く
できて装置全体の薄型化を図ることができ、また部品点
数を削減しかつ組込工程も簡略化できるプッシュオンス
イッチ付き回転操作型電子部品を提供することである。
シュオンスイッチ用の固定接点及び摺動子片を一体に形
成して、受け部の操作軸方向の厚みを薄くして装置全体
の薄型化を図ることができ、またケーシングをフープ材
からインサート成形できるようになり製造工程を簡略化
して量産性を高められるプッシュオンスイッチ付き回転
操作型電子部品を提供することである。
可能に軸支されると共に、軸線方向に移動可能に支持さ
れた操作軸と、前記操作軸の回転方向の動作により摺動
子片が摺接する導体パターンと、前記摺動子片か前記導
体パターンのどちらか一方を設けたケーシングと、前記
操作軸とスプライン結合され、前記摺動子片か前記導体
パターンのうちの他方を設けた受け部と、前記操作軸の
軸線方向の操作によって動作させられるプッシュオンス
イッチと、前記受け部の前記摺動子片もしくは前記導体
パターンを設けた面に形成した収納凹部と、前記収納凹
部に収納し、かつ前記プッシュオンスイッチと前記操作
軸間に介在し、前記操作軸を初期位置方向に付勢する戻
し部材と備えた第1の手段により解決される。
前記ケーシングの中央にプッシュオンスイッチ用の固定
接点を一体に形成した第2の手段により解決される。
前記戻し部材はドーム型のゴムラバーからなる第3の手
段により解決される。
片が接する導体パターンのどちらか一方を設けたケーシ
ングと、回転可能に軸支されると共に、軸線方向に移動
可能に支持され、前記摺動子片か前記摺動子片が接する
導体パターンのうちの他方を設けた操作軸と、前記操作
軸の軸線方向の操作によって動作させられるプッシュオ
ンスイッチと、前記ケーシングの中央に一体に形成した
プッシュオンスイッチ用の固定接点とを備えてあり、前
記操作軸の回転方向の動作により、前記摺動子片と前記
導体パターンが摺接するようにした第4の手段により解
決される。
おいて、前記ケーシングに前記摺動子片を一体に形成し
た第5の手段により解決される。
に基づいて説明する。図1は本発明の第1の実施の形態
に係るプッシュオンスイッチ付き回転操作型電子部品の
全体構成を示す縦断面図、図2は図1の摺動子片と導体
パターンとの関係を示す説明図、図3(a),(b)は図1の
CW回転及びCCW回転におけるパルス信号を示す図、
図4(a),(b)は図1のケーシングを示す平面図及び縦断
面図、図5は図1のケーシングを示す底面図、図6は図
1の可動接点を示す平面図、図7は図1のケーシングを
インサート成形する前の摺動子片及び端子を一体成形し
てあるフープ材を示す説明図、図8(a),(b),(c)は図1
の可動接点の平面図、正面図及び底面図、図9(a),(b)
はB−B線に沿った断面図及びC−CB−B線に沿った
断面図、図10は別のパルス数の例での摺動子片と導体
パターンとの関係を示す説明図である。
属製の軸受部材、3は駆動体、4は受け部、5はケーシ
ング、6は戻し部材であるゴムラバー、7は下カバー、
8はクリックばねである。
板の中央が上方に膨出されて凹部41が設けられると共
に、中央に丸い貫通孔が穿設されて軸受部11とされて
いる。この軸受部11に挿通されて操作軸1が回転可能
に軸支されると共に、軸線方向に移動可能に支持されて
いる。この操作軸1の下端にはすり割部12が形成され
て駆動体3が嵌合固定されている。なお、操作軸1の軸
受部材2の下面側には環状溝13が形成され、環状溝1
3に操作軸1の軸受部11からの抜け止めのための線バ
ネ14が挟持されている。
成されるとともに、その内部の直径方向に刃状部15が
突設され、この刃状部15が前記操作軸1のすり割部1
2に嵌め込まれている。これにより、駆動体3は操作軸
1の回転に伴って一体に回転するようになっている。ま
た、駆動体3の周面にはその直径上の位置でかつ軸方向
に沿って一対の複数のスプライン刃部43,43が形成
され、これらのスプライン刃部43,43にそれぞれ嵌
め込まれるスプライン溝44,44が受け部4の丸孔内
周面に形成されて、駆動体3と受け部4はスプライン結
合されている。これにより、操作軸1の回転方向の移動
は受け部4に伝達されるが、操作軸1の軸線方向の移動
は受け部4に伝達されないようになっている。
その下端部外周に円板状部16が延設されており、この
円板状部16の下面側に導体パターン17が設けられコ
ード板が構成され、また、円板状部16の上面側に例え
ば一周に36個のクリック用の凸凹部18が設けられて
いる。この円板状部16は、軸受部材2の凹部41外で
あって、軸受部材2とケーシング5とによって構成され
る密閉空間内に配設されている。そして、クリックばね
8が軸受部材2と円板状部16との隙間に挾み込まれて
保持され、クリックばね8が円板状部16のクリック用
の凸凹部18に弾接されている。また、受け部4の円板
状部16の中央は、スプライン溝の形成された孔に連通
した貫通孔とされると共に、ゴムラバー6を収納できる
ように円錐形状に拡げらた収納凹部4aとされている。
なお、42は受け部4の下面に突設された環状の当接部
で、この当接部42はケーシング5のケーシング本体2
5の上面に突き当たっており、また、受け部4の上面の
軸受部材2の下面との間に受け部4は挾み込まれて受け
部4の回転時に安定して回転できるように軸方向の移動
を規制されている。
にして屈曲形成され、その一方の屈曲部に形成した突部
8aが凸凹部18に弾接されている。また、クリックば
ね8の屈曲された上縁部から四角枠状の支持板部8bが
形成され、この支持板部8bに位置決め用の小穴(図示
せず)が形成されている。支持板部8bを軸受部材2と
ケーシング5との間に挟持すると共に軸受部材2等から
突設した位置決めピン(図示せず)を嵌合してある。こ
れにより、操作軸1を回転させると受け部4も一体に回
転し、クリック用の凸凹部18上をクリックばね8が弾
接することで、クリック感を生じると共に1回転の36
分の1づつで停止させることができる。
て導体パターン17は形成されている。即ち、導体パタ
ーン17は、図2及び図8(c)に示すように、コモンパ
ターン部19とコモンパターン部19と導通した櫛歯状
のA,B相パターン部20,20…からなっている。
A,B相パターン部20,20…間は絶縁部21,21
…が配設されている。これらのパターン部19,20に
ケーシング5に形成された摺動子片28,29,30が
弾接されている。即ち、A相摺動子片29とB相摺動子
片30は図8(c)に一点鎖線で示すA,B相パターン部
20上を摺接され、また、コモン摺動子片28はそれよ
り内側のコモンパターン部19上を摺接される。
に、絶縁性樹脂等からなる全体に四角板状のケーシング
本体25と、ケーシング本体25の上面中央に露出され
たプッシュオンスイッチ用の第1の固定接点26と、第
1の固定接点26の周りに円弧状に配設された第2の固
定接点27と、この第2の固定接点27を中心にして両
側に配設されたエンコーダ(あるいはパルススイッチ)
用の一対のコモン摺動子片28,28と、一対のコモン
摺動子片28,28の外側に並んで配設されたエンコー
ダ用のA相摺動子片29とB相摺動子片30とが備えら
れている。なお、第2の固定接点27には、3箇所の突
起部27b,27b,27bが突設されて、後述するプ
ッシュオンスイッチ用可動接点34のリング部36が載
置されて3点で接触するようになっている。なお、図5
は摺動子片を切断後の状態であるが、図4(a)は摺動子
片を切断加工していない状態で示してある。
固定接点26及び第2の固定接点27は、ケーシング本
体25の上面の円形凹段部31に配設され、一方、エン
コーダ用の一対のコモン摺動子片28,28及びA相摺
動子片29及びB相摺動子片30は、ケーシング本体2
5の両側縁に沿った開口部32内に延設されると共に上
方に屈曲されて受け部4の円板状部16の導体パターン
17に圧接されている。また、第1の固定接点26及び
第2の固定接点27からそれぞれ引き回されてケーシン
グ本体25の一側面に引き出し端子部26a,27aが
引き出され、また、コモン摺動子片28,28及びA相
摺動子片29及びB相摺動子片30からそれぞれ引き回
されてケーシング本体25の他側面に引き出し端子部2
8a,29a,30aが引き出されている。なお、33
は後述するプッシュオンスイッチ用可動接点34の位置
決め突片35,35を嵌め込む嵌合凹部である。また一
対のコモン摺動子片28,28は1つの引き出し端子部
28aに接続されている。
クリック、18パルスであるが、図10に示す18クリ
ック、9パルス等、各種設定してもよい。
係について図2及び図10等を参照して説明する。前述
したように、受け部4の導体パターン17は、図2及び
図8(c)に示すように、コモンパターン部19とコモン
パターン部19と導通した櫛歯状のA,B相パターン部
20,20…からなっている。そしてリング状のコモン
パターン部19のほぼ直径上でそれぞれ接するように一
対のコモン摺動子片28,28が配設されている。ま
た、右のコモン摺動子片28に並んで右側でA,B相パ
ターン部20,20…に接するようにA相摺動子片29
が配設され、また、左のコモン摺動子片28に並んで左
側でA,B相パターン部20,20…に接するようにB
相摺動子片30が配設されている。そして、所定の位相
差、例えばT/4の位相差のパルス信号を得られるよう
にA相摺動子片29及びB相摺動子片30がA,B相パ
ターン部20に対して配設されており、これにより、図
3に示すパルス信号を得られる。この図3は上段にCW
回転、下段にCCW回転におけるA,B相パルス信号を
示してあり、A−C間はA相摺動子とコモン摺動子片間
のA相パルス信号、B−C間はA相摺動子とコモン摺動
子片間のB相パルス信号である。
片30のA,B相パターン部20に対する配置について
更に詳しく説明する。A相摺動子片29及びB相摺動子
片30は同一形状に形成され、かつA相摺動子片29及
びB相摺動子片30の導体パターン17との各接触部を
結ぶ線L1を、A相摺動子片29及びB相摺動子片30
のケーシング5の基端部を結ぶ線L2と平行な操作軸1
の回転中心を通る線L3から所定の間隔dを置いて平行
に配置しててある。この間隔dは所定の位相差等に応じ
て次のように求められる。ここで、エンコーダ(あるい
はパルススイッチ)において、デューティー比を50
%、位相差をT/4とし、また、T:周期、N:0,
1,2,3・・・の任意の数字、A:パルスの数、R:
接点の接触する位置のコード板の半径とすると、基準位
置においては、偶数のパルスの場合位相差はなく、奇数
のパルスの場合T/2の位相差となるので、いずれの場
合も、(NT/2)±T/8に相当する位相分だけ片側
の接点で基準位置からシフトさせればよいこととなる。
ところで、360°/Aが1周期の角度に相当するか
ら、これは角度にすると(360/A)×((NT/
2)±T/8)に相当するので 距離d=R×sin{(360/A)×((NT/2)±T
/8)} となる。したがって、A相摺動子片29及びB相摺動子
片30の導体パターン17との各接触部を結ぶ線L1
は、操作軸1の回転中心を通る線L3から平行に距離d
だけ離れた位置に設定すればよい。例えば、図10に示
すエンコーダのように、9パルス、R=6、N=0と設
定したとき、上記{}内は5°に相当して距離d=0.
52となる。なお、図10(及び図2)にて、Oは回転
中心、rは回転中心OとA,B相摺動子片29,30の
導体パターン17との接触点を結んだ線であり、つま
り、前記5°はrとL3とのなす角度である。
9及びB相摺動子片30の導体パターン17との各接触
部を結ぶ線L1と、一対のコモン摺動子片28,28の
導体パターン17との各接触部を結ぶ線と平行に離れて
いるが、図11に示すように、一対のコモン摺動子片2
8,28もA相摺動子片29及びB相摺動子片30と同
一形状に形成して線L1上に一対のコモン摺動子片2
8,28の導体パターン17との各接触部を配置しても
よい。
図6に示すように、リング部36と、リング部36の中
心にかつ斜め上方に向かって延設され、その先端下方に
突出した接触点部37aを有する可動接点片部37と、
リング部36の外周縁から外方へ向かって延設された位
置決め突片35,35とからなっている。このプッシュ
オンスイッチ用可動接点34は、そのリング部36上に
ゴムラバー6の下端面6aが載置されており、これによ
りゴムラバー6による弾性力がリング部36上面から加
わってリング部36下面と第2の固定接点27の突起部
27bとを圧接させ、常時確実に導通している。
その周縁部の下面を平坦に形成した下端面6aと、外周
縁を円筒外周面状に形成してケーシング本体25の円形
凹段部31に嵌め込まれる外周縁部6bと、その頂部に
形成され、駆動体3の底部39が突き当てられる平坦面
部6cと、その頂部の内部に形成され、プッシュオンス
イッチ用可動接点34の可動接点片部37に離接する可
動面部6dのとからなつている。
ーシング5の製造方法を説明する。まず、図7に示すよ
うに、フープ状の金属板40を図示しないプレス装置に
供給し、第1の固定接点26、第2の固定接点27、コ
モン摺動子片28,28及びA相摺動子片29及びB相
摺動子片30や引き出し端子部26a,27a,28
a,29a,30a等の外形形状をブランク加工すると
共に、丸孔38を打ち抜き加工し、また、第2の固定接
点27の突起部27bを突き出し加工し、次いで、コモ
ン摺動子片28,28及びA相摺動子片29及びB相摺
動子片30や引き出し端子部26a,27a,28a,
29a,30aを所定形状にフォーミングした後、この
金属板40を図示しない成形装置に供給し、第1の固定
接点26、第2の固定接点27、コモン摺動子片28,
28及びA相摺動子片29及びB相摺動子片30等に対
して溶融樹脂を射出してケーシング本体25をインサー
ト成形する。その際、前述したように、ケーシング本体
25の上面に円形凹段部31と各開口部32,32が形
成される。次いで、コモン摺動子片28,28及びA相
摺動子片29及びB相摺動子片30及び引き出し端子部
26a,27a,28a,29a,30aを金属板40
から切離し(切断線F)、所定形状に折り曲げた後に、
ケーシング本体25と金属板40を繋ぐ橋絡部40aを
切断することにより、前述の如く構成されたケーシング
5が得られる。
体化されてケーシング5の金型成形の際に必要な孔4
5,45を塞いでおり、また、ケーシング5の上面に軸
受部材2が積層・一体化されている。
て説明する。非押し込み時には、図1に示すように、操
作軸1はゴムラバー6によって駆動体3を介して線バネ
14が軸受部材2の下面に突き当たる位置まで押し上げ
られている。なお、クリックばね8が円板状部16のク
リック用の凸凹部18の凹に弾接されており、また、コ
モン摺動子片28,28及びA相摺動子片29及びB相
摺動子片30は、図2に示すように、導体パターン17
に接している。このような図1の状態から操作軸1の軸
方向の押し込み動作、つまり押し下げると、操作軸1の
下端に固定された駆動体3の底部39によりゴムラバー
6を押圧して反転させる。このゴムラバー6の押圧反転
によりクリック感を生じると共に、操作軸1と共に可動
面部6dも下降し、プッシュオンスイッチ用可動接点3
4の可動接点片部37に突き当たって弾力に抗して可動
接点片部37を押し下げ、可動接点片部37を下方の第
1の固定接点26に接触させてプッシュオンスイッチが
オンされる。
1の下端に固定された駆動体3は受け部4とスプライン
結合されているので、操作軸1はスムーズに下動(ある
いは上動)でき、かつ受け部4を回転させることがなく
て誤パルスが発生することもない。
押圧力が除去されると、ゴムラバー6が元に戻ると共に
可動接点片部37も第1の固定接点26から離反してプ
ッシュオンスイッチがオフとなる。
る。図1の状態で操作軸1を回転させると、駆動体3を
介してスプライン結合されている受け部4も一体に回転
する。この回転の際、受け部4はクリックばね8とクリ
ック用の凸凹部18とにより凹位置で保持される。そし
て、受け部4の回転により導体パターン17上を固定状
態の一対のコモン摺動子片28,28及びA相摺動子片
29とB相摺動子片30が摺接される。この場合、A相
パターンとB相パターンとは互いの位相が4分の1ピッ
チ(T/4)ずらしてある。したがって、コモンパター
ン部19に接触しているコモン摺動子片28と、受け部
4の回転に伴いA,B相パターン部20上を摺接するA
相摺動子片29とにより、A,B相パターン部20の導
体に接触する毎に発生するパルス信号を出力させること
ができ、同様に、コモンパターン部19に接触している
コモン摺動子片28と、受け部4の回転に伴いA,B相
パターン部20上を摺接するB相摺動子片30とによ
り、A,B相パターン部20の導体に接触する毎に発生
するパルス信号を出力させることができるので、図3に
示すような位相のずれた2つのパルス信号(A,B相)
を取り出すことができる。その結果、パルス信号の数を
カウントすることによって回転角信号が得られると共
に、2つのパルス信号の差信号から回転方向信号が得ら
れるようになっている。なお、図3は上段にCW回転
時、下段にCCW回転時の2つのパルス信号をそれぞれ
示し、また、破線はクリック位置を示している。
ーン17(コード板)を固定して摺動子片を回転させる
タイプにも適用できる。また、前記実施の形態では、操
作軸1と駆動体3を別体として説明したが、駆動体を操
作軸1に一体に形成してもよく、この場合は操作軸1の
上部を太くせずに軸受部材2の軸受部11に操作軸1の
上部から挿入できる太さにすればよい。
転可能に軸支されると共に、軸線方向に移動可能に支持
された操作軸1と、操作軸1の回転方向の動作により摺
動子片28,29,30が摺接する導体パターン17
と、摺動子片28,29,30か導体パターン17のど
ちらか一方を設けたケーシング5と、操作軸1とスプラ
イン結合され、摺動子片28,29,30か導体パター
ン17のうちの他方を設けた受け部4と、操作軸1の軸
線方向の操作によって動作させられるプッシュオンスイ
ッチ(26,27,34)と、受け部4の摺動子片2
8,29,30もしくは導体パターン17を設けた面に
形成した収納凹部4aと、収納凹部4aに収納し、かつ
プッシュオンスイッチ(26,27,34)と操作軸1
間に介在し、操作軸1を初期位置方向に付勢するゴムラ
バー6と備えたため、受け部4の収納凹部4aにゴムラ
バー6を収納して、操作軸1の軸線方向の厚みを薄くし
て装置全体の薄型化を図ることができる。
ング5の中央にプッシュオンスイッチ用の第1,2の固
定接点26,27を一体に形成したため、受け部4の収
納凹部4aにゴムラバー6を収納に加え、更にケーシン
グ5にプッシュオンスイッチ用の第1,2の固定接点2
6,27も一体成形して、操作軸1の軸線方向の厚みを
更に薄くして装置全体の一層の薄型化を図ることがで
き、更に部品点数を削減しかつ組込工程も簡略化でき
る。
材はドーム型のゴムラバー6からなるため、受け部4の
操作軸1の軸線方向の厚みを薄くして装置全体の薄型化
を図ることができ、またプッシュオンスイッチの接点
(26,27,34)部分を覆ってオンオフを確実にで
きる。
片28,29,30か摺動子片28,29,30が離接
される導体パターン17のどちらか一方を設けたケーシ
ング5と、回転可能に軸支されると共に、軸線方向に移
動可能に支持され、摺動子片28,29,30か摺動子
片28,29,30が離接される導体パターン17のう
ちの他方を設けた操作軸1と、操作軸1の軸線方向の操
作によって動作させられるプッシュオンスイッチ(2
6,27,34)と、ケーシング5の中央に一体に形成
したプッシュオンスイッチ用の第1,2の固定接点2
6,27とを備えてあり、操作軸1の回転方向の動作に
より、摺動子片28,29,30と導体パターン17が
摺接するようにしたため、ケーシング5にプッシュオン
スイッチ用の第1,2の固定接点26,27も共用して
一体成形して、別個にプッシュオンスイッチ用の第1,
2の固定接点26,27用のケーシングを設ける必要が
なくなり操作軸1の軸線方向の厚みを薄くできて装置全
体の薄型化を図ることができ、また部品点数を削減しか
つ組込工程も簡略化できる。
ング5に摺動子片28,29,30を一体に形成したた
め、ケーシング5にプッシュオンスイッチ用の第1,2
の固定接点26,27及び摺動子片28,29,30を
一体に形成して、受け部4の操作軸1の軸線方向の厚み
を薄くして装置全体の薄型化を図ることができ、またケ
ーシング5を金属板(フープ材)40からインサート成
形できるようになり製造工程を簡略化して量産性を高め
られる。
収納凹部に戻し部材を収納して、操作軸の軸線方向の厚
みを薄くして装置全体の薄型化を図ることができる。
納凹部に戻し部材を収納に加え、更にケーシングにプッ
シュオンスイッチ用の固定接点も一体成形して、操作軸
の軸線方向の厚みを更に薄くして装置全体の一層の薄型
化を図ることができ、更に部品点数を削減しかつ組込工
程も簡略化できる。
作軸の軸線方向の厚みを薄くして装置全体の薄型化を図
ることができ、またプッシュオンスイッチの接点部分を
覆ってオンオフを確実にできる。
にプッシュオンスイッチ用の固定接点も共用して一体成
形して、別個にプッシュオンスイッチ用の固定接点用の
ケーシングを設ける必要がなくなり操作軸の軸線方向の
厚みを薄くできて装置全体の薄型化を図ることができ、
また部品点数を削減しかつ組込工程も簡略化できる。
にプッシュオンスイッチ用の固定接点及び摺動子片を一
体に形成して、受け部の操作軸の軸線方向の厚みを薄く
して装置全体の薄型化を図ることができ、またケーシン
グをフープ材からインサート成形できるようになり製造
工程を簡略化して量産性を高められる。
スイッチ付き回転型電子部品の全体構成を示す縦断面図
である。
説明図である。
けるパルス信号を示す図である。
縦断面図である。
動子片及び端子を一体成形してあるフープ材を示す説明
図である。
図及び底面図である。
線に沿った断面図である。
ンとの関係を示す説明図である。
ンスイッチ付き回転型電子部品の摺動子片と導体パター
ンとの関係を示す説明図である。
部品の全体構成を示す縦断面図である。
に基づいて説明する。図1は本発明の第1の実施の形態
に係るプッシュオンスイッチ付き回転操作型電子部品の
全体構成を示す縦断面図、図2は図1の摺動子片と導体
パターンとの関係を示す説明図、図3は図1のCW回転
及びCCW回転におけるパルス信号を示す図、図4(a),
(b)は図1のケーシングを示す平面図及び縦断面図、図
5は図1のケーシングを示す底面図、図6は図1の可動
接点を示す平面図、図7は図1のケーシングをインサー
ト成形する前の摺動子片及び端子を一体成形してあるフ
ープ材を示す説明図、図8(a),(b),(c)は図1の可動接
点の平面図、正面図及び底面図、図9(a),(b)はB−B
線に沿った断面図及びC−C線に沿った断面図、図10
は別のパルス数の例での摺動子片と導体パターンとの関
係を示す説明図である。
信号を示す図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 回転可能に軸支されると共に、軸線方向
に移動可能に支持された操作軸と、 前記操作軸の回転方向の動作により摺動子片が摺接する
導体パターンと、 前記摺動子片か前記導体パターンのどちらか一方を設け
たケーシングと、 前記操作軸とスプライン結合され、前記摺動子片か前記
導体パターンのうちの他方を設けた受け部と、 前記操作軸の軸線方向の操作によって動作させられるプ
ッシュオンスイッチと、 前記受け部の前記摺動子片もしくは前記導体パターンを
設けた面に形成した収納凹部と、 前記収納凹部に収納し、かつ前記プッシュオンスイッチ
と前記操作軸間に介在し、前記操作軸を初期位置方向に
付勢する戻し部材と備えたことを特徴とするプッシュオ
ンスイッチ付き回転操作型電子部品。 - 【請求項2】 請求項1記載において、前記ケーシング
の中央にプッシュオンスイッチ用の固定接点を一体に形
成したことを特徴とするプッシュオンスイッチ付き回転
操作型電子部品。 - 【請求項3】 請求項1記載において、前記戻し部材は
ドーム型のゴムラバーからなることを特徴とするプッシ
ュオンスイッチ付き回転操作型電子部品。 - 【請求項4】 摺動子片か前記摺動子片が接する導体パ
ターンのどちらか一方を設けたケーシングと、 回転可能に軸支されると共に、軸線方向に移動可能に支
持され、前記摺動子片か前記摺動子片が接する導体パタ
ーンのうちの他方を設けた操作軸と、 前記操作軸の軸線方向の操作によって動作させられるプ
ッシュオンスイッチと、 前記ケーシングの中央に一体に形成したプッシュオンス
イッチ用の固定接点とを備えてあり、 前記操作軸の回転方向の動作により、前記摺動子片と前
記導体パターンが摺接するようにしたことを特徴とする
プッシュオンスイッチ付き回転操作型電子部品。 - 【請求項5】 請求項1又は請求項4記載において、前
記ケーシングに前記摺動子片を一体に形成したことを特
徴とするプッシュオンスイッチ付き回転操作型電子部
品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28690996A JP3589269B2 (ja) | 1996-10-29 | 1996-10-29 | プッシュオンスイッチ付き回転操作型電子部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28690996A JP3589269B2 (ja) | 1996-10-29 | 1996-10-29 | プッシュオンスイッチ付き回転操作型電子部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10134668A true JPH10134668A (ja) | 1998-05-22 |
JP3589269B2 JP3589269B2 (ja) | 2004-11-17 |
Family
ID=17710567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28690996A Expired - Lifetime JP3589269B2 (ja) | 1996-10-29 | 1996-10-29 | プッシュオンスイッチ付き回転操作型電子部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3589269B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100327733B1 (ko) * | 1998-05-25 | 2002-03-14 | 가타오카 마사타카 | 복합조작형 전기부품 |
KR100333433B1 (ko) * | 1998-05-25 | 2002-04-24 | 가타오카 마사타카 | 복합 조작형 전기부품 |
JP2004095242A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Tsubame Musen Kk | ロータリーエンコーダ及びその基板製造方法 |
JP2007242413A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Alps Electric Co Ltd | スイッチ付き回転型電気部品及びその製造方法 |
-
1996
- 1996-10-29 JP JP28690996A patent/JP3589269B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100327733B1 (ko) * | 1998-05-25 | 2002-03-14 | 가타오카 마사타카 | 복합조작형 전기부품 |
KR100333433B1 (ko) * | 1998-05-25 | 2002-04-24 | 가타오카 마사타카 | 복합 조작형 전기부품 |
JP2004095242A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Tsubame Musen Kk | ロータリーエンコーダ及びその基板製造方法 |
JP2007242413A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Alps Electric Co Ltd | スイッチ付き回転型電気部品及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3589269B2 (ja) | 2004-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100317788B1 (ko) | 푸쉬스위치를지닌회전조작형전자부품및이를제조하는방법 | |
KR100356195B1 (ko) | 가압·회전 조작형 전자부품 | |
KR100333433B1 (ko) | 복합 조작형 전기부품 | |
JPH10199374A (ja) | 複合操作型スイッチ | |
JP2001325859A (ja) | 複合操作型スイッチ装置 | |
KR100327285B1 (ko) | 로터리스위치 | |
JPH10134668A (ja) | プッシュオンスイッチ付き回転操作型電子部品 | |
JP3183776B2 (ja) | 操縦杆式スイッチ | |
JP2002133977A (ja) | プッシュスイッチ付回転型エンコーダ、及びその製造方法 | |
JPH10132608A (ja) | 回転型パルススイッチ | |
JPH11176287A (ja) | 回転型電子部品 | |
JP4002414B2 (ja) | 複合操作型電子部品 | |
US4647732A (en) | Digital switch | |
JP4075590B2 (ja) | 回転型電子部品 | |
JP2006012701A (ja) | 回転型電気部品 | |
US6995650B2 (en) | Electrical part prevented from improper mounting on circuit board, and mounting structure for the electrical part | |
JP3560347B2 (ja) | ロータリースイッチ | |
JP3896213B2 (ja) | 複合操作型電気部品 | |
JP4044310B2 (ja) | 回転型パルススイッチ | |
JP2879312B2 (ja) | クリック機能付き回転式電子部品 | |
JP2000149720A (ja) | 押釦スイッチ付き回転式電子部品 | |
KR0143520B1 (ko) | 푸쉬버튼 스위치 | |
JP2004273268A (ja) | ロータリスイッチ | |
JPH05166433A (ja) | クリック感触付き電気部品の摺動子受け体の製造方法 | |
JP2002015643A (ja) | プッシュスイッチ付回転型エンコーダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |