JP2004092254A - 地上設置用支柱 - Google Patents

地上設置用支柱 Download PDF

Info

Publication number
JP2004092254A
JP2004092254A JP2002256817A JP2002256817A JP2004092254A JP 2004092254 A JP2004092254 A JP 2004092254A JP 2002256817 A JP2002256817 A JP 2002256817A JP 2002256817 A JP2002256817 A JP 2002256817A JP 2004092254 A JP2004092254 A JP 2004092254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
reinforcing portion
reinforcing
support
reinforcing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002256817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3803628B2 (ja
Inventor
Yasunobu Kishigami
岸上 泰庸
Masabumi Higasa
樋笠 正文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inaba Electric Work Co Ltd
Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Inaba Electric Work Co Ltd
Inaba Denki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inaba Electric Work Co Ltd, Inaba Denki Seisakusho KK filed Critical Inaba Electric Work Co Ltd
Priority to JP2002256817A priority Critical patent/JP3803628B2/ja
Publication of JP2004092254A publication Critical patent/JP2004092254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803628B2 publication Critical patent/JP3803628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

【課題】従来技術における応力集中の問題を改善し強度を確保することのできる地上設置用支柱を提供すること。
【解決手段】支柱軸が上下方向に伸びる支柱本体2の下部に第1開口部2aを有し、この第1開口部2aの周囲に、補強部材10が設けられた地上設置用支柱1であって、補強部材10は、第1開口部2aに対応した第2開口部100と、この第2開口部100の外周に形成される補強部分101,102とを備えており、第2開口部100は、上端部と下端部が円弧状の長円状孔に形成されると共に、補強部分101,102も、上端部と下端部が円弧状の長円状に形成される。
【選択図】  図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、支柱軸が上下方向に伸びる支柱本体の下部に第1開口部を有し、この第1開口部の周囲に、補強部材が設けられた地上設置用支柱に関する。
【0002】
【従来の技術】
かかる地上設置用支柱として、例えば、道路照明、道路標識、旗竿等がある。この支柱は、断面が円形や四角形の上下方向に伸びる支柱本体を有し、この支柱本体の下部には、操作機器類の点検や修理用点検のための第1開口部(点検口)が設けられる。この支柱本体には、大きな曲げ応力が発生することから、第1開口部の周辺に補強部材を設けている。例えば、特開2001−65201号公報に開示されるテーパーポールには、開口部の周囲に補強部材として機能する点検口扉ユニットを溶接して補強している。ここで、従来技術における地上設置用支柱の構成を図6に示す。図6において、(a)は水平面で切断した断面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
【0003】
支柱1は、断面円形の上下方向に伸びる支柱本体2が地上(道路や歩道等)に設置される。支柱本体2の下部には、点検口としての第1開口部2aが形成されている。第1開口部2aの周囲には、補強部材3が溶接により接合されている。補強部材3には、第1開口部2aに対応した第2開口部3aが形成されている。第2開口部3aの形状は、上下方向に沿った長方形の形状であり、四隅にR形状が形成されている。また、第2開口部3aの周囲には、補強部分3bが形成されており、正面視で四角形の箱状に形成されている。補強部材3は、支柱軸方向視(図6(a)の断面形状)においても四角形の箱状に形成されている。第2開口部3aの上下には、蓋取り付け用のボルト穴3cが設けられている。また、補強部材3の最上部には水切り板3dが設けられている。以上のように、第1開口部2aの周囲に補強部材3を溶接して接合することで、支柱の強度を補償している。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−65201号公報
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる補強部材を設けてはいるものの、まだ不十分であった。特に、図6に示す補強部材は、その形状が全体的に箱型形状をしているため、応力集中が生じやすく、強度的にまだ不十分な点があった。
【0005】
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その課題は、従来技術における応力集中の問題を改善し強度を確保することのできる地上設置用支柱を提供することである。
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明に係る地上設置用支柱は、
支柱軸が上下方向に伸びる支柱本体の下部に第1開口部を有し、この第1開口部の周囲に、補強部材が設けられた地上設置用支柱であって、
前記補強部材は、
前記第1開口部に対応した第2開口部と、この第2開口部の外周に形成される補強部分とを備えており、
前記第2開口部は、上端部と下端部が円弧状の長円状孔に形成されると共に、前記補強部分も、上端部と下端部が円弧状の長円状に形成されることを特徴とするものである。
【0006】
この構成による地上設置用支柱は、補強部材を備えており、この補強部材は、第2開口部と、その外周に形成される補強部分とを有する。この第2開口部は、長円状孔であり、上端部と下端部が円弧状に形成される。さらに、この長円状孔の外周に形成される補強部分についても、第2開口部の形状と同様に、長円状に形成されており、上端部と下端部は円弧状に形成される。なお、円弧状とは、厳密な円弧である必要はなく、楕円弧や円弧に近い曲線で形成しても良い。このように、補強部材は、第2開口部の形状とその周囲の補強部分の形状が、従来のような四角形ではなく、上下端部が円弧状に形成されているので、応力集中が生じにくく、十分な強度が確保できる。その結果、従来技術における応力集中の問題を改善し強度を確保することのできる地上設置用支柱を提供することができる。
【0007】
本発明の好適な実施形態として、 前記補強部材は、支柱軸方向視で円弧状に形成されるものがあげられる。
【0008】
この補強部材は、第2開口部の周囲(正面視)の形状だけでなく、支柱軸方向視(断面形状)においても円弧状に形成されている。この点においても、さらに応力集中をなくすことができる。
【0009】
本発明の別の好適な実施形態として、前記補強部分は、内側補強部分と外側補強部分とを有し、内側補強部分は、外側補強部分よりも所定量へこんだ位置に形成され、この内側補強部分に開閉可能な蓋部材が取り付けられるものがあげられる。
【0010】
第2開口部の周囲に設ける補強部分は、内側補強部分と外側補強部分とを有する。内側補強部分は、外側補強部分よりもへこんでおり、ここに蓋部材が取り付けられる。補強部分を部分的にへこまして段差をつけることで、曲げに対する強度を高めることができる。
【0011】
本発明の更に別の好適な実施形態として、 前記内側補強部分又は外側補強部分の裏側に、前記第1開口部に嵌合する補強リブを形成したものがあげられる。
【0012】
かかる補強リブを設けることで、さらに強度をあげることができる。また、第1開口部に嵌合できるような形状にすることで、補強部材を支柱本体に固着する際の位置決めにも利用することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に係る地上設置用支柱(以下、単に支柱という)の好適な実施形態を図面を用いて説明する。図1は、支柱1が設置されている状況を示す。支柱1は、道路照明、道路標識、旗竿等を設置するために使用される。図1のように、車道面G1と歩道面G2が段差をつけて形成されている場合、歩道面G2に対して設置されるが、もちろん、これに限定されるものではない。歩道だけでなく、街路、公園、 広場等の種々の場所に設置されうる。
【0014】
支柱1の下部には、点検口と称する第1開口部が設けられ、その周囲に補強部材10が設けられる。補強部材10の上面の地上面からの高さHは、人が操作可能な高さに設定されており、例えば、1m10cm程度である。以下、補強部材10の構成例について説明する。支柱1を構成する支柱本体や補強部材は、鉄鋼材料により製造される。
【0015】
<第1実施形態>
図2は、第1実施形態に係る補強部材10の構成を示す図である。(a)は断面図(支柱軸方向視の形状)、(b)は正面図、(c)は側面図である。支柱本体2の下部には、第1開口部2aが形成される。この第1開口部2aに対応した位置に第2開口部100が設けられる。第2開口部100は、上下方向に伸びる長円形の孔である。第2開口部100の上端部100aと下端部100bは円弧(半円形状)に形成されている。第2開口部100の外周に、内側補強部分101と外側補強部分102とが形成される。内側補強部分101は、所定量だけ外側補強部分102からへこまされている。内側補強部分101と外側補強部分102の上下の端部も円弧状に形成されている。すなわち、 第2開口部100と各補強部分101,102は、同芯状に形成されている。なお、上下の円弧形状であるが、厳密な円弧である必要はなく、円弧に近い形状(例えば、楕円弧等の二次曲線)であればよい。内側補強部分101の上下には、蓋取り付け用のボルト穴101a,101bが形成されている。蓋部材は図示されていないが、内側補強部分101の凹み部分にちょうど嵌まり込むような形状をしている。
【0016】
図2(a)で分かるように、支柱本体2の断面形状は円形であるが、この円形に沿うように、補強部材10も支柱軸方向視で円弧状に形成されている。すなわち、 補強部材10は、正面視において上下端部が円弧状であるだけでなく、支柱軸方向視においても円弧状に形成される。かかる形状とすることで、応力集中がなくなり、支柱全体の強度が向上する。また、図2に示す補強部材10は、プレス加工により成形することが可能である。内側補強部分101の凹みもプレス成形で成形可能である。よって、加工が簡単である。また、補強部材10は、溶接により支柱本体2に接合される。
【0017】
また、補強部材10の上端部が円弧状に形成されているので、雨水が溜まりにくく、図6に示したような水切り板が必要ない。また、図2の形状の補強部材は、支柱本体2からの突出量が少ないため、歩行者等の障害にならないという利点もある。
【0018】
<第2実施形態>
図3は、第2実施形態に係る支柱1を示す図である。この例では、支柱本体2の断面形状は正方形である。第1実施形態と同様に、第2開口部110とその周囲に形成される内側補強部分111、外側補強部分112は、長円形であり、その上下端部は円弧状に形成されている。また、支柱軸方向視においても、円弧状に形成されている。補強部材11は、溶接により支柱本体2に接合される。
【0019】
図4は、第3実施形態に係る支柱1を示す図である。この例では、支柱本体2の断面形状は、正八角形である。第1実施形態と同様に、第2開口部120とその周囲に形成される内側補強部分121、外側補強部分122は、長円形であり、その上下端部は円弧状に形成されている。また、支柱軸方向視においても、円弧状に形成されている。補強部材12は、溶接により支柱本体2に接合される。
【0020】
図5は、第4実施形態に係る支柱を示す図である。この例では、支柱本体2の断面形状は円形である。第1実施形態と同様に、第2開口部130とその周囲に形成される内側補強部分131、外側補強部分132は、長円形であり、その上下端部は円弧状に形成されている。また、支柱軸方向視においても、円弧状に形成されている。さらに、補強部材13の裏面側には、補強リブ133が一体形成されている。この補強リブ133は、支柱本体2の第1開口部2aにちょうど嵌合するように、やはり、長円状に突出したリブとなっている。かかる補強リブ133を設けることで、更に、支柱1の強度を上げることができる。補強部材13は、溶接により支柱本体2に接合される。この補強部材13は、鋳造や鍛造により製造することができる。
【0021】
<別実施形態>
支柱本体や補強部材の材料については、特定の材料に限定されるものではない。また、支柱本体や補強部材の製造方法についても同様である。支柱の断面形状についても、種々のものが考えられる。例えば、異形断面であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】地上設置用支柱が設置される状況を示す図
【図2】第1実施形態に係る支柱の構成を示す図
【図3】第2実施形態に係る支柱の構成を示す図
【図4】第3実施形態に係る支柱の構成を示す図
【図5】第4実施形態に係る支柱の構成を示す図
【図6】従来技術に係る地上設置用支柱の構成を示す図
【符号の説明】
1    地上設置用支柱
2    支柱本体
2a   第1開口部
10,11,12,13   補強部材
100,110   第2開口部
120,130   第2開口部
101,111   内側補強部分
121,131   内側補強部分
102,112   外側補強部分
122,132   外側補強部分

Claims (4)

  1. 支柱軸が上下方向に伸びる支柱本体の下部に第1開口部を有し、この第1開口部の周囲に、補強部材が設けられた地上設置用支柱であって、
    前記補強部材は、
    前記第1開口部に対応した第2開口部と、この第2開口部の外周に形成される補強部分とを備えており、
    前記第2開口部は、上端部と下端部が円弧状の長円状孔に形成されると共に、前記補強部分も、上端部と下端部が円弧状の長円状に形成されることを特徴とする地上設置用支柱。
  2. 前記補強部材は、支柱軸方向視で円弧状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の地上設置用支柱。
  3. 前記補強部分は、内側補強部分と外側補強部分とを有し、内側補強部分は、外側補強部分よりも所定量へこんだ位置に形成され、この内側補強部分に開閉可能な蓋部材が取り付けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の地上設置用支柱。
  4. 前記内側補強部分又は外側補強部分の裏側に、前記第1開口部に嵌合する補強リブを形成したことを特徴とする請求項3に記載の地上設置用支柱。
JP2002256817A 2002-09-02 2002-09-02 地上設置用支柱 Expired - Lifetime JP3803628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002256817A JP3803628B2 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 地上設置用支柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002256817A JP3803628B2 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 地上設置用支柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004092254A true JP2004092254A (ja) 2004-03-25
JP3803628B2 JP3803628B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=32061928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002256817A Expired - Lifetime JP3803628B2 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 地上設置用支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3803628B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023536A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sumitomo Metal Steel Products Inc 金属管支柱の側壁開口部の補強構造
JP2008019708A (ja) * 2007-09-19 2008-01-31 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 金属管支柱の側壁開口部の補強構造
JP2010236299A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Meielec:Kk 穴付き柱状管
JP2012092645A (ja) * 2012-01-13 2012-05-17 Katsuhito Akima 道路照明鋼管柱用開口部保護箱
JP2013060751A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Maruichi Steel Tube Ltd 地上設置用支柱
KR101350834B1 (ko) * 2013-02-06 2014-01-14 주식회사 제이에스조명 점검구에 대한 보강구조를 갖는 가로등용 지주
JP2014051781A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Jfe West Japan Gs Co Ltd 開口部を備えた金属管支柱の補強構造
KR101415289B1 (ko) * 2013-12-24 2014-08-06 주식회사 화성조명 점검구 보강장치를 구비한 가로등지주 및 이의 보강방법
KR101460290B1 (ko) 2013-03-13 2014-11-13 최종채 가로등 지주의 보강구조
JP2016108896A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 日鐵住金建材株式会社 金属管支柱
JP2020502768A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 細長い構造体、街路ポール及び街路照明ポール
JP7051984B2 (ja) 2019-11-21 2022-04-11 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハー タワー・セグメントおよびその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753505U (ja) * 1980-09-13 1982-03-29
JPS6035854U (ja) * 1983-08-18 1985-03-12 三菱重工業株式会社 円筒の開口部構造
JPH0447205U (ja) * 1990-08-28 1992-04-22
JPH0644941U (ja) * 1992-11-20 1994-06-14 積水化学工業株式会社 衛生設備室における点検口蓋の固定構造
JPH1181410A (ja) * 1997-09-08 1999-03-26 Yamaha Living Tec Kk 防水パンの床下点検口構造
JP2001065201A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Sekisui Jushi Co Ltd テーパーポール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753505U (ja) * 1980-09-13 1982-03-29
JPS6035854U (ja) * 1983-08-18 1985-03-12 三菱重工業株式会社 円筒の開口部構造
JPH0447205U (ja) * 1990-08-28 1992-04-22
JPH0644941U (ja) * 1992-11-20 1994-06-14 積水化学工業株式会社 衛生設備室における点検口蓋の固定構造
JPH1181410A (ja) * 1997-09-08 1999-03-26 Yamaha Living Tec Kk 防水パンの床下点検口構造
JP2001065201A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Sekisui Jushi Co Ltd テーパーポール

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023536A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sumitomo Metal Steel Products Inc 金属管支柱の側壁開口部の補強構造
JP2008019708A (ja) * 2007-09-19 2008-01-31 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 金属管支柱の側壁開口部の補強構造
JP2010236299A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Meielec:Kk 穴付き柱状管
JP2013060751A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Maruichi Steel Tube Ltd 地上設置用支柱
JP2012092645A (ja) * 2012-01-13 2012-05-17 Katsuhito Akima 道路照明鋼管柱用開口部保護箱
JP2014051781A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Jfe West Japan Gs Co Ltd 開口部を備えた金属管支柱の補強構造
KR101350834B1 (ko) * 2013-02-06 2014-01-14 주식회사 제이에스조명 점검구에 대한 보강구조를 갖는 가로등용 지주
KR101460290B1 (ko) 2013-03-13 2014-11-13 최종채 가로등 지주의 보강구조
KR101415289B1 (ko) * 2013-12-24 2014-08-06 주식회사 화성조명 점검구 보강장치를 구비한 가로등지주 및 이의 보강방법
JP2016108896A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 日鐵住金建材株式会社 金属管支柱
JP2020502768A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 細長い構造体、街路ポール及び街路照明ポール
US11067236B2 (en) 2016-12-22 2021-07-20 Signify Holding B.V. Elongated structure
JP7051984B2 (ja) 2019-11-21 2022-04-11 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハー タワー・セグメントおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3803628B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004092254A (ja) 地上設置用支柱
JP3092197U (ja) 蓋体の脱落を防止するホール
KR20050056178A (ko) 그레이팅 어셈블리
JP2002294853A (ja) 排水桝
US20100272505A1 (en) Post coupling assembly
US7648308B2 (en) Frame and corresponding roadway device
KR200418034Y1 (ko) 방음벽 지주받침대
JP3182813U (ja) 溝蓋用受枠
JP4113095B2 (ja) 側溝蓋
KR200388227Y1 (ko) 그레이팅 어셈블리
JP5833384B2 (ja) 金属管柱
KR200366438Y1 (ko) 압연 강재 맨홀 뚜껑 및 맨홀 구조물
KR20090037722A (ko) 그레이팅
KR100768724B1 (ko) 신도시 보행자 육교 설치구조
JP3041698U (ja) コンクリート溝開口部の蓋体受け枠構造体
JP3067541U (ja) 標識柱及び照明柱等の補強柱
JP2873780B2 (ja) 水路用ブロック
KR200419166Y1 (ko) 방음벽 지주받침대
JP2006027553A (ja) ドアヒンジ装置及びその製造方法
KR102059907B1 (ko) 조립식 다기능 지주
JP3206033U (ja) ガードレール支柱用サヤ管の蓋
JP4187666B2 (ja) マンホール蓋受枠
JP4094500B2 (ja) 鋼管又はステンレス鋼管からなる支柱
JP4445453B2 (ja) 導水用取付金具、及びこれを装着した側溝ブロック
JP3213548U (ja) 側溝蓋および既設開渠の暗渠化構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3803628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150512

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term