JP2004078215A - 映像表現方法及びその装置 - Google Patents

映像表現方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004078215A
JP2004078215A JP2003291669A JP2003291669A JP2004078215A JP 2004078215 A JP2004078215 A JP 2004078215A JP 2003291669 A JP2003291669 A JP 2003291669A JP 2003291669 A JP2003291669 A JP 2003291669A JP 2004078215 A JP2004078215 A JP 2004078215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
mask
region
pixel
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003291669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4117233B2 (ja
Inventor
Seong-Deok Lee
李 性徳
Chang-Yeong Kim
金 昌容
Won-Hee Choe
崔 ▲援▼煕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2003-0016016A external-priority patent/KR100519763B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004078215A publication Critical patent/JP2004078215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117233B2 publication Critical patent/JP4117233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4092Image resolution transcoding, e.g. client/server architecture
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0457Improvement of perceived resolution by subpixel rendering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation

Abstract

【課題】複数の副画素を含む複数の画素を具備した映像表現装置で映像を表現する方法及び装置を提供する。
【解決手段】相異なる4つ以上の色相をそれぞれ表示する副画素を含み、前記副画素のうち相異なる3つの副画素で構成される画素を含む映像表示装置で映像を表現する方法は、(a)4つ以上の色信号のうち所定の画素を構成する副画素の種類によって3つの色信号を選択する段階と、(b)画素の周辺画素の選択された色信号値を求める段階と、(c)選択された色信号値と周辺画素の該当色信号値とを利用して画素に含まれたそれぞれの副画素で表現される輝度値を計算する段階と、(d)計算された副画素輝度値によって映像表示装置で表現される映像の輝度を制御するディスプレー駆動段階と、を含む。
【選択図】図4C

Description

 本発明は映像を表現する方法及び装置に係り、具体的に、入力映像信号の解像度が映像表示装置の解像度よりさらに高い時、画質の劣化を最小にしつつ入力映像を表現する方法及びその方法を利用する映像表現装置に関する。
 映像表示装置の実際画素数が入力映像信号の画素数より少ない時、すなわち、入力信号の空間解像度が映像表示装置の解像度より高い時、入力信号の全体領域を映像表示装置に表示するためには映像信号をダウンサンプリングせねばならない。しかし、映像信号のダウンサンプリングは空間周波数の高い映像部分(例えば、テキスト、ライン、及びエッジなど)で凸凹なパターンを発生させ(以下、エイリアシングという)、これは映像表示装置でディスプレーされる映像の画質を低下させる原因のうち1つである。
 これを解決するための従来の1つの方法として、画素単位のアンチエイリアシング法が非特許文献1に紹介された。ここで提案された方法は映像信号をローパスフィルタリングして、映像信号をスムーズにしてからサンプリングすることによって隣接する画素間の輝度差を縮めて、凸凹なパターンなどの映像表現が粗い現象を減らした。この方法はローパスフィルタリングを使用して画素間の値に対する差を減らすことによって、映像の対比効果が弱まって映像の鮮明度が深刻に低下する現象(blurring)が存在する問題がある。
 画素単位処理の代りに副画素単位に物体、文字の境界を制御する方法のうち1つが米国アグファモノタイプ社により出願された特許文献1に開示されている。この方法は副画素単位に境界処理して映像の鮮明度を向上させ、また隣接画素間の輝度差を緩和させることによって、副画素単位の処理時に物体境界で急な色の遷移による色の歪曲を減らした。この方法は境界付近の画素間輝度差を緩和させるための加重値を求めるために、まず映像を物体領域と背景領域とに区別した後、物体領域と背景領域とを2値化し、次に5−pixel wide windowに2値化された映像をローパスフィルタリングして全体映像領域の加重値を求めた。
 しかし、この方法は水平方向のRGBストライプ状の適用のための水平ローパスフィルターだけを使用し、画素別に一対一変換を遂行することによって、垂直方向には同じチャンネル(同じ原色の副画素)が配列されねばならないので、4チャンネル映像表示装置には適せず、映像解像度が装置解像度とは異なる場合の処理方法、すなわち、スケーリングについて開示していない。
米国特許第6,384,839号公報 Computer Graphics : Principles and Practice 2nd[Foleyの外3人、Addison−Wesley、1996]
 本発明が解決しようとする技術的な課題は、入力映像信号の空間解像度より、映像表示装置の空間解像度がさらに低い場合に、副画素の相異なる空間配列を利用して映像表示装置の見かけ空間解像度を高める映像表現方法及び装置を提供することである。
特に、4原色を利用して制限された空間解像度のカラー映像表示装置において、4原色の副画素の相異なる空間配列を利用して副画素位置別に色配合を遂行することによって、4原色映像表示装置で見かけ空間解像度を高める映像表現方法及び映像表現装置を提供することである。
 前述した技術的課題を解決するため、相異なる4つ以上の色相をそれぞれ表示する副画素を含み、前記副画素のうち相異なる3つの副画素で構成される画素を含む映像表示装置で映像を表現する方法は、(a)4つ以上の色信号のうち所定の画素を構成する副画素の種類によって3つの色信号を選択する段階と、(b)画素の周辺画素の選択された色信号値を求める段階と、(c)選択された色信号値と周辺画素の該当色信号値とを使用して画素に含まれたそれぞれの副画素で表現される輝度値を計算する段階と、(d)計算された副画素輝度値によって映像表示装置で表現される映像の輝度を制御するディスプレー駆動段階と、を含むものとした。
 また、前述した技術的課題を解決するための、相異なる4つ以上の色相をそれぞれ表示する副画素を含み、前記副画素のうち相異なる3つの副画素で構成される画素を含む映像表示装置で映像を表現するさらに他の方法は、(a)4つ以上の色信号のうち所定の2つの色信号以外の残りの色信号のうち1つを前記画素に含まれた副画素の種類によって選択する段階と、(b)画素の周辺画素で表現される選択された色信号値を求める段階と、(c)選択された色信号値と周辺画素の該当色信号値とを使用して副画素で表現される輝度値を計算する段階と、(d)計算された3つの副画素輝度値によって映像表示装置で表現される映像の輝度を制御するディスプレー駆動段階と、を含むものとした。
また、前述した映像表現方法の(c)段階は、(c1)領域マスクの各副領域に対応する領域で入力色信号のうち画素に含まれた副画素の色信号を表現するために出力されるべき所定の色信号値である代表値を各マスク副領域に対して生成する段階と、(c2)マスクの中心副領域と隣接副領域間の代表値間の偏差情報を生成する段階と、(c3)代表値及び偏差情報によって、全体マスク領域で入力色信号のうち所定の色信号を表現するためにマスクの中心副領域が含む副画素が表現すべき出力色信号値を生成する段階と、を含み、マスクは画素のサイズより小さい所定数の副領域を具備し、マスクの中心副領域が所定の色信号を表現する副画素を含むように設定されるのが望ましい。
 一方、前述した技術的課題を解決するための本発明の映像表示装置は、相異なる4つ以上の色相をそれぞれ表示する副画素を含み、副画素のうち相異なる3つの副画素で構成される画素を含む映像表示装置であって、4つ以上の色信号のうち画素の種類によってそれぞれの画素に対して3つの色信号を選択する信号選択部と、各画素の周辺画素で表現される選択された色信号値を求める色信号値抽出部と、選択された色信号値と周辺画素の該当色信号値とを使用して各画素に含まれた副画素で表現される輝度値を計算する副画素表現部と、計算された副画素輝度値によって映像表示装置で表現される映像の輝度を制御するディスプレー駆動部と、を含む。
 また、前述した技術的課題を解決するための本発明の他の映像表現装置は、相異なる4つ以上の色相をそれぞれ表示する副画素を含み、副画素のうち相異なる3つの副画素で構成される画素を含む映像表示装置であって、4つ以上の色信号のうち所定の2つの色信号以外の残りの色信号のうち1つを画素に含まれた副画素の種類によって選択する信号選択部と、画素の周辺画素で表現される選択された色信号値を求める色信号値抽出部と、選択された色信号値と周辺画素の該当色信号値とを使用して副画素で表現される輝度値を計算する副画素表現部と、計算された3つの副画素輝度値によって映像表示装置で表現される映像の輝度を制御するディスプレー駆動部と、を含む。
 また、前述した映像表現装置の副画素表現部は、領域マスクの各副領域に対応する領域で入力色信号のうち画素に含まれた副画素の色信号を表現するために出力されるべき所定の色信号値である代表値を各マスク副領域に対して生成する代表値計算部と、マスクの中心副領域と隣接副領域間の代表値間の偏差情報を生成する差分値計算部と、代表値及び偏差情報によって、全体マスク領域で入力色信号のうち所定の色信号を表現するためにマスクの中心副領域が含む副画素が表現すべき出力色信号値を生成する副画素値生成部と、を含み、マスクは画素のサイズより小さい所定数の副領域を具備し、マスクの中心副領域が所定の色信号を表現する副画素を含むように設定されるのが望ましい。
 一方、前述した技術的課題を解決するための本発明の他の映像表現方法は、複数の副画素を含む複数の画素を具備した映像表現装置で映像を表現する方法であって、(a)画素のサイズより小さい所定数の副領域を具備するマスクの中心副領域が所定の色信号を表現する副画素を含むようにマスクを設定する段階と、(b)マスクの各副領域に対応する領域で入力色信号のうち前記所定の色信号を表現するために出力されるべき色信号値の代表値を前記各マスク副領域に対して生成する段階と、(c)マスクの中心副領域と隣接副領域間の前記代表値間の偏差情報を生成する段階と、(d)代表値及び前記偏差情報によって、全体マスク領域で前記入力色信号のうち前記所定の色信号を表現するために前記マスクの中心副領域が含む副画素が表現すべき出力色信号値を生成する段階と、を含む。
 また、前述した技術的課題を解決するための複数の副画素を含む複数の画素を具備した映像表現装置で映像を表現する他の方法は、(a)映像表現装置で表現される第1所定数の色信号のうち映像表現装置の副画素の種類によって第2所定数の色信号を選択する段階と、(b)画素のサイズより小さい所定数の副領域を具備するマスクの中心副領域が第2所定数の色信号のうち所定の色信号を表現する副画素を含むようにマスクを設定する段階と、(c)マスクの各副領域に対応する領域で所定の色信号を表現するために出力されるべき色信号値の代表値を各マスク副領域に対して生成する段階と、(d)マスクの中心副領域と隣接副領域間の代表値間の偏差情報を生成する段階と、(e)代表値及び偏差情報によって、全体マスク領域で第2所定数の色信号のうち所定の色信号を表現するためにマスクの中心副領域が含む副画素が表現すべき出力色信号値を生成する段階と、(f)あらゆる第2所定数の色信号に対して(b)〜(e)段階を遂行する段階と、を含む。
 一方、前述した技術的課題を解決するための本発明の複数の副画素を含む複数の画素を具備した映像表現装置は、画素のサイズより小さい所定数の副領域を具備するマスクを使用して、マスクの各副領域に対応する領域で所定の色信号を表現するために出力されるべき色信号値である代表値を前記各マスク副領域に対して生成する代表値生成部と、マスクの中心副領域と隣接副領域間の代表値間の偏差情報を生成する偏差情報生成部と、代表値及び前記偏差情報によって、全体マスク領域で入力色信号のうち所定の色信号を表現するためにマスクの中心副領域が含む副画素が表現すべき出力色信号値を生成する副画素値生成部と、副画素値生成部で生成された出力色信号値によって表現される映像信号を制御するディスプレー駆動部と、を含む。
本発明の映像表現方法及び装置によれば、副画素制御を通じて映像表現装置の有する低解像度表現能力を向上させることによって、高解像度映像を低解像度映像表示装置で表現する時の画質劣化の原因になるエイリアシング現象を減少させられる。このような構成により、映像表示装置の物理的な空間解像度を高める方法に比べて駆動ドライバーチップの減少、微細工程作業の除去、フィルター透過光量の増加などの効果が得られる。
 特に、RGBの3原色を表す入力信号に1つの原色を追加して映像を4チャンネルに表現する本発明の望ましい実施例で、追加原色が白色である場合に4チャンネル映像表示方法は出力光量を増やせることができ、追加原色がRGB以外である原色の場合に表現可能な色域を広められる効果も追加で得られる。
 以下、図面を参照して本発明の望ましい実施例を説明する。
各画素が4つの色を表現する副画素のうち3つの副画素を含む映像表示装置で映像を表現する方法及び装置について説明する。しかし、各画素が4つ以上の色を表現する副画素のうち3つ以上の副画素を含むように構成された映像表示装置でも本発明の映像表現方法が適用できることは当業者に自明である。
 図1は、映像表示装置でRGBストライプ状フィルター構造の一例を示した図面である。図1に示したようにRGB3チャンネルに白色または任意の原色を追加する4チャンネル映像表示方法は追加原色が白色である場合に出力光量を高められる長所があり、追加される原色がRGB以外の原色である場合に表現可能な色域を広められる長所がある。
 また、任意の原色を追加する時に色変移などの短所を防止しながらRGB3チャンネルからさらに1つの色Wを追加したRGBW4チャンネルに信号を変換する方法も多く研究されてきたが、代表的な方法としては、画素別にRGBでW信号を抽出し、抽出されたW信号を利用して該当RGB信号を更新する方法を使用してRGBWの4チャンネル信号を作り出す方法がある。
 図2A及び図2Bは、LCD映像表示装置でRGBにさらに他の原色Wを追加したカラーフィルター構造を示した図面である。ここで、Wは白色またはRGBではない任意の色を意味する。図2Aに示したカラーフィルターの場合に、Wフィルターセルは点線に示された1つの装置画素に1つずつ存在し、この時に1つの装置画素は2x2格子状の全4つの副画素を有する。図2Bに示したカラーフィルターの場合に、Wフィルターセルは点線に示された1つの装置画素に1つずつ存在し、この時に1つの装置画素はストライプ状の全4つの副画素を有する。
 図3A及び図3Bに示したカラーフィルターの場合に、WとBフィルターセルのそれぞれが2つの装置画素当たり1つずつ交互に存在し、この時1つの装置画素は全3つの副画素を有する。図3Aのフィルターは各行と各列の画素がRGB−RGWの順序に交互に配列される。図3Bのフィルターは奇数行でRBG−RWGの順序に画素が配列され、偶数行はGWR−GBRの順序に配列され、奇数列はRBG−GWRの順序に画素が配列され、偶数列はRWG−GBRの順序に画素が配列される。
 図2Aないし図3Bで示されたように、RGBW4チャンネルの映像表示装置でカラーフィルター構造の場合、RGB3チャンネルフィルター構造とは違って複雑で多様な構造を有し、この時に装置解像度とは異なる入力解像度によってそれぞれの装置副画素RGBWの別色配合が行わなければならない。
 図4Aは、本発明の望ましい実施例による映像表現装置の構成を示したブロック図であり、図5Aは、本発明の望ましい実施例による映像表現装置で映像を表現する方法を説明したフローチャートである。
 本発明の映像表現装置は、信号変換部410、信号表現部420及びディスプレー駆動部470を含む。
 3色映像信号R、G、Bは信号変換部410に入力され(S200)、信号変換部410は3色信号を入力されて4色信号に変換され、変換された4色信号を信号表現部420に出力する(S220)。
 信号表現部420は4色信号が入力され、入力された4つの信号のうち3つの信号を対象に装置副画素別輝度値を計算した後、その結果をディスプレー駆動部470に出力する(S240)。ディスプレー駆動部470は入力された3色信号の輝度値によって出力輝度を制御する(S260)。
 所定の空間解像度を有する本発明の望ましい実施例による4色RGBW映像表現装置に、表示装置の空間解像度より大きい任意の空間解像度を有する映像信号が入力されれば、入力された映像信号は信号変換部410で4色信号が生成され、該当4色信号が信号表現部420に入力される。
 以下、図4B及び図5Bを参照して信号表現部420の構成及び信号処理過程を説明する。図4B及び図5Bは、図3Aまたは図3Bの場合のように4原色映像表現装置であるが、それぞれの装置画素が3つの副画素で構成された場合に適用可能な信号表現部420の構成及び処理過程を示す。図4Bは、信号表現部420の構成を示すブロック図であり、図5Bは、信号表現方法を説明したフローチャートである。
 図4Bに示した信号表現部420は、第1副画素表現部430、第2副画素表現部440、第3副画素表現部450及び信号選択部460を含む。
信号変換部410で出力された4色信号のうち2つの信号はそれぞれ第1副画素表現部430及び第2副画素表現部440に入力され、第1副画素表現部430及び第2副画素表現部440は装置副画素間の空間位置の配列差によって第1副画素及び第2副画素を表現するためのレベル値が再計算される(S242、S244)。
 信号変換部410で出力された4色信号のうち残りの2つの信号は信号選択部460に入力され、信号選択部460は表現しようとする映像位置での装置副画素フィルター種類によって入力された2つの信号のうち1つを選択して出力する(S246)。
信号選択部460で出力された信号は第3副画素表現部450に入力され、第3副画素表現部450は装置副画素間の空間位置の配列差によって第3副画素を表現するためのレベル値を再計算する(S248)。前記信号選択部460に入力される2つの信号は装置画素毎に交番される副画素に該当する信号である。
 図4Cは、第1副画素表現部430の構成を示すブロック図であり、第2副画素表現部440及び第3副画素表現部450も第1副画素表現部430と同じ構成を有する。第1副画素表現部430は代表値計算部431、差分値計算部433、増減量計算部435及びレベル値計算部437を含む。
 図5Cは、第1副画素表現部430で副画素表現のための映像信号レベルを再計算する過程を示すフローチャートである。
 第1副画素表現部430に入力された映像信号P1は代表値計算部431に入力され、代表値計算部431はマスク副領域別に代表値を計算する(S510)。
 本発明のマスクは映像表示装置の各副画素が表現する輝度値を計算するために使われ、各副画素のサイズに対応するセルのサイズで所定数の面積を有するセルに構成される。本発明で使用したマスクは図6Aに示されたように3×3空間領域を有するか、図6Bに示されたように5×5空間領域を有することができる。その他のサイズも可能であり、水平と垂直サイズが同一でなくても構わないのは言うまでもない。
 本発明のマスク副領域のサイズ及びマスク副領域別の加重値の決定は装置画素を構成する装置副画素の種類に従属される。図7は、本発明に適用できるカラーフィルターの1つの形態を示した図面であり、図7に示したフィルター構造は図3Bに示したRGBWの4チャンネル映像表示装置のフィルター構造で、入力映像の8×5空間解像度(水平8、垂直5)が映像表示装置の4×4空間解像度(水平4、垂直4)より大きい場合を示したものである。
 この場合、装置画素はRGBとRGWとの構造を交互に有するので、RとG装置副画素の場合、それぞれ16を有するが、BとW装置副画素はそれぞれ8つだけよりなる。
したがって、R及びG成分に対する装置副画素の処理時、マスク領域サイズ(図9Aの61及び62参照)とBとW装置副画素の処理時のマスク領域サイズ(図9Bの63及び64参照)は変わらねばならない。図9A及び図9Bは、図7に示した画素ブロックにマスクを適用した例を示した図面である。
 しかし、図8に示されたように、装置画素を構成するあらゆる装置副画素が同一である場合、マスク領域サイズは図10に示されたようにRGBW何れも同一でありうる。本発明の望ましい実施例で入力映像解像度を1280(W)×768(H)、装置解像度を640(W)×768(H)、マスクサイズを3×3にそれぞれ設定し、この時にマスク副領域のサイズは装置副画素のサイズと同一であり、マスク領域別の加重値は m22=1/2、m12=m21=m23=m32=1/8、m11=m33=m31=m33=0に設定した。
 代表値計算部431はマスク副領域別代表値を計算するが、3×3マスクの場合、9つのマスク副領域値を計算し、5×5マスクの場合、25つのマスク副領域値を計算する。
代表値計算部431の処理過程を示したフローチャートである図5Dを参照すれば、図9A及び図9Bで示されたように、任意の副画素領域と重なる映像画素は1つ以上の複数になりうる。代表値計算部431はマスク副領域内に置かれる映像画素の輝度値に該当映像画素が占める面積の加重値を乗算する(S512)。
 代表値計算部431はそれぞれのマスク副領域に対して次の数学式1によってこれらマスク副領域を代表する値 Mref()(以下、マスク副領域代表値)を計算する(S514)。
Figure 2004078215
 ここで、iは、マスク副領域のうちi番目の副領域を示すインデックスであり、qは、i番目のマスク副領域内にある映像画素の個数を意味し、A(i,j)は、i番目のマスク副領域内でj番目の映像画素の加重値を意味し、I(i,j)は、i番目のマスク副領域内でj番目の映像画素の輝度値である。
 一方、本発明の実施例で前記加重値A(i,j)は、i番目のマスク副領域内でj番目の映像画素の面積比で求めた。前記面積比は映像の解像度と装置解像度との比率、装置副画素の配列によって異なる。
 マスク副領域別代表値計算は設定されたマスクサイズ個数について遂行される(S516)。本発明の実施例では3×3マスクサイズで中心マスク副領域 m22と上下左右の近傍マスク副領域 m21、m12、m23、m32だけを使用した。
 マスク副領域の代表値が計算された映像信号は、差分値計算部433に入力され、差分値計算部433は各マスク副領域で隣接マスク副領域の空間偏差情報を求めて差分値を計算する(S520)。
 図5Cの第S520段階の詳細なるフローチャートである図5Eを参照すれば、差分値計算部433は、まず、差分値が計算されるマスク副領域が中心(マスクのサイズが3×3の場合には、m22、マスクのサイズが5×5の場合には、m33)であるかを調べる(S521)。
 差分値が計算される副領域が中心であれば、周辺マスク副領域代表値の平均値である Neighbor_ave(i)を求める(S522)。その後、平均値と中心マスク副領域代表値であるMref(i)間の差を計算して(S523)、マスク副領域別差分値である Mdiff(i)を抽出する(S525)。
 もし、マスク副領域が中心ではない場合に、差分値計算部433は次の数学式2のように中心マスク副領域の代表値と該当周辺マスク副領域代表値間の差を計算して(S524)、マスク副領域別差分値の Mdiff(i)を抽出する(S525)。
Figure 2004078215
 差分値計算部433は全ての副領域の差分値が計算されたかを調べて、全てのマスク副領域の差分値が計算されるまで前述した過程を繰返し(S526)、全ての副領域の差分値が計算されたならば、計算された結果を増減量計算部435に出力する。
 映像信号を受信した増減量計算部435は前述したS520段階で計算された空間偏差情報を利用して、装置副画素に適用する増減量を制御する(S530)。
 図5CのS530段階の詳細なるフローチャートである図5fを参照すれば、増減量計算部435は入力されたマスク副領域のそれぞれに対して、マスク副領域の代表値Mref(i)と該当マスク副領域差分値Mdiff(i)とを乗算する(S532)。その後、増減量計算部435は次の数学式3のように、乗算された値に所定の加重値W2(i)を乗算してマスク副領域別増減量Minc(i)を抽出する(S534)。
Figure 2004078215
 増減量計算部435は全てのマスク副領域に対して増減量が計算されたかを調べて(S536)、前記第S532及びS534段階を全ての副領域に対して繰り返す。全てのマスク副領域に対して計算された増減量はレベル値計算部437に出力される。
装置副画素値計算部437は各マスク副領域に対して計算された増減量を利用して装置副画素値を計算する(S540)。
 図5Gを参照すれば、映像信号を入力されたレベル値計算部437は装置副画素値を0に設定した後(S541)、それぞれのマスク副領域代表値Mref(i)と該当マスク副領域の増減量Minc(i)とを加算する(S542)。
 その後、レベル値計算部437は加算された値に該当マスク副領域の加重値W2(i)を乗算して(S543)、その結果値を装置副画素値に累積させる(S544)。
レベル値計算部437は全ての副領域について前述したS542ないしS544を遂行すれば(S545)、次の数学式4のように該当位置の装置副画素値Sout(x,y)を抽出する(S546)。
Figure 2004078215
 図11Aは、図2Aと図2Bに示したある装置画素を構成する副画素数が4つの場合に適用できる本発明の望ましい実施例による映像表現装置の構成を示したブロック図であり、図12は、図2Aと図2Bに示したある装置画素を構成する副画素数が4つの場合に適用できる本発明の望ましいさらに違う実施例による映像表現装置で映像を表現する方法を説明したフローチャートである。
 ある装置画素を構成する副画素数が4つの場合に適用できる本発明の映像表現装置は信号変換部1110、第2信号表現部1120及び第2ディスプレー駆動部1170を含む。また、第2信号表現部1120は第4副画素表現部1130、第5副画素表現部1140、第6副画素表現部1150及び第7副画素表現部1160を含む。
 所定の空間解像度を有する本発明の望ましい実施例による4色RGBW映像表現装置に、表示装置の空間解像度より高い任意の空間解像度を有するRGB3色の映像信号が入力されれば(S1200)、3色映像信号R、G、Bは信号変換部1110で4色信号に変換され、変換された4色信号は第2信号表現部1120に出力される(S1220)。
第2信号表現部1120は4色信号で入力された4つの信号全てを対象に装置副画素別輝度値を計算した後、その結果を第2ディスプレー駆動部1170に出力する(S1240)。
 信号変換部1110で出力された4色信号それぞれは、第4副画素表現部1130、第5副画素表現部1140、第6副画素表現部1150及び第7副画素表現部1160に入力され、装置副画素間の空間位置の配列差によるレベル値を再計算する。図11Bに示した第4副画素表現部1130、第5副画素表現部1140、第6副画素表現部1150及び第7副画素表現部1160のそれぞれの詳細なるブロック図は第1副画素表現部430と同一であり、副画素表現方法もやはり図5Cに示した副画素表現方法と同じく適用可能である。
 第2ディスプレー駆動部1170は入力された4色信号の輝度値によって出力輝度を制御する(S1260)。
 本発明はまたコンピュータで読取りできる記録媒体にコンピュータが読み取られるコードで具現することが可能である。コンピュータが読み取られる記録媒体はコンピュータシステムによって読み取られるデータが貯蔵されるあらゆる記録装置を含む。コンピュータが読み取られる記録媒体の例としては、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(R)ディスク、光データ貯蔵装置などがあり、またキャリアウェーブ(例えば、インターネットを通した伝送)の形態に具現されるものも含む。またコンピュータが読み取られる記録媒体はネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散されて、分散方式にコンピュータが読み取られるコードが貯蔵、実行できる。
 今まで、本発明についてその望ましい実施例を中心として説明した。本発明の属する技術分野の当業者は、本発明が本発明の本質的な特性から外れない範囲内で変形された形態に具現できることを理解できるであろう。したがって、開示された実施例は限定的な観点ではなく説明的な観点で考慮せねばならない。本発明の範囲は前述した説明ではなく特許請求の範囲に示されており、それと同等な範囲内にある全ての差異点は本発明に含まれていると解釈されねばならない。
本発明の映像表現方法は、PDP、LCD、有機ELのようなマトリックス構造の平板ディスプレーに共に適用可能である。したがって、本発明の映像表現及び装置はコンピュータモニターだけではなく、このような平板ディスプレーを採択する携帯電話とPDAのような携帯用装置のディスプレーにも利用可能である。
映像表示装置でRGBストライプ状のフィルター構造の一例を示した図面である。 LCD映像表示装置でRGBに他の原色を追加したカラーフィルター構造の一例を示した図面である。 LCD映像表示装置でRGBに他の原色を追加したカラーフィルター構造の一例を示した図面である。 LCD映像表示装置でRGBに他の原色を追加したカラーフィルター構造のさらに他の例を示した図面である。 LCD映像表示装置でRGBに他の原色を追加したカラーフィルター構造のさらに他の例を示した図面である。 本発明の望ましい実施例による映像表現装置の構成を示したブロック図である。 図4Aに示した信号表現部420の構成を示すブロック図である。 図4Bに示した副画素表現部430の構成を示すブロック図である。 図4Aに示した映像表現装置の処理過程を説明するフローチャートである。 図5Aに示した第S240段階の詳細なるフローチャートである。 図5Bに示した第S510段階の詳細なるフローチャートである。 図5Cに示した各段階の処理過程を説明する詳細なるフローチャートである。 図5Cに示した各段階の処理過程を説明する詳細なるフローチャートである。 図5Cに示した各段階の処理過程を説明する詳細なるフローチャートである。 図5Cに示した各段階の処理過程を説明する詳細なるフローチャートである。 本発明の望ましい実施例によるマスクサイズを例示する図面である。 本発明の望ましい実施例によるマスクサイズを例示する図面である。 入力映像の解像度と映像表示装置の解像度とが相異なる場合を例示する図面である。 入力映像の解像度と映像表示装置の解像度とが相異なる場合を例示する図面である。 図7に示した画素ブロックにマスクを適用した例を示した図面である。 図7に示した画素ブロックにマスクを適用した例を示した図面である。 図8に示した画素ブロックにマスクを適用した例を示した図面である。 本発明の望ましいさらに他の実施例による映像表現装置の構成を示したブロック図である。 図11Aに示した第2信号表現部の構成を示すブロック図である。 図11Aに示した映像表現装置の処理過程を説明するフローチャートである。
符号の説明
430  第1副画素表現部
431  代表値計算部
433  差分値計算部
435  増減量計算部
437  レベル値計算部

Claims (41)

  1.  相異なる4つ以上の色相をそれぞれ表示する副画素を含み、前記副画素のうち相異なる3つの副画素で構成される画素を含む映像表示装置で映像を表現する方法であって、
    (a)前記4つ以上の色信号のうち所定の画素を構成する副画素の種類によって3つの色信号を選択する段階と、
    (b)前記画素の周辺画素の前記選択された色信号値を求める段階と、
    (c)前記選択された色信号値と前記周辺画素の該当色信号値とを使用して前記画素に含まれたそれぞれの副画素で表現される輝度値を計算する段階と、
    (d)前記計算された副画素輝度値によって映像表示装置で表現される映像の輝度を制御するディスプレー駆動段階と、を含むことを特徴とする映像表現方法。
  2.  前記(a)段階以前に、
    3色映像信号を入力されて4色以上の映像信号に変換する信号変換段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の映像表現方法。
  3.  前記(c)段階は、
    前記選択された色信号と前記周辺画素の該当色信号値間の平均を計算して前記副画素の輝度値を求めることを特徴とする請求項1に記載の映像表現方法。
  4.  前記(a)ないし(d)段階は、
    前記映像表示装置の全ての画素に対して遂行されることを特徴とする請求項1に記載の映像表現方法。
  5.  相異なる4つ以上の色相をそれぞれ表示する副画素を含み、前記副画素のうち相異なる3つの副画素で構成される画素を含む映像表示装置で映像を表現する方法であって、
    (a)前記4つ以上の色信号のうち所定の2つの色信号以外の残りの色信号のうち1つを前記画素に含まれた副画素の種類によって選択する段階と、
    (b)前記画素の周辺画素で表現される前記選択された色信号値を求める段階と、
    (c)前記選択された色信号値と前記周辺画素の該当色信号値とを使用して前記副画素で表現される輝度値を計算する段階と、
    (d)前記計算された3つの副画素輝度値によって映像表示装置で表現される映像の輝度を制御するディスプレー駆動段階と、を含むことを特徴とする映像表現方法。
  6.  前記(a)段階以前に、
    3色映像信号を入力されて4色以上の映像信号に変換する信号変換段階をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の映像表現方法。
  7.  前記(c)段階は、
    前記選択された色信号と前記周辺画素の該当色信号値間の平均を計算して前記副画素の輝度値を求めることを特徴とする請求項5に記載の映像表現方法。
  8.  前記(c)段階は、
    (c1)あらかじめ設定された領域マスクの各副領域に対応する領域で入力色信号のうち前記画素に含まれた副画素の色信号を表現するために出力されるべき所定の色信号値である代表値を前記各マスク副領域に対して生成する段階と、
    (c2)前記マスクの中心副領域と隣接副領域間の前記代表値間の偏差情報を生成する段階と、
    (c3)前記代表値及び前記偏差情報によって、全体マスク領域で前記入力色信号のうち前記所定の色信号を表現するために前記マスクの中心副領域が含む副画素が表現すべき出力色信号値を生成する段階と、を含み、
    前記マスクは画素のサイズより小さい所定数の副領域を具備し、前記マスクの中心副領域が前記所定の色信号を表現する副画素を含むように設定されることを特徴とする請求項1または5に記載の映像表現方法。
  9.  前記(c1)段階は、
    前記マスク副領域で表現される入力色信号値に面積加重値を乗算して前記代表値を生成することを特徴とする請求項8に記載の映像表現方法。
  10.  前記(c2)段階は、
    前記マスク中心副領域の代表値と前記マスク中心副領域に隣接したマスク副領域間の代表値との差を計算して前記マスク中心副領域に隣接したマスク副領域の偏差情報を生成することを特徴とする請求項8に記載の映像表現方法。
  11.  前記(c3)段階は、
    前記マスク副領域別代表値及び偏差情報によって前記各マスク副領域の代表値の増減量を計算し、前記増減量に前記代表値を加算して前記マスクの中心副領域が含む副画素が表現する前記出力色信号値を生成することを特徴とする請求項8に記載の映像表現方法。
  12.  請求項1ないし7のうち何れか1項の映像表現方法をコンピュータで読み取ることができ、実行可能なプログラムコードに記録した記録媒体。
  13.  請求項8の映像表現方法をコンピュータで読み取ることができ、実行可能なプログラムコードに記録した記録媒体。
  14.  相異なる4つ以上の色相をそれぞれ表示する副画素を含み、前記副画素のうち相異なる3つの副画素で構成される画素を含む映像表現装置であって、
    前記4つ以上の色信号のうち画素の種類によってそれぞれの画素に対して3つの色信号を選択する信号選択部と、
    前記各画素の周辺画素で表現される前記選択された色信号値を求める色信号値抽出部と、
    前記選択された色信号値と前記周辺画素の該当色信号値とを使用して前記各画素に含まれた副画素で表現される輝度値を計算する副画素表現部と、
    前記計算された副画素輝度値によって映像表示装置で表現される映像の輝度を制御するディスプレー駆動部と、を含むことを特徴とする映像表現装置。
  15.  3色映像信号を入力されて4色以上の映像信号に変換して前記信号選択部に出力する信号変換部をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の映像表現装置。
  16.  前記副画素表現部は、
    前記選択された色信号と前記周辺画素の該当色信号値間の平均を計算して前記副画素の輝度値を求めることを特徴とする請求項14に記載の映像表現装置。
  17.  相異なる4つ以上の色相をそれぞれ表示する副画素を含み、前記副画素のうち相異なる3つの副画素で構成される画素を含む映像表現装置であって、
    前記4つ以上の色信号のうち所定の2つの色信号以外の残りの色信号のうち1つを前記画素に含まれた副画素の種類によって選択する信号選択部と、
    前記画素の周辺画素で表現される前記選択された色信号値を求める色信号値抽出部と、
    前記選択された色信号値と前記周辺画素の該当色信号値とを使用して前記副画素で表現される輝度値を計算する副画素表現部と、
    前記計算された3つの副画素輝度値によって映像表示装置で表現される映像の輝度を制御するディスプレー駆動部と、を含むことを特徴とする映像表現装置。
  18.  3色映像信号を入力されて4色以上の映像信号に変換して前記信号選択部に出力する信号変換部をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の映像表現装置。
  19.  前記副画素表現部は、
    前記選択された色信号と前記周辺画素の該当色信号値間の平均を計算して前記副画素の輝度値を求めることを特徴とする請求項17に記載の映像表現装置。
  20.  前記副画素表現部は、
    あらかじめ設定された領域マスクの各副領域に対応する領域で入力色信号のうち前記画素に含まれた副画素の色信号を表現するために出力されるべき色信号値である代表値を前記各マスク副領域に対して生成する代表値計算部と、
    前記マスクの中心副領域と隣接副領域間の前記代表値間の偏差情報を生成する差分値計算部と、
    前記代表値及び前記偏差情報によって、全体マスク領域で前記入力色信号のうち前記所定の色信号を表現するために前記マスクの中心副領域が含む副画素が表現すべき出力色信号値を生成する副画素値生成部と、を含み、
    前記マスクは画素のサイズより小さい所定数の副領域を具備して、前記マスクの中心副領域が前記所定の色信号を表現する副画素を含むように設定されることを特徴とする請求項14または17に記載の映像表現装置。
  21.  前記代表値計算部は、
    前記マスク副領域で表現される入力色信号値に面積加重値を乗算して前記代表値を生成することを特徴とする請求項20に記載の映像表現装置。
  22.  前記差分値計算部は、
    マスク中心副領域の代表値と前記マスク中心副領域に隣接したマスク副領域間の代表値の差を計算して前記マスク中心副領域に隣接したマスク副領域の偏差情報を生成することを特徴とする請求項20に記載の映像表現装置。
  23.  前記副画素値生成部は、
    前記マスク副領域別代表値及び偏差情報によって前記各マスク副領域の代表値の増減量を計算し、前記増減量に前記代表値を加算して前記マスクの中心副領域が含む副画素が表現する前記出力色信号値を生成することを特徴とする請求項20に記載の映像表現装置。
  24.  複数の副画素を含む複数の画素を具備した映像表現装置で映像を表現する方法であって、
    (a)前記画素のサイズより小さい所定数の副領域を具備するマスクの中心副領域が所定の色信号を表現する副画素を含むようにマスクを設定する段階と、
    (b)前記マスクの各副領域に対応する領域で入力色信号のうち前記所定の色信号を表現するために出力されるべき色信号値の代表値を前記各マスク副領域に対して生成する段階と、
    (c)前記マスクの中心副領域と隣接副領域間の前記代表値間の偏差情報を生成する段階と、
    (d)前記代表値及び前記偏差情報によって、全体マスク領域で前記入力色信号のうち前記所定の色信号を表現するために前記マスクの中心副領域が含む副画素が表現すべき出力色信号値を生成する段階と、を含むことを特徴とする映像表現方法。
  25.  前記(b)段階は、
    前記マスク副領域で表現される入力色信号値に面積加重値を乗算して前記代表値を生成することを特徴とする請求項24に記載の映像表現方法。
  26.  前記(c)段階は、
    隣接マスク副領域の代表値の平均値と中心マスク副領域の代表値間の差を計算して前記中心副領域の偏差情報を生成することを特徴とする請求項24に記載の映像表現方法。
  27.  前記(c)段階は、
    マスク中心副領域の代表値と前記マスク中心副領域に隣接したマスク副領域間の代表値の差を計算して前記マスク中心副領域に隣接したマスク副領域の偏差情報を生成することを特徴とする請求項24に記載の映像表現方法。
  28.  前記(d)段階は、
    前記マスク副領域別代表値及び偏差情報によって前記各マスク副領域の代表値の増減量を計算し、前記増減量に前記代表値を加算して前記マスクの中心副領域が含む副画素が表現する前記出力色信号値を生成することを特徴とする請求項24に記載の映像表現方法。
  29.  複数の副画素を含む複数の画素を具備した映像表現装置で映像を表現する方法であって、
    (a)映像表現装置で表現される第1所定数の色信号のうち前記映像表現装置の副画素の種類によって第2所定数の色信号を選択する段階と、
    (b)前記画素のサイズより小さい所定数の副領域を具備するマスクの中心副領域が前記第2所定数の色信号のうち所定の色信号を表現する副画素を含むようにマスクを設定する段階と、
    (c)前記マスクの各副領域に対応する領域で前記所定の色信号を表現するために出力されるべき色信号値である代表値を前記各マスク副領域に対して生成する段階と、
    (d)前記マスクの中心副領域と隣接副領域間の前記代表値間の偏差情報を生成する段階と、
    (e)前記代表値及び前記偏差情報によって、全体マスク領域で前記第2所定数の色信号のうち前記所定の色信号を表現するために前記マスクの中心副領域が含む副画素が表現すべき出力色信号値を生成する段階と、
    (f)あらゆる第2所定数の色信号に対して前記(b)ないし(e)段階を遂行する段階とを含むことを特徴とする映像表現方法。
  30.  前記(a)段階以前に、
    3色映像信号を入力されて前記第1所定数の映像信号に変換する段階をさらに含むことを特徴とする請求項29に記載の映像表現方法。
  31.  前記(c)段階は、
    前記マスク副領域で表現される入力色信号値に面積加重値を乗算して前記代表値を生成することを特徴とする請求項29に記載の映像表現方法。
  32.  前記(d)段階は、
    隣接マスク副領域の代表値の平均値と中心マスク副領域の代表値間の差を計算して前記中心副領域の偏差情報を生成することを特徴とする請求項29に記載の映像表現方法。
  33.  前記(d)段階は、
    中心マスク領域の代表値と前記中心マスク副領域に隣接したマスク副領域間の代表値の差を計算して前記中心マスク副領域に隣接したマスク副領域の偏差情報を生成することを特徴とする請求項29に記載の映像表現方法。
  34.  前記(e)段階は、
    前記マスク副領域別代表値及び偏差情報によって前記各マスク副領域の代表値の増減量を計算し、前記増減量に前記代表値を加算して前記マスクの中心副領域が含む副画素が表現する前記出力色信号値を生成することを特徴とする請求項29に記載の映像表現方法。
  35.  複数の副画素を含む複数の画素を具備した映像表現装置であって、
    前記画素のサイズより小さい所定数の副領域を具備するマスクを使用して、前記マスクの各副領域に対応する領域で所定の色信号を表現するために出力されるべき色信号値の代表値を前記各マスク副領域に対して生成する代表値生成部と、
    前記マスクの中心副領域と隣接副領域間の前記代表値間の偏差情報を生成する偏差情報生成部と、
    前記代表値及び前記偏差情報によって、全体マスク領域で入力色信号のうち前記所定の色信号を表現するために前記マスクの中心副領域が含む副画素が表現すべき出力色信号値を生成する副画素値生成部と、
    前記副画素値生成部で生成された出力色信号値によって表現される映像信号を制御するディスプレー駆動部と、を含むことを特徴とする映像表現装置。
  36.  前記代表値生成部は、
    前記マスク副領域で出力される入力色信号値に面積加重値を乗算して前記代表値を生成することを特徴とする請求項35に記載の映像表現装置。
  37.  前記偏差情報生成部は、
    隣接マスク副領域の代表値の平均値と中心マスク副領域の代表値間の差を計算して前記中心副領域の偏差情報を生成することを特徴とする請求項35に記載の映像表現装置。
  38.  前記偏差情報生成部は、
    中心マスク領域の代表値と前記中心マスク副領域に隣接したマスク副領域間の代表値の差を計算して前記中心マスク副領域に隣接したマスク副領域の偏差情報を計算することを特徴とする請求項35に記載の映像表現装置。
  39.  前記副画素値生成部は、
    前記マスク副領域別代表値及び偏差情報によって前記各マスク副領域の代表値の増減量を計算し、前記増減量に前記代表値を加算して前記マスクの中心副領域が含む副画素が表現する前記出力色信号値を生成することを特徴とする請求項35に記載の映像表現装置。
  40.  映像を表現する副画素の種類によって入力された第1所定数の色信号のうち第2所定数の色信号を選択して、前記代表値生成部に出力する信号選択部をさらに含むことを特徴とする請求項35に記載の映像表現装置。
  41.  3色映像信号を入力されて前記第1所定数の映像信号に変換する信号変換部をさらに含むことを特徴とする請求項40に記載の映像表現装置。
JP2003291669A 2002-08-10 2003-08-11 映像表現方法及びその装置 Expired - Lifetime JP4117233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020047358 2002-08-10
KR10-2003-0016016A KR100519763B1 (ko) 2002-08-10 2003-03-14 영상신호를 표현하는 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004078215A true JP2004078215A (ja) 2004-03-11
JP4117233B2 JP4117233B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=30447725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003291669A Expired - Lifetime JP4117233B2 (ja) 2002-08-10 2003-08-11 映像表現方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7697012B2 (ja)
EP (1) EP1388818B1 (ja)
JP (1) JP4117233B2 (ja)
CN (1) CN1266648C (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106062A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる液晶表示パネル
JP2006267541A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 画像表示装置および電子機器
JP2007133347A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Seiko Epson Corp 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法
JP2007134750A (ja) * 2005-10-12 2007-05-31 Seiko Epson Corp 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、画像処理装置、及び画像表示装置
JP2007134752A (ja) * 2005-10-12 2007-05-31 Seiko Epson Corp 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、画像処理装置、及び画像表示装置
JP2007148065A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Corp 画像表示装置および画像表示方法
WO2007097080A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2007532999A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 クレアボワイヤント,インコーポレーテッド 高輝度サブピクセルレイアウトのための改良されたサブピクセルレンダリングフィルタ
JP2008500563A (ja) * 2004-04-09 2008-01-10 クレアボワイヤント,インコーポレーテッド 非ストライプディスプレイシステムにおける画像データのサブピクセルレンダリングを改良するためのシステムおよび方法
JPWO2006075564A1 (ja) * 2005-01-12 2008-06-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2009515224A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイを駆動するためのピクセル信号を処理する方法ならびに装置、および同信号を用いるディスプレイ
JP2010507126A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチプライマリ変換
US7944423B2 (en) 2004-07-01 2011-05-17 Sony Corporation Image processing unit with black-and-white line segment pattern detection, image processing method, image display device using such image processing unit, and electronic apparatus using such image display device
JP2011100144A (ja) * 2010-12-16 2011-05-19 Global Oled Technology Llc Oled表示装置
JP2011100143A (ja) * 2010-12-16 2011-05-19 Global Oled Technology Llc Oled表示装置
JP2011154321A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sony Corp 画像表示装置の駆動方法及び画像表示装置組立体の駆動方法
US8018476B2 (en) 2006-08-28 2011-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Subpixel layouts for high brightness displays and systems
WO2012002289A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2013085027A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Seiko Epson Corp 画像処理装置、表示装置及び画像処理方法
JP2014021426A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Seiko Epson Corp 画像処理装置、表示装置および画像処理方法
JP2016029437A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 三菱電機株式会社 映像信号処理装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7583279B2 (en) * 2004-04-09 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Subpixel layouts and arrangements for high brightness displays
KR100580624B1 (ko) * 2003-09-19 2006-05-16 삼성전자주식회사 영상 표시 방법과 장치 및 컴퓨터 프로그램을 저장하는컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
EP1524625A2 (en) * 2003-10-17 2005-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Enhancement of interpolated image
US6885380B1 (en) * 2003-11-07 2005-04-26 Eastman Kodak Company Method for transforming three colors input signals to four or more output signals for a color display
KR100995022B1 (ko) * 2003-12-13 2010-11-19 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 및 그 구동방법
US7495722B2 (en) * 2003-12-15 2009-02-24 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-color liquid crystal display
US7379623B2 (en) * 2004-04-30 2008-05-27 Microsoft Corporation Method to quickly warp a 2-D image using only integer math
JP4143569B2 (ja) * 2004-05-14 2008-09-03 キヤノン株式会社 カラー表示装置
US7515122B2 (en) * 2004-06-02 2009-04-07 Eastman Kodak Company Color display device with enhanced pixel pattern
KR101015275B1 (ko) * 2004-06-22 2011-02-15 엘지디스플레이 주식회사 타일드방식의 대면적 표시장치
KR100698284B1 (ko) * 2004-12-16 2007-03-22 삼성전자주식회사 부화소 구조의 디스플레이에서 컬러 에러 감소 장치 및 방법
JP4578993B2 (ja) * 2005-02-02 2010-11-10 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法
EP1699036A1 (de) * 2005-03-03 2006-09-06 Ascom Austria GmbH LED-Anzeige mit hoher Auflösung
EP1752963A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sub-pixel mapping
JP2008538615A (ja) * 2005-04-21 2008-10-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ サブピクセルのマッピング
TWI317927B (en) * 2005-08-30 2009-12-01 Chi Mei El Corp Method for adjusting the resolution quality of images displayed on a monitor and related monitor
US8587621B2 (en) * 2005-11-28 2013-11-19 Genoa Color Technologies Ltd. Sub-pixel rendering of a multiprimary image
US7742205B2 (en) * 2005-12-16 2010-06-22 Vp Assets Limited Registered In British Virgin Islands Perceptual color matching method between two different polychromatic displays
US20070159492A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-12 Wintek Corporation Image processing method and pixel arrangement used in the same
US8199100B1 (en) * 2006-05-31 2012-06-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Display arrangement and approaches therefor
US9928786B2 (en) * 2006-10-13 2018-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and signal converting device
CN101663605B (zh) * 2007-02-13 2013-07-31 三星显示有限公司 用于定向显示器及系统的子像素布局及子像素着色方法
US8456483B2 (en) * 2007-05-18 2013-06-04 Samsung Display Co., Ltd. Image color balance adjustment for display panels with 2D subixel layouts
US8452082B2 (en) * 2007-09-27 2013-05-28 Eastman Kodak Company Pattern conversion for interpolation
JP5190731B2 (ja) * 2007-10-23 2013-04-24 Nltテクノロジー株式会社 画像表示装置、該画像表示装置に用いられる画像表示方法、及び液晶表示装置
US20120313843A1 (en) * 2010-02-18 2012-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP5378592B2 (ja) * 2010-03-19 2013-12-25 シャープ株式会社 表示装置および表示駆動方法
EP2560157A4 (en) * 2010-04-14 2013-11-27 Sharp Kk Liquid crystal display device and method for displaying types of writing on the liquid crystal display device
JP4865069B1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-01 株式会社東芝 立体映像表示装置および表示方法
JP4920104B2 (ja) 2010-08-06 2012-04-18 株式会社東芝 立体映像表示装置および表示方法
US9093017B2 (en) 2010-10-18 2015-07-28 Vp Assets Limited Image device with pixel dots with multi-primary colors
US8803767B2 (en) 2010-10-18 2014-08-12 Vp Assets Limited Image device with pixels arranged for white balance
US8717255B2 (en) 2010-10-18 2014-05-06 Vp Assets Limited Image device with pixel dots with multi-primary colors
KR101773934B1 (ko) 2010-10-21 2017-09-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101782054B1 (ko) * 2011-02-14 2017-09-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치와 이의 구동방법
JP2012194256A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP5760793B2 (ja) * 2011-07-22 2015-08-12 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、表示装置及び画像処理方法
KR20130011850A (ko) * 2011-07-22 2013-01-30 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5770073B2 (ja) * 2011-11-25 2015-08-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
WO2013183108A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 株式会社Pfu 情報処理装置、方法およびプログラム
WO2013190353A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-27 Vp Assets Limited Image device
JP2014186257A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP5849981B2 (ja) * 2013-03-25 2016-02-03 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
KR102016424B1 (ko) * 2013-04-12 2019-09-02 삼성디스플레이 주식회사 데이터 처리 장치 및 이를 갖는 디스플레이 시스템
TWI485691B (zh) * 2013-04-23 2015-05-21 Au Optronics Corp 顯示影像之方法
KR102090791B1 (ko) * 2013-10-07 2020-03-19 삼성디스플레이 주식회사 렌더링 방법, 렌더링 장치, 및 이를 포함하는 표시 장치
CN103854570B (zh) * 2014-02-20 2016-08-17 北京京东方光电科技有限公司 显示基板及其驱动方法和显示装置
CN104036700B (zh) * 2014-05-30 2016-02-03 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示方法和显示装置
KR101934088B1 (ko) 2014-07-31 2019-01-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN104375302B (zh) * 2014-10-27 2020-09-08 上海中航光电子有限公司 一种像素结构、显示面板及其像素补偿方法
JP6386892B2 (ja) * 2014-11-28 2018-09-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN105096801B (zh) * 2015-08-14 2017-07-11 京东方科技集团股份有限公司 显示单元、显示面板及其驱动方法和显示装置
CN105261321A (zh) * 2015-09-18 2016-01-20 深圳市华星光电技术有限公司 一种像素渲染方法、像素渲染装置和显示器
JP2017198729A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
TWI575506B (zh) * 2016-08-16 2017-03-21 友達光電股份有限公司 顯示控制單元、顯示裝置以及顯示控制方法
CN111025710B (zh) * 2019-12-25 2021-10-15 华为技术有限公司 显示面板和显示装置
CN114519965A (zh) * 2020-11-20 2022-05-20 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的驱动方法、显示面板及显示装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4800375A (en) * 1986-10-24 1989-01-24 Honeywell Inc. Four color repetitive sequence matrix array for flat panel displays
US4991122A (en) * 1987-10-07 1991-02-05 General Parametrics Corporation Weighted mapping of color value information onto a display screen
US5341153A (en) * 1988-06-13 1994-08-23 International Business Machines Corporation Method of and apparatus for displaying a multicolor image
US5185602A (en) * 1989-04-10 1993-02-09 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for producing perception of high quality grayscale shading on digitally commanded displays
US5339092A (en) * 1989-11-06 1994-08-16 Honeywell Inc Beam former for matrix display
US5225823A (en) * 1990-12-04 1993-07-06 Harris Corporation Field sequential liquid crystal display with memory integrated within the liquid crystal panel
JPH05241551A (ja) * 1991-11-07 1993-09-21 Canon Inc 画像処理装置
US5416890A (en) * 1991-12-11 1995-05-16 Xerox Corporation Graphical user interface for controlling color gamut clipping
US5485293A (en) * 1993-09-29 1996-01-16 Honeywell Inc. Liquid crystal display including color triads with split pixels
US5668940A (en) * 1994-08-19 1997-09-16 Martin Marietta Corporation Method and apparatus for anti-aliasing polygon edges in a computer imaging system
US5781257A (en) * 1995-01-30 1998-07-14 Lockheed Martin Missiles & Space Co Flat panel display
US5936694A (en) * 1995-04-26 1999-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and process for producing same
JPH09163162A (ja) 1995-12-08 1997-06-20 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JP3362758B2 (ja) * 1996-03-15 2003-01-07 富士ゼロックス株式会社 反射型カラー表示装置
US5982470A (en) * 1996-08-29 1999-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having dummy electrodes with interleave ratio same on all sides
US6348929B1 (en) * 1998-01-16 2002-02-19 Intel Corporation Scaling algorithm and architecture for integer scaling in video
US6188385B1 (en) * 1998-10-07 2001-02-13 Microsoft Corporation Method and apparatus for displaying images such as text
TW434628B (en) * 1999-02-24 2001-05-16 Koninkl Philips Electronics Nv Color display device
US6681053B1 (en) * 1999-08-05 2004-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for improving the definition of black and white text and graphics on a color matrix digital display device
US6384839B1 (en) * 1999-09-21 2002-05-07 Agfa Monotype Corporation Method and apparatus for rendering sub-pixel anti-aliased graphics on stripe topology color displays
EP1147509A1 (en) * 1999-11-12 2001-10-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Liquid crystal display device with high brightness
US7113231B2 (en) * 2000-02-14 2006-09-26 3M Innovative Properties Company Dot-sequential color display system
US7061507B1 (en) * 2000-11-12 2006-06-13 Bitboys, Inc. Antialiasing method and apparatus for video applications
JP3766274B2 (ja) 2000-12-21 2006-04-12 株式会社東芝 時分割カラー表示装置および表示方法
US6407793B1 (en) * 2001-05-02 2002-06-18 Giantplus Technology Co., Ltd. Color liquid crystal display
US7184066B2 (en) * 2001-05-09 2007-02-27 Clairvoyante, Inc Methods and systems for sub-pixel rendering with adaptive filtering
EP2273481A3 (en) * 2001-06-11 2012-02-22 Genoa Color Technologies Ltd. Device, system and method for color display
US20020191009A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-19 Wei-Chen Liang Panel driving module
US20030011613A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Booth Lawrence A. Method and apparatus for wide gamut multicolor display
US20030016318A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-23 Wei-Chen Liang Color display
KR100493165B1 (ko) * 2002-12-17 2005-06-02 삼성전자주식회사 영상신호 표현 방법 및 장치

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532999A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 クレアボワイヤント,インコーポレーテッド 高輝度サブピクセルレイアウトのための改良されたサブピクセルレンダリングフィルタ
US8390646B2 (en) 2004-04-09 2013-03-05 Samsung Display Co., Ltd. Subpixel rendering filters for high brightness subpixel layouts
JP2008500563A (ja) * 2004-04-09 2008-01-10 クレアボワイヤント,インコーポレーテッド 非ストライプディスプレイシステムにおける画像データのサブピクセルレンダリングを改良するためのシステムおよび方法
US7944423B2 (en) 2004-07-01 2011-05-17 Sony Corporation Image processing unit with black-and-white line segment pattern detection, image processing method, image display device using such image processing unit, and electronic apparatus using such image display device
JP2006106062A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる液晶表示パネル
JP4578915B2 (ja) * 2004-09-30 2010-11-10 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる液晶表示パネル
JP4642785B2 (ja) * 2005-01-12 2011-03-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPWO2006075564A1 (ja) * 2005-01-12 2008-06-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8023074B2 (en) 2005-01-12 2011-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display unit
JP2006267541A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 画像表示装置および電子機器
JP4507936B2 (ja) * 2005-03-24 2010-07-21 エプソンイメージングデバイス株式会社 画像表示装置および電子機器
JP2007134750A (ja) * 2005-10-12 2007-05-31 Seiko Epson Corp 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、画像処理装置、及び画像表示装置
JP2007134752A (ja) * 2005-10-12 2007-05-31 Seiko Epson Corp 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、画像処理装置、及び画像表示装置
JP2007133347A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Seiko Epson Corp 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法
US8184126B2 (en) 2005-11-09 2012-05-22 Chimei Innolux Corporation Method and apparatus processing pixel signals for driving a display and a display using the same
JP2009515224A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイを駆動するためのピクセル信号を処理する方法ならびに装置、および同信号を用いるディスプレイ
JP2007148065A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Corp 画像表示装置および画像表示方法
WO2007097080A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
US8018476B2 (en) 2006-08-28 2011-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Subpixel layouts for high brightness displays and systems
KR101427607B1 (ko) 2006-10-19 2014-08-07 코닌클리케 필립스 엔.브이. 다원색 변환
JP2010507126A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチプライマリ変換
KR101785728B1 (ko) 2010-01-28 2017-10-16 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 화상 표시 장치의 구동 방법 및 화상 표시 장치 조립체의 구동 방법
US9183791B2 (en) 2010-01-28 2015-11-10 Japan Display Inc. Driving method for image display apparatus and driving method for image display apparatus assembly
JP2011154321A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sony Corp 画像表示装置の駆動方法及び画像表示装置組立体の駆動方法
WO2012002289A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2011100143A (ja) * 2010-12-16 2011-05-19 Global Oled Technology Llc Oled表示装置
JP2011100144A (ja) * 2010-12-16 2011-05-19 Global Oled Technology Llc Oled表示装置
JP2013085027A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Seiko Epson Corp 画像処理装置、表示装置及び画像処理方法
JP2014021426A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Seiko Epson Corp 画像処理装置、表示装置および画像処理方法
JP2016029437A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 三菱電機株式会社 映像信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7697012B2 (en) 2010-04-13
JP4117233B2 (ja) 2008-07-16
EP1388818A3 (en) 2005-11-09
EP1388818B1 (en) 2011-06-22
CN1494036A (zh) 2004-05-05
EP1388818A2 (en) 2004-02-11
CN1266648C (zh) 2006-07-26
US20040234163A1 (en) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117233B2 (ja) 映像表現方法及びその装置
KR100493165B1 (ko) 영상신호 표현 방법 및 장치
EP3276598A1 (en) Pixel arrangement method, pixel rendering method and image display apparatus
JP5430068B2 (ja) 表示装置
JP3961706B2 (ja) 解像度の低いドットマトリクスディスプレイ上に高い忠実度で解像度の高いデジタルカラーイメージを表示する方法
EP1519357A1 (en) Method and apparatus for displaying images and computer-readable recording medium for storing computer programs
CN110992867B (zh) 图像处理方法和显示装置
CN110166756B (zh) 影像处理装置
WO2011129376A1 (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置のフォント表示方法
US20150235393A1 (en) Image device and data processing system
KR100519763B1 (ko) 영상신호를 표현하는 방법 및 장치
KR100698284B1 (ko) 부화소 구조의 디스플레이에서 컬러 에러 감소 장치 및 방법
JP4772049B2 (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4586845B2 (ja) 2画面表示装置
JP2009086278A (ja) 液晶表示素子の駆動方法
JP4075998B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法
US7643677B2 (en) Image display apparatus
JPWO2005071659A1 (ja) 表示装置,表示制御装置,表示方法,表示制御プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3827318B2 (ja) 文字図形表示装置、プログラムおよび記録媒体
JPH11305738A (ja) 表示データの生成装置および生成方法
JP2004226679A (ja) 文字表示方法および装置
CN117524053A (zh) 显示面板的亮度校正方法及装置
JP4809927B2 (ja) 表示装置
KR101257370B1 (ko) 인터폴레이션을 이용한 영상 포맷 변환방법
KR20190043122A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4117233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term