JP2004069702A - 干渉式位置測定装置 - Google Patents

干渉式位置測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004069702A
JP2004069702A JP2003286880A JP2003286880A JP2004069702A JP 2004069702 A JP2004069702 A JP 2004069702A JP 2003286880 A JP2003286880 A JP 2003286880A JP 2003286880 A JP2003286880 A JP 2003286880A JP 2004069702 A JP2004069702 A JP 2004069702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
scanning
beam bundle
partial beam
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003286880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004069702A5 (ja
JP4856844B2 (ja
Inventor
Wolfgang Holzapfel
ヴオルフガング・ホルツアプフェル
Michael Hoermann
ミヒヤエル・ヘルマン
Walter Huber
ヴアルター・フーバー
Volker Hoefer
フオルカー・ヘフナー
Ullrich Benner
ウルリッヒ・ベンナー
Karsten Saendig
カルステン・ゼンディッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2004069702A publication Critical patent/JP2004069702A/ja
Publication of JP2004069702A5 publication Critical patent/JP2004069702A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856844B2 publication Critical patent/JP4856844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

【課題】大きい取付け公差をもち、汚れに強く、コンパクトな構造を可能にする。
【解決手段】ビーム束を光学軸線方向に放射する光源1、スケール格子3、走査板4に配置された走査格子4.1、4.2、検出格子5、および検出素子6.1、6.2、6.3から成る。 第1の物体に接合されているスケール格子3が第2の物体に接合されている光源1と走査格子4.1、4.2とに対して相対移動するときに、特定の空間的な干渉縞パターンが、検出面内に形成される。 スケール格子3は、入射するビームを二つのビーム(+)、(−)に分割する。(+)は走査格子4.1に、(−)ビームは走査格子4.2に入射する。走査格子4.1、4.2から出射したビームは、検出格子5で、三つの方向に分割され、検出素子6.1、6.2、6.3で検出される。
【選択図】  図1

Description

 本発明は、干渉式位置測定装置に関する。
 干渉式位置測定装置が、精確な位置測定のために公知である。これらの干渉式位置測定装置は、位置に依存した高分解能の走査信号を生成する格子での回折現象を利用する。スケール格子が走査ユニットに対して相対移動した場合、位相が、偏向した回折次数の部分ビーム束でシフトする。この位相のシフトは、経路の変化に比例する。それぞれの位相のシフトを評価又は検出するため、分解された相違する部分ビーム束又は回折次数が重畳されて干渉する。移動する場合、干渉縞パターンが周期的に変調される。この周期的な変調は、適切な光電式検出装置によって検出される。このような干渉式位置測定装置に関しては、例えばJ.Willhelm著の学術論文“Dreigitterschrittgeber”の第4章第 47-52頁を参照のこと。
 干渉式位置測定装置のその他の形態は、米国特許発明第 6,005,667号明細書から公知である。光源から放射されたビーム束が、ビーム形成後にレンズを通過してスケール格子上に照射される。このスケール格子は、変形されたビーム束のくびれ部分内に配置されている。この入射したビーム束は、スケール格子によって±1.の回折次数又は対応する部分ビーム束に分解される。これらの部分ビーム束は、光学軸線から離れて拡散する。引き続きこれらの部分ビーム束は、別の回折走査格子に到達する。これらの回折走査格子は、入射する部分ビーム束を光学軸線方向に再び偏向させる。検出格子が、検出面に沿って配置されている。部分ビーム束が、この検出面内で干渉する。それぞれ 90 °だけ位相のシフトしている4つの走査信号を後続配置された検出素子で生成するため、この検出格子は、4つの移相部分領域を有する。
 この点に関しては、その他の干渉式位置測定装置を開示する米国特許発明第 5,574,558号明細書を補足的に参照のこと。
 このような高分解能の位置測定装置の場合、取付公差に対する要求が基本的に厳しいことが実証されている。すなわち、取付公差は一般に非常に小さい。このことは、他方で取付け経費と調整経費を増大させる。さらに、システムを可能な限り小さく構成すること、特に走査ユニットを可能な限り小さく構成すること及び可能な限り十分汚れに対して強いことが要求される。このような位置測定装置の場合、特に電子的な再処理、例えば結果として生成される走査信号の補間が実行されるときは、これらの信号の可能な限り良好な特性が基本的に重要である。しかしながら、これらの引用した明細書のどの干渉式位置測定装置も、提示される全ての要求を満足させる方法で満たさない。
 したがって、例えば米国特許発明第 6,005,667号明細書の公知のシステムは、スケール格子と走査ユニットの無調整に対してある程度は強いものの、依然としてスケール格子の汚れに対して非常に弱い。
 システムが互いに移動する格子間の距離の変動に対して非常に敏感である点が米国特許発明第 5,574,558号明細書の公知の装置の欠点として言及される。すなわち、特にこの方向に沿って僅かな取付公差しか存在しない。このことが拡散するか又はコリメートしなかった照射ビーム束によって引き起こされる場合、この照射ビーム束は第1格子に照射される。
 本発明の課題は、大きい取付公差を有し、可能な限り汚れに強くそしてコンパクトな構造を可能にする干渉式位置測定装置を提供することにある。
 この課題は、請求項1の特徴に記載の干渉式位置測定装置によって解決される。
 さらにこの課題は、請求項2の特徴に記載の位置測定装置によって解決される。 本発明の干渉式位置測定装置の好適な実施形は、請求項1又は請求項2に従属する請求項中に記載されている。
 まず第1に、特のロータリー式の位置測定装置として構成した場合、大きい公差がスケール格子を有する部分板の位置に対して実現される点が本発明の解決手段の利点である。同時に、大きい取付公差が、半径方向と接線方向の双方に存在する。この位置測定装置の取付け時の経費を大幅に低減することができる。
 しかも本発明の干渉式位置測定装置によって生成された走査信号は、望まない高調波を比較的僅かな割合しか含まない。すなわち、特性的に良好な走査信号が存在する。それ故に、電子的な信号再処理部での測定誤差が最小限にされ得る。
 さらに、システム全体を本発明に基づいてコンパクトな構造にすることができると言える。これらのシステムは、狭い取付け状況下でも設置可能である。
 汚れに強さに関する要求も、実現されたいわゆるシングルスパン走査に基づいて満たされている。このことは、スケール格子が場合によっては汚れたときに、全ての生成された位相のシフトしている走査信号が常に均一に影響され、それ故により大きい誤差が信号の再処理で生じないことを意味する。
 本発明の干渉式位置測定装置は、明らかにロータリー式の位置測定装置としてもリニア式の位置測定装置としても構成され得る。さらに、光透過式のシステム以外に照射式のシステムも本発明に基づいて実現することが可能である。
 以下に、本発明のその他の利点及び詳細を図面による実施の形態に基づいて説明する。   
 まず第1に、本発明の位置測定装置の第1の実施の形態を図1〜3に基づいて説明する。この場合、図1は、位置測定装置の展開した走査ビーム経路を概略的に示す。この位置測定装置は、少なくとも1つの測定方向に互いに移動する2つの物体の相対位置を高精度で測定するために使用される。図1の概略的な原理図では、その他の素子1,2,4,5,6に対するスケール格子3の測定方向xへの直線的なシフトが矢印によって示されている。素子1,2,4,5,6は、走査ユニット内に配置されている。したがって、スケール格子3は、両物体のうちの一方の物体に接合されている。少なくとも1つの光源と走査板4の走査格子4.1,4.2は、その他方の物体に接合されている。以下の説明に基づいて分かるように、例えば2つの物体が回転軸線の周りを互いに相対的に回転し、かつこれらの両物体の角度的な相対位置をこの回転軸線に対して測定することができるならば、直線式の測定方向の代わりに明らかに回転式の測定方向にしてもよい。
 以下に、シフトに依存する走査信号を生成する基本的な走査ビーム経路を図1に基づいて説明する。
 1本のビーム束が、例えばレーザーダイオード又はいわゆるVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser;面発光型半導体レーザ)の形態をした半導体光源として構成された光源1から放射される。このビーム束は、光学軸線OAの方向に沿って拡散する。主にこの放射されるビーム束は、特に光源1として使用されるVCSELから放射されるガウスビームのTEM 00 モードである。光源1から放射されるこのビーム束は、VCSELの放射特性のために所定の発散を有し、光源1にビームの拡散方向に沿って後続配置されている光学素子2によって変形される;この例では、個別のレンズが、光学素子2として設けられている。これとは別に、より複雑なレンズ系,ミラー系,フレズネルレンズ,GRINレンズ等もビームを変形させるために考慮してもよい。
 ほぼコリメートされたビーム束が光学素子2の後方に存在するように、この放射され拡散したビーム束はビーム変形される。このコリメートされたビーム束は、光学素子2から所定の距離a0 にくびれ部分をもつ。これに関しては、ビーム拡散方向に沿いのビーム横断面においてビーム束がその最小の面つまり横断面を有する地点をくびれ部分とみなす。説明のため、この地点に関しては、ビーム変形の前後のビーム束の形を示す図2を補足的に参照のこと。図2と図1の双方から分かるように、スケール格子3が、光学素子2から距離a0 に離れたくびれ部分の領域内に配置されている。変形されたビーム束が、このスケール格子3に照射される。この地点のスケール格子3の配置には、取付公差が半径方向又は接線方向にもビームの拡散方向にも、すなわち軸線方向にも大きくなるという利点がある。基本的にこの方向に取付公差を大きくするためには、僅かな発散のビーム束と小さいビーム直径とによってスケール格子3に照射する必要がある。これらの大きさは予め設定された波長では任意に最小限にすることはできないので、スケール格子3の最適な配置に対して妥協する必要がある。このような妥協は、放射された又は変形されたビーム束のくびれ部分内のスケール格子3の配置によって生じる。そこでは、ガウスビームのTEM 00モードの発散とビーム直径との積が最小である。
 スケール格子3は、入射するビーム束を第1部分ビーム束(+)と第2部分ビーム束(−)とに分割する。これらの部分ビーム束(+),(−)は、異なる空間方向に、この例では光学軸線OAから離れて拡散する。本発明の位置測定装置の具体的な実施の形態では、スケール格子3が回折位相格子として構成されている。すなわち、第1部分ビーム束(+)と第2部分ビーム束(−)が、それぞれの空間方向に回折した±1の回折次数に対応する。位相格子として構成されたスケール格子3は、好適な実施形ではデューティー比ηMG=1:1及び位相差φMG=180 °である。
 図1〜3に示された例では、スケール格子3が透過格子として構成されている。基本的には、これとは違って、全システムを照射で作動させなければならないときは、スケール格子3を反射する照射格子として構成することも可能である。
 分割がスケール格子3で実行された後、引き続き第1部分ビーム束(+1)と第2部分ビーム束(−1)はそれぞれ、ビームの拡散過程で走査格子4.1,4.2に1つずつ照射される。この走査格子4.1,4.2は、それぞれの部分ビーム経路沿いに配置されている。これらの両走査格子4.1,4.2は、1つの走査板4上に一緒に配置されている。この走査格子4は、走査格子4.1,4.2の外側の領域内では不透過に構成されている。このことは、図1中には走査板4側の黒く示された領域によって明瞭に分かる。このようにして、スケール格子3から離れて拡散する部分ビーム束(+1),(−1)又は±1の回折次数だけが信号の生成に寄与する。この場合、専ら±1の回折次数だけが重要である。
 同様に、走査格子4.1,4.2に入射した第1部分ビーム束(+1)と第2部分ビーム束(−1)はそれぞれ、これらの走査格子4.1,4.2によって分割される。第1部分ビーム束(+1)は、走査格子4.1によって少なくとも第3部分ビーム束と第4部分ビーム束とに分割される。第2部分ビーム束(−1)は、走査格子4.2によって少なくとも第5部分ビーム束と第6部分ビーム束とに分割される。結果として生成された少なくとも4つの分割された部分ビーム束のうちの少なくとも2つの部分ビーム束(+1,−1),(−1,+1)が再び照射される。何故なら、これらの2つの部分ビーム束(+1,−1),(−1,+1)はこの例では光学軸線OAに対して離れて再び拡散する一方で、その残りの部分ビーム束は別の空間方向に拡散して信号の生成に寄与しないからである。図1中には、両部分ビーム束(+1,−1),(−1,+1)だけが、走査格子4.1,4.2から出射して示されている。これらの部分ビーム束(+1,−1),(−1,+1)は、再び照射され、次いでシフトに依存する走査信号を生成するために利用される。
 好適な実施形では、走査格子4.1,4.2も回折する位相格子として構成されている。すなわち、両走査格子4.1,4.2によって分割された第3及び第4又は第5及び第6の部分ビーム束が、±1の回折次数に対応する。図1中には、信号の生成に利用される部分ビーム束(+1,−1),(−1,+1)に加えて、これらの部分ビーム束がこれらの異なる格子のどの回折次数に対応するかがそれぞれ示されている。
 走査格子4.1,4.2として利用される位相格子は、デューティー比ηAG=1:1及び位相差φAG=180 °である;さらに、それぞれの走査格子の目盛周期TPAGは、スケール格子の目盛周期TPMGよりも小さく選択されている。
 例えばスケール格子3に接合されている第1の物体が光源1と走査格子4.1,4.2に接合されている第2の物体に対して相対移動する場合、特定された空間的な干渉縞パターンの周期PIFで周期的に変調された干渉縞パターンが、部分ビーム束(+1,−1)と(−1,+1)の重畳から検出面D内に形成される。所望のシフトに依存した走査信号が、この干渉縞パターンの適切な検出から入手できる。
 最後に実施の形態を説明するためにシフトに依存する走査信号の検出を説明する前に、以下に全システムのその他の好ましい寸法決め規則を説明する。
 これに関してまず第1に、距離a1 又はa2 を適切に選択するための第1の寸法決め規則を示す。スケール格子3と走査格子4.1,4.2との間の距離はa1 で示される。走査格子4.1,4.2と検出面Dとの間の距離はa2 で示される;各種の値の定義に関しては、図1を参照のこと。本発明の位置測定装置の好適な実施の形態では、距離a1 とa2 との比が以下の方程式(1)にしたがって選択することができる:
Figure 2004069702
 この場合、使用される値に対して:
 a1 :=スケール格子と走査格子との間の距離
 a2 :=走査格子と検出面との間の距離
 TPMG:=スケール格子の目盛周期
 PIF:=検出面内の空間的な縞パターンの周期
 λ:=光源の波長
が成立する。
 少なくともスケール格子3によって分割された第1部分ビーム束(+1)と第2部分ビーム束(−1)が、走査格子4.1,4.2の領域内で互いに空間的に分離されて存在することが、距離a1 を選択することによって保証される。さらに、±1の回折次数だけが信号の生成に寄与することが、距離a1 のこのような選択によって保証されている。このことから他方では、ほとんどノイズのない走査信号が得られる。これらの走査信号は、特に高調波を含まない。
 もう1つの寸法決め規則は、その他の大きさに依存した走査格子の目盛周期TPAGの大きさを示す。特に、走査格子の目盛周期TPAGが以下の方程式(2)にしたがって選択することができる:
Figure 2004069702
 各種の値の意味に関しては、上の方程式(1)を参照のこと。
 本発明の位置測定装置の最初に説明した実施の形態での検出側では、検出格子5を検出面D内に配置することが提唱されている。この走査格子5は、この走査格子5に入射する光を少なくとも3つの異なる空間方向に分割させる。さらに検出側には、少なくとも3つの光電式の検出素子6.1,6.2,6.3が、距離a3 で検出格子5の後方に配置されている。これらの検出素子6.1,6.2,6.3は、検出面D内の干渉縞パターンの走査から位相のずれている走査信号S,S120°,S240°を検出又は生成するために使用される。
検出格子5は、使用されるその他の格子と同様に回折する位相格子として構成されている。この検出格子5は、入射する光を少なくとも3つの回折次数又は空間方向に分割する。好適な実施形では、0の回折次数と±1の回折次数と±2の回折次数とに分割される。3つの検出素子6.1,6.2,6.3の方向に拡散する部分ビーム束は、図1中ではそれぞれ互いに干渉し合う回折次数をこれらの異なる格子に与えることによって示されている。
検出目盛5に相当する位相格子は、特にデューティー比ηDG=1:2又はηDG=2:1及び位相差 120°又は 240°である。さらに、検出格子5は、検出格子の目盛周期(TPDG)を有する。この検出格子の目盛周期(TPDG)は、空間的な干渉縞パターンの周期(PIF)の2倍に相当する。検出目盛5の適切な構成に関しては、ヨーロッパ特許発明第446 691 号明細書をさらによく参照のこと。
異なる格子に対して利用される回折次数に基づいて、スケール格子3と走査ユニットとが相対移動するときに、それぞれ120 だけ位相のずれた走査信号S,S120°,S240°が、3つの検出素子6.1,6.2,6.3の側面上で生成される。これらの走査信号S,S120°,S240°は、公知の方法で−図示しなかった−順次電子機器によって90°位相のずれている走査信号の対に変換される。
本発明の装置のこれらの実施の形態を使用することによって、走査信号の変調度を同時に高く保持しつつ特に非常に小さい構造を実現することができる。このことは、値a2 が非常に小さく選択され得ることに起因する。さらに、このシステムの光学系をいろいろに要求される格子定数に対して比較的簡単に適合させることができる。
図1に基づいて原理的に説明したシステムの具体的な実施形が、図3中に概略的な3次元部分図で示されている。このシステムは、特に回転軸線Rの周りの回転的な相対運動を検出するために使用される。機能が同じ要素は、この図中では図1中と同じ符号を有する。このロータリー式の実施の形態の場合、本発明の位置測定装置の既に上述した利点のほかに、スケール格子3つまりいわゆる目盛板の取付公差が、半径方向でも接線方向でも軸線方向でも大きい点で特に有利である。
以下で、本発明の位置測定のもう1つの実施の形態を図4〜6に基づいて説明する。ここでは、主に最初に説明した位置測定装置に対する相違点だけを説明する。
相対移動時に周期的に変調された検出面D内の干渉縞パターンの形成に関しては、この実施の形態は最初に説明した実施の形態に一致する。すなわち、光源11,光学素子12,スケール格子13及び走査格子14.1,14.2を有する走査板14が、既に上述した方法で検出面D内に検出すべき周期的に変調された干渉縞パターンを形成する。
検出側では、上述した位置測定装置とは違って、1つの周期的な検出装置16を検出面内に設置する必要がある。周期的に変調された干渉縞パターンが、この検出装置16によって検出され、位相のずれている走査信号(S,S90°,S180°,S270°)に変換され る。
図4中には概略的にしか示されていない周期的な検出装置16をより詳しく説明するため、図5を参照のこと。図5は、この検出装置16の一部を平面図で示す。この周期的な検出装置16は、多数の個別の光電式の検出素子16.1,16.2…,を有する。これらの検出素子16.1,16.2…は、一定の間隔で互いに隣接して配置されている。方向xへの検出器の周期性PSET が、位相の等しい走査信号を出力する検出素子16.1,16.2,…,の電気伝導的な接続から得られる。すなわち、検出素子16.1が、検出素子16.5とも位相の等しい走査信号Sを出力し、検出素子16.2が、検出素子16.6とも位相の等しい走査信号S90°を出力する等々である。
 出力側で所望の数の位相のずれた走査信号S,S90°,S180°,S270°を周期的に変調された干渉縞パターンの走査から生成するためには、検出器の周期PDEF を空間的な干渉縞パターンの周期PIFに合わせることが必要である。すなわち、検出器の周期性PDEF が、特に空間的な干渉縞パターンの周期PIFに一致する。この例では、全部で4つのそれぞれ90°だけ位相のずれた走査信号S,S90°,S180°,S270°が、出力側から生成しなければならない。この理由から、検出素子16.1,…を全部で4つずつ空間的な干渉縞パターンの1周期内に配置すること、及び位相の等しい走査信号S,S90°,S180°,S270°を出力する5番目ごとの検出素子を電気的に互いに接続することが提唱されている。
 明らかに、検出装置16の全体が図5中に示された8つの検出素子16.1,16.2,…として有することが可能である。同様に、基本的には、例えば出力側の走査信号の別の位相関係を実現するように、例えば3つの120 °だけ位相のずれた走査信号等を実現するように、検出装置16を別の使用に決めてもよい。
 最後に図6中には、図3中の表示と類似した本発明の位置測定装置の第2の実施の形態の一部が示されている。この位置測定装置は、同様に特に回転軸線Rの周りで回転する相対移動を検出するために使用される。この図では、機能が同じ要素は図3中の符号と同じ符号を有する。
 この第2の実施の形態に示された検出形態の代わりに、特にシステムの構造が小さくそのために空間的な干渉縞パターンの周期PIFが小さい場合、例えば全ての4つの検出素子を1つの周期PIF内に配置しないことが可能である;これとは違って、位相位置が異なる隣接した検出素子をd=PIF+PIF/4の間隔で配置する等してもよい。
 これらの説明した別の実施の形態のほかにも、さらにその他の構成の可能性も本発明の範囲内で明らかに存在する。例えば、この本発明の範囲内には、既に上述した直線状に延在するスケール格子とそれに対応して直線状に配置された走査格子とを有する直線式の位置測定装置の実施の形態が含まれる。照射式の実施の形態の場合、説明した例の代わりに反射で利用される等のスケール格子を使用することができる。
本発明の干渉式位置測定装置の第1の実施形の展開した走査ビーム経路の概略図である。 光源からスケール格子までのビームの進行の概略図である。 図1の走査ビーム経路を有する本発明の干渉式位置測定装置のロータリー式の実施形の概略的な空間部分図である。 本発明の干渉式位置測定装置の第2の実施の形態の走査ビーム経路の概略図である。 走査される干渉縞パターンを有する図4の位置測定装置の検出装置の図である。 図4の走査ビーム経路を有する本発明の干渉式位置測定装置のロータリー式実施形の概略的な空間部分図である。
符号の説明
1,11 光源
2,12 光学素子
3,13 スケール格子
4,14 走査板
4.1,14.1 走査格子
4.2,14.2 走査格子
5 検出格子
6.1検出素子
6.2検出素子
6.3検出素子
16 検出装置

Claims (19)

  1. 少なくとも1つの測定方向(x)に沿って互いに移動する2つの物体の相対位置を測定する干渉式位置測定装置が、
    −1つの光源(1),
    −この光源(1)の後方に配置された1つの光学素子(2),
    −この光源の後方に配置されたスケール格子(3),
    −各1つの走査格子(4.1,4.2),
    −検出面内に配置された1つの検出格子(5),
    −少なくとも3つの空間方向に配置された複数の光電式検出素子(6.1,6.2,6.3)を有し、
     光源(1)は、1本のビーム束を光学軸線(OA)の方向に放射し、
     光学素子(2)は、光源(1)から放射されたビーム束を変形させ、
     スケール格子(3)は、入射したビーム束を異なる空間方向に拡散する少なくとも第1の部分ビーム束(+1)と第2の部分ビーム束(−1)とに分割し、各走査格子(4.1,4.2)は、第1の部分ビーム束(+1)と第2の部分ビーム束(−1)のビーム経路内に配置されていて、この場合、各走査格子(4.1,4.2)は、第1の部分ビーム束(+1)と第2の部分ビーム束(−1)を第3の部分ビーム束,第4の部分ビーム束,第5の部分ビーム束及び第6の部分ビーム束にさらに分割し、これらの部分ビーム束のうちの少なくとも2つの部分ビーム束(+1,−1),(−1,+1)が再び照射され、この場合、第1の物体に接合されているスケール格子(3)が、第2の物体に接合されている光源(1)と走査格子(4.1,4.2)とに対して相対移動するときに、周期的に変調された干渉縞パターンが、特定の空間的な干渉縞パターンの周期(PIF)で検出面内に形成され、
     検出格子(5)は、この検出格子(5)に入射する光を少なくとも3つの異なる空間方向に分割し、
     光電式検出素子(6.1,6.2,6.3)は、位相のずれている走査信号 (S0襦,S120襦,S240襦)を検出する。
  2. 少なくとも1つの測定方向(x)に沿って互いに移動する2つの物体の相対位置を測定する干渉式位置測定装置が、
    −1つの光源(11),
    −この光源(11)の後方に配置された1つの光学素子(12),
    −この光源の後方に配置されたスケール格子(13),
    −各1つの走査格子(14.1,14.2),
    −検出面(D)内に配置された周期的な1つの検出装置(16)を有し、
     光源(11)は、1本のビーム束を光学軸線(OA)の方向に放射し、
     光学素子(12)は、光源(11)から放射されたビーム束を変形させ、
     スケール格子(13)は、入射したビーム束を異なる空間方向に拡散する少なくとも第1の部分ビーム束(+1)と第2の部分ビーム束(−1)とに分割し、各走査格子(14.1,14.2)は、第1の部分ビーム束(+1)と第2の部分ビーム束(−1)のビーム経路内に配置されていて、この場合、各走査格子 (14.1,14.2)は、第1の部分ビーム束(+1)と第2の部分ビーム束(−1)を第3の部分ビーム束,第4の部分ビーム束,第5の部分ビーム束及び第6の部分ビーム束にさらに分割し、これらの部分ビーム束のうちの少なくとも2つの部分ビーム束(+1,−1),(−1,+1)が再び照射され、この場合、第1の物体に接合されているスケール格子(13)が、第2の物体に接合されている光源(11)と走査格子(14.1,14.2)とに対して相対移動するときに、周期的に変調された干渉縞パターンが、特定の空間的な干渉縞パターンの周期(PIF)で検出面内に形成され、
     周期的な検出装置(16)は、位相のずれている走査信号(S,S90°,S180°,S270°)を検出し、多数の個別の検出素子(16.1…16.8)を有し、この場合、検出器の周期(PDEF )が、空間的な干渉縞パターンの周期(PIF)に合わせられている。
  3. 光源(1;11)は、半導体の光源として構成されている請求項1又は2に記載の干渉式位置測定装置。
  4. 光学素子(2;12)は、レンズとして構成されている請求項1又は2に記載の干渉式位置測定装置。
  5. スケール格子(3;13)は、位相格子として構成されていて、分割された第1の部分ビーム束(+1)と第2の部分ビーム束(−1)は、±1の回折次数に対応する請求項1又は2に記載の干渉式位置測定装置。
  6. スケール格子(3;13)は、デューティー比ηMG=1:1及び位相差φMG=180 °の位相格子として構成されている請求項4に記載の干渉式位置測定装置。
  7. 走査格子(4.1,4.2;14.1,14.2)は、位相格子として構成されていて、分割された第3の部分ビーム束,第4の部分ビーム束,第5の部分ビーム束及び第6の部分ビーム束はそれぞれ、±1の回折次数に対応する請求項1又は2に記載の干渉式位置測定装置。
  8. 走査格子(4.1,4.2;14.1,14.2)は、デューティー比ηMG=1:1及び位相差φMG=180 °の位相格子として構成されていて、スケール格子の目盛周期(TPMG)よりも小さい走査格子の目盛周期(TPAG)を有することを特徴とする請求項6に記載の干渉式位置測定装置。
  9. 走査格子(4.1,4.2;14.1,14.2)は、走査板(4;14)上に一緒に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載に干渉式位置測定装置。
  10. 走査板(4;14)は、走査格子(4.1,4.2;14.1,14.2)を有する領域の外側で不透過に構成されている請求項8に記載の干渉式位置測定装置。
  11. 走査格子(4.1,4.2;14.1,14.2)は、スケール格子(3;13)から距離a1 に配置されていて、このスケール格子(3;13)によって分割された第1部分ビーム束(+1)と第2部分ビーム束(−1)が、走査格子(3;13)内に空間的に分離され相前後して少なくとも存在する請求項1又は2に記載の干渉式位置測定装置。
  12. スケール格子(3;13)と走査格子(4.1,4.2;14.1,14.2)との間の距離a1 並びに走査格子(4.1,4.2;14.1,14.2)と検出面(D)との間の距離a2 に対しては、
    Figure 2004069702
    この場合、
     a1 :=スケール格子と走査格子との間の距離
     a2 :=走査格子と検出面との間の距離
     TPMG:=スケール格子の目盛周期
     PIF:=検出面内の空間的な縞パターンの周期
     λ:=光源の波長
    が成立する請求項1又は2に記載の干渉式位置測定装置。
  13. 走査格子(TPAG)に対しては、
    Figure 2004069702
     この場合、
     TPAG:=走査格子の目盛周期
    が成立する請求項12に記載の干渉式位置測定装置。
  14. スケール格子(3)は、光学素子(2)によって変形されたビーム束のビームのくびれ部分の領域内に配置されている請求項1又は2に記載の干渉式位置測定装置。
  15. 検出格子(5)は、位相格子として構成されていて、この検出格子(5)は、入射する光を少なくとも0.の回折次数と±2.の回折次数とに分割する請求項1に記載に干渉式位置測定装置。
  16. デューティー比ηDG=1:2又はηDG=2:1及び位相差120 °又は240 °の位相格子として構成されていて、空間的な干渉縞パターンの周期(PIF)の2倍に相当する検出格子の目盛周期(TPDG)を有する請求項15に記載の干渉式位置測定装置。
  17. 隣接した検出素子(16.1,…16.8)がそれぞれ、90°だけ位相のずれている走査信号(S,S90°,S180°,S270°)を出力するように、検出器の周期(PDET )が空間的な縞パターンの周期(PIF)に合わせられている請求項2に記載の干渉式位置測定装置。
  18. 4つの検出素子(16.1,…16.8)が、空間的な干渉縞パターンの周期(PIF)の範囲内で配置されている請求項17に記載の干渉式位置測定装置。
  19. それぞれの検出素子(16.1,…16.8)は、電気的に伝導して互いに接続されていて、これらの検出素子(16.1,…16.8)は、位相の等しい走査信号走査信号(S,S90°,S180°,S270°)を出力する請求項2に記載の干渉式位置測定装置。
JP2003286880A 2002-08-07 2003-08-05 干渉式位置測定装置 Expired - Fee Related JP4856844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10236230.0 2002-08-07
DE10236230 2002-08-07

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004069702A true JP2004069702A (ja) 2004-03-04
JP2004069702A5 JP2004069702A5 (ja) 2006-08-10
JP4856844B2 JP4856844B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=30775074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003286880A Expired - Fee Related JP4856844B2 (ja) 2002-08-07 2003-08-05 干渉式位置測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7154609B2 (ja)
EP (1) EP1396704B1 (ja)
JP (1) JP4856844B2 (ja)
CN (1) CN100334422C (ja)
DE (1) DE10333772A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292735A (ja) * 2006-03-21 2007-11-08 Asml Netherlands Bv 変位測定システム、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2012127939A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 光学式位置測定装置
EP3012591A1 (en) 2014-10-23 2016-04-27 Mitutoyo Corporation Optical encoder
JP2018096807A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
JP2019012064A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社ミツトヨ 光学式エンコーダ

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100523739C (zh) * 2004-07-12 2009-08-05 三菱电机株式会社 光学式编码器
CN1300549C (zh) * 2005-05-20 2007-02-14 浙江大学 图像传感器细分纳米分辨率光栅测量方法
DE102005043569A1 (de) * 2005-09-12 2007-03-22 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
GB0613902D0 (en) * 2006-07-13 2006-08-23 Renishaw Plc Scale and readhead
US7480060B2 (en) 2006-09-08 2009-01-20 Gsi Group Corporation Interferometric optical position encoder employing spatial filtering of diffraction orders for improved accuracy
CN100424467C (zh) * 2006-12-08 2008-10-08 华中科技大学 一种大量程直线型相位光栅轮廓测量位移传感器
DE102007023300A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-20 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung und Anordnung derselben
WO2009044542A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Nikon Corporation エンコーダ
DE102007055665A1 (de) * 2007-11-21 2009-05-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Interferometeranordnung und Verfahren zu deren Betrieb
EP2318810B1 (en) * 2008-08-26 2018-08-01 The University Court Of The University Of Glasgow Uses of electromagnetic interference patterns
KR20110086025A (ko) * 2008-10-23 2011-07-27 가부시키가이샤 니콘 인코더
CN102308187B (zh) * 2009-02-06 2015-03-04 株式会社尼康 编码器
CN102906545B (zh) 2010-03-30 2016-01-20 齐戈股份有限公司 干涉测量编码器系统
JP5849103B2 (ja) 2011-02-01 2016-01-27 ザイゴ コーポレーションZygo Corporation 干渉ヘテロダイン光学エンコーダシステム
DE102011075286A1 (de) * 2011-05-05 2012-11-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
DE102011111900A1 (de) * 2011-08-30 2013-02-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Vorrichtung zur interferometrischen Abstandsbestimmung
DE102011082570A1 (de) * 2011-09-13 2013-03-14 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Rotatorische Positionsmesseinrichtung
US9080899B2 (en) * 2011-12-23 2015-07-14 Mitutoyo Corporation Optical displacement encoder having plural scale grating portions with spatial phase offset of scale pitch
TWI516746B (zh) 2012-04-20 2016-01-11 賽格股份有限公司 在干涉編碼系統中執行非諧循環錯誤補償的方法、裝置及計算機程式產品,以及微影系統
DE102013221898A1 (de) * 2013-10-29 2015-04-30 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Vorrichtung zur Positionsbestimmung
JP6437802B2 (ja) 2014-11-28 2018-12-12 株式会社ミツトヨ 光学式エンコーダ
JP6593868B2 (ja) 2015-07-28 2019-10-23 株式会社ミツトヨ 変位検出装置
US9651404B2 (en) * 2015-09-29 2017-05-16 Mitutoyo Corporation Optical encoder having an optical portion comprising dual lenses and an aperture portion positioned in relation to a moiré grating
CN105547184B (zh) * 2015-12-23 2018-12-07 华中科技大学 一种平面度误差测量装置及其二维扫描工作台
US10126560B2 (en) * 2016-02-18 2018-11-13 National Engineering Research Center for Optical Instrumentation Spectrum-generation system based on multiple-diffraction optical phasometry
JP2018066629A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 太陽誘電株式会社 ロードセル
US10094685B2 (en) 2016-12-27 2018-10-09 Mitutoyo Corporation Displacement encoder
US10274344B2 (en) 2016-12-27 2019-04-30 Mitutoyo Corporation Displacement encoder
US10302466B2 (en) 2017-06-29 2019-05-28 Mitutoyo Corporation Contamination and defect resistant optical encoder configuration including first and second illumination source diffraction gratings arranged in first and second parallel planes for providing displacement signals
CN110375640B (zh) * 2019-06-06 2020-12-29 杭州电子科技大学 一种测量透明物体的旋转式相移干涉仪及测量方法
CN110285761B (zh) * 2019-07-03 2021-02-23 哈尔滨工业大学 一种结构紧凑的光栅三维位移测量装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225212A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Agency Of Ind Science & Technol 相対変位量測定装置
JPH04221713A (ja) * 1990-03-13 1992-08-12 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 光学装置
JPH05119284A (ja) * 1990-10-18 1993-05-18 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 偏光装置
JPH08334609A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相格子とその作製方法並びに光学式エンコーダ
JPH10501334A (ja) * 1994-05-27 1998-02-03 マイクロイー・インク 相対移動検出装置
JPH1038517A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Canon Inc 光学式変位測定装置
JPH10190148A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Olympus Optical Co Ltd 面発光光源およびこれを用いた光学式センサー
JPH10267694A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロータリーエンコーダ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1516536A (en) * 1975-08-22 1978-07-05 Ferranti Ltd Measuring apparatus
US5079418A (en) 1990-02-20 1992-01-07 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Position measuring apparatus with reflection
DE59203396D1 (de) 1992-07-18 1995-09-28 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Optische Vorrichtung.
US5652426A (en) 1993-04-19 1997-07-29 Ricoh Company, Ltd. Optical encoder having high resolution
EP0635701B1 (de) * 1993-07-17 1997-10-29 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Längen- oder Winkelmesseinrichtung
JP3312086B2 (ja) 1994-05-19 2002-08-05 株式会社リコー エンコーダ装置
US5530543A (en) * 1994-07-06 1996-06-25 Optra, Inc. Detector array for use in interferometric metrology systems
DE19502727A1 (de) * 1995-01-28 1996-08-01 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Phasengitter
DE19511068A1 (de) * 1995-03-25 1996-09-26 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lichtelektrische Positionsmeßeinrichtung
DE19521295C2 (de) * 1995-06-10 2000-07-13 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lichtelektrische Positionsmeßeinrichtung
JPH0935500A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置のスクリーニング方法
DE19532246A1 (de) * 1995-09-01 1997-03-06 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Vorrichtung zur Filterung von Oberwellen-Signalanteilen
JP3631551B2 (ja) * 1996-01-23 2005-03-23 株式会社ミツトヨ 光学式エンコーダ
US6005667A (en) 1996-07-23 1999-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Optical displacement measurement apparatus and information recording apparatus
WO1998016802A1 (de) * 1996-10-16 1998-04-23 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische positionsmesseinrichtung
DE59912617D1 (de) * 1998-08-01 2006-02-16 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Rotatorische Positionsmesseinrichtung
ATE448466T1 (de) * 1999-09-16 2009-11-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Vorrichtung zur positionsbestimmung und ermittlung von führungsfehlern

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225212A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Agency Of Ind Science & Technol 相対変位量測定装置
JPH04221713A (ja) * 1990-03-13 1992-08-12 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 光学装置
JPH05119284A (ja) * 1990-10-18 1993-05-18 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 偏光装置
JPH10501334A (ja) * 1994-05-27 1998-02-03 マイクロイー・インク 相対移動検出装置
JPH08334609A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相格子とその作製方法並びに光学式エンコーダ
JPH1038517A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Canon Inc 光学式変位測定装置
JPH10190148A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Olympus Optical Co Ltd 面発光光源およびこれを用いた光学式センサー
JPH10267694A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロータリーエンコーダ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292735A (ja) * 2006-03-21 2007-11-08 Asml Netherlands Bv 変位測定システム、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
US8390820B2 (en) 2006-03-21 2013-03-05 Asml Netherlands B.V. Displacement measurement system having a prism, for displacement measurement between two or more gratings
JP2012127939A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 光学式位置測定装置
EP3012591A1 (en) 2014-10-23 2016-04-27 Mitutoyo Corporation Optical encoder
US10831035B2 (en) 2014-10-23 2020-11-10 Mitutoyo Corporation Optical encoder
JP2018096807A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
JP2019012064A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社ミツトヨ 光学式エンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1396704A3 (de) 2006-02-08
EP1396704B1 (de) 2015-10-07
US20040090637A1 (en) 2004-05-13
DE10333772A1 (de) 2004-02-26
US7154609B2 (en) 2006-12-26
EP1396704A2 (de) 2004-03-10
CN100334422C (zh) 2007-08-29
CN1483995A (zh) 2004-03-24
JP4856844B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856844B2 (ja) 干渉式位置測定装置
JP2004069702A5 (ja)
JP6315957B2 (ja) 位置測定装置
JP5100266B2 (ja) エンコーダ
JP4503799B2 (ja) 光学的位置測定装置
JP5046523B2 (ja) 位置測定装置
US8817272B2 (en) Optical position-measuring device
JP2862417B2 (ja) 変位測定装置及び方法
JP5562076B2 (ja) 光学式エンコーダおよび変位計測装置
EP1736737B1 (en) Illumination configuration for imaging-type optical encoders
JP2017067768A (ja) 光学式エンコーダ
JP2818800B2 (ja) 位置に依存する信号を発生する装置
EP2469241B1 (en) Optical encoder readhead configuration
US6552810B1 (en) Optical measuring system
JPH074993A (ja) エンコーダ装置
JP2017223674A (ja) 光学式エンコーダ
JPH095026A (ja) 光電位置測定装置
JPH0625675B2 (ja) 平均化回折モアレ位置検出器
JP2718440B2 (ja) 測長または測角装置
JP2007178281A (ja) チルトセンサ及びエンコーダ
JPH09126818A (ja) 光電測長または測角装置
JP2004239855A (ja) 反射型光電式エンコーダ
JP7474186B2 (ja) 光電式ロータリエンコーダ
JP3808192B2 (ja) 移動量測定装置、及び移動量測定方法
JPH0638048B2 (ja) 反射型エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4856844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees