JP2004030848A - 光学式記録媒体及び情報処理装置 - Google Patents
光学式記録媒体及び情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004030848A JP2004030848A JP2002189347A JP2002189347A JP2004030848A JP 2004030848 A JP2004030848 A JP 2004030848A JP 2002189347 A JP2002189347 A JP 2002189347A JP 2002189347 A JP2002189347 A JP 2002189347A JP 2004030848 A JP2004030848 A JP 2004030848A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- data
- recording medium
- optical recording
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10527—Audio or video recording; Data buffering arrangements
- G11B2020/1062—Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B2020/1218—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
- G11B2020/1238—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located
- G11B2020/1239—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located the track being a pregroove, e.g. the wobbled track of a recordable optical disc
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
- G11B2020/1277—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data for managing gaps between two recordings, e.g. control data in linking areas, run-in or run-out fields, guard or buffer zones
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
- G11B2020/1287—Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2562—DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
【解決手段】各ブロック(BLK、BLK1、BLK2)の前後に、ランダムアクセス用のバッファエリア(データランインDRi、データランアウトDRo)をそれぞれ配置し、新たなブロックの記録を開始する際には、新規ブロックと既存ブロックについてそれぞれのバッファエリアがオーバーラップして記録されることで空隙が生じないようにする。そして、バッファエリアについては、データ再生時の位相同期ループや自動利得調整、光源パワーの自動調整用の信号パターンや、同期パターン、再生クロックの生成、ブロック再生終了の検出等に用いる信号パターンを記録することで各種の目的に利用できるようにした。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録可能な光学式記録媒体へのデータの追記や書き換え等を行う場合における、ブロック間のリンキング技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、DVD(Digital Versatile Disk)等、各種のデジタルメディアが普及しており、記録可能な記録媒体であるDVD−R(Recordable)、DVD−RW(ReWritable)等の光学式ディスクに対してデータの追記や書換を行う、大容量の記録可能型光ディスク記録再生装置が実用化されている。この種の装置では、基本的に誤り訂正(ECC)ブロック単位で、ディスク上に予め形成されたピットや、ウォブル(蛇行)したグルーブあるいはランド部等に入っているブロックのアドレス位置情報を基準にしてデータ書き込みを行っている。
【0003】
その際、ブロックとブロックの間のつながり(リンキング)の方式を考える必要がある。リンキングについては、これまで大きく分けて2つの方式が提案されている。
【0004】
その1つは、読み出し専用光ディスクとの互換性を重視して、ブロックがリンキング部分無しで途切れ無く連続して書き込まれるようにした方式である。本方式を採用した例として、DVD−RやDVD−RW、DVD+RWが挙げられる。
【0005】
もう1つの方式は、再生専用光ディスクの再生専用装置との互換性を無視して、ブロックとブロックとの間に、リンキング部分や予め作られたアドレス情報等で用いられるピット部分やそれらの空隙部分が存在する方式である。例えば、DVD−RAMがこの方式である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の方式では、互換性やランダムアクセス性に関して、例えば、下記に示すような問題がある。
【0007】
先ず、ブロック間のリンキング部分無しで途切れ無くブロックを書き込む方式では、ランダムアクセスによるブロックの書き込みの際にリンキングエリアがある方式に比べて高精度の書き込み位置精度が必要となり、そのための回路はより複雑になり、コスト的に不利になる。また、読み出しの際には、読み出すブロックとその前のブロックとのチャンネルビットの位相が不連続となる場合がある。そのため、読み出しブロックとその前のブロックを連続して書き込む等の、ブロック間のチャンネルビットの位相関係に制限を与える等の対策を講じなければ、ブロック間のチャンネルビット位相不連続部分が読み出しクロックのPLL(「Phase Locked Loop」:位相同期ループ)への外乱となり、PLLが定常状態になるまでの間、データの読み出しが安定せず、読み出しデータ誤りが発生する危険がある。しかし、ブロック間のチャンネルビットの位相関係に制限を与えると、例えば書き込みブロックの前のブロックもダミーブロックとして書き込まなければならなくなる等、ランダムアクセス性やディスクへのデータの保存効率が損なわれてしまう。
【0008】
また、ブロック間に空隙部分が存在する方式では、再生専用光ディスクの再生専用装置を用いて、記録可能型光ディスクを再生しようとする場合には、記録可能光ディスクと再生専用光ディスクの物理的仕様の違いを考慮しなければならない。例えば、再生波形において振幅のない部分、すなわちギャップが存在することを考慮して自動利得調整(AGC :Auto Gain Control)等の再生系回路を設計する必要がある。そのため、再生専用光ディスクの再生と、再生記録可能型光ディスクの再生との間で、回路の動作モードを切り替えるか、あるいは回路自体を切り替えなければならなくなり、装置コストの上昇につながってしまう。
【0009】
以上のように、従来のリンキング形式では、コストを重要視すると、再生専用光ディスクとのハードウェア的な互換性か、ランダムアクセス性のどちらか一方を選択するしかないのが現状である。
【0010】
そこで、本発明は、記録可能な光学式ディスクにデータの追記や書換を行う記録可能型光ディスク記録再生装置等において、読み取り専用光ディスクとの互換性に優れ、記録時や再生時におけるランダムアクセス性をも持ち併せたブロック間リンキング方式の実現を課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記した課題を解決するために、光学式記録媒体に対して、データ群を含むブロックを単位とするデータの追記又は書き換えを行う場合に、下記に示す事項を具備したものである。
【0012】
・各ブロックの前後にはランダムアクセス用のバッファエリアがそれぞれ配置されること。
【0013】
・記録済みである第一のブロック及び第二のブロックに対して新たなブロックの記録を開始する際には、当該ブロックの直前に配置されるバッファエリアと、当該ブロックに隣接する第一のブロックの直後に配置されるバッファエリアとがオーバーラップして記録され、また、当該ブロックの記録を終了する際には、当該ブロックの直後に配置されるバッファエリアと、当該ブロックに隣接する第二のブロックの直前に配置されるバッファエリアとがオーバーラップして記録されること。
【0014】
従って、本発明によれば、ブロックの前後にバッファエリアを設けることでランダムアクセスを容易に行えるようにするとともに、互いにオーバーラップするバッファエリアに基いてリンキングエリアを形成してブロック間に空隙が発生しないようにすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明は、データ群を含むブロックを単位とするデータの追記又は書き換えを行うことが可能な光学式記録媒体及びこれを用いた情報処理装置に関するものである。例えば、記録可能な光ディスクにデータの追記や書換を行う記録可能型光ディスク記録再生装置等への適用において、読み取り専用光ディスクとの互換性を保ち、かつ記録及び再生時におけるランダムアクセス性をも備えたブロック間リンキング方式を提案するものである。
【0016】
尚、本発明に係る光学式記録媒体の形状については、その如何を問わないので、ディスク状に限らず、テープ状、カード状等、各種形態への適用が可能である。
【0017】
本発明におけるリンキング方式では、データ群を含むブロックの前後に、完全なランダムアクセスを容易にするための十分なサイズをもつバッファを提供する。つまり、各ブロックの前後にはランダムアクセス用のバッファエリアがそれぞれ配置される。
【0018】
以下では、ブロックの前に位置するバッファエリアを「データランイン」と呼び、ブロックの後に位置するバッファエリアを「データランアウト」と呼ぶことにする。これらのバッファエリアについては、図1に示すように、記録開始時や記録終了時において、隣接する既存ブロックとの間でオーバーラップして記録される。
【0019】
図1に示す概念図において、「BLK」、「BLK1」、「BLK2」がブロックを表し、「DRi」がデータランイン、「DRo」がデータランアウトをそれぞれ表している。
【0020】
記録チャンネルデータや再生チャンネルデータに係る処理単位(記録単位ブロック)は、ブロック及びその前後のバッファエリアにより構成される。例えば、BLKについては、その前に位置するデータランインDRiと、該BLKの後に位置するデータランアウトDRoの3者により構成されている。尚、図には、見易いように、3つの記録単位ブロックを故意にずらしている(記録単位ブロックについては、後で示す「RUB」において詳述する。)。
【0021】
「Ov」は、データランインとデータランアウトとの間でオーバーラップする範囲を示しており、既存のブロックに対してブロックBLKの記録を新たに開始する際には、当該ブロックの前に配置されるデータランインと、当該ブロックに隣接するブロックBLK1(既存の先行ブロック)の後に配置されるデータランアウトとがオーバーラップして記録される。また、ブロックBLKの記録を終了する際には、当該ブロックの後に配置されるデータランアウトと、当該ブロックに隣接するブロックBLK2(既存の後方ブロック)の前に配置されるデータランインとがオーバーラップして記録される。
【0022】
このように、ブロックの記録開始時には、記録開始ブロックの前のブロックとの間で互いにバッファエリアがオーバーラップし、また、記録終了時には記録終了ブロックの次のブロックとの間で互いにバッファエリアがオーバーラップし、これによりブロック間に空隙ができないように保証している。
【0023】
リンキングエリアについては、記録単位ブロックに関して、既に記録されているバッファエリアと、新たに記録されるブロックのバッファエリアとによって構成される(例えば、先行する記録単位ブロックのデータランアウトと、新規の記録単位ブロックのデータランインとによって構成される。)。
【0024】
記録時に起きるオーバーラップについては、バッファエリアに関して全域亘るオーバーラップではなく、バッファエリア内で部分的に生じるが、その際、オーバーラップされない領域(データランイン内の領域)は、PLLの同期引込み等、信号処理のためのバッファエリアとして十分な長さを有する。例えば、ブロックの直前に配置されるデータランインに関して、記録時のオーバーラップのためのガードエリアと、信号処理のためのプリアンブルを有する構成において、このガードエリア又はプリアンブルに、データ再生時のPLLの同期引き込み及びAGC用の信号パターンを記録することができる。
【0025】
再生時のPLLの引き込み及びAGCのそれぞれに適したパターンとしては、図2に示す、3T/3T/2T/2T/5T/5Tの繰り返しパターンを用いることが好ましい(「T」はデータ・ビット間隔を示し、「1」で状態が反転する。)。
【0026】
つまり、PLLの引込みのためには、マーク長は短いほうが良いが、AGCのためには、振幅が飽和するレベルのRF(ラジオ周波数)信号が必要であるため、双方の要求を満たすには、3T/3T/2T/2T/5T/5Tの繰り返しパターンが好適である。
【0027】
また、データ記録時、データランインについては、レーザパワーの自動調整(APC:Auto Power Control)用にも使うことができる。例えば、データランインが、記録時におけるオーバーラップのためのガードエリアを有する場合に、該エリア内に、光源のパワーに係る自動調整用の信号パターンを記録すれば良い。
【0028】
データランインに限らず、データランアウトについても多目的な利用が可能である。
【0029】
データランアウトはデータランインと同様に、SPSや記録開始位置精度による記録位置の変動に対処するためのバッファエリアである。尚、ここで、「SPS」とは、スタートポジションシフトであり、ディスクが過度に疲労するのを避けるために、各記録単位ブロックのスタート位置がランダムなチャンネルビット分だけ規定のスタートポジションからシフトされるときのポジションシフトを意味する。
【0030】
データランアウトについては、例えば、再生時の波形等化処理及びビタビ復号処理等の時間を要する処理のための時間的なバッファエリアとしても使うことができる。データランアウトが、信号処理の時間調整用のポストアンブルを有する場合には、該ポストアンブルに、再生クロックに係るPLL用の信号パターンを記録すれば良い。当該パターンについては、再生時の波形等化処理及びビタビ復号処理等の時間を要する処理に用いる再生クロックのPLLにとって適切である3T/3T/2T/2T/5T/5Tの繰り返しパターンを用いることが好ましい。
【0031】
また、ブロックの記録終了時、データランアウトはレーザパワーのAPC用にも使うことができる。
【0032】
本発明において提案するリンキング方式では、再生時のデータの同期確立を強化するための手段を提供する。例えば、データランインにおいて、信号処理のためのプリアンブルには、互いの距離及び識別情報(番号)を異にする複数の同期パターンを記録することができる。つまり、同期確立のためのパターン(以後、「シンクパターン」と呼ぶ。)そのものはもとより、シンクパターン間の距離や、シンクのID番号といった、複数の特徴を用いた同期確立手段を駆使することによって、データの同期を強力に確立させることができる(その詳細については、後述する。)。
【0033】
さらには、データランアウトにおいて、ブロックデータ再生が終了したことを検出するための複数の手段を提供する。つまり、データランアウトには、ブロックの再生終了を検出するためのシンクパターンを配置する。例えば、後述するように、信号処理の時間調整用のポストアンブルと、記録終了位置の調整用に設けられたガードエリアを有する場合において、該ポストアンブルに、当該ブロックの再生終了を検出するための信号パターンを記録すれば良い(具体的には、ブロックでユニークなパターンである9Tの6回繰り返しを用いて、ブロックの終了検出を行うことができる。)。
【0034】
図3は、本発明の一実施形態である情報処理装置1(情報記録再生装置等)の全体構成及び動作について説明するための図である。尚、本例に示す装置はCPU(中央処理装置)、ROM(リート゛・オンリー・メモリ)、RAM(ランタ゛ム・アクセス・メモリ)等のハードウェアを内蔵した光ディスク記録再生装置である。
【0035】
光学式記録媒体2に対して、情報の読み取りや書き込みを行うためのピックアップ(あるいは光学ヘッド)3が設けられており、図示しない移動機構により光ディスクの半径方向に沿って移動されることで該ディスクに対する対物レンズの視野位置について制御される。
【0036】
また、光学式記録媒体2を回転させるためのスピンドルモータ4が設けられており、該モータ4はスピンドルサーボ手段5により制御される。
【0037】
ピックアップ3は、光源であるレーザや受光手段等を含み、該レーザから出射された光ビームを光学式記録媒体2上に集光するとともに、該記録媒体からの反射光を受光信号に変換するものである。
【0038】
ピックアップ3については、対物レンズ駆動用アクチュエータ等を含む機構の制御や、該ピックアップの送り制御等を行うためにサーボ制御手段6が設けられており、光ディスクから読み出された情報は再生信号処理手段7に送られる。
【0039】
再生信号処理手段7は、リードチャンネルプロセッサ等を用いて構成され、その出力は、ウォブル信号検出手段8、再生データ処理手段9、サーボ制御手段6に送られる。
【0040】
ウォブルプロセッサ等で構成されるウォブル信号検出手段8によって検出されるウォブル信号は、ウォブル情報抽出手段(アドレスディテクタ)10に送られ、ここで、光ディスク上での位置を特定するアドレス等の情報が抜き出される。
【0041】
ウォブル信号は、いわゆるモノトーン信号部と、記録や再生開始位置を示すアドレス情報がMSK変調された信号部から成る。ウォブル情報抽出手段10は、ウォブル信号からアドレス情報の検出及び復調を行って、アドレス同期信号を生成する。尚、ウォブル信号の周期については様々な値が考えられるが、ここでは、例えば、チャンネルビットの記録や再生に与える影響やアドレス情報の情報量を考慮した場合に適当な値として、1ウォブル(ウォブル周期)を69チャンネルビットとする。
【0042】
ウォブル情報抽出手段10で検出したアドレス情報はタイミング(信号)生成手段11に送られ、該アドレス情報に基いて、データの記録及び再生タイミング(リード・ライトタイミング)信号が生成され、該信号が再生データ処理手段9や、記録データ処理手段12に送られる。尚、タイミング生成手段11は、後述するコントローラ15からの記録・再生開始アドレス指示等に従い、アドレス同期信号及び記録クロックに同期した記録位置制御信号を生成し、これを、記録データ処理手段12内の変調及び同期信号生成部並びに再生データ処理手段9内の復調及び同期検出部に出力する。
【0043】
再生データ処理手段9は、再生信号処理手段7からの信号を受けて、復調や同期検出、ECC(誤り訂正符号)復号等の処理を行う。
【0044】
また、記録データ処理手段12は、データの変調や、同期信号生成、ECC符号化等の処理を行い、処理結果(記録用信号)をレーザ駆動手段14に対して送出する。
【0045】
記録基準クロック生成手段13は、ウォブル信号検出手段8からのウォブル信号から記録の基準クロックを生成するものである。光学式記録媒体2に記録するデータについては、この記録クロック信号に基づいて信号処理が行われる。記録基準クロック生成手段13については、通常、PLL回路によって構成され、その出力信号は、記録データ処理手段12やレーザ駆動手段14に送出される。
【0046】
レーザ駆動手段14は、ピックアップ3内のレーザ光源を駆動するものであり、レーザの強度や光量を所望の値に制御するとともに、記録時には記録データに基づいてレーザ光を変調する。この時、上記の記録クロック信号を基準信号として変調を行う。
【0047】
コントローラ15としては、外部のホスト装置(ホストコンピュータ等)16とのインターフェース手段を含むコントローラ、フォーカスサーボやトラッキングサーボ用マイクロコンピュータとのインターフェース手段を含むコントローラを備えている。
【0048】
記録処理については、主に記録データ処理手段12により行われ、ここでは、記録基準クロック生成手段13からの記録クロック信号を基準信号とし、コントローラ15から入力される記録ユーザデータについて、ECC符号化処理、インタリーブ処理、DC(直流分)制御処理、(1、7)PP変調処理が行われる(「PP」は、「Parity preserve/Prohibit RMTR」を意味する。)。そして、同期パターン及びデータランインやデータランアウトの生成及び付加処理を行い、記録チャンネルデータが生成される(尚、記録・再生チャンネルデータの詳細については後述する。)。
【0049】
つまり、記録データ処理手段12は、記録基準クロック生成手段13、レーザ駆動手段14、ピックアップ3等とともに、光学式記録媒体2に対するデータ記録手段17を構成しており、各ブロック(データブロック)の前後にランダムアクセス用のバッファエリアが付加された記録チャンネルデータが生成されて、データ及びシンクパターン等を含む情報が光学式記録媒体2に記録される。尚、後で詳述するが、記録単位ブロックについては、1つの記録単位ブロックの後尾又は連続する複数の記録単位ブロックの最後尾にガードエリアが設けられる(図4、図5参照。)。
【0050】
コントローラ15は、インターフェースを介してホストコンピュータ等のホスト装置16に接続され、該装置との間でデータのやり取りを行うと共に、光ディスク記録再生装置全体の制御を司っている。
【0051】
再生時には、ピックアップ3からの光ビームについて、光学式記録媒体2の任意位置への照射制御が行われる。これには、再生信号処理手段7からサーボ制御手段6に送られるサーボ信号が用いられる。
【0052】
再生信号処理手段7において、ピックアップ3からの受光信号が処理され、再生信号及びプッシュプル信号、サーボ信号が生成される。再生信号処理手段7では、再生信号について、AGC(自動利得制御)処理、AD(アナログ―ディジタル)変換処理、波形等化処理、ビタビ復号処理等が行われて、再生チャンネルデータが再生される。
【0053】
後段の再生データ処理手段9は、タイミング生成手段11からの再生タイミング信号に基づいて、再生チャンネルデータから同期パターンを検出し、(1、7)PP復調処理を行い、インタリーブ(デ・インタリーブ)処理、ECC復号処理を経て、ユーザデータを再生する。そして、コントローラ15を通してホスト装置16にユーザデータを転送する。
【0054】
再生信号処理手段7や再生データ処理手段9は、ピックアップ3等とともに光学式記録媒体2に対するデータ再生手段18を構成しており、情報の復元という主たる処理はもとより、これに付随する、各種の信号処理を行っている。
【0055】
例えば、データランインに記録されている信号パターンを再生して、これをPLLの引き込み及びAGC用の信号として用いたり、あるいは、データランインやデータランアウトに記録されている信号パターンを再生して、光源パワーのAPC用の信号として用いるための処理を行う。
【0056】
この他には、データランインにおいて、信号処理のためのプリアンブルに記録された、複数の同期パターンを再生して同期確立のための処理を行ったり、あるいは、データランアウトにおいて、信号処理の時間調整用のポストアンブルに記録されている信号パターンを再生して再生クロックの生成に必要な処理を行ったり、当該ブロックに係る再生終了の検出を行う等の処理を担当している。
【0057】
尚、再生信号処理手段7において生成されるプッシュプル信号については、光学式記録媒体2からの反射光を、トラック接線方向に対して平行に2分割された受光素子で受光し、それら2分割された受光素子による出力の差分信号として検出する。ウォブル信号については、このプッシュプル信号からBPF(「Band Pass Filter」の略)等によって抽出される。
【0058】
また、スピンドルモータ4とスピンドルサーボ手段5は光ディスクの回転制御手段を構成しており、ウォブル信号が所定の周波数となるように光ディスクの回転を制御する(スピンドルモータ4により回転されるターンテーブル上の光ディスクが、スピンドルサーボ手段5から制御信号に基づいて回転駆動される。)。
【0059】
次に、記録・再生チャンネルデータの詳細について、図4乃至図10を用いて説明する。
【0060】
尚、ユーザデータ(アプリケーションやホスト等との間で受け渡しされるデータ)については、光学式記録媒体への記録前に、いくつかの段階でフォーマット処理が行われ、例えば、「データフレーム又はスクランブルド(scrambled)データフレーム→データブロック→LDCブロック→LDCクラスタ」の順に連続して変換される。ここで、「LDC」は「Long Distanceエラー訂正符号」の略であり、ランダムエラーとバーストエラーの両方の除去が可能である。
【0061】
また、DVR(Digital Video Recording)のアドレスとコントロールデータについては、「アドレスブロック→BISブロック→BISクラスタ」の順に連続して変換される。ここで、「BIS」は、バーストインディケータサブコードであり、BIS符号語は、ユーザデータに沿ったアドレスとコントロールデータを含み、長いバーストエラーの検出に用いられる。
【0062】
LDCクラスタとBISクラスタはマルチプレックスされて変調され、ECCクラスタとなる。
【0063】
DVRでは、データが「物理クラスタ」と呼ばれる単位(64k)に分割されて記録され、物理クラスタには、ユーザデータ2048バイトの32データフレームが含まれる(LDCとBISのエラー訂正によりデータが保護される。)。
【0064】
全てのデータは、下表1に示すような1つのアレイとして構成され、表の横方向に沿ってデータが読み出される。そして、DC成分の制御用ビット(DSVに依る)が付加された後、変調され、同期パターンが挿入された後、ディスクに記録される。
【0065】
【表1】
【0066】
尚、表中の「sync」は同期部(シンク)を示し、「DX」(X=0、1、2、…)がLDC符号語、「BX」(X=0、1、2、…)がBIS符号語を示す。
【0067】
LDC符号語については、表1の対角方向にインターリーブされている。また、アドレッシングのための物理クラスタ全体は、それぞれ連続した31行からなる16個のアドレスユニット(あるいは物理セクタ)に区分されている。
【0068】
記録チャンネルデータ、再生チャンネルデータの単位はレコーディングユニットブロック (「Recording Unit Block」。以後、これを「RUB」と略記する。)である。このRUBは2760チャンネルビットのデータランイン(Data Run−in area)で始まり、変調されたユーザデータ及びその同期パターンの集合であるクラスタ(物理クラスタ)が続き、1104チャンネルビットのデータランアウト(Data Run−out area)で終わる。
【0069】
図4や図5に概略的に示すチャンネルビット例において、「1」がRUBを示しており、「2」を付して示すデータランインの次に、「3」で示すクラスタが来て、その後に、「4」で示すデータランアウトが位置されている。尚、これらの数字は各部に付した符号である(「」内の数字自体は意味を持たないことに注意を要する。)。
【0070】
データランイン「2」とデータランアウト「4」は、完全なランダムライトやオーバーライトを容易にするための十分なバッファエリアを提供するものである。
【0071】
RUB「1」は、1ブロックずつ又は複数ブロックの連続したシーケンスとしてディスク上のアドレスで指定された所定の位置に記録される。つまり、RUBについては、単一に若しくは複数のRUBの連続シーケンスとして記録され(つまり、RUBは1個でも、また連続する複数個としても存在する。)、RUBが1つの場合には、当該RUBの後尾にガードエリア(「5」で示す。)が位置され、連続する複数のRUBについては、最終RUBの最後尾にガードエリア「5」が位置される。要するに、最後となるRUBの後にガードエリアが記録されることになるが、ガードエリア「5」は、全ての2つのRUB間に空隙が生じないことを保証するための領域であり、その長さは540チャンネルビットである。
【0072】
図4は、RUBアドレスN(RUBの記録開始位置を示す)から1ブロック分のRUBが単一記録された場合を示しており、該RUBのデータランアウトの直後に、ガードエリア「5」が位置されている。
【0073】
また、図5は、RUBアドレスNを起点として、Mブロック分(Mは2以上の自然数を示す。)のRUBがシーケンシャルに記録された場合を示しており、「N+M」番目のRUBの直後にカードエリア「5」が位置されている。M個の連続したブロックを記録する場合には、該ブロックのうち隣接するブロック同士でデータランインとデータランアウトはオーバーラップしない。
【0074】
図6は、1クラスタ内での構成を示すものであり、クラスタ「3」は、「6」、「6」、…で示す複数のフレームから成る。
【0075】
例えば、RUB「1」を構成するフレーム「6」の個数は496である。フレーム「6」については、「8」で示すフレームデータと、その同期信号であるシンク「7」から成り、該シンクはFS(Frame sync)である。
【0076】
変調された記録フレームは、30チャンネルビットからなるFSから始まる。下表2に示すように、FS0乃至FS6の7つのパターンが定義されており、(1,7)PP変調規則に沿わない24ビットパターン(本体部)と、ID(識別情報)を示す6ビットの「Signature」を有する。
【0077】
【表2】
【0078】
尚、FSのパターン(シンクパターン)は変調ビットにより定められ、上表中のビット例に示す「1」は信号の反転を表している。ディスクへの記録前にフレームシンクコードはNRZIチャンネルビットストリームに変換される。
【0079】
また、31個の記録フレームを識別するのに7種類のFSでは不充分であるため、複数のFSの組み合わせにより識別が行われる。
【0080】
各物理セクタの最初の記録フレームについてはFS0(ユニークなフレームシンク)とされ、その他のフレームについては、下表に示す通りである(フレーム番号に対するFSの対応関係を示す。)。
【0081】
【表3】
【0082】
上表を用いると、あるフレームのsyncと、その前のフレームのsyncとを組み合わせることで記録フレームの識別が可能であり、フレーム番号nに係るsyncと、n−1、n−2、n−3、n−4のいずれかの番号に係るsyncとの組み合わせからFSを特定することができる。例えば、現フレーム番号を5として、それより前の第1、2、3のフレームについてsync(FS1、FS2、FS3)が失われた場合でも、1つ前の第4フレームのsync(FS3)と、現フレーム(第5フレーム)のsync(FS1)からフレームを識別できる(FS3の次にFS1が来る場合は、上表中の特定の箇所、つまり、フレーム番号4、5でしか起こり得ない。)。
【0083】
RUBに関する上記した記述は、最大±2ウォブルのSPS(スタートポジションシフト)、±0.5ウォブルの記録及び再生位置精度を前提としている。この場合、ランダムアクセスの場合の記録による、RUB間のオーバーラップ部分は3〜13ウォブルの間となる。また、オーバーラップされないデータランインの最小長さは、およそ27ウォブルである。この長さは、およそ1記録フレームに相当し、PLLの同期引込み等、信号処理のためのバッファエリアとして十分な長さである。
【0084】
図7はデータランインの構成を示すものである。
【0085】
データランイン「2」については、「11」を付して示すガードエリア(1100チャンネルビット)と、「12」を付して示すプリアンブル(1660チャンネルビット)から成る。ガードエリア「11」はSPSやオーバーラップ記録動作のスタートポジション精度に起因するオーバーラップのためのバッファエリアである。また、プリアンブル「12」は信号処理(ロック、同期取り)のためのバッファエリアである。
【0086】
ガードエリア「11」は、1100チャンネルビットの長さを持ち、そのチャンネルビットパターンは01[0]21[0]210101[0]41[0]3の55回繰り返しである。ここで、01[0]21[0]210101[0]41[0]3の表現において、0、1はそれぞれディスクへのNRZI(Non Return to Zero Inverted)での書き込みチャンネルビット列の非反転、反転を示す。また.、括弧[ ]及びその後に続く上付きの数字は括弧内のパターンの上付き数字回数の繰り返しを示す。
【0087】
01[0]21[0]210101[0]41[0]3の繰り返しパターンは、3T/3T/2T/2T/5T/5Tの繰り返しとなる(図2参照。)。このパターンは、再生時のPLLの引き込み及びAGCの各処理に適したパターンである。つまり、PLLの引込みのためには、マーク長が短いほうが良い。しかし、AGCのためには、振幅が飽和するレベルのRF信号が必要である。3T/3T/2T/2T/5T/5Tの繰り返しパターンはそのような要請にとって好適なパターンであって双方の特徴、即ち、再生時のPLLの引き込み及びAGCに関して、それぞれに適したパターンである。
【0088】
また、記録シーケンスのスタートにおいてガードエリア「11」の最初の5ウォブルは、レーザパワーの自動調整(APC)用に使うことができる。つまり、APCで使われる変調ビットパターンとして、01[0]21[0]210101[0]41[0]3又はAPCにとって最適なパターンを任意に選択することができる。
【0089】
図8は、プリアンブルの構成を示すものである。
【0090】
プリアンブル「12」は1660チャンネルビットの長さを持つ。このプリアンブルは、「21」を付して示す繰り返しパターン(01[0]21[0]210101[0]41[0]3の77回の繰り返し)、「22」を付して示す同期パターン(シンク)、「23」を付して示す繰り返しパターン(01[0]21[0]210101[0]41[0]3の2回の繰り返し)、「24」を付して示す同期パターン(シンク)、「25」を付して示す繰り返しパターン(01[0]21[0]210101[0]41[0]3が1回)により構成される。ここで、シンク「22」及びシンク「24」については、上記したFSとする。このFSのルールでは、シンク「22」がFS[mod({N+4,7})]であり(「mod(x,a)」はxをaで割った剰余を示す。)、シンク「24」がFS[mod({N+6,7})]である(X=0〜6として、FS[X]が、上表2、表3中の「FSX」に相当する)。尚、これはプリアンブル「12」の後に続く最初のフレームがFS[N]の場合である。例えば、プリアンブル「12」後の最初のFS(以下、これを「FFSO」と記す。)がFS0である場合、シンク「22」がFS4であり、シンク「24」がFS6であることを意味する。
【0091】
シンク「22」、シンク「24」、FFSOは、FSの生成規則に従っているので、それぞれIDが異なる。これにより、3つのうち2つの同期パターンが外乱により検出できない場合であっても、残り1つの同期パターンが検出されかつ同期パターンのIDが正常に読み出せた場合にクラスタの同期を確立できる。また、シンク「22」、シンク「24」、FFSOはそれぞれ互いの距離が異なる(チャンネルビットの間隔が異なる。)。このため、3つのうち1つの同期パターンが外乱により検出できない場合でも、残り2つの同期パターンが検出され、かつ検出することができた同期パターンのIDが正常に読み出せなかった場合でもクラスタの同期を確立することができる。
【0092】
図9は、データランアウトの構成を示すものである。
【0093】
データランアウト「4」は、「15」を付して示すポストアンブル(564チャンネルビット)と、「16」を付して示すガードエリア(540チャンネルビット)から成る。ポストアンブル「15」は、再生時の波形等化処理及びビタビ復号処理等、時間を要する処理のための時間的なバッファエリアである。また、ガードエリア「16」は、ガード「11」と同様に、SPSや記録開始位置精度による記録位置の変動を考慮したバッファエリアである。
【0094】
図10はポストアンブルの構成例を示すものである。
【0095】
ポストアンブル「15」は、「27」を付して示すシンク、「28」を付して示すユニークパターン(01[0]81[0] 81[0] 81[0] 81[0] 81[0] 7)、「29」を付して示す繰り返しパターン(01[0]21[0]210101[0]41[0]3の24回の繰り返し)で構成される。ここで、シンク「27」はFS0である。また、ユニークパターン「28」(9Tの6回繰り返し)については、RUBでユニークなパターン(RUBの他の箇所で出現しないパターン)であり、クラスタの終了検出に用いることができる。そして、繰り返しパターン「29」は、再生時の波形等化処理及びビタビ復号処理等の時間を要する処理に用いる再生クロックのPLLにとって適切なパターンである。
【0096】
ガードエリア「5」(図4、図5参照)は、540チャンネルビットの長さを持ち、そのビットパターンは01[0]21[0]210101[0]41[0]3の27回の繰り返しである。また、記録シーケンスの最後において、ガードエリア「5」の最後の5ウォブルについては、上記したレーザ光のAPCに使うことができる。APCで使われる変調ビットパターンとしては、01[0]21[0]210101[0]41[0]3又はAPCに最適なパターンを任意に選択できる。
【0097】
しかして、上記した構成によれば、下記に示す利点が得られる。
【0098】
・記録可能な光ディスクにデータの追記や書換を行う大容量の記録可能型光ディスク記録再生装置において、読み取り専用の再生専用機とのハードウェア的な互換性が向上する。つまり、ブロック間の空隙に基く再生波形のギャップの存在を考慮して再生専用機の回路構成を大幅に改変する必要がない。これにより、読み取り専用の再生専用機について、より少ない追加コストで記録可能な光ディスクを再生することができる。
【0099】
・ランダムアクセス性に優れているため、AV(オーテ゛ィオ、ヒ゛テ゛オ)用あるいはコンピュータストレージ用等、あらゆる記録可能型光ディスク記録再生装置としても優れた性能を発揮できる。
【0100】
・リンキングエリアを多目的に使えるので、データ記録に使えないエリアが少なくて済み、効率の良いデータ記録を行える。
【0101】
・リンキングエリアにデータの複数の同期パターンを工夫して配置することにより、データの同期確立をより強力に行え、再生時のデータ可読性が向上する。また、ブロック再生の終了検出が強化され、ディフェクト等による同期外れの影響が後続のブロックに及び難くなり、シーケンス再生時のデータ可読性が向上する。
【0102】
【発明の効果】
以上に記載したところから明らかなように、請求項1や請求項11に係る発明によれば、ブロックの前後にバッファエリアを設けることでランダムアクセスを容易に行えるので、リンキング部分なしでブロックの連続書き込みを行う方式に比べてランダムアクセス性の面で優れている。そして、互いにオーバラップするバッファエリアによりリンキングエリアを形成してブロック間に空隙が発生しないようにすることで、該空隙の存在に起因する再生波形のギャップに基く弊害(回路設計の変更や、空隙の有無に応じた回路の動作モードの切替や回路自体の切替等)を防止し、ハードウェアの互換性を保証することができる。しかも、そのために著しいコスト上昇を伴うことがない。
【0103】
請求項2や請求項12に係る発明によれば、隣接する記録単位ブロックの間に空隙が生じないように保証することができる。
【0104】
請求項3や請求項13に係る発明によれば、PLLやAGC用の信号パターンをバッファエリアに記録しておくことにより、データ読み出しの安定性や信頼性を高めることができる。
【0105】
請求項4や請求項14に係る発明によれば、光源パワーの安定化を図ることができる。
【0106】
請求項5や請求項15に係る発明によれば、データ再生時の同期取りを確実に行い、データの可読性を向上させることができる。
【0107】
請求項6や請求項16に係る発明によれば、再生処理に用いる信号を得ることができる。
【0108】
請求項7や請求項17に係る発明によれば、ブロック再生の終了検出を確実に行うことができ、同期外れ等の影響が後続ブロックに及ばないように防止することができる。
【0109】
請求項8、請求項9、請求項10に係る発明によれば、PLLの引き込み、AGC、APC、再生処理に用いる再生クロックにとって好適なパターンを用いることにより、性能や信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリンキング方式についての概念的な説明図である。
【図2】PLLやAGC等に好適なビットパターンの説明図である。
【図3】本発明に係る装置構成の一例を示す図である。
【図4】図5乃至図10とともに、記録、再生時のチャンネルデータについて説明するための図であり、本図は1ブロック分のRUBが記録された状態を示す図である。
【図5】複数の連続するRUBが記録された状態を示す図である。
【図6】クラスタの構成例を示す図である。
【図7】データランインの構成例を示す図である。
【図8】プリアンブルの構成例を示す図である。
【図9】データランアウトの構成例を示す図である。
【図10】ポストアンブルの構成例を示す図である。
【符号の説明】
1…情報処理装置、2…光学式記録媒体、DRi、DRo…バッファエリア、17…データ記録手段、18…データ再生手段、「5」…カードエリア、「11」…ガードエリア、「12」…プリアンブル、「15」…ポストアンブル、「16」…ガードエリア
Claims (17)
- データ群を含むブロックを単位としてデータの追記又は書き換えを行うことが可能な光学式記録媒体において、
各ブロックの前後にはランダムアクセス用のバッファエリアがそれぞれ配置されるとともに、
新たなブロックを記録する際には、当該ブロックに対して設けられる上記バッファエリアと、当該ブロックに隣接する既存ブロックに対して設けられる上記バッファエリアとがオーバーラップして記録される
ことを特徴とする光学式記録媒体。 - 請求項1に記載の光学式記録媒体において、
記録単位ブロックがブロック及びその前後の上記バッファエリアにより構成されるとともに、
1つの記録単位ブロックの後尾又は連続する複数の記録単位ブロックの最後尾にガードエリアが設けられる
ことを特徴とする光学式記録媒体。 - 請求項1に記載の光学式記録媒体において、
ブロックの直前に配置される上記バッファエリアが、記録時におけるオーバーラップのためのガードエリアと、信号処理のためのプリアンブルとを有し、
上記ガードエリア又は上記プリアンブルには、データ再生時の位相同期ループの周波数引き込み及び自動利得調整用の信号パターンが記録されている
ことを特徴とする光学式記録媒体。 - 請求項1に記載の光学式記録媒体において、
ブロックの直前又は直後、あるいはブロックの直前及び直後に配置される上記バッファエリアが、記録時におけるオーバーラップのためのガードエリアを有し、該ガードエリア内に、光源のパワーに係る自動調整用の信号パターンが記録されている
ことを特徴とする光学式記録媒体。 - 請求項1に記載の光学式記録媒体において、
ブロックの直前に配置される上記バッファエリアが、記録時におけるオーバーラップのためのガードエリアと、信号処理のためのプリアンブルを有し、
上記プリアンブルには、互いの距離及び識別情報を異にする複数の同期パターンが記録されている
ことを特徴とする光学式記録媒体。 - 請求項1に記載の光学式記録媒体において、
ブロックの直後に配置される上記バッファエリアが、信号処理の時間調整用のポストアンブルと、記録終了位置の調整用のガードエリアを有し、
上記ポストアンブルには、再生クロックに係る位相同期ループ用の信号パターンが記録されている
ことを特徴とする光学式記録媒体。 - 請求項1に記載の光学式記録媒体において、
ブロックの直後に配置される上記バッファエリアが、信号処理の時間調整用のポストアンブルと、記録終了位置の調整用のガードエリアを有し、
上記ポストアンブルには、当該ブロックの再生終了を検出するための信号パターンが記録されている
ことを特徴とする光学式記録媒体。 - 請求項3に記載の光学式記録媒体において、
上記信号パターンが、3T/3T/2T/2T/5T/5Tの繰り返しパターンである
ことを特徴とする光学式記録媒体。 - 請求項4に記載の光学式記録媒体において、
上記信号パターンが、3T/3T/2T/2T/5T/5Tの繰り返しパターンである
ことを特徴とする光学式記録媒体。 - 請求項6に記載の光学式記録媒体において、
上記信号パターンが、3T/3T/2T/2T/5T/5Tの繰り返しパターンである
ことを特徴とする光学式記録媒体。 - データ群を含むブロックを単位としてデータの追記又は書き換えを行うことが可能な光学式記録媒体に対して、情報の記録又は再生を行う情報処理装置において、
各ブロックの前後にランダムアクセス用のバッファエリアを付加した記録チャンネルデータを生成して、該データを光学式記録媒体に記録するためのデータ記録手段を有し、
記録済みである第一のブロック及び第二のブロックに対して新たなブロックの記録を開始する際には、当該ブロックの直前に配置される上記バッファエリアと、当該ブロックに隣接する第一のブロックの直後に配置される上記バッファエリアとがオーバーラップして記録され、また、ブロックの記録を終了する際には、当該ブロックの直後に配置される上記バッファエリアと、当該ブロックに隣接する第二のブロックの直前に配置される上記バッファエリアとがオーバーラップして記録されるようにした
ことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項11に記載の情報処理装置において、
ブロック及びその前後の上記バッファエリアを含む記録単位ブロックを処理単位として記録及び再生が行われるとともに、
記録チャンネルデータの記録時には、1つの記録単位ブロックの後尾又は連続する複数の記録単位ブロックの最後尾にガードエリアが設けられる
ことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項11に記載の情報処理装置において、
ブロックの直前に配置される上記バッファエリアが、記録時におけるオーバーラップのためのガードエリアと、信号処理のためのプリアンブルとを有しており、
上記ガードエリア又は上記プリアンブルに記録されている信号パターンを再生して、位相同期ループの周波数引き込み及び自動利得調整用の信号として用いるデータ再生手段を備えている
ことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項11に記載の情報処理装置において、
ブロックの直前又は直後、あるいはブロックの直前及び直後に配置される上記バッファエリアのうち、記録時におけるオーバーラップのためのガードエリア内に記録されている信号パターンを再生して、光源のパワーに係る自動調整用の信号として用いるデータ再生手段を備えている
ことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項11に記載の情報処理装置において、
ブロックの直前に配置される上記バッファエリアのうち、信号処理のためのプリアンブルに記録された、複数の同期パターンを再生して同期を確立するデータ再生手段を備えている
ことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項11に記載の情報処理装置において、
ブロックの直後に配置される上記バッファエリアのうち、信号処理の時間調整用のポストアンブルに記録されている信号パターンを再生して再生クロックの位相同期ループに用いるデータ再生手段を備えている
ことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項11に記載の情報処理装置において、
ブロックの直後に配置される上記バッファエリアのうち、信号処理の時間調整用のポストアンブルに記録されている信号パターンを再生して当該ブロックに係る再生終了の検出を行うデータ再生手段を備えている
ことを特徴とする情報処理装置。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002189347A JP4703088B2 (ja) | 2002-06-28 | 2002-06-28 | 光学式記録媒体及び情報処理装置 |
EP03761789A EP1519379B1 (en) | 2002-06-28 | 2003-06-24 | Optical recording medium, information processing device using the recording medium, and data recording method |
ES03761789T ES2406433T3 (es) | 2002-06-28 | 2003-06-24 | Medio de grabación óptica, dispositivo de procesamiento de información que utiliza el medio de grabación, y método de grabación de datos |
US10/519,697 US7626909B2 (en) | 2002-06-28 | 2003-06-24 | Optical recording medium, information processing device using the recording medium, and data recording method |
KR1020047021230A KR100965014B1 (ko) | 2002-06-28 | 2003-06-24 | 광학식 기록 매체를 이용하는 정보 처리 장치 및 데이터의 기록 방법 |
CA2489948A CA2489948C (en) | 2002-06-28 | 2003-06-24 | Optical recording medium, information processing device using the recording medium, and data recording method |
CN038147343A CN1662985B (zh) | 2002-06-28 | 2003-06-24 | 使用光记录介质的信息处理装置和数据记录方法 |
MXPA04012552A MXPA04012552A (es) | 2002-06-28 | 2003-06-24 | Medio de registro optico, dispositivo para el procesamiento de informacion que utiliza el medio de registro, y metodo para el registro de datos. |
PCT/JP2003/007999 WO2004003910A1 (ja) | 2002-06-28 | 2003-06-24 | 光学式記録媒体、この記録媒体を用いる情報処理装置並びにデータの記録方法 |
TW092117475A TWI258136B (en) | 2002-06-28 | 2003-06-26 | Optical recording medium, information processing device using the same, and the data recording method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002189347A JP4703088B2 (ja) | 2002-06-28 | 2002-06-28 | 光学式記録媒体及び情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004030848A true JP2004030848A (ja) | 2004-01-29 |
JP4703088B2 JP4703088B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=29996842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002189347A Expired - Lifetime JP4703088B2 (ja) | 2002-06-28 | 2002-06-28 | 光学式記録媒体及び情報処理装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7626909B2 (ja) |
EP (1) | EP1519379B1 (ja) |
JP (1) | JP4703088B2 (ja) |
KR (1) | KR100965014B1 (ja) |
CN (1) | CN1662985B (ja) |
CA (1) | CA2489948C (ja) |
ES (1) | ES2406433T3 (ja) |
MX (1) | MXPA04012552A (ja) |
TW (1) | TWI258136B (ja) |
WO (1) | WO2004003910A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007172748A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Canon Inc | 再生装置、記録装置、再生方法、及び記録方法 |
JP2007179734A (ja) * | 2007-02-26 | 2007-07-12 | Sony Corp | 記録媒体の検査方法、記録媒体の製造方法 |
JP2009523294A (ja) * | 2005-03-16 | 2009-06-18 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 高密度bd−romディスク用のロック補助 |
US7821910B2 (en) | 2007-11-20 | 2010-10-26 | Panasonic Corporation | Optical disc, optical disc drive, optical disc recording/reproducing method, and integrated circuit |
WO2011121948A1 (ja) | 2010-03-29 | 2011-10-06 | パナソニック株式会社 | 光ディスク記録装置及び記録信号生成装置 |
JP2013178870A (ja) * | 2007-08-10 | 2013-09-09 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 光ディスク装置、光ディスク記録方法及び再生方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100475604B1 (ko) * | 2001-03-09 | 2005-03-10 | 엘지전자 주식회사 | 재생전용 광디스크와, 그 재생전용 광디스크 장치에서의재생방법 |
TWI359409B (en) * | 2002-06-05 | 2012-03-01 | Lg Electronics Inc | High-density optical disc, method for recording an |
BR0305027A (pt) * | 2002-06-05 | 2004-07-20 | Lg Electronics Inc | Estrutura de uma área de ligação formada em um meio de gravação somente de leitura de alta densidade e método e aparelho de fabricação/reprodução da mesma |
US20040179454A1 (en) * | 2003-03-13 | 2004-09-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of recording data on recordable disk, method of protecting sync included in recorded data, information storage medium, and apparatus for reproducing data recorded on recordable disk |
JP2006107622A (ja) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Toshiba Corp | ライトワンスメディアへの記録方法、記録装置および再生装置 |
US7145852B2 (en) * | 2005-03-06 | 2006-12-05 | Mediatek Incorporation | Method and apparatus for decoding encoded data around a linking area on an optical storage medium |
US8089842B2 (en) * | 2006-05-25 | 2012-01-03 | Mediatek Inc. | System and method for controlling data recording process of optical recording medium in sequential writing |
US20080062829A1 (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-13 | Jin-Bin Yang | Method and apparatus for determining start of user data in one data block of optical disc by detecting sync patterns disposed between two data blocks |
US7782741B2 (en) * | 2007-01-18 | 2010-08-24 | Seagate Technology Llc | Probe-scanned ferroelectric media with imprinted regions |
KR20090110987A (ko) * | 2008-04-21 | 2009-10-26 | 삼성전자주식회사 | 광 디스크 드라이브 및 그 제어 방법 |
US8762602B2 (en) * | 2008-07-22 | 2014-06-24 | International Business Machines Corporation | Variable-length code (VLC) bitstream parsing in a multi-core processor with buffer overlap regions |
US8595448B2 (en) * | 2008-07-22 | 2013-11-26 | International Business Machines Corporation | Asymmetric double buffering of bitstream data in a multi-core processor |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0927127A (ja) * | 1995-07-07 | 1997-01-28 | Sony Corp | 光ディスク、光ディスク装置および光ディスク記録再生方法 |
JP3642863B2 (ja) * | 1996-02-02 | 2005-04-27 | ソニー株式会社 | ディスク、ディスク形成装置、およびディスク形成方法 |
PL184577B1 (pl) * | 1996-02-16 | 2002-11-29 | Koninkl Philips Electronics Nv | Sposób i urządzenie do zapisywania nośnika wielokrotnego zapisu oraz urządzenie do odczytywania nośnika wielokrotnego zapisu |
DE69718067T2 (de) * | 1996-04-15 | 2003-07-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optische Platte und Aufzeichnungs/Wiedergabevorrichtung |
JP3845849B2 (ja) | 1996-10-18 | 2006-11-15 | ソニー株式会社 | 記録装置および記録方法、並びに記録媒体 |
JP4232056B2 (ja) * | 1997-05-19 | 2009-03-04 | ソニー株式会社 | 光ディスクの製造方法及び光ディスク |
JP3972348B2 (ja) * | 1997-07-02 | 2007-09-05 | ソニー株式会社 | 情報記録再生装置および方法、並びに伝送媒体 |
PL348309A1 (en) | 1999-10-20 | 2002-05-20 | Koninkl Philips Electronics Nv | Record carrier of a read−only type and read device |
JP2001143406A (ja) | 1999-11-18 | 2001-05-25 | Toshiba Corp | ディスク記憶装置、同装置に適用されるデータ復号方法並びにディスク媒体 |
JP2001250249A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Sony Corp | ディスクドライブ装置 |
BR0106432B1 (pt) * | 2000-05-16 | 2014-11-18 | Koninkjijke Philips Electronics N V | "portador de informação, método e dispositivo de gravação para escrever padrões de informação, e, dispositivo de leitura para reproduzir informação de um portador de informação" |
TW588346B (en) * | 2000-12-22 | 2004-05-21 | Koninkl Philips Electronics Nv | Multilayer record carrier and method of manufacturing thereof and recording thereon |
JP4109003B2 (ja) * | 2002-01-21 | 2008-06-25 | 富士通株式会社 | 情報記録再生装置、信号復号回路及び方法 |
US6999390B2 (en) * | 2002-05-06 | 2006-02-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical disk and method of recording data in the same |
KR100727917B1 (ko) | 2002-05-20 | 2007-06-14 | 삼성전자주식회사 | 광디스크 및 광디스크의 기록/재생 방법 |
-
2002
- 2002-06-28 JP JP2002189347A patent/JP4703088B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-06-24 CN CN038147343A patent/CN1662985B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-24 KR KR1020047021230A patent/KR100965014B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-06-24 ES ES03761789T patent/ES2406433T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-24 CA CA2489948A patent/CA2489948C/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-24 EP EP03761789A patent/EP1519379B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-24 WO PCT/JP2003/007999 patent/WO2004003910A1/ja active Application Filing
- 2003-06-24 MX MXPA04012552A patent/MXPA04012552A/es active IP Right Grant
- 2003-06-24 US US10/519,697 patent/US7626909B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-26 TW TW092117475A patent/TWI258136B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009523294A (ja) * | 2005-03-16 | 2009-06-18 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 高密度bd−romディスク用のロック補助 |
JP2007172748A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Canon Inc | 再生装置、記録装置、再生方法、及び記録方法 |
JP4484813B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2010-06-16 | キヤノン株式会社 | 再生装置、記録装置、再生方法、及び記録方法 |
JP2007179734A (ja) * | 2007-02-26 | 2007-07-12 | Sony Corp | 記録媒体の検査方法、記録媒体の製造方法 |
JP2013178870A (ja) * | 2007-08-10 | 2013-09-09 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 光ディスク装置、光ディスク記録方法及び再生方法 |
US7821910B2 (en) | 2007-11-20 | 2010-10-26 | Panasonic Corporation | Optical disc, optical disc drive, optical disc recording/reproducing method, and integrated circuit |
US7898933B2 (en) | 2007-11-20 | 2011-03-01 | Panasonic Corporation | Optical disc, optical disc drive, optical disc recording/reproducing method, and integrated circuit |
US8098566B2 (en) | 2007-11-20 | 2012-01-17 | Panasonic Corporation | Optical disc, optical disc drive, optical disc recording/reproducing method, and integrated circuit |
JP5357757B2 (ja) * | 2007-11-20 | 2013-12-04 | パナソニック株式会社 | 光ディスク、光ディスク記録再生方法 |
WO2011121948A1 (ja) | 2010-03-29 | 2011-10-06 | パナソニック株式会社 | 光ディスク記録装置及び記録信号生成装置 |
US8363529B2 (en) | 2010-03-29 | 2013-01-29 | Panasonic Corporation | Optical disc recording device and recording signal generating device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1519379A1 (en) | 2005-03-30 |
US20060023601A1 (en) | 2006-02-02 |
MXPA04012552A (es) | 2005-04-19 |
EP1519379B1 (en) | 2013-04-03 |
KR20050014887A (ko) | 2005-02-07 |
JP4703088B2 (ja) | 2011-06-15 |
CN1662985A (zh) | 2005-08-31 |
CA2489948A1 (en) | 2004-01-08 |
TWI258136B (en) | 2006-07-11 |
CA2489948C (en) | 2013-08-27 |
US7626909B2 (en) | 2009-12-01 |
ES2406433T3 (es) | 2013-06-07 |
EP1519379A4 (en) | 2007-08-22 |
TW200403645A (en) | 2004-03-01 |
CN1662985B (zh) | 2011-06-15 |
WO2004003910A1 (ja) | 2004-01-08 |
KR100965014B1 (ko) | 2010-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7706231B2 (en) | Read-only recording medium, reproduction apparatus and reproduction method | |
JP4703088B2 (ja) | 光学式記録媒体及び情報処理装置 | |
JP2003123392A (ja) | ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、再生方法 | |
JP2010186538A (ja) | 光ディスクおよびその記録方法 | |
JP2001331944A (ja) | 光ディスク、光ディスクの記録方法、光ディスク装置 | |
JP3843560B2 (ja) | アシンメトリ補正装置及びアシンメトリ補正方法 | |
JP2004192749A (ja) | 再生専用記録媒体、再生装置、再生方法、ディスク製造方法 | |
JP3513088B2 (ja) | 読出し専用型光ディスク | |
JP2005536002A (ja) | 高密度光ディスク、高密度光ディスクへのアドレスまたは/及びサーボ情報記録方法、高密度光ディスクに記録されたデータの再生方法 | |
JP2002093057A (ja) | 光ディスク、光ディスク再生装置、および光ディスク再生方法、光ディスク記録装置、および光ディスク記録方法、並びに記録媒体 | |
JPH11134671A (ja) | 再生装置および再生方法 | |
JP2007059059A (ja) | ディスク状記録媒体、データ生成方法および装置、並びに再生方法および装置 | |
KR100596306B1 (ko) | 고밀도 재생 전용 광디스크의 링킹 영역 데이터 기록 및재생방법과, 그에 따른 고밀도 재생 전용 광디스크 | |
JP3367658B2 (ja) | 情報記録媒体再生方法 | |
JP2007317357A (ja) | 光学情報の記録方法、記録装置及び光ディスク | |
JP2006134575A (ja) | ディスク状記録媒体、データ生成方法および装置、並びに再生方法および装置 | |
JP2004119002A (ja) | ディスク状記録媒体、記録装置および方法、並びに再生装置および方法 | |
JP2007305295A (ja) | 光ディスク及び情報記録方法及び再生方法及び再生装置 | |
JP2007080512A (ja) | 光ディスク、光ディスクの記録方法、再生装置 | |
JP2001067818A (ja) | ディジタル信号記録方法、及びその装置、記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070402 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070424 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4703088 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |