JP3642863B2 - ディスク、ディスク形成装置、およびディスク形成方法 - Google Patents

ディスク、ディスク形成装置、およびディスク形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3642863B2
JP3642863B2 JP01729296A JP1729296A JP3642863B2 JP 3642863 B2 JP3642863 B2 JP 3642863B2 JP 01729296 A JP01729296 A JP 01729296A JP 1729296 A JP1729296 A JP 1729296A JP 3642863 B2 JP3642863 B2 JP 3642863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frequency
wave
channel bit
frequency modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01729296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09212871A (ja
Inventor
昭栄 小林
忠明 野本
修二 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP01729296A priority Critical patent/JP3642863B2/ja
Priority to US08/789,085 priority patent/US5754522A/en
Publication of JPH09212871A publication Critical patent/JPH09212871A/ja
Priority to US08/979,372 priority patent/US5991257A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3642863B2 publication Critical patent/JP3642863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1258Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs where blocks are arranged within multiple radial zones, e.g. Zone Bit Recording or Constant Density Recording discs, MCAV discs, MCLV discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1407Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels code representation depending on a single bit, i.e. where a one is always represented by a first code symbol while a zero is always represented by a second code symbol
    • G11B20/1419Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels code representation depending on a single bit, i.e. where a one is always represented by a first code symbol while a zero is always represented by a second code symbol to or from biphase level coding, i.e. to or from codes where a one is coded as a transition from a high to a low level during the middle of a bit cell and a zero is encoded as a transition from a low to a high level during the middle of a bit cell or vice versa, e.g. split phase code, Manchester code conversion to or from biphase space or mark coding, i.e. to or from codes where there is a transition at the beginning of every bit cell and a one has no second transition and a zero has a second transition one half of a bit period later or vice versa, e.g. double frequency code, FM code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • G11B21/085Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs with track following of accessed part
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24082Meandering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10563Access of indexed parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/0079Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディスク、ディスク形成装置、およびディスク形成方法に関し、特に、アドレスの検出を容易にし、また、より高密度にデータを記録または再生することができるようにした、ディスク、ディスク形成装置、およびディスク形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディスクにデータを記録するには、データを所定の位置に記録することができるように、アドレス情報を予め記録しておく必要がある。このアドレス情報は、プリグルーブを、アドレス情報で周波数変調した周波数変調波によりウォブリングすることにより記録される場合がある。
【0003】
このようなことは、MD(ミニディスク)(商標)、CDR(記録が可能なコンパクトディスク)(CD)などにおいて行われている。
【0004】
すなわち、これらのディスクにおいては、データを記録するトラックをプリグルーブとして、予め形成するようにするのであるが、このプリグルーブの側壁をアドレス情報に対応してウォブリングする(蛇行させる)。このようにすると、ウォブリング情報(アドレス情報)からアドレスを読み取ることができ、所望の位置にデータを記録することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来、ウォブリング情報(アドレスデータ)と周波数変調波の位相が正確には一致していないため、アドレスデータのビットの境界部の識別が困難であり、アドレスデータを誤検出するおそれがあった。
【0006】
また、ウォブリング情報は、記録再生情報に対して、非常に低密度であるため、このウォブリング情報を基準として、所定のセクタにデータを記録するようにすると、セクタの記録位置が記録の度にずれる結果となり、前後のセクタと干渉することがある。また、偏心などによるジッタを吸収するためには、セクタとセクタの間に実質的にデータが記録されないバッファエリアを形成しておく必要があるが、このように前後のセクタとの干渉が大きいと、このバッファエリアを大きくしなければならないことになる。その結果、実質的にデータを記録することができない領域が増加し、結果的に、そのディスクの記録容量が低下してしまうことになる。その結果、非常に冗長なシステムとなり、高密度にランダム記録再生を行うことが困難になる課題があった。
【0007】
そこで、ディスクの容量をできるだけ大きくするために、角速度を一定とするCAV(Constant Angular Velocity)ディスクとせずに、線速度一定のCLV(Constant Linear Velocity)ディスクとすることが考えられる。しかしながら、CLVディスクは、CAVディスクに較べて迅速なアクセスが困難となる。
【0008】
そこで、CAVディスクとCLVディスクの中間のディスクとして、ゾーンCAVディスクが知られている。このゾーンCAVディスクにおいては、ディスクのデータ記録領域が、複数のゾーンに区分される。ディスクは、角速度が一定となるように回転されるが、各ゾーンにおいては、より外周側のゾーンが、より内周側のゾーンより、1トラック(1回転)当りのセクタ数が多くなるようになされている。これにより、CAVディスクより記録密度を向上させることができるとともに、CLVディスクにおける場合より、迅速なアクセスが可能となる。
【0009】
しかしながら、最近、データの高密度化にともなって、データのエラーを訂正する符号量を大きくする傾向にある。その結果、上記したゾーンCAVディスクにおいても、十分な容量の確保が困難になる課題があった。
【0010】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、クロックの検出を容易にするとともに、より高密度にデータを記録再生するようにすることができるようにするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載のディスクは、アドレスデータがバイフェーズ変調され、バイフェーズ変調の結果得られたチャンネルビットデータが周波数変調され、周波数変調の結果得られた周波数変調波によりプリグルーブがウォブリングされるとともに、チャンネルビットの始点と終点が、周波数変調波のゼロクロス点とされ、チャンネルビットの長さが、周波数変調波の波長の1/2の整数倍の長さとされ、チャネルビットの第1の値、および、チャネルビットの第2の値のそれぞれに対応する、正の半波から始まる周波数変調波と、負の半波から始まる周波数変調波のうち、直前の信号と連続する周波数変調波が選択されており、アドレスデータのビットの中心のチャネルビットデータが、00,11,10、または01である場合、それぞれのデータの中心である、チャネルビットデータの切り替え点の周波数変調波のゼロクロス点に、周波数変調波より高い周波数の同期マークが記録されていることを特徴とする。
【0012】
請求項に記載のディスク形成装置は、アドレスデータをバイフェーズ変調するバイフェーズ変調手段と、バイフェーズ変調手段によるバイフェーズ変調の結果得られたチャンネルビットデータを、チャンネルビットの始点と終点が、周波数変調波のゼロクロス点となるように、周波数変調する周波数変調手段と、周波数変調手段による周波数変調の結果得られた周波数変調波によりプリグルーブをウォブリングするウォブリング手段とを備え、周波数変調手段は、チャネルビットの長さを、周波数変調波の波長の1/2の整数倍の長さにし、チャネルビットの第1の値、および、チャネルビットの第2の値のそれぞれに対応する、正の半波から始まる周波数変調波と、負の半波から始まる周波数変調波のうち、直前の信号と連続する周波数変調波を選択し、アドレスデータのビットの中心のチャネルビットデータが、00,11,10、または01である場合、それぞれのデータの中心である、チャネルビットデータの切り替え点の周波数変調波のゼロクロス点に、周波数変調波より高い周波数の同期マークを記録することを特徴とする。
【0016】
請求項に記載のディスク形成方法は、アドレスデータをバイフェーズ変調し、バイフェーズ変調の結果得られたチャンネルビットデータを、チャンネルビットの始点と終点が、周波数変調波のゼロクロス点となるように、周波数変調し、周波数変調の結果得られた周波数変調波によりプリグルーブをウォブリングし、チャネルビットの長さを、周波数変調波の波長の1/2の整数倍の長さにし、チャネルビットの第1の値、および、チャネルビットの第2の値のそれぞれに対応する、正の半波から始まる周波数変調波と、負の半波から始まる周波数変調波のうち、直前の信号と連続する周波数変調波を選択し、アドレスデータのビットの中心のチャネルビットデータが、00,11,10、または01である場合、それぞれのデータの中心である、チャネルビットデータの切り替え点の周波数変調波のゼロクロス点に、周波数変調波より高い周波数の同期マークを記録することを特徴とする。
【0019】
請求項1に記載のディスクにおいては、チャンネルビットの始点と終点が、周波数変調波のゼロクロス点とされ、チャンネルビットの長さが、周波数変調波の波長の1/2の整数倍の長さとされ、チャネルビットの第1の値、および、チャネルビットの第2の値のそれぞれに対応する、正の半波から始まる周波数変調波と、負の半波から始まる周波数変調波のうち、直前の信号と連続する周波数変調波が選択されており、アドレスデータのビットの中心のチャネルビットデータが、00,11,10、または01である場合、それぞれのデータの中心である、チャネルビットデータの切り替え点の周波数変調波のゼロクロス点に、周波数変調波より高い周波数の同期マークが記録されている
【0020】
請求項に記載のディスク形成装置および請求項に記載のディスク形成方法においては、バイフェーズ変調の結果得られたチャンネルビットデータが、周波数変調される。この場合において、チャンネルビットの始点と終点が周波数変調波のゼロクロス点とされ、チャネルビットの長さが、周波数変調波の波長の1/2の整数倍の長さにされ、チャネルビットの第1の値、および、チャネルビットの第2の値のそれぞれに対応する、正の半波から始まる周波数変調波と、負の半波から始まる周波数変調波のうち、直前の信号と連続する周波数変調波が選択され、アドレスデータのビットの中心のチャネルビットデータが、00,11,10、または01である場合、それぞれのデータの中心である、チャネルビットデータの切り替え点の周波数変調波のゼロクロス点に、周波数変調波より高い周波数の同期マークが記録される。このようにして得られた周波数変調波により、プリグルーブがウォブリングされる。
【0024】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明のディスクを応用した光ディスクの構成例を示している。同図に示したように、ディスク(光ディスク)1には、プリグルーブ2がスパイラル状に内周から外周に向かって予め形成されている。もちろん、このプリグルーブ2は、同心円状に形成することも可能である。
【0025】
また、このプリグルーブ2は、図1においてその一部を拡大して示したように、その左右の側壁が、アドレス情報に対応してウォブリングされ、周波数変調波に対応して蛇行している。1つのトラックは、複数のウォブリングアドレスフレームを有している。
【0026】
図2は、ウォブリングアドレスフレームの構成(フォーマット)を示している。同図に示したように、ウォブリングアドレスフレームは48ビットで構成され、最初の4ビットは、ウォブリングアドレスフレームのスタートを示す同期信号(Sync)とされる。次の4ビットは、複数の記録層のうちいずれの層であるかを表すレイヤー(Layer)とされている。次の20ビットはトラックアドレス(トラック番号)とされる。さらに次の4ビットは、アドレスフレームのフレーム番号を表すようになされている。その後の14ビットは、誤り訂正符号(CRC)とされ、同期信号(Sync)を除いたエラー訂正符号が記録される。最後の2ビット(Reserved)は、将来のために予備として確保されている。
【0027】
ウォブリングアドレスフレームは、1トラック(1回転)につき例えば、8フレーム分、ディスクの回転角速度が一定のCAVディスク状に記録されている。従って、図2のフレーム番号としては、例えば0乃至7の値が記録される。
【0028】
図3は、図2に示すフォーマットのアドレスフレームに対応して、プリグルーブ2をウォブリングさせるためのウォブリング信号を発生するウォブリング信号発生回路の構成例を表している。発生回路11は、115.2kHzの周波数の信号を発生する。発生回路11が発生する信号は、割算回路12に供給され、値7.5で割算された後、周波数15.36kHzのバイフェーズクロック信号としてバイフェーズ変調回路13に供給されている。バイフェーズ変調回路13にはまた、図2に示すフレームフォーマットのADIP(Address In Pre−groove)データが供給されている。
【0029】
バイフェーズ変調回路13は、割算器12より供給されるバイフェーズクロックを、図示せぬ回路から供給されるADIPデータ(アドレスデータ)でバイフェーズ変調し、バイフェーズ信号をFM変調回路15に出力している。FM変調回路15にはまた、発生回路11が発生した115.2kHzの信号を、割算器14により値2で割算して得られた周波数57.6kHzのキャリアが入力されている。FM変調回路15は、この割算器14より入力されるキャリアを、バイフェーズ変調回路13より入力されるバイフェーズ信号で周波数変調し、その結果得られる周波数変調信号を出力する。ディスク1のプリグルーブ2の左右側壁は、この周波数変調信号に対応して形成(ウォブリング)される。
【0030】
図4と図5は、バイフェーズ変調回路13が出力するバイフェーズ信号の例を表している。この実施例においては、先行するビットが0であるとき、図4に示すように、同期パターン(SYNC)として、“11101000”が用いられ、先行するビットが1であるとき、同期パターンとして、図5に示すように、図4に示す場合と逆相の“00010111”が用いられる。SYNCは変調では現れない規則外のユニークパターンとされる。
【0031】
アドレスデータ(ADIPデータ)のデータビット(Data Bits)のうち、“0”は、バイフェーズ変調され、“11”(前のチャンネルビットが0のとき)または“00”(前のチャンネルビットが1のとき)のチャンネルビット(Channel Bits)に変換される。また、“1”は、“10”(前のチャンネルビットが0のとき)または“01”(前のチャンネルビットが1のとき)のチャンネルビットに変換される。2つのパターンのいずれに変換されるかは、前の符号に依存する。すなわち、図4と図5の「Wave Form」(波形)は、チャンネルビットの1,0のパターンを、1を高レベル、0を低レベルの信号として表したものであるが、この波形が連続するように、2つのパターンのいずれかが選択される。
【0032】
FM変調回路15は、図4または図5に示したようなバイフェーズ信号に対応して、割算器14より供給されるキャリアを図6に示すように周波数変調する。
【0033】
すなわち、チャンネルビットデータ(バイフェーズ信号)が0であるとき、FM変調回路15は、1データビットの半分の長さに対応する期間に、3.5波のキャリアを出力する。この3.5波のキャリアは、正の半波または負の半波から始まるものとされる。
【0034】
これに対して、チャンネルビットデータ(バイフェーズ信号)が1であるとき、1データビットの半分の長さに対応する期間に、4波のキャリアが出力される。この4波のキャリアも正の半波から始まるキャリアまたは負の半波から始まるキャリアとされる。
【0035】
従って、FM変調回路15は、データ0に対応してチャンネルデータビット00が入力されると、データビットの長さに対応する期間に、7波(=3.5+3.5)の周波数変調波を出力し、チャンネルデータビット11が入力されると、8波(=4+4)の周波数変調波を出力する。また、データ1に対応してチャンネルデータビット10または01が入力されると、7.5波(=4+3.5=3.5+4)の周波数変調波が出力される。
【0036】
FM変調回路15に入力される57.6kHzのキャリアは、7.5波に対応しており、FM変調回路15は、データに対応して、この7.5波のキャリア、またはこれを±6.67%(=0.5/7.5)ずらした7波または8波の周波数変調波を生成する。
【0037】
上述したように、チャンネルデータ0とチャンネルデータ1に対応する、それぞれ正の半波から始まるキャリアと負の半波から始まるキャリアは、前の信号と連続する方が選択される。
【0038】
図7は、このようにして、FM変調回路15より出力される周波数変調波の例を表している。この例においては、最初のデータビットが0とされており、そのチャンネルデータビットは00とされている。最初のチャンネルデータビット0に対して、始点から正の半波で始まる3.5波のキャリアが選択されている。その結果、そのキャリアの終点は、正の半波で終了する。そこで次のチャンネルデータビット0に対して、負の半波から始まる3.5波が選択され、データビット0に対して、合計7波の周波数変調波とされる。
【0039】
このデータビット0の次には、データビット1(チャンネルビット10)が続いている。前のデータビット0に対応するチャンネルデータビット0の3.5波は、負の半波で終了しているため、データビット1に対応する最初のチャンネルデータビット1の4波のキャリアとしては、正の半波から始まるものが選択される。このチャンネルデータビット1の4波は負の半波で終了するので、次のチャンネルデータビット0の4波は、正の半波から始まるものが選択される。
【0040】
以下同様にして、データビット1(チャンネルデータビット10),データビット0(チャンネルデータビット11),データビット0(チャンネルデータビット00)に対応して、7.5波、8波、7波のキャリアが、データビットの境界部(始点と終点)において連続するように形成出力される。
【0041】
図7に示すように、この実施例においては、チャンネルビットの長さは、7波、7.5波、または8波のキャリアのいずれの場合においても、キャリアの波長の1/2の整数倍の長さとされている。すなわち、チャンネルビットの長さは、7波のキャリア(周波数変調波)の波長の1/2の7倍の長さとされ、かつ、8波のキャリア(周波数変調波)の1/2の8倍の長さとされている。そして、チャンネルビットの長さは、7.5波のキャリアの波長の1/2の7倍(チャンネルビットが0のとき)、または8倍(チャンネルビットが1のとき)とされる。
【0042】
さらに、この実施例においては、バイフェーズ変調されたチャンネルビットの境界部(終点または始点)が、周波数変調波のゼロクロス点となるようになされている。これにより、アドレスデータ(チャンネルビットデータ)と周波数変調波の位相が一致し、そのビットの境界部の識別が容易となり、アドレスデータビットの誤検出を防止することができ、その結果、アドレス情報の正確な再生が容易となる。
【0043】
また、この実施例においては、データビットの境界部(始点と終点)と、周波数変調波のエッジ(ゼロクロス点)が対応するようになされている。これにより、周波数変調波のエッジを基準としてクロックを生成することもできる。ただし、この実施例においては、図9を参照して後述するように、クロック同期マークを基準にしてクロックが生成される。
【0044】
図8は、プリグルーブを有するディスク1を製造するための記録装置(ディスク形成装置)の構成例を表している。ウォブリング信号発生回路21は、上述した図3に示す構成を有しており、FM変調回路15が出力する周波数変調信号を合成回路22に供給している。マーク信号発生回路23は、所定のタイミングにおいてクロック同期マーク信号を発生し、合成回路22に出力している。合成回路22は、ウォブリング信号発生回路21が出力する周波数変調信号と、マーク信号発生回路23が出力するクロック同期マーク信号とを合成し、記録回路24に出力している。
【0045】
合成回路22は、クロック同期マーク信号が供給されたとき、そのクロック同期マーク(Fine Clock Mark)を、図9に示すように、ウォブリング信号発生回路21より供給されるキャリアに合成する。記録再生データの変調を、DVD等のEFM(Eight To Fourteen Modulation:(8−14)変調)+とした場合、クロック同期マークの長さは、6乃至14T(Tはビットセルの長さ)の長さとされる。
【0046】
すなわち、図9(a)乃至(d)に示すように、チャンネルビットデータが00(データ0),11(データ0),10(データ1)または01(データ1)であるとき、それぞれのデータの中心(チャンネルビットの切り替え点)のキャリアのゼロクロス点において、アドレス情報の変調周波数(57.6kHz)より高い周波数のクロック同期マークを合成させる。このクロック同期マークは、各データビット毎、あるいは所定の数のデータビット毎に記録される。
【0047】
このように、アドレスデータビットの中心(チャンネルデータビットの切り替え点)に対応するウォブリング周波数変調波のゼロクロス点にクロック同期マークを挿入することで、クロック同期マークの振幅変動が少なくなり、その検出が容易となる。
【0048】
すなわち、FM変調回路15において、チャンネルデータビットが0のとき、例えば中心周波数から−5%だけ周波数をずらすように周波数変調し、チャンネルデータビットが1のとき、+5%だけ中心周波数からずれるように、周波数変調を行うようにした場合、データビットまたはチャンネルデータビットの境界部と周波数変調波のゼロクロス点が一致せず、チャンネルデータビット(またはデータビット)を誤検出し易い。また、クロック同期マークの挿入位置は、必ずしもゼロクロス点とはならず、周波数変調波の所定の振幅値を有する点に重畳される。その結果、クロック同期マークのレベルが、その振幅値の分だけ、増加または減少し、その検出が困難になる。本実施例によれば、常に、周波数変調波のゼロクロスの位置にクロック同期マークが配置されるので、その検出(周波数変調波との識別)が容易となる。
【0049】
記録回路24は、合成回路22より供給された信号に対応して光ヘッド25を制御し、原盤26にプリグルーブ(クロック同期マークを含む)を形成するためのレーザ光を発生させる。スピンドルモータ27は、原盤26を一定の角速度(CAV)で回転させるようになされている。
【0050】
すなわち、ウォブリング信号発生回路21が発生した周波数変調信号が、合成回路22においてマーク信号発生回路23より出力されたクロック同期マーク信号と合成され、記録回路24に入力される。記録回路24は、合成回路22より入力された信号に対応して光ヘッド25を制御し、レーザ光を発生させる。光ヘッド25より発生したレーザ光が、スピンドルモータ27で一定の角速度で回転されている原盤26に照射される。
【0051】
原盤26を現像し、この原盤26からスタンパを作成し、スタンパから多数のレプリカとしてのディスク1を形成する。これにより、上述したクロック同期マークを有するプリグルーブ2が形成されたディスク1が得られることになる。
【0052】
図10は、このようにして得られたディスク1に対して、データを記録または再生する光ディスク記録再生装置の構成例を表している。スピンドルモータ31は、ディスク1を一定の角速度で回転するようになされている。光ヘッド32は、ディスク1に対してレーザ光を照射し、ディスク1に対してデータを記録するとともに、その反射光からデータを再生するようになされている。記録再生回路33は、図示せぬ装置から入力される記録データをメモリ34に一旦記録させ、メモリ34に記録単位としての1クラスタ分のデータ(または1セクタ分のデータでもよい)が記憶されたとき、この1クラスタ分のデータを読み出し、所定の方式で変調するなどして、光ヘッド32に出力するようになされている。また、記録再生回路33は、光ヘッド32より入力されたデータを適宜復調し、図示せぬ装置に出力するようになされている。
【0053】
アドレス発生読取回路35は、制御回路38からの制御に対応してトラック(プリグルーブ2)内に記録するデータアドレス(セクタアドレス)(図13)を発生し、記録再生回路33に出力している。記録再生回路33は、このアドレスを図示せぬ装置から供給される記録データに付加して、光ヘッド32に出力している。また、記録再生回路33は、光ヘッド32がディスク1のトラックから再生する再生データ中にアドレスデータが含まれるとき、これを分離し、アドレス発生読取回路35に出力している。アドレス発生読取回路35は、読み取ったアドレスを制御回路38に出力する。
【0054】
また、マーク検出回路36は、光ヘッド32が再生出力するRF信号からクロック同期マークに対応する成分を検出している。フレームアドレス検出回路37は、光ヘッド32が出力するRF信号からウォブリング信号に含まれるアドレス情報(図2のトラック番号やフレーム番号)を読み取り、クラスタカウンタ46と制御回路38に供給するようになされている。
【0055】
マーク周期検出回路40は、マーク検出回路36がクロック同期マークを検出したとき出力する検出パルスの周期性を判定する。すなわち、クロック同期マークは一定の周期で発生するため、マーク検出回路36より入力される検出パルスが、この一定の周期で発生した検出パルスであるか否かを判定し、一定の周期で発生した検出パルスであれば、その検出パルスに同期したパルスを発生し、後段のPLL回路41の位相比較器42に出力する。また、マーク周期検出回路40は、一定の周期で検出パルスが入力されてこない場合においては、後段のPLL回路41が誤った位相にロックしないように、所定のタイミングで疑似パルスを発生する。
【0056】
PLL回路41は、位相比較器42の他、ローパスフィルタ(LPF)43、電圧制御発振器(VCO)44、および分周器45を有している。位相比較器42は、マーク周期検出回路40からの入力と、分周器45からの入力との位相を比較し、その位相誤差を出力する。ローパスフィルタ43は、位相比較器42の出力する位相誤差信号を平滑し、VCO44に出力する。VCO44は、ローパスフィルタ43の出力に対応する位相のクロックを発生し、分周器45に出力する。分周器45は、VCO44より入力されるクロックを所定の値(制御回路38で指定する値)で分周し、分周した結果を位相比較器42に出力している。
【0057】
VCO44の出力するクロックは、各回路に供給されるとともに、クラスタカウンタ46にも供給される。クラスタカウンタ46は、フレームアドレス検出回路37より供給されるフレームアドレスを基準として、VCO44の出力するクロックの数を計数し、その計数値が予め設定された所定の値(1クラスタの長さに対応する値)に達したとき、クラスタスタートパルスを発生し、制御回路38に出力している。
【0058】
スレッドモータ39は、制御回路38に制御され、光ヘッド32をディスク1の所定のトラック位置に移送するようになされている。また、制御回路38は、スピンドルモータ31を制御し、ディスク1を一定の角速度(CAV)で回転させるようになされている。
【0059】
ROM47には、アドレスフレーム中のトラック番号(図2)と、ディスク1のデータ記録領域を区分したゾーンとの対応関係を規定するテーブルが記憶されている。
【0060】
すなわち、制御回路38は、ディスク1を図11に示すように、複数のゾーン(この実施例の場合第0ゾーン乃至第m+1ゾーンのm+2個のゾーン)に区分してデータを記録または再生する。いま、第0ゾーンの1トラック当たりのデータフレーム(このデータフレームは、図2を参照して説明したアドレスフレームとは異なり、データのブロックの単位である)の数をn個とするとき、次の第1ゾーンにおいては、1トラック当たりのデータフレーム数はn+16とされる。以下、同様に、より外周側のゾーンは、隣接する内周側のゾーンに較べて16個づつデータフレーム数が増加し、最外周の第m+1ゾーンにおいては、n+16×(m+1)個のデータフレーム数となる。
【0061】
第0ゾーンの最内周線密度と同じ線密度で、n+16フレームの容量が得られる半径位置から第1ゾーンに切り替えられる。以下同様に、第mゾーンでは、第0ゾーンの最内周線密度と同じ線密度で、n+16×mフレームの容量が得られる半径位置から第mゾーンとされる。
【0062】
例えば、ディスク1の半径が、24mm乃至58mmの範囲を記録再生エリアとし、トラックピッチを0.87μm、線密度を0.38μm/bitとすると、記録再生エリアは48個のゾーンに区分される。ディスク半径が24mmの第0ゾーンにおいては、1トラック当たり528フレームとなり、ゾーンが1づつインクリメントするにつれて、1トラック当たり16フレームが増加される。
【0063】
後述するように、この実施例の場合、1セクタは24フレーム(データフレーム)により構成されるので、ゾーン毎にインクリメントされるフレームの数(=16)は、この1セクタを構成するフレームの数(=24)より小さい値に設定されていることになる。これにより、より細かい単位で多くのゾーンを形成することが可能となり、ディスク1の容量を大きくすることができる。
【0064】
次に、図10の実施例の動作について説明する。ここでは、データ記録時の動作について説明する。光ヘッド32は光ディスク1にレーザ光を照射し、その反射光から得られるRF信号を出力する。フレームアドレス検出回路37は、このRF信号からウォブリング情報(アドレス情報)を読み取り、その読み取り結果を制御回路38に出力するとともに、クラスタカウンタ46にも供給する。また、このウォブリング情報は、マーク検出回路36にも入力され、そこで、クロック同期マークが検出され、マーク周期検出回路40に供給される。
【0065】
マーク周期検出回路40は、クロック同期マークの周期性を判定し、それに対応した所定のパルスを発生し、PLL回路41に出力する。PLL回路41はこのパルスに同期したクロック(記録クロック)を生成し、クラスタカウンタ46に供給する。
【0066】
制御回路38は、フレームアドレス検出回路37より供給されるフレームアドレス(フレーム番号)から、1トラック(1回転)における基準のクロック同期マークの位置を検出することができる。例えばフレーム番号0のフレーム(アドレスフレーム)の最初に検出されるクロック同期マークを基準として、記録クロックのカウント値より、トラック上の任意の位置にアクセスすることが可能となる。
【0067】
以上のようにして、トラック上の任意の位置にアクセスした場合、さらにそのアクセス点が、どのゾーンに属するか否かを判定し、そのゾーンに対応する周波数のクロックをVCO44に発生させる必要がある。そこで、制御回路38は、図12のフローチャートに示すようなクロック切り替え処理をさらに実行する。
【0068】
すなわち、最初にステップS1において、制御回路38は、フレームアドレス検出回路37が出力したアクセス点のフレームアドレスの中からトラック番号を読み取る。そして、ステップS2において、ステップS1で読み取ったトラック番号に対応するゾーンを、ROM47に記憶されているテーブルから読み取る。上述したように、ROM47のテーブルには、各番号のトラックが第0ゾーン乃至第m+1ゾーンのいずれのゾーンに属するかが、予め記憶されている。
【0069】
そこで、ステップS3において、いま読み取ったトラック番号が、それまでアクセスしていたゾーンと異なる新しいゾーンであるか否かを判定する。新しいゾーンであると判定された場合においては、ステップS4に進み、制御回路38は、分周器45を制御し、その新しいゾーンに対応する分周比を設定させる。これにより、各ゾーン毎に異なる周波数の記録クロックがVCO44より出力されることになる。
【0070】
なお、ステップS3において、現在のゾーンが新しいゾーンではないと判定された場合においては、ステップS4の処理はスキップされる。すなわち、分周器45の分周比は変更されず、そのままとされる。
【0071】
次に、記録データのフォーマットについて説明する。この実施例においては、上述したように、1クラスタ(32kバイト)を単位として、データが記録されるが、このクラスタは次のようにして構成される。
【0072】
すなわち、2kバイト(2048バイト)のデータが、1セクタ分のデータとして抽出され、これに図13に示すように、16バイトのオーバーヘッドが付加される。このオーバーヘッドには、セクタアドレス(図10のアドレス発生読取回路35で発生され、あるいは読み取られるアドレス)と、エラー検出のためのエラー検出符号などが含まれている。
【0073】
この、合計2064(=2048+16)バイトのデータが、図14に示すように、12×172(=2064)バイトのデータとされる。そして、この1セクタ分のデータが16個集められ、192(=12×16)×172バイトのデータとされる。この192×172バイトのデータに対して、10バイトの内符号(PI)と16バイトの外符号(PO)が、横方向および縦方向の各バイトに対して、パリティとして付加される。
【0074】
さらに、このようにして208(=192+16)×182(=172+10)バイトにブロック化されたデータのうち、16×182バイトの外符号(PO)は、16個の1×182バイトのデータに区分され、図15に示すように、12×182バイトの番号0乃至番号15の16個のセクタデータの下に1個ずつ付加されて、インタリーブされる。そして、13(=12+1)×182バイトのデータが1セクタのデータとされる。
【0075】
さらに、図15に示す208×182バイトのデータは、図16に示すように、縦方向に2分割され、1フレームが91バイトのデータとされ、208×2フレームのデータとされる。91バイトのフレームデータの先頭には、さらに2バイトのフレーム同期信号(FS)が付加される。その結果、図16に示すように、1フレームのデータは合計93バイトのデータとなり、合計208×(93×2)バイトのブロックのデータとなる。これが、1クラスタ分のデータとなる。そのオーバヘッド部分を除いた実データ部の大きさは32kバイト(=2048×16/1024kバイト)となる。
【0076】
すなわち、この実施例の場合、1クラスタが16セクタにより構成され、1セクタが24フレームにより構成される。
【0077】
このようなデータが、ディスク1にクラスタ単位で記録されるのであるが、このとき制御回路38は、図17に示すように、クラスタとクラスタの間に、リンクエリアを配置する。
【0078】
図17に示すように、リンクエリアは、4つのフレーム(データフレーム)により構成され、データエリア(クラスタ中)の場合と同様に、1フレームのデータは93バイトとされる。各フレームの先頭には、2バイトのフレーム同期信号(FS)(Frame Sync)が配置されている。
【0079】
リンクエリアは、32kバイトのデータブロック(クラスタ)の前に、86バイトと3フレームのデータを付加して記録する。86バイトのデータのうち、先頭の20バイトはプリバッファ(Prebuffer)とALPC(Automatic Laser Power Control)とされる。プリバッファは、ジッタによるクラスタのスタート位置のずれを吸収するバッファであり、ALPCは、レーザ光の記録時または再生時の出力を所定の値に設定するためのデータが記録される記録パワー設定用エリアである。
【0080】
次の66バイトには、Slice/PLLが配置される。Sliceは、再生データを2値化するための時定数を設定するためのデータであり、PLLは、クロックを再生するためのデータである。
【0081】
続く2つのフレームには、Slice/PLLが、それぞれ配置される。最後の1フレームには、先頭の83バイトに、Slice/PLLが配置され、次の4バイトに同期信号(Sync)が配置され、最後の4バイトは、将来の利用のために留保(Reserve)とされる。
【0082】
また、32kバイト(クラスタ)のデータブロックの後には、2バイトのフレーム同期信号、1バイトのポストアンブル(Postamble)および8バイトのポストバッファ(Postbuffer)が形成される。ポストアンブルは、最後のデータのマーク長を調節し、信号極性を戻すためのデータが記録される。ポストバッファは、偏心などによるジッタを吸収するためのバッファエリアである。ジッタが全く存在しない理想的な状態の場合、8バイトのポストバッファのうち4バイトがオーバーラップして、次のクラスタのプリバッファおよびALPCが記録される。
【0083】
このリンクエリアをROMディスクにも適用し、ROMディスクとRAMディスクを共通のフォーマットにすることも可能である。その場合、ROMディスクでは、リンクエリアのポストバッファ、プリバッファ、およびALPCに情報を記録することが可能である。例えば、アドレスを入れ、アドレスの情報確率を上げるようにすることも可能である。
【0084】
なお、上記実施例における各領域の長さ(バイト数)は、1例であり、適宜、所定の値を設定することが可能である。
【0085】
また、本発明は、光ディスク以外のディスクにデータを記録または再生する場合にも適用することが可能である。
【0086】
【発明の効果】
以上の如く、請求項1に記載のディスクによれば、チャンネルビットの始点と終点を周波数変調波のゼロクロス点とし、チャネルビットの長さを、周波数変調波の波長の1/2の整数倍の長さにし、チャネルビットの第1の値、および、チャネルビットの第2の値のそれぞれに対応する、正の半波から始まる周波数変調波と、負の半波から始まる周波数変調波のうち、直前の信号と連続する周波数変調波を選択し、アドレスデータのビットの中心のチャネルビットデータが、00,11,10、または01である場合、それぞれのデータの中心である、チャネルビットデータの切り替え点の周波数変調波のゼロクロス点に、周波数変調波より高い周波数の同期マークを記録するようにした。これにより、アドレスデータの誤検出を抑制することができる。
【0087】
請求項に記載のディスク形成装置および請求項に記載のディスク形成方法によれば、チャンネルビットの始点と終点が周波数変調波のゼロクロス点となるようにし、チャネルビットの長さを、周波数変調波の波長の1/2の整数倍の長さにし、チャネルビットの第1の値、および、チャネルビットの第2の値のそれぞれに対応する、正の半波から始まる周波数変調波と、負の半波から始まる周波数変調波のうち、直前の信号と連続する周波数変調波を選択するように周波数変調を行い、アドレスデータのビットの中心のチャネルビットデータが、00,11,10、または01である場合、それぞれのデータの中心である、チャネルビットデータの切り替え点の周波数変調波のゼロクロス点に、周波数変調波より高い周波数の同期マークを記録するようにしたので、正確なアドレス検出が可能なディスクを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスクがウォブリングされた状態を説明する図である。
【図2】ウォブリングアドレスフレームの構成例を示す図である。
【図3】ウォブリング信号発生回路の構成例を示す図である。
【図4】図3のバイフェーズ変調回路13が出力するバイフェーズ信号の例を示す図である。
【図5】図3のバイフェーズ変調回路13が出力するバイフェーズ信号の他の例を示す図である。
【図6】図3のFM変調回路15が行う周波数変調を説明する図である。
【図7】図3のFM変調回路15の出力する周波数変調波を示す図である。
【図8】プリグルーブを有するディスク1を製造するための記録装置の構成例を示す図である。
【図9】図8の合成回路22の動作を説明する図である。
【図10】本発明の記録再生装置を応用した光ディスク記録再生装置の構成例を示すブロック図である。
【図11】ディスクにおけるゾーンを説明する図である。
【図12】図10の実施例におけるクロック切り替え処理を説明するフローチャートである。
【図13】1セクタ分のデータのフォーマットを説明する図である。
【図14】32kバイトのデータの構成を説明する図である。
【図15】図14の外符号をインタリーブした状態を説明する図である。
【図16】32kバイトのブロックのデータの構成を説明する図である。
【図17】リンクエリアの構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 光ディスク, 2 プリグルーブ, 11 発生回路, 12,14 割算器, 13 バイフェーズ変調回路, 15 FM変調回路, 21 ウォブリング信号発生回路, 22 合成回路, 23 マーク信号発生回路, 24記録回路, 25 光ヘッド, 26 原盤, 27 スピンドルモータ, 31 スピンドルモータ, 32 光ヘッド, 33 記録再生回路, 34 メモリ, 35 アドレス発生読取回路, 36 マーク検出回路, 37 フレームアドレス検出回路, 38 制御回路, 39 スレッドモータ, 40マーク周期検出回路, 41 PLL回路, 42 位相比較器, 43 LPF, 44 VCO, 45 分周器, 46 クラスタカウンタ, 47 ROM

Claims (4)

  1. データを記録するトラックがプリグルーブとして予め形成されているとともに、前記プリグルーブが、アドレスデータに対応してウォブリングされているディスクにおいて、
    前記アドレスデータがバイフェーズ変調され、
    バイフェーズ変調の結果得られたチャンネルビットデータが周波数変調され、
    周波数変調の結果得られた周波数変調波により前記プリグルーブがウォブリングされるとともに、
    前記チャンネルビットの始点と終点が、前記周波数変調波のゼロクロス点とされ、
    前記チャンネルビットの長さが、前記周波数変調波の波長の1/2の整数倍の長さとされ、
    前記チャネルビットの第1の値、および、前記チャネルビットの第2の値のそれぞれに対応する、正の半波から始まる前記周波数変調波と、負の半波から始まる前記周波数変調波のうち、直前の信号と連続する前記周波数変調波が選択されており、前記アドレスデータのビットの中心のチャネルビットデータが、00,11,10、または01である場合、それぞれのデータの中心である、チャネルビットデータの切り替え点の前記周波数変調波のゼロクロス点に、前記周波数変調波より高い周波数の同期マークが記録されている
    ことを特徴とするディスク。
  2. 前記アドレスデータは、回転角速度が一定となる状態で記録されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のディスク。
  3. データを記録するトラックをプリグルーブとして予め形成するとともに、前記プリグルーブが、アドレスデータに対応してウォブリングされているディスクを形成するディスク形成装置において、
    前記アドレスデータをバイフェーズ変調するバイフェーズ変調手段と、
    前記バイフェーズ変調手段によるバイフェーズ変調の結果得られたチャンネルビットデータを、前記チャンネルビットの始点と終点が、前記周波数変調波のゼロクロス点となるように、周波数変調する周波数変調手段と、
    前記周波数変調手段による周波数変調の結果得られた周波数変調波により前記プリグルーブをウォブリングするウォブリング手段とを備え、
    前記周波数変調手段は、前記チャネルビットの長さを、前記周波数変調波の波長の1/2の整数倍の長さにし、前記チャネルビットの第1の値、および、前記チャネルビットの第2の値のそれぞれに対応する、正の半波から始まる前記周波数変調波と、負の半波から始まる前記周波数変調波のうち、直前の信号と連続する前記周波数変調波を選択し、前記アドレスデータのビットの中心のチャネルビットデータが、00,11,10、または01である場合、それぞれのデータの中心である、チャネルビットデータの切り替え点の前記周波数変調波のゼロクロス点に、前記周波数変調波より高い周波数の同期マークを記録する
    ことを特徴とするディスク形成装置。
  4. データを記録するトラックをプリグルーブとして予め形成するとともに、前記プリグルーブが、アドレスデータに対応してウォブリングされているディスクを形成するディスク形成方法において、
    前記アドレスデータをバイフェーズ変調し、
    前記バイフェーズ変調の結果得られたチャンネルビットデータを、前記チャンネルビットの始点と終点が、前記周波数変調波のゼロクロス点となるように、周波数変調し、
    前記周波数変調の結果得られた周波数変調波により前記プリグルーブをウォブリングし、
    前記チャネルビットの長さを、前記周波数変調波の波長の1/2の整数倍の長さにし、
    前記チャネルビットの第1の値、および、前記チャネルビットの第2の値のそれぞれに対応する、正の半波から始まる前記周波数変調波と、負の半波から始まる前記周波数変調波のうち、直前の信号と連続する前記周波数変調波を選択し、前記アドレスデータのビットの中心のチャネルビットデータが、00,11,10、または01である場合、それぞれのデータの中心である、チャネルビットデータの切り替え点の前記周波数変調波のゼロクロス点に、前記周波数変調波より高い周波数の同期マークを記録する
    ことを特徴とするディスク形成方法。
JP01729296A 1996-02-02 1996-02-02 ディスク、ディスク形成装置、およびディスク形成方法 Expired - Fee Related JP3642863B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01729296A JP3642863B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 ディスク、ディスク形成装置、およびディスク形成方法
US08/789,085 US5754522A (en) 1996-02-02 1997-01-27 Method for forming disk, disk forming apparatus, data recording/reproducing method, data recording/reproducing apparatus, and disk capable of recording/reproducing data in high density
US08/979,372 US5991257A (en) 1996-02-02 1997-11-26 Disk with zones of tracks segmented into data frames, with tracks closer to the disk edge having more frames, and a data recording/reproducing method and apparatus using such disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01729296A JP3642863B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 ディスク、ディスク形成装置、およびディスク形成方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005998A Division JP2002251838A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 ディスク、記録再生装置および方法
JP2002152112A Division JP3858266B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 記録再生装置、および記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09212871A JPH09212871A (ja) 1997-08-15
JP3642863B2 true JP3642863B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=11939926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01729296A Expired - Fee Related JP3642863B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 ディスク、ディスク形成装置、およびディスク形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5754522A (ja)
JP (1) JP3642863B2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835478A (en) * 1995-06-15 1998-11-10 Sony Corporation Optical disc having address information for recording and reproducing data at correct positions
JP3703569B2 (ja) * 1996-04-02 2005-10-05 ソニー株式会社 光記録媒体及びその記録再生方法、記録再生装置
JP2856390B2 (ja) 1996-07-26 1999-02-10 株式会社日立製作所 情報記録媒体及びそれを用いた記録再生方法
US5862123A (en) * 1996-06-14 1999-01-19 Mitsubishi Chemical Corporation Optical phase-change disc
KR20000064320A (ko) * 1996-09-03 2000-11-06 요트.게.아. 롤페즈 정보 블록의 기록 및 판독용 정보매체, 판독/기록장치와 판독장치
US6052358A (en) * 1996-10-04 2000-04-18 Sony Corporation Head feeding mechanism and optical pick-up feeding mechanism
JP3845849B2 (ja) * 1996-10-18 2006-11-15 ソニー株式会社 記録装置および記録方法、並びに記録媒体
DE69703120T2 (de) * 1996-10-25 2001-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optische platte mit oszillierenden stegen und rillen
JPH10188385A (ja) * 1996-12-17 1998-07-21 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体の再生方法及び再生装置
JPH10283689A (ja) * 1997-02-07 1998-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 情報記録再生装置
JP3410330B2 (ja) * 1997-04-15 2003-05-26 株式会社リコー 光ディスク装置及びその回転モータ制御装置
US6192015B1 (en) * 1997-11-06 2001-02-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for recording and reproducing recording medium
KR19990038765A (ko) * 1997-11-06 1999-06-05 구자홍 기록매체 구동방법 및 장치
JPH11176095A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Sony Corp データ記録装置及びデータ記録方法
JPH11175991A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Sony Corp トラッキング制御装置、トラッキング制御方法、記録再生装置及び光ディスク
EP0939398B1 (en) * 1998-02-26 2008-01-02 Victor Company of Japan, Ltd. Optical disc record carrier with wobbled grooves that permit recording on the grooves and lands, apparatus for manufacturing such a record carrier, and recording and/or reproducing apparatus for such a record carrier
JP2000057579A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Sony Corp 光ディスク、光ディスクの記録方法及び光ディスクの原盤の製造装置
US6529957B1 (en) * 1998-08-25 2003-03-04 Intel Corporation Method for increasing performance on a dedicated multi-speed Ethernet link segment
JP4040780B2 (ja) 1998-12-28 2008-01-30 パイオニア株式会社 記録タイミング設定システム及び情報記録システム
JP4061773B2 (ja) * 1999-04-15 2008-03-19 ヤマハ株式会社 記録可能型clv方式光ディスクおよびその記録装置
US6990058B1 (en) * 2000-04-03 2006-01-24 Dphi Acquisitions, Inc. Structure and method for storing data on optical disks
US6947364B1 (en) * 2000-05-15 2005-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detecting track jumps during reading or writing of data on an optical disk
US6956799B1 (en) * 2000-07-13 2005-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Phase discontinuity compensation in a bit-accurate optical drive
US7002895B1 (en) * 2000-11-18 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical disk having zone constant angular velocity wobble
DE60126428T2 (de) * 2000-12-26 2007-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Aufzeichnung zusätzlicher daten mit verbindenden rahmen und verschiedenen synchronisationssignalen
CN101188120B (zh) * 2000-12-26 2013-01-23 松下电器产业株式会社 记录方法和再现方法
CN100350467C (zh) * 2001-03-12 2007-11-21 索尼公司 盘形记录介质
JP5175413B2 (ja) 2001-03-12 2013-04-03 ソニー株式会社 ディスク記録媒体、再生装置、記録装置
JP3899861B2 (ja) 2001-07-13 2007-03-28 株式会社日立製作所 光ディスク、情報再生方法及び記録方法
WO2003009288A1 (en) * 2001-07-18 2003-01-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier and method and recording apparatus for recording thereon
KR100513327B1 (ko) * 2001-12-21 2005-09-07 엘지전자 주식회사 광디스크 워블신호의 변조장치/방법 및 복조장치/방법
KR100739671B1 (ko) * 2002-05-17 2007-07-13 삼성전자주식회사 작은 억세스 단위를 갖는 광 디스크와 어드레스 정보 변조방법
JP4703088B2 (ja) * 2002-06-28 2011-06-15 ソニー株式会社 光学式記録媒体及び情報処理装置
JP2004273095A (ja) 2002-12-27 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 記録媒体,ウォブル周期検出方法,ウォブル情報検出方法,ウォブル情報検出回路,情報記録再生装置
KR20040103688A (ko) * 2003-06-02 2004-12-09 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 워블 타입 데이터 디코딩 장치 및 방법
KR20060100568A (ko) * 2005-03-17 2006-09-21 삼성전자주식회사 정보 기록 매체 및 그 기록/재생 장치
US20070133360A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Mediatek Inc. Data search system for searching a data sync pattern stored in an optical disc by a physical address
US7823051B2 (en) 2006-01-03 2010-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital broadcasting transmission system and method thereof
US8089842B2 (en) 2006-05-25 2012-01-03 Mediatek Inc. System and method for controlling data recording process of optical recording medium in sequential writing
KR20080070454A (ko) * 2007-01-26 2008-07-30 삼성전자주식회사 홀로그래픽 저장매체에 데이터를 기록/재생하는 방법 및 그장치
US8112603B2 (en) * 2007-10-19 2012-02-07 International Business Machines Corporation Methods, systems, and computer program products for file relocation on a data storage device
CN101514909B (zh) * 2008-02-22 2011-07-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光学编码盘以及相应的光学编码器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0441967B1 (en) * 1989-08-25 1996-04-17 Sony Corporation Optical recording medium, data recording method and data reproducing method
JP3158556B2 (ja) * 1991-09-27 2001-04-23 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3260151B2 (ja) * 1991-10-31 2002-02-25 パイオニア株式会社 ウォブル信号読取装置及びウォブル信号読取方法
JP3440952B2 (ja) * 1993-02-24 2003-08-25 ソニー株式会社 データ記録方法及びデータ再生方法
US5590097A (en) * 1993-12-15 1996-12-31 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetooptic recording medium
US5835478A (en) * 1995-06-15 1998-11-10 Sony Corporation Optical disc having address information for recording and reproducing data at correct positions
US5696752A (en) * 1996-01-16 1997-12-09 Eastman Kodak Company Low noise atip detection from an optical recording medium with wobbled grooves
JP3509834B2 (ja) * 1996-02-15 2004-03-22 ソニー株式会社 記録再生装置および方法、並びにディスク

Also Published As

Publication number Publication date
US5991257A (en) 1999-11-23
US5754522A (en) 1998-05-19
JPH09212871A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642863B2 (ja) ディスク、ディスク形成装置、およびディスク形成方法
JP3845849B2 (ja) 記録装置および記録方法、並びに記録媒体
JP3509834B2 (ja) 記録再生装置および方法、並びにディスク
US5878024A (en) Optical disc, apparatus and method for recording and reproducing data
JP4144054B2 (ja) 光ディスクの記録方法
US5978333A (en) Recording/reproducing apparatus and method
US6256276B1 (en) Disk recording and reproducing apparatus and method for use in a rewritable type disk
US5835468A (en) Optical disk, recording/reproducing apparatus and method for rapidly recording/reproducing data on/from an optical disk using gray coding
JP3301524B2 (ja) 光ディスク
JP4557272B2 (ja) 記録再生装置および方法
JP3858266B2 (ja) 記録再生装置、および記録再生方法
JP4193800B2 (ja) ディスク
JP3456509B2 (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置および方法
JP3627237B2 (ja) 光ディスク、および、光ディスク記録装置
JP2002251838A (ja) ディスク、記録再生装置および方法
JP2005018986A (ja) 光ディスク、光ディスク記録装置、および、光ディスク記録方法
JP2004213889A (ja) 光ディスク、および、光ディスク記録装置
JP2004220768A (ja) 光ディスク記録再生装置、および、光ディスク記録再生方法
JP2007122870A (ja) 記録装置、及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees