JP2004030603A - 半導体用基準電圧発生装置 - Google Patents
半導体用基準電圧発生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004030603A JP2004030603A JP2003122167A JP2003122167A JP2004030603A JP 2004030603 A JP2004030603 A JP 2004030603A JP 2003122167 A JP2003122167 A JP 2003122167A JP 2003122167 A JP2003122167 A JP 2003122167A JP 2004030603 A JP2004030603 A JP 2004030603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mos transistor
- gate
- reference voltage
- enhancement
- depletion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Abstract
【解決手段】ディプレッションMOSトランジスタ12の物理的ゲートサイズがエンハンスメントMOSトランジスタ14の物理的ゲートサイズよりも小さく、且つドレイン電流−ゲート電圧の関係曲線が実質的に対数領域にあることを特徴とする半導体用基準電圧発生装置10。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体用基準電圧発生装置、特にその温度補償特性及び電流補償特性の改善機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体を用いた装置は、小型、低消費電力などの特性から電池を用いた可搬型デジマチック製品などに汎用される。特に、MOSトランジスタは高集積性、低消費電力性に優れるという利点を有するが、一方で、一般的にMOSトランジスタは温度変化に伴い動作特性が大きく変化するという問題も合わせ有する。
このため、MOSトランジスタを用いた集積回路には、温度が変化しても常に一定の基準電圧を作成させるため、スレッショールド電圧は異なるが、ゲート電圧に対するドレイン電流の変化は温度が変化しても略同等の傾向(傾き)を持つ二つのMOSトランジスタ、すなわちディプレッションMOSトランジスタとエンハンスメントMOSトランジスタの出力電圧の差分が略一定の電圧になることを利用して基準電圧を発生させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、MOS・ICの集積度をさらに向上させたり、ICの製造プロセスを変更するに伴い、ディプレッションMOSトランジスタとエンハンスメントMOSトランジスタの出力電圧の温度変化に対する動作特性の差が大きくなるという問題がある。
また、デジマチック製品の高精度化、高分解能化がすすむにつれて、要求される基準電圧の安定度はさらに高くなってきており、従来の基準電圧発生回路では要求仕様を満足させることが困難になってきている。
【0004】
これらの要望に対し、特開2000−89843等は、MOSトランジスタのゲートサイズを調整することにより温度補償特性を向上させる試みを開示しているが、一方で電流変動に対する補償特性が低下するという問題があった。
本発明は前記従来技術の課題に鑑みなされたものであり、その目的は温度変化に関わらず基準電圧の安定性を高めることのできる半導体用基準電圧発生装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明にかかる半導体用基準電圧発生装置は、ディプレッションMOSトランジスタ及びエンハンスメントMOSトランジスタの並列回路を有し、各ドレインが第一電源入力端子に負荷を介して接続され、各ソースが前記第一電源とは異なる電圧を有する第二電源に定電流回路を介して共通に接続され、前記両MOSトランジスタの差動電圧より基準電圧を得る半導体用基準電圧発生装置において、
ディプレッションMOSトランジスタの物理的ゲートサイズがエンハンスメントMOSトランジスタの物理的ゲートサイズよりも小さく、且つドレイン電流−ゲート電圧の関係曲線が実質的に対数領域にあることを特徴とする。
【0006】
また、前記装置において、前記ディプレッションMOSトランジスタのゲートの幅W1(ドレインないしソース対向辺の長さ)と、エンハンスメントMOSトランジスタのゲート幅W2がW1<W2であることが好適である。
また、前記装置において、前記ディプレッションMOSトランジスタのゲートの長さL1(ソースとドレイン間の長さ)と、エンハンスメントMOSトランジスタのゲートの長さL2がL1>L2であることが好適である。
また、前記装置において、(W1/L1)>(W2/L2)であることが好適である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明の好適な実施形態について説明する。
図1は本発明の一実施形態にかかる半導体用基準電圧発生装置の回路構成が示されている。
同図に示す基準電圧発生装置10は、スレッショールド電圧−0.2VのディプレッションMOSトランジスタ12と、スレッショールド電圧0.55VのエンハンスメントMOSトランジスタ14とを含み、両者の差動電圧より基準電圧を得るものである。
【0008】
すなわち、本実施形態にかかる装置10は、ディプレッションMOSトランジスタ12と、エンハンスメントMOSトランジスタ14とが第一電源(本実施形態では1.5V)16及び第二電源(本実施形態では接地:0V)18との間に並列接続されている。そして、ディプレッションMOSトランジスタ12と第一電源16との間、及びエンハンスメントMOSトランジスタ14と第一電源16との間にはシングルエンド出力にするためMOSトランジスタ20,22が設けられている。
また、ディプレッションMOSトランジスタ12及びエンハンスメントMOSトランジスタ14の各ソースは、定電流回路24を介して第二電源18に接続される。
【0009】
前記エンハンスメントMOSトランジスタ14のドレインは、MOSトランジスタ26のゲートに接続され、MOSトランジスタ26のドレインは第一電源16に接続されている。この結果、該MOSトランジスタ26のソースには、エンハンスメントMOSトランジスタ14のドレイン電圧に依存した電圧が発生し、これを基準電圧28として取り出す。
なお、エンハンスメントMOSトランジスタ14のゲートには、分圧抵抗30,32により分圧された基準電圧28はフィードバック印加されており、ディプレッションMOSトランジスタのゲートには第二電源18(0V)が接続されている。
以上のように構成された基準電圧発生装置10により、基準電圧28はディプレッションMOSトランジスタ12とエンハンスメントMOSトランジスタ14のスレショールド電圧差に比例する一定の電圧が出力されることとなる。
【0010】
ところで、前記基準電圧発生装置10は、電源16,18の微少電圧変動などに対しては優れた定電圧維持機能を発揮するが、MOSトランジスタ、特に略同一形状、同一サイズのディプレッションMOSトランジスタ12とエンハンスメントMOSトランジスタ14は、温度に対する特性変化に相違があり、このため温度が大きく変化した場合には定電圧出力が困難になるという欠点があった。
この状態を図2に基づき説明する。同図において、エンハンスメントMOSトランジスタのドレイン電流−ゲート電圧の関係は、例えば20℃(実線E1)から−20℃(点線E2)に変化するのに対し、ディプレッションMOSトランジスタのドレイン電流−ゲート電圧の関係は、例えば20℃(実線D1)から−20℃(点線D2)に変化し、ディプレッションMOSトランジスタの方が温度によるゲート電圧変化が大きいことが理解できる。
この結果、これらのゲート電圧に依存した両トランジスタのスレショールド電圧差は温度変化により変動してしまうのである。
【0011】
一方、これらの問題に対し、例えば前記特開2000−89843はエンハンスメントMOSトランジスタ及びディプレッションMOSトランジスタのゲートサイズをそれぞれ調整し、温度補償特性を向上させる構成が開示されている。
例えば、ディプレッションMOSトランジスタのゲートサイズを調整した場合、そのドレイン電流−ゲート電圧の関係曲線はシフトするとともに傾きも変化し、特定のドレイン電流におけるゲート電圧の温度変化に依存した変化を、エンハンスメントMOSトランジスタのそれに近似させることにより、温度補償特性の改善を図るものである。
【0012】
しかしながら、この機構は、ドレイン電流の変化に対する補償特性を悪化させる傾向にある。すなわち、ドレイン電流変化に対する補償特性を向上させる場合には、ディプレッションMOSトランジスタとエンハンスメントMOSトランジスタのドレイン電流−ゲート電圧の関係曲線の傾きが近似していることが必要であり、この傾きの近似性は両MOSトランジスタのゲート形状、サイズを含む物理的構造の近似性に依拠しているためである。
そこで本発明者はさらに温度補償特性及びドレイン電流変化に対する補償特性の両者を改善するため検討を行った。
【0013】
そして、ディプレッションMOSトランジスタとエンハンスメントMOSトランジスタのゲートのサイズを調整するとともに、各トランジスタのドレイン電流領域を対数領域に移動させることにより、温度補償特性、ドレイン電流補償特性の両者を両立させたのである。
すなわち、素子の動作特性自体をあわせるために、ディプレッションMOSトランジスタとエンハンスメントMOSトランジスタの相対的なゲートサイズを調整する。ディプレッションMOSトランジスタはエンハンスメントMOSトランジスタに不純物をさらにドープすることで製造されるが、そのため同じ大きさで各素子を構成した場合、ディプレッションMOSトランジスタはエンハンスメントMOSトランジスタよりも温度変化に対してのゲート電圧変化が大きいという特性を持ってしまう。そこで、ディプレッションMOSトランジスタをエンハンスメントMOSトランジスタよりも物理的サイズを小さくすることによって、温度変化に対するゲート電圧の変動の絶対量を小さくすればよい。
【0014】
MOSトランジスタの構造は、図3に示すように基板50上にソース52、ドレイン54、及びゲート56を設けている。ゲート56と基板50の間には二酸化珪素絶縁膜58が形成される。本実施形態において、ゲート56の形状は、ソース52−ドレイン54間の長さL、ドレインないしソース対向辺の長さWにより規定可能であり、ディプレッションMOSトランジスタのゲートサイズをL1,W1、エンハンスメントMOSトランジスタのゲートサイズをL2,W2とすると、
▲1▼L1,L2を同じにしておいて、W1<W2とする。
▲2▼W1,W2を同じにしておいて、L1>L2とする。
▲3▼(W1/L1)<(W2/L2)とする。
ことにより温度補償特性の改善が図られる。
【0015】
一方、このように差動電圧を取得するディプレッションMOSトランジスタ及びエンハンスメントMOSトランジスタのゲート形状を異なるものとすると、ドレイン電流が変動した場合には差動電圧が変動することになるが、これは定電流回路を用いるとともに、各MOSトランジスタの動作ドレイン電流領域を対数領域とすることで実質的な影響を排除することができる。
すなわち、前記図2において、ゲートサイズを変更した場合にはドレイン電流−ゲート電圧の関係曲線の傾きが変動するが、この影響が大きく出るのは関係曲線の二次曲線領域A1であり、対数領域A2では傾きへの影響がほとんどない。これはA1領域における関係曲線が数1で示され、またA2領域における関係曲線が数2で示されることからも裏付けられる。
【0016】
【数1】
【数2】
【0017】
図4には、MOSトランジスタの各温度におけるドレイン電流−ゲート電圧の関係曲線が示されており、同図(A)はエンハンスメントMOSトランジスタ(W2/L2=20/10)、同図(B)はディプレッションMOSトランジスタ(W1/L1=20/10)、同図(C)は同じくディプレッションMOSトランジスタ(W1/L1=10/20)の関係曲線を対数軸で示したものである。同図よりエンハンスメントMOSトランジスタの関係曲線を基準とすると、同図(B)に示すディプレッションMOSトランジスタの関係曲線は明らかに温度の相違による電圧変動が大きいことが理解される。一方、同図(C)に示すディプレッションMOSトランジスタの各温度における関係曲線は、同図(A)に示すエンハンスメントMOSトランジスタの対応温度における関係曲線と間隔及び傾きともに相似しており、温度補償特性、ドレイン電流補償特性ともに優れたものであることが理解される。なお、図4(B)(C)のディプレッションMOSトランジスタをそれぞれ用いた場合の温度特性を図5に示す。
【0018】
なお、このようにディプレッションMOSトランジスタ及びエンハンスメントMOSトランジスタの特性を合わせるための各素子の具体的なLとWは実験により帰納的に求める必要がある。
経験的にMOSトランジスタは製造工程により温度変化に対する動作特性変動が異なるが、エンハンスメントMOSトランジスタよりディプレッションMOSトランジスタの方が温度変化に対する動作特性の変動が大きく出るという傾向には変わりがない。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように本発明にかかる半導体用基準電圧発生装置によれば、ディプレッションMOSトランジスタの物理的ゲートサイズをエンハンスメントMOSトランジスタの物理的ゲートサイズよりも小さくするとともに、ドレイン電流−ゲート電圧の関係曲線が実質的対数領域で駆動させることにより、温度補償特性とともにドレイン電流補償特性の改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる半導体用基準電圧発生装置の一回路構成例の説明図である。
【図2】MOSトランジスタの各温度におけるドレイン電流−ゲート電圧の関係曲線の説明図である。
【図3】MOSトランジスタの構造説明図である。
【図4】MOSトランジスタのゲートサイズと対数領域におけるドレイン電流−ゲート電圧の関係曲線の説明図である。
【図5】ディプレッションMOSトランジスタのW/Lを変更した場合の差動電圧の温度特性の説明図である。
【符号の説明】
10 基準電圧発生装置
12 ディプレッションMOSトランジスタ
14 エンハンスメントMOSトランジスタ
52 ドレイン
54 ソース
56 ゲート
Claims (4)
- ディプレッションMOSトランジスタ及びエンハンスメントMOSトランジスタの並列回路を有し、各ドレインが第一電源入力端子に負荷を介して接続され、各ソースが前記第一電源とは異なる電圧を有する第二電源に定電流回路を介して共通に接続され、前記両MOSトランジスタの差動電圧より基準電圧を得る半導体用基準電圧発生装置において、
ディプレッションMOSトランジスタの物理的ゲートサイズがエンハンスメントMOSトランジスタの物理的ゲートサイズよりも小さく、且つドレイン電流−ゲート電圧の関係曲線が実質的に対数領域にあることを特徴とする半導体用基準電圧発生装置。 - 請求項1記載の装置において、前記ディプレッションMOSトランジスタのゲートの幅W1(ドレインないしソース対向辺の長さ)と、エンハンスメントMOSトランジスタのゲート幅W2がW1<W2であることを特徴とする半導体用基準電圧発生装置。
- 請求項1記載の装置において、前記ディプレッションMOSトランジスタのゲートの長さL1(ソースとドレイン間の長さ)と、エンハンスメントMOSトランジスタのゲートの長さL2がL1>L2であることを特徴とする半導体用基準電圧発生装置。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の装置において、(W1/L1)>(W2/L2)であることを特徴とする半導体用基準電圧発生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003122167A JP4360830B2 (ja) | 2002-04-30 | 2003-04-25 | 半導体用基準電圧発生装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002128065 | 2002-04-30 | ||
JP2003122167A JP4360830B2 (ja) | 2002-04-30 | 2003-04-25 | 半導体用基準電圧発生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004030603A true JP2004030603A (ja) | 2004-01-29 |
JP4360830B2 JP4360830B2 (ja) | 2009-11-11 |
Family
ID=31189969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003122167A Expired - Fee Related JP4360830B2 (ja) | 2002-04-30 | 2003-04-25 | 半導体用基準電圧発生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4360830B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007109034A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | New Japan Radio Co Ltd | 定電流回路 |
JP2008152632A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Ricoh Co Ltd | 基準電圧発生回路 |
JP2021128562A (ja) * | 2020-02-14 | 2021-09-02 | ローム株式会社 | Dc電圧生成回路 |
-
2003
- 2003-04-25 JP JP2003122167A patent/JP4360830B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007109034A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | New Japan Radio Co Ltd | 定電流回路 |
JP4694942B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2011-06-08 | 新日本無線株式会社 | 定電流回路 |
JP2008152632A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Ricoh Co Ltd | 基準電圧発生回路 |
JP2021128562A (ja) * | 2020-02-14 | 2021-09-02 | ローム株式会社 | Dc電圧生成回路 |
JP7360968B2 (ja) | 2020-02-14 | 2023-10-13 | ローム株式会社 | Dc電圧生成回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4360830B2 (ja) | 2009-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8421435B2 (en) | Power supply voltage controlling circuit for use in subthreshold digital CMOS circuit including minute current generator and controlled output voltage generator circuit | |
US7495497B1 (en) | Temperature compensated integrated circuits | |
US6628161B2 (en) | Reference voltage circuit | |
JP4117780B2 (ja) | 基準電圧回路および電子機器 | |
JP3517343B2 (ja) | 自己補正型定電流回路 | |
JP4360830B2 (ja) | 半導体用基準電圧発生装置 | |
JPH1188052A (ja) | 温度補償型水晶発振器 | |
US6924693B1 (en) | Current source self-biasing circuit and method | |
JPH08123565A (ja) | 温度に対して安定な電流源 | |
US7666720B2 (en) | Method and apparatus for improving integrated circuit device performance using hybrid crystal orientations | |
JPS6170748A (ja) | 半導体装置 | |
JPS59200320A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
WO2019215866A1 (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JPH0624319B2 (ja) | 入力回路 | |
US6426673B2 (en) | High performance integrated radio frequency circuit devices | |
JP4440744B2 (ja) | 温度補償型水晶発振器 | |
JPS645327B2 (ja) | ||
TWI776383B (zh) | 電壓參考電路以及提供參考電壓的方法 | |
JP3424203B2 (ja) | ボルテージリファレンス回路 | |
CN213126008U (zh) | 一种环形振荡器 | |
JPH11340765A (ja) | 集積回路用の電圧制限回路 | |
JP2006060690A (ja) | 適応型インバータ | |
CN108696270B (zh) | 一种模拟开关电路 | |
JP4007441B2 (ja) | ボルテージリファレンス回路 | |
JP2964775B2 (ja) | 参照電圧発生回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090728 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4360830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090629 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |