JP2004012307A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004012307A
JP2004012307A JP2002166512A JP2002166512A JP2004012307A JP 2004012307 A JP2004012307 A JP 2004012307A JP 2002166512 A JP2002166512 A JP 2002166512A JP 2002166512 A JP2002166512 A JP 2002166512A JP 2004012307 A JP2004012307 A JP 2004012307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
map
display device
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002166512A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kamikawa
上川 則幸
Takashi Ota
太田 崇史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2002166512A priority Critical patent/JP2004012307A/ja
Priority to KR10-2002-0063474A priority patent/KR100485059B1/ko
Priority to CNB021472386A priority patent/CN100376869C/zh
Priority to US10/272,856 priority patent/US7539572B2/en
Priority to US10/442,052 priority patent/US6725154B2/en
Priority to KR10-2003-0035215A priority patent/KR100509291B1/ko
Priority to CNB031409156A priority patent/CN1289895C/zh
Publication of JP2004012307A publication Critical patent/JP2004012307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3647Guidance involving output of stored or live camera images or video streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】航空写真画像のような実画像の表示と、地図データを用いて作成される地図画像との両方を適切に用い、ユーザーの満足度を高めることのできる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】地図データと実画像データとに基づいて、同一地域に関し、同一スケールの地図画像と実画像とを表示画面上に表示する表示制御手段を備えた画像表示装置であって、地図画像、実画像のうちのいずれか一方の画像を背景にして、所定の領域に他方の画像を重ね合わせ、重ね合わせた領域について、重ね合わせた方の画像だけが見えるように、これら画像の合成を行う機能を装備する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像表示装置に関し、より詳細には、特にナビゲーション装置に採用され、地球表面を写した衛星写真や航空写真などの画像に対応する実画像データを用いた画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ナビゲーション装置においては、DVD−ROMなどに記録されている道路地図データに基づいて、表示装置の画面上に地図を表示し、さらには自己の位置データに基づいて、自己の位置を前記地図上に表示したり、目的地までのルートを案内することができるようになっている。
【0003】
ところが、上記した従来のナビゲーション装置では、表示される地図画像が地図データを用いて作成されているため、前記地図画像を通じて自己の現在位置を理解したり、前記自己の現在位置周辺の実際の状況を把握することが難しいといった問題があった。
というのは、前記地図画像では立体交差する道路などの上下の位置関係を表すことが難しく、また、実際には前記地図画像上に表示されない道路や建物などが数多く存在するからである。
【0004】
このような問題を解決するための手段の一つとして、航空写真データから作成される航空写真画像上に自己の現在位置を表示するといった発明が開示されている(特開平5−113343号)。前記航空写真画像を用いれば、目印となる建物などが非常に分かり易くなるため、前記自己の現在位置を理解し易くなり、また、前記自己の現在位置周辺の実際の状況についても把握し易くすることができるといった利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、いかなる場合にも、地図データを用いて作成された地図画像よりも、航空写真データを用いて作成された航空写真画像の方が前記自己の現在位置を理解し易く、また、前記自己の現在位置周辺の状況を把握し易くなる訳ではなく、むしろ前記地図画像の方が前記航空写真画像よりも、前記自己の現在位置を理解し易い場合もある。
【0006】
従って、次世代のナビゲーション装置は、航空写真画像だけを利用したものではなく、もちろん、従来からの地図画像だけを利用したものでもなく、航空写真画像と地図画像との両方を用いたものが主流になってくるものと思われる。よって、今後重要となってくるのは、これら2つの異なる特徴をもった航空写真画像のような実画像と、地図画像との使い分けである。
【0007】
本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、特にナビゲーション装置に採用され、航空写真画像のような実画像の表示と、地図データを用いて作成される地図画像との両方を適切に用い、ユーザーの満足度を高めることのできる画像表示装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段及びその効果】
上記目的を達成するために本発明に係る画像表示装置(1)は、地図データと実画像データとに基づいて、同一地域に関し、同一スケールの地図画像と実画像とを表示画面上に表示する表示制御手段を備えた画像表示装置であって、前記表示制御手段が、前記地図画像、前記実画像のうちのいずれか一方の画像を背景にして、所定の領域に他方の画像を重ね合わせ、重ね合わせた領域について、前記他方の画像だけが見えるように、これら画像の合成を行う機能を有するものであることを特徴としている。
【0009】
上記画像表示装置(1)によれば、前記地図画像、前記実画像(例えば、衛星写真、航空写真など)のうちのいずれか一方の画像を背景にして、前記所定の領域に、同一スケール(縮尺)で他方の画像が重ね合わせて表示され、さらに、これら画像を重ね合わせた領域については、前記他方の画像だけが見えるように、これら画像の合成が行われる。
【0010】
例えば、前記地図画像を背景にした場合、前記所定の領域では、前記地図画像の合成係数を0とし、他方、前記実画像の合成係数を1として、これら画像の合成が行われ、前記所定の領域については、前記実画像だけが見えるようになり、その結果として、前記表示画面上には前記地図画像を背景にし、その一部分に前記実画像だけが組み込まれて表示されることとなるので、目標物などを多角的に捕らえることができるようになる。
【0011】
また、本発明に係る画像表示装置(2)は、地図データと実画像データとに基づいて、同一地域に関し、同一スケールの地図画像と実画像とを表示画面上に表示する表示制御手段を備えた画像表示装置であって、前記表示制御手段が、前記地図画像、前記実画像のうちのいずれか一方の画像を背景にして、所定の領域に他方の画像を重ね合わせ、重ね合わせた領域の全部、又は一部分について、これら画像のうちの一方の画像の下から、他方の画像が透けて見えるように、これら画像の合成を行う機能を有するものであることを特徴としている。
【0012】
上記画像表示装置(2)によれば、前記地図画像、前記実画像(例えば、衛星写真、航空写真など)のうちのいずれか一方の画像を背景にして、前記所定の領域に、同一スケール(縮尺)で他方の画像が重ね合わせて表示され、例えば、前記地図画像を背景にした場合、前記表示画面上には前記地図画像を背景とし、その一部分に前記実画像が重ねて表示されることとなるので、目標物などを多角的に捕らえることができるようになる。
【0013】
さらに、上記画像表示装置(2)によれば、これら画像を重ね合わせた領域の全部、又は一部分については、これら画像のうちの一方の画像の下から、他方の画像が透けて見えるように、これら画像の合成が行われる。
例えば、前記地図画像を背景にした場合、前記所定の領域では、前記地図画像の合成係数をα(0≦α<1)とし、他方、前記実画像の合成係数をβ(=1−α)として、これら画像の合成が行われ、前記所定の領域については、前記実画像(の全部、又は一部分)の下から、前記地図画像が透けて見えるようになるので、ユーザーに非常に多くの情報を提供することができる。
【0014】
また、本発明に係る画像表示装置(3)は、上記画像表示装置(2)において、これら画像の合成度の設定を可能にする合成度設定手段を備え、前記表示制御手段が、重ね合わせた領域について、前記合成度設定手段により設定された前記合成度に基づいて、これら画像の合成を行うものであることを特徴としている。
【0015】
上記画像表示装置(3)によれば、前記合成度の設定を行うことができるので、これら画像が重ね合わさっている領域について、前記地図画像の表示輝度を高く(前記実画像の表示輝度を低く)したり、逆に前記実画像の表示輝度を高く(前記地図画像の表示輝度を低く)するといった調整をユーザーが自由に行うことができる。従って、ユーザーの好みに応じた表示状態を実現することができる。
【0016】
また、本発明に係る画像表示装置(4)は、上記画像表示装置(2)又は(3)において、前記表示制御手段が、前記重ね合わせた領域から該領域外へ近付くに従って、背景となっている画像の表示輝度が高くなっていくようにこれら画像の合成を行うものであることを特徴としている。
【0017】
上記画像表示装置(4)によれば、前記重ね合わせた領域から該領域外へ近付くに従って、背景となっている画像の表示輝度が高くなっていくようにこれら画像の合成が行われるので、前記重ね合わせた領域から該領域外への画像の移り変りを滑らかなものとすることができる。
【0018】
また、本発明に係る画像表示装置(5)は、上記画像表示装置(1)〜(4)のいずれかにおいて、前記画像表示装置が、目的地へ到達するために必要となる経路や地図などの情報をユーザーへ提供することによって、自己を前記目的地まで誘導することのできるナビゲーション装置に採用される場合であって、前記所定の領域が、前記自己の位置情報に基づいて求められる前記自己の周辺エリア、前記目的地の位置情報に基づいて求められる前記目的地の周辺エリア、所定の施設の位置情報に基づいて求められる前記所定の施設の周辺エリア、予めユーザーにより指定された所定の位置の位置情報に基づいて求められる前記所定の位置の周辺エリアのうちのいずれかであることを特徴としている。
【0019】
上記画像表示装置(5)によれば、前記所定の領域が、前記自己の周辺エリア、前記目的地のエリア、前記所定の施設(例えば、駅)の周辺エリア、予めユーザーにより指定された前記所定の位置(例えば、自宅位置)の周辺エリアのうちのいずれかであるので、例えば、前記地図画像を背景とした場合、これらエリアについては前記実画像で表示されることとなる。
従って、注目すべきエリアについては、背景画像とは異なる質の画像が表示されることとなるので、前記注目すべきエリアとその他の部分との差別化を図ることができる。
【0020】
また、本発明に係る画像表示装置(6)は、上記画像表示装置(1)〜(4)のいずれかにおいて、前記画像表示装置が、目的地へ到達するために必要となる経路や地図などの情報をユーザーへ提供することによって、自己を前記目的地まで誘導することのできるナビゲーション装置に採用される場合であって、前記所定の領域が、前記表示画面上の略上半分の領域あるいは略下半分の領域であることを特徴としている。
【0021】
上記画像表示装置(6)によれば、前記所定の領域が、前記表示画面上の略上半分の領域/略下半分の領域であるので、略上半分の領域を前記地図画像で表示し、残りの略下半分の領域を前記実画像で表示したり、又は略上半分の領域を前記実画像で表示し、残りの略下半分の領域を前記地図画像で表示したりすることができる。
【0022】
ナビゲーション装置においては、表示画面の下側部分に、前記自己の現在位置周辺が表示され、前記表示画面の上側部分に、前記自己の現在位置から遠く離れた場所が表示されることが多いので、上記画像表示装置(6)によれば、前記自己の現在位置を基準にして、手前側と遠方側とで画像の差別化を図ることができる(図7参照)。
【0023】
また、本発明に係る画像表示装置(7)は、上記画像表示装置(1)〜(4)のいずれかにおいて、前記画像表示装置が、目的地へ到達するために必要となる経路や地図などの情報をユーザーへ提供することによって、自己を前記目的地まで誘導することのできるナビゲーション装置に採用される場合であって、前記所定の領域が、前記経路に関する経路情報に基づいて求められる前記経路周辺エリアであることを特徴としている。
【0024】
上記画像表示装置(7)によれば、前記所定の領域が、前記経路周辺エリアであるので、例えば、前記地図画像を背景とした場合、前記経路周辺エリアについては前記実画像で表示されることとなる。
従って、前記経路周辺エリアについては、背景画像とは異なる質の画像が表示されることとなるので、前記経路周辺エリアとその他の部分との差別化を図ることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る画像表示装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、実施の形態(1)に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置の要部を概略的に示したブロック図である。
【0026】
車速から演算して走行距離に関する情報を取得するための車速センサ2と、進行方向に関する情報を取得するためのジャイロセンサ3とがマイコン1に接続されており、マイコン1は演算した走行距離情報、及び進行方向情報に基づいて自車位置を割り出すことができるようになっている(自律航法)。
GPS受信機4は、アンテナ5を介して衛星からのGPS信号を受信するものであり、マイコン1に接続されており、マイコン1は前記GPS信号に基づいて自車位置を割り出すことができるようになっている(GPS航法)。
【0027】
また、地図データ、及び地球表面を写した衛星写真の実画像データが記録されたDVD−ROM7(他の記憶装置も可能)から前記地図データや前記実画像データなどを取り込むことのできるDVDドライブ6がマイコン1に接続されており、マイコン1は割り出した自車の現在位置情報や、後述する誘導経路に関する経路情報などに基づいて、DVD−ROM7から必要な前記地図データや前記実画像データをマイコン1内のRAM1aへ記憶させておくようになっている。なお、前記実画像データを、位置座標と対応付けする方法としては、例えば、前記実画像データの表す矩形領域の左上および右下の緯度・経度を利用する方法が挙げられる。
【0028】
また、マイコン1は割り出した自車の現在位置と前記地図データ(前記実画像データ)とを合わせるマップマッチング処理を行うことによって、自車の現在位置が正確に示された地図画像(実画像)を表示パネル9bへ表示することができるようになっている。
【0029】
また、リモコン8に設けられたジョイスティック8aやボタンスイッチ8bから出力されたスイッチ信号や、表示装置9に設けられたボタンスイッチ9aから出力されたスイッチ信号がマイコン1に入力され、これらスイッチ信号に応じた処理がマイコン1で行われるようになっている。例えば、マイコン1はこれらスイッチから目的地や経由地などの情報を取り込むと、前記自車の現在位置(出発地)から前記目的地までの前記経由地を経由した最適経路を求め、これを誘導経路として地図画面と共に表示パネル9b上に表示するようになっている。
【0030】
また、表示パネル9bの上下左右には複数の赤外線LEDと複数のフォトトランジスタとが対向して配置され、指が表示パネル9bに触れた位置を検出することができるように構成され、検出された結果についてはマイコン1で取得することができるようになっている。
【0031】
次に、実施の形態(1)に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置におけるマイコン1の行う処理動作▲1▼を図2に示したフローチャートに基づいて説明する。まず、前記GPS信号などから自車の現在位置を算出し(ステップS1)、算出した前記自車の現在位置情報に基づいて、前記自車の現在位置周辺のエリアE、例えば、前記自車の現在位置を中心とした半径数百メートルの領域を算出し(ステップS2)、次に、RAM1aに記憶されている前記地図データ、及び前記実画像データに基づいて、前記自車の現在位置を含んだ地域に関し、地図画像を背景として表示パネル9bへ表示すると共に、前記地図画像と同一のスケールでエリアEに実画像を表示し(ステップS3)、その後、前記自車の現在位置を示したマークMを表示パネル9bへ表示する(ステップS4)。
【0032】
ここで、ステップS3における処理動作をより詳しく説明しておく。マイコン1は前記地図データに対応する地図画像を、エリアEを除いた残りの領域(エリアE)へ表示する場合には、前記地図データに対して合成係数α(=1)を乗じ、他方、エリアEへ表示する場合には、前記地図データに対して合成係数α(=0)を乗じる。
【0033】
また、マイコン1は前記実画像データに対応する実画像を、エリアEへ表示する場合には、前記実画像データに対して合成係数β(=1−α、すなわち0)を乗じ、他方、エリアEへ表示する場合には、前記実画像データに対して合成係数β(=1−α、すなわち1)を乗じる。
【0034】
すなわち、合成係数αが1(合成係数βが0)であるので、エリアEには前記地図画像だけが表示され、また、合成係数αが0(合成係数βが1)であるので、エリアEには前記実画像だけが表示されることとなる。図3に、エリアEに前記地図画像が表示され、エリアEに前記実画像が表示された状態を示す。
【0035】
上記実施の形態(1)に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置によれば、前記地図画像を背景にして、前記自車の現在位置周辺エリアEに、同一スケールで前記実画像(例えば、衛星写真、航空写真など)だけが組み込まれて表示されるので、目標物などを多角的に捕らえることができるようになる。
【0036】
次に、実施の形態(2)に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置について説明する。但し、前記ナビゲーション装置については、マイコン1を除いて、図1に示したナビゲーション装置の構成と同様であるため、マイコンには異なる符号を付し、その他の説明をここでは省略する。
【0037】
実施の形態(2)に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置におけるマイコン1Aの行う処理動作▲2▼を図4に示したフローチャートに基づいて説明する。まず、前記GPS信号などから自車の現在位置を算出し(ステップS11)、算出した前記自車の現在位置情報に基づいて、前記自車の現在位置周辺のエリアE、例えば、前記自車の現在位置を中心とした半径数百メートルの領域を算出し(ステップS12)、次に、RAM1aに記憶されている前記地図データ、及び前記実画像データに基づいて、前記自車の現在位置を含んだ地域に関し、地図画像を背景として表示パネル9bへ表示すると共に、前記地図画像と同一のスケールでエリアEに実画像を表示し(ステップS13)、その後、前記自車の現在位置を示したマークMを表示パネル9bへ表示する(ステップS14)。
【0038】
ここで、ステップS13における処理動作をより詳しく説明しておく。マイコン1Aは前記地図データに対応する地図画像を、エリアEを除いた残りの領域(エリアE)へ表示する場合には、前記地図データに対して合成係数α(=1)を乗じ、他方、エリアEへ表示する場合には、前記地図データに対して合成係数α(0≦α≦1)、例えば、0.5を乗じる。
【0039】
また、マイコン1Aは前記実画像データに対応する実画像を、エリアEへ表示する場合には、前記実画像データに対して合成係数β(=1−α、すなわち0)を乗じ、他方、エリアEへ表示する場合には、前記実画像データに対して合成係数β(=1−α、例えば0.5)を乗じる。
【0040】
すなわち、合成係数αが1(合成係数βが0)であるので、エリアEには前記地図画像だけが表示され、また、合成係数αが0.5(合成係数βが0.5)であるので、エリアEには前記実画像の下から、前記地図画像が透けて見えるように表示されることとなる。
【0041】
上記実施の形態(2)に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置によれば、前記地図画像を背景にして、前記自車の現在位置周辺エリアEに、同一スケールで前記実画像(例えば、衛星写真、航空写真など)が重ね合わせて表示されるので、目標物などを多角的に捕らえることができるようになる。
さらに、前記実画像の下から、前記地図画像が透けて見えるように、これら画像の合成が行われているので、ユーザーに非常に多くの情報を提供することができる。
【0042】
なお、上記実施の形態(2)に係る画像表示装置では、エリアEへ画像を表示する場合には、前記地図データに対して合成係数α(=0.5)を乗じ、前記実画像データに対して合成係数β(=1−α)を乗じ、これらを合成したものをエリアEへ表示するようにしているが、別の実施の形態に係る画像表示装置では、合成係数αをエリアE内で変動させるようにしても良い。
【0043】
例えば、エリアEの中央部では合成係数αを0とし(合成係数βを1とし)、エリアEとの境界線へ近付くに従って、合成係数αを大きくしていき、ちょうど前記境界線で合成係数αが1となるようにすることによって、前記実画像から前記地図画像への画像の移り変りを滑らかなものとすることができる。
【0044】
また、更なる別の実施の形態に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置では、表示パネル9b上に表示された画面を通じて、ユーザーが各種設定を行うことができるようにし、例えば、図5に示したような『合成度設定』画面を通じて、合成係数α、すなわち、前記実画像に対する前記地図画像の透明度を決定する係数をユーザーは自由に設定できるようにし、マイコン1Aが『合成度設定』画面を通じて設定された内容に基づいて、これら画像の合成を行うようにしても良く、これにより、ユーザーの好みに応じた表示状態を実現することができる。
【0045】
例えば、『合成度設定』画面(図5参照)を通じて、ユーザーにより『衛星写真優先』が選択された場合には、合成係数αを0.3として画像の合成を行い、『ノーマル』が選択された場合には、合成係数αを0.5として画像の合成を行い、『地図画面優先』が選択された場合には、合成係数αを0.7として画像の合成を行うようにする。
【0046】
また、上記実施の形態(1)又は(2)に係る画像表示装置では、前記地図画像を背景とし、前記自車の現在位置周辺エリアEに、前記実画像を重ね合わせて表示する場合についてのみ説明しているが、前記実画像を背景とし、前記自車の現在位置周辺エリアEに、前記地図画像を重ね合わせて表示するようにしても良い。また、これらそれぞれの状態の切り替えをユーザーが自由に設定することができるようにしても良い。
【0047】
また、上記実施の形態(1)又は(2)に係る画像表示装置では、前記地図画像を背景とし、前記自車の現在位置周辺エリアEに、前記実画像を重ね合わせるようにしているが、別の実施の形態に係る画像表示装置では、例えば、目的地周辺エリアや、所定の施設(例えば、駅)の周辺エリア、予めユーザーにより指定された前記所定の位置(例えば、自宅位置)の周辺エリアに、前記実画像を重ね合わせるようにしたり、さらには、前記目的地へ誘導するための誘導経路に関する経路情報に基づいて、前記誘導経路の周辺エリアに前記実画像を表示するようにしても良い。例えば、前記地図画像を背景として、前記誘導経路に沿うように前記実画像を表示する。
【0048】
次に、実施の形態(3)に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置について説明する。但し、前記ナビゲーション装置については、マイコン1を除いて、図1に示したナビゲーション装置の構成と同様であるため、マイコンには異なる符号を付し、その他の説明をここでは省略する。
【0049】
実施の形態(3)に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置におけるマイコン1Bの行う処理動作▲3▼を図6に示したフローチャートに基づいて説明する。まず、前記GPS信号などから自車の現在位置を算出し(ステップS21)、次に、RAM1aに記憶されている前記実画像データ、及び前記地図データに基づいて、前記自車の現在位置を含んだ地域に関し、表示パネル9bにおける上側のエリアEに実画像を表示すると共に、表示パネル9bにおける下側のエリアEに前記実画像と同一のスケールで地図画像を表示し(ステップS22)、その後、前記自車の現在位置を示したマークMを表示パネル9bへ表示する(ステップS23)。
【0050】
ここで、ステップS22における処理動作をより詳しく説明しておく。マイコン1Bは前記地図データに対応する地図画像を、エリアEへ表示する場合には、前記地図データに対して合成係数α(=0)を乗じ、他方、エリアEへ表示する場合には、前記地図データに対して合成係数α(=1)を乗じる。
【0051】
また、マイコン1Bは前記実画像データに対応する実画像を、エリアEへ表示する場合には、前記実画像データに対して合成係数β(=1−α、すなわち1)を乗じ、他方、エリアEへ表示する場合には、前記実画像データに対して合成係数β(=1−α、すなわち0)を乗じる。図7に、上側のエリアEに前記実画像が表示され、下側のエリアEに前記地図画像が表示された状態を示す。
【0052】
上記実施の形態(3)に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置によれば、表示パネル9bにおける上側のエリアEには前記実画像が表示され、表示パネル9bにおける下側のエリアEには前記地図画像が表示される。
ところで、ナビゲーション装置においては、表示パネル9bにおける下側部分に、前記自車の現在位置周辺が表示され、表示パネル9bにおける上側部分に、前記自車の現在位置から遠く離れた場所が表示されることが多いので、上記したように、エリアEに前記実画像を表示し、エリアEに前記地図画像を表示することによって(もちろん、逆であっても良い)、前記自車の現在位置を基準にして、手前側と遠方側とで画像の差別化を図ることができる。
【0053】
なお、図3、図7に示した画像はいずれも略真上(俯角θ=90度)から地球表面を見たもの(平面的な画像)であるが、本発明は略真上から見た画像に限定されるものではなく、斜め方向(0度<俯角θ<90度、例えば、俯角θ=60度)から地球表面を見たもの(立体的な画像)を表示パネル9bへ表示するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態(1)に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置の要部を概略的に示したブロック図である。
【図2】実施の形態(1)に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。
【図3】実施の形態(1)に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置の表示パネルに表示される画面状態の一例を示した図である。
【図4】実施の形態(2)に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。
【図5】別の実施の形態に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置における表示パネルに表示される操作画面を示した図である。
【図6】実施の形態(3)に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。
【図7】別の実施の形態に係る画像表示装置が採用されたナビゲーション装置の表示パネルに表示される画面状態の一例を示した図である。
【符号の説明】
1、1A、1B マイコン
1a RAM
7 DVD−ROM
8 リモコン
9 表示装置

Claims (7)

  1. 地図データと実画像データとに基づいて、同一地域に関し、同一スケールの地図画像と実画像とを表示画面上に表示する表示制御手段を備えた画像表示装置であって、
    前記表示制御手段が、前記地図画像、前記実画像のうちのいずれか一方の画像を背景にして、所定の領域に他方の画像を重ね合わせ、
    重ね合わせた領域について、前記他方の画像だけが見えるように、これら画像の合成を行う機能を有するものであることを特徴とする画像表示装置。
  2. 地図データと実画像データとに基づいて、同一地域に関し、同一スケールの地図画像と実画像とを表示画面上に表示する表示制御手段を備えた画像表示装置であって、
    前記表示制御手段が、前記地図画像、前記実画像のうちのいずれか一方の画像を背景にして、所定の領域に他方の画像を重ね合わせ、
    重ね合わせた領域の全部、又は一部分について、これら画像のうちの一方の画像の下から、他方の画像が透けて見えるように、これら画像の合成を行う機能を有するものであることを特徴とする画像表示装置。
  3. これら画像の合成度の設定を可能にする合成度設定手段を備え、
    前記表示制御手段が、重ね合わせた領域について、前記合成度設定手段により設定された前記合成度に基づいて、これら画像の合成を行うものであることを特徴とする請求項2記載の画像表示装置。
  4. 前記表示制御手段が、前記重ね合わせた領域から該領域外へ近付くに従って、背景となっている画像の表示輝度が高くなっていくようにこれら画像の合成を行うものであることを特徴とする請求項2又は請求項3記載の画像表示装置。
  5. 前記画像表示装置が、目的地へ到達するために必要となる経路や地図などの情報をユーザーへ提供することによって、自己を前記目的地まで誘導することのできるナビゲーション装置に採用される場合であって、
    前記所定の領域が、前記自己の位置情報に基づいて求められる前記自己の周辺エリア、
    前記目的地の位置情報に基づいて求められる前記目的地の周辺エリア、
    所定の施設の位置情報に基づいて求められる前記所定の施設の周辺エリア、
    予めユーザーにより指定された所定の位置の位置情報に基づいて求められる前記所定の位置の周辺エリアのうちのいずれかであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の画像表示装置。
  6. 前記画像表示装置が、目的地へ到達するために必要となる経路や地図などの情報をユーザーへ提供することによって、自己を前記目的地まで誘導することのできるナビゲーション装置に採用される場合であって、
    前記所定の領域が、前記表示画面上の略上半分の領域あるいは略下半分の領域であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の画像表示装置。
  7. 前記画像表示装置が、目的地へ到達するために必要となる経路や地図などの情報をユーザーへ提供することによって、自己を前記目的地まで誘導することのできるナビゲーション装置に採用される場合であって、
    前記所定の領域が、前記経路に関する経路情報に基づいて求められる前記経路周辺エリアであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の画像表示装置。
JP2002166512A 2001-10-19 2002-06-07 画像表示装置 Pending JP2004012307A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166512A JP2004012307A (ja) 2002-06-07 2002-06-07 画像表示装置
KR10-2002-0063474A KR100485059B1 (ko) 2001-10-19 2002-10-17 화상표시장치
CNB021472386A CN100376869C (zh) 2001-10-19 2002-10-18 图像显示装置
US10/272,856 US7539572B2 (en) 2001-10-19 2002-10-18 Image display
US10/442,052 US6725154B2 (en) 2002-06-07 2003-05-21 Image display apparatus
KR10-2003-0035215A KR100509291B1 (ko) 2002-06-07 2003-06-02 화상표시장치
CNB031409156A CN1289895C (zh) 2002-06-07 2003-06-05 图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166512A JP2004012307A (ja) 2002-06-07 2002-06-07 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004012307A true JP2004012307A (ja) 2004-01-15

Family

ID=29706724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002166512A Pending JP2004012307A (ja) 2001-10-19 2002-06-07 画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6725154B2 (ja)
JP (1) JP2004012307A (ja)
KR (1) KR100509291B1 (ja)
CN (1) CN1289895C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077698A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示制御装置
KR100774591B1 (ko) * 2006-03-31 2007-11-09 (주)더싸인 네비게이션 시스템 및 이를 이용한 네비게이션 방법
JP2008033439A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toyota Motor Corp 車両用表示システム、ナビゲーションシステム
WO2008047449A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-24 Pioneer Corporation Dispositif d'affichage d'image, procédé d'affichage d'image, programme d'affichage d'image et support d'enregistrement
JP2008537102A (ja) * 2005-03-09 2008-09-11 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 複合されたピクチャをコンパイルし、ディスプレイに表示する装置及び方法
JP2011510331A (ja) * 2007-08-31 2011-03-31 古野電気株式会社 チャート表示装置およびチャートを表示する方法
JP5220938B1 (ja) * 2012-05-28 2013-06-26 株式会社オーエムアイ 地図表示装置、地図表示方法、及びプログラム

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3992452B2 (ja) * 2000-11-09 2007-10-17 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 変化検出装置、変化検出方法及び該方法に係るプログラムを記憶した記憶媒体並びにシステム
JP4240446B2 (ja) * 2002-06-24 2009-03-18 富士通テン株式会社 画像表示装置
US20070129889A1 (en) * 2003-07-29 2007-06-07 Philippe Alessandrini Vehicle With A Navigation System
JP2005084332A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Denso Corp 地図表示装置、地図表示方法
JP2005165045A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Denso Corp 地図表示機能を有する電子機器及びプログラム
US7109889B2 (en) * 2004-03-01 2006-09-19 Honeywell International Inc. Methods and apparatus for surface movement situation awareness
JP4424031B2 (ja) * 2004-03-30 2010-03-03 株式会社日立製作所 画像生成装置、システムまたは画像合成方法。
US20050261829A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Honda Motor Co., Ltd. System and method for off route processing
US7724242B2 (en) * 2004-08-06 2010-05-25 Touchtable, Inc. Touch driven method and apparatus to integrate and display multiple image layers forming alternate depictions of same subject matter
US7719523B2 (en) 2004-08-06 2010-05-18 Touchtable, Inc. Bounding box gesture recognition on a touch detecting interactive display
DE102004038739A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Darstellung von Karteninformationen
US7532770B2 (en) * 2005-09-23 2009-05-12 Siemens Aktiengesellschaft Method for combining two images based on eliminating background pixels from one of the images
WO2007062739A1 (de) * 2005-12-02 2007-06-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem navigationssystem
US7509215B2 (en) * 2005-12-12 2009-03-24 Microsoft Corporation Augmented navigation system
KR100775354B1 (ko) * 2006-04-27 2007-11-09 팅크웨어(주) 네비게이션 배경 정보 제공 방법 및 이를 이용한네비게이션 시스템
DE102006057924A1 (de) 2006-12-08 2008-06-12 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Anzeige von Informationen in zwei Bereichen auf einer Anzeigefläche in einem Verkehrsmittel
TW200834040A (en) * 2007-02-02 2008-08-16 Mitac Int Corp Dioramic navigation apparatus
JP4561882B2 (ja) * 2008-06-18 2010-10-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
CN101706724B (zh) * 2009-09-29 2012-11-14 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种图标生成方法及图标处理装置
CN104019808A (zh) * 2013-02-28 2014-09-03 联想(北京)有限公司 导航模式切换方法和装置
KR101443361B1 (ko) * 2013-04-08 2014-11-03 현대엠엔소프트 주식회사 네비게이션 장치의 사진지도 표시방법 및 네비게이션 장치
KR101459636B1 (ko) * 2013-04-08 2014-11-07 현대엠엔소프트 주식회사 네비게이션 장치의 지도 표시방법 및 네비게이션 장치
CN104282029B (zh) * 2013-07-11 2018-10-19 北京中盈安信技术服务股份有限公司 一种三维模型影像处理方法和电子终端
CN104636358B (zh) * 2013-11-08 2018-02-27 联想(北京)有限公司 一种地图叠加方法和电子设备
CN105933609B (zh) * 2015-12-29 2019-02-15 广东中星电子有限公司 调动可旋转摄像机的方法及装置
CN105933665B (zh) * 2015-12-29 2019-02-15 广东中星电子有限公司 一种调阅摄像机视频的方法及装置
WO2019100218A1 (zh) * 2017-11-21 2019-05-31 深圳市大疆创新科技有限公司 地图叠加展示方法、装置和无人飞行系统
US10810466B2 (en) * 2018-08-23 2020-10-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for location inference from map images

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2554112B2 (ja) 1987-12-21 1996-11-13 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 地図表示装置
JP2787740B2 (ja) 1991-04-25 1998-08-20 フジレックス株式会社 簡易写真地図の作成装置及び方法
JPH05113343A (ja) 1991-10-22 1993-05-07 Pioneer Electron Corp ナビゲーシヨンシステム
JP3351650B2 (ja) * 1995-03-28 2002-12-03 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置のデモンストレーション方法
JP3419648B2 (ja) * 1997-05-27 2003-06-23 株式会社日立製作所 ナビゲーション装置
JP3514626B2 (ja) * 1998-04-14 2004-03-31 インクリメント・ピー株式会社 ルート情報提供システム及びそれに用いるwwwサーバ、並びに、ルート情報提供方法及びそれに用いるwwwサーバ
JP2001124579A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Nippon Seiki Co Ltd ナビゲーション装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077698A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示制御装置
JP2006201081A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示制御装置
JP2008537102A (ja) * 2005-03-09 2008-09-11 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 複合されたピクチャをコンパイルし、ディスプレイに表示する装置及び方法
JP4834071B2 (ja) * 2005-03-09 2011-12-07 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ ナビゲーションシステム、方法、コンピュータプログラム及び可読媒体
KR100774591B1 (ko) * 2006-03-31 2007-11-09 (주)더싸인 네비게이션 시스템 및 이를 이용한 네비게이션 방법
JP2008033439A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toyota Motor Corp 車両用表示システム、ナビゲーションシステム
WO2008047449A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-24 Pioneer Corporation Dispositif d'affichage d'image, procédé d'affichage d'image, programme d'affichage d'image et support d'enregistrement
JP2011510331A (ja) * 2007-08-31 2011-03-31 古野電気株式会社 チャート表示装置およびチャートを表示する方法
JP5220938B1 (ja) * 2012-05-28 2013-06-26 株式会社オーエムアイ 地図表示装置、地図表示方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100509291B1 (ko) 2005-08-22
US6725154B2 (en) 2004-04-20
US20030227469A1 (en) 2003-12-11
CN1467482A (zh) 2004-01-14
CN1289895C (zh) 2006-12-13
KR20030095237A (ko) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004012307A (ja) 画像表示装置
JP4240446B2 (ja) 画像表示装置
US20040059500A1 (en) Navigation apparatus
CN104848863B (zh) 产生所关注位置的扩增视图
US6587784B1 (en) Stereoscopic map-display method and navigation system using the method
US20090262145A1 (en) Information display device
JP4043259B2 (ja) 情報処理装置
US7006916B2 (en) Navigation apparatus
MX2007015348A (es) Dispositivo de navegacion con informacion de camara.
KR20030035914A (ko) 화상표시장치
JPWO2008068849A1 (ja) ナビゲーションシステム、携帯端末装置および周辺画像表示方法
JP2001082969A (ja) ナビゲーション装置
JPH11108684A (ja) カーナビゲーションシステム
US6868336B1 (en) Navigation apparatus
US7079948B2 (en) Navigation apparatus and display method thereof
JP2007309823A (ja) 車載用ナビゲーション装置
RU2375756C2 (ru) Навигационное устройство с информацией, получаемой от камеры
JP4207317B2 (ja) 目的地特定支援装置、当該装置を備えたナビゲーションシステム
JPH10141976A (ja) ナビゲーション用経路表示装置
JP5414572B2 (ja) 地図表示制御装置、地図表示制御方法及び地図表示制御プログラム
JP3881233B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007052796A (ja) 画像表示装置
JP2009019970A (ja) ナビゲーション装置
JP2009019969A (ja) ナビゲーション装置
JP2005147707A (ja) ナビゲーションシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930