JP3419648B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP3419648B2
JP3419648B2 JP13666997A JP13666997A JP3419648B2 JP 3419648 B2 JP3419648 B2 JP 3419648B2 JP 13666997 A JP13666997 A JP 13666997A JP 13666997 A JP13666997 A JP 13666997A JP 3419648 B2 JP3419648 B2 JP 3419648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
altitude
vehicle
map
data
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13666997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10332393A (ja
Inventor
真理子 奥出
芳則 遠藤
浩三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Xanavi Informatics Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Xanavi Informatics Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13666997A priority Critical patent/JP3419648B2/ja
Priority to US09/084,302 priority patent/US6157342A/en
Priority to KR1019980019191A priority patent/KR100266882B1/ko
Publication of JPH10332393A publication Critical patent/JPH10332393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3419648B2 publication Critical patent/JP3419648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3635Guidance using 3D or perspective road maps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の現在位置を
表示するナビゲーション装置に関し、より詳細には、立
体的に表示された地図中に車両の現在位置を整合させる
ナビゲーション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車走行の便宜を図るため
のナビゲーション装置が知られている。このナビゲーシ
ョン装置は、CD−ROMなどの記憶媒体に記録された
ディジタル地図データを読み出して液晶ディスプレイな
ど表示装置の画面上に、建物、道路等の地図を表示する
とともに、GPS(Global Positioning System)受信装
置など測位システムにより検出された車両の現在位置
(自車位置)と目的地へ向かう方向とを表示する。
【0003】このようなナビゲーション装置において
は、平面的な地図(二次元地図)を画面に表示するのが
一般的であるが、より視認性を高める目的で、二次元地
図に基づいて擬似的な三次元地図を作成して表示する手
法も用いられている。この手法は、「類似三次元表示」
と称され、二次元地図を表現する地図データに基づき、
自車上空の所定の位置に設定された視点から、地表に対
して鋭角をなす方向に見た透視図を展開して、遠近感を
与える。
【0004】一方、自車位置を画面に表示するにあた
り、マップマッチングなる処理が併用される場合があ
る。マップマッチングは、記録媒体から読み出した地図
データにしたがった二次元の道路座標に基づき、測位シ
ステムにより検出された自車位置を補正する処理であ
る。このようなマップマッチングを併用することによ
り、自車位置が、画面に表示された道路から極端に逸脱
することを防止できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな画面表示処理上の工夫は、二次元の地図を表現する
ようなデータに基づきなされている。したがって、たと
えば、立体交差点、坂道或いは建物が立ち並ぶ道路の状
況などが、二次元(平面的)に表示される。このため、
近年、二次元では表現しきれない自車周辺或いは目的地
周辺の状況をより把握しやすくするために、立体的な地
図を表示するナビゲーション装置の実現が要望されてい
る。
【0006】ところが、立体的な地図を表示するナビゲ
ーション装置を実現した場合に、従来のマップマッチン
グを併用しても、自車の表示位置が道路に沿わずに、た
とえば、道路上空を走行するなどの異常な表示が発生す
るという問題が予測される。これは、測位システムから
の自車の高度データの検出誤差がそのまま表示処理に用
いられることに起因する。
【0007】したがって、本発明の目的は、地形、道路
などの三次元の地図情報に基づいて立体的な地図を表示
し、高さ方向の測位精度が低くても立体的に描かれた道
路に沿って車両の現在位置を表示する車両位置表示装置
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、車両の
現在位置を測位する測位手段と、表示装置とを備え、複
数の地点の高度を示す高度データを含む地図データを格
納した地図データベースから読み出された地形を示すデ
ータおよび道路を示す道路データに基づき、三次元的な
地表面に対して所定の角度をなす方向から眺めた透視地
図と、測位手段により得られた車両の現在位置とを重畳
した画像を生成して、表示装置の画面上に表示するナビ
ゲーション装置であって、前記測位手段により測位され
た車両の現在位置に対応する地図上の位置の高度を、前
記高度データに基づき算出して、車両の現在位置の高度
を決定する位置補正手段を備えたことを特徴とするナビ
ゲーション装置により達成される。
【0009】本発明によれば、車両の現在位置に対応す
る地図上の位置の高度、地図データ中の高度データに基
づき算出して、これを車両の現在位置の高度と決定する
ため、車両の高度の測位精度にかかわらず、地図中の地
表面に沿って車両の現在位置が配置された画像を得るこ
とが可能となる。
【0010】本発明の別の実施態様においては、車両の
現在位置を測位する測位手段と、表示装置とを備え、地
図データおよび道路を示す道路データを格納した地図デ
ータベースから読み出されたデータに基づき、地表面に
対して所定の角度をなす方向から眺めた透視地図と、測
位手段により得られた車両の現在位置とを重畳した画像
を生成して、表示装置の画面上に表示するナビゲーショ
ン装置は、前記地図データが複数の地点の高度を示す高
度データを含む場合に、前記測位手段により測位された
車両の現在位置に対応する地図上の位置の高度を、前記
高度データから算出して、車両の現在位置の高度を決定
するように構成された位置補正手段を備えている。
【0011】本発明の好ましい実施態様においては、前
記位置補正手段が、前記測位手段により測位された車両
の現在位置を示すデータと、道路データとを用いてマッ
プマッチングを実行し、前記マップマッチングにより得
られた補正された二次元上の車両位置に対応する道路上
の位置の高度を、前記高度データから算出して、車両の
現在位置の高度を決定するように構成されている。これ
により、車両の現在位置が、道路に沿って適切に配置さ
れ得る。
【0012】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、さらに、車両の水平面に対する傾きを検出する勾配
センサと、車両の移動量を検出する移動量センサとを備
え、前記位置補正手段が、車両の停止中に、高度データ
に基づき車両の現在位置の高度を決定し、その一方、車
両の走行中に、前記勾配センサおよび前記移動センサに
より得られた車両の垂直方向の移動量に基づき、現在位
置の高度を決定するように構成されている。
【0013】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記地図データがある地点の高度を示す高度データ
を含まない場合に、前記位置補正手段が、車両の現在位
置の高度を海抜0メートルと決定するように構成されて
いる。
【0014】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記地図データが、緯度線および経度線によりメッ
シュ状に画定された領域ごとのデータからなり、表示装
置の画面上に表示すべき表示領域が複数の前記領域にわ
たる場合に、表示領域を構成する何れかの領域のデータ
に高度データが含まれないときに、前記位置補正手段
が、車両の現在位置の高度を海抜0メートルと決定し、
表示装置の画面上に、二次元地図に対して所定の角度を
なす方向から眺めた透視地図と、車両の現在位置とを重
畳した画像が得られるように構成されている。
【0015】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、さらに、二次元地図を表示する第1のモード、二次
元地図に対して所定の角度をなす方向から眺めた透視地
図を表示する第2のモード、および、三次元的な地表面
に対して所定の角度をなす方向から眺めた透視地図を表
示する第3のモードのうち、何れかのモードを選択する
選択手段を備え、前記位置補正手段が、前記第2のモー
ドが選択された場合に、車両の現在位置の高度を海抜0
メートルと決定し、前記第3のモードが選択された場合
に、前記測位手段により測位された車両の現在位置に対
応する地図上の位置の高度を、前記高度データから算出
して、車両の現在位置の高度を決定するように構成され
ている。
【0016】また、本発明のさらに好ましい実施態様に
おいては、前記位置補正手段が、車両の現在位置が存在
する道路が、地表面に沿って位置していない場合に、前
記道路の地表面に沿って位置していない区間の始点およ
び終点の少なくとも一方の高度に基づき、車両の現在位
置の高度を決定するように構成されている。
【0017】前記位置補正手段は、前記始点および終点
における高度と、前記始点から車両の現在位置までの移
動距離とに基づき、車両の現在位置の高度を算出するよ
うに構成され、或いは、前記始点と終点との間に、車両
の現在位置が存在する場合に、前記車両の現在位置の高
度を、前記始点および終点のうちの一方における高度に
維持するように構成されているのが好ましい。
【0018】また、前記位置補正手段は、前記道路デー
タに、該道路の高度を示す道路高度データが含まれる場
合に、前記車両の現在位置が存在する道路の道路高度デ
ータに基づき、前記車両の現在位置の高度を算出するよ
うに構成されていても良い。この道路高度データは、前
記道路が位置する地表面からのオフセット値に対応して
いても良い。
【0019】これら実施態様によれば、車両の現在位置
が橋、トンネル、或いは、高架線などに存在する場合で
あっても、車両の現在位置が道路に沿って配置されたよ
うな画像を得ることが可能となる。
【0020】また、前記位置補正手段により得られた現
在位置の高度が変化するのにしたがって、前記表示装置
の画面上の画像に含まれる車両を示すマークが変化する
のが好ましく、さらに、前記表示装置の画面上の画像中
に、前記位置補正手段により得られた現在位置の高度が
表示されるのがより好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施の形態につき、詳細に説明を加える。図1は、
本発明の第1の実施の形態にかかるナビゲーション装置
の構成を示すブロックダイヤグラムである。図1に示す
ように、このナビゲーション装置10は、CRTや液晶
ディスプレイからなる表示装置12と、CD−ROM、
DVD(Digital Video Disc)、ICカードなどの記録媒
体およびその読み出し/書き込み装置からなる地図デー
タベース14と、与えられた信号を、ユーザへの音声信
号に変換して出力するとともに、ユーザが発した音声を
認識して、これに基づく信号を生成する音声入出力装置
16と、スクロールキー、縮尺変更キーなどのハードス
イッチ、ジョイスティック、および、表示装置12の画
面上に配置されたタッチパネルなどから構成される入力
装置18と、車輪の円周と計測される車輪の回転数との
積に基づき車両の走行距離を測定する車輪速センサ20
と、地球が保持している磁場を検知し車両の向き(車両
方向)を検出する方位センサ22と、光ファイバジャイ
ロや振動ジャイロなど、車両が回転したことを検出する
角度ジャイロ24と、車両の高さ方向(地表面に対する
垂直方向)の傾き角を検出する勾配センサ26と、GP
S(Grobal Positioning System)衛星からの信号を受信
して、車両とGPS衛星との間の距離と距離の変化率
を、3個以上の衛星に対して測定することにより、車両
の現在位置、進行方向および進行方位を測定するGPS
受信装置28と、道路の渋滞情報、工事或いは通行止め
などの規制情報、若しくは、駐車場情報などの交通情報
を発するビーコン送信機やFM多重放送から送られる信
号を受信する交通情報受信装置30と、車両の様々な情
報を通信するための車内LAN装置32とを備えてい
る。
【0022】この実施の形態において、地図データベー
ス14中に記憶された地図データに含まれる道路データ
は、道路の交差点に対応する位置の座標を示すノードデ
ータと、ノードを接続するリンクを示すリンクデータと
を含んでいる。
【0023】これら各種センサ20ないし26、受信装
置28,30など、装置の構成部品は、演算処理部34
と接続されている。演算処理部34は、ROM(図2の
符号42参照)などに記憶されたプログラムにしたがっ
て、各種センサ20ないし26から出力されたデータに
基づき、車両の現在位置を検出し、得られた現在位置情
報に基づき、必要な地図データを地図データベース14
から読み出して、読み出した地図データに対応する画像
を生成し、その画像に、検出された車両の現在位置を現
在地マークとして重畳して、表示装置12に出力する。
また、ユーザが入力装置18を操作することにより指定
した地点(たとえば、現在位置および目的地)を結ぶ最
適な経路を算出し、この経路を、表示装置12に出力
し、或いは、音声入出力装置16を介して、音声にて経
路を誘導する処理を実行する。なお、本実施の形態にお
いて、演算処理部34と表示装置12との間の信号S1
は、RGB信号或いはNTSC(National Television S
ystem Committee)信号となっている。
【0024】図2は、演算処理部34のハードウェア構
成を示すブロックダイヤグラムである。図2に示すよう
に、演算処理部34は、数値演算および以下に述べる各
デバイスを制御するCPU40と、地図データや演算に
より得られたデータを一時的に記憶するRAM41と、
CPU40により実行されるプログラムやプログラムの
実行に必要なデータを記憶したROM42と、メモリと
メモリとの間およびメモリと各デバイスとの間の高速な
データ転送を実行するDMA(Direct Memory Access)4
3と、ベクトルデータを画素データに展開することなど
のグラフィックス描画を高速に実行し、かつ表示制御を
実行する描画コントローラ44と、グラフィックスイメ
ージデータを一時的に記憶するVRAM45と、イメー
ジデータをRGB信号に変換するカラーパレット46
と、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換
器47と、シリアル信号をバスに同期したパラレル信号
に変換するシリアルパラレル変換器(SCI)48と、
パラレル信号と同期をとりバス上にのせるPIO49
と、パルス信号を積分するカウンタ50とを有してい
る。
【0025】これらのデバイスから構成される演算処理
部34を機能的に表わした機能ブロック図を図3に示
す。すなわち、この演算処理部34は、機能的には、現
在位置算出部51、位置補正部52、データ読込部5
3、軌跡記憶部54、メニュー表示部55、コマンド解
析部56、経路計算部57、経路記憶部58、経路誘導
部59、視点設定部60および表示処理部61から構成
されている。
【0026】現在位置算出部51は、図2の、CPU4
0、A/D変換器47、SCI48などからその機能が
実現される。この現在位置算出部51は、車輪速センサ
20の計測により得られた距離パルスデータS5、およ
び、ジャイロ24の計測により得られた角加速度データ
S7を各々積分することにより得られた距離データおよ
び角度データを用いて、これらを時間で積分することに
より、初期位置(X,Y)から車両走行後の位置
(X’,Y’)を演算する。
【0027】ここに、車両の回転した角度と進行する方
位とを一致させるため、方位センサ22により得られる
方位データS6と、ジャイロ24により得られる角加速
度データS7を積分した角度データとにより、車両が進
行している方向の絶対方位が補正される。また、上述し
たセンサにより得られたデータを積分していくと、セン
サの誤差が蓄積されるため、ある時間周期で、GPS受
信装置28により得られた位置データS8に基づき、蓄
積された誤差をキャンセルする処理を実行して、現在位
置情報が出力される。
【0028】位置補正部52は、主として、図2のCP
U40により実現されている。この位置補正部52は、
現在位置算出部51により算出された車両の現在位置に
含まれるセンサの誤差を補正し、さらに位置精度を高め
るために設けられており、後述するような車両の位置す
る高度の補正処理を実施して、三次元的な車両位置(三
次元車両位置)を出力する。なお、位置補正部52は、
平面地図上の車両位置(二次元車両位置)を出力する場
合には、従来の二次元的なマップマッチングを実行す
る。
【0029】本実施の形態にかかるマップマッチング
は、主としてその機能がCPU40、PIO49により
実現されるデータ読込部53によって地図データベース
14から読み出された車両の現在位置周辺の地図に含ま
れる道路と、現在位置算出部51により得られた車両の
走行軌跡とを照らし合わせ、形状の相関が最も高い道路
に現在位置を合わせ込むことにより実現される。位置補
正部52におけるマップマッチングにより、多くの場合
に、算出された車両の現在位置が、実際に車両が走行す
る道路と一致するようになり、これにより、現在位置デ
ータをより精度良く得ることが可能となる。
【0030】このように算出された現在位置データは、
車両が所定距離だけ走行する度に軌跡記憶部54に記憶
される。この軌跡記憶部54の機能は、主としてRAM
41、DMA43などにより実現される。車両の走行軌
跡を示す軌跡データは、車両が走行してきた道路につ
き、対応する地図上の道路に軌跡マークを描画するため
に用いられる。
【0031】その一方、コマンド解析部56は、入力装
置18により受け入れられたユーザからの要求を受け入
れ、その内容を解析し、対応する処理が実行されるよう
各ユニットを制御する。このコマンド解析部56の機能
は、主として、CPU40、PIO49、ROM42な
どにより実現される。
【0032】たとえば、ユーザが目的地までの経路誘導
を要求した場合には、目的地を設定するため地図を表示
する処理を表示処理部61に指示し、かつ、車両の現在
位置から目的地までの経路を演算する処理を経路計算部
57に指示する。
【0033】経路計算部57は、ダイクストラ法などを
用いて、地図データに基づき、指定された地点間の経路
を検索し、得られた経路に関するデータを、経路記憶部
58に記憶する。この経路に関するデータは、該経路を
構成するノードおよびリンクを示すデータからなる。ま
た、このときに、指定された地点間の距離が最短になる
経路、最短時間で到達可能な経路、或いは、最もコスト
が安くなる経路などをそれぞれ求めてもよい。
【0034】その機能が主としてCPU40、PIO4
9などにより実現される経路誘導部59は、経路記憶部
58に記憶された誘導経路のリンクデータと、現在位置
算出部51および位置補正部52により算出された車両
の現在位置を示す現在位置データとを比較し、車両が交
差点(データ中、ノードに対応する)を通過するときよ
り所定時間前に、車両が直進すべきか或いは右左折すべ
きかを判断し、この判断に基づく音声データを生成し
て、これを音声出入力装置16に出力し、或いは、当該
判断に基づき、表示処理部61を介して画面上に表示さ
れた地図中に、車両の進行すべき方向を示して、ユーザ
に経路を通知する。
【0035】データ読込部53は、種々の構成部から要
求された地図中の領域に対応する地図データを、地図デ
ータベース14から読み込むための動作を実行する。ま
た、視点設定部60は、主としてその機能がCPU40
により実現され、後述するように三次元表示や擬似三次
元表示のための視点、視線および視野角を決定する。
【0036】表示処理部61は、描画コントローラ4
4、VRAM45およびカラーパレット46により主と
してその機能が実現され、ディスプレイ12の画面上に
表示すべき地点周辺の地図データを、データ読込部53
から受け入れ、視点設定部60により指定された視点、
視線および視野角と、コマンド解析部56などにより指
定された縮尺、描画方法および描画方位とに基づき、画
像をグラフィック展開してVRAM45に一時的に記憶
する。VRAM45に一時的に保存された画像データ
は、カラーパレット46により色彩を付加されて、ディ
スプレイ12に伝達され、これにより、ディスプレイ1
2の画面上に所望の地図が表示される。
【0037】メニュー表示部55は、コマンド解析部5
6から出力される指示を受け入れ、要求される様々な種
類のメニューやマークを表示処理部61に転送する。こ
れにより、ディスプレイ12の画面上には所望のメニュ
ーやマークが重ね合わされた地図が表示され得る。
【0038】次に、本実施の形態にかかる位置補正部5
2にて実行される処理につきより詳細に説明を加える。
この処理の説明に先立ち、地図データベース14に記憶
されたデータの構成につき説明する。
【0039】図4は、本実施の形態にかかる地図データ
ベース14のデータ構成を示す図である。図4に示すよ
うに、地図データベースは、データ管理部401および
データ部402から構成される。この実施の形態におい
て、地図は、一定間隔の経度線および緯度線により画定
される複数の標準地域メッシュからなり、データ管理部
401には、標準地域メッシュの各々に対応する管理テ
ーブル410−1ないし410−nが設けられている。
これら管理テーブルの各々は、メッシュコード411、
属性情報412、標高データ管理部413、道路データ
管理部414、建物データ管理部415を含んでいる。
【0040】メッシュコード411は、標準地域メッシ
ュごとに一意的に定められた識別番号である。属性情報
412は、地図尺度、地図データの作成年月日、図葉名
などが含まれる。標高データ管理部413は、後述する
標高データのリンク先を特定するデータから構成され
る。また、道路データ管理部414および建物データ管
理部415は、それぞれ、後述する道路データおよび建
物データのリンク先を特定するデータから構成される。
【0041】次に、データ部402の構成につき説明を
加える。データ部402は、メッシュの各々の標高値を
示す標高データの群421と、交差点に対応するノード
を結ぶリンクなどを示す道路データの群422と、建物
を示す建物データの群423とから構成されている。
【0042】標高データは、等間隔にサンプリングされ
たメッシュ内の標高値を示すデータから構成される。し
たがって、これに基づき、メッシュの地形を特定するこ
とが可能となる。道路データは、ノードを結ぶリンク、
ノードの座標、有料道路や国道、県道など道路の属性、
および、道路の地表面からの高度(オフセット値)を示
すデータなどから構成される。また、建物データは、建
物の名称、形状、高さなどを示すデータから構成されて
いる。
【0043】標高データ管理部413、道路データ管理
部414および建物データ管理部415に含まれるリン
ク情報により、それぞれ、標高データの群421、道路
データの群422および建物データの群423に含まれ
るいずれかの標高データ、道路データおよび建物データ
が特定される。これにより、あるメッシュ内の標高デー
タなどが特定され得る。
【0044】さて、図5および図6を参照して、本実施
の形態にかかる位置補正部にて実行される処理を説明す
る。ここに、図5は、位置補正部にて実行される処理を
示すフローチャート、図6は、図5の処理を説明するた
めの図である。
【0045】図6に示し、且つ、図4を参照して説明し
たように、この実施の形態においては、経度方向をx、
緯度方向をy、および、高さ方向をzとする三次元の座
標系を用いて、地図を表わしている。図6において、符
号65,66など(以下、「地表面」と称す)は、図4
に関連して説明した標準地域メッシュに対応している。
また、符号70−1ないし70−4は、地表面67を構
成する単位ポリゴンであり、車両位置(xi,yi,h
p)68が存在するポリゴン面(地表面)の頂点に対応
している。また、図6において、符号69は道路であ
る。これらは、図4に示す地図データベース14に記憶
された種々のデータから得られる。
【0046】さて、図5においては、まず、位置補正部
52は、車両の現在位置が更新されると、現在位置算出
部51により得られた車両の現在位置を受け入れ、か
つ、現在位置周辺の地図データをデータ読込部53を介
して受け入れる。位置補正部52は、受け入れたデータ
に基づき、車両の走行軌跡と道路形状の相関の最も高い
道路に現在位置を合わせ込み、二次元上の車両の現在位
置(xi,yi)を算出する(ステップ501)。
【0047】次いで、位置補正部52は、現在位置(x
i,yi)が存在するポリゴン面の頂点70−1ないし
70−4(図6参照)の高度h1ないしh4を地図デー
タベース14から、データ読込部53を介して読みだす
(ステップ502)。
【0048】その後、高度h1ないしh4を補間して、
車両の高度hpを算出し(ステップ503)、得られた
車両の現在位置を示す三次元座標(xi,yi,hp)
を、一時的に記憶する(ステップ504)。これは、実
際には、RAM41(図2参照)の所定の領域に記憶す
ることにより実現される。
【0049】ここに、本実施の形態における車両の高度
hpの算出の一例につき簡単に説明する。この実施の形
態においては、たとえば、高度hpは、線形補間の手法
を用いて得ることができる。図7は、高度hpの算出を
説明するための図であり、図6のポリゴン面(地表面)
67の略平面図に対応する。
【0050】まず、車両の現在位置68を通る、頂点7
0−1および70−2を結ぶ直線と平行な直線と、頂点
70−1および70−4を結ぶ直線との交点Aにおける
z方向の値(高度)haを、以下の式(1)にしたがっ
て算出する。
【0051】 ha=(ya−y1)/(y4−y1)×(h4−h1)+h1 …(1) 次に、上述した平行な直線と、頂点70−2および70
−3を結ぶ直線との交点Bにおけるz方向の値(高度)
hbを、以下の式(2)にしたがって算出する。
【0052】 hb=(yb−y2)/(y3−y2)×(h3−h2)+h2 …(2) 最後に、得られたhaおよびhbを用いて、以下の式
(3)にしたがって、求める高度hpを算出する。
【0053】 hp=(xi−x1)/(x2−x1)×(hb−ha)+ha …(3) 車両の現在位置の算出が終了すると、得られた現在位置
データが、軌跡記憶部54に記憶される。現在位置デー
タは、表示処理部61に与えられる。表示処理部61
は、視点設定部60にて設定された視点、視点および視
野角にしたがって、データ読込部53により読み出され
た地図データに基づく地図の上に、車両の位置を示す矢
印が重畳された画像を得る。これにより、ディスプレイ
12の画面上に、三次元表示の地図および車両の現在位
置を示す矢印を含む画像を得ることが可能となる。
【0054】本実施の形態によれば、車両の現在位置が
存在するポリゴン面(地表面)の所定の座標から、車両
の現在位置でのz方向の値(高度)を算出するため、高
さ方向の測位精度が低い場合であっても、車両を示すマ
ークが、画面上の地図や道路から逸脱することなく表示
することが可能となる。
【0055】次に、本発明の第2の実施の形態につき説
明を加える。この実施の形態において、ナビゲーション
装置10の構成は、位置補正部52(図3参照)で実行
される処理を除き、図1ないし図3に示すものと同様で
ある。
【0056】この実施の形態にかかる位置補正部52の
処理につき、図8および図9を参照して説明する。ここ
に、図8は、第2の実施の形態にかかる位置補正部52
にて実行される処理を示すフローチャート、図9は、勾
配センサを用いた高さ検出を説明するための図である。
【0057】図8に示すように、この処理においては、
まず、車両が停車中か否かが判断される(ステップ80
1)。これは、現在位置算出部51により受け入れられ
た車輪速センサのセンサ値を受け入れることにより実現
される。このステップ801でイエス(Y)と判断され
た場合には、ステップ802ないし805の処理を実行
する。これらステップの処理は、図5のステップ501
ないし504の処理に、それぞれ対応する。その一方、
ステップ801でノー(N)と判断された場合には、現
在位置算出部51に与えられた車輪速センサ20のセン
サ値を受け入れ、これに基づき、所定時間Δt内の移動
距離Δ1を検出する(ステップ806)。次いで、現在
位置算出部51に与えられた勾配センサ26のセンサ値
を受け入れ、これに基づき、この所定時間内の勾配θを
検出する(ステップ807)。これは、所定の時刻tで
の勾配値と、所定時間Δt経過後の時刻t+Δtでの勾
配値との差であっても良いし、所定時間Δtの間のある
時刻での勾配値であってもよい。
【0058】その後に、移動距離Δ1および勾配θを用
いて、高さの変化分Δh=Δ1・sinθを算出する
(ステップ808)。次いで、前回得られた高度hp’
に得られた変化分Δhを加えることにより、車両の高度
hpを得ることができる(ステップ809)。図9にお
いて、車両91の高度が、前回得られた高度hp’であ
る。所定時間Δt経過後の車両92の高度は、車両91
の高度よりもΔhだけ変化している。このため、車両9
1の高度hpは、hp=hp’+Δhと求めることがで
きる。車両の高度が得られると、ステップ805に進
み、車両の現在位置の座標(xi,yi,hp)が、軌
跡記憶部54に記憶される。
【0059】この実施の形態によれば、車両の走行中
は、勾配センサのセンサ値を利用して、比較的簡単な計
算にて車両の高度の変化を算出し、これに基づき、車両
の現在位置の高度を得て、処理の高速化を図ることがで
きる。その一方、車両の停車中は、地図中のポリゴン面
(地表面)上に車両の座標が位置するような補間演算を
実行して、勾配センサの誤差をキャンセルすることがで
きる。
【0060】次に、本発明の第3の実施の形態につき説
明を加える。この実施の形態においては、特に、道路が
地形に沿っていないときに、車両の高度をより正確に算
出する処理が含まれている。また、第2の実施の形態と
同様に、第3の実施の形態においても、ナビゲーション
装置の構成は、位置補正部52にて実行される処理を除
き、図1ないし図3に示すものと同様である。
【0061】図10および図11を参照して、第3の実
施の形態にかかる位置補正部にて実行される処理につき
説明を加える。まず、図5のステップ501と同様に、
位置補正部52は、車両の現在位置および現在位置周辺
の地図データをデータ読込部53を介して受け入れ、こ
れらに基づき、車両の走行軌跡と道路形状の相関の最も
高い道路に現在位置を合わせ込み、二次元上の車両の現
在位置(xi,yi)を算出する(ステップ100
1)。次いで、車両の現在位置を合わせ込んだ道路(ノ
ード)が、橋或いはトンネル上に位置しているか否かが
判断される(ステップ1002)。このステップ100
2においてノー(N)と判断された場合には、図5のス
テップ502ないし504と対応する処理(ステップ1
003ないし1005)が実行される。
【0062】その一方、ステップ1002においてイエ
ス(Y)と判断された場合には、道路データを参照し
て、橋或いはトンネルの入口の高度hiおよび出口の高
度hoを得る(ステップ1006)。たとえば、図11
において、橋111を車両110が走行中の場合に、橋
111の入口112の高度hiおよび出口113の高度
hoが算出される。
【0063】次いで、入口および出口の高度hiおよび
hoと、入口から出口までの二次元上の距離loおよび
入口から車両の現在位置までの二次元上の移動距離lp
とに基づき、車両の現在位置の高度hpを得る(ステッ
プ1007)。高度hpが得られると、ステップ100
5に進み、車両の現在位置の座標(xi,yi,hp)
が、軌跡記憶部54に記憶される。
【0064】この実施の形態によれば、橋やトンネルな
ど、実際の地形の高度と異なる高度を有する道路を車両
が走行する場合にも、車両の現在位置の高度を適切に算
出することが可能となる。
【0065】次に、本発明の第4の実施の形態につき説
明を加える。この実施の形態においては、特に、高架線
など地表面からオフセットされた位置の道路を車両が走
行する際に、車両の高度をより正確に算出する処理が含
まれている。第2および第3の実施の形態と同様に、第
4の実施の形態においても、ナビゲーション装置の構成
は、位置補正部52にて実行される処理を除き、図1な
いし図3に示すものと同様である。
【0066】次に、図12を参照して、第4の実施の形
態にかかる位置補正部にて実行される処理につき説明を
加える。まず、図5のステップ501ないしステップ5
03と同様の処理が実行される。すなわち、位置補正部
52は、車両の現在位置および現在位置周辺の地図デー
タをデータ読込部53を介して受け入れ、これらに基づ
き、車両の走行軌跡と道路形状の相関の最も高い道路に
現在位置を合わせ込み、二次元上の車両の現在位置(x
i,yi)を算出する(ステップ1201)。次いで、
現在位置の存在するポリゴン面(地表面)の頂点座標に
基づき、補間演算により車両の高度hp’を算出する
(ステップ1202,1203)。
【0067】ステップ1203の処理が終了すると、現
在位置の存在するポリゴン面(地表面)に対応する標準
地域メッシュの道路管理部414に基づき、対応する道
路データを参照して、現在位置が存在している道路(ノ
ード)の地表面からの高度(オフセット値)が0(ゼ
ロ)以外か否かを参照する(ステップ1204)。
【0068】ステップ1204においてノー(N)、す
なわち、オフセット値が0(ゼロ)である場合には、ス
テップ1205において、図5のステップ504と同様
の処理が実行される。その一方、ステップ1204にお
いてイエス(Y)、すなわち、オフセット値が0(ゼ
ロ)以外である場合には、道路データ中のオフセット値
を道路高度にhdと設定し(ステップ1206)、ステ
ップ1203で求められた高度hp’に道路高度hdを
加え、加算により得られた値を高度hpとする(ステッ
プ1207)。高度hpが得られると、ステップ120
5に進み、車両の現在位置の座標(xi,yi,hp)
が、軌跡記憶部54に記憶される。
【0069】この実施の形態によれば、高速道路の高架
線など、道路が地表面からオフセットされて配置された
道路を車両が走行する場合にも、車両の現在位置の高度
を適切に算出することが可能となる。
【0070】次に、本発明の第5の実施の形態につき説
明を加える。この実施の形態において、地図データベー
スが、第1ないし第4の実施の形態において説明したよ
うな、三次元の地図表示を可能とするデータを格納して
いない場合を想定して、位置補正部52が処理を実行す
るように構成されている。なお、この実施の形態におい
ては、地図データのデータ形式が異なる場合があるこ
と、および、位置補正部52での処理を除き、図1ない
し図3に示すものと同様の構成を備えている。
【0071】図13を参照して、第4の実施の形態にか
かる位置補正部の処理につき説明を加える。この処理に
おいては、まず、位置補正部52は、車両の現在位置お
よび現在位置周辺の地図データをデータ読込部53を介
して受け入れ、これらに基づき、車両の走行軌跡と道路
形状の相関の最も高い道路に現在位置を合わせ込み、二
次元上の車両の現在位置(xi,yi)を算出する(ス
テップ1301)。次に、位置補正部53は、地図デー
タを参照し、地図データに標高を示すデータが含まれて
いるか否かを判断する(ステップ1302)。ステップ
1302においてイエス(Y)と判断された場合には、
図5のステップ502ないし504と同様の処理が実行
される(ステップ1303ないし1305)。なお、上
述したステップ1302においては、車両が位置する領
域メッシュに対応するデータ部(図4の符号402)中
の標高データが存在するか否かを判断してもよい。
【0072】その一方、ステップ1302においてノー
(N)と判断された場合には、車両の現在位置の高度h
pを0(ゼロ)にして(ステップ1306)、その後
に、ステップ1305に進む。すなわち、軌跡記憶部5
4には、座標(xi,yi,hp=0)が記憶される。
【0073】このように地図データのデータ形式が、高
度を含むものとは限らない場合には、ディスプレイ12
の画面上に画像を表示するための表示処理部61におけ
る処理も、第1ないし第4の実施例のものとは若干異な
る。より詳細には、地図データのデータ形式が、高度を
含むものである場合には、第1ないし第4の実施の形態
と同様の処理が実行され、その一方、高度を含むもので
ない場合には、二次元の地図の上に、車両の現在位置を
示す矢印を重畳した画像を生成し、これをディスプレイ
12の画面上に表示する。
【0074】或いは、ディスプレイ12の画面上に表示
すべき領域メッシュのうち、少なくとも一つの領域メッ
シュに対応する標高データが存在しないときに、二次元
の地図に基づく画像をディスプレイ12の画面上に表示
するように構成してもよい。図14は、領域メッシュ1
41ないし144の部分からなる領域145をディスプ
レイ12の画面上に表示する場合を説明するための図で
ある。図14において、車両の現在位置は、道路146
上にある(図14の矢印参照)。このような場合に、表
示処理部61は、領域メッシュ141ないし144に対
応する標高データが存在するか否かを調べ、何れかの領
域メッシュに対応する標高データが存在しない場合に
は、二次元の地図上に車両の位置する矢印が重畳された
画像を生成する。
【0075】次に、本発明の第6の実施の形態につき説
明を加える。この実施の形態においては、操作者が入力
装置18を操作することにより、三次元表示、擬似三次
元表示或いは平面表示(二次元表示)の何れかにて地図
がディスプレイの画面上に表示されるようになってい
る。図15は、第6の実施の形態にかかる位置補正部5
2の処理を示すフローチャートである。この処理におい
ては、まず、位置補正部52は、車両の現在位置および
現在位置周辺の地図データをデータ読込部53を介して
受け入れ、これらに基づき、車両の走行軌跡と道路形状
の相関の最も高い道路に現在位置を合わせ込み、二次元
上の車両の現在位置(xi,yi)を算出する(ステッ
プ1501)。
【0076】次いで、入力装置18からコマンド解析装
置56に与えられた情報を参照して、三次元表示、擬似
三次元表示或いは平面表示(二次元表示)の何れが選択
されているかを判断する(ステップ1502)。ステッ
プ1502において、平面表示が選択されていると判断
された場合には、処理を終了する。また、三次元表示が
選択されていた場合には、図5のステップ502ないし
504と同様の処理が実行される(ステップ1503な
いし1505)。その一方、擬似三次元表示が選択され
ていた場合には、車両の高度hpを0(ゼロ)にして
(ステップ1506)、ステップ1505に進む。この
場合には、車両の現在位置の座標(xi,yi,hp=
0)が軌跡記憶部54に記憶される。
【0077】この後に、三次元表示或いは擬似三次元表
示にて地図を表示する場合には、表示処理部61は、視
点設定部60にて設定された視点、視点および視野角に
したがって、データ読込部53により読み出された地図
データに基づく地図の上に、車両の位置を示す矢印が重
畳された画像を生成する。これにより、ディスプレイ1
2の画面上に、三次元表示の地図および車両の現在位置
を示す矢印を含む画像、或いは、平面地図をある視点か
ら見たような地図および車両の現在位置を含む画像を得
ることが可能となる。図16は、三次元表示の地図およ
び車両の現在位置を示すマークを含む画像の一例を示す
図である。図16においては、車両の現在位置を示すマ
ーク161は、矢印ではなく、自動車の形状のシンボル
となっている。このように、立体的に表わされた地図の
道路にマーク161が位置することにより、運転者は、
車両の位置を、より容易に把握することが可能となる。
【0078】また、図16においては、標高が変化する
のにしたがって、背景の色が変化するようになっている
(符号164および165参照)。これは、標高データ
を参照して、ポリゴン面(地表面)の色彩を決定すれば
よい。この例では、標高が高くなるのにしたがって、よ
り濃い色彩となるように設定されている。その一方、マ
ークが標高が高い地点に位置するのにしたがって、より
薄い色で塗られるように構成されている(マーク161
およびマーク162参照)。このように、背景色とのコ
ントラストを確保することにより、運転者がマークを、
より容易に確認することが可能となる。さらに、図17
に示すように、画面170の一部に標高を示すバー17
1を表示し、車両の現在位置の高度を矢印172により
示すのが、より好ましい。
【0079】その一方、平面表示(二次元表示)にて地
図を表示する場合には、地図データに基づく二次元的な
地図の上に車両の位置を示す矢印が重畳された画像を生
成すれば良い。
【0080】この実施の形態によれば、運転者の操作に
より所望のように地図および車両の現在位置を示すマー
クをディスプレイの画面上に得ることが可能となる。
【0081】上述したように、これら実施の形態によれ
ば、高さ方向の測位精度が低くても、立体的に描かれた
道路に沿って車両の現在位置を表示するナビゲーション
装置を提供することが可能となる。
【0082】本発明は、以上の実施の形態に限定される
ことなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内
で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内
に包含されるものであることは言うまでもない。
【0083】たとえば、前記実施の形態において、位置
補正部は、現在位置算出部51により得られた車両の現
在位置および地図データに基づき、車両の走行軌跡と道
路形状の相関の最も高い道路に現在位置を合わせ込み、
二次元上の車両の現在位置を得ているが、これに限定さ
れるものではなく、たとえば、GPSによる測位精度が
高く、マップマッチングが不要の場合などには、このよ
うな走行軌跡と道路形状との相関を得て二次元上の車両
の現在位置を補正する必要はない。
【0084】また、前記実施の形態のうち、第1の実施
の形態と、第3の実施の形態および/または第4の実施
の形態とを組合わせても良いし、第2の実施の形態と、
第3の実施の形態および/または第4の実施の形態とを
組合わせてもよい。たとえば、前者においては、位置補
正部による図5の処理と図10および/または図12の
処理を組合わせれば良いし、後者においては、図8の処
理と図10および/または図12の処理を組合わせれば
よい。さらに、上述した組合わせと、第5の実施の形態
とを組合わせても良いし、上述した組合わせと、第6の
実施の形態とを組合わせてもよい。
【0085】さらに、前記第3の実施の形態において、
車両が橋やトンネル内に位置するときに、入口および出
口の高度と、入口からの走行距離などに基づき、車両の
高度hpを算出している(図10のステップ1006お
よび1007参照)が、これに限定されるものではな
い。たとえば、橋やトンネルの入口の高度hiを、橋の
上或いはトンネル内での車両の高度と設定しても良い。
【0086】また、前記第4の実施の形態において、車
両の現在位置の高度を算出する場合に、道路データ中の
高度(オフセット値)をそのまま利用する(図12のス
テップ1206,1207参照)のではなく、道路(リ
ンク)の始点の高度および終点の高度と、始点から車両
の位置までの距離とを利用して、補間演算を実行するこ
とにより高度hpを求めても良いことは明らかである。
【0087】さらに、前記実施の形態においては、ナビ
ゲーション装置は、各種センサおよびGPS受信機から
のデータに基づき、測位を実行しているが、センサ或い
はGPSの何れかのみを用いて測位を実行しても良いこ
とは明らかである。
【0088】また、本明細書において、手段とは必ずし
も物理的手段を意味するものではなく、各手段の機能
が、ソフトウェアによって実現される場合も包含する。
さらに、一つの手段或いは部材の機能が、二つ以上の物
理的手段或いは部材により実現されても、若しくは、二
つ以上の手段或いは部材の機能が、一つの手段或いは部
材により実現されてもよい。
【0089】
【発明の効果】本発明によれば、地形、道路などの三次
元の地図情報に基づいて立体的な地図を表示し、高さ方
向の測位精度が低くても立体的に描かれた道路に沿って
車両の現在位置を表示するナビゲーション装置を提供す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1の実施の形態にかかるナ
ビゲーション装置の構成を示すブロックダイヤグラムで
ある。
【図2】図2は、第1の実施の形態にかかる演算処理部
のハードウェア構成を示すブロックダイヤグラムであ
る。
【図3】図3は、第1の実施の形態にかかる演算処理部
を機能的に表わしたブロックダイヤグラムである。
【図4】図4は、本実施の形態にかかる地図データベー
スのデータ構成を示す図である。
【図5】図5は、第1の実施の態様にかかる位置補正部
にて実行される処理を示すフローチャートである。
【図6】図6は、図5の処理を説明するための図であ
る。
【図7】図7は、第1の実施の形態にかかる位置補正部
による高度の算出を説明するための図である。
【図8】図8は、第2の実施の態様にかかる位置補正部
にて実行される処理を示すフローチャートである。
【図9】図9は、勾配センサを用いた高さ検出を説明す
るための図である。
【図10】図10は、第3の実施の態様にかかる位置補
正部にて実行される処理を示すフローチャートである。
【図11】図11は、図10の処理を説明するための図
である。
【図12】図12は、第4の実施の態様にかかる位置補
正部にて実行される処理を示すフローチャートである。
【図13】図13は、第5の実施の態様にかかる位置補
正部にて実行される処理を示すフローチャートである。
【図14】図14は、複数の領域メッシュの部分からな
る領域をディスプレイの画面上に表示する場合を説明す
るための図である。
【図15】図15は、第6の実施の形態にかかる位置補
正部52の処理を示すフローチャートである。
【図16】図16は、三次元表示の地図および車両の現
在位置を示すマークを含む画像の一例を示す図である。
【図17】図17は、三次元表示の地図および車両の現
在位置を示すマークを含む画像の他の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 ナビゲーション装置 12 ディスプレイ 14 地図データベース 16 音声出入力装置 18 入力装置 20 車輪速センサ 22 方位センサ 24 ジャイロ 26 勾配センサ 28 GPS受信装置 30 交通情報受信装置 51 現在位置算出部 52 位置補正部 53 データ読込部 54 軌跡記憶部 55 メニュー表示部 56 コマンド解析部 57 経路計算部 58 経路記憶部 59 経路誘導部 60 現在位置算出部 61 表示処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 浩三 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社日立製作所 日立研究所内 (56)参考文献 特開 平9−134122(JP,A) 特開 平5−26678(JP,A) 特開 平5−99680(JP,A) 特開 平4−125679(JP,A) 特開 平9−50538(JP,A) 特開 平9−138136(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 - 21/36 G08G 1/0969 G09B 29/00 - 29/10

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の現在位置を測位する測位手段と、表
    示装置とを備え、複数の地点の高度を示す高度データを
    含む地図データを格納した地図データベースから読み出
    された地形を示すデータおよび道路を示す道路データに
    基づき、三次元的な地表面に対して所定の角度をなす方
    向から眺めた透視地図と、測位手段により得られた車両
    の現在位置とを重畳した画像を生成して、表示装置の画
    面上に表示するナビゲーション装置であって、前記測位手段により測位された車両の現在位置を示すデ
    ータと、道路データとを用いてマップマッチングを実行
    し、前記マップマッチングにより得られた補正された二
    次元上の車両位置に対応する道路上の位置の高度を、前
    記高度データから算出して、車両の現在位置の高度を決
    定する位置補正手段を備えること を特徴とするナビゲー
    ション装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のナビゲーション装置であっ
    て、 車両の水平面に対する傾きを検出する勾配センサと、車
    両の移動量を検出する移動量センサとを、さらに備え、 前記位置補正手段は、車両の停止中に、高度データに基
    づき車両の現在位置の高度を決定し、その一方、車両の
    走行中に、前記勾配センサおよび前記移動センサにより
    得られた車両の垂直方向の移動量に基づき、現在位置の
    高度を決定すること を特徴とするナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のナビゲーション装
    置であって、 前記地図データは、緯度線および経度線によりメッシュ
    状に画定されたメッシュ領域ごとのデータからなり、 表示装置の画面上に表示すべき表示領域が複数のメッシ
    ュ領域にわたる場合であって、且つ、この複数のメッシ
    ュ領域の何れかのデータに高度データが含まれていない
    場合に、前記位置補正手段が車両の現在位置の高度を海
    抜0メートルと 決定すると共に、二次元地図に対して所
    定の角度をなす方向から眺めた透視地図と、車両の現在
    位置とを重畳した画像を生成して、表示装置の画面上に
    表示すること を特徴とするナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3記載のナビゲーショ
    ン装置であって、 二次元地図を表示する第1のモード、二次元地図に対し
    て所定の角度をなす方向から眺めた透視地図を表示する
    第2のモード、および、三次元的な地表面に対して所定
    の角度をなす方向から眺めた透視地図を表示する第3の
    モードのうち、何れかのモードを選択する選択手段をさ
    らに備え、 前記位置補正手段は、前記選択手段により前記第2のモ
    ードが選択された場合に、車両の現在位置の高度を海抜
    0メートルと決定し、前記選択手段により第3のモード
    が選択された場合に、前記測位手段により測位された車
    両の現在位置に対応する地図上の位置の高度を、前記高
    度データから算出して、車両の現在位置の高度を決定す
    ることを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】車両の現在位置を表示するナビゲーション
    装置であって、 車両の現在位置を測位する測位手段と、 少なくとも一部の領域に所在する地図構成要素の高度デ
    ータが含まれている地図データが格納された地図データ
    ベースから地図データを読み込む読込手段と、 前記測位手段により測位された車両の現在位置に対応す
    る地図上の位置の高度を、前記読込手段により読み込ん
    だ地図データに含まれる地図構成要素の高度データを基
    に算出して、これを車両の現在位置の高度に決定する高
    度決定手段と、 前記読込手段により読み込んだ地図データに基づいて、
    三次元的な地表面に対して所定の角度をなす方向から眺
    めた透視地図を作成すると共に、前記測位手段が測位し
    た車両の現在位置および前記高度決定手段が決定した車
    両の現在位置の高度に基づいて、前記透視地図上での車
    両の表示位置を決定し、これを前記透視地図に重ねて表
    示する表示手段と、を有すること を特徴とするナビゲー
    ション装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載のナビゲーション装置であっ
    て、 前記高度決定手段は、前記測位手段により測位された車
    両の現在位置と、前記読込手段により読み込んだ地図デ
    ータに含まれる道路データとを用いてマップマッチング
    を実行し、前記マップマッチングにより得られた車両位
    置に対応する地図上の位置の高度を、前記読込手段によ
    り読み込んだ地図データに含まれる地図構成要素の高度
    データを基に算出して、これを車両の現在位置の高度に
    決定することを特徴とするナビゲーション装置。
  7. 【請求項7】請求項5または6記載のナビゲーション装
    置であって、 車両の水平面に対する傾きを検出する勾配センサと、車
    両の移動量を検出する移動量センサとを、さらに有し、 前記高度決定手段は、車両の停止中に、前記読込手段に
    より読み込んだ地図データに含まれる地図構成要素の高
    度データを基に車両の現在位置の高度を決定し、車両の
    走行中に、前記勾配センサおよび前記移動センサにより
    得られた車両の垂直方向の移動量を基に車両の現在位置
    の高度を決定することを特徴とするナビゲーション装
    置。
  8. 【請求項8】請求項5、6または7記載のナビゲーショ
    ン装置であって、 前記地図データは、緯度線および経度線によりメッシュ
    状に画定されたメッシュ領域ごとのデータからなり、 表示装置の画面上に表示すべき表示領域が複数のメッシ
    ュ領域にわたる場合であって、且つ、この複数のメッシ
    ュ領域の何れかのデータに地図構成要素の高度データが
    含まれていない場合に、前記高度決定手段は、車両の現
    在位置の高度を海抜0メートルと決定し、前記表示手段
    は、二次元地図に対して所定の角度をなす方向から眺め
    た透視地図と、車両の現在位置とを重畳した画像を生成
    して、表示装置の画面上に表示すること を特徴とするナ
    ビゲーション装置。
  9. 【請求項9】請求項5、6、7または8記載のナビゲー
    ション装置であって、 前記表示手段は、二次元地図を表示する第1のモード、
    二次元地図に対して所定の角度をなす方向から眺めた透
    視地図を表示する第2のモード、および、三次元的な地
    表面に対して所定の角度をなす方向から眺めた透視地図
    を表示する第3のモードのうちの何れかのモードで、表
    示装置の画面上に表示を行ない、 前記高度決定手段は、前記表示手段により前記第2のモ
    ードで表示が行なわれる場合に、車両の現在位置の高度
    を海抜0メートルと決定し、前記表示手段により前記第
    3のモードで表示が行なわれる場合に、前記測位手段に
    より測位された車両の現在位置に対応する地図上の位置
    の高度を、前記読込手段により読み込んだ地図データに
    含まれる地図構成要素の高度データから算出して、車両
    の現在位置の高度を決定することを特徴とするナビゲー
    ション装置。
  10. 【請求項10】請求項5、6、7、8または9記載のナ
    ビゲーション装置であって、 前記高度決定手段は、前記測位手段により測位された車
    両の現在位置に対応する地図上の位置がある道路区間が
    地表面に沿っていない場合に、当該道路区間の始点およ
    び終点の高度データに基づいて、車両の現在位置の高度
    を決定することを特徴とするナビゲーション装置。
  11. 【請求項11】請求項5、6、7、8または9記載のナ
    ビゲーション装置であって、 前記高度決定手段は、前記測位手段により測位された車
    両の現在位置に対応する地図上の位置がある道路区間が
    地表面に沿っていない場合に、当該道路区間の始点の高
    度データと、前記始点から車両の現在位置までの移動距
    離とに基づいて、車両の現在位置の高度を決定すること
    を特徴とするナビゲーション装置。
  12. 【請求項12】請求項5、6、7、8または9記載のナ
    ビゲーション装置であって、 前記高度決定手段は、前記測位手段により測位された車
    両の現在位置に対応する地図上の位置がある道路区間が
    地表面に沿っていない場合に、当該道路区間の始点およ
    び終点の高度データにより特定される高度を、車両の現
    在位置の高度に決定することを特徴とするナビゲーショ
    ン装置。
  13. 【請求項13】請求項5、6、7、8、9、10、11
    または12記載のナビゲーション装置であって、 前記高度決定手段は、前記読込手段により読み込んだ地
    図データに、地形の高度データおよび道路の高度データ
    が含まれている場合に、前記地形の高度データと、前記
    測位手段により測位された車両の現在位置に対応する地
    図上の位置がある道路の高度データとに基づいて、車両
    の現在位置の高度を決定することを特徴とするナビゲー
    ション装置。
  14. 【請求項14】請求項5、6、7、8、9、10、1
    1、12または13記載のナビゲーション装置であっ
    て、 前記表示手段は、前記高度決定手段により決定された車
    両の現在位置の高度の変化に従って、画面に表示する車
    両の表示位置を表すマークを変化させることを特徴とす
    るナビゲーション装置。
  15. 【請求項15】請求項5、6、7、8、9、10、1
    1、12または13記載のナビゲーション装置であっ
    て、 前記表示手段は、前記高度決定手段により決定された車
    両の現在位置の高度を表示することを特徴とするナビゲ
    ーション装置。
JP13666997A 1997-05-27 1997-05-27 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3419648B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13666997A JP3419648B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 ナビゲーション装置
US09/084,302 US6157342A (en) 1997-05-27 1998-05-26 Navigation device
KR1019980019191A KR100266882B1 (ko) 1997-05-27 1998-05-27 네비게이션 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13666997A JP3419648B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10332393A JPH10332393A (ja) 1998-12-18
JP3419648B2 true JP3419648B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=15180724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13666997A Expired - Fee Related JP3419648B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 ナビゲーション装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6157342A (ja)
JP (1) JP3419648B2 (ja)
KR (1) KR100266882B1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747680B1 (en) * 1999-12-13 2004-06-08 Microsoft Corporation Speed-dependent automatic zooming interface
US8209120B2 (en) 1997-10-22 2012-06-26 American Vehicular Sciences Llc Vehicular map database management techniques
JP3955157B2 (ja) * 1998-08-24 2007-08-08 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
JP3481168B2 (ja) * 1999-08-27 2003-12-22 松下電器産業株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法
KR100794137B1 (ko) * 1999-11-05 2008-01-10 주식회사 케이티 전자 나침반을 이용한 차량 항법/교통 정보 수집 장치 및그 방법
GB9928682D0 (en) * 1999-12-06 2000-02-02 Electrotextiles Comp Ltd Input apparatus and a method of generating control signals
US6542174B2 (en) * 1999-12-09 2003-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Map displaying system and map displaying method
US6917693B1 (en) * 1999-12-20 2005-07-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle data acquisition and display assembly
DE10030896A1 (de) * 2000-06-23 2002-01-03 Bosch Gmbh Robert Digitale Straßenkarte und Navigationsverfahren unter Benutzung einer digitalen Straßenkarte
US20050149251A1 (en) * 2000-07-18 2005-07-07 University Of Minnesota Real time high accuracy geospatial database for onboard intelligent vehicle applications
US7375728B2 (en) 2001-10-01 2008-05-20 University Of Minnesota Virtual mirror
US6977630B1 (en) * 2000-07-18 2005-12-20 University Of Minnesota Mobility assist device
US6536123B2 (en) 2000-10-16 2003-03-25 Sensation, Inc. Three-axis magnetic sensor, an omnidirectional magnetic sensor and an azimuth measuring method using the same
DE10065593A1 (de) * 2000-12-28 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Straßenabschnittdaten für eine digitale Landkarte
JP2002259708A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Toyota Motor Corp 車両保険料算出システム、車載装置、及びサーバ装置
US6591168B2 (en) * 2001-08-31 2003-07-08 Intellisist, Inc. System and method for adaptable mobile user interface
JP3880806B2 (ja) * 2001-04-09 2007-02-14 アジア航測株式会社 交通安全情報提供システム
JP2002311821A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーションにおける地図表示方法およびナビゲーション装置
JP4402318B2 (ja) * 2001-05-08 2010-01-20 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置
US7552008B2 (en) * 2001-07-18 2009-06-23 Regents Of The University Of Minnesota Populating geospatial database for onboard intelligent vehicle applications
JP2004012307A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Fujitsu Ten Ltd 画像表示装置
KR100485059B1 (ko) * 2001-10-19 2005-04-22 후지쓰 텐 가부시키가이샤 화상표시장치
US6756938B2 (en) * 2001-11-06 2004-06-29 Motorola, Inc. Satellite positioning system receivers and methods therefor
KR100405738B1 (ko) * 2001-11-28 2003-11-14 현대자동차주식회사 네비게이션의 경로 재탐색 방법
US7209051B2 (en) * 2002-03-05 2007-04-24 University Of Minnesota Intersection assistance system and method
JP3992227B2 (ja) * 2002-04-26 2007-10-17 パイオニア株式会社 3次元情報表示装置
JP2004037998A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Denso Corp 音声制御装置
US6943704B1 (en) * 2002-11-15 2005-09-13 Navteq North America, Llc Method for collecting altitude-related data along roads
JP2004170880A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Denso Corp 地図データ生成装置
JP4071643B2 (ja) * 2003-01-22 2008-04-02 インクリメント・ピー株式会社 案内誘導装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2004271901A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図表示装置
US20040260788A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-23 Kazuhiko Miyano Information provision system, terminal unit and relay unit forming part of that system, and image display customizing system
US20040243307A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Pieter Geelen Personal GPS navigation device
US7646195B2 (en) * 2003-09-02 2010-01-12 Infineon Technologies Ag Apparatus and method for sensing rotation of a wheel
US7346452B2 (en) * 2003-09-05 2008-03-18 Novatel, Inc. Inertial GPS navigation system using injected alignment data for the inertial system
KR20050048926A (ko) * 2003-11-20 2005-05-25 현대모비스 주식회사 휴대형 티브이-네비게이션 시스템
KR100575933B1 (ko) * 2003-12-01 2006-05-02 삼성전자주식회사 가속도계와 경로안내 데이터를 이용한 이동체의속력측정방법 및 그 장치
JP4211594B2 (ja) * 2003-12-18 2009-01-21 日産自動車株式会社 3次元路面走行環境モデルおよび同モデルを備えた車両挙動制御システムの評価装置
JP2005189713A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Kazuharu Seki 道路地図
CN1938739B (zh) * 2004-03-31 2012-08-29 日本先锋公司 地图信息生成装置、地图信息生成方法
JP4506862B2 (ja) * 2004-04-05 2010-07-21 ソニー株式会社 ナビゲーション装置、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005321370A (ja) * 2004-04-05 2005-11-17 Sony Corp ナビゲーション装置、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2005121707A2 (en) * 2004-06-03 2005-12-22 Making Virtual Solid, L.L.C. En-route navigation display method and apparatus using head-up display
KR100663024B1 (ko) 2004-07-20 2006-12-28 엘지전자 주식회사 고도별 상이한 이미지 표현 방법
JP2006125867A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Seiko Epson Corp 測位システム、端末装置、情報提供装置、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム
JP4648681B2 (ja) * 2004-11-02 2011-03-09 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP4652097B2 (ja) * 2005-03-28 2011-03-16 クラリオン株式会社 高度算出装置及びナビゲーション装置
US20070087828A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Alexander Robertson Computer system for creating and playing location aware games
JP4807057B2 (ja) * 2005-12-05 2011-11-02 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
DE102005063011A1 (de) * 2005-12-30 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur dreidimensionalen Darstellung einer Umgebung mit Strassen
JP5007059B2 (ja) * 2006-03-28 2012-08-22 クラリオン株式会社 立体視車載表示装置
JP4923706B2 (ja) * 2006-04-28 2012-04-25 三菱電機株式会社 地形データ補正装置及び地形データ補正方法
US20080249827A1 (en) * 2007-05-13 2008-10-09 Yildiray Sager System to Enable Dynamic Hubs for Improving Supply-Chain Resource Management
JP4396751B2 (ja) * 2007-09-25 2010-01-13 株式会社デンソー ハードディスクシステムおよびプログラム
KR100879452B1 (ko) * 2008-04-15 2009-01-19 팅크웨어(주) 선형 도로 데이터의 입체 모델링 방법 및 상기 방법을수행하기 위한 장치
KR100967921B1 (ko) * 2008-10-10 2010-07-06 (주)엠앤소프트 네비게이션의 3차원 링크 저장 방법 및 매칭 방법
US20110115671A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Qualcomm Incorporated Determination of elevation of mobile station
JP5477059B2 (ja) * 2010-03-04 2014-04-23 ソニー株式会社 電子機器、画像出力方法及びプログラム
JP2012032367A (ja) * 2010-07-07 2012-02-16 Software Factory:Kk 携帯情報端末
EP2725323B1 (en) * 2012-10-29 2023-11-29 Harman Becker Automotive Systems GmbH Map viewer and method
JP6086120B2 (ja) * 2013-06-07 2017-03-01 横浜ゴム株式会社 走行経路表示装置、走行経路表示方法及び走行経路表示プログラム
CN103700314B (zh) * 2013-12-23 2017-01-18 北京掌城科技有限公司 一种位置定位方法、装置及电子地图
CN105403215B (zh) * 2015-11-19 2018-07-06 中国人民解放军第三军医大学第二附属医院 导航方法及装置
US10242503B2 (en) 2017-01-09 2019-03-26 Snap Inc. Surface aware lens
US10420999B2 (en) 2017-03-27 2019-09-24 Intel Corporation Sensor-derived object flight performance tracking
US12099361B2 (en) * 2017-03-28 2024-09-24 Pioneer Corporation Output device, control method, program and storage medium for control of a moving body based on road marking detection accuracy
WO2019081754A2 (en) * 2017-10-26 2019-05-02 Sony Semiconductor Solutions Corporation ORIENTATION DETERMINATION DEVICE AND POCEDE, RECEIVING DEVICE AND METHOD
JP7133149B2 (ja) * 2018-11-27 2022-09-08 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置、カーナビゲーション装置及び運転支援システム
US11176737B2 (en) * 2018-11-27 2021-11-16 Snap Inc. Textured mesh building
US11189098B2 (en) 2019-06-28 2021-11-30 Snap Inc. 3D object camera customization system
US11263817B1 (en) 2019-12-19 2022-03-01 Snap Inc. 3D captions with face tracking
US11227442B1 (en) 2019-12-19 2022-01-18 Snap Inc. 3D captions with semantic graphical elements
CN113091764B (zh) * 2021-03-31 2022-07-08 泰瑞数创科技(北京)有限公司 一种实景三维地图导航路线定制和显示方法
DE102021124397B4 (de) * 2021-09-21 2023-08-31 Cariad Se Verfahren und Prozessorschaltung zum Ermitteln einer aktuellen Fahrzeugpose eines Kraftfahrzeugs im Raum sowie Kraftfahrzeug mit der Prozessorschaltung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157798A (ja) * 1983-02-24 1984-09-07 株式会社デンソー 車両用走行案内装置
DE3439000A1 (de) * 1984-10-25 1986-04-30 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Koppelnavigationseinrichtung
US4939663A (en) * 1988-04-04 1990-07-03 Harris Corporation Elevation map-referenced mechanism for updating vehicle navigation system estimates
DE69210930T2 (de) * 1991-09-27 1996-11-28 Nessim Igal Levy Positionsbestimmungsverfahren
JPH06148307A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Pioneer Electron Corp ナビゲーション装置
US5826212A (en) * 1994-10-25 1998-10-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Current-position map and three dimensional guiding objects displaying device for vehicle
EP1174843B1 (en) * 1995-06-13 2005-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automotive navigation apparatus and recording medium storing program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980087403A (ko) 1998-12-05
US6157342A (en) 2000-12-05
JPH10332393A (ja) 1998-12-18
KR100266882B1 (ko) 2001-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3419648B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4486175B2 (ja) 立体地図表示装置および方法
JP4559555B2 (ja) 立体地図表示方法およびナビゲーション装置
US6714861B2 (en) Map displaying method and apparatus, and navigation system having the map displaying apparatus
US6654014B2 (en) Bird's-eye view forming method, map display apparatus and navigation system
US6346942B1 (en) Bird's-eye view forming method, map display apparatus and navigation system
JP4392074B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4491541B2 (ja) 立体地図表示装置およびナビゲーション装置
JP3492887B2 (ja) 3次元景観図表示方法
JP3642776B2 (ja) ナビゲーション装置の地図表示方法およびナビゲーション装置
JPH10253380A (ja) 三次元地図表示装置
JP3419650B2 (ja) 地図表示方法
EP0881466B1 (en) Navigation device
EP0953826A2 (en) Apparatus for displaying characters and symbols on map for use in navigation system
JPH09237037A (ja) 地図表示装置
JPH08219803A (ja) 道路地図表示装置および車載用ナビゲーション装置
JP2001083872A (ja) ナビゲーション装置
JP3952937B2 (ja) 地図データ、地図データ記憶装置、地図データ利用装置、プログラム
JP3423293B2 (ja) 地図表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees