JP2004010014A - 車両用ドア - Google Patents

車両用ドア Download PDF

Info

Publication number
JP2004010014A
JP2004010014A JP2002170495A JP2002170495A JP2004010014A JP 2004010014 A JP2004010014 A JP 2004010014A JP 2002170495 A JP2002170495 A JP 2002170495A JP 2002170495 A JP2002170495 A JP 2002170495A JP 2004010014 A JP2004010014 A JP 2004010014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
reinforcing
reinforcing member
pillar
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002170495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3672032B2 (ja
Inventor
Hideyuki Shibuya
渋谷 英之
Yukio Tsuji
辻 幸男
Yoshi Yamazawa
山沢 好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2002170495A priority Critical patent/JP3672032B2/ja
Publication of JP2004010014A publication Critical patent/JP2004010014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672032B2 publication Critical patent/JP3672032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】補強ビームにその本来の機能を十分に発揮させることができる車両用ドアを提供する。
【解決手段】車両用ドアは、ドアピラー8と補強ビーム20の前端22との間を結合するフロントジョイント40を備え、フロントジョイント40はビーム補強部材42からそれぞれ一体に延び、補強ビーム20の前端22にスポット溶接により連結されたビーム側接合部44及びドアピラー8のアウタ結合部37にスポット溶接により連結されたピラー側接合部46とを含み、これら接合部44,46のスポット溶接部は前方からの衝撃力を剪断力として受ける。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、小型トラック等の車両のキャブに好適する車両用ドアに関する。
【0002】
【従来の技術】
小型トラック等のキャブに備えられるドアにはその開閉動作に対する耐久性のみならず、衝突事故等の不測の事態に備えて、十分な衝撃吸収性が要求されている。
このため、この種のドアにあっても、アウタパネルとインナパネルとからなるドア本体内に補強部材としての補強ビームが配置されており、この補強ビームはドアのドアピラーとラッチ補強部材との間を延びている。なお、ドアピラー及びラッチ補強部材はドアヒンジ及びドアラッチの取り付けに利用されるものであって、車両用ドアはドアヒンジを介してキャブ本体に開閉可能に支持され、そして、ドアラッチがキャブ本体のストライカに係合可能となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、車両用ドアに補強ビームが内蔵されていたとしても、この補強ビームの前端とドアピラーとの間の結合が適切でないと、正面衝突事故等にて、前方から衝撃力がドアヒンジを介してドアピラーに入力したとき、ドアピラーと補強ビームとの間のジョイントがその衝撃力により潰れたり、又は、外れたりすると、補強ビームにその本来の機能、つまり、衝撃入力に対する伝達や吸収機能を効果的に発揮させることができない。
【0004】
それ故、ドアピラーと補強ビームとの間を結合する上で好適したジョイント構成の開発が望まれていた。
本発明は上述の事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、補強ビームとドアピラーとの間の結合に好適したジョイント構成を有する車両用ドアを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の車両用ドア(請求項1)は、ドアピラーに一体に形成され、ドア本体の前方に折曲され、先端にてアウタパネルの前縁が結合されるアウタ結合部と、ドアピラーと補強ビームの前端との間を結合するフロントジョイントとを備えており、このフロントジョイントは、ドアピラーに張り付けられてドアピラーを補強するビーム補強部材と、ビーム補強部材から補強ビームの長手方向に一体に延びて補強ビームの前端部に重ね合わされ、スポット溶接により互いに連結されたビーム側接合部と、ビーム補強部材から一体に延びてドアピラーのアウタ結合部に重ね合わされ、スポット溶接により互いに連結されたピラー側接合部とから構成される。
【0006】
上述した車両用ドアによれば、その前方からドアヒンジを介してドアピラーに入力した衝撃力は先ずドアピラーに受け止められた後、ドアピラーからビーム補強部材を介して補強ビームに伝達され、そして、更に補強ビームからラッチ補強部材に伝達され、このラッチ補強部材からドアラッチを介してキャブ本体に逃がされる。
【0007】
ここで、ビーム補強部材はそのピラー側接合部がドアピラーのアウタ結合部にも重ね合わされているので、これらビーム補強部材及びドアピラーの重ね合わせはフロントジョイントの剛性を増加させる。
また、アウタ結合部とピラー側接合部との間は前記衝撃力を剪断力として受けるスポット溶接により相互に連結され、しかも、ビーム補強部材のビーム側接合部と補強ビームの前端との間もまた前記衝撃力を剪断力として受けるスポット溶接により相互に連結されているから、衝撃力がドアピラーからビーム補強部材を介して補強ビームに伝達される際、その衝撃力はスポット溶接部にてそれぞれ吸収される。
【0008】
ドアピラーはドアヒンジが取り付けられるヒンジ取付け面を有し、そして、ビーム補強部材はそのヒンジ取付け面の補強部材をも兼用しているのが好ましい(請求項2)。この場合、車両用ドアに要求される部品点数や組付け工数が低減する。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、小型トラックのキャブに備えられる車両用ドアの一部、即ち、そのドア本体のインナパネル2を示す。
インナパネル2はその上部に窓枠4を有し、この窓枠4の底は窓ガラス(図示しない)が突没されるベルトライン部6となっている。インナパネル2の前部にはドアピラー8が取り付けられており、このドアピラー8はインナパネル2の前縁に沿って上下に延び、そして、ドアピラー8に上下のドアヒンジ10,12が取り付けられる。従って、車両ドアはドアヒンジ10,12を介して車体、つまり、そのキャブ本体(図示しない)に開閉自在に支持される。
【0010】
一方、インナパネル2の後部にはラッチ補強部材14が取り付けられており、このラッチ補強部材14もまたドアピラー8と同様に、インナパネル2の後縁に沿って上下に延びている。ラッチ補強部材14にはその上下方向でみて、その中央部にドアラッチ16が装着され、このドアラッチ16はキャブ本体側のストライカ(図示しない)と係合可能である。
【0011】
インナパネル2の下部にはドアピラー8とラッチ補強部材14との間に亘って補強ビーム20が延びており、この補強ビーム20は閉断面を有する。具体的には、補強ビーム20はパイプ部材からなり、円形の閉断面を有する。
補強ビーム20の前端部22及び後端部24はドアピラー8及びラッチ補強部材14に後述するビーム補強部材を介してそれぞれ結合されている。
【0012】
更に、インナパネル2の上部には補助ビーム18が付加的に設けられている。この補助ビーム18もまたドアピラー8とラッチ補強部材14との間に亘って延び、略矩形の閉断面形状を有している。より具体的には、補助ビーム18は窓枠4のベルトライン部6に隣接して配置され、このベルトライン部6の補強をなし、そして、図1から明らかなように補助ビーム20及び補助ビーム18は互いに平行に延びている。
【0013】
なお、ラッチ補強部材14のドアラッチ16は補助ビーム18及び補強ビーム20の後端部間に位置付けられている。また、インナパネル2には補助ビーム18と補強ビーム20との間に位置して、開口26が形成されており、この開口26はウインドレギュレータ等の組付けに利用されるばかりでなく、車両用ドアの軽量化に貢献する。
【0014】
図2に示されるようにドアピラー8はドアヒンジ10,12を取り付けるためのヒンジ取付け面28を有し、図2中、一点鎖線で示すラインL,Lは下側のドアヒンジ12の連結に使用される連結ボルトの装着孔位置を表している。
ドアピラー8はインナパネル2の前縁32とアウタパネル34の前縁36との間を連結しており、アウタパネル34及びインナパネル2はドア本体を構成する。
【0015】
より詳しくは、インナパネル2の前縁32はドアピラー8に沿い、そのヒンジ取付け面28の近傍まで延び、そして、ドアピラー8にスポット溶接により接合されている。一方、ドアピラー8はアウタパネル34側のアウタ結合部37が前方に向けて折曲され、その先端にアウタパネル34の前縁36がヘミングにより結合されている。
【0016】
図2から明らかなように補強ビーム20の前端22とドアピラー8との間はフロントジョイント40を介して相互に連結されており、このフロントジョイント40はビーム補強部材42を備えている。
ビーム補強部材42はドアピラー8のヒンジ取付け面28とは反対側の面に張り付けられ、ヒンジ取付け面28、つまり、その部位のドアピラー8を補強する。ビーム補強部材42は補強ビーム20の長手方向に向けて一体に延びるビーム側接合部44を有し、このビーム側接合部44は補強ビーム20の前端22に重ね合わされた状態で、複数箇所のスポット溶接により相互に連結されている。
【0017】
またビーム補強部材42は、ドアピラー8のアウタ結合部37に沿って折曲されたピラー側接合部46を一体に有し、このピラー側接合部46まもたアウタ結合部37に重ね合わされた状態で、複数箇所のスポット溶接により相互に連結されている。
なお、図2から明らかなようにビーム補強部材42のピラー側接合部46には、アウタパネル34におけるパネル補強部材54の前端部56もまた接合されており、従って、ピラー側接合部46はドアピラー8のアウタ結合部37とパネル補強部材54との間にて挟持された状態にある。
【0018】
なお、図3は、図2中III方向からの矢視図を示し、この矢視図ではインナパネル2は取り除かれている。図3から明らかなようにビーム補強部材42のビーム側接合部44はその先端部に溝状をなした受け部44aを有し、この受け部44aに補強ビーム20の前端22が部分的に嵌合された状態にある。
図4から明らかなようにラッチ補強部材14はインナパネル2の屈曲した後端部に沿って延び、ドアラッチ16の取り付けに使用されるラッチ取付け部60を有する。この取り付け部60はドアピラー8のヒンジ取付け面28と平行である。
【0019】
インナパネル2の後端部はラッチ補強部材14のラッチ取付け部60から更に延び、その後端62にアウタパネル34の後端64がヘミングにより結合されている。また、アウタパネル34におけるパネル補強部材54の後端もまたインナパネル2に接合されている。
一方、補強ビーム20の後端24とラッチ補強部材14との間はリアジョイント66を介して相互に結合され、このリアジョイント66はビーム補強部材68を備える。ビーム補強部材68は実質的に補強ビーム20の長手方向に延び、その前端部70が補強ビーム20の後端24に重ね合わされた状態でスポット溶接により相互に連結され、そして、後端部72もまたラッチ補強部材14に重ね合わされた状態で、スポット溶接により相互に連結されている。
【0020】
なお、図5は図4中、V方向からの矢視図を示し、この矢視図でもインナパネル2は取り除かれている。また、図5に概略的に示されているようにビーム補強部材68の前端部70にも、補強ビーム20の後端24を部分的に嵌合可能な溝状の受け部70aが形成されている。
上述した車両用ドアによれば、前方からの衝撃力が入力された場合、この衝撃力は先ず、上下のドアヒンジ10,12からドアピラー8にて受け止められる。
【0021】
ここで、ドアピラー8と補強ビーム20との間を結合するフロントジョイント40に着目すると、このフロントジョイント40は前述したビーム側接合部44及びピラー側接合部46を一体に有するビーム補強部材42から構成されているので、ドアピラー8に入力した衝撃力はフロントジョイント40を介して補強ビーム20に確実に伝達される。
【0022】
即ち、ピラー側接合部46はドアピラー8のアウタ結合部37に重ね合わされた状態で互いにスポット溶接され、また、ビーム側接合部44もまた補強ビーム20の前端部22に重ね合わされた状態でスポット溶接されていることから、ピラー側接合部46及びビーム側接合部44は共に補強ビーム20の長手方向に延び、上述した衝撃力がスポット溶接部に剪断力として加わることになる。
【0023】
このような剪断力に対してスポット溶接部は強く、また、その剪断エネルギの吸収性にも優れており、しかも、ピラー側接合部46はドアピラー8自体の剛性をも高めている。それ故、ドアピラー8に入力した衝撃力はドアピラー8やフロントジョイント40に潰れや、また、ドアピラー8及び補強ビーム20からのフロントジョイント40の外れを招くことなく、フロントジョイント40を通じて補強ビーム20に確実に伝達され、この際、衝撃力の一部はフロントジョイント40のスポット溶接部により吸収される。
【0024】
この後、このようにして補強ビーム20に伝達された衝撃力は補強ビーム20からリアジョイント66、即ち、ビーム補強部材68を介してラッチ補強部材14に伝達されることになるが、ビーム補強部材68もまたその前端部70及び後端部72が補強ビーム20の長手方向に延び、そして、補強ビーム20の後端24及びラッチ補強部材14にそれぞれスポット溶接されているから、前述したフロントジョイント40と同様に、その結合力は高く、剪断エネルギの吸収性にも優れている。従って、衝撃力はビーム補強部材68からラッチ補強部材14に確実に伝達され、そして、ラッチ補強部材14からドアラッチ16を介してキャブ本体に伝達される。
【0025】
この結果、前方から車両用ドアに入力した衝撃力が補強ビーム20を介してキャブ本体に確実に逃がされることから、車両用ドアの耐衝撃性及びその吸収性は高く、衝突安全性に優れたものとなる。
更に、ビーム補強部材42は、ヒンジ取付け面28の補強部材としても機能するので、車両用ドアの部品点数や組付け工数の削減を図ることができる。
【0026】
更に、上述の実施例の車両用ドアにあっては、補強ビーム20以外に略矩形の閉断面形状を有する補助ビーム18もまた備えられているので、車両用ドアの剛性は更に高まり、補助ビーム18はベルトライン部6の強度不足を効果的に補うことができる。この結果、車両用ドアの衝突安全性が更に向上する。
本発明は上述の一実施例に制約されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、一実施例の車両用ドアは小型トラックのキャブに好適するものであるが、この種のキャブに限らず、種々の車両のドアにも同様に適用可能であることは勿論である。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の車両用ドア(請求項1)によれば、ドアピラーと補強ビームとの間を結合するフロントジョイントがドアピラーに張り付けられたビーム補強部材と、このビーム補強部材からそれぞれ一体に延びるピラー側接合部及びビーム側接合部からなり、そして、これらピラー側及びビーム側接合部が前方からの衝撃力を剪断力として受けるスポット溶接によりドアピラー及び補強ビームに連結されているので、前方からドアピラーに入力した衝撃力はフロントジョイントを介して補強ビームに確実に伝達され、補強ビームはその本来の機能を十分に発揮することがでる。
【0028】
また、ビーム補強部材はドアピラーにおけるヒンジ取付け面の補強をも兼用しているので、部品点数や組付け工数の削減を図れ、車両用ドアの軽量化にも大きく寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の車両用ドアのインナパネルを示した概略図である。
【図2】図1中、II−II線に沿う断面図である。
【図3】図2中、III方向からのインナパネルを除いた矢視図である。
【図4】図1中、IV−IV線に沿う断面図である。
【図5】図4中、V方向からのインナパネルを除いた矢視図である。
【符号の説明】
2        インナパネル
6        ベルトライン部
8        ドアピラー
10,12  ドアヒンジ
14        ラッチ補強部材
16        ドアラッチ
18        補助ビーム
20        補強ビーム
28        ヒンジ取付け面
34        アウタパネル
37        アウタ結合部
40        フロントジョイント
42        ビーム補強部材
44        ビーム側接合部
46        ピラー側接合部

Claims (2)

  1. アウタパネルとインナパネルとを有したドア本体と、
    前記ドア本体の前部にて前記アウタパネルと前記インナパネルとの間を連結し、前記ドア本体の前方を向いたヒンジ取付け面及びこのヒンジ取付け面から前記ドア本体の前方に折曲されて、先端にて前記アウタパネルの前縁が結合されるアウタ結合部を有したドアピラーと、
    前記ドア本体の後部にて前記インナパネルを補強すべく設けられ、ドアラッチの取り付けに使用されるラッチ補強部材と、
    前記ドアピラーと前記ラッチ補強部材との間を延びる閉断面形状の補強ビームと、
    前記ドアピラーと前記補強ビームの前端との間の結合するフロントジョイントとを備え
    前記フロントジョイントは、
    前記ドアピラーに張り付けられて、前記ドアピラーを補強するビーム補強部材と、
    前記ビーム補強部材から前記補強ビームの長手方向に一体に延びて前記補強ビームの前端部に重ね合わされ、スポット溶接により互いに連結されたビーム側接合部と、
    前記ビーム補強部材から一体に延びて前記ドアピラーの前記アウタ結合部に重ね合わされ、スポット溶接により互いに連結されたピラー側接合部と
    を含むことを特徴とする車両用ドア。
  2. 前記ビーム補強部材は、前記ヒンジ取付け面の補強部材を兼用することを特徴とする請求項1に記載の車両用ドア。
JP2002170495A 2002-06-11 2002-06-11 車両用ドア Expired - Fee Related JP3672032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002170495A JP3672032B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 車両用ドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002170495A JP3672032B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 車両用ドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004010014A true JP2004010014A (ja) 2004-01-15
JP3672032B2 JP3672032B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=30436732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002170495A Expired - Fee Related JP3672032B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 車両用ドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3672032B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015085782A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 ダイハツ工業株式会社 車両のサイドドア装置
JP7452329B2 (ja) 2020-08-26 2024-03-19 マツダ株式会社 車両のドア構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286364A (ja) * 1992-04-16 1993-11-02 Nissan Motor Co Ltd 自動車のドア構造
JPH08156588A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Mazda Motor Corp 自動車のドア構造
JPH09104228A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車両用ドア
JPH09175180A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Toyota Autom Loom Works Ltd 自動車ドアのインパクトビーム支持構造
JPH11310036A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Mitsubishi Motors Corp 車両用側部ドア構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286364A (ja) * 1992-04-16 1993-11-02 Nissan Motor Co Ltd 自動車のドア構造
JPH08156588A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Mazda Motor Corp 自動車のドア構造
JPH09104228A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車両用ドア
JPH09175180A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Toyota Autom Loom Works Ltd 自動車ドアのインパクトビーム支持構造
JPH11310036A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Mitsubishi Motors Corp 車両用側部ドア構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015085782A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 ダイハツ工業株式会社 車両のサイドドア装置
JP7452329B2 (ja) 2020-08-26 2024-03-19 マツダ株式会社 車両のドア構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3672032B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5593813B2 (ja) 車体補強構造
JP2006312358A (ja) 自動車のサイドボデー構造
JP3660166B2 (ja) 自動車の車体後部補強構造
WO2004028842A1 (ja) 自動車のベルトライン部構造
JP5163902B2 (ja) 車両の開閉体構造
JP2000318645A (ja) 車体構造
JP4696664B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP3651604B2 (ja) 車両用ドア
JP3524405B2 (ja) 自動車の車体の上側部構造
JP3182970B2 (ja) 自動車の車体の構造
JP2002316536A (ja) 自動車用サイドドア構造
JP4026110B2 (ja) 車体側部構造
JPS5881867A (ja) 自動車の車体構造
JP4888702B2 (ja) 車両のリヤピラー上部の補強構造
JP2004010014A (ja) 車両用ドア
JP3921864B2 (ja) 自動車の側部車体構造
JP4122837B2 (ja) 車体構造
JP3307868B2 (ja) 自動車の車体前側部補強構造
JP3460944B2 (ja) 自動車のクロスメンバ結合構造
JP4556596B2 (ja) 車体下部構造
JP3269299B2 (ja) バックドア開口上部の車体後部構造
JP2006142962A (ja) 自動車の車体側部における補強構造
JP4506268B2 (ja) 車体のリヤピラー上部構造
JP4114454B2 (ja) 車両のサイドドア構造
JP4288920B2 (ja) 車両のサイドドア構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040616

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3672032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees