JP2004008706A - 遊技機、サーバ及びプログラム - Google Patents

遊技機、サーバ及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004008706A
JP2004008706A JP2002170578A JP2002170578A JP2004008706A JP 2004008706 A JP2004008706 A JP 2004008706A JP 2002170578 A JP2002170578 A JP 2002170578A JP 2002170578 A JP2002170578 A JP 2002170578A JP 2004008706 A JP2004008706 A JP 2004008706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
game
distributed
player
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002170578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842697B2 (ja
Inventor
Hirobumi Toyoda
豊田 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2002170578A priority Critical patent/JP3842697B2/ja
Priority to US10/457,025 priority patent/US7322883B2/en
Priority to AT03013078T priority patent/ATE388745T1/de
Priority to EP03013078A priority patent/EP1371402B1/en
Priority to DE60319628T priority patent/DE60319628D1/de
Priority to AU2003204623A priority patent/AU2003204623A1/en
Priority to ZA200304552A priority patent/ZA200304552B/xx
Publication of JP2004008706A publication Critical patent/JP2004008706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842697B2 publication Critical patent/JP3842697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3204Player-machine interfaces
    • G07F17/3211Display means
    • A63F13/005
    • A63F13/08
    • A63F13/12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/26Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/35Details of game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3286Type of games
    • G07F17/3293Card games, e.g. poker, canasta, black jack
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/308Details of the user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers

Abstract

【課題】実際のカードゲームを行うように感じ得るとともに、カードが配付された遊技者を特定することができる遊技機を提供する。
【解決手段】遊技機10は、カードの配付を行うディーラ画像が表示される表示装置32と、カードゲームの情報画像が表示される複数の表示装置52と、を備え、投入された遊技媒体に基づいてカードゲームが開始され、当該カードゲームの結果に応じて遊技者に付与するための遊技媒体の払い出しが行われ得るものである。この遊技機10は、カードの配付が行われる場合には、そのカードの配付が行われる表示装置52が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像が表示装置32に表示される。
【選択図】  図15

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポーカ等のカードゲームをビデオ画面上で実行する遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
遊技機の一種として、ビデオ画面上でポーカゲーム等のカードゲームを実行するものが知られている。この種の遊技機では、画面上で所定枚数(典型的には5枚)のカードがプレイヤに手札として分配され、その手札に当たり役として設定された組み合わせが含まれていればプレイヤの勝ちとして一定の配当が与えられる。
【0003】
また、その中でも、複数のプレイヤによりポーカゲームを楽しむことができる大型の遊技機が知られており、例えば、特開平11−300034号公報では、遊戯者の心理状態を遊戯者の音声や動作から把握して、インタラクティブ感覚に優れたゲーム機が提供されている。
【0004】
このような遊技機は、複数の個別表示装置と、複数のプレイヤに対してカードを配付するディーラ画像が表示される大型の共有表示装置と、が設けられており、共有表示装置にはディーラが表示されており、個別表示装置にはそれらのディーラにより配付されたカードが表示される。これにより、ディーラと少なくとも一人の遊技者が対面して行うゲームを模倣することとなり、あらかじめ記憶しておいたゲームプログラムを処理進行させることに伴って対面式ゲームが展開するように動作するのである。
【0005】
また、このディーラ画像は、カードを配付する際には、カードを配付するために手を動かすように表示されるため、より現実的な遊技を提供することができるのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した遊技機では、カードを配付する際には、ディーラ画像が手を動かすように表示されることに留まり、どの遊技者にカードが配付されたかは容易には識別できない。つまり、カードゲームの楽しみの一つである、カードが配付された瞬間の遊技者の表情等を観察するといった遊技者同士の駆け引きを行うことができないため、遊技機におけるカードゲームが現実的でないだけでなく、実際のカードゲームと同じように楽しめるものではなかった。もちろん、カードが配付された瞬間の遊技者の表情等を観察する等の駆け引きによって、このカードゲームの勝敗を左右することにもなる。
【0007】
特に、ポーカゲーム等、複数の遊技者の各々が配付されたカードを他の遊技者に見せることなく遊技を進めるカードゲームにおいては、ある遊技者にとってはカードが配付されたことを確実に認識できるが、ある遊技者を除く他の遊技者にはどの遊技者にカードを配付したかを認識することは容易ではなく、カードが配付されたか否かも認識できないケースもある。
【0008】
本発明は、上述した如き課題に鑑みてなされたものであり、実際のカードゲームを行うように感じ得るとともに、カードが配付された遊技者を特定することができる遊技機を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
以上のような目的を達成するために、本発明の遊技機は、前記表示制御手段は、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像を前記共用表示部に表示させるものであることを特徴とする。
【0010】
より具体的には、本発明は、以下のようなものを提供する。
【0011】
(1) カードの配付を行うディーラ画像が表示される共用表示部と、カードゲームの情報画像が表示される複数の個別表示部と、前記共用表示部及び前記個別表示部を制御する表示制御手段と、投入された遊技媒体に基づいてカードゲームが開始され、当該カードゲームの結果に応じて遊技者に付与するための遊技媒体の払い出しを行い得る払出手段と、を備えた遊技機であって、前記表示制御手段は、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像を前記共用表示部に表示させるものであることを特徴とする遊技機。
【0012】
(1)の発明によれば、「前記表示制御手段は、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像を前記共用表示部に表示させるものである」ので、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかを容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができる。
【0013】
また、遊技機が提供する遊技であっても、現実にカードが配られているようなリアリティのある遊技を提供することができ、遊技者を遊技に没頭させる可能性を高める可能性が高まる。もちろん、カードが配付されない遊技者にとっても、カードが配付された遊技者にとってもリアリティのある遊技を楽しむことができる。また、遊技者の中にはコンピュータにより制御される仮想遊技者を含むものであってもよい。
【0014】
更にまた、このようなカードゲームの中でも、ポーカゲーム等、自己のカードの絵柄を1枚でも他の遊技者に対して見せることなく遊技を進めるようなカードゲームの場合には、特に有効であり、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかをより一層容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができ、リアリティのある遊技を提供することができる。
【0015】
尚、「ディーラ画像は、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かってディーラの手を位置するように表示されるもの」であってもよく、このように構成することにより、より一層リアリティのある遊技を提供することができ、更には、遊技者にカードゲーム特有の駆け引きの楽しみを提供することができる。
【0016】
(2) カードの配付を行うディーラ画像が表示される共用表示部と、カードゲームの情報画像が表示される複数の個別表示部と、を備え、投入された遊技媒体に基づいてカードゲームが開始され、当該カードゲームの結果に応じて遊技者に付与するための遊技媒体の払い出しが行われ得る遊技機であって、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像が前記共用表示部に表示されることを特徴とする遊技機。
【0017】
(2)の発明によれば、「カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像が前記共用表示部に表示される」ので、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかを容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができる。
【0018】
また、遊技機が提供する遊技であっても、現実にカードが配られているようなリアリティのある遊技を提供することができ、遊技者を遊技に没頭させる可能性を高める可能性が高まる。もちろん、カードが配付されない遊技者にとっても、カードが配付された遊技者にとってもリアリティのある遊技を楽しむことができる。また、遊技者の中にはコンピュータにより制御される仮想遊技者を含むものであってもよい。
【0019】
更にまた、このようなカードゲームの中でも、ポーカゲーム等、自己のカードの絵柄を1枚でも他の遊技者に対して見せることなく遊技を進めるようなカードゲームの場合には、特に有効であり、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかをより一層容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができ、リアリティのある遊技を提供することができる。
【0020】
尚、「ディーラ画像は、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かってディーラの手を位置するように表示されるもの」であってもよく、このように構成することにより、より一層リアリティのある遊技を提供することができ、更には、遊技者にカードゲーム特有の駆け引きの楽しみを提供することができる。
【0021】
(3) 前記表示制御手段は、カードを配付するようにディーラ画像を前記共用表示部に表示させる場合には、前記共用表示部に表示されていたディーラ画像を、当該ディーラ画像の手を消すように表示させるとともに、前記カードが配付される前記個別表示部にディーラ画像の手を表示させる場合があることを特徴とする(1)記載の遊技機。
【0022】
(3)の発明によれば、「前記表示制御手段は、カードを配付するようにディーラ画像を前記共用表示部に表示させる場合には、前記共用表示部に表示されていたディーラ画像を、当該ディーラ画像の手を消すように表示させるとともに、前記カードが配付される前記個別表示部にディーラ画像の手を表示させる場合がある」ので、カードが配付された遊技者にとっては、実際にカードが配付されたかのような感覚となり、より一層リアリティのある遊技を提供することができる。
【0023】
また、「遊技者に視認可能な位置に設けられ、所持カード表示部を備え」た構成とし、その「前記表示制御手段は、カードを配付するようにディーラ画像を前記共用表示部に表示させる場合には、前記共用表示部に表示されていたディーラ画像を、当該ディーラ画像の手を消すように表示させるとともに、前記カードが配付される前記所持カード表示部にディーラの手を表示させる場合がある」ようにすることにより、カードが配付されていない遊技者は、カードが配付された遊技者がそのカードを視認することにより生じ得るリアクションを観察することにより、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができる。
【0024】
更にまた、このような遊技機を提供するほかにも、同じように、サーバ及びプログラムとしても提供することができる。
【0025】
(4) カードの配付を行うディーラ画像が表示される共用表示部と、カードゲームの情報画像が表示される複数の個別表示部と、を備え、投入された遊技媒体に基づいてカードゲームが開始され、当該カードゲームの結果に応じて遊技者に付与するための遊技媒体の払い出しが行われ得る遊技機の制御を行うサーバであって、カードの配付が行われる場合には、前記遊技機における共有表示部に、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像を表示させることを特徴とするサーバ。
【0026】
(4)の発明によれば、「カードの配付が行われる場合には、前記遊技機における共有表示部に、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像を表示させる」ので、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかを容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができる。
【0027】
また、遊技機が提供する遊技であっても、現実にカードが配られているようなリアリティのある遊技を提供することができ、遊技者を遊技に没頭させる可能性を高める可能性が高まる。もちろん、カードが配付されない遊技者にとっても、カードが配付された遊技者にとってもリアリティのある遊技を楽しむことができる。また、遊技者の中にはコンピュータにより制御される仮想遊技者を含むものであってもよい。
【0028】
更にまた、このようなカードゲームの中でも、ポーカゲーム等、自己のカードの絵柄を1枚でも他の遊技者に対して見せることなく遊技を進めるようなカードゲームの場合には、特に有効であり、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかをより一層容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができ、リアリティのある遊技を提供することができる。
【0029】
更にまた、遊技機を、遠隔から集中管理する可能性を生じ、遊技機の各々に対して設定等の煩雑な作業を行うことなく、上述した効果が得られる。
【0030】
尚、「ディーラ画像は、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かってディーラの手を位置するように表示されるもの」であってもよく、このように構成することにより、より一層リアリティのある遊技を提供することができ、更には、遊技者にカードゲーム特有の駆け引きの楽しみを提供することができる。
【0031】
(5) カードの配付を行うディーラ画像が表示される共用表示部と、カードゲームの情報画像が表示される複数の個別表示部と、を備えた遊技機に対して、前記共用表示部及び前記個別表示部を制御せしめる表示制御ステップと、投入された遊技媒体に基づいてカードゲームが開始され、当該カードゲームの結果に応じて遊技者に付与するための遊技媒体の払い出しを行わしめ得る払出ステップと、をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記遊技機に対して、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像を前記共用表示部に表示せしめるステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
【0032】
(5)の発明によれば、「前記遊技機に対して、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像を前記共用表示部に表示せしめるステップをコンピュータに実行させる」ので、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかを容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができる。
【0033】
また、遊技機が提供する遊技であっても、現実にカードが配られているようなリアリティのある遊技を提供することができ、遊技者を遊技に没頭させる可能性を高める可能性が高まる。もちろん、カードが配付されない遊技者にとっても、カードが配付された遊技者にとってもリアリティのある遊技を楽しむことができる。また、遊技者の中にはコンピュータにより制御される仮想遊技者を含むものであってもよい。
【0034】
更にまた、このようなカードゲームの中でも、ポーカゲーム等、自己のカードの絵柄を1枚でも他の遊技者に対して見せることなく遊技を進めるようなカードゲームの場合には、特に有効であり、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかをより一層容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができ、リアリティのある遊技を提供することができる。
【0035】
また、このようなプログラムは、コンピュータ読み取り可能であればよく、遊技機自体、サーバ等における記憶媒体に記憶されておればよい。更には、このようなプログラムは、別の構成となっている機器に内蔵された記憶媒体に記憶されておればよく、遊技機及びサーバに内蔵された記憶媒体に分割して記憶されていてもよい。
【0036】
尚、「ディーラ画像は、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かってディーラの手を位置するように表示されるもの」であってもよく、このように構成することにより、より一層リアリティのある遊技を提供することができ、更には、遊技者にカードゲーム特有の駆け引きの楽しみを提供することができる。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の好適な実施形態について図面に基づいて説明する。尚、以下において説明する実施形態においては、本発明に係る遊技機に好適な実施形態として、本発明を、ポーカゲームを行うための遊技機に適用した場合を示すが、ポーカゲームだけでなくとも、ディーラがいるものであればよく、ブラックジャックゲーム、花札ゲーム等のカードゲームに適しており、これらのゲームの中でも、他の遊技者に対してカードを裏向けて行われるものが特に好ましい。
【0038】
[遊技機の構成]
遊技機10の概観を示す正面図を図1に示す。尚、この遊技機10は、コイン、メダル又はトークンなどの遊技価値他、遊技者に付与された、若しくは付与される遊技価値の情報を記憶したカード等を用いて遊技することが可能な遊技機であるが、以下ではメダルを用いるものとして説明する。
【0039】
遊技機10の全体を形成している筐体12の正面には、ディーラ用の表示装置32が備えられており、そのディーラ用の表示装置32には、ディーラ画面が表示されている。このディーラ画像は、後述する個人用の表示装置52に対してカードを配付するものである。
【0040】
また、このディーラ用の表示装置32の両側方には、スピーカ46(46A又は46B)が備えられており、ディーラが発する音声、バックミュージック等の演出音声が発せられる。
【0041】
更には、筐体12の上面には、カード配付用の表示装置42が備えられており、ディーラ画像により配付されたカード等が裏向きに表示されている。また、遊技者の各々がベットしたメダルの枚数を示すメダル画像も表示される。尚、本実施形態における遊技機10では、この表示装置42を備えた構成とし、その表示装置42に裏向きのカードを表示することにより、他の遊技者に対して、カードを交換していることを明確に知らしめるが、本発明はこれに限らず、表示装置42を備えない構成としても問題ない。
【0042】
更にまた、筐体の前方には、遊技者の各々が視認可能な各遊技者用の表示装置52(52A〜52D)が備えられており、ディーラ画像から各遊技者に配付されたカードが表向きに表示される。また、遊技者の各々がベットしたメダルの枚数、遊技者がクレジットされているメダルの枚数、そして、後述する如く、他の遊技者の撮像画像等が表示される。また、表示装置52には、後述する如く、タッチセンサ28(28A〜28D)(図2参照)が備えられており、遊技者の操作に応じて遊技を進行することとなる。
【0043】
また、上述した「表示装置32」は、カードの配付を行うディーラ画像が表示される共用表示部の一部を構成するものに相当する。更には、「表示装置52」は、カードゲームの情報画像が表示される複数の個別表示部の一部を構成するものに相当する。
【0044】
尚、上述した表示装置32、42、52において後述する演出画像を表示する部分は、液晶ディスプレイパネルからなるものであってもブラウン管からなるものであってもよい。また、上述した実施形態においては、表示装置32、42、52は、遊技機10の筐体12に設けられている場合を示したが、遊技者が見得るような位置であれば遊技機の何処の位置に表示装置32、42、52を設けることとしてもよい。
【0045】
また、本実施形態における遊技機10では、表示装置52は、表示装置32に対して横並びに設けられたが、本発明はこれに限らず、表示装置32の中央を中心として略半円形状としてもよい。
【0046】
更にまた、表示装置52の各々の近傍には、各種の操作スイッチが備えられており、詳しくは、エントリスイッチ20、ベットスイッチ24、カード交換スイッチ26、ストップスイッチ30、及び、払出しスイッチ31が含まれている。遊技者は、これらのスイッチを操作することにより、遊技を進行させることとなる。
【0047】
尚、上述した操作スイッチにおいて、本実施形態では、エントリスイッチ20、ベットスイッチ24、カード交換スイッチ26、ストップスイッチ30、及び、払出しスイッチ31が含まれるものであったが、本発明はこれに限らず、別のスイッチを設けてもよく、更には、押圧することにより操作可能なものだけでなく、回転させることにより操作可能な操作部材等であってもよい。また、本実施形態においては、カード選択の操作は、上述したタッチセンサ28により実行されるが、本発明はこれに限らず、他の操作スイッチを用いてもよく、更には、上述した操作スイッチを設けることなく、タッチセンサ等を用いて操作できるようにしてもよい。
【0048】
更にまた、これらの操作ボタンの近傍には、メダル投入口49(49A〜49D)が備えられており、その投入口49の内部に備えられた、メダル検知センサ22(22A〜22D)(図2参照)により、投入口49から投入されたメダルの数をカウントされることとなる。
【0049】
更にまた、表示装置52の前方には撮像装置44(44A〜44D)が備えられており、遊技者の表情を撮像し、その撮像した画像を他の遊技者に視認可能な表示装置52に表示させることとなる。
【0050】
更にまた、筐体12の側面下方には、携帯電話等、携帯端末装置を接続可能とした携帯接続用コネクタ48が備えられており、この携帯接続用コネクタ48に携帯電話等の携帯端末装置を接続することにより、他の遊技者とのチャットを楽しむだけでなく、遊技者間の駆け引きを楽しむことができる。もちろん、チャットを行うように見せかけることも可能であり、それにより、他の遊技者との駆け引きを行うことができる。
【0051】
更にまた、筐体12の側面下方には、メダル排出口50が備えられており、そのメダル排出口50の内部に設けられ、ホッパ、ホッパ駆動回路等を含んだ払出し装置54(54A〜54D)により払い出されたメダルが排出されることとなる。この「払出し装置54」は、「払出し手段」の一部を構成するものに相当する。
【0052】
[遊技機の制御部の構成]
本発明の実施形態である遊技機の制御回路を示すブロック図を図2に示す。
【0053】
主制御回路60は、予め設定されたプログラムに従って制御動作を行うCPU66と、記憶手段であるROM68及びRAM70とを含むものである。
【0054】
更には、この主制御回路60には、後述する如く、インターフェイス回路群62及び72、入出力バス64、乱数発生部65、通信用インターフェイス回路74が備えられている。
【0055】
また、入出力バス64は、中央処理回路(以下、CPUと称する)66にデータ信号又はアドレス信号が入出力されるようになされており、CPU66の内部には、後述するタイマ(図示せず)が備えられている。
【0056】
「CPU66」は、請求項に記載された「表示制御手段」、「払出手段」の一部を構成するものに相当する。
【0057】
上述したROM68は、遊技機の遊技全体の流れを制御する制御プログラムを記録する。更に、ROM68は、制御プログラムを実行するための初期データや、装飾ランプ36の点滅動作パターンを制御するプログラムや、表示装置32における表示制御をするプログラム等を記憶する。
【0058】
また、本実施形態におけるプログラムは、具体的には、下記のようなものを含む。
【0059】
(A) 「前記共用表示部及び前記個別表示部を制御せしめる表示制御ステップ」をコンピュータに実行せしめるプログラム。
【0060】
(B) 「投入された遊技媒体に基づいてカードゲームが開始され、当該カードゲームの結果に応じて遊技者に付与するための遊技媒体の払い出しを行わしめ得る払出ステップ」をコンピュータに実行せしめるプログラム。
【0061】
また、(A)、(B)の他にも、「前記遊技機に対して、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像を前記共用表示部に表示せしめるステップ」をコンピュータに実行せしめるプログラム。
【0062】
「ROM68」は、請求項に記載された「表示制御手段」、「払出手段」の一部を構成するものに相当する。
【0063】
これによれば、「前記遊技機に対して、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像を前記共用表示部に表示せしめるステップをコンピュータに実行させる」ので、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかを容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができる。
【0064】
また、遊技機が提供する遊技であっても、現実にカードが配られているようなリアリティのある遊技を提供することができ、遊技者を遊技に没頭させる可能性を高める可能性が高まる。もちろん、カードが配付されない遊技者にとっても、カードが配付された遊技者にとってもリアリティのある遊技を楽しむことができる。また、遊技者の中にはコンピュータにより制御される仮想遊技者を含むものであってもよい。
【0065】
更にまた、このようなカードゲームの中でも、ポーカゲーム等、自己のカードの絵柄を1枚でも他の遊技者に対して見せることなく遊技を進めるようなカードゲームの場合には、特に有効であり、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかをより一層容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができ、リアリティのある遊技を提供することができる。
【0066】
また、このようなプログラムは、コンピュータ読み取り可能であればよく、遊技機自体、サーバ等における記憶媒体に記憶されておればよい。更には、このようなプログラムは、別の構成となっている機器に内蔵された記憶媒体に記憶されておればよく、遊技機及びサーバに内蔵された記憶媒体に分割して記憶されていてもよい。
【0067】
尚、「ディーラ画像は、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かってディーラの手を位置するように表示されるもの」であってもよく、このように構成することにより、より一層リアリティのある遊技を提供することができ、更には、遊技者にカードゲーム特有の駆け引きの楽しみを提供することができる。
【0068】
また、本実施形態でのプログラムは、ROM68に記録されていたが、ハードディスク装置、CD−ROM及びDVD等の記憶媒体に記録されていればよい。また、これらのプログラムは、予め記録されているものでなくとも、電源投入後にRAM70等に記録されるものでもよい。更にまた、プログラムの各々が別々の記憶媒体に記録されていてもよい。
【0069】
上述したRAM70は、上述したプログラムで使用するフラグや変数の値を記憶する。
【0070】
「RAM70」は、請求項に記載された「表示制御手段」、「払出手段」の一部を構成するものに相当する。
【0071】
上述したエントリスイッチ20は、インターフェイス回路群62に接続されており、遊技者の操作により押圧された場合には、インターフェイス回路群62にエントリ信号を供給することとなる。エントリ信号を受け取ったインターフェイス回路群62は、エントリ信号を所定のエントリデータに変換し、そのエントリデータを、入出力バス64を介して、CPU66に供給する。
【0072】
また、上述した払出しスイッチ31も、インターフェイス回路群62に接続されており、遊技者の操作により押圧された場合には、インターフェイス回路群62に払出し信号を供給し、払出し信号を受け取ったインターフェイス回路群62は、払出し信号を所定の払出しデータに変換し、そのエントリデータを、入出力バス64を介して、CPU66に供給する。
【0073】
更には、上述したベットスイッチ24も、インターフェイス回路群62に接続されており、遊技者の操作により押圧された場合には、インターフェイス回路群62に1ベット信号を供給し、1ベット信号を受け取ったインターフェイス回路群62は、1ベット信号を所定の1ベットデータに変換し、その1ベットデータを、入出力バス64を介して、CPU66に供給する。
【0074】
更にまた、上述したメダル検知センサ22も、インターフェイス回路群62に接続されており、遊技者により投入口49から投入されたメダルを検出した場合には、インターフェイス回路群62に投入検出信号を供給し、投入検出信号を受け取ったインターフェイス回路群62は、投入検出信号を所定の投入検出データに変換し、投入検出データを、入出力バス64を介して、CPU66に供給する。
【0075】
更にまた、上述したタッチセンサ28も、インターフェイス回路群62に接続されており、遊技者の手が触れた場合には、その場所を示す触接検出信号をインターフェイス回路群62に供給し、触接検出信号を受け取ったインターフェイス回路群62は、触接検出信号を所定の触接検出データに変換し、触接検出データを、入出力バス64を介して、CPU66に供給する。
【0076】
更にまた、上述したストップスイッチ30は、インターフェイス回路群62に接続されており、遊技者の操作により押圧された場合には、インターフェイス回路群62にストップ信号を供給し、ストップ信号を受け取ったインターフェイス回路群62は、ストップ信号を所定のストップデータに変換し、ストップデータを、入出力バス64を介して、CPU66に供給する。
【0077】
更にまた、上述したカード交換スイッチ26は、インターフェイス回路群62に接続されており、遊技者の操作により押圧された場合には、インターフェイス回路群62に交換するカードを示すカード交換信号を供給し、カード交換信号を受け取ったインターフェイス回路群62は、カード交換信号を所定のカード交換データに変換し、カード交換データを、入出力バス64を介して、CPU66に供給する。
【0078】
更にまた、上述した撮像装置44は、インターフェイス回路群62に接続されており、電源が投入されている場合には、常時、インターフェイス回路群62に撮像信号を供給し、撮像信号を受け取ったインターフェイス回路群62は、撮像信号を所定の撮像データに変換し、その撮像データを、入出力バス64を介して、CPU66に供給する。
【0079】
更にまた、上述した携帯接続用コネクタ48は、インターフェイス回路群62に接続されており、この携帯接続用コネクタ48に携帯電話等の携帯端末装置を接続することにより、他の遊技者とのチャットを楽しむだけでなく、遊技者間の駆け引きを楽しむことができる。もちろん、チャットを行うように見せかけることも可能であり、それにより、他の遊技者との駆け引きを行うことができる。この携帯接続用コネクタ48は、携帯端末装置が接続されている場合には、常時、インターフェイス回路群62に文字通信信号を供給し、文字通信信号を受け取ったインターフェイス回路群62は、文字通信信号を所定の文字通信データに変換し、文字通信データを、入出力バス64を介して、CPU66に供給する。
【0080】
また、上述した乱数発生部65は、入出力バス64に接続されており、発生させた乱数を、入出力バス64を介して、CPU66に供給することとなる。乱数を発生させるための命令がCPU66から乱数発生部65へ発せられたときには、乱数発生部65は所定の範囲の乱数を発生させ、その乱数の値を示す信号を、入出力バス64を介して、CPU66に供給する。CPU66は、この発生された乱数により遊技の進行状況を決定する。
【0081】
尚、本実施形態における遊技機10では、乱数を発生させる乱数発生部65が備えられたものであったが、本発明はこれに限らず、乱数発生部65を特別設けることなく、CPU66がその乱数を発生させるものであってもよく、更には、乱数発生部65を備え、CPU66が、乱数発生部65により発生された乱数に基づいて、内部抽選データを生成するものであってもよい。
【0082】
更には、通信用インターフェイス回路74は、入出力バス64に接続されており、後述する如く、公衆電話回線網やローカルエリアネットワーク(LAN)等の通信回線を介して、サーバ80等との通信を行うためのものである。
【0083】
更に、入出力バス64には、インターフェイス回路群72も接続されている。インターフェイス回路群72には、スピーカ46、装飾ランプ36、払出し装置54が接続されており、インターフェイス回路群72は、CPU66における演算処理の結果に応じて上述した装置の各々を制御すべく駆動信号や駆動電力、各種信号を供給する。
【0084】
更にまた、インターフェイス回路群72には、表示制御装置200も接続されており、表示制御装置200は、主制御回路60から発せられる画像表示命令に基づいて表示制御装置200に接続されている表示装置32、42、52を駆動するための駆動信号を発する。また、この「表示制御装置200」は、「表示制御手段」の一部を構成するものに相当する。尚、本実施形態における遊技機10では、表示制御装置200を備えるように構成したが、本発明はこれに限らず、表示制御装置200を備えない構成とし、CPU66等が全ての画像表示処理を行っても問題ない。
【0085】
[遊技機の表示制御装置の構成]
上述した表示制御装置200の回路を示すブロック図を図3に示す。
【0086】
インターフェイス回路202は、入出力バス204に接続されており、上述した主制御回路60から発せられた画像表示命令は、インターフェイス回路202を介して入出力バス204に供給される。入出力バス204は、中央処理回路(以下、CPUと称する)206にデータ信号又はアドレス信号が入出力されるようになされている。
【0087】
上述した入出力バス204には、ROM(リード・オンリー・メモリ)208及びRAM(ランダム・アクセス・メモリ)210も接続されている。ROM208は、主制御回路60から発せられた画像表示命令に基づいて表示装置32に供給する駆動信号を生成するための表示制御プログラムを記憶する。一方、RAM210は、上述したプログラムで使用するフラグや変数の値を記憶する。
【0088】
更に、入出力バス204には、画像データプロセッサ(以下、VDPと称する)212も接続されている。このVDP212は、いわゆるスプライト回路、スクリーン回路、及びパレット回路等の回路を含み、表示装置32に画像を表示させるための種々の処理を行うことができる処理装置である。
【0089】
上述したVDP212には、主制御回路60から発せられた画像表示命令に応じた画像データを記憶するためのビデオRAM214と、背景の画像データや、カードの画像データや、キャラクタの画像データ等の画像データを記憶する画像データ用ROM216と、が接続されている。更に、VDP212には、表示装置32を駆動するための駆動信号を発する駆動回路218も接続されている。
【0090】
上述したCPU206は、ROM208に記憶されている表示制御プログラムを読み出して実行することにより、主制御回路60から発せられた画像表示命令に応じて表示装置32に表示する画像データをビデオRAM214に記憶させる。主制御回路60から発せられる画像表示命令には、遊技者表示命令、背景表示命令や、カード表示命令、キャラクタ表示命令等の表示命令が含まれる。
【0091】
また、画像データ用ROM216は、上述した如く、カード画像のデータや、演出画面として表示される動体物等のキャラクタのキャラクタ画像データ、表示装置32、42、52の背景を構成する背景画像データ等の画像データを記憶する。
【0092】
上述した図柄の画像データは、表示装置32、42、52において図柄を変動表示するときや、停止表示する際に用いるものであり、多様の表示態様、例えば、拡大した画像、縮小した画像、変形した画像等に応じた画像データを含むものである。また、上述したキャラクタ画像データは、キャラクタが一連の動作をする態様を表示するのに必要となる画像データを含むものである。
【0093】
次に、上述したビデオRAM214に生成される画像データの概念を示す概略図を図4に示す。
【0094】
図4に示す如く、画面表示命令によってビデオRAM214に生成される画像データの大きさ(以下、画面画像領域R1と称する)は、表示装置32、42、52に表示される表示領域R2、R3、R4より大きくなるように設定されている。尚、図4においては、画面画像領域R1は、実線で囲まれた領域を示し、表示領域R2、R3、R4は、破線で囲まれた領域を示す。このように設定することにより、後述する如く、表示装置32、42、52に表示すべき画像を円滑に表示させることができるのである。尚、表示装置32に表示させる画像データは、表示領域R2に対応し、表示装置42に表示させる画像データは、表示領域R3に対応し、表示装置52に表示させる画像データは、表示領域R4に対応する。
【0095】
主制御回路60から背景表示命令が発せられたときには、VDP212は、識別情報画像である図柄を示す各画像C1の画像データを画像データ用ROM216から読み出した後、表示装置32、42、52に背景の画像を表示すべき位置に対応するビデオRAM214における位置に読み出した画像データを配置する。
【0096】
また、主制御回路60からキャラクタ表示命令が発せられたときには、VDP212は、キャラクタ画像C2の画像データを画像データ用ROM216から読み出した後、表示装置32にキャラクタの画像を表示すべき位置に対応するビデオRAM214における位置に読み出した画像データを配置する。
【0097】
更にまた、主制御回路60からカード表示命令が発せられたときには、VDP212は、カードの画像C3の画像データを画像データ用ROM216から読み出した後、表示装置42、52にカードの画像を表示すべき位置に対応するビデオRAM214における位置に読み出した画像データを配置する。
【0098】
更にまた、主制御回路60から遊技者表示命令が発せられたときには、VDP212は、遊技者の画像C4の画像データをRAM210から読み出した後、表示装置52に遊技者の画像を表示すべき位置に対応するビデオRAM214における位置に読み出した画像データを配置する。
【0099】
尚、図4に示す背景画像データ、キャラクタ画像データ、カード画像データ、遊技者画像データのほかにも、文字列画像データ、ベットコイン画像データ等各種の命令が存在し、文字列画像、ベットコイン画像等を表示させることもできる。
【0100】
VDP212は、ビデオRAM214に画像データを生成した後、表示領域R2、R3、R4に記憶されている画像データのみをビデオRAM214から読み出し、これを表示信号として駆動回路218に供給するのである。そして、上述した如く、1コマ毎画像を表示させ、その画像の表示位置を変更させることによって、ディーラ画像が動くように表示されたり、カードが配付されるように表示されたり、するのである。
【0101】
また、表示装置32、42、52に表示される画像は、それらの間で同期することができ、例えば、表示装置32に表示されているディーラ画像の手が表示領域外に移動した場合には、表示装置42、52にその手が表示されるように、そのディーラの手を表す画像データを、表示領域R3、R4に配置することにより、同期して表示される。
【0102】
[画像の表示例]
上述した如く画像データをビデオRAM214上に記録することによって表示装置32、42、52に画像が表示され、遊技が進められる。この遊技において表示装置32に表示される画像の表示例については図5から図9に示すようになり、表示装置32に表示される画像の表示例については図10に示すようになり、表示装置32に表示される画像の表示例については図11に示すようになる。また、表示装置32、42、52に表示される画像の表示例については図12及び図13に示すようになる。
【0103】
図5は、表示装置32における遊技開始直後の画像の表示例であり、図6から図9は、表示装置32におけるカードを配付する画像の表示例である。また、図10は、表示装置42における画像の表示例であり、図11は、表示装置52における画像の表示例である。更には、図12及び図13は、それらの表示装置32、42、52における画像の表示例である。
【0104】
表示装置32においては、図5に示す如く、ディーラ画像が表示されている。このディーラ画像は、各遊技者にカードを配布するものである。
【0105】
そして、ディーラ画像は、図6に示す如く、カードを配付するように表示される。このディーラ画像は、配付先に向かって目線、体勢、手を伸ばす方向等を変えるように表示され、表示装置52Bに対してカードを配付する際には、図6に示す如く、正面から見て左斜め前にカードを配付するように表示され、表示装置52Cに対してカードを配付する際には、図7に示す如く、正面から見て右斜め前にカードを配付するように表示され、表示装置52Aに対してカードを配付する際には、図8に示す如く、正面から見て左側方にカードを配付するように表示され、表示装置52Dに対してカードを配付する際には、図9に示す如く、正面から見て右側方にカードを配付するように表示されるのである。
【0106】
これによって、「カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像が前記共用表示部に表示される」ので、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかを容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができる。
【0107】
また、遊技機が提供する遊技であっても、現実にカードが配られているようなリアリティのある遊技を提供することができ、遊技者を遊技に没頭させる可能性を高める可能性が高まる。もちろん、カードが配付されない遊技者にとっても、カードが配付された遊技者にとってもリアリティのある遊技を楽しむことができる。また、遊技者の中にはコンピュータにより制御される仮想遊技者を含むものであってもよい。
【0108】
更にまた、このようなカードゲームの中でも、ポーカゲーム等、自己のカードの絵柄を1枚でも他の遊技者に対して見せることなく遊技を進めるようなカードゲームの場合には、特に有効であり、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかをより一層容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができ、リアリティのある遊技を提供することができる。
【0109】
尚、「ディーラ画像は、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かってディーラの手を位置するように表示されるもの」であってもよく、このように構成することにより、より一層リアリティのある遊技を提供することができ、更には、遊技者にカードゲーム特有の駆け引きの楽しみを提供することができる。
【0110】
また、表示装置42においては、図10に示す如く、配付されているカード画像が表示される。また、これらのカード画像は、カード交換する場合、カードが配付される前等、カードが配付されていない状態では、カードが表示されない。尚、ベットしたコインの数を示す画像を表示しても問題ない。
【0111】
更には、表示装置52においては、図11に示す如く、配付されているカード画像、及び、自己を除く遊技者画像が表示される。また、これらのカード画像は、カード交換する場合、カードが配付される前等、カードが配付されていない状態では、カードが表示されない。尚、ベットしたコインの数を示す画像や、クレジット数等を表示しても問題ない。また、遊技者画像は、実際に遊技を行っている遊技者が存在する場合には、撮像装置44により撮像された遊技者画像が表示され、実際に遊技を行うことのない擬似遊技者が存在する場合には、その擬似遊技者の画像が表示されることとなる。
【0112】
このような表示装置32、42、52では、図12に示す如く表示されており、それらの画像が同期して表示されることとなる。例えば、図12に示す如く、ディーラ画像が手を伸ばしカードを配付する際には、図13に示す如く、表示装置32において、ディーラ画像の手がその表示領域外となった場合には、その表示装置32の表示領域外に表示されるはずの手が表示装置42、52において、表示され、あたかも実際のディーラがカードを配付しているかの如く、表示されることとなる。また、カードが配付された場合には、その配付されたカードを示すカード画像が配付と同時に、表示装置42では裏向きに、表示装置52では表向きに、それぞれ表示され、あたかも実際のディーラがカードを配付しているかの如く、表示されることとなる。更には、カードが配付されない遊技者は、その画像を見ることにより、その配付タイミングが明確となり、カードが配付された遊技者の表情を観察するというような駆け引きを楽しむことができる。
【0113】
つまり、「前記表示制御手段は、カードを配付するようにディーラ画像を前記共用表示部に表示させる場合には、前記共用表示部に表示されていたディーラの手を消すように表示させるとともに、前記カードが配付される前記個別表示部にディーラの手を表示させる場合がある」ので、カードが配付された遊技者にとっては、実際にカードが配付されたかのような感覚となり、より一層リアリティのある遊技を提供することができる。また、「遊技者に視認可能な位置に設けられ、所持カード表示部を備え」た構成とし、その「前記表示制御手段は、カードを配付するようにディーラ画像を前記共用表示部に表示させる場合には、前記共用表示部に表示されていたディーラの手を消すように表示させるとともに、前記カードが配付される前記所持カード表示部にディーラの手を表示させる場合がある」ようにすることにより、カードが配付されていない遊技者は、カードが配付された遊技者がそのカードを視認することにより生じ得るリアクションを観察することにより、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができる。
【0114】
[遊技機の動作]
上述した主制御回路60において実行される遊技機10を制御するサブルーチンを図14から図16に示す。尚、図14に示すサブルーチンは、予め実行されている遊技機10のメインプログラムから所定のタイミングで呼び出されて実行されるものである。
【0115】
以下においては、遊技機10は予め起動されており、上述したCPU66において用いられる変数は所定の値に初期化され、定常動作しているものとする。
【0116】
図14に示すサブルーチンでは、最初に、カード配付処理を実行する(ステップS31)。この処理において、CPU66は、後述する如く、RAM70に記録された配付先データに基づいて、カードを配付する画像を表示し、更には、配付されたカードを示すデータをRAM70に記録する。この処理が終了した場合には、ステップS32に処理を移す。
【0117】
次いで、ベット処理を実行する(ステップS32)。この処理において、CPU66は、ベットスイッチ24等、遊技者の各種の操作に基づいて、賭けるメダルの数を決定する。この処理が終了した場合には、ステップS33に処理を移す。
【0118】
次いで、カード選択処理を実行する(ステップS33)。この処理において、CPU66は、後述する如く、カード交換スイッチ26、タッチセンサ28等、遊技者の各種の操作に基づいて、交換するカードを選択し、それに代わるカード画像を表示する。この処理が終了した場合には、ステップS34に処理を移す。
【0119】
次いで、勝敗決定処理を実行する(ステップS34)。この処理において、CPU66は、RAM70に記録された所持カードデータを読み出し、ROM68に記録されている役テーブルに対応させ、その結果に基づいて、勝敗を決定し、メダルの払出しを行う。この処理が終了した場合には、直ちに本サブルーチンを終了させる。
【0120】
上述した如く、ステップS31、若しくは、後述するステップS66で呼び出されるカード配付処理ルーチンでは、図15に示すサブルーチンが呼び出され、背景画像データの記録処理を実行する(ステップS41)。この処理において、CPU66は、入出力バス64、インターフェイス回路群72を介して、背景表示命令を表示制御装置200に供給する。尚、この命令には、背景画像データを示すデータ、背景画像データの表示位置を示すデータ等が含まれている。表示制御装置200では、インターフェイス回路202、入出力バス204を介して、CPU206が背景表示命令を受け取り、VDP212に背景表示命令を供給する。背景表示命令を受け取ったVDP212は、その命令に含まれる各データに基づいて画像データ用ROM216から所望の背景画像データを読み出し、ビデオRAM214の所望の位置に記録する。この処理が終了した場合には、ステップS42に処理を移す。
【0121】
次いで、カード配付データの読出処理を実行する(ステップS42)。この処理において、CPU66は、各種の操作スイッチにより、事前にRAM70に記録された配付先を示す配付データを読み出す。
【0122】
この配付データとは、16進数の4桁のデータをいい、下位2桁が、事前に行われた抽選結果に基づいて決定された配付するカードの種類を示し、上位の2桁は、配付する位置を示す。また、配付データにおける上位2桁は、その上位の数値が、配付する表示装置52を示し、下位の数値が、上位桁で示した表示装置52のカード配付場所を示す。
【0123】
具体的には、表示装置52Aにおける一番右側の位置に「スペードのエース」を示すカードを配付する場合には、「1511」というデータが記録されている。つまり、最上位桁が「1」である場合には表示装置52Aを示し、最上位桁が「2」である場合には表示装置52Bを示し、最上位桁が「3」である場合には表示装置52Cを示し、最上位桁が「4」である場合には表示装置52Dを示す。また、最上位から2桁目が「1」である場合には表示装置52Aの一番左側の位置を示し、最上位から2桁目が「2」である場合には表示装置52Aの左側から2番目の位置を示し、最上位から2桁目が「3」である場合には表示装置52Aの中央の位置を示し、最上位から2桁目が「4」である場合には表示装置52Aの右側から2番目の位置を示し、最上位から2桁目が「5」である場合には表示装置52Aの一番右側の位置を示すのである。また、最下位から2桁目は、例えば、「スペード」、「クラブ」等のカードの種類を示し、配付するカードが「スペード」である場合には「1」、配付するカードが「クラブ」である場合には「2」、配付するカードが「ハート」である場合には「3」、配付するカードが「ダイヤ」である場合には「4」、となる。更には、最下位桁は、配付するカードの数字を意味し、その配付するカードの数字が「1」〜「9」である場合には、そのままの数値を用い、配付するカードの数字が「10」である場合には、「A」、配付するカードの数字が「J」である場合には、「B」、配付するカードの数字が「Q」である場合には、「C」、配付するカードの数字が「K」である場合には、「D」を示す。
【0124】
また、このデータは、累積的に複数記録されることがあり、カードの配付が終了した場合には、その配付が終了した位置を示す配付先データが消去される。このため、4人参加するゲームでは、まず、遊技者の各々に対して5枚分のカードを配付することとなるため、RAM70には、配付先データとして、25個のデータが記録されている。また、遊技者の操作により、交換が行われる場合には、その交換するカードの位置を示すデータをRAM70に配付先データとして記録されるのである。
【0125】
CPU66は、RAM70に記録された配付先データを読み出すことにより、その位置にカードを配付するだけでなく、後述する如く、表示装置32、42、52に表示させるディーラ画像を選択することとなる。この処理が終了した場合には、ステップS43に処理を移す。
【0126】
次いで、ディーラ画像データ及びそのデータ記録位置の決定処理を実行する(ステップS43)。この処理において、CPU66は、ステップS41の処理により読み出した配付先データに基づいて、ビデオRAM214におけるディーラ画像データの記録位置を決定する。これは、カードを配付する場所に応じて、キャラクタ画像データの種類を示すデータ、キャラクタ画像データを記録する位置を示すデータを含むキャラクタ表示命令を生成する。
【0127】
つまり、配付先データに基づいて、ディーラであるキャラクタ画像の種類、キャラクタ画像を表示させる位置、等を決定することとなるので、表示装置52A〜52Dのいずれかの方向にカードを配布するように、ディーラであるキャラクタ画像データを記録させることとなる。また、ディーラであるキャラクタ画像データの手を、表示装置52A〜52Dのいずれかの方向に向けてカードを配付することとなる。この処理が終了した場合には、ステップS44に処理を移す。
【0128】
次いで、ディーラ画像データの記録処理を実行する(ステップS44)。この処理において、CPU66は、入出力バス64、インターフェイス回路群72を介して、キャラクタ表示命令を表示制御装置200に供給する。尚、この命令には、キャラクタ画像データを示すデータ、キャラクタ画像データの表示位置を示すデータ等が含まれている。表示制御装置200では、インターフェイス回路202、入出力バス204を介して、CPU206がキャラクタ表示命令を受け取り、VDP212にキャラクタ表示命令を供給する。キャラクタ表示命令を受け取ったVDP212は、その命令に含まれる各データに基づいて画像データ用ROM216から所望のキャラクタ画像データを読み出し、ビデオRAM214の所望の位置に記録する。この処理が終了した場合には、ステップS45に処理を移す。
【0129】
次いで、カード画像データの記録処理を実行する(ステップS45)。この処理において、CPU66は、入出力バス64、インターフェイス回路群72を介して、カード表示命令を表示制御装置200に供給する。尚、この命令には、カード画像データを示すデータ、カード画像データの表示位置を示すデータ等が含まれている。表示制御装置200では、インターフェイス回路202、入出力バス204を介して、CPU206がカード表示命令を受け取り、VDP212にカード表示命令を供給する。カード表示命令を受け取ったVDP212は、その命令に含まれる各データに基づいて画像データ用ROM216から所望のカード画像データを読み出し、ビデオRAM214の所望の位置に記録する。この処理が終了した場合には、ステップS46に処理を移す。
【0130】
次いで、遊技者画像データの記録処理を実行する(ステップS46)。この処理において、CPU66は、撮像装置44から供給される撮像データを、インターフェイス回路群62、入出力バス64を介して受け取り、RAM70に記録する。尚、実際に遊技者が遊技していない擬似遊技者である場合には、その擬似遊技者を示すデータをRAM70に記録する。そして、CPU66は、入出力バス64、インターフェイス回路群72を介して、遊技者表示命令を表示制御装置200に供給する。尚、この命令には、遊技者画像データ、擬似遊技者画像を示すデータ、遊技者画像データの表示位置を示すデータ等が含まれている。表示制御装置200では、インターフェイス回路202、入出力バス204を介して、CPU206が遊技者表示命令を受け取り、VDP212に遊技者表示命令を供給する。遊技者表示命令を受け取ったVDP212は、その命令に含まれる各データに基づいて、画像データ用ROM216から読み出した擬似遊技者画像データ、若しくは、撮像装置44により撮像された遊技者画像データをビデオRAM214の所望の位置に記録する。この処理が終了した場合には、ステップS47に処理を移す。
【0131】
次いで、ビデオRAM214上にセットされた画像データを表示させる(ステップS47)。VDP212は、ステップS46までの処理により、ビデオRAM214上に記録された画像データを読み取り、駆動回路218に画像データを供給する。画像データを受け取った駆動回路218は、この画像データを所定の信号に変換し、表示装置32、42、52の各々に供給する。これにより、表示装置32、42、52に、図5から図13に示す如き画像が表示されるのである。この処理が終了した場合には、ステップS48に処理を移す。
【0132】
次いで、1枚配付完了か否かを判断する(ステップS48)。この処理において、CPU66は、RAM70に記録された配付完了データを読み出し、その配付完了データが「00」つまり、完了していると判別した場合には、ステップS49に処理を移し、その配付完了データが「01」つまり、完了しているとは判別しなかった場合には、ステップS41に処理を移す。これにより、1枚のカードの配付が完了するまで、カードを配付する画像が連続的に表示されることとなる。
【0133】
また、ステップS43の処理において、配付先データに基づいて、ディーラ画像の種類、ディーラ画像を表示させる位置、等を決定することとなるが、そのステップにおいて、カードを配付する直前のディーラ画像を、そのディーラ画像の手を表示装置32の表示領域外となるように表示させた後には、表示装置42、52においてディーラ画像の手が表示されることとなる。
【0134】
次いで、所持カードデータの記録処理を実行する(ステップS49)。この処理において、CPU66は、RAM70に記録された配付先データのうち、ステップS48の判断により配付されたと判別したカードを示す配付先データを読み出し、RAM70に位置付けられた所持カードデータに記録する。これにより、遊技者の各々が所持しているカードの種類が識別可能となる。この処理が終了した場合には、ステップS50に処理を移す。
【0135】
次いで、配付先データの消去処理を実行する(ステップS50)。この処理において、CPU66は、RAM70に記録された配付先データのうち、ステップS48の判断により配付されたと判別したカードを示す配付先データを消去する、即ち、空データを示すデータ(例えば、「FFFF」等)を記録する。この処理が終了した場合には、ステップS51に処理を移す。
【0136】
次いで、ステップS51では、カード配付データがないか判断する。この処理において、CPU66は、RAM70に位置付けられた配付先データを読み出し、その配付先データがない、即ち、配付先データが全て空データである(例えば、「FFFF」)であるか否かを判断することとなる。CPU66は、配付先データが全て空データである、即ち、配付先データがないと判別した場合には、直ちに本サブルーチンを終了させ、配付先データが全て空データではない、即ち、配付先データがないとは判別しなかった場合には、ステップS41に処理を移す。これにより、全てのカードが配付されるまで本サブルーチンが行われることとなる。
【0137】
上述した如く、ステップS33で呼び出されるカード配付処理ルーチンでは、図16に示すサブルーチンが呼び出され、ストップスイッチ30が操作されたか否かを判断する(ステップS61)。この処理において、ストップスイッチ30は、遊技者によりストップスイッチ30が操作された場合には、インターフェイス回路群62にストップ信号を供給する。そして、CPU66は、ストップスイッチ30から供給されるストップ信号を、インターフェイス回路群62、入出力バス64を介して、ストップデータとして受け取ったと判断した場合には、本サブルーチンを終了させ、ストップデータとして受け取ったとは判断しなかった場合には、ステップS62に処理を移す。
【0138】
次いで、タッチセンサ28の操作が行われたか否かを判断する(ステップS62)。この処理において、タッチセンサ28は、遊技者によりタッチセンサ28の処理の位置が触れられた場合には、インターフェイス回路群62に触接検出信号を供給する。そして、CPU66は、タッチセンサ28から供給される触接検出信号を、インターフェイス回路群62、入出力バス64を介して、触接検出データとして受け取ったと判断した場合には、ステップS63に処理を移し、触接検出データとして受け取ったとは判断しなかった場合には、ステップS64に処理を移す。
【0139】
次いで、ステップS63では、交換カード選択処理を実行する。この処理において、CPU66は、ステップS62の処理により、あるカード画像が選択されたと検出された交換カードデータをRAM70に記録する。この処理が終了した場合には、ステップS64に処理を移す。
【0140】
次いで、ステップS64では、カード交換スイッチ26が操作されたか否かを判断する。この処理において、カード交換スイッチ26は、遊技者によりカード交換スイッチ26が操作された場合には、インターフェイス回路群62にカード交換信号を供給する。そして、CPU66は、カード交換スイッチ26から供給されるカード交換信号を、インターフェイス回路群62、入出力バス64を介して、カード交換データとして受け取り、かつ、交換カードデータが記録されていると判別した場合には、ステップS65に処理を移し、カード交換データとして受け取ったとは判断しなかった、若しくは、交換カードデータが記録されているとは判断しなかった場合には、ステップS61に処理を移す。これにより、一つでも交換カードデータが記録され、かつ、カード交換スイッチ26が操作された場合には、カード配付処理が開始することとなる。
【0141】
次いで、ステップS65では、配付先データ記録処理を実行する。この処理において、CPU66は、ステップS63の処理によりRAM70に記録された交換カードデータに基づいて乱数を発生させ、配付先データを生成する。特に、下位2桁においては、配付するデータを示す配付先データをRAM70に記録する。この処理が終了した場合には、ステップS66に処理を移す。
【0142】
次いで、カード配付処理を実行する(ステップS66)。この処理において、CPU66は、ステップS65によりRAM70に記録された配付先データを読み出し、その配付先データに基づいてカードを配付するのである。この処理が終了した場合には、直ちに本サブルーチンを終了させる。
【0143】
このように、上述したステップS42からステップS44の処理を行うことにより、「前記表示制御手段は、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像を前記共用表示部に表示させるものである」ので、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかを容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができる。
【0144】
また、遊技機が提供する遊技であっても、現実にカードが配られているようなリアリティのある遊技を提供することができ、遊技者を遊技に没頭させる可能性を高める可能性が高まる。もちろん、カードが配付されない遊技者にとっても、カードが配付された遊技者にとってもリアリティのある遊技を楽しむことができる。また、遊技者の中にはコンピュータにより制御される仮想遊技者を含むものであってもよい。
【0145】
更にまた、このようなカードゲームの中でも、ポーカゲーム等、自己のカードの絵柄を1枚でも他の遊技者に対して見せることなく遊技を進めるようなカードゲームの場合には、特に有効であり、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかをより一層容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができ、リアリティのある遊技を提供することができる。
【0146】
尚、「ディーラ画像は、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かってディーラの手を位置するように表示されるもの」であってもよく、このように構成することにより、より一層リアリティのある遊技を提供することができ、更には、遊技者にカードゲーム特有の駆け引きの楽しみを提供することができる。
【0147】
また、このように、上述したステップS42からステップS44の処理を行うことにより、「カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像が前記共用表示部に表示される」ので、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかを容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができる。
【0148】
また、遊技機が提供する遊技であっても、現実にカードが配られているようなリアリティのある遊技を提供することができ、遊技者を遊技に没頭させる可能性を高める可能性が高まる。もちろん、カードが配付されない遊技者にとっても、カードが配付された遊技者にとってもリアリティのある遊技を楽しむことができる。また、遊技者の中にはコンピュータにより制御される仮想遊技者を含むものであってもよい。
【0149】
更にまた、このようなカードゲームの中でも、ポーカゲーム等、自己のカードの絵柄を1枚でも他の遊技者に対して見せることなく遊技を進めるようなカードゲームの場合には、特に有効であり、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかをより一層容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができ、リアリティのある遊技を提供することができる。
【0150】
尚、「ディーラ画像は、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かってディーラの手を位置するように表示されるもの」であってもよく、このように構成することにより、より一層リアリティのある遊技を提供することができ、更には、遊技者にカードゲーム特有の駆け引きの楽しみを提供することができる。
【0151】
更には、このように、上述したステップS42からステップS44の処理を行うことにより、「前記表示制御手段は、カードを配付するようにディーラ画像を前記共用表示部に表示させる場合には、前記共用表示部に表示されていたディーラ画像を、当該ディーラ画像の手を消すように表示させるとともに、前記カードが配付される前記個別表示部にディーラ画像の手を表示させる場合がある」ので、カードが配付された遊技者にとっては、実際にカードが配付されたかのような感覚となり、より一層リアリティのある遊技を提供することができる。
【0152】
また、「遊技者に視認可能な位置に設けられ、所持カード表示部を備え」た構成とし、その「前記表示制御手段は、カードを配付するようにディーラ画像を前記共用表示部に表示させる場合には、前記共用表示部に表示されていたディーラ画像を、当該ディーラ画像の手を消すように表示させるとともに、前記カードが配付される前記所持カード表示部にディーラの手を表示させる場合がある」ようにすることにより、カードが配付されていない遊技者は、カードが配付された遊技者がそのカードを視認することにより生じ得るリアクションを観察することにより、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができる。
【0153】
更にまた、このような遊技機を提供するほかにも、同じように、サーバ及びプログラムとしても提供することができる。
【0154】
尚、本実施形態において、平面画像を表示する表示装置32、42、52を備えた遊技機10であったが、本発明はこれに限らず、立体画像を表示する表示装置32、42、52を備えた構成とした遊技機であってもよい。
【0155】
[サーバを含む構成]
上述した実施形態においては、遊技機10のみからなる構成としたものであったが、図17に示す如く、サーバ80と遊技機10とが接続された構成としてもよい。具体的には、サーバ80は、遊技機10に対して、遊技機10における遊技者の操作に基づいて、ディーラ画像、カード画像等を表示させ、遊技を進行するようにしてもよいのである。
【0156】
即ち、サーバ80は、遊技機10を制御するものであり、「カードの配付が行われる場合には、前記遊技機における共有表示部に、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像を表示させる」機能を有するものである。
【0157】
これによって、「カードの配付が行われる場合には、前記遊技機における共有表示部に、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像を表示させる」ので、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかを容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができる。
【0158】
また、遊技機が提供する遊技であっても、現実にカードが配られているようなリアリティのある遊技を提供することができ、遊技者を遊技に没頭させる可能性を高める可能性が高まる。もちろん、カードが配付されない遊技者にとっても、カードが配付された遊技者にとってもリアリティのある遊技を楽しむことができる。また、遊技者の中にはコンピュータにより制御される仮想遊技者を含むものであってもよい。
【0159】
更にまた、このようなカードゲームの中でも、ポーカゲーム等、自己のカードの絵柄を1枚でも他の遊技者に対して見せることなく遊技を進めるようなカードゲームの場合には、特に有効であり、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかをより一層容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができ、リアリティのある遊技を提供することができる。
【0160】
更にまた、遊技機を、遠隔から集中管理する可能性を生じ、遊技機の各々に対して設定等の煩雑な作業を行うことなく、上述した効果が得られる。
【0161】
尚、「ディーラ画像は、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かってディーラの手を位置するように表示されるもの」であってもよく、このように構成することにより、より一層リアリティのある遊技を提供することができ、更には、遊技者にカードゲーム特有の駆け引きの楽しみを提供することができる。
【0162】
【発明の効果】
本発明によれば、「前記表示制御手段は、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像を前記共用表示部に表示させるものである」ので、カードが配付されない遊技者でも、どの遊技者にカードを配布しているか、いつカードを配付しているかを容易に認識することができ、カードゲーム特有の駆け引きを楽しむことができる。
【0163】
また、遊技機が提供する遊技であっても、現実にカードが配られているようなリアリティのある遊技を提供することができ、遊技者を遊技に没頭させる可能性を高める可能性が高まる。もちろん、カードが配付されない遊技者にとっても、カードが配付された遊技者にとってもリアリティのある遊技を楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による遊技機の概観を示す正面図である。
【図2】本発明の実施例である遊技機の主制御回路を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施形態である遊技機の表示制御装置を示すブロック図である。
【図4】表示制御装置のビデオRAMにおける画像データの配置の概念を示す概略図である。
【図5】本発明による遊技機の画面表示を示す概略図である。
【図6】本発明による遊技機の画面表示を示す概略図である。
【図7】本発明による遊技機の画面表示を示す概略図である。
【図8】本発明による遊技機の画面表示を示す概略図である。
【図9】本発明による遊技機の画面表示を示す概略図である。
【図10】本発明による遊技機の画面表示を示す概略図である。
【図11】本発明による遊技機の画面表示を示す概略図である。
【図12】本発明による遊技機の画面表示を示す概略図である。
【図13】本発明による遊技機の画面表示を示す概略図である。
【図14】本発明による遊技機において実行される制御処理のフローチャートを示す図である。
【図15】本発明による遊技機において実行される制御処理のフローチャートを示す図である。
【図16】本発明による遊技機において実行される制御処理のフローチャートを示す図である。
【図17】ネットワークを介してサーバと遊技機とが接続された構成とした場合における概略を示す図である。
【符号の説明】
10 遊技機
32、42、52 表示装置
60 主制御回路
62、72 インターフェイス回路群
64、204 入出力バス
65 乱数発生部
66、206 CPU
68、208 ROM
70、210 RAM
80 サーバ
81 端末装置
200 表示制御装置
202 インターフェイス回路
212 VDP
214 ビデオRAM
216 画像データ用ROM

Claims (5)

  1. カードの配付を行うディーラ画像が表示される共用表示部と、カードゲームの情報画像が表示される複数の個別表示部と、前記共用表示部及び前記個別表示部を制御する表示制御手段と、投入された遊技媒体に基づいてカードゲームが開始され、当該カードゲームの結果に応じて遊技者に付与するための遊技媒体の払い出しを行い得る払出手段と、を備えた遊技機であって、
    前記表示制御手段は、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像を前記共用表示部に表示させるものであることを特徴とする遊技機。
  2. カードの配付を行うディーラ画像が表示される共用表示部と、カードゲームの情報画像が表示される複数の個別表示部と、を備え、投入された遊技媒体に基づいてカードゲームが開始され、当該カードゲームの結果に応じて遊技者に付与するための遊技媒体の払い出しが行われ得る遊技機であって、
    カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像が前記共用表示部に表示されることを特徴とする遊技機。
  3. 前記表示制御手段は、カードを配付するようにディーラ画像を前記共用表示部に表示させる場合には、前記共用表示部に表示されていたディーラ画像を、当該ディーラ画像の手を消すように表示させるとともに、前記カードが配付される前記個別表示部にディーラ画像の手を表示させる場合があることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  4. カードの配付を行うディーラ画像が表示される共用表示部と、カードゲームの情報画像が表示される複数の個別表示部と、を備え、投入された遊技媒体に基づいてカードゲームが開始され、当該カードゲームの結果に応じて遊技者に付与するための遊技媒体の払い出しが行われ得る遊技機の制御を行うサーバであって、
    カードの配付が行われる場合には、前記遊技機における共有表示部に、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像を表示させることを特徴とするサーバ。
  5. カードの配付を行うディーラ画像が表示される共用表示部と、カードゲームの情報画像が表示される複数の個別表示部と、を備えた遊技機に対して、前記共用表示部及び前記個別表示部を制御せしめる表示制御ステップと、投入された遊技媒体に基づいてカードゲームが開始され、当該カードゲームの結果に応じて遊技者に付与するための遊技媒体の払い出しを行わしめ得る払出ステップと、をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記遊技機に対して、カードの配付が行われる場合には、当該カードの配付が行われる前記個別表示部が設置されている方向に向かい合うようにディーラ画像を前記共用表示部に表示せしめるステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2002170578A 2002-06-11 2002-06-11 遊技機、サーバ及びプログラム Expired - Fee Related JP3842697B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002170578A JP3842697B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 遊技機、サーバ及びプログラム
US10/457,025 US7322883B2 (en) 2002-06-11 2003-06-09 Game machine, server, and program
EP03013078A EP1371402B1 (en) 2002-06-11 2003-06-10 Game machine, server, and program
DE60319628T DE60319628D1 (de) 2002-06-11 2003-06-10 Spielvorrichtung, Server und Programm
AT03013078T ATE388745T1 (de) 2002-06-11 2003-06-10 Spielvorrichtung, server und programm
AU2003204623A AU2003204623A1 (en) 2002-06-11 2003-06-11 Game machine, server and program
ZA200304552A ZA200304552B (en) 2002-06-11 2003-06-11 Game machine, server, and program.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002170578A JP3842697B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 遊技機、サーバ及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004008706A true JP2004008706A (ja) 2004-01-15
JP3842697B2 JP3842697B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=29561762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002170578A Expired - Fee Related JP3842697B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 遊技機、サーバ及びプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7322883B2 (ja)
EP (1) EP1371402B1 (ja)
JP (1) JP3842697B2 (ja)
AT (1) ATE388745T1 (ja)
AU (1) AU2003204623A1 (ja)
DE (1) DE60319628D1 (ja)
ZA (1) ZA200304552B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106765A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Sega Corporation ゲーム装置において実行される表示制御プログラム
JP2007075346A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Aruze Corp ゲーム機
JP2007175289A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Konami Digital Entertainment:Kk ゲーム装置、表示制御方法、および、プログラム
US7662039B2 (en) 2005-09-16 2010-02-16 Universal Entertainment Corporation Multi-player gaming machine
JP2014108125A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Gree Inc サーバ装置、プログラム及びゲーム制御方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8272958B2 (en) * 2004-01-26 2012-09-25 Shuffle Master, Inc. Automated multiplayer game table with unique image feed of dealer
US7661676B2 (en) * 2001-09-28 2010-02-16 Shuffle Master, Incorporated Card shuffler with reading capability integrated into multiplayer automated gaming table
JP3899498B2 (ja) * 1997-11-12 2007-03-28 株式会社セガ ゲーム機
US8038533B2 (en) * 2003-05-09 2011-10-18 Nintendo Co., Ltd. Game system using parent game machine and child game machine
US7905770B2 (en) 2004-02-02 2011-03-15 Shuffle Master, Inc. Special multiplier bonus game in Pai Gow Poker variant
US20060084505A1 (en) * 2004-01-26 2006-04-20 Shuffle Master, Inc. Multi-player platforms for special multiplier bonus game in Pai Gow poker variant
JP2006068042A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Aruze Corp カード遊技機
US20060058083A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Pokertek, Inc. Electronic card table and method for providing a timed electronic card game
JP2007075528A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Aruze Corp ゲーム機
JP4678845B2 (ja) * 2005-10-06 2011-04-27 株式会社ユニバーサルエンターテインメント ゲーム機
JP2009525815A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 サイエンティフィック ゲイムズ インターナショナル インコーポレイテッド 独立したラッフル賞金を有する宝くじゲーム
JP2007209440A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Aruze Corp ゲーム機
JP2008073273A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Aruze Corp ベットの累積額が最も多い遊技者に対してディーラーの画像の選択操作を有効化する多人数参加型ゲーム装置及びゲームのプレイ方法
WO2008045464A2 (en) 2006-10-10 2008-04-17 Wms Gaming Inc. Multi-player, multi-touch table for use in wagering game systems
US20080214262A1 (en) * 2006-11-10 2008-09-04 Aristocrat Technologies Australia Pty, Ltd. Systems and Methods for an Improved Electronic Table Game
JP2008178457A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Aruze Corp ゲーム装置及びゲームのプレイ方法
JP2008178469A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Aruze Corp ゲーム装置及びゲームのプレイ方法
US20110201397A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Tzu-Hsiang Tseng Cheat-prevention electronic card game system
US8959459B2 (en) 2011-06-15 2015-02-17 Wms Gaming Inc. Gesture sensing enhancement system for a wagering game
US8678921B2 (en) * 2011-09-30 2014-03-25 Igt Gaming system, gaming device, and method providing player-selectable card dealing attributes
US9086732B2 (en) 2012-05-03 2015-07-21 Wms Gaming Inc. Gesture fusion
USD730993S1 (en) 2013-09-20 2015-06-02 Wms Gaming Inc. Inclined input interface for a gaming terminal
US9349240B2 (en) 2013-09-20 2016-05-24 Bally Gaming, Inc. Gaming terminal with an inclined input interface
TWI607788B (zh) * 2016-07-22 2017-12-11 Tian Shu Xu A player-controlled baccarat system
US10166474B2 (en) 2016-08-18 2019-01-01 Bally Gaming, Inc. Multi-player gaming system with reflective display assembly

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4521014A (en) * 1982-09-30 1985-06-04 Sitrick David H Video game including user visual image
JPS60222077A (ja) * 1984-04-19 1985-11-06 株式会社ナナオ 遊戯機
JP2660586B2 (ja) * 1989-10-17 1997-10-08 株式会社セガ・エンタープライゼス 対面式ゲーム機
JPH04116746A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Sharp Corp 通信処理装置
JP2991093B2 (ja) 1995-09-12 1999-12-20 株式会社セガ・エンタープライゼス ゲーム機
JPH10216346A (ja) 1997-02-05 1998-08-18 Aruze Kk キャッシュレス遊技機
JP3899498B2 (ja) 1997-11-12 2007-03-28 株式会社セガ ゲーム機
US7004834B2 (en) * 1997-12-30 2006-02-28 Walker Digital, Llc System and method for facilitating play of a game with user-selected elements
US6386973B1 (en) * 1999-06-16 2002-05-14 Shuffle Master, Inc. Card revelation system
JP2001079140A (ja) 1999-09-10 2001-03-27 Aruze Corp 遊技装置及び遊技プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2001149524A (ja) 1999-09-17 2001-06-05 Aruze Corp 遊技装置及び遊技プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
US6692360B2 (en) * 2000-07-21 2004-02-17 Konami Corporation Game system, commercial game apparatus, network game apparatus, client device, and recording medium
JP2002085790A (ja) 2000-09-20 2002-03-26 Seta Corp 電子機器類の誤作動電波検出器
JP4408549B2 (ja) 2000-10-12 2010-02-03 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 情報表示システム
JP2002163407A (ja) 2000-11-28 2002-06-07 Aruze Corp 遊技場用の景品交換機及び景品交換方法
JP2002163721A (ja) 2000-11-28 2002-06-07 Aruze Corp デジタルコンテンツ商品の自動販売機及び自動販売方法
JP2002219206A (ja) 2001-01-29 2002-08-06 Aruze Corp 遊技機
JP2002248201A (ja) 2001-02-23 2002-09-03 Aruze Corp 遊技機
JP4397553B2 (ja) 2001-09-07 2010-01-13 株式会社ユニバーサルエンターテインメント カードゲーム用監視システム及びカードゲーム用テーブル
JP2003070957A (ja) 2001-09-07 2003-03-11 Aruze Corp ゲーム用監視システム及びゲーム用遊技台
JP2003135733A (ja) 2001-11-02 2003-05-13 Aruze Corp 遊技システム、及びこの制御方法
JP3839307B2 (ja) 2001-11-09 2006-11-01 アルゼ株式会社 ゲーム用チップ監視システム及びゲーム用遊技台
JP2003144726A (ja) 2001-11-14 2003-05-20 Aruze Corp 遊技システム、遊技機、遊技システムにおける遊技状況の報知方法、及びサーバ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106765A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Sega Corporation ゲーム装置において実行される表示制御プログラム
JPWO2006106765A1 (ja) * 2005-03-31 2008-09-11 株式会社セガ ゲーム装置において実行される表示制御プログラム
JP4661866B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-30 株式会社セガ ゲーム装置において実行される表示制御プログラム
US7948449B2 (en) 2005-03-31 2011-05-24 Sega Corporation Display control program executed in game machine
JP2007075346A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Aruze Corp ゲーム機
US7758412B2 (en) 2005-09-14 2010-07-20 Universal Entertainment Corporation Gaming machines with image of a dealer displayed on common display
US7662039B2 (en) 2005-09-16 2010-02-16 Universal Entertainment Corporation Multi-player gaming machine
JP2007175289A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Konami Digital Entertainment:Kk ゲーム装置、表示制御方法、および、プログラム
JP2014108125A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Gree Inc サーバ装置、プログラム及びゲーム制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7322883B2 (en) 2008-01-29
DE60319628D1 (de) 2008-04-24
EP1371402A1 (en) 2003-12-17
US20040063482A1 (en) 2004-04-01
ATE388745T1 (de) 2008-03-15
JP3842697B2 (ja) 2006-11-08
EP1371402B1 (en) 2008-03-12
ZA200304552B (en) 2003-12-11
AU2003204623A1 (en) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842697B2 (ja) 遊技機、サーバ及びプログラム
RU2358785C2 (ru) Игровые устройства и системы
US8864584B2 (en) Wagering game machine with area sound panning
JP3944424B2 (ja) ゲーム機、プログラム及びサーバ
JP3892356B2 (ja) ゲーム機、プログラム及びサーバ
JP2004033615A (ja) 遊技機、サーバ及びプログラム
US20090124348A1 (en) Electronic dice control in gaming
WO2005079242A2 (en) Gaming device having secondary game played in parallel with primary game
WO2003008056A2 (en) Gaming method and gaming apparatus with player stimulation duringthe game
JP2006326144A (ja) ゲームシステム、並びにゲーム機
JP2004033554A (ja) 遊技機、サーバ及びプログラム
JP2008049142A (ja) スロットマシンを含むゲームシステム及びゲーム制御方法
JP2662630B2 (ja) テレビゲーム機
KR20080027146A (ko) 게임 장치 및 게임 방법
US20060068890A1 (en) Game system
JP2008119366A (ja) ゲームマシン、ゲームマシンの制御方法、及びプレイ方法
JP2004195003A (ja) 遊技用装置
JP2006149867A (ja) ゲーム機
JP2003334281A (ja) 遊技機、サーバ及びプログラム
JP4970131B2 (ja) ゲーム機器
JP3983136B2 (ja) 遊技機、サーバ及びプログラム
JP4094989B2 (ja) 遊技機
JP2006149865A (ja) ゲーム機
JP2022018789A (ja) チケットカウント装置及びチケットカウントシステム
JPH09103558A (ja) 立体表示遊技機及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3842697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees