JP2004003919A - 検査等に用いる照明装置 - Google Patents

検査等に用いる照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004003919A
JP2004003919A JP2002207061A JP2002207061A JP2004003919A JP 2004003919 A JP2004003919 A JP 2004003919A JP 2002207061 A JP2002207061 A JP 2002207061A JP 2002207061 A JP2002207061 A JP 2002207061A JP 2004003919 A JP2004003919 A JP 2004003919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
head
head unit
optical fiber
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002207061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004003919A5 (ja
JP3927878B2 (ja
Inventor
Kenji Yoneda
米田 賢治
Shigeki Masumura
増村 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CCS Inc
Original Assignee
CCS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=28677648&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004003919(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by CCS Inc filed Critical CCS Inc
Priority to JP2002207061A priority Critical patent/JP3927878B2/ja
Priority to EP05005419A priority patent/EP1548397B1/en
Priority to EP03008504A priority patent/EP1355124B2/en
Priority to AT03008504T priority patent/ATE310226T1/de
Priority to DE60311288T priority patent/DE60311288T2/de
Priority to DE60302273T priority patent/DE60302273T3/de
Priority to US10/413,757 priority patent/US6964508B2/en
Priority to KR10-2003-0023743A priority patent/KR100522634B1/ko
Publication of JP2004003919A publication Critical patent/JP2004003919A/ja
Priority to HK04102601A priority patent/HK1059814A1/xx
Publication of JP2004003919A5 publication Critical patent/JP2004003919A5/ja
Priority to HK05111517A priority patent/HK1078124A1/xx
Publication of JP3927878B2 publication Critical patent/JP3927878B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/70Artificial fishing banks or reefs
    • A01K61/73Artificial fishing banks or reefs assembled of components
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/043Artificial seaweed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/046Artificial reefs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4298Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with non-coherent light sources and/or radiation detectors, e.g. lamps, incandescent bulbs, scintillation chambers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres

Abstract

【課題】ヘッドの移動容易性及び装置の信頼性等を向上させつつ、効率的な照明も可能な照明装置を提供する。
【解決手段】被照明物Wに照射する光の照射口6Aa、6Baを有し、移動可能な可動支持体1に支持させたヘッド6A、6Bと、前記可動支持体1とは別に設けた電源3から電気ケーブル4を介して電力供給され発光し前記可動支持体に取り付けてなるLED光源装置5A、5Bと、前記LED光源装置5A、5Bから外部を通って前記ヘッド6A、6Bの照射口6Aa、6Baに光を導くフレキシブルな光ファイバ7A、7Bとを具備させた。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、製品の外観や傷、あるいは仕上がりの検査や位置検出等に用いる照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
0従来、この種の検査等用照明装置に用いられる光源としては、代表的にはハロゲンランプが知られている。しかして、かかるハロゲンランプは大きく嵩張るといった理由から取付場所に自由度が少なく集光も難しいため、ハロゲンランプから直接的にワークに照明するのではなく、特開平5−248820号公報に示されているように、光ファイバを介してその先端に取り付けたヘッドに光を導き、照明するようにしている。光ファイバはフレキシビリティを有し、長さも任意であるため、ハロゲンランプを例えば遠方の設置容易な場所に自由に配設できるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、例えば搬送装置上に正確に位置決めされずに配置され次々と送られてくるもののように、常に一定位置にないワークを照明する場合には、各ワークの位置に応じて光の照射口を有したヘッドを頻繁に移動させ得る機能が照明装置に要求される。
【0004】
そして照射口の頻繁な移動によって当然に光ファイバも連れ動くところ、従来は、光ファイバがフレキシブル性を有することから、このようにヘッドが移動するという用途にもこの種の照明装置で十分に対応できると考えられていた。
【0005】
しかしながら、実際には光ファイバは電線等と比べ嵩張って重く、特に光ファイバを長く(例えば2〜3m以上)した場合に、その光ファイバを引き回しつつヘッドを移動させるために、駆動機構が大きくなったり、ヘッドの移動や位置制御が難しくなったりする。
【0006】
また、光ファイバは電線に比してフレキシビリティに劣り、頻繁な曲げや動きによって比較的短期間で破損するため、装置の信頼性や寿命等の点において問題が発生することもある。
【0007】
かといって、近時ハロゲンランプに代わるものとして注目を浴びつつあるLEDを光源とし、光ファイバを用いずにヘッドに直接LEDを多数装着した場合には、ヘッドの小型化や集光が難しいといった問題が発生する。例えば、プリント基板の搭載部品のように極めて小さい部材を照明する場合、直接LEDを装着したヘッドのように最小集光径が大きいと、無駄な部位まで照明することとなり、効率的な照明ができない。
【0008】
そこで本願発明は、従来のように光ファイバの柔軟性や延長自在性を利用してヘッドを移動させるという発想を完全に捨ててはじめてなされたものであって、LED光源装置が有する軽量性やコンパクト性等に係る利点や、光ファイバヘッドの小型化できるといった利点を損なわないようにして、上述した不具合を一挙に解決すべく図ったものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明に係る照明装置は、被照明物に照射する光の照射口を有し、移動可能な可動支持体に支持させたヘッドと、前記可動支持体とは別に設けた電源から電気ケーブルを介して電力供給され発光するものであって、前記可動支持体に取り付けてなるLED光源装置と、前記LED光源装置から外部を通って前記ヘッドの照射口に光を導くフレキシブルな1又は複数の光ファイバとを具備することを特徴とするものである。
【0010】
このようなものであれば、LED光源装置の軽量化やコンパクト化が容易に可能なことから、可動支持体にLED光源装置を取り付けているとはいえ、可動支持体ひいてはヘッドの駆動に殆ど影響を与えないようにすることができる。
【0011】
また、ヘッドを可動支持体に固定支持させ、LED光源装置とヘッドとの相対位置関係を変えないようにすれば、光ファイバに対する負荷を軽減することができ、信頼性や寿命等への影響を排除し得る。もちろん、ヘッドを、光ファイバの信頼性や寿命等に問題の無い範囲で、可動支持体に対し微動又はゆっくり移動するように構成しても構わない。
【0012】
さらに、ヘッドが光ファイバに接続され、LED光源装置とは別体であるため、ヘッドの超小型化や小面積への集光が可能である。また光源と被照明物あるいはこの被照明物を撮影するための撮像装置とをある程度離間させることができるため、光源から発する熱の、被照明物又はレンズ等の撮像装置に対する悪影響を防止することもできる。
【0013】
一方、LED光源装置には、その装置内又は装置に付随させた電池から電力を供給してもよいし、前記可動支持体とは別に設けた電源から電気ケーブルを介して前記LED光源装置に電力供給するようにしてもよい。前者の構成であると、ケーブルレス化が可能となる。また後者の構成であると、電気ケーブルが必要となるものの、電気ケーブルは光ファイバよりも可撓性や耐久性、価格等において遙かに優れるため、従来のように光ファイバを連れ動かすことによる負荷に比べ、非常に小さな負荷で、かつ高い信頼性可動支持体やヘッドを駆動することができるようになる。電力供給にはその他に撮像装置から行う構成も考えられる。
【0014】
また、本発明によれば、前記光源装置を前記照射口の近傍に配設することにより光ファイバを短くし(例えば1m以下)軽量化できる。そしてそのように構成した場合には、可動支持体にヘッドを移動可能に支持させても、ヘッドの駆動を無理なく行うことができる。このとき、ヘッドは、光ファイバの信頼性や寿命等に問題の無い範囲で、可動支持体に対し微動又はゆっくり移動するように構成しておくことが好ましい。
【0015】
集光性を向上させるには、光ファイバのヘッド側先端にレンズを取り付けているものが好ましい。
【0016】
電気ケーブルの望ましい態様としては、ロボットケーブルが挙げられる。
【0017】
本発明は、上記のような技術思想を発展させて、次のようなライン検査用の照明装置を構成したものである。
【0018】
本発明によるライン検査用の照明装置の基本形は、LED光源の光出射面に対向するようにした受光端からヘッドユニット本体内まで延びる多数本の光ファイバーを結束・収容したファイバーケーブルと、前記ヘッドユニット本体内において同本体の後端から導入された多数本の光ファイバーの先端部の結束状態を解き同一平面内において順次隣接させて各ファイバーの光出射端を横一線に保持した光ファイバー整列・保持部材と、前記横一線に整列した光ファイバーの出射端から出た光の帯を実質的な平行光にするための第一レンズ及び前記第一レンズから出た光を細長い光の帯から成るライン光となるように集束させるための第二レンズからなり前記ヘッドユニット本体の前端部に装着された一対のレンズとを備えたものである。
【0019】
上記の構成には更に、前記光ファイバー整列・保持部材を、前記ヘッドユニット本体に対し、前後方向において位置調整自在に取り付けることにより、ライン光として焦点を結ぶ位置を調整し、被照明体に応じた照明を行うようにすることができる。
【0020】
上記の構成には更に、前記ライン光のライン方向における輝度分布を均一化するための光学部材を前記照明ヘッド本体の前端部において、前記一対のレンズに関連して配置することができる。
【0021】
上記の構成には更に、前記多数本のファイバーの横一線に整列した光出射端の左右両端から前記一対のレンズの左右両端までを覆う前記ヘッドユニット本体の両側内壁面を平面鏡とすることにより、光出射端の左右両端部から同一平面内を両外側にそれる光を反射してライン光の両端部における光量の減殺を補償するものである。
【0022】
上記の構成には更に、複数個の前記照明ユニットのヘッドユニットを並列配置することにより、それらユニットの合計幅に対応する長さの連続ライン光照射パターンを形成できるようにしたものである。
【0023】
本発明は上記の構成と共通する構成として、LED光源の光出射面に対向するようにした受光端からヘッドユニット本体内まで延びる多数本の光ファイバーを結束・収容したファイバーケーブルと、前記ヘッドユニット本体の後端から同本体内に導入された多数本の光ファイバーの先端部の結束状態を解き同一平面内において順次隣接させて各ファイバーの光出射端を横一線に保持した光ファイバー整列・保持部材であって、前記ヘッドユニット本体内で前後方向に位置調整可能とされたものと、前記横一線に整列した光ファイバーの出射端から出た光の帯を集束して前記ヘッドユニット本体の前方に、より細い光の帯を照射するために前記ヘッドユニット本体の前端部に装着された集束・照射手段と、前記ヘッドユニット本体の前端部において前記集束・照射手段と関連して配置したライン光のライン方向における輝度分布を均一化するためのレンチキュラースクリーンと、前記多数本のファイバーの横一線に整列した光出射端の左右両端から前記集束・照射手段の左右両端までを覆うように前記ヘッドユニット本体の両側内壁面に形成された平面鏡とを備えた照明装置を提供するものである。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
【0025】
本実施形態に係る照明装置は、図1に示すように、水平2軸方向、すなわちX軸方向及びY軸方向に水平移動可能な可動支持体たるXYステージ1を利用するもので、このXYステージ1に支持された装置本体2と、前記XYステージ1とは別の場所に設置した電源3と、その電源3からロボットケーブル4を介して電力供給されるLED光源装置5A、5Bと、被照明物たるワークWに照射する光の照射口6Aa、6Baを備え前記装置本体2に取り付けられたヘッド6A、6Bと、前記LED光源装置5A、5Bから前記ヘッド6A、6Bに光を導くライトガイドたる光ファイバ束7A、7Bと、前記ワークWを撮影するための撮像装置8とを具備する。そして、搬送装置によって搬送されてくる被検査体たるワークW上に照射口6Aa、6Baから射出された照明光をあて、撮像装置8によってその外観状態を検査するものである。
【0026】
各部を説明する。
【0027】
XYステージ1は、例えば、例えば搬送装置や床等に設置された固定体KによってX軸方向に水平スライド可能に支持されたXステージ11と、このXステージ11によってY軸方向に水平スライド可能に支持されたYステージ12とを備え、このYステージ12を水平2次元方向に自在に位置設定できるように構成したものである。各ステージ11、12は、例えば図示しないステッピングモータ等の駆動機構を利用して、遠隔操作又は自動にて位置設定可能に駆動するようにしてある。
【0028】
装置本体2は、前記XYステージ1、具体的には前記Yステージ12にブラケットBを介して固定されたもので、円筒状をなし鉛直に起立する光導通管21を備え、この光導通管21内部に、図示しないハーフミラーやレンズなどの光学部品を収容してなる。そして、前記光導通管21がワークWの直上に位置するように、XYステージ1を駆動してこの装置本体2を移動させるように構成してある。
【0029】
撮像装置8は、例えばCCDカメラであり、前記光導通管21の上端部に、その撮像面が下方を向くように固定してある。
【0030】
電源3は、LED光源装置5A、5Bに電力供給するための直流タイプのもので、XYステージ1から離間した所定場所に配置してある。この電源3から延出するロボットケーブル4は、蛇腹上のケーブルベア41を挿通して、LED光源装置5A、5Bに導かれる。このケーブルベア41は、図1では、Xステージ11に一端を取り付けられ、他端をYステージ12に取り付けられたもので、Xステージ11に対するYステージ12の動きにより、ケーブル4が捩れたり縺れたりするのを防止する役割を果たす。もちろん、固定体KとXステージ11と間にさらにもう一つケーブルベアを設けても構わない。
【0031】
LED光源装置5A、5Bは、本実施形態では例えば2種類を設けている。そのうちの一方5Aは、1つのパワーLED52を筐体53内に内蔵してなるものであり、他方は、色の異なる複数(R、G、Bの3つ)のパワーLED52Aを筐体53A内に内蔵してなるものである。
【0032】
一方のLED光源装置5Aは、図2に示すように、基板51上に配設したLED52と、このLED52から発される光を集光するためのレンズ機構54と、このレンズ機構54の集光部54aから出た光を光ファイバ束7Aに導く光出力コネクタ55とを備えたものである。LED52は表面発光タイプのベアチップであり、このLED52を支持する基板51には電気ケーブル4が接続されて筐体53の側面から延出させてある。レンズ機構54は対をなすレンズを直列に配置してなるもので、LED52と光出力コネクタ55との間に介在させてある。そして、LED52側に配置した第1のレンズで、まずLED52から出た光を平行にし、第2のレンズでその平行光を集光する。本実施形態では、円錐状のレンズ541と集光用凸レンズ542を対向するように配置している。そして、前記LED52の発光面を前記第1のレンズ541の基端部に埋設して取り付けるとともに、第2のレンズ542の基端部を、LED52からの光が収束する集光部54aとしている。
【0033】
他方のLED光源装置5Bは、図3、図4に示すように、前記LED52Aを3つ並列に配設してなるものであり、それに応じて基板51、レンズ機構54も3つ有している。しかして、光出力コネクタ55は、前記一方の光源装置5Aのものと共通する形状をなし、1つのみが設けられている。各レンズ機構54の集光部54aには、内部光ファイバ束56の一端部が密に束ねられてそれぞれ取り付けられており、それら内部光ファイバ束56の他端部は一体にかつランダムに密に束ねて、この光出力コネクタ55に取り付けてある。
【0034】
これら各LED光源装置5A、5Bからは、外装チューブで覆われたフレキシブルなライトガイドたる光ファイバ束7A、7Bが延出し、外部を通って装置本体2に装着したヘッド6A、6Bに接続してある。この光ファイバ束7A、7Bは30cm〜40cm程度の極めて短いもので、その基端には、前記光出力コネクタ55に嵌合する光入力コネクタ71が取り付けてある一方、先端には前記ヘッド6A、6Bがそれぞれ取り付けてある。そして、これら光入力コネクタ71、光ファイバ束7A(7B)及びヘッド6A(6B)とが一組になって図5、図6に示すように、ヘッド装置HA(HB)を構成するようにしている。なお、図9は光ファイバを密に束ねてなる光ファイバ束7A(7B)の一例を示している。同図中(a)よりも(b)の方が線径が小さい。
【0035】
しかしてヘッド6A、6Bは、前記LED光源装置5A、5Bに対応させて複数(2つ)が前記装置本体2に装着してあり、その外径が10mm〜30mm程度の超小型のものである。
【0036】
一方のヘッド6Aは、図6〜図8に示すように、前記一方のLED光源装置5Aから延びる光ファイバ束7Aの先端部を、内部で分離させ各光ファイバ7a毎に、間欠的にかつリング状になるように保持するものである。具体的にこのものは、各光ファイバ7aの先端部を嵌め入れ保持するファイバ保持孔F1を等間隔でリング状に並べ設けたリング状のヘッド本体6A1と、ファイバ保持孔F1と重合する部位にボールレンズ9を保持するボールレンズ保持孔9aを並べ設けたリング状のレンズ押さえ板6A2と、前記光導通管21に取り付けるための円筒状取付部材6A3を具備するもので、このヘッド本体6A1にレンズ押さえ板6A2を同軸となるようにねじ止めすることにより、各光ファイバ7Aの先端に各ボールレンズ9が一度の工程で接触又は近接配置されるように構成してある。このヘッド6Aは、図1に示すように、前記取付部材6A3を利用して、前記光導通管22の下端部に上下スライド可能に嵌着してある。そしてボールレンズ保持孔9aの下面開口を照射口6Aaとして、下方に位置するワークWに周囲上方から照明するようにしている。なお、各光ファイバ7aの先端はボールレンズ9の最上端よりも若干外側に取り付けてあって、各光ファイバ7aから出た光はボールレンズ9によって指向性が強くなるように屈折させられるとともに内方に曲がり、ワークWの被照明部位に集合するようにしてある。
【0037】
前記他方のヘッド6Bは、図5に示すように、他方のLED光源装置5A、5Bから延びる光ファイバ束7A、7Bの先端を密に束ねて保持する細長い円筒状をなすもので、その密に集合させた先端面から、このヘッド6A、6Bの先端に形成した円形状の照射口6Baを介して、光が射出されるようにしてある。このヘッド6Bは、図1に示すように、その照射口6Baを前記光導通管21の軸方向に直交する方向に向けた姿勢で、前記光導通管21の上端部に取着してあって、照射口6aから出た光が、光導通管21内部に設けたハーフミラー等の光学部材を介して反射や屈折し、光導通管21の軸に沿って下方に進み、その下端開口から射出されてワークWを照明するように構成されている。
【0038】
このように構成した照明装置は以下のように動作する。
【0039】
まず搬送装置により、プリント基板等のワークWが搬送されてくると、例えばワークのアラインメントマークを撮像装置8から取り込んで、図示しない画像認識部で認識させ、そのアラインメントマークの位置情報を算出する。そして、その位置情報からワークWの被照明部位の直上に光導通管21を位置させるべく、XYステージ1を自動制御する。この結果、前記ヘッド6A、6Bから照射された光により、被照明部位が直上及び周囲から照明され、撮像装置8により被照明部位の画像が得られる。
【0040】
なお、このようにしてXYステージ1の位置制御を行うことにより、逆にワークの位置情報が得られる。この位置情報をその後の工程に利用してよく、本装置は、ワークの位置測定装置として利用することもできる。またその他にバーコード読み取り等にも利用できる。
【0041】
したがってこのようなものであれば、LED光源装置5A、5Bの軽量化やコンパクト化が容易に可能なことから、XYステージ1にLED光源装置5A、5Bを取り付けているとはいえ、XYステージ1ひいてはヘッド6A、6Bの駆動にほとんど影響を与えないようにすることができる。
【0042】
また、電気ケーブル4は光ファイバよりも可撓性や耐久性、価格等において遙かに優れるため、従来のように光ファイバを連れ動かすことによる負荷に比べ、非常に小さな負荷でXYステージ1やヘッド6A、6Bを駆動することができる上、耐久性や信頼性にも優れたものとなる。
【0043】
さらに、ヘッド6A、6Bが光ファイバ束7A、7Bの先端に設けたものであるため、ヘッド6A、6Bの超小型化や小面積への集光が可能である。また、ヘッド6A、6BをXYステージ1に固定支持させているので、LED光源装置5A、5Bとヘッド6A、6Bとの相対位置関係が原則的に変わらず、光ファイバ束7A、7Bが変形することがない。そのため、光ファイバ束7A、7Bの動きによる破壊を防止でき、装置の信頼性や寿命等への影響を排除し得る。
【0044】
また、本実施形態では、各光ファイバのヘッド側先端にそれぞれ1つずつレンズ9を取り付けるようにしているので、集光度を大きく向上させることができる。
【0045】
なお本発明は、上記実施形態に限られず種々の変形が可能である。以下に説明する文中又は図中において前記実施形態と対応する部材には同様の符号を付することとする。
【0046】
図10、図11は、ヘッド6の照射口6aが凹球面上に形成されるようにしたヘッド装置Hを示している。照射口6aは凹球面上に密に配設され、各照射口6aにはボールレンズ9を介して光ファイバ7aの先端が臨ませてある。このヘッド装置Hは、光入力コネクタ71を複数(3つ)有し、それに対応して光ファイバ束7も複数(3つ)有している。そして前記実施形態とは異なり、それぞれのファイバ束7を構成する光ファイバ7aが、下段、中段、上段に対応して接続され、カラーハイライト照明のような用い方ができる。中央には前記実施形態同様、上下に貫通する貫通孔が設けてあって、この貫通孔を介してワークWを検査する。なお、ヘッド6内で各光ファイバ束7をランダムに集合させてもよい。
【0047】
図12は、密に束ねた状態での光ファイバ束7の先端とボールレンズ9との距離を可変にし得るヘッド6を複数有したヘッド装置Hを示している。これらヘッド6は焦点距離を変えうるもので、スポット照明に好適に用いられる。具体的には、円筒状をなす二つのヘッド要素6c、6dを互いに嵌合させてなり、その嵌合深さを変えることにより、光ファイバ束7の先端とボールレンズ9との距離を可変にする構造のものである。なお前記実施形態のように光ファイバの1つ1つにボールレンズが設けられているのではなく、ボールレンズ9は唯一が設けられている。
【0048】
図13〜図15に示すヘッド装置Hは、ライン検査用のものであり、各光ファイバ7aは、その先端を1列あるいは複数列に並べた状態でヘッド6に保持されている。図中では、集光のためにリニアフレネルレンズを2段にしてなるレンズアレイ9を用いているが、リニアフレネルレンズの代わりにシリンドリカルタイプのものでも構わない。
【0049】
図16〜図17は、上記ライン検査用のヘッド装置Hの具体的設計例を示すものである。
【0050】
まず、図16(A)は複数のヘッドユニット60(ここでは2個)を基板100上に並列し、図の手前側のユニット60を半分に縦断して内部構造が分かるようにした斜視図であり、図16(B)は光ファイバー整列・保持部材の要部を反転して示した斜視図である。これらの図において、ファイバーケーブル7はLED光源としての光出力コネクタの光出射面に対向するようにした受光端としての光入力コネクタ71から、多数本の光ファイバー7aを結束・収容して、ヘッドユニット60の後端まで導き、これら多数本の光ファイバー7aの先端部は、そのヘッドユニット60本体内で結束状態を解かれ、光ファイバー整列・保持部材80の上下挟持板80a、80bにより同一平面内において順次隣接するように整列・保持される。
【0051】
多数本の光ファイバー7aの先端部は、上下挟持板80a、80bにより隣接・保持された時点では、不規則に突出したままであり、ここで挟持板80a、80bの前端面とともに平面化処理される。この前端面か不規則に突出した光ファイバー7aの先端部は、まず熱カッター等で前端面と同一面内において切断され、それらの切断面は研磨もしくはホットプレートを用いた熱処理により平滑化及び延展されて、上下挟持板80a、80bによるファイバー用スリット80C の前端(図16B )部内において、隣接ファイバーの切断面とほぼ完全に接触・連続し、きわめて細い光出射面を一体的に形成することになる。
【0052】
下挟持板80bには接着剤溝81が形成され、多数本の光ファイバー7aの先端整列部分が固定されるとともに、光出射端は上下挟持板80a、80bの前端面と同一面内において横一線に保持される。更に、上挟持板80aの上面に固定されて後方に突出した整列・保持部材80のガイド部82の前端面も、これらと同一面内に保持される。ガイド部82の上面にはネジ孔が形成され、このネジ孔がヘッドユニット60に設けられた長孔61に対応する範囲内で、整列・保持部材80のヘッドユニット60に対する前後方向位置を調整し、ビス83等の締結手段で固定することができる。
【0053】
ファイバー整列・保持部材80の前方におけるヘッドユニット60の前端部には、整列した光ファイバー7aの出射端から出た光の帯を平行光とするための、例えばラインフレネルレンズからなる第一レンズ9a、及びその第一レンズから出た光をきわめて細い帯状のライン光90となるように集束させるための、同じくラインフレネルレンズから構成しうる第2のレンズ9bが一定の間隔をおいて配置される。このようにして形成されたヘッドユニット60自体は、キー62を介してベース板100に固定される。
【0054】
図17(A、B、C、D)は図16に示したライン検査用のヘッド装置の構造をより詳細に示すために三角法で描いたものであるが、このうち(A)の平面図においては、ヘッドユニット60の上板60aを除去して示し、また図16以前の図と同一の参照符号を用いた部分は、これらの符号を付して既に説明したものと同一の機能部分であることに留意すべきである。図17に示す通り、この例では、ヘッドユニット60の前端面に、ライン光のライン方向における輝度分布を均一化するためのレンチキュラースクリーンなどのような光学部材63が配置される。この光学部材63の位置は、前述した一対のレンズ9a、9bの中間又は他の近接位置でもよい。図17(B)におけるレンズ9a、9b間の凹部63’はそのための設置用リセスである。
【0055】
図17(A、C)において、好ましくは光ファイバー7aの横一線に整列した光出射端の左右両端から、一対のレンズ9a、9bの左右両端までを覆うヘッドユニット60の両側内壁面には、例えばクロームメッキにより平面鏡64が形成される。これにより、鏡面がない場合に、光ファイバー7aの光出射端から拡散して両側内壁面に当たり、乱反射して減殺されるべき光量を内側に折り返し、ライン光両端部の光量を補償することができる。
【0056】
上記の通り、図16及び図17において具体的に示したライン検査用の均一ライン光照明装置においては、一対のレンズ9a、9bをラインフレネルレンズ又はこれと等価な光学素子とすることにより、例えば、図17(D)の微小範囲Raで示すごとく、シリンドリカルレンズにおいて生ずるような焦点ボケ(球面収差に準じた円筒面収差)なしに、照明ヘッド60の前方に精密な焦点線を形成し、被検物への照射面をその前後の適当な位置に設定して適当な幅の均一ライン光を得ることが出来る。
【0057】
例えば、図17(B)において、光ファイバー7aの光出射端の位置を、一対のレンズ9a、9bから離れた位置P1にセットした場合、焦点線の位置は照明ヘッド60の前端から比較的近い位置F1となるが、一対のレンズ9a、9bにより近づいた位置P2にセットすると、焦点線の位置は照明ヘッド60の前端から比較的遠い位置F2となって、より細いライン光を得るのに適するため、検査の必要に応じて調整することが可能である。
【0058】
またヘッドユニット60の両側壁は、図17に示すとおり、ファイバー7aの平面配列幅に比してきわめて薄いため、必要な照明位置におけるライン光の長さは、ヘッドユニットの幅と同等又はそれをわずかに上回るものとなるため、複数個のヘッドユニット60を並列配置することにより、それらヘッドユニットの合計幅に対応する長さの均一ライン光照射パターンを形成することが出来る。
【0059】
かくして得られる均一ライン光照明は、比較的高輝度で連続した細長いライン光照射面を形成しうるため、その照射面内において極微の凹凸面がある場合でも照射光の反射状態の変化となり、精密な光学的観察を可能にする。特に,ファイバー 1本ごとに輝度バラツキを生じて明るさが不連続に成るという従来の欠点はレンチキュラースクリーンにより均一化を図ることで解決することができる。また、ラインフレネルレンズにより集光し,ラインセンサーにとって不必要に光を分散させないため,電力消費を少なくすることができる。従って、このライン光照明装置は特にプリント基板やピングリッドアレーの検査用照明として好ましく用いることが出来る。
【0060】
図18は、前記実施形態と同様、リングタイプのヘッド装置Hを示している。このものは、ヘッド6の厚みが薄く、例えば顕微鏡等、ワークWと照射口6aとの距離が短いものに用いて好適なものである。
【0061】
もちろん、ヘッド装置以外にも変形は考えられる。例えば、前記LED光源装置を前記照射口の近傍に配設することにより光ファイバを短くし軽量化できることから、XYステージにヘッドを移動可能に支持させても、ヘッドの駆動を無理なく行うことが可能である。このとき、ヘッドは、光ファイバの信頼性や寿命等に問題の無い範囲で、XYステージに対し微動又はゆっくり移動するように構成しておくと良い。
【0062】
また、光ファイバ束に限らず、1本の光ファイバでも構成可能である。LED光源装置に電池を内蔵又は付帯させて電源としても良い。このようにすればケーブルレス化が図れる。また、撮像装置やXYステージの駆動機構等、本照明装置を構成する他の機構から電力をLED光源装置に供給するようにしても良い。
【0063】
さらに、可動支持体はXYステージに限らず、3次元に位置設定可能なものなど、種々のものを用いることができる。
【0064】
複数色(3色)のLEDを用いてフルカラー照明を行う場合、ヘッド6A、6B側で各色に発光する光ファイバが偏り無く配設されていることが好ましい。
【0065】
その他本発明は上記各図示例に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能であるのは言うまでもない。
【0066】
【発明の効果】
以上に詳述したように、本発明によれば、LED光源装置の軽量化やコンパクト化が容易に可能なことから、可動支持体にLED光源装置を取り付けているとはいえ、可動支持体ひいてはヘッドの駆動にほとんど影響を与えないようにすることができる。
【0067】
また、ヘッドを可動支持体に固定支持させ、LED光源装置とヘッドとの相対位置関係を変えないようにすれば、光ファイバに対する負荷を軽減することができ、信頼性や寿命等への影響を排除し得る。もちろん、ヘッドを、光ファイバの信頼性や寿命等に問題の無い範囲で、可動支持体に対し微動又はゆっくり移動するように構成しても構わない。
【0068】
さらに、ヘッドが光ファイバに接続され、LED光源装置とは別体であるため、ヘッドの超小型化や小面積への集光が可能である。また光源と被照明物あるいはこの被照明物を撮影するための撮像装置とをある程度離間させることができるため、光源から発する熱の、被照明物又はレンズ等の撮像装置に対する悪影響を防止することもできる。
【0069】
一方、LED光源装置には、その装置内又は装置に付随させた電池から電力を供給してもよいし、前記可動支持体とは別に設けた電源から電気ケーブルを介して前記LED光源装置に電力供給するようにしてもよい。前者の構成であると、ケーブルレス化が可能となる。また後者の構成であると、電気ケーブルが必要となるものの、電気ケーブルは光ファイバよりも可撓性や耐久性、価格等において遙かに優れるため、従来のように光ファイバを連れ動かすことによる負荷に比べ、非常に小さな負荷で、かつ高い信頼性可動支持体やヘッドを駆動することができるようになる。電力供給にはその他に撮像装置から行う構成も考えられる。
【0070】
また、本発明によれば、前記光源装置を前記照射口の近傍に配設することにより光ファイバを短くし(例えば1m以下)軽量化できる。そしてそのように構成した場合には、可動支持体にヘッドを移動可能に支持させても、ヘッドの駆動を無理なく行うことができる。このとき、ヘッドは、光ファイバの信頼性や寿命等に問題の無い範囲で、可動支持体に対し微動又はゆっくり移動するように構成しておくことが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における照明装置の全体斜視図。
【図2】同実施形態における一方のLED光源装置の縦断面図及び背面図。
【図3】同実施形態における他方のLED光源装置の一部破断させた正面図。
【図4】同実施形態における他方のLED光源装置の一部破断させた側面図。
【図5】同実施形態における他方のヘッド装置の全体図。
【図6】同実施形態における一方のヘッド装置の縦断面図。
【図7】同実施形態における一方のヘッド装置の底面図。
【図8】同実施形態における一方のヘッド装置の部分断面図。
【図9】同実施形態における光ファイバの密に束ねた状態を示す端面図。
【図10】本発明の他の実施形態におけるヘッド装置の縦断面図。
【図11】同実施形態におけるヘッド装置の底面図。
【図12】本発明のさらに他の実施形態におけるヘッド装置の縦断面図。
【図13】本発明のさらに他の実施形態におけるライン検査用ヘッド装置の縦断面図。
【図14】同実施形態におけるヘッド装置の横断面図。
【図15】同実施形態におけるヘッド装置の底面図。
【図16】図13〜図15に示したライン検査用のヘッド装置の具体的設計例を示す一部縦断斜視図(A)及びその要部を反転して示した斜視図(B)である。
【図17】図16に示したライン検査用のヘッド装置の構造をより詳細に示す要部平面図(A)、側断面図(B)、前端面図(C)及びシリンドリカルレンズを用いた場合の焦点ボケを示す略図(D)である。
【図18】本発明のさらに他の実施形態におけるヘッド装置の縦断面図。
【符号の説明】
1・・・可動支持体(XYステージ)
3・・・電源
4・・・電気ケーブル
5A、5B・・・LED光源装置
6Aa、6Ba、6a・・・照射口
6A、6B、6・・・ヘッド
7A、7B、7・・・光ファイバ束
9・・・レンズ
9a、9b・・・ラインフレネルレンズ
60・・・ヘッドユニット
63・・・レンチキュラースクリーン
64・・・平面鏡
80・・・光ファイバー整列・保持部材

Claims (10)

  1. 被照明物に照射する光の照射口を有し、移動可能な可動支持体に支持させたヘッドと、
    前記可動支持体に取り付けてなるLED光源装置と、
    前記LED光源装置から外部を通って前記ヘッドの照射口に光を導くフレキシブルな1又は複数の光ファイバとを具備することを特徴とする検査等に用いる照明装置。
  2. 前記可動支持体とは別に設けた電源から電気ケーブルを介して前記LED光源装置に電力供給している請求項1記載の検査等に用いる照明装置。
  3. 前記光源装置が前記照射口の近傍に配設されている請求項1又は2記載の検査等に用いる照明装置。
  4. 光ファイバのヘッド側先端にレンズを取り付けている請求項1、2又は3記載の検査等に用いる照明装置。
  5. LED光源の光出射面に対向するようにした受光端からヘッドユニット本体内まで延びる多数本の光ファイバーを結束・収容したファイバーケーブルと、前記ヘッドユニット本体内において同本体の後端から導入された多数本の光ファイバーの先端部の結束状態を解き同一平面内において順次隣接させて各ファイバーの光出射端を横一線に保持した光ファイバー整列・保持部材と、前記横一線に整列した光ファイバーの出射端から出た光の帯を実質的な平行光にするための第一レンズ及び前記第一レンズから出た光を細長い光の帯から成るライン光となるように集束させるための第二レンズからなり前記ヘッドユニット本体の前端部に装着された一対のレンズとを備えたことを特徴とする検査等に用いるための照明装置。
  6. 前記光ファイバー整列・保持部材を、前記ヘッドユニット本体に対し、前後方向において位置調整自在に取り付けたことを特徴とする請求項5記載の照明装置。
  7. 前記ライン光のライン方向における輝度分布を均一化するための光学部材を前記照明ヘッド本体の前端部において、前記一対のレンズに関連して配置したことを特徴とする請求項5又は6に記載の照明装置。
  8. 前記多数本のファイバーの横一線に整列した光出射端の左右両端から前記一対のレンズの左右両端までを覆う前記ヘッドユニット本体の両側内壁面を平面鏡としたことを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の照明装置。
  9. 複数個の前記照明ユニットのヘッドユニットを並列配置することにより、それらユニットの合計幅に対応する長さの連続ライン光照射パターンを形成できるようにしたことを特徴とする請求項5〜8のいずれか1項に記載の照明装置。
  10. LED光源の光出射面に対向するようにした受光端からヘッドユニット本体内まで延びる多数本の光ファイバーを結束・収容したファイバーケーブルと、前記ヘッドユニット本体の後端から同本体内に導入された多数本の光ファイバーの先端部の結束状態を解き同一平面内において順次隣接させて各ファイバーの光出射端を横一線に保持した光ファイバー整列・保持部材であって、前記ヘッドユニット本体内で前後方向に位置調整可能とされたものと、前記横一線に整列した光ファイバーの出射端から出た光の帯を集束して前記ヘッドユニット本体の前方に、より細い光の帯を照射するために前記ヘッドユニット本体の前端部に装着された集束・照射手段と、前記ヘッドユニット本体の前端部において前記集束・照射手段と関連して配置したライン光のライン方向における輝度分布を均一化するためのレンチキュラースクリーンと、前記多数本のファイバーの横一線に整列した光出射端の左右両端から前記集束・照射手段の左右両端までを覆うように前記ヘッドユニット本体の両側内壁面に形成された平面鏡とを備えたことを特徴とする検査等に用いるための照明装置。
JP2002207061A 2002-04-16 2002-07-16 検査等に用いる照明装置 Expired - Fee Related JP3927878B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002207061A JP3927878B2 (ja) 2002-04-16 2002-07-16 検査等に用いる照明装置
EP05005419A EP1548397B1 (en) 2002-04-16 2003-04-11 LED-fiber lighting units with uniform line of light
EP03008504A EP1355124B2 (en) 2002-04-16 2003-04-11 LED- fiber lighting unit with unloaded fiber
AT03008504T ATE310226T1 (de) 2002-04-16 2003-04-11 Led- fiber- beleuchtungseinheit mit unbelastetem lichtleiter
DE60311288T DE60311288T2 (de) 2002-04-16 2003-04-11 LED-Fiber Beleuchtungseinheiten mit gleichmässiger Lichtlinie
DE60302273T DE60302273T3 (de) 2002-04-16 2003-04-11 LED- Fiber- Beleuchtungseinheit mit unbelastetem Lichtleiter
US10/413,757 US6964508B2 (en) 2002-04-16 2003-04-15 Fiber optic bundle lighting units providing focused illumination
KR10-2003-0023743A KR100522634B1 (ko) 2002-04-16 2003-04-15 검사 등에 사용하는 조명장치
HK04102601A HK1059814A1 (en) 2002-04-16 2004-04-14 Led-fiber lighting unit with unloaded fiber
HK05111517A HK1078124A1 (en) 2002-04-16 2005-12-14 Led-fiber lighting units with uniform line of light

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113979 2002-04-16
JP2002207061A JP3927878B2 (ja) 2002-04-16 2002-07-16 検査等に用いる照明装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004003919A true JP2004003919A (ja) 2004-01-08
JP2004003919A5 JP2004003919A5 (ja) 2005-07-21
JP3927878B2 JP3927878B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=28677648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002207061A Expired - Fee Related JP3927878B2 (ja) 2002-04-16 2002-07-16 検査等に用いる照明装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6964508B2 (ja)
EP (2) EP1548397B1 (ja)
JP (1) JP3927878B2 (ja)
KR (1) KR100522634B1 (ja)
AT (1) ATE310226T1 (ja)
DE (2) DE60302273T3 (ja)
HK (2) HK1059814A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300883A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Shin Etsu Handotai Co Ltd 顕微ラマン微小パーティクル発見装置
JP2007258175A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 光源に結合された可撓性導光路を備えた照明構造体
JP2008209202A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Moritex Corp ラインライトガイド
JP2008209611A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Moritex Corp ラインライトガイド
JP2010086884A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Kyoto Denkiki Kk 線状照明装置
JP2012516018A (ja) * 2009-01-26 2012-07-12 イノベーションズ イン オプティクス, インコーポレイテッド 機械視覚のための発光ダイオード線形光
JP2017083546A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社ブイ・テクノロジー 光照射装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4480029B2 (ja) * 2003-08-06 2010-06-16 シーシーエス株式会社 ライン光照射装置
DE10361522A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Optisches System
EP1586855A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-19 EMPA Eidgenössische Materialprüfungs- und Forschungsanstalt A method and device for imaging measurement
US7456499B2 (en) 2004-06-04 2008-11-25 Cree, Inc. Power light emitting die package with reflecting lens and the method of making the same
US20060050527A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Clm Innovative Technologies, Inc. Light engine mounting
KR20090123005A (ko) * 2007-03-22 2009-12-01 가부시키가이샤후지쿠라 광섬유 번들 및 광조사 장치
US8027083B2 (en) * 2007-04-20 2011-09-27 International Business Machines Corporation Contact microscope using point source illumination
JP5395369B2 (ja) * 2008-06-05 2014-01-22 大日本スクリーン製造株式会社 基板検査装置
KR101051321B1 (ko) * 2009-05-01 2011-07-22 김삼득 라인광 조사장치
KR101055372B1 (ko) * 2009-07-29 2011-08-08 김혁중 멀티광케이블을 통한 led 집광장치
US20110080638A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-07 Dieter Feger Microscope
JP2014205411A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 パナソニック株式会社 照明装置
EP3118509A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-18 Norsap AP A device for holding two or more monitors at an operator chair
JP6813953B2 (ja) 2016-02-29 2021-01-13 シスメックス株式会社 血液凝固分析装置および血液凝固分析方法
US20180065317A1 (en) * 2016-09-06 2018-03-08 Cc3D Llc Additive manufacturing system having in-situ fiber splicing
JP2018116026A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 リコーエレメックス株式会社 照明装置および透過部材
GB2588692A (en) * 2019-11-04 2021-05-05 Bamberger Leslie Optic fibre light shutter

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH564786A5 (ja) * 1973-03-01 1975-07-31 Ciba Geigy Ag
US5051872A (en) * 1988-07-19 1991-09-24 Texas Instruments Incorporated Hemispherical non-glare illuminator
US5102227A (en) * 1989-12-01 1992-04-07 Dolan-Jenner Lighting and detection system
US5430620A (en) * 1993-10-08 1995-07-04 Cogent Light Technologies, Inc. Compact surgical illumination system capable of dynamically adjusting the resulting field of illumination
US5810463A (en) * 1994-11-28 1998-09-22 Nikon Corporation Illumination device
US6008889A (en) * 1997-04-16 1999-12-28 Zeng; Haishan Spectrometer system for diagnosis of skin disease
US6042256A (en) * 1998-01-26 2000-03-28 Gothard; David Lighting device having highly diffuse light emission
EP0935135A1 (en) * 1998-02-09 1999-08-11 MV Research Limited System for measuring solder bumps
JP2000021206A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Ccs Kk 照明装置
US6290382B1 (en) * 1998-08-17 2001-09-18 Ppt Vision, Inc. Fiber bundle combiner and led illumination system and method
US6601985B1 (en) * 1999-06-25 2003-08-05 Steris Inc. Medical lighting systems using electrodeless metal halide lamps and fiber optic light pipes
JP3472750B2 (ja) * 2000-04-10 2003-12-02 シーシーエス株式会社 表面検査装置
WO2001098760A1 (fr) * 2000-06-19 2001-12-27 Ccs Inc. Lampe d'examen
DE10111130A1 (de) 2001-03-08 2002-09-19 Zeiss Carl Koordinatenmeßgerät mit einem Videotastkopf
DE20210383U1 (de) 2002-06-27 2002-10-24 Troeber Heinz Gmbh & Co Federbügelkindersicherung für Reißradfeuerzeug

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300883A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Shin Etsu Handotai Co Ltd 顕微ラマン微小パーティクル発見装置
JP2007258175A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 光源に結合された可撓性導光路を備えた照明構造体
JP2008209202A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Moritex Corp ラインライトガイド
JP2008209611A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Moritex Corp ラインライトガイド
JP2010086884A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Kyoto Denkiki Kk 線状照明装置
JP2012516018A (ja) * 2009-01-26 2012-07-12 イノベーションズ イン オプティクス, インコーポレイテッド 機械視覚のための発光ダイオード線形光
JP2017083546A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社ブイ・テクノロジー 光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK1078124A1 (en) 2006-03-03
EP1355124A1 (en) 2003-10-22
EP1355124B1 (en) 2005-11-16
KR20030082438A (ko) 2003-10-22
DE60311288D1 (de) 2007-03-08
EP1548397B1 (en) 2007-01-17
EP1548397A3 (en) 2005-07-06
EP1548397A2 (en) 2005-06-29
DE60311288T2 (de) 2007-08-30
US20030193817A1 (en) 2003-10-16
DE60302273D1 (de) 2005-12-22
EP1355124B2 (en) 2011-08-17
JP3927878B2 (ja) 2007-06-13
US6964508B2 (en) 2005-11-15
DE60302273T3 (de) 2011-12-29
ATE310226T1 (de) 2005-12-15
HK1059814A1 (en) 2004-07-16
KR100522634B1 (ko) 2005-10-20
DE60302273T2 (de) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004003919A (ja) 検査等に用いる照明装置
JP5508712B2 (ja) 平面的に配列された光源により放出される収束光線の実現
KR101466258B1 (ko) 촬상장치
JP3423304B1 (ja) 光照射装置及び光照射ユニット
KR101649382B1 (ko) 이색성 필터를 사용하는 조명 각도 제어
KR20070086099A (ko) 검사용 광학 장치, 이 광학 장치를 구비한 검사 장치 및검사 방법
JP5197712B2 (ja) 撮像装置
KR100779133B1 (ko) 라인광 조사장치
JP2004198864A (ja) 照明装置およびカメラ
JP2006275836A (ja) 基板検査装置
JP2003157710A (ja) ライトガイド光源装置
JP2013145123A (ja) 広角反射同軸照明付光学系
JP2005245539A (ja) 照明装置、この照明装置を用いたスリットランプ、およびこの照明装置を用いた顕微鏡
JP3554318B2 (ja) 光源装置及び光照射ユニット
JP4606316B2 (ja) 撮像装置
JP2544288B2 (ja) 光学式測長装置
JP2002165118A (ja) 撮影装置
JP2003057192A (ja) 画像取得装置
JP2002214146A (ja) 疵検査用照明装置
JP2000266680A (ja) 基板検査装置および斜照明ユニット
JP3721342B2 (ja) 落射照明方法およびその方法を用いる光学装置
JP5002709B2 (ja) 撮像装置
JP2004078145A (ja) 光供給装置
JP2000164019A (ja) 照明装置
JP2010537482A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees