JP2000164019A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JP2000164019A
JP2000164019A JP33517798A JP33517798A JP2000164019A JP 2000164019 A JP2000164019 A JP 2000164019A JP 33517798 A JP33517798 A JP 33517798A JP 33517798 A JP33517798 A JP 33517798A JP 2000164019 A JP2000164019 A JP 2000164019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
lighting device
guide plate
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33517798A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaichi Ariga
貞一 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TB OPTICAL KK
Original Assignee
TB OPTICAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TB OPTICAL KK filed Critical TB OPTICAL KK
Priority to JP33517798A priority Critical patent/JP2000164019A/ja
Publication of JP2000164019A publication Critical patent/JP2000164019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光のむらができるだけ軽減されるようにし
た、光ファイバを利用した面発光形式の照明装置を提供
する。 【解決手段】 光ファイバFの光出射側の端部Faを、
面発光部40の対向する辺部にそれぞれ配列し、面発光
部40の対向する辺部からそれぞれ光を導入するように
する。この場合、面発光部40の対向する一方の辺部に
沿って配列された光ファイバFの光出射側の端部Fa
は、面発光部40に直接光を導入するように配置され、
面発光部40の対向する他方の辺部に沿って配列された
光ファイバの光出射側の端部Faは、他方の辺部に沿っ
て配置された反射板33を介して、面発光部40に光を
導入するように配置されていることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバを利用
した面発光形式の照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば半導体基板のパターンの認
識、処理ライン上における位置決め精度、ボンディング
ワイヤの接続検査などにおいて、CCDカメラなどを利
用した自動的検査が行われており、この場合、CCDカ
メラによる撮像部位を、光源からの照明光により明るく
均一に照明する必要がある。このような光源として、光
ファイバを利用した面発光形式の照明装置が使用される
ことがある。
【0003】図8、9は、従来の面発光形式の照明装置
の一例が示されている。すなわち、この照明装置10
は、面発光部11と、図示しない光源の光をこの面発光
部11に導入する複数本の光ファイバ12とを有してい
る。面発光部11は、片面の中央部が開口された板状の
ケース13と、このケース13の上記開口部に嵌め込ま
れた光拡散板14と、上記ケース13の内部において光
ファイバ12の光出射側の端部を配列保持する光ファイ
バ保持部15と、光ファイバチューブ16の端部が接続
されたチューブ接続部17とを有している。
【0004】光ファイバチューブ16の他方の端部に
は、図示しないハロゲンランプ等の光源に接続される光
コネクタ18が取付けられている。光ファイバ12は、
光ファイバチューブ16の内部を通され、それらの基端
は光コネクタ18に接続され、それらの先端は、ケース
13内の光ファイバ保持部15に保持されて、光拡散板
14の一辺に沿って配列されている。したがって、光フ
ァイバ12の先端から出射された光は、そのまま、ある
いはケース13の内壁面で反射された後、光拡散板14
を通して均一な面光源として外部に出射される。
【0005】なお、光ファイバ12を利用して、板状の
ケース13の片面から面発光させるようにしている理由
は、半導体製造装置などのラインに設置するとき、照明
装置を配置するための広い空間をとることができず、か
つ、照明装置を高速で移動させるためにできるだけ軽量
であることが要求されるからである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の照明装置では、光ファイバ12の光出射側
の端部が、面発光部11の一側辺にのみ配列され、面発
光部11の一側辺から光を導入するようにしているた
め、光拡散板14から出射される光にむらが生じやすい
という問題があった。すなわち、光拡散板14の光ファ
イバ12に近接した部分は明るく、光ファイバ12から
遠ざかるに従って暗くなる傾向があり、特に広い発光面
とか、細長い発光面を有するものほどこの光のむらが顕
著に現れるという問題があった。
【0007】したがって、本発明の目的は、光のむらが
できるだけ軽減されるようにした、光ファイバを利用し
た面発光形式の照明装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の照明装置は、光源に一端を接続され、他端
を面発光部に接続された複数本の光ファイバと、これら
の光ファイバから出射される光を受けて外部に照明光を
出射する面発光部とを備えた照明装置において、前記光
ファイバの光出射側の端部を、前記面発光部の対向する
辺部にそれぞれ配列し、前記面発光部の対向する辺部か
らそれぞれ光を導入するようにしたことを特徴とする。
【0009】本発明によれば、面発光部の対向する辺部
のそれぞれから光ファイバを通した光が導入されるの
で、面発光部が広い面積を有する場合、あるいは細長い
形状をなす場合でも、発光面全域に亙って比較的均一に
発光させることができる。
【0010】また、本発明の好ましい態様においては、
前記面発光部の対向する一方の辺部に沿って配列された
光ファイバの光出射側の端部は、前記面発光部に直接光
を導入するように配置され、前記面発光部の対向する他
方の辺部に沿って配列された光ファイバの光出射側の端
部は、前記他方の辺部に沿って配置された反射板を介し
て、前記面発光部に光を導入するように配置されてい
る。
【0011】この態様によれば、反射板を設けることに
よって、面発光部の他方の辺部に配置される光ファイバ
を、一方の辺部に配置される光ファイバと同じ向きに配
置することができ、光ファイバを大きく屈曲させる必要
がないため、面発光部の薄型化に支障をきたすことがな
く、また、光ファイバに急激な屈曲部を設ける必要がな
くなるため、光ファイバにおける光の損失も少なくする
ことができる。
【0012】本発明の更に好ましい態様においては、前
記面発光部は、前記光ファイバから出射される光を受け
て所定の面積の広がり光とする透明基材からなる導光板
と、この導光板の片面に配置された反射面と、前記導光
板の他方の面に配置された光拡散面とを有する。
【0013】この態様によれば、光ファイバから出射さ
れる光を、導光板を通して面発光部全域に広げると共
に、導光板の片面に配置された反射面によって、発光面
をなす拡散面からのみ光が出射されるようにし、光拡散
面によって光を拡散して均一な照明光とすることができ
る。
【0014】本発明の更に好ましい態様によれば、前記
導光板は、前記光ファイバから出射される光の導入部を
肉厚とされ、この光導入部から離れるに従って肉薄とさ
れており、かつ、少なくとも片面が側方から見て凸曲面
形状をなす。
【0015】この態様によれば、導光板内で反射された
光が、発光面をなす光拡散面に向かいやすくし、かつ、
光導入部から離れた部分にも光が十分に届くようにし
て、発光面の光のむらをより少なくすることができる。
【0016】本発明の更に好ましい態様においては、前
記面発光部を有するケースに、前記光源をなすランプが
取付けられ、このランプの光の進行方向に、前記光ファ
イバの光入射側の端部が結束されて配置されている。
【0017】この態様によれば、照明装置の面発光部と
光源であるランプとを一体化したことにより、光源と光
ファイバと面発光部とを一体に移動することができる。
光源を別体にした場合には、面発光部と光源とを光ファ
イバで接続する必要があり、面発光部を繰り返し高速で
移動させると、光ファイバが屈曲疲労して折れたりする
虞れがあるが、光源と光ファイバと面発光部とを一体化
することにより、光源をリード線を介して電源回路に接
続するだけですみ、リード線等は光ファイバに比べて繰
り返しの屈曲に強いので、耐久性を向上させることがで
きる。
【0018】また、本発明の更に好ましい態様によれ
ば、前記ランプの光軸方向に反射板が配置され、前記ラ
ンプの光がこの反射板を介して前記光ファイバの光入射
側の端部に入射するように構成されている。
【0019】この態様によれば、ランプの取付け角度を
任意に変更し、例えばケースの側辺に沿って配置するこ
とができ、装置をコンパクトな形状にすることができ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】図1〜4には、本発明による照明
装置の一実施形態が示されている。図1は照明装置の正
面断面図、図2は平面断面図、図3は光ファイバから導
光板に導入された光の経路を示す説明図、図4は導光板
を示す斜視図である。
【0021】この照明装置20は、平面的に見て長方形
をなす薄い板状のケース21を有している。板状のケー
ス21の長手方向に対向する一側辺には、ランプホルダ
22を介して、光源をなすハロゲンランプ等のランプ2
3が上記一側辺と平行に取付けられている。ランプ23
にはリード線24が接続され、このリード線24は図示
しない電源回路に接続されている。
【0022】ランプ23の前方には、ランプ23の光軸
に対してほぼ45度傾斜して配置された第1反射板(ミ
ラー)25が、ランプホルダ22内に支持されて設置さ
れている。そして、この第1反射板25で反射された光
の進行方向には、複数本の光ファイバFの基端を結束さ
せたファイバ保持管26が、ファイバFの基端面を上記
光の入射方向に向けて設置されている。
【0023】このようにランプ23の光を第1反射板2
5を介してファイバFに入力するようにしたので、ラン
プ23をケース21の側辺と平行に取付けることがで
き、装置のコンパクト化を図ることができる。
【0024】一方、ケース21は、その平面中央部にC
CDカメラ挿入孔27が形成され、この挿入孔27の内
周にはリング28が嵌め込まれている。また、ケース2
1内には、ガラス、アクリル樹脂等の透明基材からなる
2枚の導光板30、31が、長手方向に並んで配置され
ている。
【0025】一方の導光板30のランプ23に近接した
方の一側辺には、ファイバホルダ32を介して、光ファ
イバFのほぼ半数のものの、光出射側の端部Faが所定
間隔で配列保持されている。これらの光ファイバFは、
一方の導光板30の一側辺から光を直接入射させるよう
に指向されている。
【0026】また、光ファイバFの残りのほぼ半数のも
のは、ケース21の底壁と、導光板30、31の下面と
の間を通して、その光出射側の端部Faが他方の導光板
31のランプ23から離れた方の一側辺まで延ばされて
おり、他方の導光板31の一側辺に沿って所定間隔で配
列保持されている。
【0027】そして、他方の導光板31の上記一側辺に
近接して、所定角度で傾斜した第2反射板(ミラー)3
3が配置されており、前記他方の導光板31の一側辺に
沿って配列された光ファイバFの光出射側の端部Fa
は、上記第2反射板33を介して、他方の導光板31の
一側辺から光を入射させるように指向されている。
【0028】2枚の導光板30、31は、実質的に同じ
構造をなすので、図3、4を参照して一方の導光板30
を代表して更に詳しく説明すると、導光板30は、光フ
ァイバFからの光入射側が厚く、入射光Lの進行方向側
が薄くなる形状であって、かつ、側面から見たときに片
面(この実施形態では光出射側の面)が凸曲面形状とな
るように形成されている。
【0029】また、図1、2においては図示が省略され
ているが、導光板30の下面には、金属箔等からなる第
3反射板34が配置されている。更に、ケース21の上
面は開口されていて、この開口部に光拡散板35が嵌め
込まれている。なお、本発明における反射面及び光拡散
面は、上記のような反射板34や光拡散板35も含む意
味とする。
【0030】したがって、導光板30に入射した光L
は、図3に示すように、導光板30の内面や、反射板3
4によって反射され、片面が凸曲面形状をなす導光板3
0の屈折作用によって、光拡散板35に向けて出射され
る。また、導光板30が上記のような形状をなすことに
よって、光Lが導光板30内で均一に広がり、光拡散板
35に入射される光量をより平均化することができる。
更に、光Lは、光拡散板35によって分散され、均一な
面光源として外部に出力される。
【0031】他方の導光板31にも、上記と同じ第3反
射板34及び光拡散板35が取付けられており、他方の
導光板31が配置された部分においても、上記と同様な
光の均一化がなされ、均一な面光源として外部出力がな
される。なお、ケース21、導光板30、31、第3反
射板34及び光拡散板35が、本発明における面発光部
40をなしている。
【0032】このように、長方形状をなす面発光部40
の長手方向に対向するそれぞれの辺から、光ファイバF
を通した光を入射させることにより、面発光部40の全
体からむらのない均一な照明光を出射させることができ
る。
【0033】また、ランプ23をケース21に付設し
て、ランプ23と、光ファイバFと、面発光部40とを
一体に移動させ、リード線24を介して電源回路に接続
したことにより、面発光部40を高速で繰り返し移動さ
せても、リード線24は屈曲に対して光ファイバFより
も強いので、耐久性を向上させることができる。
【0034】図5、6には、本発明による照明装置の他
の実施形態が示されている。なお、図1〜3に示した実
施形態と実質的に同一部分には同符号を付してその説明
を省略することにする。
【0035】この実施形態の照明装置50は、2枚の導
光板30a、31aの形状が前記実施例と異なってお
り、光出射側(図中上面)の面が平面で、その反対側の
面(図中下面)が側方から見て凸曲面形状をなしてい
る。なお、2枚の導光板30a、31aは実質的に同じ
構造をなすので、以下、一方の導光板30aを代表して
更に詳しく説明する。
【0036】すなわち、図6に示すように、導光板30
aの凸曲面には、金属蒸着や、金属箔の貼り付け等によ
って形成された反射面34aが形成されている。また、
導光板30aの光出射側の面は、すり硝子状に微細な凹
凸を形成してなる光拡散面35aが形成されている。し
たがって、図1〜4の実施形態における光拡散板は省略
されている。
【0037】その結果、光ファイバFを通して導光板3
0aに入射された光Lは、反射面34aが形成された凸
曲面で反射され、拡散面35aを通して均一な面光源と
して出射される。また、導光板30aが上記のような形
状をなすことにより、光Lが導光板30a内で均一に広
がり、光のむらをより少なくすることができる。
【0038】図7には、本発明による照明装置の更に他
の実施形態が示されている。なお、図1〜3に示した実
施形態と実質的に同一部分には同符号を付してその説明
を省略することにする。
【0039】この実施形態の照明装置60は、導光板3
0b、31bが、単なる平板形状の透明基材で構成され
ている。また、ケース21のランプ23から離れた方の
側辺に向かう光ファイバFの先端は、2枚の導光板30
b、31bの下方を通過した後、ケース21内でU字状
に屈曲されて、その光出射側の端部Faを、導光板31
bの側辺から直接光を入射させるように指向して、ファ
イバホルダ32aにより所定間隔で配列保持されてい
る。
【0040】したがって、ほぼ半分ずつの光ファイバF
から、導光板30b、31bにそれぞれ光が直接入射さ
れるようになっている。なお、導光板30b、31bが
平板形状をなすが、各導光板30b,31bに入射され
た光は、導光板30b,31bを通してその先端部にま
で効率良く届くため、面発光部40を均一に発光させる
ことができる。
【0041】なお、本発明においては、上記導光板は必
ずしも必要なものではなく、ケース21の開口部に光拡
散板を設け、ケース21内を単なる空洞にしてもよい。
その場合にも、光ファイバFから出射された光がケース
21の内壁で反射して光拡散板を通して出力され、光フ
ァイバFからの光の入射を、面発光部の対向するそれぞ
れの辺から行うことにより、一方の辺からのみ光を入射
させる従来のものに比べて、面発光部の発光強度を均一
化する効果が得られる。
【0042】また、導光板は、2枚に別れている必要は
なく、全体が一体となったものを用いることもできる。
更に、導光板としては、上下両面とも凸曲面をなす形状
のものを用いることもでき、また、中央部が突出したレ
ンズのような凸曲面をなすものでもよい。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光ファイバの光出射側の端部を、面発光部の対向する辺
部にそれぞれ配列し、面発光部の対向する辺部からそれ
ぞれ光を導入するようにしたので、面発光部が広い面積
を有する場合、あるいは長方形等の細長い形状をなす場
合でも、発光面全域に亙ってむらなく均一に発光させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による照明装置の一実施形態を示す正面
断面図
【図2】同照明装置の平面断面図
【図3】同照明装置の光ファイバから導光板に導入され
た光の経路を示す説明図
【図4】同照明装置の導光板を示す斜視図
【図5】本発明による照明装置の他の実施形態を示す正
面断面図
【図6】同照明装置の光ファイバから導光板に導入され
た光の経路を示す説明図
【図7】本発明による照明装置の更に他の実施形態を示
す正面断面図
【図8】従来の照明装置の一例を示す平面図
【図9】同従来の照明装置の要部側面図
【符号の説明】
F 光ファイバ 20、50、60 照明装置 21 ケース 22 ランプホルダ 23 ランプ 24 リード線 25 第1反射板 30、30a、30b、31、31a、31b 導光板 32、32a ファイバホルダ 33 第2反射板 34 第3反射板 34a 反射面 35 光拡散板 35a 光拡散面 40 面発光部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源に一端を接続され、他端を面発光部
    に接続された複数本の光ファイバと、これらの光ファイ
    バから出射される光を受けて外部に照明光を出射する面
    発光部とを備えた照明装置において、前記光ファイバの
    光出射側の端部を、前記面発光部の対向する辺部にそれ
    ぞれ配列し、前記面発光部の対向する辺部からそれぞれ
    光を導入するようにしたことを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 前記面発光部の対向する一方の辺部に沿
    って配列された光ファイバの光出射側の端部は、前記面
    発光部に直接光を導入するように配置され、前記面発光
    部の対向する他方の辺部に沿って配列された光ファイバ
    の光出射側の端部は、前記他方の辺部に沿って配置され
    た反射板を介して、前記面発光部に光を導入するように
    配置されている請求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 前記面発光部は、前記光ファイバから出
    射される光を受けて所定の面積の広がり光とする透明基
    材からなる導光板と、この導光板の片面に配置された反
    射面と、前記導光板の他方の面に配置された光拡散面と
    を有する請求項1又は2記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 前記導光板は、前記光ファイバから出射
    される光の導入部を肉厚とされ、この光導入部から離れ
    るに従って肉薄とされており、かつ、少なくとも片面が
    側方から見て凸曲面形状をなす請求項3記載の照明装
    置。
  5. 【請求項5】 前記面発光部を有するケースに、前記光
    源をなすランプが取付けられ、このランプの光の進行方
    向に、前記光ファイバの光入射側の端部が結束されて配
    置されている請求項1〜4のいずれか1つに記載の照明
    装置。
  6. 【請求項6】 前記ランプの光軸方向に反射板が配置さ
    れ、前記ランプの光がこの反射板を介して前記光ファイ
    バの光入射側の端部に入射するように構成されている請
    求項5記載の照明装置。
JP33517798A 1998-11-26 1998-11-26 照明装置 Pending JP2000164019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33517798A JP2000164019A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33517798A JP2000164019A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000164019A true JP2000164019A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18285627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33517798A Pending JP2000164019A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000164019A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051140A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Fujitsu Limited 照明装置及び液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051140A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Fujitsu Limited 照明装置及び液晶表示装置
US7497609B2 (en) 2002-11-29 2009-03-03 Fujitsu Limited Illuminating device and liquid crystal display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481599B2 (ja) 線状照明装置
KR100474233B1 (ko) 광조준광학구조체
US10203446B2 (en) Light guide illumination device with light divergence modifier
JP5241068B2 (ja) 側発光デバイス及びそれを光源として使用するバックライトユニット、並びにそれを採用した液晶表示装置
JP4087864B2 (ja) 平面発光装置
TWI428636B (zh) 光學元件、聚光總成、照明單元及總成、用以對一物體進行光學檢驗之系統、及用以製造一光學元件之方法
JP2003262734A (ja) 導光板
JP3994190B2 (ja) バックライト
JP4653326B2 (ja) 照明装置
US20220034463A1 (en) Multi-beam vehicle light
US20230408748A1 (en) Luminaire having a light guide with cladding
JP2005032579A (ja) 車両用灯具
JPH097414A (ja) 線状光源
JP2000164019A (ja) 照明装置
JPH09258029A (ja) 照明装置
US20200348566A1 (en) Light bundle control member, light emitting device, area-light source device, and display device
TWI426217B (zh) 光源模組
JP2004207130A (ja) 導光体および平面照明装置
JPH10258021A (ja) 照明装置および照明装置用ライトガイドの製造方法
US11231619B2 (en) Light bundle control member, light emitting device, area light source device, and display device
JPH0621002U (ja) 平面照明装置
WO2019143973A1 (en) Lighting system and luminaire with optical fiber coupled light sources
JP2001028202A (ja) フロントライト光源
JPH06148442A (ja) ライン状ライトガイド
JPH09159834A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040519