JP2003534955A - ポリマーマトリックス中に埋封された配向ナノ繊維 - Google Patents

ポリマーマトリックス中に埋封された配向ナノ繊維

Info

Publication number
JP2003534955A
JP2003534955A JP2002500989A JP2002500989A JP2003534955A JP 2003534955 A JP2003534955 A JP 2003534955A JP 2002500989 A JP2002500989 A JP 2002500989A JP 2002500989 A JP2002500989 A JP 2002500989A JP 2003534955 A JP2003534955 A JP 2003534955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanofibers
polymer
composite
nanotubes
nanofiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002500989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003534955A5 (ja
JP5770962B2 (ja
Inventor
バーレラ,エンリケ・ブイ
ロドリゲス−マシアス,フェルナンド・ジェイ
ロザノ,カレン
チバンテ,ルイス・パウロ・フェリペ
スチュワート,デイヴィッド・ハリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
William Marsh Rice University
Original Assignee
William Marsh Rice University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by William Marsh Rice University filed Critical William Marsh Rice University
Publication of JP2003534955A publication Critical patent/JP2003534955A/ja
Publication of JP2003534955A5 publication Critical patent/JP2003534955A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5770962B2 publication Critical patent/JP5770962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • D01F6/06Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins from polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249933Fiber embedded in or on the surface of a natural or synthetic rubber matrix
    • Y10T428/249934Fibers are aligned substantially parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249948Fiber is precoated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリマーマトリックス中に埋め込まれたナノ繊維の複合体を形成する方法が開示される。この方法は、プラスチックマトリックス形成性アグロメレートにナノ繊維を組み込み、そのアグロメレートを水力学的応力に露出することによってナノ繊維を均一に分配することを含む。この水力学的応力はアグロメレートを破壊して分離させる。それと組み合わせて、又はそれに加えて、延長された流動が小径及び整列化の達成に用いられる。ナノ繊維強化ポリマー複合体系が開示される。この系はポリマーマトリックス中にミクロンサイズの繊維として埋め込まれている複数のナノ繊維を含む。ナノチューブ連続繊維の製造方法が開示される。ナノ繊維は100nmの直径を有する原繊維、多層ナノチューブ、単層ナノチューブ及びそれらの様々な機能付加及び誘導体化形態である。この方法は、ポリマー中でナノ繊維を混合し;並びに、機械的、熱的及び電気的特性を強化するのにナノ繊維を用いることを可能にするナノ繊維の方向を誘導することを含む。方向は、単独又は組合せでの、高剪断混合及び延長された流動によって誘導する。ポリマーを前記ナノ繊維から除去し、整列化ナノ繊維のミクロンサイズの繊維を残すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、米国科学財団から授与されたNSF補助金第DMR−935750
5号ならびに米国航空宇宙局から授与されたNASA補助金第NCC9−77号
およびSTTR補助金NAS 9 99129による米国政府の援助を受けて行
った。米国政府は本発明に一定の権利を有することができる。 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、ナノ繊維強化ポリマー複合系中に分散されたナノ繊維の配向を制御
する該系の開発に関する。
【0002】 殆どの合成及びセルロース系人造繊維は「押出」によって生成される。すなわ
ち濃厚で粘稠な液体を紡糸口金から押出して半固体のポリマーの連続フィラメン
トをつくる。その初めの状態では、繊維形成ポリマーは固体であり、したがって
押出すためには、まず流動状態に変えなければならない。これは通常、ポリマー
が熱可塑性合成物の場合には、溶融(すなわち、加熱するとポリマーは軟化溶融
する)によって達成されるか、またはポリマーが非熱可塑性セルロース樹脂の場
合には、適当な溶剤にポリマーを溶解することによって達成される。ポリマーが
直接溶解も溶融もさせることができない場合には、化学的に処理して可溶性また
は熱可塑性の誘導体を作らなければならない。最近の技術によって、溶融もしな
ければ、溶解もせず、また適当な誘導体を作りもしないポリマーからなるある特
種繊維が開発された。この物質の場合には、小さい流体分子を混合して反応させ
、さもないと押出工程中に処理できないポリマーを生成させる。
【0003】 殆どの人造繊維の製造に用いられる紡糸口金は1ないし数百個の孔を有する。
フィラメントが紡糸口金の孔を出る際に、液状ポリマーはまずゴム状態に変わり
、ついで固化する。このエンドレスフィラメントの押出及び固化のプロセスを紡
糸と呼ぶが、同じ名前の紡織加工と混同してはならず、この場合には短繊維のス
テープルファイバーを糸に撚るのである。人造繊維のフィラメントを紡糸するに
は4つの方法がある。すなわち湿式、乾式、溶融、およびゲル紡糸法である。
【0004】 湿式紡糸はもっとも古い方法である。これは溶剤に溶解させた繊維形成物質に
対して用いられる。紡糸口金は薬品浴中に浸漬し、フィランメントが現れると溶
液から沈殿して固化する。溶液は沈殿液体中に直接押出されるので、この繊維製
造法は湿式紡糸と呼ばれる。アクリル、レイヨン、アラミド、変性アクリルお呼
びスパンデックスがこの方法によって製造される。
【0005】 乾式紡糸も溶解状態の繊維形成物質に対して用いられる。しかし、ポリマーを
希釈または化学反応によって沈殿させるのではなくて、空気又は不活性ガス流中
で溶剤を蒸発させることによって、固化を達成させる。フィラメントは沈殿させ
る液体とは接触せず、乾燥して溶剤回収する必要がない。この方法はアセテート
、トリアセテート、アクリル、変性アクリル、PBI,スパンデックス、および
ビニヨンの製造に用いられる。
【0006】 溶融紡糸の場合には、繊維形成物質を紡糸口金から押出すために溶融させ、そ
の後冷却によって直接固化させる。ナイロン、オレフィン、ポリエステル、サラ
ン、およびサルファがこのようにして製造される。溶融紡糸繊維は種々の断面形
状(円、三葉形、五角形、六角形等)の紡糸口金から押出すことができる。
【0007】 ゲル紡糸は高強度または他の特殊な繊維性状を得るために用いられる特殊な方
法である。押出中にポリマーは真の液体状態にはない。このポリマー鎖は、真溶
液状態をなすように完全には分離されず、液晶形態において種々の点で結合し合
っている。これは生じたフィラメント中に強い鎖間力を生じて、繊維の引張強度
を著しく増大させることができる。さらに、この液晶は押出中の剪断力によって
繊維の軸に沿って整列する。フィラメントは相互に異常に高い配向度を有して出
現し、さらに強度を高める。この方法は、フィラメントがまず空気中を通り、次
いでさらに液体浴中で冷却されるので、乾湿紡糸法と呼ぶこともできる。一部の
高強度ポリエチレンおよびアラミド繊維はゲル紡糸法によって製造される。
【0008】 押出した繊維が固化しつつある間、または固化した後に、フィラメントを延伸
又は伸長させて強度を付与することができる。延伸は分子鎖を引っ張り合って繊
維の軸に沿って配向させ、可成強い糸を生じる。 発明の要約 高整列度を達成させるようにポリマーマトリックス中にナノ繊維を埋封する方
法はナノ繊維連続繊維(“NCF”)系によって達成される。このミクロンサイ
ズの繊維は、ナノ繊維の容易な操作、高整列度を含むその分布の制御、以後の操
作、ならびに機械的、電気的および熱的用途に対する一連の部品への加工および
製造の容易さをもたらす。NCFは、ナノ繊維添加による強化を要する一連の製
品を作るために加工糸または糸に用いられる列または束状に巻取り、紡織し、堆
積し、加工したフィラメントとなるように、連続繊維長(例えば1000km)
に生成させることができるナノ繊維を分散させた連続繊維である。ポリマーマト
リックスは、種々の形状、または他のポリマ−系もしくは非ポリマー付加を有す
る加工が容易に可能な系である。NCFは、強化(すぐれた衝撃力を含む)また
は電気的もしくは熱的異方性特性(異なる方向で異なる性質)を得るために整列
ナノチューブを送出できる系である。押出によって、NCF系はマトリックス中
に埋封されるナノ繊維に適用され、ついでテープまたはフィルム状に成形されて
、分布および整列を制御し、かつ種々の以後の加工工程を可能にすることもでき
る。
【0009】 本発明は、ナノ繊維強化ポリマー複合系中に分散されたナノ繊維の配向を制御
する該系の開発に関する。この系はナノ繊維がミクロンサイズの繊維としてポリ
マーマトリックス中に埋封されているナノ繊維連続繊維系である。ナノ繊維は一
連の機能性を有するロープ及び種々のその誘導体を包含する直径が100nm以
下の多層ナノチューブ(MWNTs)および単層ナノチューブ(SWNTs)を
有する炭素フィブリルであり、全く炭素のみであることができるが、必ずしもそ
の必要はない。ポリマー/ナノ繊維の混合によって、配向を誘発されたナノ繊維
は、機械的、熱的及び電気的性質を高めるためにナノ繊維を用いることが可能な
一連の直径がミクロンサイズの繊維に加工することができる。このナノ繊維はN
CFsがポリマー結合剤を有しないナノチューブからなるナノチューブ系を含む
ことができる。このナノチューブ連続繊維は、ナノチューブのみのミクロンサイ
ズの繊維だけを残してポリマーを除いてしまったナノチューブ/ポリマー前駆物
質系から作り出されるであろう。NCFはナノ繊維の等方性分散液を用いるか、
または高性能構造物を送出するために通常の複合体製造技術を用いて容易に操作
及び加工できる高整列ナノ繊維を用いて調製できる。連続ポリマー系中にナノ繊
維を生成させる方法は特殊の性質の要望に適合させるために高分散モノ繊維また
は一連の分散条件を有するかも知れない。ポリマー系は、高剪断及び伸長方向の
流動条件に耐えることができるブロックコポリマー、種々の熱可塑性樹脂、液晶
ポリマー、熱硬化性樹脂、ゲル処理ポリマーおよびエラストマーを含む樹脂であ
ると予想されるが、必ずしも該樹脂に限らない。流動学的研究はポリマー中にV
GCF及びSWNTのいずれをも分散させる重要な工程を特定した。アセタール
、ABS、ASA、PE、PEEK、PET、PP、およびEPONエポキシを
含む多くの適当なポリマー/ナノ繊維系が存在するが、これらのポリマーに限定
されない。一部の用途ではエポキシおよび樹脂が望ましいであろう。ナノ繊維の
配列を制御する本発明の方法を用いて、特に優れた構造的、電気的、及び熱的性
質を有する物質を調製することができる。NCFはナノ繊維、とくにSWNTを
処理するための送出系またはパッケ−ジをもたらす。NCFはそれ自体単独の構
造物、さらに加工して他の形態にするのに有用な物質、及びナノ繊維を整列させ
る方法である。NCFは織糸、マット、プライ、フィラメント巻管及び容器を含
む一連の複合形態ならびにワイヤおよび静電放電物質を含む一連の用途を処理す
るのに有効に用いることができる。
【0010】 本発明はナノ繊維複合体のさらに進んだ加工にまで及ぶ。配線や相互接続のよ
うなミクロからマクロスケールの用途のためにナノチューブの全ポテンシャルを
達成させるように、単層ナノチューブ(SWNTs)を開発して完全一体化ナノ
チューブ複合体(FINCs)にすることができる。ナノチューブの完全一体化
は通常の複合体を上回る開発を必要とし、したがってナノチューブが異なる成分
ではなくて、マトリックスの一部であるように、ナノチューブの量と十分に一体
化させるように非ナノチューブのレベルを計画する。ナノチューブからのこの多
機能物質の開発は、完全一体化ナノチューブ複合体(FINCs)、複合則の限
界を超えるように設計されたナノチューブ複合物質系、製品および複合体計画を
生み出して、大規模にナノチューブを完全に模倣する計画を実施する。この新規
アプローチは完全一体化を達成するために一体化、分散および整列、機能化を含
む。場合によってはよく設計されたネットワークによる伝導を達成するが、目標
は化学による伝導である。本発明に記載する物質系は多機能デバイス及び電子用
途のための高伝導プラスチック配線および相互接続としての用途を有する。これ
らの物質の主成分はナイロン、PMMA、及び導電性エポキシである。ガス透過
性ポリマーでFINCsを作ると新規ガスセンサー機能をもたらす。重要な用途
はエレクトロニクス及び配線用軽量の多機能相互接続である。
【0011】 本発明はさらにナノチューブの完全一体化の用途も略述する。SWNTsの長
さは強化が容易に達成できるような長さであり、我々の計算はSWNTsの完全
ポテンシャルを得るためには複合則を超えるアプローチの実施が必要であること
を示す。本発明及びその方法は、強靭な完全一体化ナノチューブ複合体(T−F
INCs)、複合則の限界を超えるように設計されたナノチューブ混成物質系、
優れた機械的性質を得るように大規模にナノチューブを完全に模倣する設計を実
施するために工学的及び複合体設計をもたらす。これらの物質の主成分は2種類
の標準ポリマー:ポリプロピレン(PP)及びナイロンである。パネルおよび布
シールドの形をなすシールド系はこの新規物質の典型的な用途である。ナノチュ
ーブシールドは中間バンパーや後壁パネルのような広範囲の用途があり、超高速
耐衝撃用途および宇宙用シールドにまで及ぶ。
【0012】 VGCFsを用いる場合には電気抵抗率の10桁の低下、SWNTsを用いる
場合には電気抵抗率の14桁の低下が認められる物質系(シート状)がもたらさ
れる。10重量%SWNT物質が、最初の我々の配線系を作るために使用され、
そして600オーム−平方範囲の電気抵抗率を有する。これらの系は高度に分散
したナノ繊維を有し、さもないとパーコレーションがさらに低くなるであろう(
分離ネットワークを用いる場合)。
【0013】 強化はすぐれた剛性(VGCF系の場合には350%ほど増大)、強度の増大
(10重量%SWNT物質の場合に50%増大)によっても認められ、最高10
重量%ナノチューブを添加したSWNT系の場合には100%伸びで破壊した。
【0014】 10重量%VGCFsを有するABS、5重量%SWNTsを有するPE、及
び1−3重量%のHiPco、または他のSWNTsを有するPPから特定繊維
が製造される。VGCFsとSWNTsの整列が認められる。複合体繊維を作る
能力は繊維状のT−FINCsの製造にまで及ぶ。 好適な態様の詳細な説明 NCFsはポリマーとナノ繊維からなる、典型的に直径が1から150ミクロ
ンの範囲の連続繊維系であり、この場合にナノ繊維の組成はゼロ以上から100
重量%にわたる。ナノ繊維をポリマーマトリックス中に加工して連続繊維状にす
ると、ナノ繊維の配向を制御して、通常の物質に比べて優れた性質を付与する。
構造的、電気的及び熱的性質を著しく高めることができる。100%ナノ繊維か
らなるNCFsはポリマーマトリックスすなわち結合剤を混合した後除去して、
ナノ繊維系のみを残すことによって加工することができる。ミクロンサイズの1
00%NCFsのこの製造法はとくにSWNTs及びその種々の機能性誘導体の
開発に関するものである。
【0015】 一般に、ナノ繊維を一連の規模に対して種々の加工形態で操作または処理する
ことは必ずしも容易ではない。ナノチューブは低および高純度の“Backy
Paper”と呼ばれる乾燥紙の状態で得ることができるか、または大規模の製
品を加工するのに簡単には適しない種々の溶液として購入することができる。ま
たナノチューブは複合体の性質に影響を与える多くの望ましくない不純物を有す
る加工したままの不純の状態で入手することもできる。本開示において、加工糸
、糸、布等が処理されるとほゞ同様に容易に処理できる1形態のナノチューブが
提示されている。この目的を達成するための加工は、ポリマーマトリックス中に
ナノ繊維を分散させて連続繊維に形成させることを含む。繊維を形成させる方法
は高剪断加工を含み、その場合にポリマーは液状にあるか溶融又は融解させ、小
さなオリフィスから押出して、高剪断の短繊維系をもたらす。次に伸長方向の流
動を用いて、繊維のサイズをさらに小さくし、かつ整列ナノ繊維(連続繊維系の
長さに平行に整列させる)を確実なものとする。気相成長炭素繊維を用いるNC
Fsは10重量%のナノ繊維を有するABSならびに2.5および10重量%の
ナノ繊維を有するPEマトリックスを用いて既に加工されている。またNCFs
は5および10重量%のSWNTsを有するABS、ならびに2重量%のSWN
Tsを有する超高分子量PEを用いて加工されている。製造された別の系はPP
1000および12重量%SWNTs(ナノチューブ濃度は最高6重量%)を
包含する。
【0016】 NCFsのスプールは、受け入れたままの形で用いるために製造できるか、ま
たは繊維系をさらに活性化、機能化、表面処理、熱分解、変性、架橋等を行わせ
るために設計することができる。化学によって、ナノ繊維をポリマーと、もしく
は相互にさらに架橋させるか、または特定用途の要望に応じて非湿潤もしくは非
結合状態で最適にすることができる。一連のポリマー物質中に整列ナノ繊維を付
与し、該繊維系をさらに化学処理する能力は新規製品開発及び材料強化の一連の
機会をもたらす。この中にはFILNC及びT−FINC繊維の加工がある。
【0017】 電気的性質を伝えるポリマーに関する用途に対しては、ネットワークを形成さ
せる場合に、複合体をナノ繊維の等方性分散液とともに加工することができる。
この物質は、主に静電荷の蓄積を阻止するための用いられる静電放電(ESD)
用に設計することができる。静電気は電流、すなわち流れる電気ではなくて、む
しろ静止している電気である。その静電散逸範囲は絶縁体(1013オーム/平
方よりも高い表面抵抗率)と導体(105オーム/平方よりも低い表面抵抗率)
との間にあることが知られている。すなわち、表面抵抗率が105ないし101
2オーム/平方の値は静電散逸をもたらす。この値は散逸をもたらすのには十分
低いが、スパークを生じ得るほど低すぎることはない。等方性ナノ繊維強化複合
体の体積抵抗率および表面抵抗率を測定した。等方性複合体の試験結果を、表1
の((a)および(b)に、それぞれ体積抵抗率および表面抵抗率をプロットし
てある。導電性物質で強化したプラスチックの場合に予想されるようにパーコレ
ーションしきい値が生じる。ナノ繊維強化ポリプロピレン複合体は約9%でパー
コレートし始め、18%までに繊維のネットワークが形成され、抵抗率のそれ以
上の低下はない。このレベルのパーコレーションを有するこの系は、他の充填剤
入りポリマー以上にESDを強化する機会を有し、この場合充填剤のネットワー
クはESP特性をもたらすだけである。
【0018】 この等方性材料を拡張するため、伝導性ポリマを、ナノファイバが充分に整列
されそしてミクロン寸法の繊維の容易な取り扱いによりバルク形態に容易に整列
できるNCFに加工することができる。高い異方性電気性質を有する材料は、導
電性をより高い導電性に加工することができるので、電磁インタフェース/無線
周波数インタフェース(EMI/RFI)材料として使用される可能性をさらに
有している。形成されたナノファイバネットワークは、繊維の長さに平行に非常
に整列されている。EMI/RFI材料は、導電体範囲(<105オーム/平方
)の電気抵抗を有しており、そして特にSWNTを使用する場合ワイヤおよび電
気相互接続にも使用することができる。導電に関する内部接続ネットワークは保
持されるが、高い程度の整列は電気性質および強度をさらに増加させる。
【0019】 ナノファイバをプラスチックマトリックスに導入する本発明に使用される加工
方法は、高いせん断応力および高い力を系に導入するバンバリー型混合である。
ナノファイバの凝集物の寸法および傾向が与えられると、バンバリー型混合を選
択して、凝集物をほとんどの場合にはナノファイバを損傷させないで粉々にする
流体学的応力に凝集物を曝すことによってナノファイバの均一な分布を提供する
。数例において、高いせん断力を使用して繊維、特に数多くの欠陥を有するもの
を細かくすることができる。0〜60質量%の範囲の濃度のカーボンナノファイ
バを調製したが、高程度の繊維濃度を達成できることを示している。仕上げ複合
体の物性がマトリックス中の分散により強く支配されるので、ナノファイバ/チ
ューブ分散がサンプル調製のカギとなる性質である。図2は、ポリプロピレンマ
トリックス中の蒸気成長カーボンファイバの透過型電子顕微鏡写真を示す。平均
直径100nmを有するナノファイバは非常に分散し、そして複合体系における
多孔性の兆候はない。図3は、ナノファイバ周辺のポリマの変形により示される
湿り範囲を示す張力で試験された複合体の破損表面の走査型電子顕微鏡写真を示
す。
【0020】 毛細管流量計を用いてより高いせん断条件で複合体材料を引き続いて加工する
ことによってNCFが得られた。この流量計において、ポリマ/ナノファイバ系
の粘度が著しく減少して、容易な加工および高い程度の整列を促進する。図5は
、VGCF−ポリプロピレン系についてせん断速度が増加するに従って達成され
得る粘度の減少を示す。整列の程度は、使用するせん断力のレベルに従ってミク
ロンサイズの繊維系に加工される(ミクロンサイズ繊維複合体については図4を
参照)。図6は、ナノファイバの高い程度の整列が達成される毛細管流量計から
取り出されたせん断力の増加により得られた粘度の同様な減少を示す。湿りの程
度および結合の程度は、初期NCFに加工することができ、あるいは種々の部品
へのNCF組立てに続いて変更してもよい。
【0021】 NCFポリマ混合を達成するために、方法を開発して、絡みが減少した高いS
WNT分散液を達成した。混合および溶融紡糸のレオロジを研究した。単一壁ナ
ノチューブ(SWNT)添加したおよび添加していない連続ポリプロピレン(P
P)およびポリエチレン(PE)繊維を数千キロメートルの長さで製造した(ボ
ビンまたはスプールに容易に巻き取ることが可能な性質)。整列したSWNTが
ナノチューブ連続繊維中に観察された。流体学研究、熱物理学分析、顕微鏡観察
および機械試験を介して改良された繊維性質が証明された。改良された性質には
、未充填繊維より高い強度、改良されたモジュラス、ガラス転移温度および分解
温度の充分な変化および高温下での長期間の強度を含んでいた。SWNTの添加
は繊維強度に関して引張強度を743%までおよび破壊までの伸びが2964%
まで増加した。伸び流体装置および巻き取り装置を含む製造装置を造った。
【0022】 確認された混合法は、多孔性および混合粘度が問題でない(代表的には高いせ
ん断条件)ポリマに非常に分散したSWNTを上手く製造する。本発明に要約す
る方法は、整列を達成し、連続繊維を製造しそして直径の小さい繊維を製造する
以下のカギとなる因子を確認する。
【0023】 到着形態のSWNTは、ポリマ系における純粋なSWNTと同一の結果をもた
らさない。到着形態SWNTを有する初期ポリエチレン(PE)を評価し、そし
て充分に混合されないことを示した。無定形炭素および不純物が混合を制限した
。ABSを試験系として10質量%SWNTで加工した。混合操作を議論してペ
レットというよりABS粉末を使用した。粉末は、一度ナノチューブが粉末に均
一に分散すればナノチューブの最良の初期分散レベルを提供する。粉末を乾燥し
、そしてトルエン中の純粋なSWNTと混合した。スラリを乾燥し、全ての溶剤
を除去した。乾燥した材料は、非常に操作しやすいナノチューブがよく分散した
凝集粉末の塊を形成した。ABS中の5質量%SWNTの組成物を、トルク流体
計を使用して加工した。複合体を引き続いての加工のためにシートにホットプレ
スした。このシートは、良好な柔軟性を示し、そして破損することなしに小片に
切断できた。VGCF/ポリマ複合体系は、シート状に切断する際に何度も破損
するであろう。PPおよびPEは、分散した到着形態および純粋なSWNTで加
工した。
【0024】 溶液ルート中のSWNTと混合したポリマ粉末は、ポリマ中にナノチューブを
分散するための最適な方法であることが判った。PE粉末を使用したが、ポリマ
ペレットをPPについて使用した。PEおよびPPに対する溶解性が低く、SW
NTを適度に分散し、そしてポリマの軟化点より低い温度で留去するので溶剤を
ジメチルホルムアミド(DMF)とした。カバレージは均一であり、そしてこの
方法は、到着形態SWNT材料(到着形態または純粋のいずれか)における望ま
しくない不純物を除去できる方法を提供した。望ましくない汚染物は、ナノチュ
ーブの精製の後であっても除去しなければならなかった。乾燥するとこれらの粉
末は、凝集物を形成し、そして塊は、容易に取扱えそして浮遊粒子状物質を有す
るものを除去した。凝集物は、混合および配合のためにトルク流量計中に非常に
容易に充填された(このことは低い粘度を意味する)。SWNTを添加するに従
って粘度が増加したが、材料を混合するためのトルク要求は、機器制限よりも低
い度合いのオーダーである。PP(メルトフローインデックス12)およびPE
(メルトフローインデックス10)材料を混合する際に、最小のトルク条件を観
察した。
【0025】 SEM分析は、ほとんどもつれがなくそしてある程度の湿潤の傾向を示すPP
およびPE中に非常に分散するSWNTを示した。複合体は、孔がない。PE(
メルトフローインデックス10)中の到着形態のSWNT(Tubes@ric
e)0.5質量%、PP1000およびPE超高分子量中のHiPoからのSW
NT0.2質量%およびPP12中のNTTからのSWNT1.7質量%および
PE中のSWNT3質量%の組成物を使用した。ABS中のTubes@ric
eからのSWNT10質量%を加工して、混合方法およびこれらの系の電気的性
質についてさらに研究した。代表的には、マトリックス中によく分散したSWN
T1質量%の濃度が席電気放電(ESD)条件を導くであろう。伝導をもたらす
ものよりも低い濃度が分離ネットワークとなりやすい傾向にある。図7NASA
は、SWNT組成物の関数としての電気抵抗を示す。マトリックスが現在の加工
法に著しい役割を果さないことが期待される。
【0026】 粉末および溶液中のSWNTを使用する加工ルートが非常によく作用し、そし
て今まで加工した全ての組成物は、良好なマトリックス/ナノチューブ性質を示
す。これらの高められた材料(到着凝集物および混合複合体シート)およびナノ
チューブ被覆粉末、複合体プリプレグおよび最終シート材料を、最終用途および
更なる加工のために提供することができる。繊維は、種々の系から製造されてい
る。長い連続繊維形態および1000メートルを超える繊維を製造した。図8N
ASAは、VGCFおよびSWNTを有するABSの表面抵抗を表す。ほんの1
%SWNTがよく分散した複合体系からの伝導を達成するのに必要とされたこと
に注目すること。
【0027】 SWNTを介して伝導を達成する数多くの方法がある。第一に、ポリマ中にネ
ットワークを形成しそして維持しなければならない。第二に、整列が達成された
際に、端部と端部の接触または小さい空隙を突き抜けることのいずれかが生じな
ければならない。高い分散および接触しないナノチューブを導く整列は、低い伝
導性となってしまう。ナノチューブロープは、高アスペクト比フィラを導くので
伝導性を達成するのに有効である。HiPcoナノチューブ中の金属も、伝導性
に関する浸透閾値を減少するのに寄与する。
【0028】 種々の混合操作からそして各操作に対するピークおよび定常状態トルクの測定
から、複合体加工に関する平均およびピークトルクレベルを測定した。データは
、混合条件がトルク流量計の限界よりもはるかに小さくそして混合粘度が他の研
究者が遭遇したものよりも著しく低いことを示した。バンバリー混合がすでに低
価格の工業的製造方法であるので、低価格でナノチューブ複合体を製造する実用
的な工業的方法が本発明により達成される。SWNTのものと比較して加えられ
る費用は、溶剤の費用だけである。水またはその他の低価格溶剤または界面活性
剤は、将来の研究の一部である。図9NASA、すなわち室温で破壊した10質
量%SWNT/ABSポリマの顕微鏡写真は良好な分散、孔の不存在およびナノ
チューブの絡みが減少していることを示した。混合の際の高いせん断加工がナノ
チューブを互いに分散させる補助をするので、絡みの度合いが減少した。SWN
Tは、ナノチューブがポリマから取り出されるらしい場所により示されるポリマ
により湿らされる。いくつかのナノチューブは、ポリマにより被覆されず、これ
は繊維/マトリックスせん断強度および通常の応力がなおも比較的に低いことを
示している。
【0029】 以下の式を有するPPをこの研究に使用した。 [−CH2CH(CH3)−]n (1) すなわち、(1)アイソタクチック、メルトフローインデックス1000、融
点160℃および密度0.900および(2)アイソタクチック、メルトフロー
インデックス12、融点165℃および密度0.900である。以下の式を有す
るPEをこの研究に使用した。
【0030】 [−CH2CH2−]n (2) すなわち、(1)超高分子量、融点130℃および密度0.94および(2)
Phillips CoからのMarlex、密度0.94である。PP100
0は、紡糸に使用するための最適なポリマではないが、これを使用して加工レオ
ロジの限界を調査した。超高分子量PEも溶融紡糸に最適ではないが、ゲル紡糸
法によりSWNTと混合することができ、従って本発明の方法のゲル紡糸用途へ
の拡張を示す。ポリマは、代表的にはホットボックス中で90〜100℃で乾燥
することによって調製された。SWNTおよびポリマのスラリをポリマの融点未
満の温度で炉中で乾燥して溶剤を除去した。得られた材料は、均一な分布のナノ
チューブで上塗りされたポリマであった。この段階は、初期分散条件および溶融
物の混合の際にナノチューブの容易な分散を導くことをもたらした。ポリマ系の
数多くの混合操作を用意して、押出し、毛細管流量計の使用、レオロジ、引張試
験および熱分析への用途を提供した。この材料を引き続いての押出しまたは毛細
管流量計への用途のためにペレットに切断した。
【0031】 SWNTを有するポリマの混合条件は、装置停止の限界(Haake Pol
ylab rheometer)よりもはるかに低いトルク条件であった。図1
0NASAは、混合が他で報告されているような過剰の粘度での問題がないこと
を示すトルクの非常に低い値を示すPP12およびPE10系に関するトルクデ
ータである。初期混合を行うと、トルクが比較的低くかつ非常に定常となること
を衆目すること。数例において、混合速度を60〜65rpmから90rpmに
傾斜させて混合を高めた。温度、時間および混合速度を含む混合パラメータを、
方法最適化研究および熱可塑性ポリマのバンバリー混合のデータベースに基づい
て選択した。混合および押出しは、混合滞留が充分な時間保持され引き続いて壁
分散SWNT系の押出しを行う多数領域配合押出機内で達成することができた。
これは、連続繊維を製造する価格的に有効な方法を提供する。
【0032】 ポリマブレンドに対して熱物理学測定およびレオロジを行った。熱分解、クリ
ープ挙動、温度および回数(frequency)の関数としての保存モジュラ
スを全て測定した。適用可能な場合ガラス転移温度の変化も測定した。PPおよ
びPEは、SWNT添加により分解温度の上昇を示した。ほんの少量のSWNT
がこれらの上昇を導くのでこれらの改良は、ポリマ工業に対して著しいものであ
る。図11は、ちょうど2質量%SWNTを添加したPPに関する著しい、すな
わち100℃以上の分解温度の上昇を示す。
【0033】 先にABS中1〜10質量%の組成物を用いた研究を行った。通常2質量%付
近の少ない組成物がいくつかのポリマの用途のための多段階の加工を保証した。
少ない濃度のサンプルのうちのいくつかは、数多くの操作を確実にするために使
用されるので、部分的に無定形炭素および触媒である。プロット上に示される組
成物は、精製した否かに関わらないナノチューブ材料添加された組成物であるこ
とを確認する。図12NASAは、SWNTを添加した際にポリマのモジュラス
の増加を確認したタイプを示す。このPEに関する変化が少しであるが(25%
)、このポリマ系の伸張する性質が残っているので強固な繊維を作る可能性が分
散VGCFについて見られたものに存在する。
【0034】 押出し速度および引き続きの延伸速度(伸張流出を認める)の選択が一般的な
繊維性質、特に最終繊維寸法に影響を与えることは繊維紡糸の分野に公知である
。図13は、高い押出し機速度および取出し速度を使用した際に得られる性質の
増加を示す。図13は、異なる押出し機および取出し速度で加工した場合の繊維
の強さを詳細に説明する。高い取出し速度と結びつけた高い押出し機速度は強い
繊維を導く。高い取出し速度とともに速い押出し機速度を使用すると非常に直径
の小さい繊維となることも知られている。図14は、これらの加工条件に関する
繊維寸法、特に高い押出し機速度でそして引き続いて高い取出し速度で加工した
場合の繊維系の直径の変化を示すプロットを示す。直径の小さい繊維の系の欠損
が極小化される傾向にあるので、直径の小さい繊維の系を調査した。さらに、遅
い取出し速度とともに遅い押出し機速度の使用は、図15に示す通り直径の大き
い繊維を導く。図15は、遅い押出し機速度でそして引き続いて遅い取出し速度
で加工した場合の繊維系の直径の変化を示すプロットを提供する。より直径の大
きい繊維が得られた。従って、繊維寸法の範囲を顧客要求に従って加工すること
ができる。
【0035】 光学顕微鏡およびSEMを使用して繊維を分析し、そして数例において整列し
たナノチューブを有することが観察された。1質量%を超える精製SWNTの組
成を有するサンプルは、ESDまたはEMI伝導性であるとみなされた。2質量
%を超える精製SWNTの組成を有するサンプルは、EMIであった。10質量
%サンプルは、非常に伝導性であり、そしてプラスチックワイヤとして使用でき
た。厚いプラスチックワイヤを電気回路に配置し、DC電源により電力を与える
とLEDを点灯させた。このことは、本発明により製造されるこれらの新規の繊
維の際立った用途を示した。
【0036】 押出し器および毛細管流量計の両方を使用してこのプログラムの期間繊維を作
製した。ストラタシス・フューズド・デポジション・モデリング・システム(S
tratasys Fused Deposition Modeling S
ystem)を使用して連続繊維を作製することもできた。以下に示す通り、図
16は、単一穿孔Haake押出し機から繊維を製造しながら回収した押出しデ
ータである。この押出し機を使用するに当たって、ダイ寸法、スクリュ速度およ
び押出し機から繊維が抜き取られた際の押出し速度を考慮しなければならない。
繊維の付加的引き伸ばしが生じ得る条件で加工を行わなければならない。Ros
and毛細管流量計を使用してナノチューブ充填および未充填ポリマの流体学的
挙動を調べた。紡糸ホイル取出しシステム(図示せず)と接合して使用して充填
および未充填ポリマ繊維を押出しそして伸ばした。
【0037】 図12、13および図14における以下の事項は、RH−7を用いた繊維紡糸
について好ましいと見出された温度および流速における充填または未充填ABS
、ポリプロピレンおよびポリエチレンに関する流体学的結果である。
【0038】 ポリマ繊維の工業的溶融紡糸は、連続的の一環した繊維を達成するために正確
に保持しなければならない数多くの操作パラメータを有する非常に制御された方
法である。この方法は、もっともよく乾燥ポリマチップを用いて開始する。溶融
物を混合および均質化するスクリュ押出し機による溶融および移送が行われる。
溶融ポリマを非常に高い圧力で、ファインフィルタに通過させ不純物、分解ポリ
マ片および気泡を除去する。フィルタは、さらに溶融物を均質化する。正確な計
量ギアポンプを使用して、材料を正確な流量でフィルタに通過させる。図24参
照。
【0039】 そして、均一な温度制御された溶融物を、一環した流量で紡糸口金ダイにおけ
る毛管に通過させる。この孔は、直径100〜500μmであり、そしてポリマ
を流体の流れとして絞りだす。紡糸口金におけるせん断力は、ポリマ分子を部分
的に整列させるが、押出し物がダイから出る際に膨張するのでその整列のほとん
どが失われる。押出し物を急冷し、底から抜き取り、これをより薄くかつ長く延
伸する。数多くの急冷法があるが、これらの全ての基本的特徴は、抜き取る際に
フィラメントの冷却を制御することである。延伸は、延伸速度に依存する度合い
の整列を提供する。 ・ 低い配向 − 1800m/分未満 ・ 中程度配向− 1800〜2800m/分 ・ 部分配向− 2800〜3500m/分 ・ 高い配向− 4000〜6000m/分 ・ 完全配向− 現在得られないm/分 紡糸後、繊維を冷時延伸する(ポリマ分子を配向させる必須段階)。紡糸から
の配向が高いほど、後延伸における延伸比が低くなる。構成する分子を更に整列
するので、延伸していない繊維は、長さの4倍まで延長される。
【0040】 繊維延伸法において、プロセス制御は、極度の重要性を有している。溶融は一
環してなければならず、紡糸口金による流量は均一でなければならず、そして温
度を十分に制御しなければならない。加えて、フィラメントの強度を超える引張
り張力と同様に、破損または破壊を生じさせる溶融物への応力をさけなければな
らない。延伸流量が整列を提供するのに充分に高く、ポリマの開放時間が整列し
た分子がはねかえる機会を有さないように充分長い際に、紡糸における分子の最
高の配向となる。従って、整列は、高い紡糸速度、高い分子量および良好な急冷
に関連する。しかしながら、低速紡糸および引き続いての冷時延伸は、しばしば
高速紡糸よりも良好な整列を提供する。付加的なアニーリングおよび熱時延伸と
ともに低速紡糸および高速紡糸は、より一層良好である。
【0041】 RH7を低速繊維紡糸法の押出し機として使用した。プロセスのいくつかの領
域において制御がほとんどできないが、溶融紡糸の基本的要求を満足した。充分
に制御された力を溶融物にしながら、RHステップモータは、流量の優れた制御
を提供する。繊維延伸に最も好適であることが見出されたダイは、直径0.5m
mを有し、最高の繊維は、8mm×0.5mmダイにより延伸され、従来のダイ
ホルダの壁への膠着する危険性なしに押出し物をバレルから出させる「平らな出
口」ダイホルダ上に保持された。しかしながら、ダイの平らな入口は、溶融紡糸
口金のものとは異なる。RH17温度制御は、0.1℃までの精度である。
【0042】 要求される圧力がメルトフラクチャを生じないレベルで流量を確実に保持する
ために、流体学的試験を粘度だけでなく、溶融強度についても行った。以下の図
は、研究したポリマ系に関するメルトフラクチャおよび溶融条件を示す。
【0043】 周囲温度以外に、繊維を延伸する際に急冷領域を適用せず、そして紡糸速度そ
れ自身を工業的方法に示されるよりもはるかに遅く、すなわち100〜200m
/分とした。
【0044】 35〜50μm繊維の直径を有する繊維を製造し、そして伸張により25μm
以下に減少した。充分分散したSWNTを有する均一な厚さの繊維が製造された
。数多くの場合における未精製SWNTの使用のため繊維の数は、均一分散より
も少なかった。毛細管流量計の使用は、均一繊維を導いたが、押出し機の使用は
均一でない繊維および数例においては小さい濃縮された部分を有する繊維を製造
する傾向にあった。押出し機を使用するプロセスアッセンブリが一定の圧力をダ
イまたは紡糸口金上で保持されるように計量添加ポンプに入るために押出し溶融
を求めることは当該技術分野に公知である。特に押出し機が毛細管押出し機より
も加工(製造)において連続的であるので、押出し機は、押出し機を使用する能
力を示すのに有効であった。図17は、充分に整列されたSWNTを示すPP1
000の顕微鏡写真を示す。整列は、いくつかの繊維系において達成された。N
TTナノチューブを使用して製造した繊維も、整列を示したが、SWNTがほん
の25%出発材料であったので、ほんの限定されたものに基づいている。
【0045】 引張り試験を、図18に示す通り8個のポリプロピレンサンプルに対して行っ
た。これらのサンプルのうち4個は、純粋なポリプロピレンとし、そしてこれら
のサンプルのうち4個は、SWNTを含有するポリプロピレンとした。ポリプロ
ピレンは、Aldrichから購入し、そしてSWNTは、Nanotechn
ologies of Texasにより提供された。SWNTを含有する4個
のサンプルは、圧縮成形シートからダイカットし、そしてタイプV幾何学的配列
を有している。純粋なポリプロピレンの4個のサンプルは、より薄い圧縮成形シ
ートからダイカットし、そして厚さに関してタイプV幾何学的配列仕様を有して
いる。8個のサンプルのうち、6個は正当なデータを提供した。2個のサンプル
のうちの1個は、セットアップエラーの結果破壊し分析せず、そして他のサンプ
ルはゲージ長さの外側で破壊した。両方の無視したサンプルは、純粋なポリプロ
ピレンであった。使用した試験速度は、広い歪が観察されなかったので、毎分0
.5インチでありそして歪をゲージ長さ(0.3インチ)に渡って計算した。引
張り強さは改良されなかった。両方の材料の平均引張り強さは、28MPaであ
った。しかしながら、SWNTを有するPPの破壊までの歪は、115%まで改
良された。応力−歪曲線により示されるように、純粋なポリプロピレンサンプル
は、上手くいかなかった。
【0046】 繊維を20本の繊維束で試験した。純粋なポリプロピレン繊維は、0.004
0インチおよび充填したポリプロピレン繊維は0.0015インチであった。使
用した試験速度は、毎分30インチとした。歪を繊維の全長(4インチ)にわた
って計算した。図19は、単一繊維の強度を示す。このグラフは、束が耐えられ
る最高負荷まで高くしている。この負荷に従って、個々の繊維は曲がり始める。
SWNTの添加は引張り強度を743%まで増加し、そして破壊までの伸びが2
964%まで増加した。考慮すべき一つの重要な点は、これらの繊維がさらに進
展するので、これらは、ポリマ系自身を整列させることによってもPPのバルク
性質を抑制するということである。整列ポリマに沿って整列したSWNTは、単
一ナノチューブ自身から期待されるものと匹敵する改良された強度を充分にもた
らすが、この系の延び特性は、充分に整列したポリマ系のものに減少する。
【0047】 ASTM D638による引張り強度を、タイプV幾何学的配列を有する8個
のサンプルに対して行った。4個のサンプルは、純粋なポリプロピレンから作製
され、そして残りの4個のサンプルは、ポリエチレン中のSWNTとした。ポリ
ママトリック材料は、ペレット形態のPhillips Marlexポリエチ
レンとした。Nanotechnologies of Texasは、使用し
たSWNTを供給した。圧縮成形シートからのダイを使用して試験検体を切断し
た。使用した試験速度は、毎分0.5インチとした。広いプラスチック変形が主
要のサンプルに観察されたので、歪をサンプルの全長、すなわち2.5インチに
わたって計算した。SWNTの添加は、引張り強度を17%までそして延びを3
7%まで減少した。 用途 ナノファイバ連続繊維の用途は、広範囲に及ぶ。図20は、NCFを使用して
達成することができる種々の生成物および加工を示す。NFCに対するこれらの
工業的手段は、高いパーセントの複合体製造工業にインパクトを与える。これを
超えて、これらは、織物および繊維工業にもインパクトを与える。 例示系 (静電気ベールおよび表面仕上げマット) ESD材料は、包装目的および電子工業場所における職員用の衣類、消散型い
す、作業台、カーペットおよびフロアマットに対して要求される。ESDは、日
常生活の一部であるが、電子工業においては、静電気による損傷およびやり直し
の費用が年間数百ドル排除される。電子工業の全ての失敗のうち、約40%がE
SD関連である。
【0048】 構造物用途のミクロンサイズの繊維について、NCFは、荒削り製品、真空袋
、ハンドレイアップ用のクロスプライ(crossplies)に織ることがで
きる。整列されたナノファイバは、高性能複合体の最も適する機械的強度を達成
することが期待される。組立てられたクロスプライ系は、高い程度の整列がこれ
らの系でより容易に制御できるので、なおも等方性複合体に優れた性能を与える
【0049】 受入れられたモデルに基づいて、これらの材料が著しく効果的な可能性を有し
、性能高揚を提供し、そして迅速な工業的利益(すなわち、強度/質量比)を与
えることはほとんど疑問がない。いくつかの変更が特定の繊維系に生じ得るが、
現在適した複合体繊維製造技術は、著しく代える必要がなく、従って政府および
民間複合体共同体から直ちに受入れられるであろう。これらの繊維は図20に示
す方法を有する種々の用途に使用することができる。
【0050】 本発明は、種々のポリママトリックスにおけるナノサイズ繊維の分散および整
列にわたる制御を提供する連続繊維複合体としての等方性または異方性の形態の
ナノファイバを加工する革命的方法を提供する。複合体製造共同体およびその他
の工業に有効な整列されたナノファイバを作成する明確な道を照らす。アニーリ
ング、反応、熱分解、更なる変性および官能化等の付加的加工によりナノファイ
バを容易に操作する機会を提供する。ポリマを選択してナノファイバ整列を高め
ることあるいは禁止することができる。核部位として作用しそして結晶化および
最終ポリマ分子形態を影響するナノファイバによりポリマ自身を高めそして変更
してもよい。工業的フィラメントおよび繊維技術の利点をとりつつナノサイズ構
造の固有問題を解決する。
【0051】 本発明は、静電気蓄積の防止のための所望のESD範囲で表面抵抗を達成する
高められた方法を提供する。プラスチックマトリックスへの従来技術繊維導入に
および金属材料、フレークおよび粉末または化学的変性ポリマで充填された伝導
性プラスチックの加工に関連する数多くの問題を除去または改良する従来のプラ
スチック加工技術により調製することができる新規の組成物を提供する。
【0052】 流体学的分析は、ナノファイバ質量百分率による複合体製造をスケールアップ
する実際の可能性が手近にあることを示す。 本発明は、ナノファイバ連続繊維に作成された精製または未精製SWNTおよ
び蒸気成長カーボンナノファイバ強化熱可塑性複合体を示す。これらの複合体は
、精製および未精製SWNTまたは蒸気成長カーボンナノファイバをHaake
小型内部ミキサ(MIN)中で混合することによって調製することができる。混
合方法は、SWNTまたはナノファイバをチャンバ内の異なる位置で広げる分配
混合および高せん断条件およびエネルギがナノファイバ凝集を克服するのに必要
とする分散混合から構成された。SWNTまたはナノファイバ(SWNT10質
量%までを使用した)0〜60%の範囲の異なる質量百分率の組成物を調製した
。混合後、得られた複合体材料を対で150〜200℃の温度にホットプレスし
て薄いシートを形成した。これらのシートを次いで引き続きの押出しおよび繊維
形成のためにペレット化した。ナノファイバの整列が得られ、従って種々の用途
(空間、防御および商業用途)のための高性能構造物を与える従来の複合体製造
技術でさらに加工する実現可能性を促進する、連続ミクロンサイズ繊維として複
合体を加工した。図8〜9は、整列されたナノファイバまたはSWINTを有す
るNCFの表面条件をできるだけ整列および脱凝集するように変更することがで
きる。図10および11は、これらの種々の条件を表す。
【0053】 ナノファイバが黒色材料であるので、特定用途の透明複合体材料が問題となる
。複合体を半透明まで薄くできるので、ある程度の視覚を得ることができる(こ
れはシート形態に適用できない)。
【0054】 複合体がミクロンサイズ繊維として調製されると、構造用途、熱および電気用
とに使用できる可能性を提供する。高い異方性熱システムが特に興味深い。 実施例: ナノチューブ強化ポリマーの熱溶解積層法への適用 ナノチューブ連続繊維加工で生じる整列化は熱溶解積層(FDM)加工によっ
て達成することができる。FDMプロセス用のワイヤ供給原料を一巻きのナノ繊
維強化ポリマーから形成し、時には組立技術のいらないものとして認識されるラ
ピッド・プロトタイピング(RP)プロセスを、layer by layer 製造のための
三次元(3D)画像のスライスのコンピュータ生成を用いて行い、最終パーツと
する。整列化は押出し及び(所望の直径を達成するための)巻き取りの間の幾ら
かの拡張された流動による剪断処理のためであり、FDMプロセスの熱吐出の面
において増強される。このプロセスにおいては、ナノ繊維複合ワイヤ(直径〜2
mm)がミリメートル・サイズのダイを通して押出され、シート及び3Dパーツ
を構築する列を生成する。FDM供給原料は、ワイヤを製造するさらなる加工で
NCFを押出すか、又はグルーピングすることによってワイヤを生成させること
により製造することができる。
【0055】 FDMに関連する別の用途は、(幾つかの場合において電気的及び熱的特性を
付与する、強化性ナノチューブを有する)材料の巻束を作製して商用及びFDM
に関する一連の用途のプラスチックパーツの小バッチを製造することであり、他
の伝統的な技術の場合には価格を補うために数千のパーツを製造しなければなら
ならず、そのため不可能であるか、又は非常に経費がかさむ、内部形状の複雑な
パーツを製造することができる。これらのパーツの例には、医療用ツール、電子
、交換パーツ等が含まれる。この材料で製造されるFDMパーツの宇宙用途の例
は宇宙ステーションに対するFDMの使用であり、そこでは宇宙ステーションの
限られたスペースにパーツの供給品を保管するよりも優れた供給原料(ナノチュ
ーブ充填ポリマー)が交換パーツの製造に用いられる。
【0056】 様々なポリマーと混合された気相成長炭素繊維(VGCF)が、ナノチューブ
を用いてポリマー複合体を製造するのに良好なアプローチであることが立証され
つつある。VGCFは剪断処理によりナノ繊維の破壊なしに混合することができ
、もつれた塊から始めて高度の分散を達成することができる。同様に、官能化ナ
ノチューブはより完全にポリマー系と一体化することができる。本発明において
は、「Bandury」混合という処理を熱溶解積層法(FDM)用の供給原料連続フ
ィラメントの製造に用いたが、これは一連の用途のための複合体パーツの製造及
び良好な過去材料特性(past material property)の評価を可能にする。ナノ繊
維複合体は、多機能材料(構造/電気的、構造/熱的、構造/衝撃)としてのポ
リマー特性を増強するそれらの能力のため、FDM、SLS等の迅速プロトタイ
ピング技術を大きく高める。
【0057】 FDMは、供給原料(連続フィラメント又はビレット)を取得してそれを熱押
出しし、ポリマー材料の連続トレースを作製する製造プロセスである。これらの
トレースは層を描き出し、次の層を頂部に堆積させて三次元形状を構築すること
ができる。3Dコンピュータ画像を生成することができる限り、いかなる数のサ
ンプルフォームをも製造することができる。次に、そのファイルを切断してスラ
イスとし、プロセスのパラメータをFDMに一致させる。その後、そのFDMユ
ニットを、除去可能な支持体から始めて層毎にパーツを積み上げる(「ボトムア
ップ技術」)。FDMパーツは、一般には、モデル、型、及び、幾つかのパーツ
については、材料の利用が最適化され(廃棄物が最小化されている)、かつ工作
機器及びパーツ仕上げが減らされている用途に用いられる。多くの供給原料物質
が利用可能であり、これにはワックス充填プラスチック接着剤、ナイロン共重合
体、焼流し鋳造ワックス及びアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS
)が含まれる。ABSが、利用可能な他の材料に勝るその強度のため、パーツ用
途により最適である。細刻炭素繊維を含む様々な強化材が充填された複合供給材
料がFDMパーツの機械的強度を高める目的で現在開発されつつある。典型的に
は、充填ポリマーが関心の的であり、これは、それらが層間強度をFDMパーツ
における弱い連結の何倍にも改善し、かつ充填ポリマーにしばしば見られる剛性
を強化する可能性を有するためである。FDMへの高強度ポリマーの利用可能性
はパーツ製造におけるその用途を広げ、その適用範囲を広げる。
【0058】 本発明においては、(1)精製VGCF、(2)ペレット化VGCF、及び(
3)受入ベースの(as received)SWNTを用いて3種類の供給原料を製造し
た。この場合、ペレット化は取り扱いを改善する加工方法であり、商業的手順か
らのナノ繊維にラテックスサイジングを施す。受入ベースのSWNTは、高剪断
及びFDM処理を用いるSWNTのABSでの例示的処理を提供した。3種類の
異なる張力試験パーツ。・サイズを含む幾つかの異なるパーツを作製した。新規
材料が現在入手可能なABSと共に作用し得ることを示すため、プレーンABS
をVGCF複合体に接続するパーツも作製した。ナノ繊維/ポリマー複合体を用
いるFDMパーツの加工性を評価し、張力試験を行い、かつサンプルの破断領域
を電子顕微鏡を用いて分析した。ワイヤ供給原料及びFDMパーツ中の整列化ナ
ノ繊維の存在を検証するのにXRDを用いた。ナノ繊維充填ポリマーに観察され
る強化はこれらの複合材料が迅速プロトタイピング、例えば、FDMの使用を強
化し得ることを示す。
【0059】 FDMプロセスにおいて、速度制御の責を負う2つのフリクション・ベアリン
グ・ローラーの間にワイヤを供給する。このプロセスは、円形ダイ内で終止する
温度制御チャンバー内で行う。温度は凝固点のちょうど上で維持する。材料がダ
イを抜けるとき、X−Y制御押出しノズルに従う場所にそれが向かう方向で固化
する。FDMは、CAD制御の下で指定されたモデルを構築する、互いに続き、
かつその頂部への連続層の体積からなる。連続する層は熱溶融によって結合され
る。材料の熱容量は収縮の量及び材料がそれ自体に融着する程度に重要である。
【0060】 プレプレッグ用のセラミック充填ポリマーを製造するための充填供給原料を含
むFMD作業を行った。充填ポリマーは、セラミックパーツを形成するために引
き続き焼結される型のトレースに用いられる。ポリマーを焼き尽くして後に多孔
性セラミックプレフォームを残し、それに金属又は他のマトリックス材料を染み
込ませることができる。
【0061】 100nmの平均径を有する、Pyrograph IIIとして知られるVGCFをAppli
ed Science, Inc.から受入ベース及びペレット化形態で入手した。受入ベースの
VGCFは、従来開発された手順による配合処理に先立って精製かつ機能化した
。ABS GMID #31875はMagnumから入手した。ABSはその高強度
のために選択し、FDMにおいて用いた。ABSの典型的な特性を、VGCFの
ものと共に表1に列挙する。
【0062】 HAAKEトルク・レオメーターを用い、30g混合ボウルを用いて複合体の
調製を行った。ABSを様々なナノ繊維と高剪断速度で配合し、均一な分散を達
成した。この場合、分散は繊維の均一な広がり及び個々に隔離された繊維形態(
個々のVGCF又は個々のロープ)を意味する。10wt%の出発サンプル複合
体を調製した。サンプルは熱圧縮成型し、ペレット化(小ペレットに細断)して
ワイヤ押出し用の供給原料として用いた。次に複合体バッチを5rpmの速度で
押出し、押し出されるワイヤの長さに対して一定の断面を維持しながらリールタ
イプの容器に巻き取った。
【0063】 プレーンABS、VGCFを含むABS及びSWNTを含むABSの押出しサ
ンプルは1.7±0.1mmの直径を有し、これはFDMプロセスに最適化され
たものであった。全ての複合体に対するワイヤを形成するための押出しは、プレ
ーンABSペレットで押出しを開始し、次いで複合体材料、再度プレーンABS
で仕上げて押出機バレルを十分に充填することによって行った。このアプローチ
はワイヤ供給原料の複合体をワイヤの全長にわたって変化させ、そのため達成さ
れる最大組成は押出し操業の中間部で10wt%であった。
【0064】 巻き取られた供給原料材料を用いて比較的低剪断速度で操作されるStratasys
Inc.のFDM1600を幾つかのパーツの製造に用いた。パーツを異なるサイズ
のドーム形状、宇宙船モデル、ロゴ、及び張力試験サンプルとして作製した。ス
トレート・バー及びドッグ・ボーン(dog-bone)張力サンプルを様々な強度測定
のために組み立てた。これらのサンプルは、(I)平坦バー、(II)断面#1ド
ッグ・ボーン又は(III)断面#2ドッグ・ボーンの形状の12、9又は10堆積
層からなるものであった。挿入物は、層に構築するポリマートレースを抜き出す
押出機先端を示す、FDMプロセスの模式図を示す。矢印は表面を横切る押出機
の能力を示す。FDMトレースは、全ての場合において、90°/180°又は
45°/45°方向のいずれかで交差積層していた。機械的試験はMTS水圧テ
スタを用いて行った。試験は2.54cm/分の歪速度で、室温で行った。サン
プル整列化の効果及びFDMプロセスの配向(頂部及び底部の配向)に関連し得
るものをより良好に理解するため、サンプルの配置及び配向に注意を払った。
【0065】 複合体フィラメントの断面及び張力破断表面をJEOL走査電子顕微鏡で分析
した。10wt%VGCFはこれらの材料における静電気散逸性伝導につながる
ものの、サンプルを金コートした。ワイヤ破断表面を、非常に脆性の破断を促進
し、かつ破断の間に誘導される整列化を減少させるために液体窒素に浸したサン
プルから採取した。破断表面を観察することによりナノ繊維整列化を研究した。
一般には、整列化が破断プロセスの間に生じ、結果を歪めることを防止するため
、サンプルを液体窒素温度で破断させる。変形からの整列化が生じないことを確
実なものとするため、多大な注意を払わなければならない。
【0066】 ナノ繊維/ABS複合体は、同じ条件で処理した非充填ABSを上回る張力特
性の改善を示している。図3は、(a)FDM処理に続いてプレーンABS及び
VGCF/ABS複合体に対して行った張力試験、の棒グラフを示す。ここで試
験した複合体はペレット化VGCFからのものであった。これらのサンプルを9
0°/180°交差積層条件で処理した。VGCF/ABSデータについての張
力試験の結果は、濃度変化及び充填ABSにおいて生じる少量の膨潤に関連する
有意の散乱を示した。このデータにおける散乱は、サンプルを処理するに従って
トレースにおいても生じる供給原料直径の変動に関連するものとも考えられる。
FDMにおいて用いる供給原料ワイヤ(フィラメント)はスプールに手で巻いた
が、これが張力試験特性における変動につながったかもしれない。測定された引
張り強度は、表1に列挙される公開ABSデータの50%未満となる傾向があっ
た。図29は交差積層についての補正後の張力試験の結果を示し、ここでは90
°/180°交差積層のためサンプルの半分のみが有効に試験された。ABSデ
ータにおける一貫性及びVGCF/ABSの結果における変動に再度注意された
い。この差は非充填ABS全体にわたって65%増加であり、湿潤が制限されて
いるとしても有意の増加である。表2はSWNT/ABS材料についての結果を
示す。図30は、受入ベースのSWNTが十分に分散していないポリマー複合体
微細構造の顕微鏡写真を示す。非ナノチューブ材料(非晶質炭素及び金属触媒)
はナノチューブの剪断混合を妨げる。混合が均一ではなかったため、強度の改善
は重要ではあるが決定的なものではない。
【0067】 試験した様々なサンプルは、剛性において150%増加までのモジュラスを示
した。SWNT/ABSサンプルでは剛性の100%増加が見られた。強化AB
Sについては延性の減少が観察され、ナノ繊維強化サンプルには延性の限られた
徴候を伴う脆性破壊があり、ここでは、クラックの伝播が局在化し、これが、基
本的には、適用された応力に平衡に配向されたフィラメント層への限定を生じる
ことがSEM検査で明らかになった。
【0068】 VGCF/ABS供給原料を押出しプロセスの後にSEMによって分析した。
図31はワイヤ供給原料の長軸方向の断面を示す。矢印はワイヤの軸方向を示す
。押出し高剪断条件及びワイヤ巻き取りの間の拡張された流動はナノ繊維の整列
化を生じた。十分に分散し、互いに束ねられてはいない、高度の整列化VGCF
が示される。繊維が非常に清浄と考えられ、ポリマーが繊維の周囲で高度に変形
されてはいないため、湿潤は繊維の引き抜きで生じる低レベルの耐性を伴う劣性
として記述される。これらの繊維は出発状態と同様の長さを有し、混合及び押出
しプロセスにおいて生じる高剪断からは損傷を受けない。XRDをVGCF整列
化のさらなる評価に用い、表3は評価した供給原料の幾つかのサンプルの結果を
示す。従来の研究において等方性サンプルは強度の変動を示さなかったため、優
先繊維方向の存在が強度強化に決定的に貢献する。
【0069】 それが同一ではないにしても、図32において見られるように、ABSサンプ
ルは一貫して良好なトレース間融着を示した。VGCF/ABSサンプルは融着
状態において変動を示し、それは張力結果及び観察される散乱と一致する傾向に
あった。図32に示されるのは、90°/180°に交差積層された6層を有す
るサンプルである。VGCF/ABSについては、FDMが、部分的には、その
プロセスパラメータにおいて(充填材料の異なる熱的特性に関連する)供給原料
材料の低膨潤について最適化されていないため、層間強度が依然として低いこと
に注意されたい。VGCF/ABSにおいては、幾つかの場合において、多孔性
の制限も観察されるが、これは押出しプロセスのためであって初期Banbury混合
のせいではない。
【0070】 プレーンABSの使用を排除する、より多くの複合材料が用いられる押出しプ
ロセスの最適化は、この欠陥状態を排除するものと期待される。90°/180
°交差積層サンプルにおけるトレースの方向を示す図32及び図33において劣
性融着サンプルを見ると、FDM処理の間のトレースも整列化VGCFの状態を
生じることを示すことができる。図34は図33に図示される2つの状態を示す
。顕微鏡写真(a)は、生成されたトレースを指示される領域として示されるト
レースの軸方向と共に示す。図(b)はトレースがページを有効に示し、それに
よりトレースの軸方向がそのページから現れることを示す。ここでも整列化状態
、VGFCのクラスター化の分散及び不在に注意されたい。また、VGFC周囲
(全体を通して)の、もしくはかつてVGCFであったポリマー表面上に残る開
放空間(顕微鏡写真a)又はVGCFとポリマーマトリックスとの間の空隙を示
す、マトリックスから容易に引き離されるVGCF(顕微鏡写真b)のいずれか
として観察される劣った湿潤にも注意されたい。また、顕微鏡写真(a)におけ
るVGCFが顕微鏡写真(b)に見られるものの多くよりも長いため、張力試験
条件で整列化するもの(引張り軸は顕微鏡写真(b)の状態で整列化した)につ
いて幾らかのナノ繊維の破壊が生じるらしいことにも注意されたい。横断方向の
層の場合、破損が大部分マトリックスの破損によって生じることを観察すること
ができる。ミクロンサイズの円形粒子はABSの分離ブタジエン相と予想される
。これらの特徴はプレーンABSにおいても観察された。図10は、さらに、ト
レースの方向での整列化の程度を示す。サンプル表面上に見られる孔はVGCF
の引き抜きから生じるもので、プロセスの多孔性から生じるものではない。プロ
セスの多孔性はポリマーにおける表面の形態学的相違を示す傾向にあり、2、3
の初期に処理されたサンプルでのみ観察された。
【0071】 ABSの破断挙動に対するナノ繊維の付与された効果は、分子ネットワークが
十分に変形し得ない緊密に架橋した樹脂の破損挙動に類似する。この場合、ナノ
繊維は生じる耐性を低下させ、鎖の可動性の拘束として作用する。鎖の可動性の
減少は材料の剛性を増加させ、それは押出しプロセスでの膨潤における相違によ
って最初に観察される。したがって、複合体の強靱性は純粋なABSよりも低い
が、強度及び剛性は改善される。
【0072】 FDMの使用におけるこの用途と共に、本発明の材料は多機能特性を提供する
能力を有する。すなわち、材料は構造的であるが、熱管理系又は静電気放電材料
(すなわち、電磁気妨害材料)でもあり得る。最初にNCFと記載されたこの新
規材料は、機械的、電気的、熱的、又は組合せ用途の一連のパーツに製造するこ
とができる新規多機能材料系である。NCFの例は、機械的/電気的、機械的/
熱的、電気的/機械的、衝撃/強度、及び衝撃/電気的もしくは熱的である。N
CFはセラミック材料で作製することができ、セラミックマトリックスでパーツ
を作製するためのFDM様の系(ロボキャスタ(robocaster))が存在する。
【0073】 FDMは、さらに、ナノ繊維連続繊維の作製に用いることができる。ナノ繊維
複合供給材料(ワイヤ又はフィラメント)で開始することにより、高剪断及び延
長流動が実施される繊維の押出しにFDMを用いることができる。ダイにおいて
剪断作用を行い、材料がダイを離れるにつれて引き続く延長流動が達成され得る
。10wt%VGCF及び10wt%受入ベースSWNTを含む連続繊維はFD
Mから加工されている。 実施例: 完全に統合されたナノチューブ複合体の多機能用途への適用 完全に統合されたナノチューブ複合体(FINC)をプラスチック軽量ワイヤ
及び相互接続として実施する。この研究の目的はナノチューブの調製を大規模に
模倣することであり、それによりそれらの特性をミクロ及びマクロスケールでよ
り積極的に用いることができる。ナノチューブを模倣するという考えは2つの概
念を包含する。第1は、先端アタッチメント(及び/又は側壁機能付与)、同時
重合、及び高剪断整列化による単層ナノチューブ(SWNT)統合である。この
経路は、単一のナノチューブの特性をそれらの特性を互いに移すことによって拡
張するように設計されるハイブリッド材料を考慮する。すなわち、マトリックス
と考えるられる材料は同様にナノチューブでなければならない。この系において
は、ナノチューブからポリマーへの接続は機械的特性の強化を助長するように設
計される。この経路における第1工程はポリマー(ポリマー加工)を模倣するこ
とによるものであり、それにナノチューブを模倣するための構造の設計が続く。
ナノチューブの模倣という目的につながる第2の概念は、ナノチューブの特性を
、それらの特性が材料強化のために助長され得る他の系において同定することを
含む。出発系はSWNTに類似するナノサイズの黒鉛材料であり、そこでは引き
続く処理の前にそれがそれ自体から分離されなければならない。黒鉛の小薄片を
個々の薄片ベースで分離することができ、その薄片内には欠陥が生じないことを
考慮せよ(ナノチューブに酷似する)。これらの薄片を、我々がナノチューブの
先端及び外壁に機能付与するのと同じ方法で、薄片の外側に入手可能な結合剤に
よって結合させる。要するに、ナノチューブを模倣する、チューブではなくナノ
メートルサイズの炭素シートを幾つかの方法で同定する。ナノチューブ様材料の
幾つかの結合条件をナノチューブ最新材料開発に戻して移す。
【0074】 本開示は、伝導特性の良好な安定性を伴う高度に伝導性のポリマーワイヤ及び
相互接続システム並びに気体相互作用によって伝導性を変更する浸透性プラスチ
ックを製造する方法を説明する。
【0075】 製造される材料は、10wt%のSWNTを熱可塑性ポリマー系に添加するだ
けで抵抗率の大幅な低下を示した。その鍵は、均一な分散を獲得し、それにより
伝導が構造的強化の機会をも伴って生じ得るようにすることである。ナノチュー
ブの分断分散は低侵出閾値につながるが、構造的強化はほとんどないか、全くな
い。
【0076】 本発明の方法は、ポリアセチレン(PA)のもののような金属様伝導特性に似
るが、より安定であるか、又はより高い環境安定性を有する、高度に導電性のポ
リマーを提供する。ナイロン、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、及
び導電性エポキシのポリマーベースから加工することで、ナノチューブを模倣す
るためのポリマー構造が開発される。導電性エポキシは、絶縁、半伝導又は伝導
特性を伴って加工することができるポリマーである。加工はその安定性、その伝
導特性をさらに強化し、高温ポリマー系を提供する。これらの材料はワイヤ及び
他の相互接続に用いることができる。それらの特性を多機能用途用に拡張するこ
ともこれらの材料の熱的及び構造的特性を強化する。気体透過性ポリマーは気体
露出によって導電性が変化するものと考えられる。
【0077】 SWNTの誘導体化又は機能付加は、ポリマーと複合体との交差点である進化
したハイブリッド材料の作製における新たなアプローチへの道を開く。炭素繊維
と混合した伝統的な複合体は、ポリマーマトリックスとのナノチューブの相互作
用及び結合の量が限定されている。側壁及び先端機能付加は、ポリマーとの結合
及び相互作用を改変及び制御する、異なる有機基の付加を提供する。現在入手可
能な精製ナノチューブ材料はSWNTロープの絡まった束からなる。そのような
材料をポリマーと混合するとランダムなポリマー・コイル及びランダムなナノチ
ューブの絡みとの物理的連結が生じ、混合の間に混ざるようになる。これはナノ
チューブの分散性、及び生じる複合体の均一性を制限する。SWNTを酸化環境
下で切断することで、より容易に分散し得るより短いチューブ断片が得られるだ
けではなく、ナノチューブの先端が開放され、化学的修飾をなすことが可能とな
る。SWNTの側壁フッ素化もそれらのロープを破壊し、そのため個々のチュー
ブがアルコールに可溶となり、チューブ壁への有機分子の付加につづくドアが開
く。
【0078】 SWNTは開放端で誘導体化することができ、酸中での超音波処理によってそ
れが酸素基(ヒドロキシル、ケトン、カルボン酸)で修飾されるようになる。カ
ルボン酸基はアミンと反応してアミド結合を形成することができ、これは相溶化
基の結合を可能にしてポリマーマトリックスとの相互作用を増加させる。異なる
長さの脂肪族及び芳香族鎖を結合することができ、これらの有機鎖は極性基、例
えば、エステル、エーテル、アミド、又は末端アミノ基を有することもでき、こ
れらを適切なポリマーマトリックスとの水素結合相互作用の創出に用いることが
できる。有機化学を結合分子における官能基の修飾に用いることができ、これは
ポリマーとの相互作用の完全な制御を可能にする。図35の左側は、切断SWN
Tの酸化端へのアミド連結を介するポリマー鎖の結合を示す。左の部分は、ポリ
マーマトリックスに対する相溶剤として作用し得る有機分子の結合を示す。図の
中央は、反応性分子(この場合は二重結合)の結合をポリマー鎖の出発点として
用い得る方法を示す。図の右の部分に示されるように、ポリマー鎖はSWNTの
先端に直接結合させる。
【0079】 結合した有機分子は重合の出発点としての役割も果たすことができ、その例は
図36に示され、そこでは二重結合との分子の結合をポリエチレンのラジカル重
合に用いることができる。形成されたポリマー鎖を開放ナノチューブ先端に直接
結合させる。重合の間、2つの成長するポリマー鎖が関与してもよく、これはS
WNT間でのランダムな長さのポリマー連結を創出する。これは、SWNT先端
から出発するランダム重合からの結果であり得る架橋の提示である図37におい
て例示されるように、ポリマー間で架橋剤として作用するナノチューブを生じる
ものと期待される。
【0080】 ナノチューブへの異なる連結を生成することはブロック共重合体の異なるブロ
ックを生成するようなものである。ナノチューブ・ブロック共重合体の提示であ
る図38において、モノマーAのポリマーブロック端部で官能基(y)と反応す
る官能基(x)を付加することにより、ナノチューブ先端を活性化することが想
像される。生じるポリマーは「ナノチューブ・ブロック共重合体」であり、ここ
でナノチューブはその複合体の統合部分であって、ポリマーマトリックスに化学
的に結合する。これらの反応は、アミド結合を用いる単純な有機分子の結合に類
似する方法で進行させることができる。
【0081】 ポリマー・ブロックは、異なる特性、化学的バックボーン、反応性、長さ及び
長さ分布を有するように選択することができる。ナノチューブ間でのポリマー鎖
の性質及び長さの変化は、その複合体の特性を選択的に変化させることを可能に
する。異なるポリマー・ブロック(B)を有し、ナノチューブ・ブロック共重合
体の特性をさらに改変及び制御することも可能である。図39、ナノチューブ・
ブロック共重合体の2種類の異なる可能な立体配置に示されるように、交互のポ
リマー・ブロックでブロックの異なる交互変化(ポリマーA、ポリマーB、ナノ
チューブ)が可能である。
【0082】 これらの場合においては架橋も生じることがあり、架橋の量は開放ナノチュー
ブ先端に官能基xを創出する試薬の量を制限することによって制御することがで
きる。閉鎖SWNT先端は、ナノチューブにポリマーを連結させる官能基の結合
についてより多くのオプションを可能にするフラーレン化学の知見を適用するこ
とによって修飾することもできる。別の可能性は、図40、架橋剤として作用す
るナノチューブとのナノチューブ・グラフト共重合体に示されるように、グラフ
ト共重合において機能付加SWNTを用いることである。反応基(その量は制御
することができる)を含む鎖を有するポリマーを「活性化」ナノチューブと混合
することができ、それを鎖の側部に結合させることができる。このアプローチも
架橋を生じることができ、ポリマー鎖間でナノチューブが架橋する。反応を制御
することによってナノチューブのみを側部に有するか、又はナノチューブ先端に
反応基を有するポリマー鎖を創出することも可能である。例えば、図41、ナノ
チューブの一側部のみをポリマー鎖に結合させることができるナノチューブ・グ
ラフト共重合体に示されるように、先端を固体支持体に結合させ、露出した先端
を「脱活性化し」、かつ他の先端を誘導体化してポリマー鎖と反応させることが
できる。
【0083】 第2のアプローチは単層ナノチューブの側壁誘導体化を用いることである。ナ
ノチューブの側壁をフッ素化することができ、フッ化の量の制御が可能である(
C2Fの化学量論まで)。アルキル鎖について従来示されるように、フッ素基を
有機基で置換することができる。幾つかの異なる末端有機基を側壁に結合させ、
有機化学技術によってさらに修飾することができる。最も単純なアプローチにお
いては、側壁の修飾をポリマーとナノチューブとの相互作用の制御に用いること
ができ、これはSWNTを、極性基の有無にかかわらず幾つかのポリマーに適合
させる。フッ素化及びアルキル化SWNTは個々のチューブとして分散もさせて
極性溶媒(例えば、アルコール類)中に安定な懸濁液を形成させるが、これは側
壁に対する化学の実施の他により容易な操作、分散性を可能にする。
【0084】 壁に反応基を有することで、図1の右側に概略が示されるものに類似する方法
で、重合をナノチューブから出発することが可能となる。しかしながら、側壁誘
導体化の場合、ナノチューブは重合の多機能スターターとして作用し、生じるポ
リマー・ナノチューブ複合体はおそらく高度に架橋し、これがおそらくは最終生
成物の熱硬化性を生じる。予想される構造は図42、架橋を創出するランダム重
合での側壁結合ポリマー・ナノチューブ複合体、に概略が示される。このランダ
ム架橋を最小化又は制御する提示法の1つは、図43の左パネルに示されるよう
に、ナノチューブ壁の一部がポリマー鎖で覆われないようにナノチューブを基体
上に体積(及び結合)させることであり得る。図43は「毛髪状チューブ複合体
(Hairy-tube composition)」を示す。左側:基体上のSWNT、露出表面のみ
がポリマーで覆われる。右側:固体支持体に結合するSWNTの先端、ポリマー
鎖の長さ及び架橋を制御する能力を有する。別の可能性は、先端の化学を固体支
持体へのナノチューブの結合に用い、「毛髪状チューブ複合体」を創出すること
である。チューブ壁における重合開始基の量は変化させることができ、架橋の可
能性はナノチューブの結合点の間隔を空けることにより、及び重合の程度を制御
することにより制御することができる。このアプローチの概念の概略図は図44
の右パネルに示される。ナノチューブに結合するポリマー鎖の長さの制御は最終
複合体の特性全体にわたる制御を可能にする。幾つかの異なるポリマー鎖を、ナ
ノチューブを懸濁又は溶解するための溶媒の妥当性の問題なしに、この方法で結
合させることができる。
【0085】 図43及び44に示されるものと同様に、固体支持体へのSWNT先端の結合
もナノチューブ・ブロック共重合体を創出するアプローチの1つである。重合を
露出した先端から開始することができ、すなわち、ポリマー・ブロックをそれに
結合させることができる。このアプローチは、生化学におけるペプチドのMerrif
ield固相合成に類似する方法で、代替モノマーを重合するのに用いることもでき
る。ナノチューブを固体支持体から脱着した後、別のポリマーを非処理先端に結
合させ、又はナノチューブ・ブロック共重合体を異なるポリマー中の側基にグラ
フト化するのにそれを用いることも可能である。
【0086】 この方法で作製することができる整列化SWNT最新ポリマーは図45、剪断
配向の後、ポリマーマトリックスに化学的に結合されたナノチューブ、の一例に
示される。重合を高剪断整列化法と組み合わせることで、Kevlarに類似する系、
又はナノスケールでの特徴が高度の整列化であり、したがって特性の強化につな
がる超高密度ポリエチレンを製造することができる。この点で、SWNTを模倣
するという観念が心を捕らえ始める。結合を提供してナノチューブによって達成
することができる強化を継続することは、この研究にとって重要な選択点である
【0087】 ナノチューブの側壁誘導体化がグラフェン(graphene)シートの連続性を破壊
し、それがSWNTの電気、熱及び機械特性に対する効果を有することに注意す
ることが重要である。先端をアンカー点として用いることが幾つかの場合におい
てより良好な選択であり得る。他の重要な点は、チューブを長さ、直径のタイプ
で種別して用いられるチューブが導電性を処理するためのものであることを保証
する可能性である。大スケールでのナノチューブの模倣は、ナノチューブの特性
の良好な安定性に対する備えがもたらされるように化学的結合を設計することを
意味する。統合は、フリーのマトリックス(統合されたSWNTを含まない材料
)の可能性の低下を意味する。この概念の継続は気体透過性プラスチックの使用
につながる。伝導性ポリマーはそれらがどのように処理されるかに応じて大きな
伝導範囲を有するため、気体透過性プラスチックとカップリングさせて気体検出
が起こり得るようにすることが可能である。気体との相互作用は伝導を変化させ
、ワイヤ又はシート構成にセンシング能力をもたらす。SWNTの精製、分離、
機能付加、及びSWNTと気体透過性ポリマーの組み合わせ、並びに伝導及び侵
出をあつらえることにより、様々な気体と接触したときに伝導性ポリマーの導電
性を変更させるのにこれらの系を良好に用いることができる。
【0088】 実施例 強化された十分に集積されたナノチューブ複合材料から発現されたマイクロメ
テロイドのためのシールド ナノチューブの性質をより大規模に模倣してその性質がマイクロ及びマクロの
規模にさらに積極的に使用できるように、十分に集積されたナノチューブが記述
される。ナノチューブチップのアタッチメント、クロスリンクインク、ブロック
コポリマー、グラフトコポリマー、サイドウオールアタッチメント、及び基体に
関する以前の部分の一般的な議論は、等しくここで適用可能であり、そして参照
によって組み込まれる。一つの例示の用途は、極端な軽量及び強度及び靱性が望
まれる宇宙用途のためのシールドである。
【0089】 複合材料は、ナノチューブを使用する先進材料を製造するための方法論として
みられるが、慣用の複合材料の処理は、非常に高い強度のシステムに関するかぎ
りするむべき道ではありえない。もし、エポキシがより高い強度特性が通常実現
されるので、多くの複合材料用途のための選択されるマトリックスであると考え
るなら、エポキシーの伸び特性がSWNTについて期待されるものよりも有意に
低いことをも認めなければならない。図46は、エポキシマトリックス中のSWN
Tについて期待されるものに匹敵する複合材料システムをいかに典型的に設計す
るかを示す。ナノ複合材料について、sfはナノチューブの極限強度でなく、sf(e
)であることに注意されたい。これは、マトリックスが強化材よりもはるかに低
い歪みで破損するからである。典型的な強化材によってマトリックスとファイバ
ーとの間に類似の伸び能力がみとめられる場合には、SWNTシステムは、SW
NTが5%以下の伸びを有すると期待されるので、通常ではない。開始時、ナノ
チューブの強度能力のかなりな部分が、典型的なエポキシ樹脂と結合したときに
捨てられるようである。たとえそうだとしても、混合計算の規則(大きさのオー
ダー「封筒の裏」計算として使うためにのみ使用される)を考慮したときに、こ
のアプローチを使用したときに強度の増強は、非充填のポリマーよりも3のオー
ダー大きいと見積もられる。表1は、機械的強度の種々の計算中に使用される、
ナノチューブ及びマトリックスのためのパラメーターを示す。得られた性質の増
強は高いと考えられるが、非充填エポキシを越える十分な強度の増強を与える高
強度エポキシドが既に存在することを認めなければならない。従って、通常の複
合材料の開発は、ナノチューブの可能性の多くが捨てられるので、進むべき道で
はない。
【0090】 計算結果は、強化のための使用(sf(e)に基づく)の最大限の効果を得る
ナノチューブの臨界長は、完全に整列した不連続な系が起こると仮定して、約6
ミクロンになるだろう。SWNTの長さについての現在の理解は、長さにして0
.3−0.6ミクロンであり、望ましい強度の向上に求められるよりもずっと小
さい。しかしながら、短い繊維でも強度の向上を導くことについて特に言及する
。 また、これらの計算結果はナノチューブとマトリックスの完全な結合を、これは
事実ではないにも関わらず、想定することも特に言及する。機能化による結合は
、ナノチューブに沿って断続し、そして機能化されていないSWNTは、より長
いナノチューブでのみ有意にはたらく、ファンデルワールス力によって単独にな
ると期待される。さらに一つの考察には、現在までに作られたSWNT複合物の
多くは整列したシステムではないという事実を探ることを含む。図47はKel
ly−Tyson方程式による期待したSWNT複合物の軸からはずれた配列の
複合物強度を示す。低い剪断強度と通常の応力による複合物強度のさらなる減少
について特に言及する。これらの様々な理由から、進んだ材料を作るためのSW
NTの加工の拡張は、どのような典型的なアプローチが過去になされてきたのか
を振り返ることによって完成しなければならない。混合物の計算の法則およびK
elly−Tyson方程式の使用は理想的にはならない、またはナノチューブ
複合物にとって適切に用いられるにも関わらず、当業者はより伝統的な複合物の
製造アプローチでは重大な欠点があるという感じを得るだろう。 完全に整列したと考えられる時の複合物対SWNTの配向。最初にすべての繊維
がアプライしたロードともに整列した時には複合物の強度はむしろ高い。繊維が
ロードとともに配向しなくなる(SWNTがランダムに拡散した等方性複合物の
場合のように)、複合物の強度は低い剪断および通常の強度の寄与によってずっ
と減少する。一方で、剪断および通常の応力を改善するために伝統的な手法を用
いるだろうが、本発明のアプローチは完全に統合するため、そしてその結果マト
リックスに帰する欠点をなくすものである。 本発明の実施および使用方法に関しては、先の議論で明白にしたのと同様である
。上記の記載に関して、たとえ可能にする態様が開示され、可能にする態様が実
例となり、および本発明のステップおよびサイズ、材料、形状、形態、機能、お
よび実施、集合、および使用方法の変化を含んだ計算との、この開示の支店から
当業者が既に明白だと考える、最適な関係があったとしても、図面で示し、明細
書中に含めたのと等価なすべての関係は本発明に含まれることを理解されたい。 したがって、上述のものは、本発明の原理を説明したものと考えられ、そして
当業者にとって多くの変更が容易に生じうるため、本発明を、示されたまたは記
載されたまさにその構造に限定することは望まれず、そして全ての適切な変更お
よび等価物は、本発明の範囲内に含まれるものと考えられる。
【0091】 新規であるとして特許請求されそして文言上特許により保護されることを望ま
れるものは、以下のものである: 完全に整列させた場合のSWNTの複合物強度vs.配向。全てのファイバーを印加
された負荷により整列させる場合、複合物の強度は比較的高い。ファイバーが負
荷により誤った配向になる場合(SWNTがランダムに分散される等方性の複合物で
ある場合と同様に)、低剪断力および正常の強度分布により、複合物の強度は低
下する。一方、従来の方法を使用して、剪断力および通常の応力を改善すること
ができ、その場合本発明のアプローチを完全に一体化させて、したがってマトリ
ックス中に生じうる欠陥を取り除く。
【0092】 本発明の操作方法および使用方法に関して、同一のことが上述の議論から一見
して明らかになる。上述の記載に関して、可能な実施態様が開示されているが、
可能な実施態様は説明的なものであり、本発明の工程および予測についての最適
な関係は、サイズ、物質、形状(shape)、外見(form)、機能および操作方法
、組み立て方法および使用方法におけるバリエーションを含むものであり、これ
らはこの開示に照らして当業者に一見して容易であると考えられ、そして図面中
に説明したものおよび明細書中に包含されるものに対して等価にある関係の全て
のものは、本発明により包含されると考えられる。
【0093】 それ故、前述したのものは、本発明の原理の実例として考慮され、多数の改変
が当業者へ容易に生じるであろうから、本発明を、示され又は記載された厳格な
構成や実施に制限することは意図されておらず、すべての好ましい改変物及び均
等物が本発明の範囲内に含まれ、該当する。
【0094】 新規であり、かつ字義通りの特許により保護されることが望まれる請求の範囲
は、以下の通りである: 請求の範囲 1.ポリマーマトリックス中に固定された(0〜100%)ナノチューブの複
合体を形成するための方法であって: プラスチックマテリアル中に複数のナノチューブを組み込むことを含むが、前
記組み込みは複数の凝集物を形成しており;そして非重点化エポキシが早くに存
在する。それ故、非常に多くのナノチューブの潜在性が放棄されるから、従来の
複合体開発は進むべき途ではない。
【0095】 完全に整列された不連続のシステムが生じると仮定すれば、計算により、強化
のための最大限の使用を得るためのナノチューブの臨界的な長さ(sf(e)に
基づく)は約6ミクロンであるべきである。SWNTsの長さについての現在の
理解によると、それらは長さ0.3〜0.6ミクロンであり、好ましい強度促進
のために必要とされるよりかなり小さい。しかしながら、短いファイバーにより
まさに強靱さが促進されることに注意せよ。たとえこれがその場合でないかもし
れないとしても、これらの計算によりナノチューブとマトリックスとの完全な結
束が仮定されることにも注意せよ。機能化を介した結束はナノチューブに沿って
断続するようであり、より長いナノチューブに対して意義のあるようになるに過
ぎないファン・デル・ワールス力によってのみ、非機能化SWNTsに対して期
待される。
【0096】 なされなければならない付加的な考慮の一つは、、現在までに加工されるSW
NT(単層ナノチューブ)コンポジットの大半は、配向を揃えた系ではないとい
う事実の調査を含む。図47は、ケリー−タイソンの式により、軸の配向の揃わ
ないSWNTコンポジットの、期待されるコンポジット強度を示す。低い剪断強
度と通常の歪みにより、コンポジット強度がさらに低下することに注意すべきで
ある。これら様々な理由から、先端材料を製造するためのSWNTの加工におけ
る拡張は、過去の通常のアプローチであった領域を越えて見通すことにより達成
されなければならない。混合計算の規則とケリー−タイソン式の使用は、ナノチ
ューブコンポジットに対し理想的でないか又は使用されない場合もあるが、より
慣用的なコンポジット製造方法に重大な欠点があることがわかる。
【0097】 完全に配向されたと考えられる場合の、コンポジット強度とSWNTの向きの
関係。全ての繊維が印加した付加に応じて配向された場合、初期の段階でコンポ
ジット強度はむしろ高いことに注意すべきである。繊維が負荷に対し誤った方向
に並んでいるため(SWNTがランダムに分散した等方的なコンポジットの場合
)、低い剪断強度と通常の強度の寄与により、コンポジットの強度は低下する。
その一方、本発明の方法が完全に統合され、そのためマトリックス中に結果とし
て生じる可能性のある欠陥が除かれた場合、シェア及び通常歪みを改善する慣用
の加工を使用してもよい。
【0098】 本発明の操作及び使用の方法について、同じことが前述の議論から明らかにさ
れる。上記に関しては、可能な実施態様が開示されているものの、その可能な実
施態様は例示的なものであることがわかり、本発明のステップと計算の最適な関
係はサイズ、材料、形状、形態、機能、操作方法、組立及び使用を含み、これら
は本開示の観点から当業者にとって直ちに明らかであると考えられる。そして、
図中に示され、明細書中で達成されるものに対する均等な関係全ては、本発明に
より達成されることが意図される。
【0099】 従って、前述の内容は本発明の原理の例示と考えられ、多くの変更が当業者と
って容易におこるため、示され又は記述された構造及び操作そのものに本発明を
限定することは望ましくない。全ての適切な変更及び均等物は、本発明の範囲に
あることが主張されてもよい。
【0100】 新規であるとして請求され、特許により保護されることが望まれるものは、以
下の通りである:
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、(a)室温におけるPPマトリックス中のVGCF炭素
ナノ繊維含量(重量%)に対する体積抵抗率、(b)室温におけるPPマトリッ
クス中の炭素ナノ繊維含量(重量%)に対する表面抵抗率、および(c)1重量
%SWNTsの体積抵抗率を示す。
【図2】 図2は、20%炭素ナノ繊維強化PP複合体の透過型顕微鏡写真
であって、個々の繊維の等方性分散を認めることができる。
【図3】 図3は、10%炭素ナノ繊維強化PP複合体の走査型顕微鏡写真
であって、PPマトリックスによる繊維の濡れを認めることができる。
【図4】 図4は、2種類のミクロンサイズの繊維複合体の直径の比較であ
る。
【図5】 図5は、ポリプロピレンマトリックス中の種々の濃度のVGCF
sにおける剪断速度に対する粘度を示し、剪断速度が増大するにつれて粘度が低
下することが分かる。
【図6】 図6は、3、5、及び10重量%VGCF−ポリエチレン系の剪
断速度の増大に伴う粘度の変化を示す。
【図7】 図7は、SWNT組成の関数としての電気抵抗率を示す。
【図8】 図8は、VGCF及びSWNTsを有するABSの表面抵抗率を
示す。
【図9】 図9は、室温で破断した10重量%SWNT/ABSポリマーの
顕微鏡写真を示す。
【図10】 図10は、PP12およびPE10系のトルクデータを示す。
【図11】 図11は、丁度2重量%SWNTsを有するPPの劣化温度に
おいて、100℃を超えると劣化の著しいことを示す。
【図12】 図12は、SWNTsを添加すると、ポリマーのモジュラスの
増大が認められることを示す。
【図13】 図13は、高速押出機および高速引き取りによる性質強化を示
す。
【図14】 図14は、種々の速度で加工した繊維の強度を示す。
【図15】 図15は、低速押出機ならびに続く低速引き取りにおける繊維
系の直径の変化を示すプロットである。
【図16】 図16は、Haake押出機から繊維を作る間に集められた押
出のデータを示す。
【図17】 図17は、充填剤有りおよび充填剤無しのABS、ポリプロピ
レン、およびポリエチレンの流動学的結果であって、RH−7に関して繊維紡糸
に好ましい温度及び流量が見いだされた。
【図18】 図18は、充填剤有りおよび充填剤無しのABS、ポリプロピ
レン、およびポリエチレンの流動学的結果であって、RH−7に関して繊維紡糸
に好ましい温度及び流量が見いだされた。
【図19】 図19は、充填剤有りおよび充填剤無しのABS、ポリプロピ
レン、およびポリエチレンの流動学的結果であって、RH−7に関して繊維紡糸
に好ましい温度及び流量が見いだされた。
【図20】 図20は、工業的ポリマー繊維紡糸法を示す。
【図21】 図21は、PP1000の顕微鏡写真を示し、SWNTsがよ
く整列しているのが分かる。
【図22】 図22は、ポリプロピレン試料に関する引張試験結果を示す。
【図23】 図23は、単一繊維の強度を示す。
【図24】 図24は、NCFsを用いて得ることができる製品および加工
を示す。
【図25】 図25は、分散して製列したVGCFs(10重量%)を有す
るABSを示す。
【図26】 図26は、(a)5重量%及び(b)2重量%の分散して整列
したVGCFsを有するPEを示す。
【図27】 図27は、繊維内の剪断および伸長方向の流動によって方向性
を誘起させた所望のナノ繊維整列を示す。
【図28】 図28は、ナノ繊維分散の問題点を示し、この場合得られた整
列度および分散度にナノ繊維の初めの調製が影響を及ぼしている。
【図29】 図29は、クロスプライング(cross−plying)に
対する修正後の引張試験結果を示す。
【図30】 図30は、受け入れたままでSWNTを分散していないポリマ
ーの顕微鏡写真を示す。
【図31】 図31は、ワイヤ供給原料の縦の断面を示す。
【図32】 図32は、内部微量融解を示す。
【図33】 図33は、クロスプライにおける内部微量融解を示す。
【図34】 図34は、図33の2つの状態を示す。
【図35】 図35は、有機分子とのポリマー鎖結合を示す。
【図36】 図36は、結合された有機分子を示す。
【図37】 図37は、ナノチューブ架橋ポリマー鎖を示す。
【図38】 図38は、ナノチューブブロックコポリマーを示す。
【図39】 図39は、交互に並ぶポリマーブロックの起こり得る構成を示
す。
【図40】 図40は、グラフト共重合における機能性SWNTsを示す。
【図41】 図41は、一側面のみにおけるグラフト共重合を示す。
【図42】 図42は、ランダム架橋鎖を示す。
【図43】 図43は、結合された代替品を示す。
【図44】 図44は、ポリマーマトリックスに剪断配向して化学結合され
たナノチューブを示す。
【図45】 図45は、典型的な複合体のデザインシステムを示す。
【図46】 図46は、(a)典型的なエポキシ複合体と(b)ナノチュー
ブ複合体との応力−ひずみ曲線の比較を示し、この場合にはナノチューブの著し
い強度は除く。SWNTsは破損するまで大きな伸長度を有すると予想される。
【図47】 図47は、マトリックスとしてABSを基準として複合計算則
によりSWNT複合体の性質を計算するのに用いたパラメータを示す。
【手続補正書】
【提出日】平成14年8月8日(2002.8.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図27
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図27】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図28
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図28】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図31
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図31】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図47
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図47】
【手続補正書】
【提出日】平成14年8月9日(2002.8.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図14
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図14】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図15
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図15】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図21
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図21】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図24
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図24】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図25
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図25】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図29
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図29】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図31
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図31】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図32
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図32】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図35
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図35】
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図36
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図36】
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図37
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図37】
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図38
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図38】
【手続補正13】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図39
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図39】
【手続補正14】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図40
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図40】
【手続補正15】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図41
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図41】
【手続補正16】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図42
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図42】
【手続補正17】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図43
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図43】
【手続補正18】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図44
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図44】
【手続補正19】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図47
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図47】
【手続補正書】
【提出日】平成14年8月21日(2002.8.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項78】 ナノチューブを模倣したカーボンシートが前記ナノファイ
バーの代わりに使用される、請求項1に記載の方法。
【手続補正書】
【提出日】平成14年8月23日(2002.8.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0086
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0086】 この方法で作製することができる整列化SWNT最新ポリマーは図44、剪断
配向の後、ポリマーマトリックスに化学的に結合されたナノチューブ、の一例に
示される。重合を高剪断整列化法と組み合わせることで、Kevlarに類似する系、
又はナノスケールでの特徴が高度の整列化であり、したがって特性の強化につな
がる超高密度ポリエチレンを製造することができる。この点で、SWNTを模倣
するという観念が心を捕らえ始める。結合を提供してナノチューブによって達成
することができる強化を継続することは、この研究にとって重要な選択点である
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0089
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0089】 複合材料は、ナノチューブを使用する先進材料を製造するための方法論として
みられるが、慣用の複合材料の処理は、非常に高い強度のシステムに関するかぎ
りするむべき道ではありえない。もし、エポキシがより高い強度特性が通常実現
されるので、多くの複合材料用途のための選択されるマトリックスであると考え
るなら、エポキシーの伸び特性がSWNTについて期待されるものよりも有意に
低いことをも認めなければならない。図45は、エポキシマトリックス中のSW
NTについて期待されるものに匹敵する複合材料システムをいかに典型的に設計
するかを示す。ナノ複合材料について、sfはナノチューブの極限強度でなく、sf
(e)であることに注意されたい。これは、マトリックスが強化材よりもはるかに
低い歪みで破損するからである。典型的な強化材によってマトリックスとファイ
バーとの間に類似の伸び能力がみとめられる場合には、SWNTシステムは、S
WNTが5%以下の伸びを有すると期待されるので、通常ではない。開始時、ナ
ノチューブの強度能力のかなりな部分が、典型的なエポキシ樹脂と結合したとき
に捨てられるようである。たとえそうだとしても、混合計算の規則(大きさのオ
ーダー「封筒の裏」計算として使うためにのみ使用される)を考慮したときに、
このアプローチを使用したときに強度の増強は、非充填のポリマーよりも3のオ
ーダー大きいと見積もられる。図46は、機械的強度の種々の計算中に使用され
る、ナノチューブ及びマトリックスのためのパラメーターを示す。得られた性質
の増強は高いと考えられるが、非充填エポキシを越える十分な強度の増強を与え
る高強度エポキシドが既に存在することを認めなければならない。従って、通常
の複合材料の開発は、ナノチューブの可能性の多くが捨てられるので、進むべき
道ではない。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0090
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0090】 計算結果は、強化のための使用(sf(e)に基づく)の最大限の効果を得る
ナノチューブの臨界長は、完全に整列した不連続な系が起こると仮定して、約6
ミクロンになるだろう。SWNTの長さについての現在の理解は、長さにして0
.3−0.6ミクロンであり、望ましい強度の向上に求められるよりもずっと小
さい。しかしながら、短い繊維でも強度の向上を導くことについて特に言及する
。 また、これらの計算結果はナノチューブとマトリックスの完全な結合を、これは
事実ではないにも関わらず、想定することも特に言及する。機能化による結合は
、ナノチューブに沿って断続し、そして機能化されていないSWNTは、より長
いナノチューブでのみ有意にはたらく、ファンデルワールス力によって単独にな
ると期待される。さらに一つの考察には、現在までに作られたSWNT複合物の
多くは整列したシステムではないという事実を探ることを含む。表2はKell
y−Tyson方程式による期待したSWNT複合物の軸からはずれた配列の複
合物強度を示す。低い剪断強度と通常の応力による複合物強度のさらなる減少に
ついて特に言及する。これらの様々な理由から、進んだ材料を作るためのSWN
Tの加工の拡張は、どのような典型的なアプローチが過去になされてきたのかを
振り返ることによって完成しなければならない。混合物の計算の法則およびKe
lly−Tyson方程式の使用は理想的にはならない、またはナノチューブ複
合物にとって適切に用いられるにも関わらず、当業者はより伝統的な複合物の製
造アプローチでは重大な欠点があるという感じを得るだろう。 完全に整列したと考えられる時の複合物対SWNTの配向。最初にすべての繊維
がアプライしたロードともに整列した時には複合物の強度はむしろ高い。繊維が
ロードとともに配向しなくなる(SWNTがランダムに拡散した等方性複合物の
場合のように)、複合物の強度は低い剪断および通常の強度の寄与によってずっ
と減少する。一方で、剪断および通常の応力を改善するために伝統的な手法を用
いるだろうが、本発明のアプローチは完全に統合するため、そしてその結果マト
リックスに帰する欠点をなくすものである。 本発明の実施および使用方法に関しては、先の議論で明白にしたのと同様である
。上記の記載に関して、たとえ可能にする態様が開示され、可能にする態様が実
例となり、および本発明のステップおよびサイズ、材料、形状、形態、機能、お
よび実施、集合、および使用方法の変化を含んだ計算との、この開示の支店から
当業者が既に明白だと考える、最適な関係があったとしても、図面で示し、明細
書中に含めたのと等価なすべての関係は本発明に含まれることを理解されたい。 したがって、上述のものは、本発明の原理を説明したものと考えられ、そして
当業者にとって多くの変更が容易に生じうるため、本発明を、示されたまたは記
載されたまさにその構造に限定することは望まれず、そして全ての適切な変更お
よび等価物は、本発明の範囲内に含まれるものと考えられる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、(a)室温におけるPPマトリックス中のVGCF炭素
ナノ繊維含量(重量%)に対する体積抵抗率、(b)室温におけるPPマトリッ
クス中の炭素ナノ繊維含量(重量%)に対する表面抵抗率、および(c)1重量
%SWNTsの体積抵抗率を示す。
【図2】 図2は、20%炭素ナノ繊維強化PP複合体の透過型顕微鏡写真
であって、個々の繊維の等方性分散を認めることができる。
【図3】 図3は、10%炭素ナノ繊維強化PP複合体の走査型顕微鏡写真
であって、PPマトリックスによる繊維の濡れを認めることができる。
【図4】 図4は、2種類のミクロンサイズの繊維複合体の直径の比較であ
る。
【図5】 図5は、ポリプロピレンマトリックス中の種々の濃度のVGCF
sにおける剪断速度に対する粘度を示し、剪断速度が増大するにつれて粘度が低
下することが分かる。
【図6】 図6は、3、5、及び10重量%VGCF−ポリエチレン系の剪
断速度の増大に伴う粘度の変化を示す。
【図7】 図7は、SWNT組成の関数としての電気抵抗率を示す。
【図8】 図8は、VGCF及びSWNTsを有するABSの表面抵抗率を
示す。
【図9】 図9は、室温で破断した10重量%SWNT/ABSポリマーの
顕微鏡写真を示す。
【図10】 図10は、PP12およびPE10系のトルクデータを示す。
【図11】 図11は、丁度2重量%SWNTsを有するPPの劣化温度に
おいて、100℃を超えると劣化の著しいことを示す。
【図12】 図12は、SWNTsを添加すると、ポリマーのモジュラスの
増大が認められることを示す。
【図13】 図13は、高速押出機および高速引き取りによる性質強化を示
す。
【図14】 図14は、種々の速度で加工した繊維の強度を示す。
【図15】 図15は、低速押出機ならびに続く低速引き取りにおける繊維
系の直径の変化を示すプロットである。
【図16】 図16は、Haake押出機から繊維を作る間に集められた押
出のデータを示す。
【図17】 図17は、充填剤有りおよび充填剤無しのABS、ポリプロピ
レン、およびポリエチレンの流動学的結果であって、RH−7に関して繊維紡糸
に好ましい温度及び流量が見いだされた。
【図18】 図18は、充填剤有りおよび充填剤無しのABS、ポリプロピ
レン、およびポリエチレンの流動学的結果であって、RH−7に関して繊維紡糸
に好ましい温度及び流量が見いだされた。
【図19】 図19は、充填剤有りおよび充填剤無しのABS、ポリプロピ
レン、およびポリエチレンの流動学的結果であって、RH−7に関して繊維紡糸
に好ましい温度及び流量が見いだされた。
【図20】 図20は、工業的ポリマー繊維紡糸法を示す。
【図21】 図21は、PP1000の顕微鏡写真を示し、SWNTsがよ
く整列しているのが分かる。
【図22】 図22は、ポリプロピレン試料に関する引張試験結果を示す。
【図23】 図23は、単一繊維の強度を示す。
【図24】 図24は、NCFsを用いて得ることができる製品および加工
を示す。
【図25】 図25は、分散して製列したVGCFs(10重量%)を有す
るABSを示す。
【図26】 図26は、(a)5重量%及び(b)2重量%の分散して整列
したVGCFsを有するPEを示す。
【図27】 図27は、繊維内の剪断および伸長方向の流動によって方向性
を誘起させた所望のナノ繊維整列を示す。
【図28】 図28は、ナノ繊維分散の問題点を示し、この場合得られた整
列度および分散度にナノ繊維の初めの調製が影響を及ぼしている。
【図29】 図29は、クロスプライング(cross−plying)に
対する修正後の引張試験結果を示す。
【図30】 図30は、受け入れたままでSWNTを分散していないポリマ
ーの顕微鏡写真を示す。
【図31】 図31は、ワイヤ供給原料の縦の断面を示す。
【図32】 図32は、内部微量融解を示す。
【図33】 図33は、クロスプライにおける内部微量融解を示す。
【図34】 図34は、図33の2つの状態を示す。
【図35】 図35は、有機分子とのポリマー鎖結合を示す。
【図36】 図36は、結合された有機分子を示す。
【図37】 図37は、ナノチューブ架橋ポリマー鎖を示す。
【図38】 図38は、ナノチューブブロックコポリマーを示す。
【図39】 図39は、交互に並ぶポリマーブロックの起こり得る構成を示
す。
【図40】 図40は、グラフト共重合における機能性SWNTsを示す。
【図41】 図41は、一側面のみにおけるグラフト共重合を示す。
【図42】 図42は、ランダム架橋鎖を示す。
【図43】 図43は、結合された代替品を示す。
【図44】 図44は、ポリマーマトリックスに剪断配向して化学結合され
たナノチューブを示す。
【図45】 図45は、(a)典型的なエポキシ複合体と(b)ナノチュー
ブ複合体との応力−ひずみ曲線の比較を示し、この場合にはナノチューブの著し
い強度は除く。SWNTsは破損するまで大きな伸長度を有すると予想される。
【図46】 図46は、マトリックスとしてABSを基準として複合計算則
によりSWNT複合体の性質を計算するのに用いたパラメータを示す。
【図47】 VGCF及びABSの特性を示す表1、並びにSWNT/ABS FDM 複合体
の張力データを示す表2を表示する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/00 C08L 101/00 // B29K 101:12 B29K 101:12 105:06 105:06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ロザノ,カレン アメリカ合衆国テキサス州78539−2999, エディンバーグ,ウエスト・ユニバーシテ ィ・ドライブ 1201 (72)発明者 チバンテ,ルイス・パウロ・フェリペ アメリカ合衆国テキサス州77077,ヒュー ストン,パイピング・ロック・レイン 11503 (72)発明者 スチュワート,デイヴィッド・ハリス アメリカ合衆国テキサス州77004,ヒュー ストン,ハーマン・ドライブ 1701,ナン バー10−エイ Fターム(参考) 4F070 AA06 AA13 AA14 AA15 AA18 AA34 AC04 AC74 AC75 AC84 AC87 AC88 AD02 FB06 4F201 AA04 AA06 AA11 AA13 AB11 AB18 AD16 AE03 AH35 BA01 BC15 BK01 BK02 BK13 BK14 BK18 4J002 BB021 BB022 BB111 BB112 BN151 BN152 CB002 CF062 CH092 DA036 FA042 FA046 FD012 FD016

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマーマトリックス中に埋め込まれた(0−100%)ナノ
    ファイバーのコンポジットを形成する方法であって、 プラスチックマトリックス中に複数のナノファイバーを組み込むこと(該組み
    込みは複数の塊を形成する);及び 該塊を流体力学的応力に曝すことによって、該ナノファイバーを均一に分布さ
    せること(該応力は該塊を粉砕(break apart)させる); を含む方法。
  2. 【請求項2】 更に、キャピラリーレオメーター又は押出機又は他のファイバ
    ースピニングプロセスを使用して、高せん断条件下で前記コンポジット材料を加
    工すること; を含む請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 複数のナノファイバーを含むナノファイバー強化ポリマーコン
    ポジット系であって、該ナノファイバーは、ミクロンサイズ繊維でポリマーマト
    リックス中に埋め込まれている、コンポジット系。
  4. 【請求項4】 ポリマー中の、カーボンフィブリル、マルチウォール(multi-
    walled)ナノチューブ及びシングルウォールナノチューブからなる群より選ばれ
    る少なくとも一のナノファイバーを混合すること(ここで、これらナノファイバ
    ーは、官能化又は誘導化されてもよく又はされていなくてもよい); 機械的、熱的及び電気的性質を向上するために該ナノファイバーが使用される
    ことができるようにする該ナノファイバーの配向を誘起すること; を含むナノチューブ連続ファイバーを製造する方法。
  5. 【請求項5】 更に、 前記ナノファイバーから前記ポリマー又はバインダー
    を除去すること(該除去はナノファイバーのミクロンサイズ繊維を残す); を含む請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 取り扱いを促進しさらに加工処理するために、整合されたナノ
    ファイバーを加工処理しパッケージする方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法であって、さらに、 カーボン繊維、多重壁ナノチューブ、及び単壁ナノチューブからなる群より選
    択される少なくとも1のナノファイバーをポリマー中で混合し、該ナノファイバ
    ーを所望の分散範囲に分散させ、 該混合物を高剪断力状態にて加工処理し、 繊維、フィルム及びテープからなる群より選択される少なくとも1の連続フィ
    ラメントを押出ながら、ナノファイバーの方向を誘導する 工程を含む方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法であって、前記押し出された単数又は複
    数のフィラメントをさらに伸長フローにかける方法。
  9. 【請求項9】 高剪断力加工処理により、連続繊維に形成された重合性材料中
    にナノファイバーを分散させることにより形成されたパッケージナノファイバー
    であって、該ナノファイバー重合性材料を小さなオリフィスから押し出して、高
    剪断小繊維系を製造するパッケージナノファイバー。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のナノファイバーパッケージであって、さら
    に、繊維の寸法を制御し、ナノファイバーの整合を確実にするために、伸長フロ
    ーにかける方法。
  11. 【請求項11】 ナノファイバーを整合させる方法であって、 高剪断加工処理により連続繊維に形成された重合性マトリックス中にナノファ
    イバーを分散させ、 該ナノファイバー重合性マトリックスを小さなオリフィスを通して押し出して
    、高剪断小繊維系を製造する 方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の方法であって、さらに、繊維の寸法を制
    御して該ナノ繊維の整合を確実にするために、前記繊維系を伸長フローにかける
    方法。
  13. 【請求項13】 前記ポリマーのマトリクスが、PP、ABS、PE、および
    UHMW PEからなる群から選択される請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ポリマーのマトリクスが、PP、ABS、PE、および
    UHMW PEからなる群から選択される請求項4記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ポリマーのマトリクスが、PP、ABS、PE、およ
    びUHMW PEからなる群から選択される請求項6記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記ポリマーのマトリクスが、PP、ABS、PE、およ
    びUHMW PEからなる群から選択される請求項11記載の方法。
  17. 【請求項17】 混合とナノ繊維分散とがバンバリー型の練りで提供される
    請求項1記載の方法。
  18. 【請求項18】 混合とナノ繊維分散とがバンバリー型の練りで提供される
    請求項6記載の方法。
  19. 【請求項19】 混合とナノ繊維分散とがバンバリー型の練りで提供される
    請求項11記載の方法。
  20. 【請求項20】 混合とナノ繊維分散とがバンバリー型の練りで提供される
    請求項12記載の方法。
  21. 【請求項21】 繊維形成が、細管レオメーターを使用して高せん断条件下
    で複合材料を処理することで達成される請求項7記載の方法。
  22. 【請求項22】 繊維形成が、細管レオメーターを使用して高せん断条件下
    で複合材料を処理することで達成される請求項11記載の方法。
  23. 【請求項23】 繊維形成が、細管レオメーターを使用して高せん断条件下
    で複合材料を処理することで達成される請求項16記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記混合と押し出しがエクストルーダーと一体化したマル
    チゾーンで行われ、その際混合時間が十分にとられた後にナノファイバー分散系
    の押し出し成形がなされる、請求項7に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記混合と押し出しがエクストルーダーと一体化したマル
    チゾーンで行われ、その際混合時間が十分にとられた後にナノファイバー分散系
    の押し出し成形がなされる、請求項8に記載の方法。
  26. 【請求項26】 受け取られたままの単壁ナノチューブ(SWNTs)の精
    製工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  27. 【請求項27】 受け取られたままの単壁ナノチューブ(SWNTs)の精
    製工程を更に含む、請求項6に記載の方法。
  28. 【請求項28】 粉末の形態からポリマーを選別し、 ポリマーの粉末を乾燥し、 前記粉末を単壁ナノチューブ(SWNTs)と溶媒中で混合してスラリーを形
    成し、 前記スラリーを乾燥して前記溶媒をすべて取り除き高分散ナノチューブを有す
    る凝集した粉末のチャンクを形成する、 工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  29. 【請求項29】 粉末の形態からポリマーを選別し、 ポリマーの粉末を乾燥し、 前記粉末を単壁ナノチューブ(SWNTs)と溶媒中で混合してスラリーを形
    成し、 前記スラリーを乾燥して前記溶媒をすべて取り除き高分散ナノチューブを有す
    る凝集した粉末のチャンクを形成する、 工程を更に含む、請求項6に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記溶媒がトルエンである、請求項1に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記溶媒がトルエンである、請求項6に記載の方法。
  32. 【請求項32】 該溶媒が、ジメチルホルムアルデヒド(DMF)である請
    求項1に記載の方法。
  33. 【請求項33】 該溶媒が、ジメチルホルムアルデヒド(DMF)である請
    求項6に記載の方法。
  34. 【請求項34】 ESD用途のための、ポリマーマトリクス中の整列された
    ナノ繊維の等方分散物のネットワークを含む複合体。
  35. 【請求項35】 EMI/RFI用途のための、ポリマーマトリクス中の整
    列されたナノ繊維の等方分散物のネットワークを含む複合体。
  36. 【請求項36】 導電性電線用途のための、ポリマーマトリクスフィラメン
    ト中の整列されたナノ繊維の等方分散物のネットワークを含む高導電性複合体。
  37. 【請求項37】 構造体用途のための、ポリマーマトリクスフィラメント中
    の整列されたナノ繊維の等方分散物を含む複合体。
  38. 【請求項38】 熱的用途のための、ポリマーマトリクス中の整列されたナ
    ノ繊維の異方分散物を含む複合体。
  39. 【請求項39】 FDM加工によって形成される整列ナノ繊維で補強された
    ポリマーを含む複合体。
  40. 【請求項40】 ポリマーマトリクス中の整列されたナノ繊維から形成され
    るFDM部品。
  41. 【請求項41】 ESD用途のための、FDM加工によって形成される整列
    ナノ繊維で補強されたポリマーを含む複合体。
  42. 【請求項42】 EMI/RFI用途のための、FDM加工によって形成さ
    れる整列ナノ繊維で補強されたポリマーを含む複合体。
  43. 【請求項43】 熱処理の為のFDM処理により形成された配向下ナノ繊維
    で補強されたポリマーを含む複合体。
  44. 【請求項44】 機械的処理の為のFDM処理により形成された配向下ナノ
    繊維で補強されたポリマーを含む複合体。
  45. 【請求項45】 前記ナノチューブがそのポリマーマトリックスちゅうに一
    体となっている配向したナノ繊維で補強されたポリマーを含む複合体。
  46. 【請求項46】 前記ナノチューブ一体物は、チップ付属物及び/又は側壁
    機能化(functionalization)、コインシデント(coinc
    ident)重合、及び高剪断整合(alignment)によるものである請
    求項44記載の複合体。
  47. 【請求項47】毛細管レオメーター又は押し出し機又は他の繊維紡糸処理を
    使用する高剪断条件のもとでの、その複合体物質の前記処理は、湿潤紡糸、乾燥
    紡糸、溶融紡糸又はゲル紡糸を含む請求項2記載の方法。
  48. 【請求項48】 多数のナノ繊維を含み、前記ナノ繊維は、ミクロンサイズ
    の繊維でポリマー中に埋め込まれている、仕立てられた(tailored)多
    機能複合体で補強されたポリマー複合体システム。
  49. 【請求項49】 多数のナノ繊維を含み、前記ナノ繊維は、ミクロンサイズ
    の繊維でポリマー中に埋め込まれており、織物、マット、ピリーズ(plies
    ),フィラメント巻きチューブ及び容器を含む複合体形のために更なる処理に適
    する、多機能複合体で補強されたポリマー複合体システム。
JP2002500989A 1999-12-07 2000-12-07 ポリマーマトリックス中に埋封された配向ナノ繊維 Expired - Fee Related JP5770962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16927399P 1999-12-07 1999-12-07
US60/169,273 1999-12-07
PCT/US2000/033291 WO2001092381A1 (en) 1999-12-07 2000-12-07 Oriented nanofibers embedded in polymer matrix

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003534955A true JP2003534955A (ja) 2003-11-25
JP2003534955A5 JP2003534955A5 (ja) 2011-08-25
JP5770962B2 JP5770962B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=22614952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002500989A Expired - Fee Related JP5770962B2 (ja) 1999-12-07 2000-12-07 ポリマーマトリックス中に埋封された配向ナノ繊維

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20060047052A1 (ja)
EP (1) EP1244730B1 (ja)
JP (1) JP5770962B2 (ja)
KR (1) KR100810977B1 (ja)
CN (1) CN1433443B (ja)
AT (1) ATE355323T1 (ja)
AU (1) AU2577101A (ja)
CA (1) CA2394955C (ja)
DE (1) DE60033692T2 (ja)
WO (1) WO2001092381A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514136A (ja) * 2008-12-26 2012-06-21 アルケマ フランス Pekk複合繊維と、この繊維の製造方法と、その使用
KR101164637B1 (ko) * 2010-11-26 2012-07-11 충남대학교산학협력단 정특성 서미스터용 복합재 및 그 제조방법
KR101164636B1 (ko) * 2010-11-26 2012-07-11 충남대학교산학협력단 정특성 서미스터용 복합재 및 그 제조방법
KR20130140552A (ko) * 2012-06-14 2013-12-24 더 보잉 컴파니 광학 투명 복합재료에서의 사용을 위한 나노-필라멘트 함유 2성분 섬유
JP2021503394A (ja) * 2017-11-16 2021-02-12 ユニバーシティー オブ メイン システム ボード オブ トラスティーズ 3d印刷のための改善されたフィラメント

Families Citing this family (191)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100673367B1 (ko) 1999-10-27 2007-01-24 윌리엄 마쉬 라이스 유니버시티 탄소 나노튜브의 거시적 정돈 어셈블리
US20020048632A1 (en) * 2000-08-24 2002-04-25 Smalley Richard E. Polymer-wrapped single wall carbon nanotubes
US6682677B2 (en) 2000-11-03 2004-01-27 Honeywell International Inc. Spinning, processing, and applications of carbon nanotube filaments, ribbons, and yarns
GB2411169B (en) * 2001-01-29 2005-10-26 Univ Rice William M Process for derivatizing carbon nanotubes with diazonium species and compositions thereof
US7250147B2 (en) * 2001-01-29 2007-07-31 Tour James M Process for derivatizing carbon nanotubes with diazonium species
JP2004529840A (ja) 2001-03-26 2004-09-30 エイコス・インコーポレーテッド 構造体と修復用組成物におけるカーボンナノチューブ
KR20040030553A (ko) 2001-03-26 2004-04-09 에이코스 인코포레이티드 탄소 나노튜브를 함유하는 코팅막
WO2002100931A1 (en) 2001-06-08 2002-12-19 Eikos, Inc. Nanocomposite dielectrics
US7288238B2 (en) 2001-07-06 2007-10-30 William Marsh Rice University Single-wall carbon nanotube alewives, process for making, and compositions thereof
US7125502B2 (en) 2001-07-06 2006-10-24 William Marsh Rice University Fibers of aligned single-wall carbon nanotubes and process for making the same
US6878361B2 (en) 2001-07-10 2005-04-12 Battelle Memorial Institute Production of stable aqueous dispersions of carbon nanotubes
US6896864B2 (en) 2001-07-10 2005-05-24 Battelle Memorial Institute Spatial localization of dispersed single walled carbon nanotubes into useful structures
AU2002332422C1 (en) 2001-07-27 2008-03-13 Eikos, Inc. Conformal coatings comprising carbon nanotubes
US7001556B1 (en) * 2001-08-16 2006-02-21 The Board Of Regents University Of Oklahoma Nanotube/matrix composites and methods of production and use
EP1436196A4 (en) * 2001-09-18 2008-08-27 Eikos Inc ELECTROSTATIC DISSIPATING COATINGS FOR USE ON SPACE MACHINERY
US7048963B2 (en) 2001-11-30 2006-05-23 Cambridge Polymers Group, Inc. Layered aligned polymer structures and methods of making same
US6921462B2 (en) 2001-12-17 2005-07-26 Intel Corporation Method and apparatus for producing aligned carbon nanotube thermal interface structure
US6965513B2 (en) 2001-12-20 2005-11-15 Intel Corporation Carbon nanotube thermal interface structures
EP1336672A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-20 Dsm N.V. Method of producing high strength elongated products containing carbon nanotubes
US7423084B2 (en) 2002-02-15 2008-09-09 Dsm Ip Assets B.V. Method of producing high strength elongated products containing nanotubes
AU2003230105A1 (en) * 2002-02-20 2003-09-09 Electrovac Fabrikation Elektrotechnischer Speziala Flame retardant polymer composites and method of fabrication
US6764628B2 (en) 2002-03-04 2004-07-20 Honeywell International Inc. Composite material comprising oriented carbon nanotubes in a carbon matrix and process for preparing same
EP1349179A1 (en) * 2002-03-18 2003-10-01 ATOFINA Research Conductive polyolefins with good mechanical properties
US6856016B2 (en) 2002-07-02 2005-02-15 Intel Corp Method and apparatus using nanotubes for cooling and grounding die
EP1548057A4 (en) * 2002-09-30 2006-02-15 Bridgestone Corp CARBON-ORIENTED NANOTUBE COMPOSITE, PROCESS FOR PRODUCTION OF ORIENTED CARBON NANOTUBE COMPOSITE AND PRODUCT USING CARBON NANOTUBE COMPOSITE ORIENTED, PNEUMATIC, VEHICLE WHEEL, WHEEL AND PNEUMATIC ASSEMBLY, AND DISC BRAKE
EP1581586B1 (en) * 2002-11-27 2010-11-03 William Marsh Rice University Functionalized carbon nanotube-polymer composites and interactions with radiation
US7316061B2 (en) 2003-02-03 2008-01-08 Intel Corporation Packaging of integrated circuits with carbon nano-tube arrays to enhance heat dissipation through a thermal interface
US7285591B2 (en) 2003-03-20 2007-10-23 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Polymer-nanotube composites, fibers, and processes
ATE519712T1 (de) * 2003-06-16 2011-08-15 Univ Rice William M Seitenwandfunktionalisierung von carbonnanoröhrchen mit hydroxyterminierten moleküleinheiten
US8187703B2 (en) * 2003-06-16 2012-05-29 William Marsh Rice University Fiber-reinforced polymer composites containing functionalized carbon nanotubes
DE10327530A1 (de) 2003-06-17 2005-01-20 Electrovac Gesmbh Vorrichtung mit wenigstens einer von einem zu kühlenden Funktionselement gebildeten Wärmequelle, mit wenigstens einer Wärmesenke und mit wenigstens einer Zwischenlage aus einer thermischen leitenden Masse zwischen der Wärmequelle und der Wärmesenke sowie thermische leitende Masse, insbesondere zur Verwendung bei einer solchen Vorrichtung
US7892993B2 (en) 2003-06-19 2011-02-22 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US8513147B2 (en) * 2003-06-19 2013-08-20 Eastman Chemical Company Nonwovens produced from multicomponent fibers
US20040260034A1 (en) 2003-06-19 2004-12-23 Haile William Alston Water-dispersible fibers and fibrous articles
US7168484B2 (en) 2003-06-30 2007-01-30 Intel Corporation Thermal interface apparatus, systems, and methods
JP4792293B2 (ja) * 2003-06-30 2011-10-12 株式会社イデアルスター 電子放出性織布及びそれを用いた表示装置
DE10333961A1 (de) 2003-07-25 2005-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Precursor-Keramik
WO2005084167A2 (en) * 2003-09-05 2005-09-15 Research Foundation Of Suny Nanocomposite fibers and films containing polyolefin and surface-modified carbon nanotubes
US7163967B2 (en) 2003-12-01 2007-01-16 Cryovac, Inc. Method of increasing the gas transmission rate of a film
US7180174B2 (en) 2003-12-30 2007-02-20 Intel Corporation Nanotube modified solder thermal intermediate structure, systems, and methods
US7456052B2 (en) 2003-12-30 2008-11-25 Intel Corporation Thermal intermediate apparatus, systems, and methods
US7335327B2 (en) 2003-12-31 2008-02-26 Cryovac, Inc. Method of shrinking a film
US8632699B2 (en) 2004-04-07 2014-01-21 Eikos, Inc. Fugitive viscosity and stability modifiers for carbon nanotube compositions
CN101905879B (zh) 2004-07-27 2012-05-30 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 用于制备碳纳米管/超高摩尔质量聚乙烯复合纤维的方法
US20060024483A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Koch William J Transparent composite panel
WO2006096203A2 (en) * 2004-08-02 2006-09-14 University Of Houston Carbon nanotube reinforced polymer nanocomposites
TW200633171A (en) 2004-11-04 2006-09-16 Koninkl Philips Electronics Nv Nanotube-based fluid interface material and approach
EP1814713A4 (en) * 2004-11-09 2017-07-26 Board of Regents, The University of Texas System The fabrication and application of nanofiber ribbons and sheets and twisted and non-twisted nanofiber yarns
WO2007086909A2 (en) * 2005-05-03 2007-08-02 Nanocomp Technologies, Inc. Nanotube composite materials and methods of manufacturing the same
EP1910220A1 (en) * 2005-07-22 2008-04-16 The Provost, Fellows And Scholars Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin Nanocomposite polymers
WO2008036068A2 (en) 2005-07-28 2008-03-27 Nanocomp Technologies, Inc. Systems and methods for formation and harvesting of nanofibrous materials
US20070290410A1 (en) * 2005-07-29 2007-12-20 Koo Joseph H Fire retardant polymer nanocomposites for laser sintering
US7678841B2 (en) 2005-08-19 2010-03-16 Cryovac, Inc. Increasing the gas transmission rate of a film comprising fullerenes
US20070110977A1 (en) * 2005-08-29 2007-05-17 Al-Haik Marwan S Methods for processing multifunctional, radiation tolerant nanotube-polymer structure composites
US7850778B2 (en) * 2005-09-06 2010-12-14 Lemaire Charles A Apparatus and method for growing fullerene nanotube forests, and forming nanotube films, threads and composite structures therefrom
DE102006037185A1 (de) 2005-09-27 2007-03-29 Electrovac Ag Verfahren zur Behandlung von Nanofasermaterial sowie Zusammensetzung aus Nanofasermaterial
JP2007109732A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Mitsubishi Electric Corp 素子基板の製造方法及び基板保持装置
US20110160346A1 (en) * 2006-03-31 2011-06-30 Applied Nanotech Holdings, Inc. Dispersion of carbon nanotubes by microfluidic process
JP4427034B2 (ja) * 2006-04-28 2010-03-03 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料
JP4231916B2 (ja) * 2006-04-28 2009-03-04 日信工業株式会社 炭素繊維複合樹脂材料の製造方法
US7998367B2 (en) * 2006-06-21 2011-08-16 Stc.Unm Metal-carbon nanotube composites for enhanced thermal conductivity for demanding or critical applications
WO2008012196A1 (en) * 2006-07-22 2008-01-31 Sineurop Nanotech Gmbh Composite
KR100911884B1 (ko) * 2006-08-30 2009-08-11 한국전기연구원 비상용성 이성분계 고분자 나노입자 복합체에 전단응력을 인가한 나노입자 배향채널의 제조방법
US7910041B1 (en) 2006-11-27 2011-03-22 Stratasys, Inc. Build materials containing nanofibers for use with extrusion-based layered depositions systems
EP2125359B1 (en) * 2007-02-27 2016-07-27 Nanocomp Technologies, Inc. Materials for thermal protection and methods of manufacturing same
US9061913B2 (en) * 2007-06-15 2015-06-23 Nanocomp Technologies, Inc. Injector apparatus and methods for production of nanostructures
DE102007029008A1 (de) 2007-06-23 2008-12-24 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung eines leitfähigen Polymerverbundwerkstoffs
WO2009001324A2 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 Arkema France Use of nanotubes, especially carbon nanotubes, to improve the high température mechanical properties of a polymeric matrix
EP2176927A4 (en) * 2007-08-07 2011-05-04 Nanocomp Technologies Inc ELECTRIC AND THERMALLY CONDUCTIVE NON-METAL ADAPTERS ON NANOSTRUCTURE BASE
KR100937625B1 (ko) * 2007-08-10 2010-01-20 주식회사 제닉 가용성 웹 공극필름 및 이의 제조방법
EP2179453A1 (en) * 2007-08-14 2010-04-28 Nanocomp Technologies, Inc. Nanostructured material-based thermoelectric generators
DE102007040927A1 (de) 2007-08-30 2009-03-05 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung schlagzähmodifizierter gefüllter Polycarbonat-Zusammensetzungen
WO2009033082A2 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Boston Scientific Limited Medical devices containing silicate and carbon particles
DE102007049439A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-02 Electrovac Ag Kunststoff-Composite-Material sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US8344060B2 (en) 2008-04-08 2013-01-01 Case Western Reserve University Dynamic mechanical polymer nanocomposites
WO2009137725A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Nanocomp Technologies, Inc. Nanostructure-based heating devices and method of use
JP5674642B2 (ja) 2008-05-07 2015-02-25 ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド カーボンナノチューブベースの同軸電気ケーブルおよびワイヤハーネス
US20110098406A1 (en) * 2008-07-08 2011-04-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method for Producing High Strength Polyethylene Fiber and High Strength Polyethylene Fiber
EP2301993A4 (en) * 2008-07-10 2012-07-25 Nissin Kogyo Kk CARBON NANOFIBER, MANUFACTURING METHOD AND CARBON FIBER COMPOSITE
JP5409094B2 (ja) 2008-07-17 2014-02-05 富士フイルム株式会社 曲面状成形体及びその製造方法並びに車両灯具用前面カバー及びその製造方法
CN102131626A (zh) * 2008-08-20 2011-07-20 拜尔材料科学股份公司 含有碳纳米管和具有降低电阻的复合材料的生产方法
US20100083790A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Graney Jon P Flywheel device
US8351220B2 (en) 2009-01-28 2013-01-08 Florida State University Research Foundation Electromagnetic interference shielding structure including carbon nanotube or nanofiber films and methods
US8585934B2 (en) * 2009-02-17 2013-11-19 Applied Nanostructured Solutions, Llc Composites comprising carbon nanotubes on fiber
US8512519B2 (en) * 2009-04-24 2013-08-20 Eastman Chemical Company Sulfopolyesters for paper strength and process
WO2011005279A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method for producing high strength polyethylene fiber and high strength polyethylene fiber
US8354593B2 (en) * 2009-07-10 2013-01-15 Nanocomp Technologies, Inc. Hybrid conductors and method of making same
CN102596564B (zh) * 2009-11-23 2014-11-12 应用纳米结构方案公司 含有碳纳米管并入的纤维材料的陶瓷复合材料及其制备方法
US20110123735A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Applied Nanostructured Solutions, Llc Cnt-infused fibers in thermoset matrices
BR112012012260A2 (pt) * 2009-11-23 2016-04-26 Applied Nanostructured Sols estruturas compósitas à base de ar adaptadas por cnt
CN103079805B (zh) * 2009-12-14 2015-02-11 应用纳米结构方案公司 含有碳纳米管并入的纤维材料的防火复合材料和制品
US8225704B2 (en) 2010-01-16 2012-07-24 Nanoridge Materials, Inc. Armor with transformed nanotube material
KR101906262B1 (ko) 2010-02-02 2018-10-10 어플라이드 나노스트럭처드 솔루션스, 엘엘씨. 평행하게-정렬된 카본 나노튜브를 포함하는 섬유
US8051682B1 (en) 2010-06-01 2011-11-08 The Boeing Company Apparatus and method for making glass preform with nanofiber reinforcement
BR112013000962B1 (pt) 2010-07-14 2020-06-23 The Curators Of The University Of Missouri Compósito de polímero
DE102010039318A1 (de) 2010-08-13 2012-02-16 Sgl Carbon Se Stabilisierung nanopartikulärer Füllstoffe in Harzformulierungen
US9017854B2 (en) 2010-08-30 2015-04-28 Applied Nanostructured Solutions, Llc Structural energy storage assemblies and methods for production thereof
BR112013006120A2 (pt) 2010-09-14 2016-05-31 Power Tree Corp volante composto
US8889572B2 (en) 2010-09-29 2014-11-18 Milliken & Company Gradient nanofiber non-woven
US8795561B2 (en) 2010-09-29 2014-08-05 Milliken & Company Process of forming a nanofiber non-woven containing particles
US20120183861A1 (en) 2010-10-21 2012-07-19 Eastman Chemical Company Sulfopolyester binders
JP6014603B2 (ja) 2011-01-04 2016-10-25 ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド ナノチューブベースの絶縁体
US8167190B1 (en) 2011-05-06 2012-05-01 Lockheed Martin Corporation Electrically conductive polymer compositions containing metal particles and a graphene and methods for production and use thereof
US9957379B2 (en) * 2012-01-03 2018-05-01 Lockheed Martin Corporation Structural composite materials with high strain capability
US8871052B2 (en) 2012-01-31 2014-10-28 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
US9328231B2 (en) * 2012-02-14 2016-05-03 Weyerhaeuser Nr Company Composite polymer
WO2013123023A2 (en) * 2012-02-14 2013-08-22 Toray Industries, Inc. Fiber reinforced polymer composite composition with aligned nanofibers
WO2013133941A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Applied Nanotech Holdings, Inc. Carbon nanotube reinforced nanocomposites
WO2013155519A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Case Western Reserve University Production of micro- and nano-fibers by continuous microlayer coextrusion
JP5952497B2 (ja) 2012-07-23 2016-07-13 ヒューレット−パッカード・インデイゴ・ビー・ブイHewlett−Packard Indigo B.V. 静電印刷用インク組成物
US9506194B2 (en) 2012-09-04 2016-11-29 Ocv Intellectual Capital, Llc Dispersion of carbon enhanced reinforcement fibers in aqueous or non-aqueous media
CN104884243B (zh) 2012-10-19 2017-07-18 新泽西鲁特格斯州立大学 制备石墨烯补强的聚合物基质复合材料的原位剥离法
US11479652B2 (en) 2012-10-19 2022-10-25 Rutgers, The State University Of New Jersey Covalent conjugates of graphene nanoparticles and polymer chains and composite materials formed therefrom
US8758860B1 (en) 2012-11-07 2014-06-24 Bayer Materialscience Llc Process for incorporating an ion-conducting polymer into a polymeric article to achieve anti-static behavior
US8936878B2 (en) * 2012-11-20 2015-01-20 Dreamweaver International, Inc. Methods of making single-layer lithium ion battery separators having nanofiber and microfiber components
US9694544B2 (en) 2013-03-22 2017-07-04 Markforged, Inc. Methods for fiber reinforced additive manufacturing
US9815268B2 (en) 2013-03-22 2017-11-14 Markforged, Inc. Multiaxis fiber reinforcement for 3D printing
US9156205B2 (en) 2013-03-22 2015-10-13 Markforged, Inc. Three dimensional printer with composite filament fabrication
US11981069B2 (en) 2013-03-22 2024-05-14 Markforged, Inc. Three dimensional printing of composite reinforced structures
US9186846B1 (en) 2013-03-22 2015-11-17 Markforged, Inc. Methods for composite filament threading in three dimensional printing
US11237542B2 (en) 2013-03-22 2022-02-01 Markforged, Inc. Composite filament 3D printing using complementary reinforcement formations
US9579851B2 (en) 2013-03-22 2017-02-28 Markforged, Inc. Apparatus for fiber reinforced additive manufacturing
US9149988B2 (en) 2013-03-22 2015-10-06 Markforged, Inc. Three dimensional printing
US9688028B2 (en) 2013-03-22 2017-06-27 Markforged, Inc. Multilayer fiber reinforcement design for 3D printing
US10682844B2 (en) 2013-03-22 2020-06-16 Markforged, Inc. Embedding 3D printed fiber reinforcement in molded articles
US10953609B1 (en) 2013-03-22 2021-03-23 Markforged, Inc. Scanning print bed and part height in 3D printing
US9186848B2 (en) * 2013-03-22 2015-11-17 Markforged, Inc. Three dimensional printing of composite reinforced structures
WO2014153535A2 (en) 2013-03-22 2014-09-25 Gregory Thomas Mark Three dimensional printing
US9126365B1 (en) 2013-03-22 2015-09-08 Markforged, Inc. Methods for composite filament fabrication in three dimensional printing
MX2015014631A (es) 2013-04-18 2016-09-29 Univ Rutgers Metodo de exfoliacion in situ para fabricar un compuesto de la matriz reforzados con grafeno.
US9617685B2 (en) 2013-04-19 2017-04-11 Eastman Chemical Company Process for making paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
EP3130444B1 (en) 2013-06-05 2020-04-01 Markforged, Inc. Method for fiber reinforced additive manufacturing
EP3010853B1 (en) 2013-06-17 2023-02-22 Nanocomp Technologies, Inc. Exfoliating-dispersing agents for nanotubes, bundles and fibers
US10370510B2 (en) * 2013-10-08 2019-08-06 Stratasys, Inc. Consumable filaments having reversible reinforcement for extrusion-based additive manufacturing
US10029834B2 (en) 2013-10-15 2018-07-24 Thomas & Betts International Llc Cable tie employing composite of nylon and carbon nanotubes
US9957062B2 (en) * 2013-11-15 2018-05-01 Honeywell International Inc. Fire-and electromagnetic interference (EMI)-resistant aircraft components and methods for manufacturing the same
KR102177502B1 (ko) * 2013-11-20 2020-11-11 삼성에스디아이 주식회사 전자 소자 보호용 통합 실리콘, 이를 이용한 회로 모듈 및 이의 제조 방법
US9605126B2 (en) 2013-12-17 2017-03-28 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for the recovery of concentrated sulfopolyester dispersion
US9598802B2 (en) 2013-12-17 2017-03-21 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for producing a sulfopolyester concentrate
AU2013409497B2 (en) * 2013-12-30 2017-03-16 Halliburton Energy Services, Inc. Liquid slurries of micron- and nano-sized solids for use in subterranean operations
CN103788565A (zh) * 2014-01-14 2014-05-14 广州优塑塑料科技有限公司 一种导电性3d打印塑料线条及其生产方法
US10611098B2 (en) 2014-01-17 2020-04-07 G6 Materials Corp. Fused filament fabrication using multi-segment filament
WO2015167636A1 (en) * 2014-02-05 2015-11-05 University Of Houston System Graft polymerization initiated on graphitic nanomaterials and their nanocomposite formation
US9650537B2 (en) 2014-04-14 2017-05-16 Ut-Battelle, Llc Reactive polymer fused deposition manufacturing
CN106660068B (zh) * 2014-05-28 2020-06-26 南阿拉巴马大学 用于多孔介质中的纳米纤维的定向对齐的装置和方法
CN107074552A (zh) 2014-07-30 2017-08-18 新泽西鲁特格斯州立大学 石墨烯增强的聚合物基质复合材料
WO2016036607A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-10 Graphene 3D Lab Inc. Electrochemical devices comprising nanoscopic carbon materials made by additive manufacturing
DE102014013243A1 (de) * 2014-09-12 2016-03-17 Hexion GmbH Faserverstärktes härtbares Kunststoffgranulat
US9931778B2 (en) 2014-09-18 2018-04-03 The Boeing Company Extruded deposition of fiber reinforced polymers
US10118375B2 (en) 2014-09-18 2018-11-06 The Boeing Company Extruded deposition of polymers having continuous carbon nanotube reinforcements
FR3027834B1 (fr) * 2014-11-03 2017-11-10 Arkema France Procede de densification de poudres de polyarylene-ether-cetone
US9486960B2 (en) 2014-12-19 2016-11-08 Palo Alto Research Center Incorporated System for digital fabrication of graded, hierarchical material structures
US9821339B2 (en) * 2014-12-19 2017-11-21 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for digital fabrication of graded, hierarchical material structures
EP3253709A4 (en) 2015-02-03 2018-10-31 Nanocomp Technologies, Inc. Carbon nanotube structures and methods for production thereof
CA2978556C (en) 2015-03-02 2022-02-15 Graphene 3D Lab Inc. Thermoplastic composites comprising water-soluble peo graft polymers useful for 3-dimensional additive manufacturing
BR112017019277B1 (pt) * 2015-03-10 2022-02-15 Zephyros, Inc Estrutura pultrudada, método de fabricação de um artigo compósito e peça pultrudada
US10137617B2 (en) 2015-04-17 2018-11-27 Ut-Battelle, Llc Low shear process for producing polymer composite fibers
CN105001588B (zh) * 2015-07-14 2017-11-07 暨南大学 一种熔融沉积成型用abs复合材料及其制备方法和应用
WO2017019511A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Graphene 3D Lab Inc. Thermoplastic polymer composites and methods for preparing, collecting, and tempering 3d printable materials and articles from same
WO2017083690A1 (en) 2015-11-12 2017-05-18 Zephyros, Inc. Controlled glass transition polymeric material and method
KR102106262B1 (ko) 2016-03-04 2020-05-06 에이치피 인디고 비.브이. 정전식 잉크 조성물
CN105904605A (zh) * 2016-06-17 2016-08-31 安徽康采恩包装材料有限公司 一种混色机
MX2019000871A (es) * 2016-07-22 2019-06-12 Univ Rutgers Adhesión in situ de fibras y nanotubos de carbono a matrices polimericas.
US11702518B2 (en) 2016-07-22 2023-07-18 Rutgers, The State University Of New Jersey In situ bonding of carbon fibers and nanotubes to polymer matrices
US10193030B2 (en) 2016-08-08 2019-01-29 General Electric Company Composite materials having red emitting phosphors
US10581082B2 (en) 2016-11-15 2020-03-03 Nanocomp Technologies, Inc. Systems and methods for making structures defined by CNT pulp networks
US11279836B2 (en) 2017-01-09 2022-03-22 Nanocomp Technologies, Inc. Intumescent nanostructured materials and methods of manufacturing same
CN107326462B (zh) * 2017-06-20 2018-05-11 浙江金昊特种纤维有限公司 一种耐磨防切割超高分子量聚乙烯纤维的制备方法
JP7154281B2 (ja) 2017-08-28 2022-10-17 リンテック・オヴ・アメリカ,インコーポレイテッド 絶縁化ナノファイバー糸
US11123900B2 (en) * 2017-09-20 2021-09-21 Bell Helicopter Textron Inc. Mold tool with anisotropic thermal properties
KR102063892B1 (ko) * 2017-12-18 2020-01-08 세종대학교산학협력단 투습 경로를 갖는 필름 및 이의 제조방법
US11292190B2 (en) * 2017-12-26 2022-04-05 Arevo, Inc. Depositing arced portions of fiber-reinforced thermoplastic filament
US10046511B1 (en) 2017-12-26 2018-08-14 Arevo, Inc. Alleviating torsional forces on fiber-reinforced thermoplastic filament
US11479653B2 (en) 2018-01-16 2022-10-25 Rutgers, The State University Of New Jersey Use of graphene-polymer composites to improve barrier resistance of polymers to liquid and gas permeants
FR3077759B1 (fr) * 2018-02-09 2020-03-06 Institut De Recherche Technologique Jules Verne Procede de fabrication d'une piece preimpregnee en materiau composite
FR3080387B1 (fr) * 2018-04-20 2020-11-13 Mermet Fil composite renforce, procede de preparation et textile comprenant un tel fil
US20210187788A1 (en) * 2018-05-31 2021-06-24 Lintec Corporation Method of producing carbon-resin composite material, and composite structure for producing carbon-resin composite material
US10947419B2 (en) 2018-07-23 2021-03-16 Palo Alto Research Center Incorporated Method for joining dissimilar materials
CN109306070A (zh) * 2018-08-13 2019-02-05 浙江工业大学 一种具有纳米粒子取向聚合物纤维发泡材料的制备方法
CN109291428B (zh) * 2018-09-29 2020-01-14 中南大学 一种调控复合材料中陶瓷纳米线排列方向的方法
US11332197B2 (en) 2018-10-12 2022-05-17 Zephyros, Inc. Composite load bearing flooring
DE202018106258U1 (de) 2018-10-15 2020-01-20 Rutgers, The State University Of New Jersey Nano-Graphitische Schwämme
US11807757B2 (en) 2019-05-07 2023-11-07 Rutgers, The State University Of New Jersey Economical multi-scale reinforced composites
US11589764B1 (en) 2019-10-30 2023-02-28 Brigham Young University Methods and devices for aligning miniaturized spectrometers and impedance sensors in wearable devices
US11630316B1 (en) 2019-10-30 2023-04-18 Brigham Young University Miniaturized collimators
US11877845B1 (en) 2019-10-30 2024-01-23 Brigham Young University Miniaturized spectrometers on transparent substrates
US11471078B1 (en) 2019-10-30 2022-10-18 Brigham Young University Miniaturized spectrometers for wearable devices
CN111070720B (zh) * 2019-12-31 2021-12-17 中国人民解放军国防科技大学 一种纤维增强复合材料纤维位置控制装置和方法
CA3189142A1 (en) * 2020-08-12 2022-02-17 National Research Council Of Canada Laminated armor materials for enhanced ballistic protection
CN112895269A (zh) * 2021-02-04 2021-06-04 华南理工大学 一种聚合物循环动态力场压力成型方法
CN113559320B (zh) * 2021-07-09 2023-03-10 浙江理工大学 一种多尺度纤维负泊松比三维导电熔喷非织造布心肌补片

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102112A (ja) * 1993-09-10 1995-04-18 Hyperion Catalysis Internatl Inc 熱可塑性エラストマー組成物および樹脂組成物
JPH08508534A (ja) * 1993-03-31 1996-09-10 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 強化導電性ポリマー
JPH11241268A (ja) * 1998-11-25 1999-09-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 表面改質炭素繊維の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121329A (en) * 1989-10-30 1992-06-09 Stratasys, Inc. Apparatus and method for creating three-dimensional objects
US5433906A (en) * 1993-07-09 1995-07-18 General Motors Corporation Composite of small carbon fibers and thermoplastics and method for making same
FR2716887B1 (fr) * 1994-03-01 1996-04-26 Atochem Elf Sa Polymères renforcés de microfibrilles de cellulose, latex, poudres, films, joncs correspondants, et leurs applications.
US6203814B1 (en) * 1994-12-08 2001-03-20 Hyperion Catalysis International, Inc. Method of making functionalized nanotubes
US6426134B1 (en) * 1998-06-30 2002-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Single-wall carbon nanotube-polymer composites
US6265466B1 (en) * 1999-02-12 2001-07-24 Eikos, Inc. Electromagnetic shielding composite comprising nanotubes
EP1054036A1 (en) * 1999-05-18 2000-11-22 Fina Research S.A. Reinforced polymers
US6299812B1 (en) * 1999-08-16 2001-10-09 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method for forming a fibers/composite material having an anisotropic structure
AU2002236431A1 (en) * 2000-08-23 2002-05-21 A. Kuper Cynthia Method for utilizing sol-gel processing in the production of a macroscopic two or three dimensionally ordered array of single wall nanotubes (swnts)

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08508534A (ja) * 1993-03-31 1996-09-10 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 強化導電性ポリマー
JPH07102112A (ja) * 1993-09-10 1995-04-18 Hyperion Catalysis Internatl Inc 熱可塑性エラストマー組成物および樹脂組成物
JPH11241268A (ja) * 1998-11-25 1999-09-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 表面改質炭素繊維の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514136A (ja) * 2008-12-26 2012-06-21 アルケマ フランス Pekk複合繊維と、この繊維の製造方法と、その使用
KR101164637B1 (ko) * 2010-11-26 2012-07-11 충남대학교산학협력단 정특성 서미스터용 복합재 및 그 제조방법
KR101164636B1 (ko) * 2010-11-26 2012-07-11 충남대학교산학협력단 정특성 서미스터용 복합재 및 그 제조방법
KR20130140552A (ko) * 2012-06-14 2013-12-24 더 보잉 컴파니 광학 투명 복합재료에서의 사용을 위한 나노-필라멘트 함유 2성분 섬유
KR102018391B1 (ko) 2012-06-14 2019-09-04 더 보잉 컴파니 광학 투명 복합재료에서의 사용을 위한 나노-필라멘트 함유 2성분 섬유
JP2021503394A (ja) * 2017-11-16 2021-02-12 ユニバーシティー オブ メイン システム ボード オブ トラスティーズ 3d印刷のための改善されたフィラメント
JP7384417B2 (ja) 2017-11-16 2023-11-21 ユニバーシティー オブ メイン システム ボード オブ トラスティーズ 3d印刷のための改善されたフィラメント
US11873582B2 (en) 2017-11-16 2024-01-16 University Of Maine System Board Of Trustees Filaments for 3D printing

Also Published As

Publication number Publication date
US20090104386A1 (en) 2009-04-23
DE60033692D1 (de) 2007-04-12
CN1433443B (zh) 2010-05-12
KR100810977B1 (ko) 2008-03-10
DE60033692T2 (de) 2007-11-08
US20060047052A1 (en) 2006-03-02
US7897248B2 (en) 2011-03-01
EP1244730A1 (en) 2002-10-02
AU2577101A (en) 2001-12-11
CA2394955C (en) 2010-01-26
KR20020076241A (ko) 2002-10-09
ATE355323T1 (de) 2006-03-15
WO2001092381A1 (en) 2001-12-06
EP1244730B1 (en) 2007-02-28
CN1433443A (zh) 2003-07-30
JP5770962B2 (ja) 2015-08-26
CA2394955A1 (en) 2001-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5770962B2 (ja) ポリマーマトリックス中に埋封された配向ナノ繊維
JP2003534955A5 (ja)
Pötschke et al. Melt mixing of polycarbonate with multiwalled carbon nanotubes: microscopic studies on the state of dispersion
Jimenez et al. Electrically conductive polymer nanocomposites of polymethylmethacrylate and carbon nanofibers prepared by chaotic mixing
Fakirov et al. Nanofibril reinforced composites from polymer blends
Thostenson et al. Aligned multi-walled carbon nanotube-reinforced composites: processing and mechanical characterization
CA2658970C (en) Ultrasound assisted continuous process for dispersion of nanofibers and nanotubes in polymers
CN101389470B (zh) 纳米管聚合物复合材料组合物及其制备方法
Sandler et al. A comparative study of melt spun polyamide-12 fibres reinforced with carbon nanotubes and nanofibres
TW201446851A (zh) 一種聚合物/塡料/金屬複合纖維及其製備方法
KR20120009978A (ko) 배향 조정된 탄소나노튜브를 이용한 고분자 나노복합 성형물의 제조방법
Panamoottil et al. Conductivity of microfibrillar polymer-polymer composites with CNT-loaded microfibrils or compatibilizer: A comparative study.
US20220235191A1 (en) Fibers, prepreg materials, compositions, composite articles, and methods of producing composite articles
EP1803763B1 (en) Oriented nanofibers embedded in polymer matrix
CN101484237A (zh) 用于在聚合物中分散纳米纤维和纳米管的超声辅助连续方法
Lin Experimental investigation of toughening carbon fibre/epoxy composites with graphene/phenoxy fibres
Sharma et al. Carbon nanotube composites: critical issues
Verma Design, fabrication and characterization of PVA/Nanocarbon composite fibers
Li The self-sensing, electrical and mechanical properties of the epoxy composites reinforced with carbon nanotubes-micro reinforcement nano/micro hybrids
Raja et al. Processing and rheological behaviors of CNT/polymer nanocomposites
Li Liquid-Solid Phase Separation Control of Polymer/Nano-Carbon Interaction and Blending for Composite Manufacturing
CN118063882A (zh) 导电聚丙烯制品及其制备方法和应用
Shinde et al. A REVIEW ON STUDY OF POLYMERS AND RECENT DEVELOPMENTS IN MATERIALS FOR ADDITIVE MANUFACTURING-3D PRINTING
JP2004346252A (ja) ポリマー組成物およびポリマーアロイ
Sultana et al. Nanoscale Reinforcement of Polymer Textile Fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110613

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130809

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5770962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees