JP2003532302A - シングルウェーハリアクターの処理能力の増強 - Google Patents

シングルウェーハリアクターの処理能力の増強

Info

Publication number
JP2003532302A
JP2003532302A JP2001580174A JP2001580174A JP2003532302A JP 2003532302 A JP2003532302 A JP 2003532302A JP 2001580174 A JP2001580174 A JP 2001580174A JP 2001580174 A JP2001580174 A JP 2001580174A JP 2003532302 A JP2003532302 A JP 2003532302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrates
wafer
cassette
wafer holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001580174A
Other languages
English (en)
Inventor
タングエイ,マイケル,ジェイ.
Original Assignee
アドバンスド.テクノロジー.マテリアルス.インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスド.テクノロジー.マテリアルス.インコーポレイテッド filed Critical アドバンスド.テクノロジー.マテリアルス.インコーポレイテッド
Publication of JP2003532302A publication Critical patent/JP2003532302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6732Vertical carrier comprising wall type elements whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising sidewalls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67326Horizontal carrier comprising wall type elements whereby the substrates are vertically supported, e.g. comprising sidewalls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 シングルウェーハリアクターと該リアクター内に配置可能なマルチウェーハホルダー(30)を含む、半導体基板処理システムを開示する。また、本システムは任意に、対応する複数のウェーハをリアクターから出し入れするためのマルチワンドアレイを含む自動基板搬送組立体(144)と、同時に複数のウェーハをマルチワンドアレイに供給するためのマルチウェーハカセット(100)とを備える。このマルチウェーハモディフィケーションでは、既存のシングルウェーハリアクターを容易にアップグレードすることができ、またシングルウェーハリアクターシステムの膜均一性及び蒸着プロセス制御性の各利点を保持しながら、リアクターの処理能力を著しく増強させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は全般的に半導体製造工程システムに係り、より詳細には、シングルウ
ェーハリアクター内で半導体ウェーハを処理するための高処理能力の方法と装置
に関する。
【0002】 背景技術 薄膜材料の蒸着による半導体材料及びデバイス構造体の製造において、様々な
蒸着システムが、従来より使用されている。これらの蒸着システムは、気相の原
料物質の存在下でウェーハ基板を高温に熱してウェーハ表面上に所望の薄膜を蒸
着させる反応チャンバーを備える。
【0003】 シリコンエピタキシャル膜は、大きく2つの一般的なタイプのリアクター内で
蒸着される。古い方のタイプは、一度に多くのウェーハを保持するバッチリアク
ターである。バッチリアクターは、処理能力を高めたいとの願望に動かされて段
々と大型化してきている。最先端のバッチリアクターは、34個の100mm直
径のウェーハ及び18個の150mm直径のウェーハを保持することができる。
バッチリアクターの典型的な処理時間は数時間である。このため、1時間当たり
の数十ウェーハという処理能力が達成できる。しかしながら、このような数の複
数のウェーハの保持には大きな面積が必要となることから(このような大型シス
テム内のウェーハキャリアまたはウェーハサセプターは直径がほぼ30インチで
ある)、全ウェーハの均一性がいまひとつである。かかる大型システムのサセプ
ターは、通例、2列以上のウェーハの同心列を有し、各列内の特徴は大きく異な
る場合がある。特に直径の大きなウェーハ(150mm以上)では、均一性を高
めるためにシングルウェーハリアクターが開発された。
【0004】 シングルウェーハリアクターは、ウェーハ直径より若干大きいだけの処理チャ
ンバーを有する。これにより処理条件の制御性が改善され、製品薄膜の均一性が
向上する。製品薄膜で最重要な特性は、膜厚の均一性とシリコンエピタキシャル
薄膜の膜抵抗の均一性である。シングルウェーハリアクターの典型的な処理所要
時間は、比較的薄い(<30μ厚)エピタクシャルフィルムでは、約10〜20
分であり、そのためウェーハの処理能力は1時間当たり3〜6枚である。
【0005】 面積の大きな基板の場合、シングルウェーハ反応チャンバーは非常に高い均一
性、再現性及び生産高を提供する。マルチウェーハ反応チャンバーは、通例、同
一レベルの均一性及び再現性を達成することができず、マルチウェーハ反応チャ
ンバーの性能は基板の直径が大きくなると大幅に劣化する。
【0006】 シングルウェーハ蒸着システムでは、単位時間当たりに処理される基板数とし
て表現される処理能力は、基板面積によって激変しない。このため、100mm
直径の基板が必要とする処理時間は、200mm直径の基板の場合とほぼ同じで
ある。シングル基板リアクターでの小型基板の処理時間の低下は、ほぼ5〜15
%である。これとは対照的に、マルチ基板リアクターは基板面積の低下によって
処理能力の大きな増加を達成することができる。実例として、典型的なバレルリ
アクター(例えば、「Susceptor for Heating Semi
conductor Substrates」(半導体基板を加熱するためのサ
セプター)に対してBerkman他に1978年7月4日に発行された米国特
許第4,099,041号などを参照)は、150mm直径の基板を15枚、1
25mm直径の基板を18枚、そして100mm直径の基板を28枚保持するこ
とができる。よって、小径基板については処理能力の大きな向上が認められる。
【0007】 処理能力効率の大きさという面では、シングルウェーハ蒸着ツールは、小径基
板についてはマルチ基板リアクターとのコスト競争力を持たない。しかし、この
欠点は、シングルウェーハ蒸着チャンバー内で小径基板を処理する際に達成され
るより大きな均一性及び再現性も考慮して評価する必要がある。更に、シングル
ウェーハ蒸着装置は、また既に大量に据え付けられているのである。
【0008】 「Ultra High Throughput Wafer Vacuum
Processing System」(超高処理能力ウェーハ真空処理シス
テム)に対してMayden他に1999年1月5日に発行された米国特許第5
,855,681号は、高ウェーハ処理能力化という課題へのひとつのアプロー
チを開示する。かかる特許の開示内容は、引用文献としてその全体を本書に援用
する。Maydenは、一般的なウェーハハンドリングシステム(ロボット)の
周りに配列された複数のデュアルウェーハ処理チャンバーを、同システムへのウ
ェーハの出し入れ用のロードロックチャンバーと一緒に利用する複雑な装置を設
ける。このMaydenのシステムは、複数の複雑な補助機能を備える一体独立
型ウェーハ処理システムであり、そのためそれに応じた複雑で高価なサポートシ
ステムを要する複雑かつ高価な装置が必要となる。
【0009】 それに応じて、本技術分野では、シングルウェーハ蒸着チャンバーの特徴であ
る均一性及び再現性という大きな利点を保持しながら、単位時間当たりのウェー
ハ処理枚数の大幅増加を図ることにより操作効率を改善する小径基板用の薄膜蒸
着装置を、比較的簡単で、かつ、経済的な装置構成で提供する要望が存在する。
【0010】 エピタキシャル薄膜形成用改良型リアクターシステムを提供することが、本発
明の1つの目的である。
【0011】 シングルウェーハリアクターの処理能力と操作効率を高めるための手段及び方
法を提供することが、本発明のもう一つの目的である。
【0012】 既存のシングルウェーハ反応チャンバー及びその関連(既存の)ウェーハ取り
扱い/処理装置とを利用して、小径ウェーハ用の高処理能力薄膜蒸着処理システ
ムを提供することが、本発明の更なる目的である。
【0013】 既存のシングルウェーハ反応チャンバー及びその関連(既存の)ウェーハ取
り扱い/処理装置とを、新規支出要件を最小化し半導体処理設備への現行投資の
利用を最大化するように利用して、小径ウェーハ用の高処理能力薄膜蒸着処理シ
ステムを提供することが、本発明の更なる別の目的である。
【0014】 本発明の他の目的及び利点は、その後の開示と添付の特許請求の範囲からより
完全に明らかになる。
【0015】 本発明は、シングルウェーハリアクター内で複数の半導体ウェーハを処理する
ための高処理能力の方法及び装置に関する。
【0016】 したがって、本発明の方法と装置は既存のシングルウェーハリアクターの処理
能力を増強するための改装に適している。
【0017】 一の態様においては、本発明は、 シングル基板蒸着チャンバーを備えるリアクターと、 蒸着チャンバー内に配置可能なウェーハホルダーであって、その中に形成され
る複数の凹部を有し、かかる凹部のそれぞれが対応する大きさの基板をその中に
保持するように配置・構成されたウェーハホルダーと、 を備える、半導体基板処理システムに関する。
【0018】 別の態様では、本発明はシングル基板蒸着チャンバーを備えるリアクターを含
む半導体処理システムの処理能力の増強方法に係り、前記各々の凹部は対応する
サイズに作成された基板をその中に保持するように配置及び構成されている方法
に関する。本発明のその他の態様、特徴及び実施形態は、その後の開示と添付の
特許請求の範囲からより完全に明らかになる。
【0019】 好適な実施態様の説明 本発明は、元来、シングルウェーハ処理システムであったものの中で一度に2
枚以上のウェーハを処理するための装置及び方法を提供する。本発明は、1つの
実施形態においては、複数の基板を保持するためのウェーハホルダー(たとえば
、サセプター)と、複数の基板配列の保管及びバルク搬送用の基板カセットと、
基板を前記基板カセットからリアクターへ移送し、次いで(リアクター内で薄膜
蒸着が完了したあとに)リアクターから同じ若しくは異なる基板カセットへと移
送するための自動移送機構とを利用する。
【0020】 かかる自動移送機構は、コンピュータ制御され、人間の介入なしに機能するの
が好ましい。
【0021】 基板カセットは、持ち上げられ、リアクターの蒸着チャンバーに搬送され、蒸
着チャンバーでコーティングされ、そのリアクターのチャンバーから取り出され
、そして同じカセットまたは異なるカセット、あるいはコーティングされた基板
品用の他の容器に搬送されるウェーハの供給源として、これらの複数の配列の基
板を収容するために、できれば後に詳述する通りに構成されたリアクターに、基
板の供給源を提供するように任意の適切なやり方で構成してもよい。
【0022】 図1Aは、代表的なシングル基板リアクター内に配置された先行技術の基板ホ
ルダー10の頂面図である。先行技術の基板ホルダー10は、適切な耐熱特性を
備えるグラファイトなどの適切な材料から形成された丸い皿状の要素である。図
示したホルダー10は、その中に形成された凹部18を有し、この凹部は凹部側
壁20と凹部の床22が境界を形成している。この凹部は、たとえば、200m
m直径のウェーハの大型基板を、その中に保持するように対応する寸法に作られ
る。
【0023】 図1Bは、本発明の一の実施形態による基板ホルダー30の概略頂面図である
。この基板ホルダー30は、シングルウェーハリアクターと適合し、また図1A
に示すように、かかるリアクターの先行技術のホルダーの外部寸法に相当する外
部寸法(外径)を有する丸い皿状の形状をしている。
【0024】 図1Bに示すウェーハホルダー30は、その中に凹部40及び42を具有し、
その各凹部は、図1Aの対応シングルウェーハホルダーより小さな基板を受け入
れるための寸法に作られている。例えば、マルチ凹部ウェーハホルダーは、その
中に100mm直径のウェーハを保持するための凹部を有していてもよい。
【0025】 図1Cは、本発明の他の実施形態による基板ホルダー60の概略頂面図である
。図の基板ホルダー60はその中に4つの凹部62を有し、それぞれが、100
mmなど、対応サイズのウェーハをその中に保持するのに適切な直径を有する。
もちろん、この凹部が、拘束なしに、ウェーハを凹部に容易に出し入れできる適
切な嵌合を提供するように、一般にその中に保持するウェーハよりも若干大きな
寸法特性であることが認められる。
【0026】 一の実施形態では、本発明は、蒸着チャンバーに複数の基板を自動で同時に出
し入れできる新しい基板カセット及び移送機構を提供する。
【0027】 図2Aは、シングルチャンバーリアクターと一緒に使用するのに適した先行技
術のカセット100を示す。
【0028】 カセット100は、それぞれ対向する側壁104及び106のスロット102
の中に、通例、25個である複数の基板を保持するように構成される。側壁10
4及び106は、その各端部において、端壁108及び110に結合されて、基
板の保管と搬送を行うための底の開いた箱状容器を形成する。
【0029】 図2Bは、本発明の一の実施形態による基板カセット120の概略頂面図であ
る。カセット120は、側壁124及び128、並びに中間壁126内のスロッ
ト122を有することを特徴とし、また、かかる壁はすべて互いに平行であり、
図示するように、端壁130、132、134及び136と結合される。
【0030】 カセットはそれにより、スロット122に基板を収容するため、第一区画13
8及び第二区画140とを含む二区画構造を形成する。このようにして、第一配
列の基板が、カセットの左側部分(区画138、図2Bに示す頂面図を参照)に
保持され、第二配列の基板がカセットの右側部分に保持される(区画140)(
明瞭にするために、図2Bには基板を不図示にした)。
【0031】 図3は、本発明の一の実施形態による搬送組立体ユニット144の概略頂面図
である。図示した実施形態の搬送組立体ユニット144は、ロボットアーム15
2に配置され、信号送信ライン154によりロボットアームに結合されたプロセ
ッサ(CPU)156によって自動化される2つのワンドサブ組立体148及び
150を備える。
【0032】 プロセッサ156は、搬送組立体ユニットの平行移動と、ワンドサブ組立体1
48及び150の把持/放出動作を、サイクルタイムプログラムあるいはその他
の動作ステップの所定の作動順序に従って実行するようにプラグラム制御可能に
構成してもよい。プロセッサは、マイクロプロセッサ若しくはマイクロコントロ
ーラユニット、あるいはコンピュータ端末など、任意の適当なタイプであってよ
い。
【0033】 動作時、基板カセットはロードロックステーションに装填され、移送機構(ロ
ボット)がそのカセットから基板を取り出してそれらを蒸着チャンバー内に移送
し、前記基板をウェーハホルダーの凹部に配置するようにプログラム制御可能に
構成される。チャンバー内の薄膜蒸着に続いて、基板は移送機構により取り出さ
れて、同じカセットかあるいは異なるカセットへと戻される。
【0034】 図2Bのデュアル基板配列の実施形態では、カセットの各トレイ部分内の対応
基板の中心間間隔(たとえば、左側トレイ部分の第一スロット内のウェーハの中
心と右側トレイ部分の第一スロット内のウェーハの中心との間の間隔)が、基板
ホルダー内のかかる基板の受容凹部の中心間間隔と同じであり、また、かかる中
心間間隔は自動基板搬送組立体のワンド要素の中心間間隔と同じである。
【0035】 自動基板搬送組立体は、複数の「ワンド」又はウェーハホルダー要素を取り付
けたロボット機構として便利に使用される。ウェーハは、開示内容全体を参考文
献として本願に援用した、1988年10月4日付けでPrentakisに発
行された米国特許第4,775,281号「Apparatus and Me
thod for Loading and Unloading Wafer
s(ウェーハの装填と取り出しのための装置及び方法)」に開示される通り、ウ
ェーハ搬送時に、真空などにより対応ワンドに固定されてもよい。あるいは、他
の適切な固定手段及び/又は方法をウェーハ搬送に使用してもよい。
【0036】 マルチウェーハホルダーと、複数のワンドを備える自動基板搬送組立体と、本
発明のマルチウェーハカセットとが、本発明に従って機能的に結合及び使用され
るとき、より小さな(たとえば、100mm)ウェーハは、シングルウェーハリ
アクターにおいて、同様なリアクターでより大きな(たとえば、200mm)ウ
ェーハを処理する場合よりも格段に大きな処理能力で処理される。しかし、シン
グルウェーハ反応チャンバーに固有の均一性と再現性という大きな利点が保持さ
れるのである。
【0037】 当業者には明らかであるように、本発明の広い範囲及び趣旨の範囲内で変形例
は可能である。例えば、2枚のウェーハはマルチ基板ホルダーの凹部内で同時に
処理でき、蒸着チャンバーへのウェーハの出し入れは、先行技術のシングルワン
ド移送システムによって、つまり二往復することによって実行される。かかる構
成では、ウェーハは搬送機構(ロボット)を適切にプラグラム制御することによ
り、シングルウェーハ保持カセット若しくは図2Bに示すタイプのデュアルカセ
ットから取り出し、及び/又は蒸着させることができる。
【0038】 あるいは、基板ホルダーは3枚以上の基板を同時処理するように、その中に形
成された3つ以上の凹部で構成され得る。最大の処理能力は、図2Bに示すタイ
プと同様なマルチウェーハカセットと、図3に示すタイプと類似な複数ワンド移
送機構を利用することによって達成される。
【0039】 図2Bに示すタイプのデュアルカセット若しくは図2Aに示す先行技術のシン
グルカセットのいずれかを備える先行技術のシングルワンド移送機構の使用は、
本発明の広範な趣旨と範囲内であり、当業者は過度な実験なしに実施可能である
。同様に、本発明の広範な実施の中で同時に処理される奇数枚数の基板の挿入と
取り出し用に、シングル若しくはデュアルワンド移送機構、およびシングル若し
くはデュアルカセットを使用してもよい。
【0040】 更なる変形実施形態として、同時に搬送及び/又は処理される3枚以上のウェ
ーハに、同一のシステムの利用を拡張することできる。
【0041】 ウェーハの装填と取り出し用に、両面ワンドが本発明の一の実施形態において
使用され、1枚のウェーハがワンド上、例えばその上面に逆に配置され、第二の
ウェーハがワンドの下面に普通に配置される。本ワンドは、ワンドの元々底面で
あった面を上面位置に平行移動するため、またそれと同時にワンドの元々上面で
あった面を底面位置に同時に平行移動させて、関連ウェーハがワンドの軸方向の
回転によって反転により所定の位置に配置されるように、軸方向に回転可能とな
っている。
【0042】 他の実施形態では、ワンドをすべて置き換えるのに複部構成のカセットを使用
することができる。カセット部分がワンドのように動作してウェーハの装填と取
り出しを行い、アーム上のフォーク状アタッチメント(アタッチメントでない場
合、その上にワンド部が取り付けられる)がカセットの各部を持ち上げる。この
カセットは、基本的には、システムの1つのロードロックの中で解体され、他の
ロードロックの中で再組立てされる。
【0043】 他の実施形態では、サセプター自体を循環式に装填・取り出しすることができ
る。蒸着チャンバーの中で回転するサセプターが2つ以上あると、チャンバーエ
ッチング時間が低減し、1つのサセプターのエッチング時に、他のサセプターが
プロセスを実行することができる。
【0044】 本発明の他の実施形態では、蒸着チャンバーへの単一ウェーハの出し入れを検
討している。この場合には、成長プロセスは、サセプターが複数のウェーハを保
持する状態で実行される。例えば、単一のサセプター上に2枚の125mm直径
のウェーハを保持するようにサセプターを構築してもよいが、ウェーハの装填及
び取り出しはシリアル(単一)的に行われる。
【0045】 具体的な実施例では、シングルウェーハリアクターは、公称では単一の8イン
チのサセプターであったものの上に2枚の4インチウェーハを保持するように構
築されたサセプターにより修正してもよい。
【0046】 他の実施例では、シングルウェーハリアクターシステムは、5個の4インチウ
ェーハを保持するように構築されたサセプターを提供することによって修正して
もよい。
【0047】 他の様々な実施形態では、ウェーハの出し入れが簡単にできるように、ロード
ロック内にシングル基板ホルダーだけを使用するようにシステムを選択的に構成
してもよい。
【0048】 サセプターリングも、本発明の実施において変形及び修正してもよい。
【0049】 本発明の機能と利点は、次の非限定的な実施例により更に完全に示される。
【0050】 実施例1 本発明による高処理能力の薄膜蒸着処理構成は、ASM Epsilon O
ne, Model E2シリコン化学蒸着法(CVD)システムで実施された
。無修正時、このシングルウェーハリアクターは、一度に1つの基板を処理する
ことができ、基板の直径は100〜200mmである。
【0051】 本発明によるシステムの修正の後、本システムは完全な自動基板移送により、
2枚の100mmウェーハを同時に処理するように操作された。
【0052】 本システムは、次の構成要素を含むように修正された。 ◆デュアルカセットは100mmのデュアル配列を横並びに保持し、既存のロ
ードロックに適合するように設計された。 ◆ウェーハ移送アーム上にデュアルワンドを収容するように移送機構が構成さ
れた。 ◆ウェーハホルダーはその中に形成された2つの凹部を備え、2つの100m
m基板を保持するように成形及び配置を行った。 ◆各ツール及び既存の回転/ウェーハ移送サブシステム内の制御ロジックに付
随する修正が行われた。
【0053】 200回以上のデュアルウェーハ移送が行われたが操作に問題はまったくなか
った。シングル基板リアクター内で2つの基板上に薄膜を同時に蒸着できること
は、シングルウェーハの順次処理に比して、処理能力を実効的に倍加した。この
結果、薄膜蒸着の均一性及び再現性という大きな利点を保持しながら製造コスト
が大幅に低減された。
【0054】 本発明は、本明細書の開示と説明により当業者には容易にわかる通り、本発明
は他の特徴、変更及び代替実施形態にも及び、またそれらを包含するものである
。従って、各請求項は、その趣旨と範囲の中に、すべてのかかる機能、修正物及
び代替実施形態を含むと解釈するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 先行技術の基板ホルダーの概略頂面図である。
【図1B】 本発明の実施形態による基板ホルダーの概略頂面図である。
【図1C】 本発明の他の実施形態による基板ホルダーの概略頂面図である
【図2A】 先行技術の基板カセットの概略頂面図である。
【図2B】 本発明の1つの実施形態による基板カセットの概略頂面図であ
る。
【図3】 本発明の1つの実施形態による搬送組立体ユニットの概略頂面図
である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年7月1日(2002.7.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 3F022 AA08 CC02 EE01 EE05 KK18 MM11 MM13 5F031 CA02 DA01 EA19 FA09 FA11 FA12 FA17 FA21 GA02 GA03 GA08 GA24 GA47 HA02 HA12 HA42 HA59 HA60 MA28 NA07 【要約の続き】

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板処理システムであって、 シングル基板蒸着チャンバーを備えるリアクターと、 前記蒸着チャンバー内に配置可能なウェーハホルダーであって、その中に複数
    の凹部を有し、該凹部の各々が対応する寸法に作られた基板をその中に保持する
    ように配置及び構成されたウェーハホルダーと、 を備える半導体基板処理システム。
  2. 【請求項2】 対応する複数の基板を同時に搬送して前記蒸着チャンバーか
    ら出し入れするように構築及び配置された複数のワンドを備えるワンドアレイを
    含む自動基板搬送組立体を更に備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 複数の基板を1つずつ逐次搬送して前記蒸着チャンバーから
    出し入れように配置された自動基板搬送組立体を更に備える、請求項1に記載の
    システム。
  4. 【請求項4】 自動基板搬送組立体を更に備える、請求項1に記載のシステ
    ム。
  5. 【請求項5】 複数の配列の基板の保管及びバルク搬送するための、かつ、
    前記自動基板搬送組立体との基板捕捉及び基板送出関係となるように配置可能な
    基板カセットを更に備える、請求項4に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 対応する複数の基板を同時に搬送して前記蒸着チャンバーか
    ら出し入れするように構築及び配置された複数のワンドを備えるワンドアレイを
    備える自動基板搬送組立体を更に備え、前記自動基板搬送組立体及び基板カセッ
    トは、前記自動基板搬送組立体が前記基板カセットに対して捕捉位置に平行移動
    したときに、前記の複数のワンドが係合して前記基板カセットから複数の基板を
    取り出し、各ワンドが係合して基板の前記複数の配列の中の異なる配列から基板
    を取り出すように、かつ、前記自動基板搬送組立体が前記基板カセットに対して
    蒸着位置に平行移動されたときに、前記複数のワンドが解放されて前記基板カセ
    ット上に複数の基板が置かれ各ワンドが解放されて基板の前記複数の配列のうち
    の異なる配列の中へ基板を置くように構築及び配置された、請求項5に記載のシ
    ステム。
  7. 【請求項7】 対応する複数の基板を同時に搬送して前記蒸着チャンバーか
    ら出し入れするように構築及び配置された複数のワンドを備える両面ワンドアレ
    イを含む自動基板搬送組立体を更に備える、請求項1に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 ロードロックチャンバーと、複部構成カセットを含むワンド
    レス自動基板搬送組立体と、前記ロードロックチャンバー内で前記複部構成カセ
    ットと選択的に係合及び係合解除するように配置されている搬送用アームと、を
    更に備える、請求項1に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 ウェーハの再生のためのエッチングチャンバーと、少なくと
    も2つのウェーハホルダーと、前記の少なくとも2つのウェーハホルダーのうち
    の一方を、前記の少なくとも2つのウェーハホルダーのうちの他方が前記エッチ
    ングチャンバー内にある間に、前記リアクター内に導入するように、かつ、前記
    エッチングチャンバーから前記リアクターへの前記ウェーハホルダーの導入と前
    記リアクターから前記エッチングチャンバーへの前記ウェーハホルダーの導入の
    後に、前記リアクターとエッチングチャンバーからウェーハホルダーを抜き取る
    ように配置されている自動化基板搬送組立体を更に備える、請求項1に記載のシ
    ステム。
  10. 【請求項10】 前記ウェーハホルダーはその中に2つの凹部を有する、請
    求項1に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記ウェーハホルダーはその中に4つの凹部を有する、請
    求項1に記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記ウェーハホルダーは約200mm〜約350mmの範
    囲の直径を有する、請求項1に記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記ウェーハホルダーは約200mm〜約300mmの範
    囲の直径を有する、請求項1に記載のシステム。
  14. 【請求項14】 前記ウェーハホルダーの凹部の各々は約100〜約150
    mmの範囲の直径を有する、請求項1に記載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記ウェーハホルダーの凹部の各々は約100〜約125
    mmの範囲の直径を有する、請求項1に記載のシステム。
  16. 【請求項16】 基板を複数の配列に配置するためのスロット部材を含む基
    板カセットを更に備え、連続配列が互いに並列関係である、請求項1に記載のシ
    ステム。
  17. 【請求項17】 前記基板カセットは基板の2つの配列を保持するように構
    築及び配置され、すべての基板が平面であり、第一配列内の各基板が第二配列内
    の対応する各基板と略同一平面内にある、請求項16に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 前記第一及び第二配列が互いに平行である、請求項17に
    記載のシステム。
  19. 【請求項19】 自動基板搬送組立体と基板カセットとを更に含み、前記基
    板ホルダーと、自動基板搬送組立体と、基板カセットが同時に2つの基板を処理
    するように構築及び配置されている、請求項1に記載のシステム。
  20. 【請求項20】 前記リアクターは200mmの直径を有する単一基板を処
    理するための寸法を与えられたシングルウェーハ蒸着チャンバーを備える、請求
    項1に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 前記ウェーハホルダー内に形成された前記複数の凹部は、
    100mmの直径を有する基板を保持するように配置及び構成されている、請求
    項1に記載のシステム。
  22. 【請求項22】 前記ウェーハホルダー内に形成された前記凹部の各々は円
    形である、請求項1に記載のシステム。
  23. 【請求項23】 サイクルタイムプログラムに従って前記自動基板搬送組立
    体をプログラム制御可能に操作するためのプロセッサを更に備える、請求項1に
    記載のシステム。
  24. 【請求項24】 シングル基板蒸着チャンバーを備えるリアクターを含む半
    導体処理システムの処理能力を高める方法であって、 前記蒸着チャンバー内に、その中に形成された複数の凹部を有し、前記凹部の
    各々が対応するサイズの基板をその中で保持するように配置及び構成されている
    基板ホルダーを配置するステップと、 を含む方法。
  25. 【請求項25】 対応する複数の基板を同時に搬送して前記蒸着チャンバー
    から出し入れするために構築及び配置されている複数のワンドを備えるワンドア
    レイを含む自動基板搬送組立体を提供するステップを更に含む、請求項24に記
    載の方法。
  26. 【請求項26】 複数の基板を1つずつ逐次搬送して前記リアクターから出
    し入れするように配置された自動基板搬送組立体を提供するステップを更に含む
    、請求項24に記載の方法。
  27. 【請求項27】 自動基板搬送組立体を提供するステップを更に含む、請求
    項24に記載の方法。
  28. 【請求項28】 複数の配列の基板の保管及びバルク搬送のための基板カセ
    ットを提供するステップを更に含み、前記カセットは自動基板搬送組立体に対し
    て基板捕捉及び基板配送関係となるように配置可能である、請求項27に記載の
    方法。
  29. 【請求項29】 対応する複数の基板を前記蒸着チャンバーに同時に出し入
    れするように構築及び配置された複数のワンドを備えるワンドアレイを含む自動
    基板搬送組立体を提供するステップであって、前記基板カセットは複数の基板配
    列を含み、前記自動基板搬送組立体に対して基板捕捉・基板配送関係となるよう
    に前記基板カセットを配置するステップと、 前記の複数のワンドが係合して前記基板カセットから複数の基板を取り出し、
    各ワンドが係合して前記の複数の基板配列のうちの異なる配列から基板を取り出
    すように、前記自動基板搬送組立体を前記基板カセットに対して捕捉位置に平行
    移動することと、 前記の係合し取り出された基板を前記蒸着チャンバーへ搬送し前記基板を前記
    ウェーハホルダー内の各凹部に放出する前記自動基板搬送組立体を平行移動する
    ことと、 前記蒸着チャンバー内で前記基板に薄膜材料を蒸着してコーティングされた基
    板を生産することと、 前記蒸着ステップの完了後に前記蒸着チャンバー内に前記自動基板搬送組立体
    を平行移動して前記ウェーハホルダー内の各凹部から前記のコーティング済み基
    板を取り出すことと、 前記の取り出されたコーティング済み基板を前記基板カセット又は第二の基板
    カセットに対して蒸着位置に搬送する前記自動基板搬送組立体を平行移動して前
    記のコーティング済み基板を前記基板カセット又は第二の基板カセットに放出す
    ることと、 によって前記半導体処理システムを操作するステップとを更に含み、 それによって個々の基板の逐次搬送及び処理に対して前記半導体処理システム
    の処理能力が増大する請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 対応する複数の基板を同時に搬送して前記蒸着チャンバー
    から出し入れするように配置された複数のワンドを備える両面ワンド組立体を用
    いるステップを含む、請求項24に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記蒸着チャンバー内に前記複数のウェーハホルダーの一
    つを配置してその上でウェーハを処理し、それと並行して、前記各ウェーハホル
    ダーのうちの他のウェーハホルダーがその上でのウェーハの処理中に前記蒸着チ
    ャンバーに入った後にそれを再生することを含む複数のウェーハホルダーを連続
    して用いるステップを含む、請求項24に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記再生ステップは前記各ウェーハホルダーのうちの前記
    の他のウェーハホルダーをエッチング処理するステップを含む、請求項31に記
    載の方法。
  33. 【請求項33】 前記ウェーハホルダーはその中に2つの凹部を有する、請
    求項24に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記ウェーハホルダーはその中に4つの凹部を有する、請
    求項24に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記ウェーハホルダーは約200mm〜約350mmの範
    囲の直径を有する、請求項24に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記ウェーハホルダーは約200mm〜約300mmの範
    囲の直径を有する、請求項24に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記ウェーハホルダーの凹部の各々は約100mm〜約1
    50mmの範囲の直径を有する、請求項24に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記ウェーハホルダーの凹部の各々は約100mm〜約1
    25mmの範囲の直径を有する、請求項24に記載の方法。
  39. 【請求項39】 基板を複数の配列に配置するためのスロット部材を含む基
    板カセットを提供するステップを更に含み、連続する配列が互いに並列関係にあ
    る、請求項24に記載の方法。
  40. 【請求項40】 基板の2つの配列を保持するように構築及び配置された基
    板カセットを提供するステップを更に含み、すべての基板が平面であり、第一配
    列内の各基板は第二配列内の対応する各基板と略同一平面内にある、請求項24
    に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記第一及び第二配列が互いに平行である、請求項40に
    記載の方法。
  42. 【請求項42】 自動基板搬送組立体と基板カセットとを提供するステップ
    を更に含み、前記基板ホルダーと、自動基板搬送組立体と、基板カセットが2つ
    の基板を同時に処理するように構築及び配置されている、請求項24に記載の方
    法。
  43. 【請求項43】 前記リアクターは200mmの直径を有する単一基板を処
    理するための寸法に作られたシングルウェーハ蒸着チャンバーを備える、請求項
    24に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記ウェーハホルダー内に形成された前記複数の凹部は、
    100mmの直径を有する基板を保持するように配置及び構成された、請求項2
    4に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記ウェーハホルダー内に形成された前記凹部の各々は円
    形である、請求項24に記載の方法。
  46. 【請求項46】 基板を搬送して前記蒸着チャンバーに出し入れするための
    自動基板搬送組立体を提供するステップと、サイクルタイムプログラムに従って
    前記自動基板搬送組立体をプログラム制御可能に操作するステップを更に含む、
    請求項24に記載の方法。
JP2001580174A 2000-04-29 2001-04-18 シングルウェーハリアクターの処理能力の増強 Pending JP2003532302A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/563,784 US6508883B1 (en) 2000-04-29 2000-04-29 Throughput enhancement for single wafer reactor
US09/563,784 2000-04-29
PCT/US2001/012593 WO2001083333A1 (en) 2000-04-29 2001-04-18 Throughput enhancement for single wafer reactor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003532302A true JP2003532302A (ja) 2003-10-28

Family

ID=24251897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001580174A Pending JP2003532302A (ja) 2000-04-29 2001-04-18 シングルウェーハリアクターの処理能力の増強

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6508883B1 (ja)
EP (1) EP1339625B1 (ja)
JP (1) JP2003532302A (ja)
KR (1) KR100758567B1 (ja)
CN (1) CN1270946C (ja)
AT (1) ATE382023T1 (ja)
AU (1) AU2001255451A1 (ja)
CA (1) CA2407358A1 (ja)
CZ (1) CZ20023573A3 (ja)
DE (1) DE60132110T2 (ja)
IL (1) IL152500A0 (ja)
MX (1) MXPA02010669A (ja)
MY (1) MY119887A (ja)
NO (1) NO20025177L (ja)
TW (1) TW593741B (ja)
WO (1) WO2001083333A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195498A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Ulvac Japan Ltd 半導体製造装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8034100B2 (en) * 1999-03-11 2011-10-11 Endologix, Inc. Graft deployment system
US6645344B2 (en) * 2001-05-18 2003-11-11 Tokyo Electron Limited Universal backplane assembly and methods
US20030022498A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 Jeong In Kwon CMP system and method for efficiently processing semiconductor wafers
US9002514B2 (en) * 2007-11-30 2015-04-07 Novellus Systems, Inc. Wafer position correction with a dual, side-by-side wafer transfer robot
US8060252B2 (en) 2007-11-30 2011-11-15 Novellus Systems, Inc. High throughput method of in transit wafer position correction in system using multiple robots
US20090194026A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Burrows Brian H Processing system for fabricating compound nitride semiconductor devices
US9343273B2 (en) * 2008-09-25 2016-05-17 Seagate Technology Llc Substrate holders for uniform reactive sputtering
US8216379B2 (en) * 2009-04-23 2012-07-10 Applied Materials, Inc. Non-circular substrate holders
CN102117757A (zh) * 2011-01-17 2011-07-06 上海宏力半导体制造有限公司 具有自识别功能的晶圆罩和晶圆装卸台组件
CN103132055B (zh) * 2011-12-01 2015-01-14 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 基片上料组件、基片装卸载装置和pecvd设备
US20130171350A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Intermolecular Inc. High Throughput Processing Using Metal Organic Chemical Vapor Deposition
CN103451630B (zh) * 2012-05-29 2015-07-01 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 基片装载装置和pecvd设备
CN104658956A (zh) * 2013-11-18 2015-05-27 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 晶圆传输系统的支撑结构
JP6478878B2 (ja) * 2015-09-01 2019-03-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板搬送方法並びに基板搬送プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR101904671B1 (ko) * 2017-09-29 2018-10-04 캐논 톡키 가부시키가이샤 기판지지구조체와, 이를 포함하는 진공 증착 장치 및 증착 방법
US10796940B2 (en) 2018-11-05 2020-10-06 Lam Research Corporation Enhanced automatic wafer centering system and techniques for same
US11587815B2 (en) * 2019-07-31 2023-02-21 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321178A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Hitachi Ltd 搬送装置およびその搬送装置を有するマルチチャンバ装置
WO1997026117A1 (en) * 1996-01-16 1997-07-24 Brooks Automation, Inc. Substrate transport apparatus with double substrate holders
JPH09285982A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Metsukusu:Kk 薄型ワーク搬送装置
JPH10154739A (ja) * 1996-11-18 1998-06-09 Applied Materials Inc 超高スループット・ウェハ真空処理システム
JP2000021788A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd 薄膜成長装置およびこれを用いた薄膜成長方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4099041A (en) * 1977-04-11 1978-07-04 Rca Corporation Susceptor for heating semiconductor substrates
US4801241A (en) * 1984-03-09 1989-01-31 Tegal Corporation Modular article processing machine and method of article handling therein
US4566726A (en) * 1984-06-13 1986-01-28 At&T Technologies, Inc. Method and apparatus for handling semiconductor wafers
US4775281A (en) 1986-12-02 1988-10-04 Teradyne, Inc. Apparatus and method for loading and unloading wafers
US4951601A (en) * 1986-12-19 1990-08-28 Applied Materials, Inc. Multi-chamber integrated process system
KR970003907B1 (ko) * 1988-02-12 1997-03-22 도오교오 에레구토론 가부시끼 가이샤 기판처리 장치 및 기판처리 방법
US5820686A (en) * 1993-01-21 1998-10-13 Moore Epitaxial, Inc. Multi-layer susceptor for rapid thermal process reactors
JP2845773B2 (ja) * 1995-04-27 1999-01-13 山形日本電気株式会社 常圧cvd装置
JP3947761B2 (ja) * 1996-09-26 2007-07-25 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板搬送機および基板処理方法
US5879459A (en) * 1997-08-29 1999-03-09 Genus, Inc. Vertically-stacked process reactor and cluster tool system for atomic layer deposition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321178A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Hitachi Ltd 搬送装置およびその搬送装置を有するマルチチャンバ装置
WO1997026117A1 (en) * 1996-01-16 1997-07-24 Brooks Automation, Inc. Substrate transport apparatus with double substrate holders
JPH09285982A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Metsukusu:Kk 薄型ワーク搬送装置
JPH10154739A (ja) * 1996-11-18 1998-06-09 Applied Materials Inc 超高スループット・ウェハ真空処理システム
JP2000021788A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd 薄膜成長装置およびこれを用いた薄膜成長方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195498A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Ulvac Japan Ltd 半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO20025177D0 (no) 2002-10-28
CN1270946C (zh) 2006-08-23
KR20020093998A (ko) 2002-12-16
EP1339625A4 (en) 2004-08-25
DE60132110T2 (de) 2008-12-04
ATE382023T1 (de) 2008-01-15
MXPA02010669A (es) 2003-10-06
MY119887A (en) 2005-07-29
TW593741B (en) 2004-06-21
IL152500A0 (en) 2003-05-29
WO2001083333A1 (en) 2001-11-08
KR100758567B1 (ko) 2007-09-14
EP1339625A1 (en) 2003-09-03
EP1339625B1 (en) 2007-12-26
AU2001255451A1 (en) 2001-11-12
CZ20023573A3 (cs) 2003-11-12
DE60132110D1 (de) 2008-02-07
NO20025177L (no) 2002-12-11
CA2407358A1 (en) 2001-11-08
US6508883B1 (en) 2003-01-21
CN1533347A (zh) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003532302A (ja) シングルウェーハリアクターの処理能力の増強
JP4575647B2 (ja) 炉内でウェハをバッチ処理するための方法および装置
US5100502A (en) Semiconductor wafer transfer in processing systems
CN102132393B (zh) 基材处理设备和在该设备中转移基材的方法
US8216379B2 (en) Non-circular substrate holders
TWI362082B (ja)
US10710819B1 (en) Long reach vacuum robot with dual wafer pockets
US20020170673A1 (en) System and method of processing composite substrates within a high throughput reactor
US10968052B2 (en) Long reach vacuum robot with dual wafer pockets
US7416405B2 (en) Vertical type of thermal processing apparatus and method of using the same
KR20210134384A (ko) 기상 성장 방법 및 기상 성장 장치
JP2004172374A (ja) 保持治具、半導体ウェーハの製造装置、半導体基板及び保持治具の搭載方法
KR102632333B1 (ko) 기상 성장 장치 및 이에 이용되는 캐리어
US20240186166A1 (en) Passive separation cassette and carrier
KR102522029B1 (ko) 기상 성장 방법 및 기상 성장 장치
JPH0995783A (ja) スパッタ装置
JPS62128523A (ja) ウエ−ハ収納ボ−トの熱処理炉への搬入出装置
JPS6145804A (ja) 半導体ウエハ搬送装置
JPH1167873A (ja) 半導体ウエハの処理方法および装置
JP2543795Y2 (ja) 気相成長装置
CN117276159A (zh) 晶圆运送系统
JP2850044B2 (ja) キャリアストッカ
JP2000031243A (ja) 縦型cvd装置
JPH04164349A (ja) 半導体製造用ケージボート
JPH10335421A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110131