JP2003528436A - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池

Info

Publication number
JP2003528436A
JP2003528436A JP2001569909A JP2001569909A JP2003528436A JP 2003528436 A JP2003528436 A JP 2003528436A JP 2001569909 A JP2001569909 A JP 2001569909A JP 2001569909 A JP2001569909 A JP 2001569909A JP 2003528436 A JP2003528436 A JP 2003528436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
separator
casing
cathode
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001569909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003528436A5 (ja
Inventor
レイナルド、エイ.キャンテーブ
フレッド、ジェイ.バーコビッツ
ウイリアム、ティー.マックヒュー
ジェーン、エイ.ブラシ
アーネスト、フィゲイラ
Original Assignee
ザ ジレット カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ジレット カンパニー filed Critical ザ ジレット カンパニー
Publication of JP2003528436A publication Critical patent/JP2003528436A/ja
Publication of JP2003528436A5 publication Critical patent/JP2003528436A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/474Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their position inside the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 巻回電極組立体を備える一次リチウム電池である。電極組立体は、リチウムを含んで成る陽極(40)、二酸化マンガンを含んで成る陰極(60)、およびそれらの極間にある電解液浸透性のセパレータ(50)を有している。電極組立体は、陰極(62)、陽極シート(40)、およびそれらの間にある電解液浸透性のセパレータシート(50)を有する。これらのシートは、螺旋状のロールに巻回される。セパレータシートの各巻回部分の露出している縁部は、例えば加熱されたプラテンをそこに押し当てることにより熱処理されて、連続したセパレータ膜へとモールド成形される。そのように成形された連続しているセパレータ膜は、陰極シートの隣接した巻回部分の縁部を覆って密封し、それらのための電気的な絶縁をもたらす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウムを含んで成る陽極、二酸化マンガンを含んで成る陰極、お
よびそれらの極どうしの間のセパレータを有して螺旋状に巻回されたリチウム電
池に関する。
【0002】 リチウムを含んで成る陽極を有した一次の(非充電式の)電気化学的電池は公
知であり、かつ広範囲にわたって商業的に使用されている。陽極は、本質的にリ
チウム金属を含んで成る。そのような電池は典型的に、二酸化マンガンを含んで
成る陰極と、リチウムトリフルオロメタンスルホン酸塩(LiCFSO)の
ようなリチウム塩を非水溶媒内に溶解させた電解液とを有している。この電池は
、従来技術においては一次リチウム電池(一次リチウム/二酸化マンガン電池)
として参照されるとともに、再充電可能な電池としては意図されていない。
【0003】 陽極はリチウム金属であるが陰極が異なっているその他の一次リチウム電池も
また公知である。そのような電池は、例えば黄鉄鉱(FeS)を含んで成る陰
極を有している。これらの電池は一般的にボタン電池、若しくは通常のAAサイ
ズのアルカリ電池の約2/3の高さを有した円筒状電池である。(本願明細書に
おいて参照するアルカリ電池は、亜鉛を含んで成る陽極、二酸化マンガンを含ん
で成る陰極、および水酸化カリウムを含んで成る電解液を有した通常の市販アル
カリ電池であると理解されるべきである)。
【0004】 リチウム/二酸化マンガン電池は、通常の亜鉛/二酸化マンガンアルカリ電池
の電圧の2倍である約3.0ボルトの電圧を有するとともに、アルカリ電池より
も高いエネルギ密度(ワット時間/電池容積1立方センチメートル)を有する。
一次リチウム電池は、個々のアルカリ電池によって供給されるよりも高い電圧お
よび高い電力における作動が求められる、多くの一般的な光学フラッシュ付きカ
メラの電力源として広く用いられている。
【0005】 一次リチウム電池(ボタン電池以外)は従来、リチウムシートから成形された
陽極と、導電性の金属基質(陰極基材)上に二酸化マンガンを含んで成る陰極活
性物質をコーティングした陰極、およびそれらの間の電解液浸透性のセパレータ
材料とを有した電極複合体から成形されている。セパレータシートは典型的にリ
チウム負極シートの反対側に配置され、かつ陰極シートは1つのセパレータシー
トに対向して配置され、それによって陽極および陰極シートを分離している。
【0006】 電極複合体は、例えば米国特許第4,707,421号に示されているように
、螺旋状に巻回されて電池ケーシング内に挿入される。陰極基材は、典型的にス
テンレス鋼製のエキスパンデッドメタル箔である。陽極シートの一部は典型的に
、電池のマイナス電極を形成する電池ケーシングと電気的に接続される。電池は
、ケーシングから絶縁されたエンドキャップにより閉じられている。陰極シート
は、電池のプラス電極を形成するエンドキャップに電気的に接続することができ
る。ケーシングは典型的にエンドキャップの周辺縁部上にかしめられてケーシン
グの開口端を密封する。
【0007】 一次リチウム電池には、典型的に、エンドキャップの下方に配置されるととも
に陰極とエンドキャップとの間に直列に接続された、PTC(正熱膨張係数:po
sitive thermal coefficient)装置が設けられている。そのような装置は、予め
定められたレベルよりも高い電流取り出しにおける放電から電池を保護する。し
たがって、電池から異常に高い、例えば約2アンペアを超える電流が取り出され
ると、PTC装置は膨張し熱くなってその抵抗を劇的に増加させ、異常に高い電
流の取り出しを遮断する。
【0008】 一次リチウム電池は、非水性の電池である。陰極活性物質を成形するために用
いる二酸化マンガンの粉末は、米国特許第4,133,856号(Ikeda)
が教示するように、通常通りに真空下において約200乃至350℃の温度で熱
処理することができる。非結晶水を排除するために二酸化マンガンを加熱する、
例えば電解質二酸化マンガン(EMD)を2つの段階において最初は250℃を超
える温度で加熱すると、この段階の間にガンマ二酸化マンガンがガンマベータ構
造に徐々に転換する。
【0009】 加熱された二酸化マンガンは、電池内へ挿入する前に、米国特許第4,133
,856号に記載されているように250乃至350℃の間のより高い温度で加
熱することができる。この処理は、電池のより高い性能およびより高い容量に帰
結する。2回目の加熱は電解液の漏れ防止を助ける。処理された二酸化マンガン
は、適切なバインダ、例えばテトラフルオロエチレン(テフロン(登録商標))
バインダ、および導電性薬剤、例えばカーボンブラックおよびグラファイトと混
合される。陰極混合物は、ステンレス鋼製のエキスパンデッドメタル箔のような
金属素地上にコーティングすることができる。
【0010】 陽極は、銅のような金属素地上にリチウム層をコーティングすることによって
成形することができる。しかしながら陽極は、いかなる基材も用いることなくリ
チウムのシートから成形することが好ましい。
【0011】 一次リチウム電池に用いる電解液は、有機溶剤内に溶解させたリチウム塩から
製造する。典型的に、この塩は過塩素酸リチウム(LiClO)若しくはリチ
ウムトリフルオロメタンスルホン酸塩(LiCFSO)である。従来用いら
れているその他の塩には、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)、六フッ化砒
酸リチウム(LiAsF)およびリチウムトリフルオロメタン炭酸塩(LiC
CO)および四フッ化硼酸リチウム(LiBF)が含まれる。有機溶剤
は、典型的に炭酸エチレン/炭酸プロピレン(EC/PC)ジメトキシエタン(
DME)、ジオキソラン、γ―ブチロラクトン、およびダイグライムを含むこと
ができる。
【0012】 最近、ディジタルカメラのような電子的な装置、光学フラッシュ付きカメラ、
いくつかの高電力玩具、およびコンピュータゲームが商用マーケットに現れて来
た。これらの装置は約2.5乃至3ボルトレベルのサステンド負荷電圧を必要と
するとともに高い電力を必要とするが、これらは一次リチウム電池を用いること
によって満たすことができる。これらの装置の多くに電力を供給するために現存
している市販の一次リチウム電池を用いることができるが、そのような用途にお
いてリチウム電池を魅力的なものとするために可能な範囲において電池の容量を
増加させることが望ましい。
【0013】 電池の出力に重要な犠牲が伴わないとするならば、技術的および経済的に実行
可能な範囲において、所与の電池サイズにおけるリチウム電池の容量(ミリアン
ペア−時間)を増加させることが望ましい。
【0014】 本発明は、基本的な電池の化学作用およびその内部の螺旋状の巻回電極組立体
を構成する各シートの厚さを変えることなしに、あらゆる所与の寸法および形状
の電池において電気化学的な容量(ミリアンペア時間)を増加させるための、螺
旋状に巻回された一次リチウム電池の改善に向けられている。電池ケーシング内
の螺旋状の巻回電極組立体は、リチウムの陽極シート、二酸化マンガンを含んで
成る陰極シートおよびそれらの間の電解液透過物質のセパレータを有した電極複
合体を螺旋状に巻くことによって成形される。
【0015】 二酸化マンガンには、例えば二酸化マンガン、熱処理された電解質二酸化マン
ガン(EMD)およびリチウム化二酸化マンガンのような、一次リチウム電池の
陰極活性物質として有用な、あらゆる形態の二酸化マンガンが含まれる。電池の
ケーシングは典型的に円筒状の金属ケーシングであり、開口端および閉成端を有
する。電極複合体は、螺旋状に巻回された後、ケーシングの閉成端に当接するよ
うに金属ケーシングの開口端から挿入される。それから電解液を加えることがで
きる。
【0016】 本発明の主要な態様は、一次リチウム電池の螺旋状の電極組立体の周囲に改善
された絶縁を形成することに向けられている。改善された絶縁は、熱成形によっ
てセパレータ層の縁部を再成形するとともに、セパレータ層の再成形された部分
を特にケーシングの閉成端における陽陰極シートと電池ケーシングとの間で連続
した絶縁層として機能させるために用いることによって達成される。
【0017】 本発明の態様には、巻回されたセパレータシートの底縁が巻回された陽極およ
び陰極シートの底縁を越えて延びるようにし、それによって巻回されたセパレー
タシートの底縁が露出するように、螺旋状の巻回電極組立体を最初に成形するこ
とが含まれる。この成形段階においては、セパレータシートの底縁は陰極シート
の底縁に対して平行に位置合わせされており、したがって各巻回部分(1巻き分
の部分)のセパレータシートの底縁と陰極シートの底縁との間には隙間がある。
(本願明細書において用いられる「底縁」という用語は、螺旋状の電極組立体が
ケーシング内に挿入されたときにケーシングの閉成端に当接する螺旋状の電極組
立体の縁部として定義される。) 本発明の主要な態様によると、熱源、好ましくは加熱されたプラテンを、螺旋
状の巻回電極組立体の底部から延びているセパレータシートの露出した底縁に押
し当てることができる。セパレータシートは電解液浸透性であるとともに熱変形
可能であり、好ましくは熱可塑性材料から製造される。そのような特性を有する
望ましい電解液浸透性のシートは、微孔性のポリプロピレンである。あるいは、
セパレータは微孔性のポリエチレン若しくはポリエチレンとポリプロピレンとの
ラミネートとすることができる。セパレータの露出している底縁は、熱源に接触
すると軟化ないしは溶解し、それによって底縁を再成形する。熱源が取り除かれ
ると、セパレータシートの底縁は冷却し、陰極シートの露出した底縁を覆う連続
した(加熱成形された)セパレータ膜に固化する。したがって、電極組立体が電
池ケーシング内に挿入されると、連続した(加熱成形された)セパレータ膜は陰
極シートの底縁とケーシング閉成端の内側表面との間に連続的な絶縁層を形成す
る。
【0018】 連続したセパレータ膜が陰極シートの底縁に対して同一平面となるので、螺旋
状の巻回電極組立体とケーシングの閉成端との間に一般的に存在する隙間スペー
スを無くすことができる。(本願明細書において用いる「隙間空間」という用語
は、電気化学的に活性な陽極若しくは陰極物質によって占められない空間を意味
することが意図される。)また、陰極シートの底縁を覆って電気的に絶縁する連
続したセパレータ膜の形成は、電極組立体の底縁とケーシング閉成端の内側表面
との間に一般に挿入される電気絶縁円板の排除を可能にする。そのような隙間容
積を排除することによって節約される空間は、電池内の陽極および陰極活性物質
の量を増加させることによって、例えば電極シートを幅広に作ることにより電池
容量を増加させるために使用することができる。
【0019】 本発明は、図面を参照することによってより良く理解することができる。
【0020】 リチウムを含んで成る陽極および二酸化マンガンを含んで成る陰極を具備した
一次(非充電式の)電池の特定の実施例が図に示されている。本発明の好適な実
施例は図2Cに示されている。本明細書において用いる「二酸化マンガン」とい
う用語は、例えば電解質の二酸化マンガン(EMD)、熱処理された二酸化マン
ガンおよびリチウム化された二酸化マンガン等の、一次リチウム電池において陰
極活性物質として用いられる二酸化マンガンのあらゆる形態を含むことが意図さ
れている。電極は螺旋形である。この電池は好ましくは円筒形である。
【0021】 本発明を円筒状電池に関して記載するが、それは非限定的な実施例であること
を意図しており、したがってその他の電池形状、例えばプリズム電池もまた可能
である。本発明はまた、電池寸法の限定も意図してはいない。例えば、本発明は
具体的に、螺旋状に巻回された一次リチウム電池に典型的に採用されている通常
の2/3Aサイズ(高さがAサイズ電池の2/3)の電池にも適用することがで
きる。しかしながら、本発明はまた、通常のAAAA、AAA、AA、Cおよび
Dサイズの電池にも適用することができる。
【0022】 電池ケーシング(ハウジング)20の好ましい形状は、図1に示すように円筒
状である。ケーシング20は、好ましくはニッケルメッキした鋼から成形される
。電池ケーシング20(図1)は、連続した円筒状表面20を有している。陽極
40と陰極複合体62およびそれらの間のセパレータ50とを備えている螺旋状
の巻回電極組立体70(図3)は、平らな電極複合体13を螺旋状に巻くことに
よって調製することができる。電極複合体13(図4および図5)は、以下のよ
うに作ることができる。二酸化マンガンを含んで成る陰極混合物60は、調製さ
れた後にステンレス製エキスパンデッドメタル箔の基材シート65上にコーティ
ングされて陰極複合体シート62(図4)を成形する。陰極コーティング60は
、以下の望ましい処方を有するように調製することができる。
【0023】 二酸化マンガン(電解質二酸化マンガンEMD)90.9重量%、テトラフル
オロエチレン(テフロン(登録商標)ポリマー)3.0重量%、Shawini
gan(登録商標)カーボンブラック4.1重量%、および微粒子グラファイト
2.0重量%。二酸化マンガンは、陰極皮膜60を調製する前に、そこから非結
晶水を取り除くために通常の方法で熱処理されている。陰極混合物は、均質な混
合物が得られるまで室温において通常の電動混合機により混合することができる
。陰極混合物60は、陰極複合体シート62を成形するために陰極基材65の一
方の側面上にコーティングすることができる。
【0024】 陰極基材65は、好ましくは、約0.024g/平方センチメートルの基本重
量を有するステンレス鋼製エキスパンデッドメタル箔(Exmet社のEXME
Tステンレス鋼箔)である。それは、多孔性の網目組織または網のように見える
。あるいは、陰極基材65はステンレス鋼箔とすることができる。基材65上の
陰極コーティング60は、望ましくは約0.38乃至0.42mm、好ましくは
約0.4mmの厚さを有する。ステンレス鋼製の基材65は、陰極コーティング
60を固定するとともに電池放電の間には陰極集電装置として機能する。複合体
シート62は、望ましくは約0.4mmの厚さを有する。陽極40は、リチウム
金属のむくのシートから調製することができる。
【0025】 陽極40は、望ましくはリチウム金属(純度99.8%)の連続的なシートか
ら成形される。あるいは、陽極40はリチウムと合金金属との合金、例えばリチ
ウムとアルミニウムとの合金とすることができる。そのような場合、合金金属は
非常に小さな量であり、好ましくはリチウム合金の重量の1%未満である。電池
放電の際には、合金内のリチウムは電気化学的に純粋なリチウムとして機能する
。したがって、本願明細書および請求の範囲において用いる「リチウム若しくは
リチウム金属」という用語は、そのようなリチウム合金も含むことを意図してい
る。陽極40を成形しているリチウムシートは、基材を必要としない。リチウム
陽極40は、望ましくは約0.15乃至0.20mm、望ましく約0.16乃至
0.17mm、好ましくは0.165mmの厚みを有したリチウム金属の押出成
形シートから有利に成形することができる。
【0026】 電解液浸透性のセパレータ材料50、好ましくは約0.025mmの厚さを有
した微孔性ポリプロピレンの各シートは、リチウム陽極シート40(図4および
図5)の各側面上に挿入される。第1の(上側の)セパレータシート50(図4
)は外側セパレータシートと呼ぶことができるとともに、第2のシート(図4)
は内側セパレータシートと呼ぶことができる。導電性基材65上の陰極コーティ
ング60を含んで成る陰極複合体シート62は、内側セパレータシート50に対
向するように配置され、図4に示されている平坦な電極複合体13を成形する。
平坦な複合体13(図4)は、螺旋状に巻回された電極組立体70(図3)を成
形する。巻回は、電極複合体13の延長されたセパレータ縁部50bを握持する
べくマンドリルを用いるとともに、電極組立体70を成形するべく複合体13を
螺旋状に巻くことによって達成することができる。
【0027】 巻回が完了すると、セパレータ部分50bは巻回電極組立体70(図2Aおよ
び図2B)の中心部98の内側にある。図3から判るように、電極螺旋70は陽
極シート40と陰極複合体62との間にセパレータ材料50を有している。螺旋
状の巻回電極組立体70は、ケーシング本体の形状に一致する形状(図3)を有
している。螺旋状の巻回電極組立体70は、ケーシング20の開口端30から挿
入される。巻回されているので、電極螺旋70の外側の層は図示されているよう
にセパレータ材料50から成っている。追加の絶縁層72、例えばポリエステル
テープのような樹脂フィルムを、電極複合体13を巻回する前に望ましくは外側
セパレータ層50上に配置することができる。
【0028】 そのような場合には、螺旋状の巻回電極70は、巻回電極複合体をケーシング
内に挿入したときにケーシング20(図2Aおよび図2B)の内側表面に接触す
る絶縁層72を有する。あるいは、巻いた電極螺旋70をケーシング内に挿入す
る前に、ケーシング20の内側表面を電気的絶縁材料72でコーティングするこ
とができる。また、ケーシングの底部(閉成端35)を裏打ちするために、巻い
た電極螺旋70をケーシング内に挿入する前に、例えば絶縁円板74の形の電気
絶縁材料74(図2B)をケーシング20内に挿入することができる。絶縁体7
4は、陰極物質がケーシング底部35と不注意に接触することを防止し、それに
よって電池が短絡しないことの追加の保証をもたらすために使用することができ
る。
【0029】 巻回電極螺旋70を電池ケーシング20内に挿入した後に、それに電解液を添
加することができる。電解液は、望ましく以下の組成を有する。リチウムトリフ
ルオロメタンスルホン酸塩(LiCFSO)のリチウム塩 9.3重量%、
硝酸リチウム 500ppm、溶剤 炭酸エチレン/炭酸プロピレン(EC/P
C) 34.5重量%、ジメトキシエタン(DME) 56.2重量%。
【0030】 電池の陽極を形成するエンドキャップ18は、その一方の側面をエンドキャッ
プ18の内側表面に溶接することができる金属タブ25(陰極タブ)を有してい
る。金属タブ25は、好ましくはステンレス鋼製である。陰極基材65の一部は
、図2Aおよび図5に示されているように、その上側縁部に沿ってラッパ状に広
げられて巻回された螺旋の上部から延びる延長部分64を形成している。ラッパ
状に広げられた陰極基材の部分64は、電池の開口端30を閉じるためにケーシ
ングの周辺縁部22をエンドキャップ18の周りにかしめる前に、金属タブ25
の露出側に溶接することができる。
【0031】 あるいは、エンドキャップ18は、その周辺縁部に沿ってケーシング周辺縁部
22の内側表面に溶接することができる。そのような場合には、電極17は望ま
しくはエンドキャップ18と一体な部分となる。あるいは、電極17は、エンド
キャップ18の表面開口内に組立体を挿入してそこに溶接する、米国特許第5,
879,832号に記載されているタイプのエンドキャップ組立体の上部として
成形することができる。
【0032】 好ましくはニッケル製の金属タブ44(陽極タブ)は、リチウム金属陽極40
の一部分に圧着することができる。陽極タブ44は、螺旋の任意の箇所、例えば
図2Bに示されているように螺旋の最も外側の層においてリチウム金属に圧着す
ることができる。陽極タブ44には、リチウムに圧着されるべき側面上に、複数
の持ち上げられた部分を形成するエンボス加工を施すことができる。タブ44の
反対側の側面は、図2Bに示されているように、ケーシングの内面あるいはケー
シング側壁24の内面のどちらにも溶接することができる。ケーシング20の閉
成端35の内面に陽極タブ44を溶接することがより好ましい。ケーシング閉成
端35の内面に陽極タブ44を溶接することが好ましい。電気スポット溶接のプ
ローブ(抵抗溶接用の細長い電極)を電池の中心部98に挿入することにより、
容易に達成できるからである。
【0033】 絶縁円板74をケーシング20の底部に用いるときには、そのような絶縁体に
中央開口75(図2B)を設けることができる。陽極タブ44は、開口75の下
側となるように配置することができる。したがって、スポット溶接のプローブ(
図示せず)を中心部98内に挿入すると、その先端は開口75を通過してその下
方にある陽極タブ44の一部に接触する。次いで、スポット溶接のプローブが活
性化されると、ケーシングの閉成端35の内面にタブ74をしっかりと固着する
ことができる。あるいは、陽極タブ44をケーシング側壁24の内面にスポット
溶接することができる。
【0034】 実際には、中心部98が電気溶接プローブの容易な挿入をもたらすので、ケー
シングの閉成端35の内側に陽極タブ44を溶接する方がより便利であることが
確認されている。しかしながら、溶接プローブを電池の中央通路98内に挿入す
るときに遭遇する1つの問題点は、図2Bに示したように、通常はセパレータ5
0の一部分50bが中心部98の内部に配置されて中心部98と垂直方向に同軸
線であるということである。これは、電極螺旋70が、電極複合体13を巻くた
めに(上述したように)セパレータ50の露出している開始端50bを握持する
ラッピングマンドレルを使用することによって典型的に形成されるからである。
【0035】 電極螺旋70が成形されてマンドレルが螺旋から取り外されると、開始端50
bが残されて中心部98の中心軸線に現れる。これにより、中心部98内に挿入
されたスポット溶接のプローブの挿入と干渉する。したがって、ケーシングの閉
成端35の内面にタブ44を所望するように溶接するときに、セパレータの開始
端50bは障害物となる。
【0036】 電極螺旋70は、陰極の底縁60aが陽極の底縁40aを越えて延びるように
形成することができる。そのような構造は、電池が放電する間に陽極活性材料の
全てを本質的に使い果せるようにする。このことを達成するために、陰極活性物
質は過剰に設けられる。このことは、陰極の端部60aが陽極縁部40aの下方
に延びるように陰極シート60を形成することによって便利に達成される。図2
Bに示されている螺旋状の巻回電極組立体70の実施例においては、セパレータ
シート50の各巻回部分の底縁50aが陰極シート60の底縁60aを越えて延
びている。このことは、陰極シート(陽)の底縁60aとケーシング20(負)
との間に絶縁手段をもたらす。
【0037】 また、図2Bに示されている実施例においては、陰極シート60の任意の部分
がケーシング20と接触し得るという可能性に対する付加的な保護をもたらすた
めに、ケーシングの閉成端35の内面に別個の電気的に絶縁性の円板74を設け
ることが望ましいと確認されている。特に電気絶縁円板74は、閉成端35のケ
ーシング内側角部23におけるそのような接触の可能性を防止する。
【0038】 セパレータシートの底縁50aの延長部分が陰極シートの底縁60aを越えて
延びていることおよび絶縁体円板74の介在は、したがってケーシング閉成端3
5の領域において起こりうる電池の電気的な短絡を防止する。しかしながら、そ
のような設計は無効な空間を作りだしてしまう、すなわち電池内における陽極お
よび陰極の活性物質の総量を増加させるために使用することができる空間を消費
してしまうというと点において不利である。
【0039】 本発明によると、基本的な電池の化学作用および電極厚さを変えることなしに
螺旋状に巻回された一次リチウム電池の電池容量を増加させる方法が見い出され
た。具体的には、セパレータの底縁50aの改善された構造設計が必要な絶縁を
もたらすとともに電池容量の増加に帰結することが確かめられている。電極複合
体13は上述したように製造することができるとともに、螺旋状の電極組立体7
0を形成するために上述した方法で螺旋状に巻くことができる。しかしながら、
螺旋状の電極組立体70をケーシング20内に挿入する前に、陰極シートの底縁
60aを覆いつつそれと同一平面上にある平らで連続した膜55に底縁50aを
加熱成形し成若しくはモールド成形(熱成形)するために、加熱されたプラテン
をセパレータ50の露出している底縁50aに接触させることができる。
【0040】 そのような熱成形においては、図2Cに示されるように、セパレータ本体50
cに対して90度をなす連続した膜55を形成するようにセパレータ50の各巻
回部分底縁50aが再成形される。すなわちこの熱成形は、図2Cに最も良く示
されているように、セパレータシート50の底縁50aを、陰極の底縁60aを
覆うとともにケーシングの閉成端35に対して平行に位置合わせされた連続した
平らな膜55に作り直す。膜55は、所望であるならば1つ若しくは複数の開口
を形成することができるが、開口のない連続した膜が好ましい。
【0041】 加熱成形(熱成形)は、螺旋電極組立体70を成形した後に、加熱源、好まし
くは加熱されたプラテン若しくは型110(図6)をセパレータ50の各巻回部
分底縁50aに押し当てることにより達成することができる。プラテン110は
金属、例えば鋼、若しくは所望の温度レベルに加熱することのできる他の熱伝導
材料から製造することができる。プラテン110は、好ましくは環状領域115
、望ましくは細長い部材(センタピン)120を取り囲む形の空洞を有している
。細長い部材120は、プラテン110(図6)の本体から垂直に上方に延びる
とともに、望ましくはテーパの付いた若しくは尖った末端122に終端する。そ
の他の形態の熱処理もまた、加熱されたプラテンの代わりに用いることができる
。例えば、セパレータの底縁50aは、加熱空気若しくは赤外線ライトを用いて
熱成形することができる。
【0042】 本発明の熱成形プロセスを達成する際には、まず最初に電極螺旋70が図2B
に示される構造を有するように成形される。しかしながら、電極螺旋70をケー
シング20内に直接挿入することに代えて、加熱されたプラテン110の環状領
域115を螺旋電極組立体70の底部に押し当てることにより(陰極の底縁60
aの下方に延びている)セパレータの底縁50aを熱処理する。プラテンは、セ
パレータの底縁50aに軟化若しくは十分な溶解を生じさせて連続した平らなシ
ート55に再成形するために十分な温度にまで予熱される。
【0043】 本発明の熱成形プロセスは、加熱により再成形することができる熱可塑性の特
性を有した、従来の任意のセパレータに適用することができる。好ましいセパレ
ータ材料は微孔性のポリプロピレンシートである。セパレータ50は、望ましく
は約13.5乃至16.5g/平方メートルの基本重量および約0.025mm
の厚みを有した微孔性のポリプロピレン膜のシートから形成される。セパレータ
50が微孔性のポリプロピレンである場合には、プロピレンの軟化温度を上回る
温度、望ましく約130乃至160℃の温度にプラテン110を加熱することが
できる。
【0044】 加熱されたプラテン110の環状領域115は、セパレータの底縁50aに対
して圧力を加えつつ押し当てられる。加熱されたプラテン110は、セパレータ
の底縁50aに再成形可能な軟化若しくは溶融を生じさせるのに十分に長い期間
、例えば、約1乃至4秒の間押し当てられる。再成形された縁部50aは、セパ
レータの本体50cに依然として取り付けられて一体な、連続した平らな膜を形
成する。プラテン110が取り除かれると再成形された縁部50aは迅速に冷却
し、図2Cに最もよく示されるように陰極シート60の底縁60aを完全に覆う
連続した膜55に固化する。
【0045】 セパレータの底縁50aを連続した膜55に再成形した後、連続した膜55が
ケーシングの閉成端35と対向するように(図2C)電極組立体70をケーシン
グ20内に挿入することができる。絶縁体円板74を選択的に、閉成端35の内
面と対向するようにケーシング20内に最初に挿入することができる。次いで、
再成形されたセパレータの底縁50a、すなわち膜55が絶縁体円板74の上面
と同一平面となるように電極組立体70をケーシング20内に挿入することがで
きる。
【0046】 ケーシング20の閉成端に電気的な絶縁の付加された手段をもたらすために絶
縁体円板74を用いることができるけれども、セパレータの底縁50aが上述し
たように熱成形によって再成形されたときには絶縁体円板74を除外できること
が分かっている。したがって、好ましい実施例(図2C)においては、セパレー
タ50の底縁50aを上述したように再成形した後に、図2Cに示されるように
、再成形されたセパレータの縁部50a(今では膜55)がケーシングの閉成端
35の内面と同一平面となるように、螺旋電極組立体70をケーシング20内に
挿入する。そのような好ましい実施例においては、膜55が螺旋電極組立体70
の陰極底縁60aを覆って同一平面となる。セパレータ膜55は、ケーシングの
閉成端末端35の領域において陰極60とケーシング20との間に電気的絶縁の
連続したシートをもたらす。
【0047】 また、上述したように、プラテン本体から垂直に延びる細長い部材120を有
するように加熱されるプラテン110を設計することが有利であると分かってい
る。そのような実施例においては、加熱されたプラテン110をセパレータの底
縁50aに押し当てると、細長い部材120が螺旋電極組立体70の中心部98
に挿入される。細長い部材120の幅は、細長い部材120が中心部98に挿入
されたときに、中心部98の内側にだらりとした状態にあるセパレータ片50b
の本体を押すように、中心部分98の直径とほぼ同じである。(セパレータ片5
0bは、巻回プロセスの間に掴み縁部として用いられるので、中心部98の内側
に存在している。) 加熱された細長い部材120は、セパレータ片50bを軟化させるとともに中
心部98の壁を画成している巻回の第1層の表面に押圧し、それによって図2C
に最も良く示されているようにセパレータ片50bを第1の層に加熱成形(固着
)させる。このことはセパレータ片50bの中心部98の中央からの取り除きに
帰結するので、陽極タブ44を電池ケーシング20の閉成端35に溶接するため
の(図2C)、スポット溶接プローブの中心部98への挿入をより容易にする。
【0048】 要するに、本発明の加熱成形方法によってセパレータの底縁50aを平らな膜
に熱成形する再成形は、陰極60とケーシング20の閉成端35との間の無効な
空間を排除する。再成形されたセパレータの底縁50a、すなわち、同一平面上
の連続したセパレータ膜55は、巻回された陰極シート(図2C)の底縁60a
を覆うとともに同一平面となる。
【0049】 セパレータ膜55は、陰極底縁60aの各巻回部分を密封し、陰極シート60
とケーシングの閉成端35との間に必要な電気的絶縁をもたらす。このことはま
た、ケーシングの閉成端35に別個の絶縁円板74を使用する必要性をなくす。
セパレータ底縁50aの再成形および絶縁体円板74の排除は、したがって電池
内における無効な空間の総量を減少させる。節約したスペースは、例えばより広
い電極シートを使用することによって、陽極および陰極活性物質の量の増加に用
いることができる。このことは、翻って所与の電池サイズにおける電池の容量を
増加させる。
【0050】 螺旋電極組立体70をケーシング20内に挿入するとともに陽極タブ44を閉
成端35に溶接した後、合成樹脂製の絶縁円板80をケーシング20の開口端3
0から挿入することができる。絶縁円板80の周縁85は、開口端30にぴった
りと嵌合するとともにケーシング20の周縁22に対して押し付けられる。次い
で、絶縁円板80の縁部85がエンドキャップ18をケーシング20から電気的
に絶縁するように、陽極のエンドキャップ18(カバー)は開口端30に挿入さ
れる。あるいは、エンドキャップ18および絶縁円板80からエンドキャップ組
立体15を形成するとともに、このエンドキャップ組立体15を別個のユニット
としてケーシングの開口端30に挿入することができる。
【0051】 エンドキャップ18は、望ましくは、電池内のガス圧力が予め定めたレベルを
上回ると破裂してガスを流出させるように設計された破壊可能な膜を収納するこ
とができる孔19を有する。キャップ18は、その下面(図2A)の一部に溶接
された金属タブ25(陰極タブ)を有している。このタブは、上述した通りに陰
極基材65の延長部分64に溶接できるように絶縁円板80の開口を貫通してい
る。金属タブ25を陰極基材65の延長部分64に溶接した後、図1に示したよ
うに開口端30を永久的に閉じるとともにエンドキャップ18を電池内に密封状
態に保持するために、ケーシングの周縁22を絶縁円板80の周縁85の周りに
かしめることができる。
【0052】 本発明を一次リチウム電池に関して記載したけれども、本発明は、螺旋状の巻
回電極を有しているその他の電池に適用することもできる。そのような電池には
、例えば、リチウムイオンおよびニッケル水素の再充電可能電池のような二次電
池(充電式の電池)が含まれる。本発明を1つ若しくは複数の特定の実施例に関
して記載したけれども、本発明の思想の範囲内において複数の変形例が可能であ
ることは理解されるべきである。したがって、本発明の範囲は特定の実施例によ
って限定されることは意図されず、むしろ請求の範囲およびその均等物により一
層反映される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による電池の一実施例を示す等角投影図。
【図2A】 電池の上部および内側を示す、図1中の2−2線に沿った要部縦断面図。
【図2B】 セパレータの底縁が熱処理されていない螺旋状の巻回電極組立体を示す、図1
中の2−2線に沿った要部縦断面図。
【図2C】 セパレータの底縁が本発明による熱処理プロセスによって再成形された(熱成
形された)螺旋状に巻回されている電極組立体を示す、図1中の2−2線に沿っ
た要部縦断面図。
【図3】 螺旋電極組立体の(電池長手方向軸線に対して垂直な)断面図。
【図4】 電極組立体を構成している層の配置を示す概略図。
【図5】 下側の層を示すために各層を部分的に引き剥がした、図4の電極組立体の平面
図。
【図6】 螺旋状の巻回電極組立体内のセパレータシートの底縁を再成形(熱成形)する
ために用いる加熱されたプラテンを示す概略図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ウイリアム、ティー.マックヒュー アメリカ合衆国マサチューセッツ州、ウェ ストウッド、アルペナ、アベニュ、16 (72)発明者 ジェーン、エイ.ブラシ アメリカ合衆国コネチカット州、ダンバリ ー、レイク、プレイス、サウス、108 (72)発明者 アーネスト、フィゲイラ アメリカ合衆国マサチューセッツ州、ブラ イトン、ローズ、ガーデン、サークル、19 Fターム(参考) 5H011 AA03 EE04 GG02 5H021 BB04 BB11 EE04 5H024 AA03 AA12 BB01 CC12 DD02 DD04 DD09 DD12

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻回電極組立体を備えたリチウム電気化学電池であって、 前記電極組立体は、リチウムを含んで成る陽極シート、二酸化マンガンを含ん
    で成る陰極シート、およびそれらの間にある電解液浸透性のセパレーターシート
    を具備するとともに、各シートが2つの対向表面および少なくとも2つの対向縁
    部を有しており、 前記陽極シート、前記陰極シートおよび前記セパレータシートは少なくとも複
    数の巻回部分を有するように巻回されており、 前記セパレータシートの前記縁部のうちの1つは、前記陽極シート、前記陰極
    シートおよび前記セパレータが巻回された後に熱処理されており、 前記熱処理は、前記陰極シートの縁部の少なくとも1つを覆うセパレータ膜を
    成形する、ことを特徴とする電池。
  2. 【請求項2】 前記電極組立体は、前記陽極、前記陰極および前記セパレータの隣接する巻回
    部分どうしが互いに平行となるようにして螺旋状に巻回されている、ことを特徴
    とする請求項1に記載のリチウム電池。
  3. 【請求項3】 前記熱処理によって形成された前記セパレータ膜は、前記陽極シートの縁部の
    うちの少なくとも1つをも覆っている、ことを特徴とする請求項1に記載のリチ
    ウム電池。
  4. 【請求項4】 前記電池は、開口端および閉成端を有したケーシングを備えており、 前記巻回電極組立体は、前記熱処理によって形成された前記セパレータ膜が前
    記ケーシングの前記開口端よりも前記閉成端に近くなるように、前記ケーシング
    内に挿入されている、ことを特徴とする請求項3に記載のリチウム電池。
  5. 【請求項5】 前記セパレータシートの各巻回部分の縁部のうち前記ケーシングの閉成端に最
    も近い縁部は、前記陰極シートの各巻回部分の縁部のうち前記閉成端に最も近い
    縁部を覆う連続したセパレータ膜を成形することで、前記連続したセパレータ膜
    が前記陰極シートの縁部と前記閉成端との間に電気的な絶縁をもたらするように
    熱処理されている、ことを特徴とする請求項4に記載のリチウム電池。
  6. 【請求項6】 前記ケーシングは、その前記閉成端の内表面に当接する電気的に絶縁性の絶縁
    円板を有しており、 前記絶縁円板は、前記ケーシングの閉成端と前記連続したセパレータ膜との間
    にある、ことを特徴とする請求項5に記載のリチウム電池。
  7. 【請求項7】 前記連続したセパレータ膜は、前記絶縁円板に当接している、ことを特徴とす
    る請求項6に記載のリチウム電池。
  8. 【請求項8】 前記連続したセパレータ膜は、前記ケーシングの閉成端に当接している、こと
    を特徴とする請求項5に記載のリチウム電池。
  9. 【請求項9】 前記セパレータシートは、ポリプロピレンを含んで成る、ことを特徴とする請
    求項1に記載の電池。
  10. 【請求項10】 前記熱処理は、前記巻回されたセパレータシートの縁部に加熱されたプラテン
    を押し当てることにより、当該縁部を前記陰極シートの少なくとも1つの縁部を
    覆う連続したセパレータ膜へとモールド成形する段階を備える、ことを特徴とす
    る請求項1に記載の電池。
  11. 【請求項11】 前記熱処理によって形成された前記セパレータ膜は、前記陰極シートに対して
    垂直である、ことを特徴とする請求項1に記載の電池。
  12. 【請求項12】 当該電池は一次(非充電式)電池である、ことを特徴とする請求項1に記載の
    電池。
  13. 【請求項13】 リチウム電池のための巻回電極組立体を形成する方法であって、 (a)リチウムを含んで成る陽極シートと二酸化マンガンを含んで成る陰極シー
    トとの間に電解液浸透性のセパレータシートを配置する段階と、 (b)前記シートどうしを螺旋状のロールに巻く段階と、 (c)前記セパレータシートの各巻回部分の露出した縁部に熱源を押し当てるこ
    とにより、前記縁部の溶解および前記陰極シートの各巻回部分の縁部を覆うセパ
    レータ膜への変形を生じさせる段階と、 を備える、ことを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 前記段階(c)において成形される前記セパレータ膜は、連続しており、かつ
    前記陰極および陽極シートの各巻回部分の縁部を覆う、ことを特徴とする請求項
    13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記段階(c)において成形された前記セパレータ膜は、前記陰極シートに対
    して垂直に延びる、ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記熱源(段階(c))は、前記セパレータシートの露出している縁部に押し
    当てられて、前記陰極シートの少なくとも1つの縁部を覆う連続したセパレータ
    膜への前記縁部のモールド成形を生じさせるような、加熱されたプラテンである
    、ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 (d)前記連続したセパレータ膜が電池ケーシングの表面に当接して当該ケーシ
    ングと前記陰極シートとの間に電気的な絶縁をもたらすように、前記電極組立体
    を前記ケーシング内に挿入する段階、をさらに備える、ことを特徴とする請求項
    16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記螺旋状のロール(段階(b))は、その長手方向中心軸線の周りに中心部
    領域を有し、 前記セパレータシートの可動部分が前記中心部領域内に配置され、 前記段階(c)において、前記セパレータシートの露出している縁部に前記加
    熱されたプラテンを押し当てつつ、前記プラテンの一部を前記中心部に同時に挿
    入し、それによって前記中心部内の前記セパレータシートの前記部分が前記中心
    部の壁に成形されるようにする段階、をさらに備える、ことを特徴とする請求項
    17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 (e)スポット溶接のプローブを前記螺旋状のロールの中心部に挿入して、前記
    陽極シートの一部を前記ケーシングに溶接する段階、をさらに備える、ことを特
    徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記リチウム電池は一次(非充電式)電池である、ことを特徴とする請求項1
    3に記載の方法。
JP2001569909A 2000-03-16 2001-03-09 リチウム電池 Pending JP2003528436A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/527,508 US6443999B1 (en) 2000-03-16 2000-03-16 Lithium cell with heat formed separator
US09/527,508 2000-03-16
PCT/US2001/007520 WO2001071831A2 (en) 2000-03-16 2001-03-09 Lithium cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003528436A true JP2003528436A (ja) 2003-09-24
JP2003528436A5 JP2003528436A5 (ja) 2008-05-01

Family

ID=24101744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001569909A Pending JP2003528436A (ja) 2000-03-16 2001-03-09 リチウム電池

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6443999B1 (ja)
EP (1) EP1266417B1 (ja)
JP (1) JP2003528436A (ja)
CN (1) CN1315218C (ja)
AR (1) AR027673A1 (ja)
AT (1) ATE414333T1 (ja)
AU (1) AU2001240126A1 (ja)
DE (1) DE60136532D1 (ja)
HK (1) HK1048564A1 (ja)
WO (1) WO2001071831A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508664A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 克政 王 Ptcシックフィルム電気回路制御の電熱素子
JP2017137754A (ja) * 2011-07-27 2017-08-10 ファーストキャップ・システムズ・コーポレイションFa ダウンホール機器のための電源

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100759543B1 (ko) * 2001-09-24 2007-09-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 폴리머 전지의 전극 조합체의 제조 방법
US20040247927A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-09 Kurz Douglas L. Method of producing seamless, multi-layer, bonded, metallic, laminate strips or coils of arbitrarily long length
US20050017055A1 (en) * 2003-07-24 2005-01-27 Kurz Douglas L. Electrochemical fuel cell component materials and methods of bonding electrochemical fuel cell components
US7595133B2 (en) 2006-07-01 2009-09-29 The Gillette Company Lithium cell
US20080220316A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Berkowitz Fred J End cap seal assembly for a lithium cell
US8617743B2 (en) 2007-12-05 2013-12-31 The Gillette Company Anode balanced lithium-iron disulfide primary cell
US8076029B2 (en) 2009-01-20 2011-12-13 The Gillette Company Lithium cell with iron disulfide cathode and improved electrolyte
JP5767115B2 (ja) 2009-02-09 2015-08-19 ファルタ マイクロバッテリー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ボタン電池とそれを製造する方法
US20100203370A1 (en) 2009-02-12 2010-08-12 Michael Pozin Lithium cell with iron disulfide cathode
US8048562B2 (en) 2009-03-27 2011-11-01 The Gillette Company Lithium cell with improved iron disulfide cathode
DE102009060800A1 (de) 2009-06-18 2011-06-09 Varta Microbattery Gmbh Knopfzelle mit Wickelelektrode und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR101107075B1 (ko) * 2009-10-28 2012-01-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US8871379B2 (en) * 2009-10-30 2014-10-28 Greatbatch Ltd. Screen-less anode design concepts for low cost lithium electrochemical cells for use in implantable medical device applications
US8332315B2 (en) 2009-12-08 2012-12-11 Visa International Service Association Payment message routing using geo-location
US9054387B2 (en) 2010-04-07 2015-06-09 Medtronic, Inc. Electrode assembly including mandrel having removable portion
US8685557B2 (en) 2010-04-07 2014-04-01 Medtronic, Inc. Electrode assembly including mandrel having a removable portion
US9048494B2 (en) * 2010-08-03 2015-06-02 Erachem Comilog, Inc. Electrolytic manganese dioxide improved for tool wear reduction
US8832914B2 (en) 2010-10-06 2014-09-16 Medtronic, Inc Coiling device for making an electrode assembly and methods of use
US9299971B2 (en) 2010-10-06 2016-03-29 Medtronic, Inc. Common carrier for the integrated mandrel battery assembly
US9558894B2 (en) 2011-07-08 2017-01-31 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices
US10714271B2 (en) 2011-07-08 2020-07-14 Fastcap Systems Corporation High temperature energy storage device
US9005802B2 (en) 2011-12-21 2015-04-14 Medtronic, Inc. Electrode assembly with hybrid weld
US9083053B2 (en) 2011-12-21 2015-07-14 Medtronic, Inc. Through weld interconnect joint
US10018681B2 (en) 2015-02-09 2018-07-10 Tesla, Inc. Cell manufacturing using liquid-based thermal system
CN106450498A (zh) * 2016-12-28 2017-02-22 珠海市至力电池有限公司 包胶式可充电锂离子扣式电池
US11329351B2 (en) * 2018-12-27 2022-05-10 Chongqing Jinkang Powertrain New Energy Co., Ltd. Battery cell for an electric vehicle battery pack
JP7383034B2 (ja) * 2020-04-30 2023-11-17 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 電極アセンブリ、二次電池、電池パック及び装置
CN112086691A (zh) * 2020-09-17 2020-12-15 潘文硕 一种扣式锂电池的制备方法及所得的产品
CN112310574A (zh) * 2020-09-30 2021-02-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 圆柱型电池单体、电池、用电装置、制造方法及制造系统
CN115088132B (zh) * 2020-09-30 2024-04-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池、用电装置、电池单体的制造方法及系统
CN112531243A (zh) * 2020-12-17 2021-03-19 珠海冠宇电池股份有限公司 一种纽扣电池及制造方法
CN112635847A (zh) * 2020-12-17 2021-04-09 珠海冠宇电池股份有限公司 一种纽扣电池电芯结构及其制造方法和纽扣电池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916843Y1 (ja) * 1973-03-27 1974-04-30
JPS63195965A (ja) * 1987-02-06 1988-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池
JPH01122574A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒形リチウム二次電池
JPH07245091A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ電池の製造法
JPH1125960A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 電池の巻回整形方法および装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2332546A1 (de) * 1973-06-27 1975-01-09 Grace Gmbh Batterieelement sowie verfahren zu dessen herstellung
US4279972A (en) 1979-08-27 1981-07-21 Duracell International Inc. Non-aqueous electrolyte cell
US4565002A (en) * 1983-03-16 1986-01-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of forming a separator for a cylindrical battery
US4565753A (en) * 1985-04-03 1986-01-21 Gte Government Systems Corporation Electrochemical cell having wound electrode structures
US4707421A (en) 1985-05-02 1987-11-17 Duracell Inc. Spirally wound electrochemical cells
US4929518A (en) * 1986-03-19 1990-05-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed lead-acid storage battery
JPH0646798B2 (ja) * 1986-11-27 1994-06-15 シャープ株式会社 ビデオテ−プレコ−ダ
JPS63318072A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒形電池
JPH01157061A (ja) * 1987-12-11 1989-06-20 Fuji Elelctrochem Co Ltd 渦巻形電池
JP2671387B2 (ja) 1988-06-02 1997-10-29 松下電器産業株式会社 円筒形リチウム二次電池
US4937154A (en) 1988-11-16 1990-06-26 Duracell Inc. Electrochemical cell
JPH0325865A (ja) 1989-06-21 1991-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液2次電池
WO2004088773A1 (ja) * 1993-07-22 2004-10-14 Kenichi Miyamoto 密閉型電池
US5458993A (en) * 1993-11-22 1995-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte battery and method of manufacturing same
US5714278A (en) * 1996-07-01 1998-02-03 Valence Technology, Inc. Edge-sealed battery separator
US5776629A (en) 1996-07-17 1998-07-07 Pall Corporation Rechargeable batteries and methods of preparing same
JPH1196982A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Toray Ind Inc 二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916843Y1 (ja) * 1973-03-27 1974-04-30
JPS63195965A (ja) * 1987-02-06 1988-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池
JPH01122574A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒形リチウム二次電池
JPH07245091A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ電池の製造法
JPH1125960A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 電池の巻回整形方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508664A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 克政 王 Ptcシックフィルム電気回路制御の電熱素子
JP4874244B2 (ja) * 2004-07-28 2012-02-15 克政 王 Ptc厚膜電気回路制御の電熱素子
JP2017137754A (ja) * 2011-07-27 2017-08-10 ファーストキャップ・システムズ・コーポレイションFa ダウンホール機器のための電源

Also Published As

Publication number Publication date
US6443999B1 (en) 2002-09-03
CN1418386A (zh) 2003-05-14
ATE414333T1 (de) 2008-11-15
AU2001240126A1 (en) 2001-10-03
CN1315218C (zh) 2007-05-09
EP1266417A2 (en) 2002-12-18
WO2001071831A3 (en) 2002-06-27
EP1266417B1 (en) 2008-11-12
DE60136532D1 (de) 2008-12-24
AR027673A1 (es) 2003-04-09
WO2001071831A2 (en) 2001-09-27
HK1048564A1 (zh) 2003-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003528436A (ja) リチウム電池
CN100373681C (zh) 非水电解质电池及其制造方法
US20070224493A1 (en) Non-aqueous electrolyte battery
JP4236308B2 (ja) リチウムイオン電池
JPH08167429A (ja) 再充電可能な電気化学的セル及びその製造方法
JP2000138053A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
JPH09283149A (ja) 電池用極板の集電体及びその集電体を用いた電池
US20050058896A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2002245988A (ja) 薄型電池
JP4443178B2 (ja) ラミネート電池の製造方法及びラミネート電池製造用金型
JPH10241699A (ja) 電 池
JP4887634B2 (ja) 電池およびその封止方法
JP4245429B2 (ja) 渦巻状電極群を備えた電池
JP3988901B2 (ja) 有機電解液二次電池
JP4455008B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3579227B2 (ja) 薄形二次電池
JP2002025620A (ja) 非水電解質二次電池
JP2007172879A (ja) 電池およびその製造方法
JP4385425B2 (ja) 固体電解質電池及びその製造方法
JP2003346768A (ja) 非水電解質二次電池
JP2007172878A (ja) 電池およびその製造方法
JPH11121043A (ja) ポリマー二次電池の製造方法
JP2007172881A (ja) 電池およびその製造方法
JP2004199938A (ja) 非水電解液二次電池
JP4115006B2 (ja) リチウムイオン電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120210