JP2003527325A - 心血管の病態の予防におけるレニン−アンギオテンシン系阻害剤の使用 - Google Patents

心血管の病態の予防におけるレニン−アンギオテンシン系阻害剤の使用

Info

Publication number
JP2003527325A
JP2003527325A JP2001519888A JP2001519888A JP2003527325A JP 2003527325 A JP2003527325 A JP 2003527325A JP 2001519888 A JP2001519888 A JP 2001519888A JP 2001519888 A JP2001519888 A JP 2001519888A JP 2003527325 A JP2003527325 A JP 2003527325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutically acceptable
angiotensin
renin
cardiovascular
acceptable derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001519888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003527325A5 (ja
JP4870888B2 (ja
Inventor
ベルンヴァルト・シェルケンス
ノールベルト・ベンダー
バートルーディン・ラングーンワラ
セイリム・ユースフ
ジレ・ダガネ
ハーツェル・ガースタイン
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22538761&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003527325(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2003527325A publication Critical patent/JP2003527325A/ja
Publication of JP2003527325A5 publication Critical patent/JP2003527325A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870888B2 publication Critical patent/JP4870888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • A61K31/612Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid
    • A61K31/616Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid by carboxylic acids, e.g. acetylsalicylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、心血管の病態の予防に対する医薬品の製造におけるレニン−アンギオテンシン系阻害剤、またはその医薬的に許容される誘導体、場合によっては他の抗高血圧薬、コレステロール低下薬、利尿薬またはアスピリンと組み合せたその使用;予防を必要とする患者に、レニン−アンギオテンシン系阻害剤、またはその医薬的に許容される誘導体、場合によっては他の抗高血圧薬、コレステロール低下薬、利尿薬またはアスピリンと組み合せたものの有効量を投与することからなる心血管の病態の予防方法;またはレニン−アンギオテンシン系阻害剤、またはその医薬的に許容される誘導体、並びにコレステロール低下薬を含有する組み合せ剤に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、心血管の病態(cardiovascular events)の予防に対する医薬品の
製造におけるレニン−アンギオテンシン系阻害剤、またはその医薬的に許容され
る誘導体、場合によっては他の抗高血圧薬 、コレステロール低下薬、利尿薬ま
たはアスピリンと組み合せたその使用、予防を必要とする患者に、レニン−アン
ギオテンシン系阻害剤、またはその医薬的に許容される誘導体、場合によっては
他の抗高血圧薬、コレステロール低下薬、利尿薬またはアスピリンと組み合せた
ものの有効量を投与することからなる心血管の病態の予防方法、またはレニン−
アンギオテンシン系阻害剤、若しくはその医薬的に許容される誘導体、並びにコ
レステロール低下薬を含有する組み合せ剤に関する。
【0002】
【発明の背景】
レニン−アンギオテンシン系(RAS)は、アンギオテンシン合成酵素の阻害、
またはその対応受容体をその作用部位で遮断することによるものと推察できる。
RAS活性を阻害する、多くの市場化された、または審査段階にある薬剤があり
、多くは二つの部類に大別される。すなわち、その承認名称の末尾が一般に「-p
ril」、または活性代謝産物の場合であれば「-prilat」で終わるアンギオテンシ
ン変換酵素(ACE)阻害剤、およびその承認名称の末尾が、一般に「-sartan
」で終わるアンギオテンシン受容体の拮抗薬(より厳密に言えば、現在のところ
、AT1受容体)(アンギオテンシンII拮抗薬)である。また、ACE阻害効果ま
たはRAS活性低下能を有すると思われる中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害
剤として知られる薬の部類は、重要性増加の潜在性を有している可能性があり、
従って、NEP/ACE阻害剤としても知られている。
【0003】 ACE阻害剤は、当分野において、アンギオテンシン変換酵素を阻害し、それ
によりデカペプチドアンギオテンシンIのアンギオテンシンIIへの変換を遮断す
るものとして、その活性がよく知られている。ACE阻害剤の主要な薬理的およ
び臨床的効果は、アンギオテンシンIIの合成抑制に起因する。アンギオテンシン
IIは、強力な昇圧物質であり、従って、特にその高血圧がアンギオテンシンIIに
関連している動物およびヒトにおいて、その生合成の阻害により結果として血圧
低下が起こり得る。ACE阻害剤は、様々な動物モデルにおいて効果的な抗高血
圧薬であり、しかもヒトの高血圧の治療に対して臨床的に有用である。
【0004】 ACE阻害剤は、高血圧または心不全のような心臓異常の治療にも使用される
。少なくとも幾つかのACE阻害剤は、心臓異常、すなわち低左室駆出率(EF)、
または心不全(HF)を患っている患者集団における疾病率および死亡率の改善(
すなわち減少)を可能とすることが知られているが、心室機能障害またはHF以
外の高リスク患者のより大きな集団におけるそれらの役割は未知である。
【0005】
【発明の概要】
本発明は、広く、心血管の病態の予防に対する医薬品の製造におけるレニン−
アンギオテンシン系阻害剤、またはその医薬的に許容される誘導体の使用に関す
る。 本発明は、更に、心筋梗塞(MI)、狭心症の悪化および心停止の予防に対する
医薬品の製造におけるレニン−アンギオテンシン系阻害剤、またはその医薬的に
許容される誘導体の使用に関する。
【0006】 その上、本発明は例えば、顕性冠状動脈性心臓疾患、一過性脳虚血発作または
脳卒中の病歴、または末梢性血管疾患の病歴が原因となって心血管リスクが増加
した患者において、心筋梗塞(MI)、狭心症の悪化および心停止のような心血管
の病態の予防に対する医薬品の製造におけるレニン−アンギオテンシン系阻害剤
、またはその医薬的に許容される誘導体の使用に関する。 より一般的には、本発明は、左心室機能障害または心不全の徴候がない患者に
おいて、心血管の病態の予防に対する医薬品の製造におけるレニン−アンギオテ
ンシン系阻害剤、またはその医薬的に許容される誘導体の使用に関する。
【0007】 本発明は更に、糖尿病患者において、心筋梗塞(MI)、脳卒中、心血管死また
は顕性腎症の予防に対する医薬品の製造におけるレニン−アンギオテンシン系阻
害剤、またはその医薬的に許容される誘導体の使用に関する。 本発明の別の態様は、心血管の病態、例えば脳卒中、鬱血心不全、心血管死、
心筋梗塞、狭心症の悪化、心停止、または血管移植処置の予防に対する医薬品の
製造において、他の抗高血圧薬、コレステロール低下薬、利尿薬またはアスピリ
ンとを組み合せたレニン−アンギオテンシン系阻害剤、またはその医薬的に許容
される誘導体の使用である。
【0008】 本発明の更なる別の態様は、糖尿病または糖尿病の合併症の予防に対する医薬
品の製造において、他の抗高血圧薬、コレステロール低下薬、利尿薬またはアス
ピリンを組み合せたレニン−アンギオテンシン系阻害剤、またはその医薬的に許
容される誘導体の使用である。 本発明の更なる態様は、鬱血心不全歴のない患者において、鬱血心不全(CH
F)の予防に対する医薬品の製造における他の抗高血圧薬、コレステロール低下
薬、利尿薬またはアスピリンと組み合せたレニン−アンギオテンシン系阻害剤、
またはその医薬的に許容される誘導体の使用である。
【0009】 本発明の別の態様は、心血管の病態の予防におけるその使用に対して、レニン
−アンギオテンシン系阻害剤、またはその医薬的に許容される誘導体および他の
抗高血圧薬、コレステロール低下薬、利尿薬またはアスピリンを含有する組み合
せ剤である。 本発明の更なる別の態様は、レニン−アンギオテンシン系阻害剤、またはその
医薬的に許容される誘導体およびコレステロール低下薬を含有する組み合せ剤で
ある。
【0010】 本発明の更なる態様は、予防を必要とする患者、および特に、心血管リスクが
増加した患者に、レニン−アンギオテンシン系阻害剤、またはその医薬的に許容
される誘導体の有効量を投与することからなる心血管の病態、例えば心筋梗塞、
狭心症の悪化および心停止の予防方法である。 本発明の他の態様は、糖尿病患者において、前記患者にレニン−アンギオテン
シン系阻害剤、またはその医薬的に許容される誘導体の有効量を投与することか
らなる心筋梗塞、脳卒中、心血管死または顕性腎症の予防方法である。
【0011】 本発明の更なる態様は、予防を必要とする患者に他の抗高血圧薬、コレステロ
ール低下薬、利尿薬またはアスピリンの有効量と組み合せてレニン−アンギオテ
ンシン系阻害剤、またはその医薬的に許容される誘導体の有効量を投与すること
からなる心血管の病態、例えば脳卒中、鬱血心不全、心血管死、心筋梗塞、狭心
症の悪化、心停止、若しくは血管移植処置、または糖尿病若しくは糖尿病の合併
症の予防方法である(組み合せ治療)。
【0012】 本発明の更なる別の態様は、鬱血心不全歴のない患者において、前記患者に他
の抗高血圧薬、コレステロール低下薬、利尿薬またはアスピリンの有効量と組み
合せてレニン−アンギオテンシン系阻害剤、またはその医薬的に許容される誘導
体の有効量を投与することからなる鬱血心不全の予防方法である(組み合せ治療
)。
【0013】
【発明の詳述】
驚くべきことに、左心室機能障害または心不全の徴候のないリスクの高い患者
の大集団において、RAS系の阻害剤の使用により、脳卒中、鬱血心不全、心血
管死、心筋梗塞、狭心症の悪化、心停止のような心血管の病態、または冠状動脈
バイパス移植外科手術(CABG)、PTCA、末梢血管形成外科手術、切断術
、頸動脈内膜切除術のような血管移植処置、および糖尿病のような代謝疾患、ま
たは顕性腎症、腎臓透析、若しくはレーザー治療のような糖尿病の合併症または
新たな微小蛋白尿症の予防が可能であることが判明した。
【0014】 その上、非常に驚くべきことには、他の有効な治療に加え、例えば抗高血圧薬
(RAS系の阻害剤以外)、利尿薬、コレステロール低下薬、またはアスピリン
と一緒に用いることで、リスクの高い患者の非常に広範囲において、前記心血管
の病態の予防が同様に、観察される。 従って本発明は、前記予防を必要とする患者に、レニン−アンギオテンシン系
阻害剤、またはその医薬的に許容される誘導体の有効量を、場合によっては他の
抗高血圧薬、コレステロール低下薬、利尿薬またはアスピリンと組み合せて投与
することからなる心血管の病態を予防するための新規な方法について記載するも
のである。
【0015】 リスクの高い患者とは、例えば、顕性冠状動脈性心臓疾患、一過性脳虚血発作
または脳卒中歴、または末梢性血管疾患歴が原因となって心血管の病態を起こす
危険性のある患者である。リスクの高い患者の別の群には、糖尿病を患っている
患者が含まれる。 ここで使用される語句「糖尿病」には、インスリン依存性糖尿病(IDMM)
としても知られているI型糖尿病、およびインスリン非依存性糖尿病(NIDM
M)としても知られているII型糖尿病の両方が含まれる。
【0016】 ここで使用される語句「糖尿病の合併症」には、レーザー治療または透析の必
要性がある顕性腎症が含まれる。 ここで使用される語句「レニン−アンギオテンシン系阻害剤(RAS)、また
はその医薬的に許容される誘導体」には、単独で、または投与時に脈管構造上で
アンギオテンシンIIの合成を低下させるか、受容体にてその効果を遮断すること
により、アンギオテンシンIIの負の効果を遮断するような、どのような化合物も
含まれる。
【0017】 RAS阻害剤には、ACE阻害剤、アンギオテンシンII拮抗薬、およびレニン
阻害剤、並びに前駆薬剤および代謝産物を含め、その医薬的に許容される誘導体
が含まれる。 「アンギオテンシン変換酵素阻害剤」(「ACE阻害剤」)なる語句は、アン
ギオテンシンの生理学的に不活性なデカペプチド型(「アンギオテンシンI」)
の、アンギオテンシン血管収縮性オクタペプチド型(「アンギオテンシンII」)
への急激な酵素変換を部分的にまたは完全に遮断する能力を有する一薬剤若しく
は一化合物、または二以上の薬剤若しくは化合物の組み合せを包含することが意
図されている。「ACE阻害剤」なる語句は、同様にして、中性エンドペプチダ
ーゼ(NEP)阻害活性およびアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害活性を
有する、所謂、NEP/ACE阻害剤(選択的または二重動作的中性エンドペプ
チダーゼ阻害剤とも呼ばれる)を包含する。
【0018】 ここで、使用に最適なACE阻害剤の例は、例えば以下の化合物である:AB-1
03、アンコベニン(ancovenin)、ベナゼプリラートBRL-36378、BW-A575C、CGS-13
928C、CL242817、CV-5975、Equaten、EU-4865、EU-4867、EU-5476、foroxymithi
ne、FPL66564、FR-900456、Hoe-065、I5B2、インドラプリル、ケトメチルウレア
、KRI-1177、KRI-1230、L681176、リベンザプリル(libenzapril)、MCD、MDL-270
88、MDL-27467A、モベルチプリル(moveltipril)、MS-41、ニコチアナミン、ペン
トプリル(pentopril)、フェナセイン(phenacein)、ピボプリル(pivopril)、レン
チアプリル(rentiapril)、RG-5975、RG-6134、RG-6207、RGH0399、ROO-911、RS-
10085-197、RS-2039、RS5139、RS86127、RU-44403、S-8308、SA-291、スピラプ
リラート(spiraprilat)、SQ26900、SQ-28084、SQ-28370、SQ-28940、SQ-31440、
Synecor、ウチバプリル(utibapril)、WF-10129、Wy-44221、Wy-44655、Y-23785
、Yissum、P-0154、ザビシプリル(zabicipril)、Asahi Brewery AB-47、アラト
リプリル(alatriopril)、BMS 182657、Asahi Chemical C-111、Asahi Chemical
C-112、Dainippon DU-1777、mixanpril、Prentyl、ゾフェノプリラート(zofenop
rilat)、1(−(I−カルボキシ−6(4−ピペリジニル)ヘキシル)アミノ)
−1−オキソプロピルオクタヒドロ−lH−インドール−2−カルボン酸、Biop
roject BP1. 137、Chiesi CHF 1514、Fisons FPL-66564、イドラプリル(idrapri
l)、ペリンドプリラートおよびServier S-5590、アラセプリル、ベナゼプリル、
カプトプリル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、エナラプリラット、
フォシノプリル、フォシノプリラット(fosinoprilat)、イミダプリル、リシノ
プリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、ラミプリラート(ramiprila
t)、酢酸サララシン(saralasin acetate)、テモカプリル、トランドラプリル、
トランドラプリラート、セラナプリル(ceranapril)、モエキシプリル、キナプ
リラットおよびスピラプリル。
【0019】 大いに関心のあるACE阻害剤の群は、アラセプリル、ベナゼプリル、カプト
プリル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、エナラプリラット、フォシ
ノプリル、フォシノプリラット(fosinoprilat)、イミダプリル、リシノプリル
、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、ラミプリラート(ramiprilat)、酢
酸サララシン(saralasin acetate)、テモカプリル、トランドラプリル、トラン
ドラプリラート、セラナプリル(ceranapril)、モエキシプリル、キナプリラッ
トおよびスピラプリルである。
【0020】 これらのACE阻害剤の多く、とりわけ上記群に記載されたものは商業的に入
手可能である。例えば、より好ましいACE阻害剤ラミプリル(EP 7902
2より周知)は、例を挙げると、登録商標Delix(R)またはAltace(R)としてAvent
isから販売されている。エナラプリルまたはマレイン酸エナラプリル、およびリ
シノプリルは、Merck & Co.から販売されている、さらにより好ましい2つのA
CE阻害剤である。エナラプリルは登録商標Vasotec(R)として販売されている。
リシノプリルは、登録商標Prinivil(R)として販売されている。
【0021】 ここで、使用に最適なNEP/ACE阻害剤の具体例には、米国特許番号5,50
8,272、5,362,727、5,366,973、5,225,401、4,722,810、5,223,516、5,552,397
、4,749,688、5,504,080、5,612,359、5,525,723、5,430,145、および5,679,671
、並びに欧州特許出願 0481522、0534263、0534396、0534492および0671172に開
示されたものが含まれる。
【0022】 より好ましくは、上記米国特許および欧州特許出願にてより好ましいとされた
NEP/ACE阻害剤であり、ここで参照により援用されるものである。とくに
好ましくは、NEP/ACE阻害剤オマパトリラート(米国特許番号5,508,272
に開示)、またはMDL100240(米国特許番号5,430,145に開示)である
【0023】 用語「アンギオテンシンII拮抗薬」は、アンギオテンシン受容体、とりわけA
1受容体でアンギオテンシンIIの結合を部分的に、または完全に遮断する能力
を有する1つの薬剤、若しくは化合物、または2以上の薬剤、若しくは化合物の
組み合せを包含することを意図する。 ここで、使用に最適なアンギオテンシンII拮抗薬の例は、例えば以下の化合物
である:
【0024】 酢酸サララシン(Saralasin acetate)、カンデサルタン キレセチル、CGP−
63170、EMD−66397、KT3−671、LR−B/081、バルサ
ルタン、A−81282、BIBR−363、BIBS−222、BMS−18
4698、カンデサルタン、CV−11194、EXP−3174、KW−34
33、L−161177、L−162154、LR−B/057、LY−235
656、PD−150304、U−96849、U−97018、UP−275
−22、WAY−126227、WK−1492.2K、YM−31472、ロ
サルタンカリウム、E−4177、EMD−73495、エプロサルタン、HN
−65021、イルベサルタン、L−159282、ME−3221、SL−9
1.0102、タソサルタン、テルミサルタン、UP−269−6、YM−35
8、CGP−49870、GA−0056、L−159689、L−16223
4、L−162441、L−163007、PD−123177、A−8198
8、BMS−180560、CGP−38560A、CGP−48369、DA
−2079、DE−3489、DuP−167、EXP−063、EXP−61
55、EXP−6803、EXP−7711、EXP−9270、FK−739
、HR−720、ICI−D6888、ICI−D7155、ICI−D873
1、イソテオリン(isoteoline)、KRI−1177、L−158809、L−1
58978、L−159874、LR B087、LY−285434、LY−
302289、LY−315995、RG−13647、RWJ−38970、
RWJ−46458、S−8307、S−8308、サプリサルタン(saprisart
an)、サララシン、サルメシン(Sarmesin)、WK−1360、X−6803、Z
D−6888、ZD−7155、ZD−8731、BIBS39、CI−996
、DMP−811、DuP−532、EXP−929、L−163017、LY
−301875、XH−148、XR−510、ゾラサルタンおよびPD−12
3319。
【0025】 大いに関心のあるアンギオテンシンII拮抗薬群は、酢酸サララシン(Saralasin
acetate)、カンデサルタン キレセチル、バルサルタン,カンデサルタン、ロサ
ルタンカリウム、エプロサルタン、イルベサルタン、タソサルタンまたはテルミ
サルタンである。
【0026】 ここで、使用に最適なレニン阻害剤の例は、例えば以下の化合物である:エナ
ルクレイン(enalkrein);RO42−5892;A 65317;CP 807
94;ES 1005;ES 8891;SQ 34017;CGP 29287;
CGP 38560;SR 43845;U−71038;A 62198;A 6
4662,A−69729,FK 906およびFK 744である。
【0027】 医薬的に許容されるRAS阻害剤の誘導体は、RAS阻害剤の生理学的に許容
される塩を含むものと理解され、Remington's Pharmaceutical Sciences(第1
7版、1418頁(1985))に記載されているように、そのような生理学的に
許容される塩は、それらの有機および無機塩の両方を意味するものと理解される
。物理的および化学的安定性、並びに溶解性のため、酸性基としては特に、ナト
リウム、カリウム、カルシウムおよびアンモニウム塩が好ましい;塩基性基とし
ては特に、塩酸、硫酸、リン酸、若しくはカルボン酸の塩、またはスルホン酸、
例えば酢酸、クエン酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸およびp−ト
ルエンスルホン酸が好ましい。
【0028】 ここで、使用に最適なRAS阻害剤またはそれらの医薬的に許容される誘導体
は、動物、好ましくは哺乳動物、およびとりわけヒトにおいて、その医薬品自体
で、それらの混合物で、または医薬製剤の形態で、使用され得る。 また、本発明は、慣習上、医薬的に無害な賦形剤および助剤に加えて活性成分
として少なくとも1つのRAS阻害剤および/またはその医薬的に許容される誘
導体を包含する医薬製剤化、並びに心臓病の病態の予防およびそのための医薬品
の製造におけるそれらの使用に関する。医薬製剤は通常、RAS阻害剤および/
またはその医薬的に許容される誘導体を0.1〜99重量%、好ましくは、0.5
〜95重量%含有する。医薬製剤は、それ自体が周知の方法で調合することが可
能である。このため、RAS阻害剤および/またはその医薬的に許容される誘導
体は、1以上の固体または液体の医薬賦形剤および/または助剤と共に、所望に
より、他の医薬的に活性な化合物と組み合せて、適当な投与形態または投薬形態
として導入され、ヒト医学または獣医学における医薬品として使用することが可
能である。
【0029】 RAS阻害剤および/またはその医薬的に許容される誘導体を含有する医薬品
は、経口的に、非経口的に、静脈内に、経腸的にまたは吸入により投与すること
が可能であり、好ましい投与は疾患に特有の症状次第である。RAS阻害剤およ
び/またはその医薬的に許容される誘導体は、それ自体で、または医薬助剤と組
み合せて、すなわち獣医学およびヒト医学の両方において使用可能である。 当業者は、その専門知識を基にして、望まれる医薬製剤に最適な助剤を熟知し
ている。溶剤、ゲル形成物質、座薬ベース、錠剤の助剤、および他の活性化合物
の賦形剤に加え、例えば酸化防止剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、風味矯正剤、防
腐剤、溶解剤または着色料を使用することが可能である。
【0030】 経口投与の方法として、活性化合物はそれに最適な添加剤、例えば賦形剤、安
定剤または不活性希釈剤と混合され、および慣用方法により、最適な投与形態、
例えば錠剤、上塗りを施した錠剤、硬カプセル剤、水溶性、アルコール性または
油性溶液へ導入される。使用可能な不活性賦形剤は、例えば、アラビアゴム、酸
化マグネシウム、炭酸マグネシウム、リン酸カリウム、乳糖、ブドウ糖または澱
粉、特にトウモロコシ澱粉である。製剤化は、ここでは乾燥した顆粒としても湿
った顆粒としても行うことが可能である。可能な油性賦形剤または溶剤は、例え
ば、ひまわり油、またはタラ肝油のような植物油または動物油である。
【0031】 皮下または静脈内投与に対しては、活性化合物は溶液、懸濁液または乳濁液中
に、所望により、溶解剤、乳化剤またはその他の助剤のような、慣習上の物質と
共に導入される。最適な溶媒は、例えば:水、生理食塩水またはアルコール、例
えば、エタノール、プロパノール、グリセロール、およびさらにグルコースまた
はマンニトール溶液のような糖溶液、または別の方法としては上記、種々の溶液
の混合溶液である。
【0032】 エアロゾルまたはスプレーの形態で投与に最適な医薬製剤は、例えば、特に、
エタノールまたは水のような医薬的に許容される溶剤、またはそのような溶剤の
混合液中の式Iの活性化合物の溶液、懸濁液または乳濁液である。 必要であれば、該製剤は、界面活性剤、乳化剤および安定剤、およびまたは推
進薬のような他の医薬的な助剤も含有させることが可能である。このような製剤
は通例、活性化合物を約0.1〜10、特に、約0.3〜3重量%の濃度で含有す
る。
【0033】 投与すべき活性化合物の量および投与回数は、使用する化合物の作用の有効性
および持続時間;さらにまた適応の種類、並びに性別、年齢、体重および治療す
る哺乳動物個々の応答性に依存すると思われる。 平均して、体重が約75kgの患者における一日の投与量は、体重の少なくとも
0.001mg/kg、好ましくは0.01mg/kgから約20mg/kg、好ましくは1mg
/kgまでである。
【0034】 RAS阻害剤および/またはその医薬的に許容される誘導体は、前記症候群の
予防のため、他の薬理活性化合物と組み合せて有効な治療作用を達成するために
使用することも可能である。 本発明はさらに、心血管の病態の予防におけるその使用に対して、レニン−ア
ンギオテンシン系阻害剤、またはその医薬的に許容される誘導体および他の抗高
血圧薬、コレステロール低下薬、利尿薬またはアスピリンを含有する組み合せ剤
に関する。
【0035】 本発明はさらに、極めて一般的にはRAS阻害剤および/またはその医薬的に
許容される誘導体の、コレステロール低下薬との組み合せに関する。 固定的な組み合せの投与に加え、本発明はまた、他の抗高血圧薬、コレステロ
ール低下薬、利尿薬またはアスピリンと共に、RAS阻害剤および/またはその
医薬的に許容される誘導体の、同時の、別々の、または連続的な投与に関する。
【0036】 本発明はさらに、RAS阻害剤および/またはその医薬的に許容される誘導体
およびコレステロール低下薬を含有する医薬製剤に関する(組み合せ剤)。 本発明による組み合せ剤の医薬製剤化は、例えば、粉末として個々の成分を激
しく混合することにより、または個々の成分を例えば、低級アルコールのような
適当な溶剤に溶解させ、次いで溶剤を除去することにより調製することが可能で
ある。
【0037】 新規の組み合せ製剤中のRAS阻害剤および/またはその医薬的に許容される
誘導体とコレステロール低下薬の重量比率は、1:0.01〜1:100、好ま
しくは1:0.1〜1:10の範囲である。 新規の組み合せ製剤は全体で、これらの活性化合物の、0.5〜99.5重量%
、特に4〜99重量%を含有することが可能である。
【0038】 本発明に基づいて、哺乳動物、好ましくはヒトにおいて使用する時、種々の活
性化合物の成分の投与量は、例えば、0.001〜100mg/kg/日の範囲で変
化する。 典型的には、これらの組み合せに対する個々の1日の投与量は、単独で与えら
れる場合に推奨される最小限の臨床的投与量の約5分の1から、個々に対して推
奨される最大限の水準まで変動し得る。
【0039】 組み合せ投与により、ある組み合せ成分の効果は、その他の各成分により増強
される、すなわち、新規な組み合せまたは製剤の作用および/またはその持続時
間は、それぞれ個々の成分の作用および/またはその持続時間よりも強くまたは
長く継続する(相乗効果)。個々に投与した場合と比較して、組み合せ投与によ
れば、各組み合せ成分の投与量の減少に繋がる。従って、新規な組み合せおよび
製剤は、投与すべき活性化合物の量が有意に減少し、しかも望まれざる副作用が
除去されるか、または大いに減少するという利点を有する。
【0040】 好ましい組み合せ剤は、RAS阻害剤として、例えばアラセプリル、ベナゼプ
リル、カプトプリル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、エナラプリラ
ット、フォシノプリル、フォシノプリラット(fosinoprilat)、イミダプリル、
リシノプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、ラミプリラート(ram
iprilat)、酢酸サララシン(saralasin acetate)、テモカプリル、トランドラプ
リル、トランドラプリラート、セラナプリル(ceranapril)、モエキシプリル、
キナプリラットまたはスピラプリルを含有し、最も好ましくはラミプリルを、お
よびコレステロール低下薬として、ロバスタチン、プラバスタチン、シムバスタ
チンまたはフルバスタチンを含有するものである。
【0041】 他の抗高血圧薬、コレステロール低下薬、利尿薬またはアスピリンと組み合せ
たRAS系阻害剤の使用の定義において、用語「組み合せ治療」は、薬剤混合の
有益な効果を提供する投薬計画において、連続的な方法での各薬剤投与を包含す
ることを意図し、および同様に、実質的には同時的な方法、例えば、これらの活
性薬剤の固定比率を有する単独カプセルの経口摂取による、または各薬剤に対す
る複数で、個別のカプセルの摂取による、これらの薬剤の混合投与を包含するこ
とを意図する。
【0042】 また、「組み合せ治療」は、副鼻腔路で見つけられるような、粘膜組織を介し
た直接的な吸収を含め、静脈、筋肉、または他の非経口経路による体内への同時
のまたは連続的な投与を含むことを意図する。連続投与は、個々の成分の投与が
異なる時間で、および/または異なる経路により可能であるが、有益な効果を与
えるのに共同して作用する薬剤の組み合せも含む。
【0043】 用語「有効量」は、主として各薬剤に関連した不利益な副作用を避けるととも
に心臓の病態を予防する目的を達成する組み合せ治療における使用に対して、各
薬剤量を緩和することを意図する。 組み合せ剤における使用に対して、または組み合せ治療において有用な、他の
抗高血圧剤の分類例は、例えばカルシウムチャンネル遮断薬(またはカルシウム
拮抗薬)およびベータ遮断薬である。
【0044】 有用なベータ遮断薬には、チモロール、アテノロール、メトプロロール、プロ
パノロール、ナドロールおよびピンドロルプロパノールが含まれる。 有用なカルシウムチャンネル遮断薬には、ジルチアゼム、フェロジピン、ニフ
ェジピン、アムロジピン、ニモジピン、イスラジピン、ニトレンジピンおよびベ
ラパミルが含まれる。
【0045】 有用な利尿薬には、メチクロチアジド、ヒドロクロロチアジド、トルセミド、
メトラゾン、フロセミド、クロルタリドン、N−(5−スルファモイル−1,3,
4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド、トリアムテレン、クロロチアジ
ド、インダパミド、ブメタニド、アミロリド、スピロノラクトン、ベンドロフル
メチアジド、ベンズチアジド、シクロチアジド、キネタゾン、ヒドロフルメチア
ジド、ポリチアジド、トリクロルメチアジドおよびエタクリン酸が含まれる。 有用なコレステロール低下薬は例えば、スタチンである。
【0046】 3−ヒドロキシ−O−メチルグルタリル−補酵素A(HMGCoA)のメバロ
ン酸への変換は、コレステロール生合成経路において初期および律速段階である
。このステップは、酵素HMOCoAレダクターゼが触媒する。スタチンは、H
MGCoAレダクターゼがこの変換を触媒するのを阻害する。従って、スタチン
は、総体的には有力なコレステロール低下薬である。
【0047】 スタチンには、U.S. 4,444,784に開示されたシムバスタチン、U.S. 4,346,227
に開示されたプラバスタチン、U.S. 5,502,199に開示されたセリバスタチン、U.
S. 3,983,140に開示されたメバスタチン、U.S. 4,448,784およびU.S. 4,450,171
に開示されたベロスタチン(velostatin);U.S. 4,739,073に開示されたフルバス
タチン、U.S. 4,804,770に開示されたコンパクチン;U.S. 4,231,938に開示され
たロバスタチン;EP-A 738510に開示されたダルバスタチン(dalvastatin)、EP-A
363934に開示されたフルインドスタチン(fluindostatin);U.S. 4,681,893に開
示されたアトルバスタチン、U.S. 5,273,995に開示されたアトルバスタチンカル
シウム;およびU.S. 4,450,171に開示されたジヒドロコンパクチンのような化合
物が含まれ、前記文献は全て、ここで参照により援用されるものである。
【0048】 好ましいスタチンには、ロバスタチン、プラバスタチン、シムバスタチンおよ
びフルバスタチンが含まれる。 アスピリンは、血小板シクロオキシゲナーゼの活性部位をアセチル化すること
により、この酵素を不可逆的に不活性化する。死亡率の減少に加えて、アスピリ
ンはまた、脳卒中または心筋梗塞を減少させる。アスピリンの有益性の正確な機
構は判明していない。
【0049】
【実施例】
ここに詳述する実施例は、本発明を実施するための様々な態様の具体例を示す
ことを意図するものであり、決して本発明を限定することを意図するものではな
い。 大規模臨床試験(HOPE(心臓疾患予防評価)試験)は、心血管の病態の減
少に関する、ACE阻害剤ラミプリル対偽薬の効果を調査するために計画された
。低EF(低左室駆出率)またはHFの既往歴のない9,297人の危険率の高
い患者(一つの付加的な危険因子に加え血管疾患または糖尿病の徴候を有する5
5歳以上の患者)に、平均5年間の期間、ラミプリル(2.5mg/日〜10mg/
日)または対照となる偽薬を無作為に分け与えた。第一次結果(primary outcom
e)には、心血管死(CV)、心筋梗塞または脳卒中の複合的な最初の発症とし
た。該試験は有益性を説得力のある証拠とするため、独立したデータ並びに安全
監視委員会により4.5年で中止された。
【0050】 ラミプリルに割り当てられた患者646人(13.9%)および偽薬に割り当
てられた患者816人(17.5%)が第一次結果(primary outcome)を受けた
(相対危険度、RR 0.78、95%信頼区間 0.70〜0.86;Portable=
0.000002)。心血管死(6.0%対8.0%、RR 0.75、Portable=
0.0002)、心筋梗塞(9.8%対12.0%、RR 0.68、Portable=0.
0002)において、それぞれで明確かつ有意な減少があった。総死亡率(10
.3%対12.2%、RR 0.00035)、血管移植処置(16.0%対18.4
%、RR 0.85、Portable=0.0013)、心停止(0.8%対1.2%、R
R 0.63;Portable=0.03)、心不全(7.4%対9.4%、RR 0.78
;Portable=0.0005)、および糖尿病の合併症(6.4%対7.7%、RR
0.85;Portable=0.017)のような第二次結果(Secondary outcomes)に
は、同様に有意な減少が認められた。その他の結果は、悪化した若しくは新たな
狭心症、または新たな心不全(入院に関係なく)を含むものであった。
【0051】 ラミプリルは有意に、死亡率、心筋梗塞、脳卒中、血管移植処置、および心不
全を減少させ、低EFまたは心不全の既往歴のない危険率の高い患者の広範囲に
おいて糖尿病の合併症を予防する。 手順および結果を、下記の実施例中にて示す。
【0052】 実施例1 試験計画 二重盲式、2×2階乗(factorial)、ランダム化試験で、HOPEは、9,5
41人の患者においてラミプリルまたはビタミンEを評価した。患者244人の
サブ試験により、ランプリルの低用量(2.5mg/日)対総量(10mg/日)に
ついて評価した。これらの患者244人における第一次結果(primary outcome
)は、脚注として表3に報告されている。従って、主要な結果報告は、ランプリ
ル10mgまたは同量の偽薬を受けることを無作為化された9,297人に関する
ものである。ビタミンEの効果は別に報告されている。 HOPE計画については、公表されており(Can J Cardiology 1996; 12(2);
127-137)、簡潔な要約は以下の通りである:
【0053】 試験対象患者/除外患者 年齢55歳以上であり、最低1つの他の危険因子(現在若しくは過去の高血圧
症、総コレステロール上昇、低HDLコレステロール、現喫煙、周知の微量蛋白
尿症または血管疾患既往歴)に加えて冠動脈疾患既往歴、脳卒中、末梢血管疾患
または糖尿病を患っていれば、男性も女性も適正とした。低EFを患っているこ
とが周知であるHF患者、ACE−IまたはビタミンEの服用患者、未管理の高
血圧症若しくは顕性腎症患者、または最近の(<4週)MI患者は除外した。こ
の大規模かつ単純な試験で、全患者(誰一人として心不全を患っておらず、また
はACE−Iを必要とするとは考えられなかった)について左心室機能を測定す
ることは非現実的であった。その代わりに、音響心電図は、サブ試験に参加した
3つのセンターの全患者(n=496)において実施された。2.6%は、EF
が0.40未満(EF< 0.40)であることが判明した。さらに、病歴の調査
により、患者5,285人において、心室機能の前無作為化および評価が実施さ
れていたことが確認された。409(7.7%)人のみが低EFであることが立
証され、無作為化より前に心不全を患う者はいなかった。EFである(n=48
76)ことが立証された患者には別分析が提供される。書面による説明を十分に
受けた上で、全適正患者は、7〜10日間、ラミプリルODを2.5mgを受け、
その後に10〜14日間、対応偽薬を受ける試験の開始段階に入った。非準拠者
(薬剤の内服が80%未満(<80%))、副作用のあった患者、クレアチニン
若しくはカルシウムレベルが異常となった患者、または同意を撤回した患者は除
外した。9,541人が適合した;9,297人は10mg/日でラミプリルまたは
対応偽薬を服用するように無作為化され、加えて244人はラミプリルの低投与
(2.5mg/日)のために無作為化された。
【0054】 無作為化において、患者はラミプリルを2.5mg量で1週間、それから5mg量
で3週間、その後は毎日1回、10mgを受けるように、またはそれに適合させた
偽薬を受けるように割り当てられた。さらに、全患者をビタミンE 400IU
/日またはそれに適合させた偽薬に対して無作為化させた。進度管理の巡回は1
ヶ月、6ヶ月、その後は6ヶ月間隔とした。各巡回において、薬物試験の変更修
正に繋がるようなの病態、コンプライアンス(遵守)および副作用に関するデー
タを回収した。全ての第一および第二の病態は、補足フォームとして記録され、
主に規格化された定義を用いて判定した。
【0055】 試験組織:患者は、カナダ(129)、米国(27)、西ヨーロッパ14カ国(76
)、アルゼンチン並びにブラジル(30)、およびメキシコ(5)のセンターから
、18カ月間の期間(1993年12月から1995年6月まで)に渡って集め
た。各公共機関の検閲局は、該プロトコルを承認した。該試験は、カナダ、ハミ
ルトンにあるマクマスター大学のハミルトン保健科学コーポレーション研究セン
ター、予防心臓学と治療学研究プログラムに設置されたカナダ心血管協力プロジ
ェクトオフィスにより組織され、調整された。付属するプロジェクトオフィスは
、イギリスのロンドン;ブラジルのサンパウロおよびアルゼンチンのロサリオに
設置した。全試験に対する責任は運営委員会が請け負った。
【0056】 統計分析:該試験は当初、平均3.5年間、参加者を追跡するように計画され
ていた。しかし、該期間終了前、運営委員会(何れの結果に対してもブラインド
とされた)は治療による完全な効果が出る前の遅延の可能性を前提とし、5年間
まで追跡を拡張するように推奨した。5年間、1年毎に4%の病態率を想定した
場合、9000人の患者について、ITT方法(治療の意図)に基いて解析され
た0.05の2 sided alphaを利用により、13.5%の相対危険度減少を検出す
るためのパワー(検出力)は90%である。生存率曲線は、単変量解析を利用す
るカプランメイヤー法および比較処理を用いて評価した。実施計画(the factor
ial design)のために、分析は全てビタミンEまたは対照への無作為化のために
階層化された。サブグラウンド解析は、多変量解析で相互検定を利用して実施し
た。このモデルも同様に、重要な予後要因における任意の不均衡を調整した治療
効果の評価として使用した。調整および未調整の分析は、事実上同一の結果であ
ったため、未調整の評価のみを示す。
【0057】 中間分析、データ監視および早期終結:独立したデータおよび安全監視委員会
(DSMB)が試験の全状況の進行について監視した。4形式の中間分析が計画
された。有益性のための統計上の監視境界(monitoring boundary)は、試験前
半の4つの標準偏差および後半の3つの標準偏差を交差する(crossing)ことを
必要とした。悪影響を与えるため各境界は、それぞれ3つおよび2つの標準偏差
であった。試験を終結するか、または継続するかという決定は、重要なサブグル
ープに対する結果の整合性を含む多数の追加要因に依存するであろう。ラミプリ
ルの有益性の明確および不変の証拠が、2つの連続調査に関し、一貫して、かつ
明確に監視境界(monitoring boundary)を越境したため、1999年3月22
日に、独立したDSMBが試験の終結を推奨した(一次結果(primary outcome
)において20%相対危険度削減、95%CI 12%〜28%、Z−4.5;p
=0.00001)。試験結果は、4月17日および4月24日に開催された2
つの会議で調査員達に開示された。主要な分析に対する全病態の終結は、199
9年4月15日に設定された。4月19日に開始された我々の訪問を終え、19
99年6月30日までに完了すると予定された。
【0058】 実施例2 患者特性: 表1は試験に参加する患者のベースラインとなる特性を示したものである。注
目すべきは、女性2,480人(26.7%)、65歳以上が5,128人(55.
2%)、血管疾患患者8,160人(87.8%)、高血圧の病歴のある者4,3
55人(46.8%)および糖尿病患者3,578人(38.5%)であった。こ
れは、女性、高齢者および糖尿病者間並びにリスクの高い高血圧患者の相当数に
おいて、HOPEをACE−Iの最大試験とするものである。
【0059】
【表1】 CABG=冠状動脈バイパス移植手術、PTCA=経皮経管冠動脈形成拡張術
、No.=数、LDL=低密度リポ蛋白質。末梢血管疾患は、間欠性跛行、末梢動
脈疾患の病歴または足関節−腕血圧(BP)率が0.90未満(<0.90)を含む
ものとする。
【0060】 実施例3 コンプライアンス ラミプリル群に割り当てられた人の中で、試験またはACE−Iのオープンラ
ベル試験を受けている割合は、1年で87.4%、2年で85.2%、3年で82
.2%、4年で75.5%および最終巡回で78.3%であった。ラミプリル10m
gを受けていたのは、1年で82.9%、2年で74.8%、3年で71.0%、4
年で62.8%および最終巡回で64.6%であった。
【0061】 偽薬を割り当てられた人の中で、ACE−Iのオープンラベル試験に関する割
合はそれぞれ、3.4%、6.0%、8.1%、10.7%および12.7%であっ
た。試験の終わりに、ラミプリル患者1.6%および偽薬患者1.9%は、アンギ
オテンシン−2受容体の拮抗薬を受けていた。盲検薬物試験を中止する最も一般
的な理由を、表2に概説する。ラミプリル群で、より多数の患者が咳(7.2%
対1.7%)または高血圧(1.8%対1.4%)のため薬物試験を中止した。対
照的に、より多数の偽薬患者が未管理の高血圧(0.3%対0.6%)のため、ま
たは臨床の病態(1.9%対2.4%)のため盲検薬物試験を中止した。心不全の
ため非試験用ACE−Iを服用している患者の割合は、使用群では3.3%であ
り、偽薬群で4.5%、蛋白尿に対しては、1.4%対1.6%、および高血圧管
理に対しては、4.4%対6.2%であった。両群におけるオープンラベルのA−
2受容体拮抗薬の使用は、低かった(1.6%対1.9%)、しかしACE阻害剤
の使用(心不全0.6%対0.8%、高血圧1.1%対1.3%)に類似したパター
ンを反映するものである。
【0062】
【表2】
【0063】 実施例4 血圧 開始時の血圧は両群で139/79であった。これが一ヶ月で使用群では13
3/76に、対照群で137/78に、2年で135/76および138/78
に、並びに試験の終了時で136/76および139/77に減少した。
【0064】 実施例5 一次結果(Primary Outcomes)および総死亡率(表3) CV死、MIまたは脳卒中を患う者は、偽薬群の816(17.5%)人と比
較して、ラミプリル群(13.9%)では646患者であった(RR 0.78,
95%Cl 0.70−0.86;p=0.000002)。さらに、CV死(27
8対371,RR 0.75,95%Cl 0.64−0.87;p=0.0002)
、MI(453対559,RR 0.80,95%Cl 0.71−0.91;p=
0.0005)および脳卒中(155対225,RR 0.68,95%Cl 0.
56−0.84;p=0.0001)と、それぞれ非常に有意な減少があった。全
ての死の原因となるものが同様に有意に減少していた(476対567,RR
0.83 ,95%Cl 0.74−0.94;p=0.0035)。
【0065】
【表3】
【0066】 実施例6 二次およびその他の結果(other outcomes)(表4) 血管移植処置を受けている患者数において有意な減少があった(742対85
4,RR 0.85,95%Cl 0.77−0.94;p=0.0013)、および
HF入院がより少なくなる傾向にあった(150対176,RR 0.84,95
%Cl 0.68−1.05;p=0.13)。しかし、不安定狭心症に対する入院
に関しては効果がなかった。心停止(37対58,RR=0.63,p=0.03
)、狭心症の悪化(1104対1220,RR=0.88,p=0.003)、新
たな心不全(343対435,RR=0.78,P=0.0005)、糖尿病の新
規診断(108対157,RR=0.69,p=0.003)、または糖尿病の合
併症の経歴がある人(319対378,RR=0.85,P=0.018)に関し
ても同様に、患者数に有意な減少があった。
【0067】
【表4】
【0068】 実施例7 サブグループ解析(表5) 糖尿病患者および非糖尿病患者;女性および男性、血管疾患の徴候の有る者お
よび無い者、65歳未満の者および65歳を越える者、ベースラインでの高血圧
の有る者および無い者、ベースラインでの微量蛋白尿の有る者および無い者の間
で一貫して、一次結果に関する有益な効果が観察された。さらに、冠状動脈疾患
の徴候の有るまたは無い、MIの有るまたは無い、およびEF≧0.40を立証
された者(n=4676)(317/2339対427/2337,RR 0.7
3,95%Cl 0.63−0.84,p=0.00002)で試験に入る患者の両
群間で明瞭な有益性があった。
【0069】
【表5】
【0070】 実施例8 有益性の時間経過 一次結果における減少は、無作為化後1年以内(167対197,RR 0.8
5;95%Cl 0.69−1.04)は明らかであり、2年(323対396;
RR 0.81;95%Cl 0.70−0.94)で統計的に有意となった。前年
までの生存者という条件で、2年目の相対危険度は0.78、3年目で0.74、
および4年目で0.73であった。
【0071】 議論 HOPE試験は、ACE−Iの1つであるラミプリルが、LV心臓収縮機能障
害またはHFの証拠が有り、将来的に心血管の病態の危険性が高い者を除いて広
範な患者において有益であることを最終的に示している。死亡率、MIおよび脳
卒中のそれぞれが明確に減少している。冠動脈血管移植、心停止および心不全の
進行も同様、明確に減少した。ラミプリルは同様に、糖尿病の合併症の危険性;
および非糖尿病患者の糖尿病への進行も減少させる。
【0072】 ACE−Iの有益性のより広い拡張性 これらのデータは、実質的にACE−Iから恩恵を受ける人の割合を拡げるも
のであり、低EFまたはHFおよび急性MI罹患患者における過去の試験を補足
するものである。HOPE試験に対する内在的な理論根拠は、ACE阻害が心不
全および左心室機能障害に加え、虚血、アテローム性動脈硬化に関連する病態を
防ぐ可能性があることであった。該試験の結果解釈における混同の可能性を回避
するため、我々は意図的に、試験はHFを罹患していない者および周知の低EF
の罹患除外者に限定した。しかし、試験にはアテローム性動脈硬化および血栓性
血管閉塞の進行に関連した結果の危険性のある多数の者が含まれた。すなわち、
冠状動脈疾患(例えば、不安定狭心症、安定狭心症または血管移植歴)の徴候、
脳血管疾患歴または末梢動脈疾患歴のある広範囲の患者が含まれた。結果として
、我々は、CV死、MIまたは脳卒中の危険性を増加させるアテローム性動脈硬
化の臨床的徴候の範囲にある広範囲の患者において、ACE−Iの有用性を証明
することができた。このアプローチは、一次または二次予防ではなく、むしろ高
い危険性の予防戦略であって、特定の心血管の病態の具体的危険因子または発症
の存在だけで患者として含むというよりむしろ、将来的な病態の高い可能性を有
する者を含むものである。本結果は、危険性の高い母集団を、アテローム性動脈
硬化またはその合併症の進展を防ぐ治療から恩恵を受ける可能性の高いCVエン
ドポイントの有意率と同一視することにおいて、このアプローチの成功を立証す
るものです。過去の試験から得られたものに加えたこれらの発見は、臨床的な重
要性が大きく、その他の臨床基準により、HFに関する低EFの証明が、CVの
病態の危険性が高い患者において、ACE−Iを長期使用することの基準となる
べきではないことを示すものである。
【0073】 我々の試験に参加した糖尿病患者は3,578人であった、このうちの1,10
0人はCVDの臨床的徴候が無く、およびCVの危険性の結果は約半分にまで低
下していた。これにもかかわらず、我々が観察したRRRは試験において全体的
利益性と一致し、そのような糖尿病患者の間では、CV死、MI、脳卒中、心不
全、血管移植、および糖尿病の合併症の複合結果は有意に減少していた。
【0074】 その他の予防戦略に類似したACE−Iの利益 ACE−Iの利益性の重要は、少なくとも4年間の治療期間に渡り、ベータ遮
断薬(Yusuf S et al., Prog Cardiovasc Dis 1985; 27(5): 335-371)、アスピ
リン(BMJ 1994; 308(6921): 81-106)および脂質低下薬(Law M. Lipids and c
ardiovascular disease. Chpt 13 In: Yusuf S, Cairns JA, Camm AJ, Fallen E
L, Gersh BJ. (Eds), Evidence Based Cardiology. London: BMJ Books, 1998.
Pg. 191-205)のような他の実証された第2の予防手段で観察されたものと同じ
ぐらい大きい。HOPEおよびACE−Iの過去の試験における広範な母集団で
、他の効果的な治療および許容性の高さに加え、利益の非常に明確な証拠が得ら
れたことから、ACE−IはCVの予防および治療において主要な役割を有する
ものである。試験の初年度における相対危険度の減少は、約11%であり、第2
年目で22%(条件付きRRR)、第3年目で26%および第4年目で27%に
増大した。これらのデータは、第2年目における増加分岐(将来の年において少
なくとも維持され、恐らく増大する)を伴う利益の非常に急速な出現を示してい
る。これは、ACE−Iの利益がより長期間の治療で維持され、恐らく増強され
る可能性のあることを示唆している。
【0075】 利益は付随の実証薬物治療に付加的である ラミプリルの利益は、アスピリン、ベータ遮断薬および脂質低下薬のような多
数の効果的な治療を受けている患者間において、ACE阻害がアテローム性血栓
合併症を予防するためのさらなるアプローチを提供することを示唆するものとし
て観察された。試験に参加した患者の大部分は高血圧ではなく(従来の定義によ
り)、BP低下の相違は極めて小幅(−3心臓収縮/−2mmHg心臓拡張)であっ
たので、CV死、MIおよび心不全における減少のごく僅かな部分のみ、BP低
下の結果であると考えられた。最少血圧低下における2mmの低下により、せいぜ
い心不全における低下の約半分および心筋梗塞における低下の約4分の1が説明
される(Collins R. et al., Lancet 1990; 335(8693): 827-838)。しかし、高
血圧症最適治療(Hansson L. et al., Lancet 1998; 351(9118): 1755-1762)の
ような最近の試験は、危険度の高い患者、例えば糖尿病患者にとって、「正常」
領域以内であってもBPを低下させることは有益であるかもしれないことを示唆
した。さらに、20年間のBPデータ(Clarke R. et al., Am J Epidemiology
1999; 150(4):(印刷中)に基づいたフレーミングハム心臓試験(the Framingha
m Heart Study)の最近の再分析により、BP低下から予想される利益の程度が
過小評価されてきたかもしれないことを示唆するものである。これらの考察にも
かかわらず、心臓または脈管構造に関するACE−Iのさらなる直接的な機構は
重要である可能性がある。これは、脈管狭搾、血管平滑筋増殖(Lonn EM et al.
Circulation 1994; 90(4): 2056-2069)、プラーク破裂(Schieffer B. et al.,
Circulation (印刷中));血管内皮機能の改善、LV肥大の減少および増強性の
繊維素溶解(Lonn EM et al. Circulation 1994; 90(4): 2056-2069)に関してア
ンギオテンシン−IIの直接的な効果に対する拮抗を含む。心不全に対して進展ま
たは入院している患者数の減少は、LV心臓収縮機能の悪化の証拠がない患者に
おいても同様に観察された。これらのデータは、低EFを認める患者におけるS
OLVD予防試験、およびACE−Iが心不全の進展を予防するのを証明したS
AVE試験(低EF早期ポストMI);並びに低EFおよびHFの証拠のある患
者で、心不全による入院の減少を示した試験を補足するものである。HOPEお
よびこれらの試験研究は、ACE−Iが、左心室心臓収縮機能障害の程度とは無
関係に、心不全の進展の危険性が高い患者において有用である可能性を示唆する
。考慮されるべき1つの問題は、結果が診断未確定の低EF者の包含により影響
を受けた可能性の程度である。a)468人の継続患者を含む3つのセンターに
おける大規模なサブ研究により、EFが0.40未満なのは僅か2.6%であった
ことが示された、b)広範なチャート調査により、5%未満の患者のみが、無作
為化前に低EFであると同定された;およびc)心室機能の維持されていること
の証拠があり、かつ同様にMI歴のない患者のサブグループ(n=4676)で
明確な有益性(RR 0.73,95%Cl 0.63−0.84;p=0.0000
2)が、認められたので(RR 0.79,95%Cl 0.69−0.90;p=
0.0004)、この可能性は非常に低い。
【0076】 糖尿病における有効手段としての可能性 糖尿病の合併症が進展中の患者数および新たに糖尿病であると診断された患者
数の著しい減少が、観察された。これらの効果は、インシュリン感度の改善また
はインシュリンの肝クリアランスの減少により調節される可能性がある。また、
該結果は、利尿薬またはベータ遮断薬、および他の試験と比較して、カプトプリ
ルに無作為化された患者において新たに糖尿病と診断されることの減少を示した
最近のカプトプリル予防計画試験(Hansson L. et al., Lancet 1999;353(9153)
:611-616)、およびACE阻害剤で治療したII型糖尿病患者間で糖尿病腎症の進
行が減少した(Ruggenenti P. et al. Lancet 1999;354(9176): 359-364)こと
を示した他の試験の結果と一致する。
【0077】 安全性および許容能 ACE阻害剤ラミプリルは、試験において一般的にかなり許容された。咳のた
め(5%超過)ラミプリルの服用を中止した患者数の増加は別として、有意に頻
度の高いその他の副作用はなかった。眩暈/低血圧のため薬物治療を中止する患
者数において小規模な有意性のない増加があった(0.3%)。患者の大多数(
約80%)は、4.2年の試験期間に渡ってACE-Iの服用を継続した。
【0078】 結論 HOPE試験は、長期間効果のあるACE阻害剤であるラミプリルが、危険性
の高い患者の広範囲において死亡率、MI、脳卒中、血管移植率、心停止、新た
な心不全および糖尿病の合併症を減少させることを明確に実証している。4年間
、患者1,000人をACE阻害剤で治療することにより、患者160人が前記
の病態のうちの何れか一つに罹ることを予防する。
【0079】 ここに引用された全ての特許、特許出願、刊行物、本、参照のための取扱説明
書および要約の内容は、ここで、本発明の属する分野の状況を十分に説明するた
め、その全体において、参照により援用される。 発明の範囲および精神から逸脱することなく、前記主題において種々の変更が
可能であり、または請求項で限定される前記に含まれる全主題は、記述的かつ説
明的なものであり、限定を意味するのもではないと解釈されることを意図するも
のである。本発明の多くの修正および変更が前記の教示に照らして可能である。
従って、請求項の範囲内で、本発明は、特に記述されたもの以外の別の方法で実
践される可能性があると理解されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/41 A61K 31/41 31/4166 31/4166 31/4174 31/4174 31/4178 31/4178 31/4184 31/4184 31/472 31/472 31/519 31/519 31/55 31/55 31/551 31/551 31/554 31/554 31/612 31/612 31/675 31/675 A61P 3/10 A61P 3/10 9/04 9/04 9/08 9/08 9/10 9/10 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 バートルーディン・ラングーンワラ ドイツ連邦共和国65719ホーフハイム.ダ ーリエングヴェーク11 (72)発明者 セイリム・ユースフ カナダ国オンタリオ・エル8エス・4エル 8.ハミルトン.マクマースターユニヴァ ーシティ (72)発明者 ジレ・ダガネ カナダ国ケベック・ジェイ7エイ・3ピー 8.サンニコーラ.シュマンデゾワ670 (72)発明者 ハーツェル・ガースタイン カナダ国オンタリオ・エル8エス・4エイ 8.ハミルトン.ドロモーアクレセント5 Fターム(参考) 4C084 AA17 AA18 MA01 NA05 NA06 ZA362 ZA372 ZA392 ZA402 ZC202 ZC352 ZC422 4C086 AA01 AA02 BC07 BC10 BC13 BC30 BC32 BC38 BC39 BC62 BC91 CB11 CB30 GA07 MA02 MA03 MA04 NA05 NA06 ZA36 ZA37 ZA39 ZA40 ZC20 ZC35 ZC42 4C206 AA01 AA02 DB13 DB43 MA02 MA03 MA04 NA05 NA06 ZA36 ZA37 ZA39 ZA40 ZC20 ZC35 ZC42

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 心血管の病態の予防に対する医薬品製造におけるレニン−ア
    ンギオテンシン系阻害剤またはその医薬的に許容される誘導体の使用。
  2. 【請求項2】 心血管の病態が心筋梗塞、狭心症の悪化または心停止である
    請求項1の使用。
  3. 【請求項3】 増大した心血管リスクを有する患者における請求項1または
    2の使用。
  4. 【請求項4】 顕性冠状動脈性心臓病、一過性虚血性発作若しくは卒中の病
    歴、または末梢血管疾患の病歴が心血管リスクの原因である請求項3の使用。
  5. 【請求項5】 糖尿病患者における心筋梗塞、卒中、心血管死、または顕性
    腎症の予防用医薬の製造におけるレニン−アンギオテンシン系阻害剤またはその
    医薬的に許容される誘導体の使用。
  6. 【請求項6】 心血管の病態、糖尿病または糖尿病の合併症の予防用医薬の
    製造において、他の抗高血圧薬、若しくはコレステロール低下薬、若しくは利尿
    薬またはアスピリンと組み合せたレニン−アンギオテンシン系阻害剤またはその
    医薬的に許容される誘導体の使用。
  7. 【請求項7】 心血管の病態が卒中、鬱血性心不全、心血管死、心筋梗塞、
    狭心症の悪化、心停止または血管移植処置である請求項6の使用。
  8. 【請求項8】 鬱血性心不全歴のない患者において、心血管の病態が鬱血性
    心不全である請求項6の使用。
  9. 【請求項9】 レニン−アンギオテンシン系阻害剤がアンギオテンシン変換
    酵素阻害剤、アンギオテンシンII拮抗薬、またはこれらのうちの何れかの医薬的
    に許容される誘導体である請求項1から8の何れかの使用。
  10. 【請求項10】 アンギオテンシン変換酵素阻害剤がオマパトリラート、M
    DL100240、アラセプリル、ベナゼプリル、カプトプリル、シラザプリル
    、デラプリル、エナラプリル、エナラプリラット、フォシノプリル、フォシノプ
    リラット、イミダプリル、リシノプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプ
    リル、ラミプリラート、酢酸サララシン、テモカプリル、トランドラプリル、ト
    ランドラプリラート、セラナプリル、モエキシプリル、キナプリラットおよびス
    ピラプリルまたはその医薬的に許容される誘導体である請求項9の使用。
  11. 【請求項11】 アンギオテンシンII拮抗薬が酢酸サララシン、カンデサル
    タンシレクセチル、バルサルタン、カンデサルタン、ロサルタンカリウム、エプ
    ロサルタン、イルベサルタン、タソサルタン、若しくはテルミサルタンまたはそ
    の医薬的に許容される誘導体である請求項9の使用。
  12. 【請求項12】 抗高血圧薬がカルシウムチャンネル遮断薬またはベータ遮
    断薬である請求項6、7または8の使用。
  13. 【請求項13】 レニン−アンギオテンシン系阻害剤またはその医薬的に許
    容される誘導体およびコレステロール低下薬を含有する組み合せ剤。
  14. 【請求項14】 レニン−アンギオテンシン系阻害剤がアンギオテンシン変
    換酵素阻害剤またはその医薬的に許容される誘導体であり、かつコレステロール
    低下薬がスタチンである請求項13の組み合せ剤。
  15. 【請求項15】 アンギオテンシン変換酵素阻害剤がオマパトリラート、M
    DL100240、アラセプリル、ベナゼプリル、カプトプリル、シラザプリル
    、デラプリル、エナラプリル、エナラプリラット、ホシノプリル、ホシノプリラ
    ット、イミダプリル、リシノプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル
    、ラミプリラート、酢酸サララシン、テモカプリル、トランドラプリル、トラン
    ドラプリラート、セラナプリル、モエキシプリル、キナプリラットおよびスピラ
    プリルまたはその医薬的に許容される誘導体、並びにスタチンがロバスタチン、
    プラバスタチン、シムバスタチンおよびフルバスタチンまたはその医薬的に許容
    される誘導体である請求項14の組み合せ剤。
  16. 【請求項16】 心血管の病態の予防を必要とする患者に、レニン−アンギ
    オテンシン系阻害剤、またはその医薬的に許容される誘導体の有効量を投与する
    ことからなる該病態の予防方法。
  17. 【請求項17】 心血管の病態が心筋梗塞、狭心症の悪化または心停止であ
    る請求項16の方法。
  18. 【請求項18】 患者が増大した心血管リスクを有する請求項16または1
    7の方法。
  19. 【請求項19】 顕性冠状動脈性心臓病、一過性虚血性発作若しくは卒中の
    病歴、または末梢血管疾患の病歴が心血管リスクの原因である請求項17の方法
  20. 【請求項20】 糖尿病患者にレニン−アンギオテンシン系阻害剤、または
    その医薬的に許容される誘導体の有効量を投与することからなる、糖尿病患者の
    心筋梗塞、卒中、心血管死または顕性腎症の予防方法。
  21. 【請求項21】 心血管の病態、糖尿病または糖尿病の合併症の予防を必要
    とする患者にレニン−アンギオテンシン系阻害剤、またはその医薬的に許容され
    る誘導体の有効量を他の抗高血圧薬、若しくはコレステロール低下薬、若しくは
    利尿薬またはアスピリンの有効量と組み合せて投与することからなる、該疾病の
    予防方法。
  22. 【請求項22】 心血管の病態が卒中、鬱血性心不全、心血管死、心筋梗塞
    、狭心症の悪化、心停止または血管移植処置である請求項21の方法。
  23. 【請求項23】 鬱血性心不全歴のない患者において、心血管の病態が鬱血
    性心不全である請求項21の方法。
  24. 【請求項24】 レニン−アンギオテンシン系阻害剤がアンギオテンシン変
    換酵素阻害剤、アンギオテンシンII拮抗薬、またはこれらのうちの何れかの医薬
    的に許容される誘導体である請求項16〜23のいずれかの方法。
  25. 【請求項25】 アンギオテンシン変換酵素阻害剤がオマパトリラート、M
    DL100240、アラセプリル、ベナゼプリル、カプトプリル、シラザプリル
    、デラプリル、エナラプリル、エナラプリラット、ホシノプリル、ホシノプリラ
    ット、イミダプリル、リシノプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル
    、ラミプリラート、酢酸サララシン、テモカプリル、トランドラプリル、トラン
    ドラプリラート、セラナプリル、モエキシプリル、キナプリラットおよびスピラ
    プリルまたはその医薬的に許容される誘導体である請求項24の方法。
  26. 【請求項26】 アンギオテンシンII拮抗薬が酢酸サララシン、カンデサル
    タンキレセチル、バルサルタン、カンデサルタン、ロサルタンカリウム、エプロ
    サルタン、イルベサルタン、タソサルタン、若しくはテルミサルタンまたはその
    医薬的に許容される誘導体である請求項24の方法。
  27. 【請求項27】 抗高血圧薬がカルシウムチャンネル遮断薬またはベータ遮
    断薬である請求項21、22または23の方法。
JP2001519888A 1999-08-30 2000-08-30 心血管の病態の予防におけるレニン−アンギオテンシン系阻害剤の使用 Expired - Fee Related JP4870888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15143699P 1999-08-30 1999-08-30
US60/151,436 1999-08-30
PCT/EP2000/008461 WO2001015674A2 (en) 1999-08-30 2000-08-30 Use of inhibitors of the renin-angiotensin system in the prevention of cardiovascular events

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003527325A true JP2003527325A (ja) 2003-09-16
JP2003527325A5 JP2003527325A5 (ja) 2007-10-04
JP4870888B2 JP4870888B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=22538761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001519888A Expired - Fee Related JP4870888B2 (ja) 1999-08-30 2000-08-30 心血管の病態の予防におけるレニン−アンギオテンシン系阻害剤の使用

Country Status (31)

Country Link
US (4) US20040087645A1 (ja)
EP (1) EP1216038B1 (ja)
JP (1) JP4870888B2 (ja)
KR (2) KR20120055730A (ja)
CN (1) CN1268331C (ja)
AT (1) ATE303800T1 (ja)
AU (3) AU7649100A (ja)
BG (2) BG110003A (ja)
BR (1) BR0013704A (ja)
CA (1) CA2382549C (ja)
CZ (1) CZ300687B6 (ja)
DE (1) DE60022525T2 (ja)
DK (1) DK1216038T3 (ja)
EE (1) EE05670B1 (ja)
ES (1) ES2246894T3 (ja)
HK (1) HK1048267B (ja)
HR (1) HRP20020170A2 (ja)
HU (1) HUP0203326A3 (ja)
IL (2) IL148127A0 (ja)
ME (1) ME00429B (ja)
MX (1) MXPA02001694A (ja)
NO (1) NO331616B1 (ja)
NZ (2) NZ517468A (ja)
PL (1) PL353199A1 (ja)
RS (1) RS50377B (ja)
RU (2) RU2276997C2 (ja)
SK (1) SK2692002A3 (ja)
TR (1) TR200200515T2 (ja)
UA (2) UA77151C2 (ja)
WO (1) WO2001015674A2 (ja)
ZA (1) ZA200201470B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503546A (ja) * 2004-06-23 2008-02-07 ゾルファイ ファーマスーティカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Nep阻害剤、内因性エンドセリン産生系阻害剤およびat1受容体アンタゴニスト阻害剤を含有する医薬組成物
JP2010501604A (ja) * 2006-08-28 2010-01-21 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング グルコースレベルを低下させる方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1498124T3 (da) * 1997-10-17 2007-11-05 Ark Therapeutics Ltd Anvendelse af inhibitorer i renin-angiotensinsystemet
CN101011390A (zh) * 1999-01-26 2007-08-08 诺瓦提斯公司 血管紧张素ⅱ受体拮抗剂在治疗急性心肌梗塞中的应用
SE9903028D0 (sv) * 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
UA77151C2 (en) * 1999-08-30 2006-11-15 Sanofi Aventis Deutschland Use of ramipril for prevention of cardiovascular events
GB2361185A (en) 2000-04-10 2001-10-17 Nicholas J Wald Pharmaceutical formulation for the prevention of cardiovascular disease
EA200300224A1 (ru) * 2000-08-22 2003-08-28 Бёрингер Ингельхайм Фарма Гмбх Унд Ко. Кг Фармацевтическая комбинация антагонистов ангиотензина ii и ингибиторов асе
US20060089389A1 (en) * 2000-08-22 2006-04-27 Malcolm Allison Combination
GB0020691D0 (en) * 2000-08-22 2000-10-11 Boehringer Ingelheim Pharma Pharmaceutical combination
PE20020617A1 (es) * 2000-08-22 2002-08-05 Novartis Ag Composicion que comprende un antagonista del receptor at1 y un potenciador de la secrecion de insulina o un sensibilizante a la insulina
AU2001284413A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-13 Sankyo Company Limited Medicinal compositions for preventing or treating heart failure
US20030158090A1 (en) * 2001-07-23 2003-08-21 Ulrik Pedersen-Bjergaard Renin-angiotensin system in diabetes mellitus
GB0119460D0 (en) * 2001-08-09 2001-10-03 Ark Therapeutics Ltd The use of inhibitors of the renin-angiotensin system
US6576256B2 (en) 2001-08-28 2003-06-10 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Treatment of patients at elevated cardiovascular risk with a combination of a cholesterol-lowering agent, an inhibitor of the renin-angiotensin system, and aspirin
US6669955B2 (en) * 2001-08-28 2003-12-30 Longwood Pharmaceutical Research, Inc. Combination dosage form containing individual dosage units of a cholesterol-lowering agent, an inhibitor of the renin-angiotensin system, and aspirin
EP1438043A2 (en) * 2001-10-17 2004-07-21 Aventis Pharma Deutschland GmbH Method of reducing type 2 diabetes in high risk patients
CA2467095A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-30 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Hypertonia treatment during the acute phase of a cerebrovascular accident
DE10229180A1 (de) 2002-06-28 2004-01-29 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Verwendung von Vasopeptidase-Inhibitoren bei der Behandlung von metabolischen Erkrankungen, Nephropathie und mit AGE assoziierten Erkrankungen
EP1382334A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-21 Université de Picardie Jules Verne Use of angiotensin II AT1-receptor blockers (ARB), alone or combined with thiazide or angiotensin II for the treatment of stroke
US6936639B2 (en) * 2002-08-21 2005-08-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Nitroxyl progenitors in the treatment of heart failure
JP2006504800A (ja) * 2002-10-16 2006-02-09 レコーダチ アイルランド リミテッド リシノプリル/レルカニジピンの組み合わせ治療
DE10301371A1 (de) * 2003-01-16 2004-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Pharmazeutische Kombination zur Prophylaxe oder Therapie von kardiovaskulären, kardiopulmonalen, pulmonalen oder renalen Krankheiten
BRPI0406812A (pt) * 2003-01-16 2005-12-27 Boehringer Ingelheim Int Combinação farmacêutica para a profilaxia ou terapia de doenças cardiovasculares, cardiopulmonares, pulmonares ou renais
EA009983B1 (ru) * 2003-01-31 2008-04-28 Дайити Санкио Компани, Лимитед Лекарственное средство для профилактики и лечения артериосклероза и гипертензии
US7169805B2 (en) * 2003-05-28 2007-01-30 Nicox S.A. Captopril derivatives
EP1648515B1 (en) * 2003-07-16 2012-11-21 Boehringer Ingelheim International GmbH Chlorthalidone combinations
CN1822820A (zh) 2003-07-28 2006-08-23 雷迪实验室有限公司 心血管疾病的治疗和预防
GB0322552D0 (en) 2003-09-26 2003-10-29 Astrazeneca Uk Ltd Therapeutic treatment
TW200523257A (en) * 2003-09-26 2005-07-16 Novartis Ag Use of organic compounds
TW200605867A (en) * 2004-03-17 2006-02-16 Novartis Ag Use of organic compounds
JP4675586B2 (ja) * 2004-06-23 2011-04-27 壽製薬株式会社 高血圧症及び血清高尿酸血症の重複発症の治療のための薬剤
CN101098679A (zh) * 2004-11-05 2008-01-02 国王医药研究与发展有限公司 稳定的雷米普利组合物及其制备方法
DK1843754T3 (da) * 2005-01-26 2011-11-21 Lek Pharmaceuticals Ny farmaceutisk sammensætning indeholdende candesartan-cilexetil som lipofilt krystallinsk stof
TWI405580B (zh) * 2005-06-27 2013-08-21 Sankyo Co 含有血管收縮素ii接受器拮抗劑及鈣通道阻斷劑之醫藥調配物
US8158146B2 (en) 2005-09-28 2012-04-17 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Stable combinations of amlodipine besylate and benazepril hydrochloride
WO2007053406A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-10 Novartis Ag Combinations of antihypertensive and cholesterol lowering agents
US20070116756A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Dr. Reddy's Laboratories Limited Stable pharmaceutical compositions
US20070185065A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Vikramjit Chhokar Combination therapy for coronary artery disease
TWI399223B (zh) * 2006-09-15 2013-06-21 Daiichi Sankyo Co Ltd 奧美沙坦酯及氨氯地平之固體劑型
EP2079452A4 (en) * 2006-10-30 2010-01-06 Hanall Pharmaceutical Co Ltd CONTROLLED RELEASE PHARMACEUTICAL COMPOSITION CONTAINING THIAZIDS AND BLOCKERS OF ANGIOTENSIN II RECEPTORS
US8394845B2 (en) 2006-10-30 2013-03-12 Hanall Biopharma Co., Ltd. Method of using combination preparation comprising angiotensin-II-receptor blocker and HMG-CoA reductase inhibitor
US8642083B2 (en) 2006-10-30 2014-02-04 Hanall Biopharma Co., Ltd. Controlled release complex composition comprising angiotensin-II-receptor blockers and HMG-CoA reductase inhibitors
GB0624084D0 (en) * 2006-12-01 2007-01-10 Selamine Ltd Ramipril amino acid salts
GB0624087D0 (en) * 2006-12-01 2007-01-10 Selamine Ltd Ramipril combination salt
GB0624090D0 (en) * 2006-12-01 2007-01-10 Selamine Ltd Ramipril amine salts
AU2010242938A1 (en) * 2009-04-30 2011-11-17 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Fixed dose drug combination formulations
US20110160200A1 (en) * 2009-11-23 2011-06-30 Cardioxyl Pharmaceuticals, Inc. Nitroxyl Progenitors for the Treatment of Pulmonary Hypertension
WO2011071951A2 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Johns Hopkins University N-acyloxysulfonamide and n-hydroxy-n-acylsulfonamide derivatives
US9018411B2 (en) * 2009-12-07 2015-04-28 Cardioxyl Pharmaceuticals, Inc. Bis-acylated hydroxylamine derivatives
PE20130004A1 (es) 2010-02-24 2013-02-01 Sanofi Aventis Deutschland Formulaciones farmaceuticas solidas de ramipril y besilato de amlodipino y su preparacion
WO2012087090A1 (es) * 2010-12-21 2012-06-28 Laboratorios Silanes S.A. De C.V. Composición estable de agentes reductores de colesterol, antihipertensivos y antiagregantes plaquetarios
BR102012020648A2 (pt) * 2012-08-17 2014-12-09 Hypermarcas S A Preparação farmacêutica oral sólida para a prevenção de doença cardio e cerebrovasculares e comprimido
KR101579656B1 (ko) * 2013-12-12 2015-12-22 가천대학교 산학협력단 프라바스타틴과 발사르탄을 포함하는 약학 조성물
CN110833620A (zh) * 2018-08-15 2020-02-25 王镕 血管紧张素转化酶抑制剂在防治自身免疫性疾病及相应的并发症中的用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261334A (ja) * 1988-03-02 1989-10-18 Thera G Fur Patentverwelt Mbh アンギオテンシン転換酵素阻害剤を有効成分とした医療用調剤及びその製造方法
JPH07505884A (ja) * 1992-04-10 1995-06-29 ブリガーム・アンド・ウーメンズ・ホスピタル・インコーポレーテッド 心筋梗塞後の罹患率および死亡率を減少させるためのレニン−アンギオテンシン拮抗薬の使用
JPH1081633A (ja) * 1996-07-16 1998-03-31 Sankyo Co Ltd 医薬組成物
JP2003508426A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 医薬処方物および卒中、糖尿病および/またはうっ血性心不全の予防におけるその使用

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612114B2 (ja) * 1974-06-07 1981-03-18
US4231938A (en) * 1979-06-15 1980-11-04 Merck & Co., Inc. Hypocholesteremic fermentation products and process of preparation
US4444784A (en) * 1980-08-05 1984-04-24 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
DK149080C (da) * 1980-06-06 1986-07-28 Sankyo Co Fremgangsmaade til fremstilling af derivater af ml-236b-carboxylsyre
US4450171A (en) * 1980-08-05 1984-05-22 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
ZA817261B (en) * 1980-10-23 1982-09-29 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides,processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
DE3226768A1 (de) * 1981-11-05 1983-05-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Derivate der cis, endo-2-azabicyclo-(3.3.0)-octan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
US4448784A (en) * 1982-04-12 1984-05-15 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. 1-(Aminoalkylphenyl and aminoalkylbenzyl)-indoles and indolines and analgesic method of use thereof
US4739073A (en) * 1983-11-04 1988-04-19 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Intermediates in the synthesis of indole analogs of mevalonolactone and derivatives thereof
US4722810A (en) * 1984-08-16 1988-02-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. Enkephalinase inhibitors
US5684016A (en) * 1984-04-12 1997-11-04 Hoechst Aktiengesellschaft Method of treating cardiac insufficiency
DE3413710A1 (de) * 1984-04-12 1985-10-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur behandlung der herzinsuffizienz
US5231080A (en) * 1985-10-15 1993-07-27 Hoechst Aktiengesellschaft Method for the treatment of atherosclerosis, thrombosis, and peripheral vessel disease
EP0241201A3 (en) 1986-04-07 1990-05-23 Merck & Co. Inc. Angiotensin converting enzyme inhibitors useful in prolonging survival of mammalians with congestive heart failure
US4681893A (en) * 1986-05-30 1987-07-21 Warner-Lambert Company Trans-6-[2-(3- or 4-carboxamido-substituted pyrrol-1-yl)alkyl]-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US4749688A (en) * 1986-06-20 1988-06-07 Schering Corporation Use of neutral metalloendopeptidase inhibitors in the treatment of hypertension
DE3633496A1 (de) * 1986-10-02 1988-04-14 Hoechst Ag Kombination von angiotensin-converting-enzyme-hemmern mit calciumantagonisten sowie deren verwendung in arzneimitteln
FR2607004B1 (fr) * 1986-11-20 1990-06-01 Synthelabo Compositions pharmaceutiques contenant du diltiazem et un inhibiteur de l'enzyme de conversion de l'angiotensine
DE3704661A1 (de) * 1987-02-14 1988-08-25 Hoechst Ag Annelierte azepinon- und azocinon-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung, sowie zwischenprodukte bei ihrer herstellung
US4743450A (en) * 1987-02-24 1988-05-10 Warner-Lambert Company Stabilized compositions
JPH0657707B2 (ja) 1987-05-25 1994-08-03 吉富製薬株式会社 ピペリジン化合物
DE3739690A1 (de) * 1987-11-24 1989-06-08 Hoechst Ag Stabilisierte arzneistoffe, verfahren zu ihrer herstellung sowie stabile arzneizubereitungen
US5217958A (en) * 1988-03-03 1993-06-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. 1,2-hydroxy phosphonates and derivatives thereof
US4804770A (en) * 1988-04-29 1989-02-14 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for preparing a keto-phosphonate intermediate useful in preparing HMG-CoA reductase inhibitors
DE3818245A1 (de) * 1988-05-28 1989-12-07 Hoechst Ag Kombination von angiotensin-converting-enzyme-hemmern mit kaliumkanal-modulatoren sowie deren verwendung in arzneimitteln
IE63477B1 (en) 1988-10-13 1995-04-19 Sandoz Ltd Process for the preparation of 7-substituted-hept-6-enoic and-heptanoic acids and derivatives and intermediates thereof
WO1990005531A1 (en) * 1988-11-21 1990-05-31 Abbott Laboratories Method for treating vascular diseases
CA2016467A1 (en) 1989-06-05 1990-12-05 Martin Eisman Method for treating peripheral atherosclerotic disease employing an hmg coa reductase inhibitor and/or a squalene synthetase inhibitor
FI94339C (fi) * 1989-07-21 1995-08-25 Warner Lambert Co Menetelmä farmaseuttisesti käyttökelpoisen /R-(R*,R*)/-2-(4-fluorifenyyli)- , -dihydroksi-5-(1-metyylietyyli)-3-fenyyli-4-/(fenyyliamino)karbonyyli/-1H-pyrroli-1-heptaanihapon ja sen farmaseuttisesti hyväksyttävien suolojen valmistamiseksi
DE3926606A1 (de) * 1989-08-11 1991-02-14 Hoechst Ag Verfahren zur behandlung der cardialen sowie der vasculaeren hypertrophie und hyperplasie
US5061694A (en) * 1989-10-23 1991-10-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for stabilizing or causing regression of atherosclerosis in coronary arteries employing an ace inhibitor
US5212165A (en) * 1989-10-23 1993-05-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for rehabilitating the vasorelaxant action of the coronary arteries impaired through atherosclerosis or hypercholesterolemia employing an ace inhibitor
CA2026686A1 (en) 1989-10-30 1991-05-01 Werner Tschollar Method for preventing onset of type ii diabetes employing an ace inhibitor
US5223516A (en) * 1990-03-22 1993-06-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3,3,3-trifluoro-2-mercaptomethyl-N-tetrazolyl substituted propanamides and method of using same
US5196444A (en) * 1990-04-27 1993-03-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1-(cyclohexyloxycarbonyloxy)ethyl 2-ethoxy-1-[[2'-(1H-tetrazol-5-yl)biphenyl-4-yl]methyl]benzimidazole-7-carboxylate and compositions and methods of pharmaceutical use thereof
CA2040865C (en) 1990-05-15 2002-07-23 James L. Bergey Method for preventing, stabilizing or causing regression of atherosclerosis employing a combination of a cholesterol lowering drug and an ace inhibitor
US5298497A (en) * 1990-05-15 1994-03-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for preventing onset of hypertension employing a cholesterol lowering drug
US5140012A (en) 1990-05-31 1992-08-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for preventing onset of restenosis after angioplasty employing pravastatin
US5166143A (en) * 1990-05-31 1992-11-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for preventing onset of restenosis after angioplasty employing an ace inhibitor
CA2042526A1 (en) 1990-06-11 1991-12-12 Adeoye Y. Olukotun Method for preventing a second heart attack employing an hmg coa reductase inhibitor
US5622985A (en) * 1990-06-11 1997-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Method for preventing a second heart attack employing an HMG CoA reductase inhibitor
CA2048699A1 (en) 1990-09-04 1992-03-05 Abraham Sudilovsky Method for preventing or treating cerebro-vascular disease employing ceronapril
US5470975A (en) * 1990-10-16 1995-11-28 E.R. Squibb & Sons, Inc. Dihydropyrimidine derivatives
US5430145A (en) * 1990-10-18 1995-07-04 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Mercaptoacetylamide derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
CA2053340C (en) 1990-10-18 2002-04-02 Timothy P. Burkholder Mercaptoacetylamide derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
US5190970A (en) * 1990-10-19 1993-03-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for preventing onset of or treating Type II diabetes employing a cholesterol lowering drug alone or in combination with an ace inhibitor
US5130333A (en) * 1990-10-19 1992-07-14 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for treating type II diabetes employing a cholesterol lowering drug
CA2052014A1 (en) 1990-10-19 1992-04-20 Henry Y. Pan Method for preventing diabetic complications employing a cholesterol lowering drug alone or in combination with an ace inhibitor
US5157025A (en) * 1991-04-01 1992-10-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for lowering serum cholesterol employing a phosphorus containing ace inhibitor alone or in combination with a cholesterol lowering drug
US5506361A (en) * 1991-05-08 1996-04-09 Theupjohn Company Imidazobenzoquinones and composition for preventing or treating hypertension or congestive heart failure containing the same
GB9110635D0 (en) * 1991-05-16 1991-07-03 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5225401A (en) * 1991-08-12 1993-07-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Treatment of congestive heart failure
US5202322A (en) * 1991-09-25 1993-04-13 Merck & Co., Inc. Quinazolinone and pyridopyrimidine a-II antagonists
US5256667A (en) * 1991-09-25 1993-10-26 Merck & Co., Inc. Quinazolinones and pyridopyrimidinones
ZA927211B (en) 1991-09-27 1993-03-24 Merrell Dow Pharma Novel carboxyalkyl derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ACE.
AU657793B2 (en) 1991-09-27 1995-03-23 Merrell Pharmaceuticals Inc. Novel 2-substituted indane-2-carboxyalkyl derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ACE
JPH06107661A (ja) 1991-10-24 1994-04-19 Upjohn Co:The イミダゾール誘導体およびこれを有効成分とする医薬組成物
US5219856A (en) * 1992-04-06 1993-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin-II receptor blocking, heterocycle substituted imidazoles
US5977160A (en) * 1992-04-10 1999-11-02 Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for reducing risk of repeat myocardial infarction and increasing survival in heart attack victims
US5552397A (en) * 1992-05-18 1996-09-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Substituted azepinone dual inhibitors of angiotensin converting enzyme and neutral exdopeptidase
ES2138622T3 (es) * 1992-05-15 2000-01-16 Merrell Pharma Inc Derivados de mercaptoacetilamido piridazo(1,2-a)(1,2)diazepina utilizados como inhibidores de encefalinasa y eca.
AU675660B2 (en) * 1992-07-17 1997-02-13 Merck & Co., Inc. Substituted biphenylmethylimidazopyridines
US5266583A (en) * 1992-09-01 1993-11-30 Merck & Co., Inc. Angitotensin II antagonist
US5504080A (en) * 1992-10-28 1996-04-02 Bristol-Myers Squibb Co. Benzo-fused lactams
GB9223860D0 (en) * 1992-11-13 1993-01-06 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
DE4308504A1 (de) 1993-03-18 1994-09-22 Knoll Ag Neue Verwendung einer Kombination aus Verapamil und Trandolapril
DE4309553A1 (de) * 1993-03-24 1994-09-29 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 3R,5S-(+)-Natrium-erythro-(E)-7-(4-(4-flurophenyl)-2,6-diisopropyl-5-methoxymethyl-pyrid-3-yl)-3,5-dihydroxy-hept-6-enoat
CA2140553A1 (en) * 1993-06-11 1994-12-22 Hitoshi Oinuma Amino acid derivative
US5508272A (en) * 1993-06-15 1996-04-16 Bristol-Myers Squibb Company Compounds containing a fused bicycle ring and processes therefor
US5362772A (en) * 1993-07-09 1994-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinked microgel for cathodic electrocoating compositions
US5362727A (en) * 1993-07-26 1994-11-08 Bristol-Myers Squibb Substituted azepino[2,1-a]isoquinoline compounds
US5525723A (en) * 1993-11-18 1996-06-11 Bristol-Myers Squibb Co. Compounds containing a fused multiple ring lactam
US6369103B1 (en) * 1994-01-18 2002-04-09 Bristol-Myers Squibb Company Method for preventing or reducing risk of onset of cardiovascular events employing an HMG CoA reductase inhibitor
ES2079315B1 (es) * 1994-02-24 1996-10-16 Uriach & Cia Sa J Nuevas imidazopiridinas.
ES2105939B1 (es) * 1994-08-02 1998-07-01 Uriach & Cia Sa J Nuevos pirazoles con actividad antagonista de la angiotensina ii.
US5612359A (en) * 1994-08-26 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
EP0738510A3 (fr) * 1995-04-20 2005-12-21 L'oreal Utilisation d'un inhibiteur d'HMG-coenzyme A-reductase pour lutter contre le vieillissement de la peau et pour traiter l'acné. Composition comprenant au moins un inhibiteur HMG-coenzyme A reductase et au moins un actif possédant des propriétes desquamantes
US5656603A (en) * 1995-05-31 1997-08-12 Loyola University Of Chicago Aminopeptidase P inhibitors and uses thereof
EP0795327A1 (en) * 1996-03-13 1997-09-17 Pfizer Inc. Use of Amlodipine for the treatment and prophylaxis of congestive cardiac failure of non-ischaemic origin
US6180660B1 (en) * 1997-08-26 2001-01-30 Merck & Co., Inc. Cholesterol-lowering therapy
DK1498124T3 (da) * 1997-10-17 2007-11-05 Ark Therapeutics Ltd Anvendelse af inhibitorer i renin-angiotensinsystemet
US6403856B1 (en) * 1998-10-19 2002-06-11 Uop Llc Process for separating alkylaromatic hydrocarbons
DE19913528A1 (de) 1998-12-21 2000-06-29 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Neue Verwendung von Moexipril
UA77151C2 (en) * 1999-08-30 2006-11-15 Sanofi Aventis Deutschland Use of ramipril for prevention of cardiovascular events
GB0020691D0 (en) * 2000-08-22 2000-10-11 Boehringer Ingelheim Pharma Pharmaceutical combination
US20030158090A1 (en) * 2001-07-23 2003-08-21 Ulrik Pedersen-Bjergaard Renin-angiotensin system in diabetes mellitus
US20050065203A1 (en) * 2001-10-17 2005-03-24 Salim Yusuf Method of reducing type 2 diabetes in high risk patients
CA2467095A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-30 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Hypertonia treatment during the acute phase of a cerebrovascular accident

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261334A (ja) * 1988-03-02 1989-10-18 Thera G Fur Patentverwelt Mbh アンギオテンシン転換酵素阻害剤を有効成分とした医療用調剤及びその製造方法
JPH07505884A (ja) * 1992-04-10 1995-06-29 ブリガーム・アンド・ウーメンズ・ホスピタル・インコーポレーテッド 心筋梗塞後の罹患率および死亡率を減少させるためのレニン−アンギオテンシン拮抗薬の使用
JPH1081633A (ja) * 1996-07-16 1998-03-31 Sankyo Co Ltd 医薬組成物
JP2003508426A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 医薬処方物および卒中、糖尿病および/またはうっ血性心不全の予防におけるその使用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010053874, "Study findings "could prevent one million premature deaths each year" [online]", McMaster University, News Releases, 19990511 *
JPN6010053875, "The HOPE (Heart Outcomes Prevention Evaluation) Study: the design of a large, simple randomized tria", Can J Cardiol, 1996, Vol.12, No.2, p.127−37 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503546A (ja) * 2004-06-23 2008-02-07 ゾルファイ ファーマスーティカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Nep阻害剤、内因性エンドセリン産生系阻害剤およびat1受容体アンタゴニスト阻害剤を含有する医薬組成物
JP2010501604A (ja) * 2006-08-28 2010-01-21 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング グルコースレベルを低下させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20020170A2 (en) 2005-10-31
AU2009200746A1 (en) 2009-03-19
EE200200086A (et) 2003-04-15
WO2001015674A3 (en) 2002-03-28
AU2009200746B2 (en) 2011-07-28
DE60022525T2 (de) 2006-06-14
ES2246894T3 (es) 2006-03-01
US7368469B2 (en) 2008-05-06
NZ530702A (en) 2005-07-29
AU7649100A (en) 2001-03-26
UA77151C2 (en) 2006-11-15
BG106360A (en) 2002-10-31
CN1368881A (zh) 2002-09-11
UA88265C2 (ru) 2009-10-12
TR200200515T2 (tr) 2002-11-21
HUP0203326A3 (en) 2003-04-28
RS50377B (sr) 2009-11-10
HK1048267B (zh) 2006-12-08
EE05670B1 (et) 2013-08-15
DE60022525D1 (de) 2005-10-13
EP1216038A2 (en) 2002-06-26
US20050101658A1 (en) 2005-05-12
PL353199A1 (en) 2003-11-03
CN1268331C (zh) 2006-08-09
AU2005209687A1 (en) 2005-10-06
US20040087645A1 (en) 2004-05-06
CZ300687B6 (cs) 2009-07-15
ATE303800T1 (de) 2005-09-15
BG65474B1 (bg) 2008-09-30
JP4870888B2 (ja) 2012-02-08
HUP0203326A2 (hu) 2003-02-28
IL148127A (en) 2015-07-30
CA2382549C (en) 2005-03-15
EP1216038B1 (en) 2005-09-07
NZ517468A (en) 2004-02-27
KR20120055730A (ko) 2012-05-31
ZA200201470B (en) 2003-09-23
RU2005141759A (ru) 2007-07-10
CZ2002770A3 (cs) 2002-06-12
US20080287403A1 (en) 2008-11-20
BR0013704A (pt) 2002-05-07
DK1216038T3 (da) 2005-12-27
NO20020978L (no) 2002-04-18
ME00429B (me) 2011-10-10
BG110003A (bg) 2008-06-30
SK2692002A3 (en) 2002-07-02
RU2276997C2 (ru) 2006-05-27
WO2001015674A2 (en) 2001-03-08
HK1048267A1 (en) 2003-03-28
NO331616B1 (no) 2012-02-06
KR20020040795A (ko) 2002-05-30
IL148127A0 (en) 2002-09-12
US20070021491A1 (en) 2007-01-25
CA2382549A1 (en) 2001-03-08
MXPA02001694A (es) 2002-08-06
AU2009200746B8 (en) 2011-08-18
YU8502A (sh) 2004-12-31
NO20020978D0 (no) 2002-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870888B2 (ja) 心血管の病態の予防におけるレニン−アンギオテンシン系阻害剤の使用
RU2384346C2 (ru) Фармацевтические композиции, содержащие nep-ингибиторы, ингибиторы эндогенной эндотелинпродуцирующей системы и антагонисты at1-рецептора
US20110229571A1 (en) Pharmaceutical Compositions Comprising a Selective I1 Imidazoline Receptor Agonist and an Angiotensin II Receptor Blocker
WO2007053406A1 (en) Combinations of antihypertensive and cholesterol lowering agents
WO2007051007A2 (en) Combination of antihypertensives with cholesterol-lowering agent
US20050065184A1 (en) Method of reducing the risk of oxidative stress
US20070185065A1 (en) Combination therapy for coronary artery disease
EP1611886A2 (en) Inhibitors of the renin-angiotensin system for the prevention of cardiovascular disorders
CA2488370A1 (en) Use of inhibitors of the renin-angiotensin system in the prevention of cardiovascular events

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070815

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees