JP2003523718A - 在庫管理 - Google Patents

在庫管理

Info

Publication number
JP2003523718A
JP2003523718A JP2000574022A JP2000574022A JP2003523718A JP 2003523718 A JP2003523718 A JP 2003523718A JP 2000574022 A JP2000574022 A JP 2000574022A JP 2000574022 A JP2000574022 A JP 2000574022A JP 2003523718 A JP2003523718 A JP 2003523718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interest
library
semiconductor nanocrystals
composition
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000574022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4536927B2 (ja
Inventor
バウエンディ,モウンギ,ジー.
ジェンセン,クラブス,エフ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/156,863 external-priority patent/US6251303B1/en
Priority claimed from US09/160,458 external-priority patent/US6617583B1/en
Priority claimed from US09/160,454 external-priority patent/US6326144B1/en
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Priority claimed from US09/397,436 external-priority patent/US6306610B1/en
Publication of JP2003523718A publication Critical patent/JP2003523718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536927B2 publication Critical patent/JP4536927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6804Nucleic acid analysis using immunogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6841In situ hybridisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/588Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with semiconductor nanocrystal label, e.g. quantum dots

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規のコード化システムであって、その使用のための組成物、ならびに、関心のある特定のアイテムまたは成分の源、位置および/または同一性を決定する方法を提供する。特に、本発明は、関心のあるアイテムの源または位置を「追跡」し、または、関心のある特定のアイテムを同定するために、特徴的なスペクトル放出を有する一以上のサイズの半導体ナノ結晶の集合体の収集物を利用する。本発明で用いられる半導体ナノ結晶は、半導体ナノ結晶の組成およびサイズを変えることで、精密なスペクトル幅の、対照的でほぼガウス曲線形を有する特徴的なスペクトル放出を生産するために、所望の波長を放出するように選択され得る。加えて、特定の特徴的な波長における放出の強度もまた多様であるため、二進またはそれ以上のコード化機構が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、米国国立科学財団(National Science Foundation)によって認可
された契約番号94−00334番の元に米国政府の支援でなされた。米国政府
は本発明における特定の権利を有する。
【0002】 本願は、出願番号09/160,458号の一部継続出願であり、1998年
9月18日付で出願された、名称が「在庫管理(Inventory Control)」である
、仮出願番号第60/101,046号に対して優先権を主張するものである。
本願は、これと同日付で出願された、名称が「量子ドットの生物学的用途(Biol
ogical Applications of Quantum Dots)」である出願番号第09/160,4
54号に関連するものである。また、本願は、1998年9月18日付に出願さ
れた、名称が「水溶性チオールキャップドナノ結晶(Water-Soluble Thiol-Capp
ed Nanocrystals)」である出願番号第09/156,863号の明細書にも関
連する。
【0003】 この特許文書の開示の一部は、著作権保護に用いられる物質を含むものである
。著作権保持者は、特許商標庁のファイルや記録においてもそうであるように、
特許文書または特許開示の誰による転用に対しても異議を有さない。しかし、そ
の他のものは、いかなる著作権も全て保持される。
【0004】 発明の背景 関心のある組成物やアイテムの位置や同一性を追跡するための能力は、工業お
よび科学に対して、重要な挑戦を提供してきた。例えば、食料品店の品物や宝石
類といった消費製品、および、セキュリティーカードなどの識別装置における利
益の追跡の継続への要求により、確実で便利なシステムに対するニーズがもたら
された。さらに、コンビナトリアルケミストリー、遺伝子研究、ミクロ流体素子
工学(microfluidics)といった新興の技術も、大量のアイテムの位置を同定し
、追跡する能力を必要としている。
【0005】 関心のある構成成分やアイテムの位置や同一性を追跡するために従来用いられ
ている方法は、ユニバーサルプロダクトコード(Universal Product Code)技術
、すなわちバーコード技術であり、これは直接目的物に印刷されるか、目的物に
貼り付けられたラベル上に印刷された直線状の配列要素を用いるものである。こ
れらのバーコード要素は、一般には線と空白とからなり、線は二進法の一連の1
を表現する種々の幅を有し、空白は二進法の一連の0を表現する種々の幅を有す
る。バーコードは走査型レーザービームや手で掴める棒(handheld wand)など
の装置によって光学的に検出可能である。または、磁気媒体において実行可能で
ある。読み込みおよびスキャニング装置は、記号を電気光学的に解読し、アイテ
ムやそれらの特徴を記述するための多様な英数字にする。これらの特徴は、2、
3の例を挙げると、店頭や在庫管理への適用に関するシステムを実行するデータ
に対する入力として、デジタル形式で一般には表現される。
【0006】 従来のバーコードは一般的には5つか6つの文字または数字を含むのみであっ
たが、情報密度を増加させるために1次元バーコードがバーコード間の水平保護
線において積み重なった2次元のバーコードも開発されている。例えば、米国特
許5,304,786号はバーコード適用における使用のための、高密度2次元
バーコード記号の使用を開示している。しかし生憎にも、バーコード技術の情報
密度は改善されたもの、この技術は容易に破壊することが多く、ほこり、ゴミお
よび物理的な損傷の干渉により、読み出し装置から得られる情報の精度が制限さ
れる。また、多くのアイテム上にバーコードを刻み付けることの困難性により、
広範囲の使用へ適用することも困難である。
【0007】 目的物に標識を付けるために開発されている他の技術としては、輸送手段、ク
レジットカードおよび宝石類といった目的物に適用される珪素または二酸化珪素
ミクロ微粒子および粉末、流体物または気体からなる組成物が含まれる(WO9
5/29437)。このシステムにより、一般的には一枚のウエハ上における2
00万の微粒子形成が可能になり、一枚のウエハ上における各微粒子は全く同一
の形状および大きさであるように設計され、微粒子がウエハ基板から遊離した時
には、単一の粒子形成を含む懸濁液中に粒子が残存し、同定され、特定の関心の
あるアイテムと会合される。このシステムも、情報密度はさるものながら、広範
囲への適用に関しては実際的ではない。出願書類において明確に述べられている
利点の一つは、専門化されている装置や技術を要求する自明でないマイクロマシ
ニング処理を使用しており、微粒子の確認されていない複製についての信憑性の
薄い事象を含んでいる。従ってこのプロセスは、在庫管理に関する使用の範囲に
広く適用されるものではないであろう。
【0008】 上述したバーコードおよびミクロ粒子在庫管理機構に加え、コンビナトリアル
ケミストリーのような新興の技術も、種々のコード化機構の発達をもたらしてい
る(例えば、Czarnik,A.W.,"Encoding Methods for Combinatorial Chemistry",C
urr.Opin.Chem.Biol.,1997,1,60を参照)。この発達のための必要性は、およそ
100万の化合物についてのライブラリーを生産するコンビナトリアルケミスト
リーにおいて用いられているスプリットおよびプール技術(split and pool tec
hnique)から部分的に発生したものである。スプリットおよびプール合成は、ビ
ーズ中の収集物をNグループに分割することを含み、Nは特定の反応段階におい
て使用される異なる試薬数を表し、反応が遂行された後は、これらのグループの
全てを一括して貯蔵し、スプリットおよびプール処理を所望の反応順序が完了す
るまで繰り返される。一連の反応から生成された各化合物の追跡を継続するため
には、関心のある化合物またはその化合物を生成する反応経路の同定が可能であ
るように、ビーズは「標識される」または各段階において情報がコード化されて
ものでなければならないことは明らかである。しかしながら、情報をコード化す
るために用いられる標識は、化学合成において採用される条件に対して強固なも
のでなければならず、情報を得るために容易に同定可能なものでなければならな
い。開発された典型的なコード化技術としては、合成が完了し、質量分析を用い
て分析された後にはビーズから開裂する化学的に強固で小さな有機分子(「標識
」)の使用が含まれる(米国特許第5,565,324号;米国特許第5,72
1,099号)。この方法の欠点は、関心のある化合物の同定についての情報を
得るために「標識」をビーズから分離しなければならないことである。
【0009】 これに応じて、幾つかのグループが、「標識」が支持体に付されたままでの分
析が可能であるコード化機構を開発している。例えば、Radiofrequency Encoded
Combinatorial(RECTM)ケミストリーは、マイクロエレクトロニクス、セン
サーおよび化学に関する近年の進歩を組み合わせており、Single or Multiple A
ddressable Radiofrequency Tag(SMARTTM)半導体ユニットを使用して、
合成経路に関するコード化および他の関連する情報を記録するものである(Nico
laou et al.,Angew.Chem.Int.Ed.Engl.1995,34,2289)。しかしながら、このシ
ステムの欠点は、使用されるSMARTTMメモリ素子の大きさ(mm)が非常に
大きいことであり、従って情報を解読するためのビーズのスキャニングが困難に
なる。ビーズ上の解読の他の例としては、色彩が付されおよび蛍光を有するビー
ズに使用が含まれ(Egner et al.,Chem.Commun.1997,735)、共焦顕微鏡レーザー
システムが蛍光染料の蛍光スペクトルを得るために用いられている。しかしなが
ら、この方法の欠点は、エネルギー移動または放出した光の再吸収による内部消
失が生じる、染料の特質である。さらに、このシステムは染料の範囲を差別的か
つ個別に同定することができない。
【0010】 一般的な在庫管理および新興の技術の双方において用いられる程度に、適応力
があり、強固で、実際的な、一般的な情報密度コード化システムの開発が所望さ
れていることは、明白である。このシステムは、差別的かつ特殊なものとして、
興味のある特定のアイテムまたは要素を同定することも可能である。
【0011】 発明の要約 本発明は、関心のある特定のアイテム(item)や構成成分の位置や同定を決定
するための、新規のコード化システムおよび方法を提供するものである。特に、
本発明は、関心のある特定のアイテムの位置または源を「追跡する」、または、
関心のある特定のアイテムを同定しうる特徴的なスペクトル放出を有するために
、半導体ナノ結晶(Quantum DotTM粒子としても知られる)の1以上のサイズ分
布からなる「バーコード」を利用するものである。発明の「バーコード化」機構
において用いられる半導体ナノ結晶は、半導体ナノ結晶の組成およびサイズ、ま
たはサイズ分布を変化させることにより特徴的なスペクトル放出をするように、
所望の波長に調整されうる。また、特定の特徴的な波長における放出強度も変化
させることができ、二進またはそれ以上のコード化機構の使用が可能となる。半
導体ナノ結晶によってコード化された情報は、分光学的に解読することができ、
これにより関心のある特定のアイテムや構成成分の位置、源および/または同定
がなされる。
【0012】 特に好ましい実施形態において、該方法は、関心のあるアイテムおよび特徴的
なスペクトル放出を有する1以上の組成物(例えば、コアおよび/またはシェル
の組成物)、サイズもしくはサイズ分布を有する半導体ナノ結晶からなる組成物
を提供し、または、支持体、関心のあるアイテムおよび1以上のサイズの半導体
ナノ結晶からなる組成物を提供し;前記組成物における前記1以上のサイズの半
導体ナノ結晶に関するスペクトル放出を得るために、前記組成物を第1の光源に
晒し;および、関心のある前記アイテムにおける前記スペクトル放出を関連付け
ること、が含まれる。好ましい実施形態において、該方法は、生物学的分子(bi
omolecule)、特にDNA配列、または他のアイテム、消費製品、識別標識、流
体をコード化するために用いられ得るが、限定されるものではない。
【0013】 他の観点において、本発明は組成物を提供する。特に好ましい実施形態におい
て、組成物は、支持体および異なる特徴的なスペクトル放出を有する1または2
以上の粒子サイズ分布を有する半導体ナノ結晶からなる。他の特に好ましい実施
形態において、組成物は、支持体、関心のある1以上のアイテム、および、異な
る特徴的なスペクトル放出を有する1または2以上の粒子サイズの半導体ナノ結
晶からなる。さらに他の好ましい実施形態においては、組成物は、関心のあるア
イテムおよび異なる特徴的なスペクトル放出を有する1以上のサイズの半導体ナ
ノ結晶からなる。半導体ナノ結晶は、前記支持構造体に会合、付着、埋設されう
る。また、半導体ナノ結晶には、半導体ナノ結晶よりも大きなバンドギャップを
有する物質からなるオーバーコートをすることも任意で可能である。
【0014】 さらに他の観点においては、本発明は化合物および/または関心のあるアイテ
ムのライブラリーを提供するものである。特に好ましい実施形態においては、ラ
イブラリーの各化合物は、別個の支持体に結合され、各支持体は特徴的なスペク
トル放出を有する1以上の分子サイズ分布を有する半導体ナノ結晶からなる、1
以上の同定体に付着または埋設される。さらに他の実施形態においては、関心の
あるアイテムそれぞれは、特徴的なスペクトル放出を有する1以上の粒子サイズ
分布の半導体ナノ結晶からなる1以上の同定体に付着または埋設される。
【0015】 さらに他の観点においては、本発明は、関心のあるアイテムの収集物を含む、
関心のあるアイテムを同定するためのキットを提供するものであり、目的物の前
記収集物の各部分が、特徴的なスペクトル放出を有する1以上の粒子サイズ分布
の半導体ナノ結晶に付着または埋設する。他の好ましい実施形態においては、該
キットは、関心のあるアイテムの収集物、固体支持体への結合からなり、各支持
体は1以上の特殊な同定体へ結合、会合または埋設する。
【0016】 他の観点においては、本発明は、化合物ライブラリーの提供、関心のある特定
の特徴に関する前記化合物ライブラリーの試験、関心のある化合物を含む各支持
体への各同定体の付着に関する蛍光スペクトルの観察、および、前記1以上の半
導体ナノ結晶によるコード化による反応順序の決定による関心のある化合物の同
定からなる、関心のある特定の特徴を有する化合物の同定方法を提供するもので
ある。さらに他の特に好ましい実施形態においては、反応順序を同定するステッ
プは化合物ライブラリーの試験前に決定される。なぜなら、反応順序は、各反応
ステップに先立って反応段階を記録するためにビーズを「読む」こと(即ち、蛍
光スペクトルの観察)により化合物の合成中に記録されるからである。また本発
明は、合成と共に合成の反応段階を記録するための方法を提供するものである。
【0017】 さらに他の観点においては、本発明は、第1分子ライブラリーを第2分子ライ
ブラリーと接触させることからなる、関心のある特徴を有する分子の同定方法を
提供するものである。ここで、前記第1ライブラリー中の各分子は、1以上のサ
イズの半導体ナノ結晶を用いてコード化されており、前記第2ライブラリーは「
プローブ」として作用する1以上のサイズの半導体ナノ結晶に付着または埋設さ
れている。この方法は、同時に前記第2ライブラリーから前記第1ライブラリー
への1以上の分子の結合を同定する方法を提供するものであり、前記第1ライブ
ラリー由来の前記1以上の分子の構造が決定される。
【0018】 本発明の一の観点において、半導体ナノ結晶の1以上の集合体(population)
からなる組成物が提供され、ここで各集合体は別個の特徴的なスペクトル放出を
有する。
【0019】 本発明の他の観点においては、支持体と会合した前述のナノ結晶集合体からな
る組成物が提供される。
【0020】 本発明のさらに他の観点においては、関心のあるアイテムと会合した前述のナ
ノ結晶集合体からなる組成物が提供され、該ナノ結晶は支持体と会合しているこ
とが好ましい。
【0021】 本発明のさらに他の観点においては、化合物ライブラリーが提供される。ここ
で、前記ライブラリー中の各化合物は、別個の支持体に結合しており、各支持体
は半導体ナノ結晶の1以上の集合体と会合しており、各集合体は別個の特徴的な
スペクトル放出を有している。
【0022】 本発明のさらに他の観点においては、関心のある特徴を有する化合物の同定方
法が提供される。該方法は、(a)要素の化合物ライブラリーを提供し、ここで
、前記化合物ライブラリーの各要素は支持体に付着されており、また、各支持体
は半導体ナノ結晶の1以上の集合体に付着または埋設されており、各集合体は別
個の特徴的なスペクトル放出を有する、(b)関心のある特徴を有する化合物を
同定するために、前記化合物ライブラリーの各要素を試験する、(c)特徴的な
スペクトル放出を得るために各支持体を光源に晒す、および、(d)関心のある
特徴を有する化合物の同一性と該スペクトル放出とを関連付ける、ことからなる
【0023】 本発明のさらに他の観点においては、関心のある特徴を有する分子の同定方法
が提供される。該方法は、(a)1以上の要素分子の第1ライブラリーを提供し
、ここで、前記第1ライブラリーの各要素は、半導体ナノ結晶の1以上の第1集
合体に付着または埋設している第1支持体に付着されており、各第1集合体は別
個の特徴的な第1スペクトル放出を有しており、(b)1以上の要素分子の第2
ライブラリーを提供し、ここで、前記第2ライブラリーの各要素は、半導体ナノ
結晶の1以上の第2集合体に付着または埋設している第2支持体に付着されてお
り、各第2集合体は別個の特徴的な第2スペクトル放出を有しており、また、前
記第2スペクトル放出は前記第1スペクトル放出とは別個のものであり、(c)
前記分子の第1ライブラリーと前記分子の第2ライブラリーとを接触させる、お
よび、(d)前記第1および第2スペクトル放出を観察する、ここで、前記第1
および第2スペクトル放出は、前記分子の第2ライブラリー由来の分子のどれが
前記分子の第1ライブラリーと会合しているかに関する情報を提供し、前記分子
の第1ライブラリー由来の分子の同一性に関する情報を提供する、からなる。
【0024】 本発明のこれらやその他の実施形態および観点は、ここでの開示を考慮すれば
、この分野の当業者にとって容易に想定できるものである。
【0025】 図面の説明 本発明の書類は、色付きで制作された図面を少なくとも1つ含む。色付き図面
が付された本発明の複写物は、請求および必要な手数料の支払いに応じて特許商
標庁によって提供される。
【0026】 定義および命名 本発明を詳細に開示、説明する前に、本発明はそれ自体特定のアッセイフォー
マット、材料または試薬に制限されるものではなく、言うまでもなく、変更でき
るものであると解されるべきである。また、本明細書中で使用される専門用語は
特定の実施態様を説明するためのものであり、制限するものではないと解される
べきである。
【0027】 本明細書及び添付した特許請求の範囲中で使用される、単数形「a」、「an
」及び「the」は特記しない限り複数形を含むものであることに留意すべきで
ある。したがって、例えば、「ナノ結晶」という言及は1以上のナノ結晶を包含
し、「オリゴヌクレオチド」という言及は1以上のオリゴヌクレオチドを包含す
るなどである。
【0028】 本明細書においておよび下記特許請求の範囲において、多くの用語は下記意味
を有するように定義し引用している。
【0029】 「Quantum DotTM粒子」:本明細書中で使用される、「Quantum DotTM粒子」と
いう用語は、大きさ依存型の光学及び電子特性を有する半導体ナノ結晶である。
特に。半導体ナノ結晶のバンドギャップエネルギーは結晶の半径によって変化す
る。
【0030】 「半導体ナノ結晶」は、例えば、第2半導体材料の「シェル」に囲まれてもよ
い、1以上の第1半導体材料の「コア」を含む直径が約1nm〜約1000nm
、好ましくは約2nm〜約50nm、より好ましくは約5nm〜約20nm(約
6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、1
9、または20nmなど)の無機微結晶を含む。半導体シェルによって囲まれた
半導体ナノ結晶コアは、「コア/シェル」半導体ナノ結晶と称される。周囲の「
シェル」材料は、好ましくはコア材料のバンドギャップよりより大きいバンドギ
ャップを持ち、「コア」基材の原子間隔(atomic spacing)に近い原子間隔を持
つように選択され得る。コアおよび/またはシェルは、これらに限定されないが
、II-VI族(ZnS、ZnSe、ZnTe、CdS、CdSe、CdTe、Hg
S、HgSe、HgTe、MgTe等)及びIII-V族(GaN、GaP、GaA
s、GaSb、InN、InP、InAs、InSb、AlAs、AlP、Al
Sb、AlS等)及びIV族(Ge、Si、Pb等)材料のもの、ならびにそれら
の合金、またはそれらの混合物などの半導体材料でありうる。
【0031】 半導体ナノ結晶は、必要であれば、有機キャッピング剤の「被膜」によって囲
まれる。有機キャッピング剤は、多くの材料であり得るが、半導体ナノ結晶表面
に対する親和性を有するものである。通常、キャッピング剤は、単離された有機
分子、ポリマー(または重合反応用のモノマー)、無機複合体、および拡張され
た結晶質構造(extended crystalline structure)であり得る。被膜は、可溶性
、例えば、被覆された半導体ナノ結晶を所定の溶媒中で均一に分散する能力、機
能性(functionality)、結合特性等を付与するのに使用される。加えて、被覆
は、半導体ナノ結晶の光学特性を適合させるために用いられる。
【0032】 「識別ユニットまたはバーコード(Identification unit or barcode)」:本
明細書中で使用される、「識別ユニットまたはバーコード」ということばは、「
バーコード」ということばと同義的に用いられ、1以上のサイズの半導体ナノ結
晶、それぞれのサイズの特徴的な放出スペクトルを有する半導体ナノ結晶、を含
む。「識別ユニット」または「バーコード」は、関心のある特定のアイテムまた
は物質の位置または同一性を決定することを可能にする。
【0033】 「関心のあるアイテム(item of interest)」:本明細書中で使用される、「
関心のあるアイテム」ということばは、「関心のある構成成分(component of i
nterest)」ということばと同義に用いられ、これらに限定されないが、消費ア
イテム(consumer item)、流体ガス、固体、化合物および生物学的分子を含む
任意のアイテムを意味する。
【0034】 「生物学的分子(biomolecule)」:本明細書中で使用される、「生物学的分
子」ということばは、天然に見出される分子(例えばタンパク質、アミノ酸、核
酸、ヌクレオチド、炭化水素、糖、脂質など)を含む。
【0035】 本明細書中で使用される「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」、「
核酸」及び「核酸分子」ということばは、リボヌクレオチドまたはデオキシリボ
ヌクレオチドのいずれかの、ある長さを有するヌクレオチドのポリマー形態を含
む。このことばは、分子の一次構造のみを意味する。したがって、このことばは
、3本、2本及び1本鎖のDNA、ならびに3本、2本及び1本鎖のRNAを包
含する。また、このことばは、メチル化によるおよび/またはキャッピングによ
るなどの、修飾、ならびに未修飾形態のポリヌクレオチドをも包含する。
【0036】 より特別には、「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」、「核酸」及
び「核酸分子」ということばは、ポリデオキシリボヌクレオチド(2−デオキシ
−D−リボースを含む)、ポリリボヌクレオチド(D−リボースを含む)、プリ
ンまたはピリミジン塩基のN−またはC−グリコシドである他の型のポリヌクレ
オチド、ならびに非ヌクレオチド主鎖を含む他のポリマー、例えば、ポリアミド
(例えば、ペプチド核酸(PNAs))及びポリモルホリノ(Anti-Virals, Inc
., Corvallis, OregonからNeugeneとして市販されている)ポリマー、ならびに
DNA及びRNA中に見出されるような、ポリマーが塩基対合及び塩基の積み重
ねが可能である立体配置中にヌクレオベース(nucleobase)を含む場合には他の合
成配列特異的核酸ポリマーを含むものである。
【0037】 「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」、「核酸」および「核酸分子
」ということばの間で、長さにおいて意図的な区別はなく、これらのことばは交
換可能に使用されるであろう。これらのことばは、分子の一次構造のみを意味す
る。従ってこれらのことばは、例えば3’−デオキシ−2’,5’−DNA、オ
リゴデオキシリボヌクレオチドN3’P5’ホスホラミデート(oligodeoxyribo
nucleotide N3’ P5’ phosphoramidates)、2’−O−アルキル置換RNA、
3本、2本および1本鎖DNA、同様に3本、2本および1本鎖RNA、ならび
に、DNA:RNAハイブリッド、ならびに、PNAとDNAまたはRNAとの
間のハイブリッドを含み、さらに、例えば当該分野において既知の標識、メチル
化、1以上の天然に存在するヌクレオチドの類似体による「キャップ」置換、の
ような既知の型の修飾、ならびに、例えば非電荷結合を有するもの(例えば、メ
チルホスホネート類、ホスホトリエステル類、ホスホルアミデート類、カーバメ
ート類など)、負電荷結合を有するもの(例えば、ホスホロチオエート類、ホス
ホロジチオエート類(phosphorodithioates))および正電荷結合を有するもの
(例えば、アミノアルキルホスホラミデート類(aminoalklyphosphoramidates)
、アミノアルキルホスホトリエステル類)、例えばタンパク質(ヌクレアーゼ、
毒素、抗体、シグナルペプチド、ポリ−L−リシン等を含む)を含むペンダント
部位を有するもの、インターカレーター(intercalator)(例えばアクリジン、ソ
ラレン等)を有するもの、キレート剤を含むもの(例えば、金属、放出性金属、
ホウ素、酸化金属など)、アルキル化剤を含むもの、修飾結合を有するもの(例
えばアルファアノマー核酸など)のようなヌクレオチド間の修飾(internucleot
ide modifications)、同様に非修飾形態のポリヌクレオチドまたはオリゴヌク
レオチド、も含む。詳しくは、DNAはデオキシリボ核酸である。
【0038】 「ポリペプチド」および「タンパク質」は、ここで交換可能に用いられ、ペプ
チド結合を介して結合したアミノ酸の分子鎖を含む。この用語は、生産物の特異
的な長さに言及していない。従って「ペプチド」、「オリゴペプチド」および「
タンパク質」は、ポリペプチドの定義内に含まれる。このことばは、例えば、配
糖化、アセチル化、ホスホリル化等のようなポリペプチドの翻訳後修飾を含む。
加えてタンパク質フラグメント、類似体、変異または突然変異または変異型タン
パク質、融合タンパク質等もポリペプチドの意味に含まれる。
【0039】 「糖成分」ということばは、単糖類、二糖類、多糖類等への言及を含む。「糖
」ということばは、修飾されたこれらの成分を含み、例えば1以上の水酸基がハ
ロゲン原子、アルコキシ成分、脂肪族基で置換される、または、エーテル、アミ
ン等として機能化(functionalized)されたものである。修飾された糖の例とし
ては、水酸基成分の代わりに低級アルコキシ基を含むもの、すなわち、例えばメ
チルα−D−グルコピラノシド、メチルβ−D−グルコピラノシド等のα−また
はβ−グリコシド;アミンと反応したもの、すなわち、例えばN−((−D−グ
ルコピラノシル)メチルアミンのようなN−グリコシルアミンまたはN−グリコ
シド;アシル化水酸基を含むもの、すなわち、一般的に1〜5個の低級アシル基
;1以上のカルボン酸を含むもの、例えばD−グルコン酸等;ならびに例えばD
−グルコサミン、D−ガラクトサミン、N−アセチル−D−グルコサミン等の遊
離アミン基を含むものが挙げられる。好ましい糖類の例としては、グルコース、
ガラクトース、フルクトース、リボース、マンノース、アラビノース、キシロー
スが挙げられる。多糖類の例としては、デキストランおよびセルロースが挙げら
れる。
【0040】 「1以上のサイズの半導体ナノ結晶」:本明細書中で使用される、「半導体ナ
ノ結晶の1以上のサイズ」という文言は、「1以上の粒子サイズ分布の半導体ナ
ノ結晶」という文言と同義に用いられる。当業者であれば、特別なサイズの半導
体ナノ結晶は、実際に粒子サイズ分布(particle size distribution)として得
られることを理解するであろう。
【0041】 「と会合した(associated with)」という文言は、ここでは、例えば共有化
学結合、ファンデルワールス力または疎水性相互作用のような物理的力、カプセ
ル封入、埋設(embedding)等の、物理的に結合したアイテムを示すために用い
られる。
【0042】 「と会合した」という文言はまた、例えばルックアップ表または会合/対応を
記録する他の方法の使用を介する等の、物理的結合以外によるアイテム間の対応
を維持することも意図されている。
【0043】 本明細書中で使用される、「結合対」ということばは、相互に特異的に結合す
る第1および第2分子を意味する。サンプルにおいて結合対の第1要素の結合対
の第2要素に対する「特異的な結合」は、サンプル中の他の構成成分より大きい
親和性および特異性による、第1要素の第2要素に対する結合、またはその逆に
よって証明される。結合対の要素間の結合は一般的に非共有的である。「親和性
分子」および「ターゲット分析物」ということばは、それぞれ、結合対の第1お
よび第2要素を意味するものとして本明細書中で用いられる。
【0044】 具体的な結合対としては、相当する抗体またはこの結合部分若しくはフラグメ
ントとのハプテンまたは抗原性化合物の組合わせ(例えば、ジゴキシゲニン及び
抗ジゴキシゲニン;マウス免疫グロブリン及びヤギ抗マウス免疫グロブリン)お
よび非免疫結合対(例えば、ビオチン−アビジン、ビオチン−ストレプトアビジ
ン、ホルモン[例えば、サイロキシン及びコルチゾール]−ホルモン結合タンパ
ク質、レセプター−レセプターアゴニストまたはアンタゴニスト(例えば、アセ
チルコリンレセプター−アセチルコリン若しくはこの類似体)IgG−タンパク
質A、レクチン−炭水化物、酵素−酵素コファクター、酵素−酵素阻害剤、なら
びに核酸二重鎖を形成できる相補的なポリヌクレオチド対)が挙げられる。
【0045】 「必要で」または「必要であれば」は、その後に説明される事象または状況が
生じてもあるいは生じなくてもよい、さらにその記載は前記事象または状況が生
じる場合および生じない場合を含むことを意味する。例えば、「必要であればオ
ーバーコートを有する」という文言は、オーバーコートが存在してもしなくても
よく、さらにその記載はオーバーコートが存在するおよび存在しない両方の場合
を含む、などである。
【0046】 関心のある特異的なアイテムまたは構成成分を同定しかつ位置を示す必要性が
認識されており、本発明は新規のコード化システムを提供する。特に本発明は、
半導体ナノ結晶の1以上の粒子サイズ分布を含み、特徴的なスペクトル放出を有
する「バーコード」を、関心のある特定のアイテムの位置の「追跡」または関心
のある特定のアイテムの同定いずれにも利用するものである。本発明の「バーコ
ード」機構で使用される半導体ナノ結晶は、半導体ナノ結晶の組成およびサイズ
を変えることにより特徴的なスペクトル放出を生じるために、望ましい波長に調
節され得る。加えて、特定の特徴的な波長における放出の強度もまた多様であり
、そのため二進またはそれ以上のコード化機構の使用が可能である。半導体ナノ
結晶によってコードされた情報は分光的に解読され、それにより関心のある特定
のアイテムまたは構成成分の位置および/または同一性が提供される。
【0047】 本発明のバーコードシステムにおいて利用される半導体ナノ結晶の能力は、そ
れらの特有の特徴に起因する。半導体ナノ結晶は、バルクの励起子のボーア半径
より小さい半径を有しており、物質の分子とバルク形態との間の物質中間体の分
類を構成する。3次元すべてにおける電子および空孔の量子閉じ込めは、結晶サ
イズの減少を伴なう、材料の有効なバンドギャップの増加を導く。その結果、半
導体ナノ結晶の光学的吸収および放出の両方が、青(より高いエネルギー)にシ
フトする。第1の光源に晒した際の、各半導体ナノ結晶分布は、25〜30nm
程度の精密なスペクトル線幅の、対照的なほとんどガウス曲線形のエネルギー放
出が可能であり、それによって特定の半導体ナノ結晶を同定する容易な方法を提
供している。当業者であれば、この線幅は、各調製における半導体ナノ結晶サイ
ズの不均一性、すなわち単分散性に依存することを理解するであろう。単一の半
導体ナノ結晶複合体は、12〜15nm程度の狭さの半値全幅(FWHM)を有
することが観察されている。加えて、40〜60nmの範囲においてより大きい
線幅を有する半導体ナノ結晶分布は容易に製造され、より精密な線幅を有する半
導体ナノ結晶と同じ物理的特徴を有する。
【0048】 本発明における半導体ナノ結晶としての使用のための材料の例として、これら
に限定されないが、第II−VI族、第III−V族および第IV族の半導体が
挙げられ、例えば、ZnS、ZnSe、ZnTe、CdS、CdSe、CdTe
、GaN,GaP,GaAs,GaSb,InP,InAs,InSb,AlS
,AlP,AlSb,PbS,PbSe,Geならびにこれらの三元および四元
混合物である。半導体ナノ結晶は、それらの均一なナノメーターサイズによって
特徴付けられる。「ナノメーター」サイズとは、約150オングストローム(Å
)未満、好ましくは12〜150オングストローム(Å)の範囲であることを意
味する。
【0049】 上述したように、半導体ナノ結晶の組成物の選択は、半導体ナノ結晶のサイズ
も同様に、半導体ナノ結晶の特徴的なスペクトル放出波長に影響を与える。従っ
て、当業者であれば理解し得るように、上記でリストしたような半導体ナノ結晶
の特定の組成物は、モニターされるスペクトル領域に基づいて選択されるであろ
う。例えば、可視領域においてエネルギーを放出する半導体ナノ結晶としては、
これらに限定されないが、CdS,CdSe,CdTe,ZnSe,ZnTe,
GaPおよびGaAsが挙げられる。図1は、ヘキサン中のZnSでオーバーコ
ートした異なるサイズのCsSe半導体ナノ結晶の数種の懸濁液のカラー写真を
示しており、本発明における使用のための広範囲な色の使用可能性を説明してい
る。近赤外で放出する半導体ナノ結晶として、これらに限定されないが、InP
,InAs,InSb,PbSおよびPbSeが挙げられる。最終的に、青から
近紫外においてエネルギーを放出する半導体ナノ結晶としては、これらに限定さ
れないが、ZnSおよびGaNが挙げられる。本発明のシステムで用いられる半
導体ナノ結晶のための任意の特定の選択された組成物において、半導体ナノ結晶
の特定の組成物のサイズを制御することによって、放出を望ましい波長に調節さ
せることが可能である。好ましい実施形態において、5〜20の別個の放出(互
いに区別可能な5〜20の異なるサイズ集団または分布)が、いかなる特定の組
成物においても得られる。しかし当業者であれば、5未満の放出および20を超
過する放出は、半導体ナノ結晶粒子の単分散性に依存して用いられ得ることを理
解するであろう。高い情報密度(high information density)が必要であり、従
ってより多くの別個の放出が必要な場合、ナノ結晶はまた、上述の広いナノメー
ター範囲(12〜150Å)内で実質的に単分散である。本明細書中で用いられ
ることばとしての単分散は、懸濁粒子が実質的に同一のサイズおよび形状を有し
ているコロイド系を意味する。高い情報密度の用途に関する好ましい実施形態に
おいて、単分散粒子は、直径が10%rms未満、好ましくは5%未満の偏差を
示す。単分散半導体ナノ結晶は、Murray et al. (J. Am. Chem. Soc., 1993, 11
5, 8706)およびChristopher Murrayの学位論文である「II-IV量子ドットの合成
および特徴づけ、ならびそれらの3次元量子ドット超格子への組み立て(Synthe
sis and Characterization of II-VI Quantum Dots and Their Assembly into 3
-D Quantum Dot Superlattices)」, Massachusetts Institute of Technology,
September, 1995に詳細に記載される。当業者であれば、ある組成物で個別に観
察され得る別個の放出の数は、粒子の単分散性だけでなく、用いられた逆重畳積
分技術(deconvolution techniques)にも依存することを理解するであろう。半
導体ナノ結晶は、染色分子(dye molecules)と異なり、容易にガウスをモデル
化されることができ、従ってより容易にかつ正確に逆重畳積分され得る。しかし
ながら、いくつかの用途に関して高い情報密度は必要ではなく、より多分散な粒
子をもちいることが経済的に魅力的なことがある。従って、高い情報密度を必要
としない用途に関して、放出の線幅は40〜60nmでありうる。
【0050】 特定の半導体ナノ結晶のサイズを制御することにより放出エネルギーを調節さ
せる能力に加えて、特異的な波長で観察される特定の放出の強度を様々に変化さ
せることも可能であり、それによって半導体ナノ結晶「バーコード」システムに
よって提供される潜在的な情報密度は増加する。好ましい実施形態において、2
〜15の異なる強度が、望ましい波長における特定の放出に関して達成され得る
。しかしながら、当業者であれば、本発明の識別ユニットの特定の用途に依存し
て、15を超過する異なる強度が達成され得ることを理解するであろう。本発明
の目的として、異なる強度は、関心のあるアイテムまたは構成成分に付着、埋設
または会合する、特定のサイズの半導体ナノ結晶の濃度を変えることによって達
成され得る。
【0051】 特に好ましい実施形態において、半導体ナノ結晶にオーバーコーティング層を
加えることによって、半導体ナノ結晶の表面も放出強度を増強するように修飾さ
れる。半導体ナノ結晶の表面における、表面欠陥によって半導体ナノ結晶の電気
的および光学的特性を減少させる電子または空孔のトラップが招来されるため、
オーバーコーティング層は特に好ましい。半導体ナノ結晶表面の絶縁層により、
電子および空孔のトラップとして作用するエネルギー状態を除去する界面での化
学的ポテンシャルに関する、原子的な突然型ジャンプ(atomically abrupt jump
)がもたらされる。これによりルミネセンスプロセスにおけるより高い効率がも
たらされる。
【0052】 オーバーコーティング層として適切な材料としては、半導体ナノ結晶より高い
バンドギャップエネルギーを有する半導体が挙げられる。半導体ナノ結晶より大
きいバンドギャップエネルギーを有することに加えて、オーバーコーティング層
に適切な材料は、半導体ナノ結晶に関して良好な導電性および価電子帯オフセッ
ト(valence band offset)を有するべきである。従って、半導体ナノ結晶に比
べて、伝導帯は高いことが望ましく、価電子帯は低いことが望ましい。可視(例
えばCdS,CdSe,CdTe,ZnSe,ZnTe,GaP,GaAs)ま
たは近赤外(例えばInP,InAs,InSb,PbS,PbSe)において
エネルギーを放出する半導体ナノ結晶として、紫外域においてバンドギャップエ
ネルギーを有する材料が使用され得る。材料の例としては、ZnS,GaN、な
らびに、例えばMgS,MgSeおよびMgTeのようなマグネシウムカルコゲ
ニドが挙げられる。近赤外で放出する半導体ナノ結晶としては、例えばCdSま
たはCdSeのような可視でバンドギャップエネルギーを有する材料も用いられ
得る。オーバーコーティング層は、半導体材料の8もの単分子層(monolayers)
を含み得る。被覆された半導体ナノ結晶の調製は、1997年11月13日付で
出願された、名称が「高発光の色−選択的材料(Highly Luminescent Color-Sel
ective Materials)」である米国特許第08/969,302号、ならびに、Da
bbousi et al., (J. Phys. Chem. B, 1997, 101, 9463)およびKuno et al., ( J
. Phys. Chem., 1997, 106, 9869)において見出される。
【0053】 関心のあるアイテムに会合する、上述したような半導体ナノ結晶組成物および
サイズの特定の収集物(collection)を選択した後、半導体ナノ結晶は、関心の
ある特定のアイテムに付着、埋設または会合され得る。当業者であれば理解する
ように、関心のあるアイテムは、半導体ナノ結晶の表面と実質的に反応可能でな
ければならない、もしくは、半導体ナノ結晶と十分に適合するものでなければな
らない。
【0054】 ほとんどの半導体ナノ結晶は、例えばトリオクチルホスフィンオキシド(TOPO
)およびトリオクチルホスフィン(TOP)のような配位溶媒(coordinating solv
ent)中で調製され、これらは有機溶媒を含むドット表面上に不活性化有機層を
形成する。この層はオーバーコートを含む、および、オーバーコートを含まない
半導体ナノ結晶上に存在する。従って、これらの分類の不活性化半導体ナノ結晶
はいずれも、例えばトルエン、クロロホルムおよびヘキサンのような有機溶媒中
で容易に可溶化する。当業者であれば理解するように、本発明の識別ユニットと
して用いるのに適した半導体ナノ結晶にするための外塗(outer coating)を提
供するために、これらの機能的な成分は容易に置換または修飾され得る。さらに
その上、望ましい用途に基づき、一部の半導体ナノ結晶の機能性(functionalit
y)または全表面の半導体ナノ結晶の機能性は、本発明の望ましい識別ユニット
の用途に基づき、置換反応によって修飾され得る。図2は、本発明の方法で用い
られる修飾された機能性を有する半導体ナノ結晶を提供する、ある機能性成分の
一般的な置換反応を示す。図2はまた、半導体ナノ結晶表面上の成分を特異的な
割合で置換する能力を示している。例えば、オーバーコーティング層を持たない
半導体ナノ結晶に関して、反応Aは成分Yによる成分Xの部分置換を示しており
、一方反応Bは成分Yによる成分Xの完全置換を示している。反応CおよびDは
、オーバーコートされた半導体ナノ結晶における、それぞれ部分または完全置換
を示している。一般的に、例えばTOPOおよびTOPのような成分は、他の成
分も同様に、これらに限定されないが、カルボン酸、アミン、アルデヒドおよび
スチレン等の他の機能性成分で容易に置換および交換され得る。当業者であれば
理解されるように、特定の置換反応の成功に関係する要素としては、置換成分の
濃度、温度および反応性が挙げられる。従って、本発明の目的のために、存在す
る機能性成分を置換して、本発明の識別ユニットの特異的な使用のために改変さ
れた機能を有する半導体ナノ結晶を提供し得る、任意の機能性成分を使用するこ
とが可能である。半導体ナノ結晶の表面機能性を選択的に修飾するために一般的
な置換反応を利用する能力によって、本発明の識別ユニットの特異的な使用のた
めの機能化が可能である。一つの特に好ましい実施形態において、水溶性半導体
ナノ結晶は、水性環境中での使用のために提供され得る。水溶性半導体ナノ結晶
の場合、外層としては、粒子表面に付着し、少なくとも一つの親水性成分で終わ
っている、少なくとも一つの結合成分を有する化合物が挙げられる。結合および
親水性成分は、領域を越えて移動する電荷を防ぐのに十分な疎水性領域によって
補われている。疎水性領域はまた、ナノ結晶のための「擬似の疎水性」環境を提
供し、それによって水性環境からそれを遮蔽する。水溶性半導体ナノ結晶の製造
方法の詳細な説明は、これと共に同日付で出願された、名称が「水溶性ルミネセ
ンスナノ結晶(Water Soluble Luminescent Nanocrystals)」である出願におい
て見出され得る。好ましい実施形態において、親水性成分は、極性または電荷(
正または負)の基でありうる。極性または電荷の基は、水との必要な親水性相互
作用を提供し、半導体ナノ結晶の安定な溶液または懸濁液を提供する。親水性基
の例としては、例えばヒドロキシド(−OH)、アミンのような極性基、例えば
ポリエチレングリコール等のようなポリエーテルなどであり、同様に、例えばカ
ルボキシレート(CO2 -)、スルホネート(SO3 -)、ホスフェート(−PO4 2- および−PO3 2-)、ニトレート、アンモニウム塩(NH4 +)等のような電荷の基
を含む。
【0055】 他の特に好ましい実施形態において、置換反応は、特定の有機溶媒中で溶解性
を改善するために半導体ナノ結晶を修飾するのに用いられ得る。例えば、半導体
ナノ結晶が、例えばピリジンのような特定の溶媒または液体と会合することが望
ましい場合、その表面は溶媒和を確実にするためにピリジンまたはピリジン様の
成分で特異的に修飾され得る。
【0056】 さらに他の特に好ましい実施形態において、表面層を置換によって修飾し、半
導体ナノ結晶を特定のカップリング反応のために反応性にする。例えば、TOP
O成分をカルボン酸成分を含む基で置換することによって、修飾された半導体ナ
ノ結晶の、アミンを含む成分との反応を可能にし(一般的には固形支持体ユニッ
ト上で見出される)、アミン結合を提供する。
【0057】 同様に、半導体ナノ結晶の表面はまた、半導体ナノ結晶が会合し得るものと類
似した半導体ナノ結晶上に表面を形成するために、修飾され得る。例えば、半導
体ナノ結晶表面はスチレンまたはアクリレート成分を形成するために置換反応に
よって修飾され、それによって、ポリスチレン、ポリアクリレートまたは例えば
ポリイミド、ポリアクリルアミド、ポリエチレン、ポリビニル、ポリジアセチレ
ン、ポリフェニレン−ビニレン、ポリペプチド、多糖類、ポリスルホン、ポリピ
ロール、ポリイミダゾール、ポリチオフェン、ポリエーテル、エポキシ、石英ガ
ラス、シリカゲル、シロキサン、ポリリン酸塩、ヒドロゲル、アガロース、セル
ロース等のポリマーのような他のポリマーへの半導体ナノ結晶の配位を可能にす
る。
【0058】 望ましいスペクトル放出の範囲内で半導体ナノ結晶の組成物を選択し、関心の
あるシステムに適合した望ましい表面の機能化を選択した後、スペクトルの同定
に十分な強度の、別々で特有なスペクトル放出を観察するために必要とされる半
導体ナノ結晶の最小限の数を選択することも望ましい。十分な強度の別々で特有
なスペクトル放出を観察するために必要とされる半導体ナノ結晶の最小限の数を
決定するのに重要な選択基準として、明るい半導体ナノ結晶の十分な数を提供す
る(すなわち、暗いものに対する光を放出する)、および、単一の半導体ナノ結
晶放出で観察されるブリンキング効果(blinking effect)を超えて平均に落ち
着くのに十分な数の半導体ナノ結晶を提供すること、が挙げられる(M. Nirmal e
t al., Nature, 1996, 383, 802)。一つの特に好ましい実施形態において、少な
くとも8種の特定の組成物および粒子サイズ分布の半導体ナノ結晶が提供される
。例えば、特定の組成物の3種の異なる粒子サイズ分布を利用する「バーコード
」が提供される場合、半導体ナノ結晶の3種の異なる特定のサイズ分布それぞれ
の8種が利用されることが最も望ましく、これは、関心のある特定のアイテムま
たは物質の位置または同一性に関する信頼できる情報を提供するためにそれぞれ
から十分な強度のスペクトル放出を観察するためである。当業者であれば理解で
きるであろうが、前述の選択基準によって決定されたように、十分な強度の特有
なスペクトル放出が観察されるという条件で、8種未満の特定の組成物および粒
子サイズ分布の半導体ナノ結晶も利用され得る。
【0059】 上述したように、半導体ナノ結晶が個別的な(discrete)光学遷移を生じる能
力は、それらの光学遷移強度を変化させる能力とともに、多能で高密度のコード
化機構の開発を可能にする。特定の支持体または物質に付着、会合または埋設さ
れる1以上のサイズの半導体ナノ結晶によって生じる特徴的な放出により、関心
のあるアイテムまたは組成物および/またはその位置の同定を可能になる。例え
ば、N種類のサイズの半導体ナノ結晶を提供し(それぞれ個別的な光学遷移を有
する)、それぞれ半導体ナノ結晶の欠落または特定の個別的な光学遷移から生じ
る異なる強度により生じるMの区別可能な状態を有する場合には、Mnの異なる
状態が独自に定義され得る。M=2の場合、すなわち二つの状態が半導体ナノ結
晶の存在または欠落である場合、それによりコード化機構は基数2、すなわち二
進コードによって定義され得る。M=3の場合、すなわち3つの状態が二つの区
別可能な強度における半導体ナノ結晶の存在または欠落である場合、それにより
コード化機構は基数3コードによって定義され得る。ここで、このようなMが2
より大きい基数Mコードは、より高次のコードと呼ばれる。二進コードを超える
高次コードの利点は、同じ量の情報をコードするのにより少ない識別子しか必要
としないことである。
【0060】 当業者であれば理解するように、高次コードシステムを発展させる能力は、解
読システムにおいて利用されるハードウェアおよびソフトウェア両方によって検
出可能な異なる強度の数に依存する。特に好ましい実施形態において、それぞれ
別個の放出または色は、2〜20の異なる強度で検出され得る。10の異なる強
度が利用できる特に好ましい実施形態において、半導体ナノ結晶の欠落、または
、10個の異なる強度での半導体ナノ結晶の検出を含む基数11のコードを用い
ることが可能である。
【0061】 明らかに、半導体ナノ結晶の利点、すなわち複数の強度での個別的な(discre
te)光学遷移を観察する能力は、様々な分野において強力かつ高密度のコード化
機構を提供する。一般的に、1以上の半導体ナノ結晶は、バーコードとして作用
し、ここで1以上の半導体ナノ結晶それぞれは個別的な放出スペクトルを生ずる
。これらの特徴的な放出は、スペクトルの可視領域における場合、図1に示すよ
うに色で観察され、また解読もされ得、それにより別個の遷移が観察される特定
の波長に関する情報が提供される。同様に、赤外または紫外領域における半導体
ナノ結晶が製造する放出として、個別的な光学遷移が生じる特徴的な波長は、特
定の半導体ナノ結晶の同一性、さらに関心のあるアイテムまたは物質の同一性ま
たは位置に関する情報を提供する。
【0062】 本発明における使用に用いられ得る自動検出(automated detection)のため
の特異的なシステムの例としては、これらに限定されないが、励起光源、モノク
ロメーター(または、分光的に、画像または一連の精密なバンドフィルターを分
解することができる任意の装置)および検出アレイ(detector array)を含むイ
メージング機構が挙げられる。一つの実施形態において、装置は、検出されるル
ミネセンスより短い波長の、青または紫外光源を含む。これは、例えば前面にフ
ィルターを有する重水素ランプのような広幅域の紫外光源;望ましい波長を抽出
するためにモノクロメーターを通過させた後の、例えばキセノン灯または重水素
ランプのような白色光源の出力;または、これらに限定されないが、任意のアル
ゴンイオンレーザー線(457,488,514nm等)、HeCdレーザーを
含むいくつかの連続波ガスレーザー、例えばGaNおよびGaAs(ダブル)に基
づくレーザーまたはYAGもしくはYLFに基づくレーザーのダブルもしくはト
リプル出力のような、青における固体ダイオードレーザー;または、青における
出力を有する任意のパルスレーザー等、でありうる。ドットからのルミネセンス
は、例えば、二つの回折格子またはプリズムおよび二つの回折格子またはプリズ
ム間のスリットからなる、イメージングサブトラクティブダブルモノクロメータ
ー(または、第1から逆転させた第2のものでの二つのシングルモノクロメータ
ー)を通過し得る。モノクロメーターまたは回折格子もしくはプリズムはまた、
コンピュータ制御のカラーフィルターホイール(color filter wheel)で置き換
えることができ、ここでそれぞれのフィルターは、一つのドットの放出の波長に
集中した精密なバンドフィルターである。モノクロメーターのアッセンブリは、
任意の色が中心の波長として選択されうるので、より柔軟性を有する。さらにそ
の上、CCDカメラまたはいくつかの他の二次元検出器は、画像を記録し、ソフ
トウェアの色は上記で選ばれた波長にその画像をコードする。次にシステムは、
回折格子を新しい色に動かしそのプロセスを繰り返す。このプロセスの結果とし
て、同じ空間領域の一連の画像が得られ、それぞれ迅速にデータを分析する必要
がある特定の波長に対して色でコードされている。
【0063】 他の好ましい実施形態において、装置は、上記のイメージング機構と反対のス
キャニングシステムである。スキャニング機構において、分析されるサンプルは
、顕微鏡の対物レンズでスキャンされる。ルミネセンスはシングルモノクロメー
ターまたは回折格子もしくはプリズムを介して入力され、分光的に色が分解され
る。検出器は、次に特定の空間の位置に放出される色を記録する一連のダイオー
ドである。次にソフトウェアは、最終的にスキャンされた画像を再形成し、それ
を解読する。
【0064】 本発明のコード化システムを用いるための、より特別に、特異的に好ましい実
施形態は、以下の例を参照して説明される。これらの例は説明のためだけに提供
されるものであり、本発明の範囲を限定する意図はない。
【0065】 流体力学およびミクロ流体素子工学(microfluidics)への応用 一つの好ましい実施形態において、本発明のシステムは、関心のある構成成分
の位置を追跡またはトレースすることに利用され得る。例えば、流体力学は一般
的に、異なる流体成分間の相互作用をモニターすることを含み、従って所望の流
体の別個の分子の位置により、異なる成分間の相互作用の効力および程度、特に
成分の制御された動きおよび混合に関する貴重な情報が提供される。本発明の方
法において、当業者であれば、前に詳細に説明したように、半導体ナノ結晶が適
切に機能化されて、関心のある所望の成分の相互作用を容易にし(そのため、半
導体ナノ結晶はトレーサー(tracer)として作用するように意図された流体と適
合する)、別個の成分の連続した混合が達成される、ということを理解するであ
ろう。しかし一つの実施例において、例えばピリジンおよびジメチルスルホキシ
ドのような異なる特徴を有する二つの流体間の相互作用が研究される場合、適切
な流体と特定のサイズ分布の半導体ナノ結晶との会合または適合を確実にするた
めに、半導体ナノ結晶の表面は、ピリジンまたはジメチルスルホキシド成分で修
飾される。それぞれの半導体ナノ結晶は特定の成分と特異的に会合することから
、紫外線ランプで反応混合物の写真を撮り、半導体ナノ結晶が生産する連続した
光学的放出に基づいて、別個の成分の相互作用の程度に関する情報を得ることが
可能である。図3は、流体力学に関する一般的な方法を示し、ここで二つの流体
の流れ(10)および(20)は、図3ではそれぞれXおよびYとして表され、
反応チャンバ(30)に導入され、流体の混合は、励起光源を用い一定の時間で
「写真」を撮ることによってモニターされ、特定の流体と会合する半導体ナノ結
晶の位置を観察する。図3Bは、反応チャンバ(30)の拡大図であり、半導体
ナノ結晶(40)の、関心のある特定の流体(10)との会合を示す。当業者で
あれば、半導体ナノ結晶が不連続遷移を生じる能力により、Nの成分を混合する
ことが可能である(ここでNは不連続遷移の数を表す)ことを理解するであろう
【0066】 上述した位置同定に関する本システムの一つの特に好ましい応用は、流体素子
工学的な分子システム(MicroFlumes)のモニタリングである。これらの流体素
子工学システムは、一つのミクロ機器(microinstrument)において複数の反応
および分析技術を特異性および確認に関して実行する。それらは完全に自動であ
り、複数の平行した反応経路を含み(今日必要とされる連続分析に対照的に)、
手動の干渉なく行える数百の操作が可能である(http://web-ext2.darpa.mil/eto
/mFlumes/index.htmlを参照)。
【0067】 半導体ナノ結晶は上述の一般的な方法において用いられ、ここでそれぞれの半
導体ナノ結晶またはそれらの組み合わせは、関心のある特異的な成分に会合また
は付着する、および、様々な成分を混合することができ、第1の光源を提供する
ことによって異なる成分間の相互作用の程度および型に関する情報を提供するこ
とができる。当業者であれば、本発明のコード化システムは上述の流体力学への
応用に限られないこと、さらに、本発明のシステムは、例えばガス、液体、固体
または消費アイテム(例えばドライクリーニングされた衣服)のような成分の位
置を追跡することが望まれる任意のシステムにおいて利用され得る、ということ
を理解するであろう。
【0068】 目的物の同定 本発明のシステムは、これらに限定されないが、宝石、紙、例えばDNAのよ
うな生物学的分子、賦形剤、身分証明書を含む特異的目的物の同定にも利用され
得る。例えば、半導体ナノ結晶は、上述しかつ図4で示すように、関心のある目
的物の表面に配位または付着させるため、適切に機能化され得る。図4Aは、関
心のあるアイテムへの半導体ナノ結晶の配位を示しており(50)、ここで半導
体ナノ結晶の表面は、関心のあるアイテムへの配位が可能なように修飾されてあ
る。図4Bは、関心のあるものへの半導体ナノ結晶組成物(80)の被覆を示し
ており(90)、ここで半導体ナノ結晶の表面(70)は、組成物媒体X(60
)と相互作用するように修飾される。しかしながら一つの例において、半導体ナ
ノ結晶表面はアミン成分の特異的な割合で機能化されてもよく、それにより炭化
水素成分からなる紙への配位が可能になる。他の実施形態において、半導体ナノ
結晶は、例えばスチレンまたはアクリレートのような成分で適切に機能化され、
ポリマーへの配位を可能にする。次に識別ユニットを含むポリマーは、例えば身
分証明書のような特異的なアイテムの上に被覆または配位され得る。半導体ナノ
結晶がアイテムに配位し得る際の容易さ、および、半導体ナノ結晶に基づく「バ
ーコード」は目に見えないという事実によって、目的物の標識に有用なシステム
を提供する。大量の情報、従って大量のアイテムをコードできるという半導体ナ
ノ結晶「バーコード」システムの能力によって、前述した既存のバーコードまた
はミクロ粒子を超える利点が提供される。アイテムの収集物からの関心のあるア
イテムの同定は、第1の光源を提供して、スペクトル放出と、関心のあるアイテ
ムをコードした半導体ナノ結晶の収集物とを相関させることによって達成され得
る。他の特に好ましい実施形態において、本システムは、例えばDNA配列のよ
うな生物学的分子の同定を、それらが反応プロセスおよび化学的処置を受ける間
中、追跡しつづけることに利用される。生物学的分子またはDNA配列はそれ自
身が「標識」されており、またあるいは、生物学的分子は支持体に付着されてお
り、ここで支持体は、DNA配列の同一性をコードする1以上のサイズの半導体
ナノ結晶で「標識」されている。
【0069】 コンビナトリアルライブラリーのコード化 他の特に好ましい実施形態において、本発明の半導体ナノ結晶はまた、複雑な
コンビナトリアルライブラリーの合成において化合物それぞれに用いられた特別
な反応順序をコードすることによって、化合物のライブラリーにおける特別な化
合物を同定することに用いてもよく、識別子(identifier)として作用する。特
にスプリットおよびプール方法を用いた複雑な化合物を多数生産することへの要
望があることから、関心のある化合物それぞれを同定するためのコード化技術を
開発することは重要である。このような方法で生産された最終産物または化合物
は少量であるため、これら生産物を同定することは一般的に不可能である。しか
しながら、例えば反応物、試薬、反応条件またはこれらの組み合わせ等の可変の
選択を定義する識別子と、連続合成のそれぞれの段階または段階の組み合わせと
を相関させることによって、識別子を用いて、限定かつ分離可能な基質の反応履
歴を定義づけることが可能となる。半導体ナノ結晶のスペクトル分析は、反応履
歴の容易な同定を可能にする。例えば、生産物の合成の特徴、通常は様々なスク
リーニング技術による化学または生物学的特徴を決定することができ、次に、該
生産物と相関する半導体ナノ結晶「バーコード」により、反応履歴、それによる
望ましい特徴を有する生産物の構造を同定することができる。
【0070】 迅速な複数の同定システムを用いることにより、収率が低く複数の保護基を必
要とする複雑な共合成を実行する必要性を回避し、必然的に化学的に不安定な配
列標識(sequenceable tag)を用いる必要性を回避することができる。全ての既
知の配列標識分子(すなわち核酸またはペプチドオリゴマー)の、複数の保護基
の必要性かつ固有の不安定さの両方によって、ライブラリー要素または配位子の
合成に用いられ得る化学現象はかなり制限される。加えて、本発明のシステムは
、分析のために固形支持体から標識を分離する必要がない。
【0071】 さらにその上、異なる強度で検出され得る、別個のかつオーバーラップしてい
ない共振(resonance)が提供される利点によって、二進またはそれ以上をコー
ドするシステムの使用が可能になる。例えば、あるサイズの半導体ナノ結晶の存
在または非存在は、二進法で用いられ得る。一方、同じ色の異なる強度を使用す
ることで、より高次のコード化システムの使用が可能になり、各色は特定の特徴
をコードしている。
【0072】 本発明の方法に従って、コードされる生産物は、これらに限定されないが、生
物学的分子(例えばペプチドおよびオリゴヌクレオチド)、コンビナトリアル合
成で生じた有機化合物および無機化合物ならびに触媒を含む。本コード化方法を
用いて合成され得る典型的なコンビナトリアルライブラリーは、これらに限定さ
れないが、ペプチドライブラリー、ペプチド擬似体、炭化水素、有機金属触媒お
よび低分子ライブラリーを含む(例えば、Kahne, D. Curr. Opin. Chem. Biol.
, 1997, 1, 130; Hruby et al., Curr. Opin. Chem. Biol., 1997, 1, 114; Gra
vert et al., Curr. Opin. Chem. Biol., 1997, 1, 107を参照)。
【0073】 特に好ましい実施形態において、例えばスプリットおよびプール合成のような
固相合成技術が利用され、ここで望ましい骨格構造は、上述のように直接または
結合ユニットを介して固相に付着するものである。固相技術の利点としては、過
剰な試薬が利用され、未反応の試薬は洗い落とされるために、多段階反応をより
簡便に行い反応を完了させる能力が含まれる。おそらく固相合成の最も重要な利
点の一つは、フルカ社(Furka)によって開発されたパラレル合成技術(paralle
l synthesis technique)に加えて、「スプリットおよびプール」と呼ばれる技
術を用いる能力である。(Furka et al., Abstr. 14th Int. Congr. Biochem., P
rague, Czechoslovakia, 1988, 5, 47; Furka et al., Int. J. Pept. Protein
Res. 1991, 37, 487; Sebestyen et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 1993, 3,
413.)この技術において、会合する化合物の混合物は同じ反応容器内でつくられ
るので、例えば100万超ものライブラリー数を含むようなかなり大きいライブ
ラリーの合成に必要とされる容器の数を実質的に減らし得る。例として、固形支
持体骨格は、n個の容器に分配される(ここでnは骨格構造と反応する試薬Aの
種類数を示す)。反応後、n個の容器からの内容物を合わせ、次にm個の容器に
分割する(ここでmは骨格構造と反応する試薬Bの種類数を示す)。この方法は
、望ましい試薬数が骨格構造と反応し、本発明のライブラリーが得られるまで繰
り返される。
【0074】 本発明の半導体ナノ結晶は、固形支持体に容易に付着され得る。本発明の目的
において固形支持体は、連続合成の間に化合物が付着する不溶性材料として定義
される。支持体が結合した反応生産物の単離は、支持体が結合した材料から試薬
を洗い落とすことによって簡単に達成され、過剰の試薬を用いて反応を完了させ
ることができるため、固形支持体の使用はライブラリーの合成に有益である。固
形支持体は、不溶性マトリックスである任意の材料であり得、硬質または半硬質
表面を有し得る。典型的な固形支持体は、これらに限定されないが、ペレット、
ディスク、毛細管、中空繊維、針、ピン、固形繊維、セルロースビーズ、多孔質
ガラスビーズ(pore-glass beads)、シリカゲル、任意にジビニルベンゼンで架
橋されたポリスチレンビーズ、グラフト共重合体ビーズ(grafted co-poly bead
s)、ポリアクリルアミドビーズ、ラテックスビーズ、任意にN−N’−ビスア
クリロイルエチレンジアミン(N-N'-bis-acryloylethylenediamine)で架橋され
たジメチルアクリルアミドビーズ、および疎水性ポリマーで被覆されたガラス粒
子を含む。一つの特に好ましい実施形態において、1)ジビニルベンゼンで架橋
したポリスチレンビーズ、および、2)PEG(ポリエチレングリコール)の合
成物であるテンタゲル(Tentagel)アミノ樹脂が本発明の使用のために用いられ
る。本発明の半導体ナノ結晶はスチレンで容易に機能化され、それによりテンタ
ゲルに配位され得る。または、半導体ナノ結晶はカルボン酸成分で機能化され、
アミド結合を介してアミン成分を有するテンタゲル支持体に容易に付着され得る
。テンタゲルは、ビーズ上(on-bead)での分析における使用にも、ビーズを分
離(off-bead)している分析における使用にも可変的な支持体を提供するため、
特に有用な固形支持体であり、また特に、トルエンから水にいたる溶媒中で優れ
た膨潤性を示す。
【0075】 それゆえに半導体ナノ結晶は、図5に示すように、別個の固形支持体が経験す
る各反応段階を同定し、特定の合成系列における段階を記録する。図5は、三つ
の異なる試薬A,BおよびC(120)の固形支持体に対する付着、および、結
合(90)を介した識別ユニット(140)の固形支持体(100)に対する付
着を示している。次に、その支持体は共に貯蔵され(130)、試薬D,Eおよ
びFを用いた反応のために分割される。これらの試薬それぞれのための適切な識
別ユニットの付着は、試薬A、BおよびCに関して以前観察されたような特別な
反応段階をコードすることを可能にする。この特別な実施形態において、与えら
れた反応順序で使用された特定の化学に依存して、反応段階の直前、最中または
直後に、全ての固形支持体に標識を付着させることができる。
【0076】 他の好ましい実施形態において、ビーズは任意の試薬を用いたビーズの反応の
前に半導体ナノ結晶で標識され、さらに、ビーズはスプリットおよびプールプロ
セスで分割される時に、合成中のその特定の段階における特定の反応の追跡を続
けるために、そのビーズは新しい(スプリット段階の)容器に加えられる前に解
読される。
【0077】 合成が完了すると、次に化合物のライブラリーは生物学的活性に関してスクリ
ーニングされ、次に関心のある化合物を有する支持体は直接分析され(ビーズ上
分析)、合成の反応段階および履歴に関する情報が提供される。
【0078】 上述の方法はスプリットおよびプールコンビナトリアル技術に関するが、当業
者であれば、本コード化機構はスプリットおよびプール方法に限定されず、さら
に本発明のコード化機構は、任意のコンビナトリアル、もしくは、例えばパラレ
ル合成のような他の反応機構、または、一連の化合物の合成において利用され得
ることが理解できるであろう。
【0079】 遺伝子的応用 他の特に好ましい本発明の実施形態において、本発明のシステムは、遺伝子に
関する情報をオリゴヌクレオチドフラグメントから得るのに利用され得る。一般
的に、遺伝子的変異およびその生物学的機能に関する結果を理解することが所望
されており、それを行うために、膨大な比較配列を分析しなければならない。そ
れぞれのDNA鎖は塩基対を介した相補的配列を認識する独自の能力を持ってい
るため、認識プロセスまたはハイブリダイゼーションはかなり相似しているが、
同時に長い配列における各ヌクレオチドは原則的に疑わしい。
【0080】 DNAチップ技術は、遺伝子的用途に関する重要な手段である。一塩基多型(s
ingle nucleotide polymorphism)(SNPs)は、ヒトゲノムにおいて最も頻繁に観
察される変異の種類である。遺伝子の対立遺伝子間の差を検出することは、遺伝
病および遺伝障害に関する医療研究の重要な目的である。(例えば、鎌状赤血球
貧血、結腸癌、BRCA1)。現在の技術は、配列中の変異に関してDNA配列
を大規模にスクリーニングすることができる。この技術は、表面(ガラス)の特
異的な位置に共有結合したDNA「チップ」(例えばSTS)の高密度アレイの
製造も含む。中央付近の(near the center)一塩基(A,G,TまたはC)の
変更以外は同一な配列である、4つのオリゴヌクレオチドからなるセットは、遺
伝子の二つの対立遺伝子を比較するのに用いられる。4つのオリゴ(oligos)か
らなるセットで変更された部位と相補的な位置の対立遺伝子間で一塩基が異なる
ことによって、他の3つより優先的に1つのオリゴヌクレオチドがハイブリダイ
ズされ得る。次に、どのオリゴヌクレオチドがサンプルDNAにハイブリダイズ
するかを検出することによって、多型の配列が同定されうる。それぞれのヌクレ
オチドによってシフトオーバーされるこれら4つのオリゴからなるセットを作製
することによって、研究者は一塩基多型に関する多数の塩基対をスキャンするこ
とができる。
【0081】 本発明のシステムは、既存の方法における蛍光的に標識されたプローブと比較
して、所望の配列の同定のためのプローブとして作用するだけでなく、配列それ
自身に関する情報のコードをも可能にする。本発明のシステムは従来のアレイに
おいても用いられ得るが、本発明の同定システムはプローブおよび識別子両方を
提供することができるために、遺伝子情報を得るのに規則的なアレイは必要では
ない。その代わりに、例えばビーズの収集物は所望の標識されたDNAフラグメ
ントで構成され、ここで前記ビーズはまた、特定の配列に関する情報がコードさ
れている。結合によってサンプルDNAにハイブリダイズしたオリゴヌクレオチ
ドは、サンプルをスキャンすることによって検出され、半導体ナノ結晶で標識し
たプローブを同定し、同時に配列情報は半導体ナノ結晶「バーコード」を分析す
ることによって解読され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ヘキサン中のCdSe半導体ナノ結晶にオーバーコート
されたサイズの異なるZnSの数種の懸濁液のカラー写真を示しており、本発明
において利用されうる広範囲の色彩を図示している。
【図2】 図2は、半導体ナノ結晶の表面を修飾するための一般的な置換反
応を示す。
【図3】 図3は、流体工学における本発明のシステムの使用を示す。
【図4】 図4は、関心のある目的物の同定における本発明のシステムの使
用を示す。
【図5】 図5は、コンビナトリアルライブラリーのコード化における本発
明のシステムの使用を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 37/00 103 G01N 37/00 103 (31)優先権主張番号 60/100,947 (32)優先日 平成10年9月18日(1998.9.18) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/156,863 (32)優先日 平成10年9月18日(1998.9.18) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/160,454 (32)優先日 平成10年9月24日(1998.9.24) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/397,436 (32)優先日 平成11年9月17日(1999.9.17) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/397,432 (32)優先日 平成11年9月17日(1999.9.17) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/397,428 (32)優先日 平成11年9月17日(1999.9.17) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW (72)発明者 バウエンディ,モウンギ,ジー. アメリカ合衆国,マサチューセッツ州 02116,ボストン,ベーコン ストリート 285,アパートメント 2ビー (72)発明者 ジェンセン,クラブス,エフ. アメリカ合衆国,マサチューセッツ州 01773,リンカーン,アウトルック ドラ イブ 103 Fターム(参考) 2G058 AA09 GA01 GC01 GC04 4B063 QA18 QQ42 QR32 QR56 QR82 QS34 QS39 QX02 QX04

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 要素である半導体ナノ結晶の1以上の集合体を含む組成物で
    あって、前記集合体はそれぞれ別個の特徴的なスペクトル放出を有する組成物。
  2. 【請求項2】 (a)支持体、および (b)前記支持体と会合してなる請求項1に記載の要素である半導体ナノ結晶
    の1以上の集合体の組成物 を含み、支持体−ナノ結晶共役体を提供する組成物。
  3. 【請求項3】 (a)要素である半導体ナノ結晶の1以上の集合体を含む組
    成物であって、集合体はそれぞれ別個の特徴的なスペクトル放出を有することを
    特徴とする組成物、および (b)前記組成物と会合してなる関心のあるアイテム(item) を含み、ナノ結晶−関心のあるアイテム共役体を提供する組成物。
  4. 【請求項4】 前記支持体−ナノ結晶共役体と会合する関心のあるアイテム
    をさらに含む、請求項2に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記特徴的なスペクトル放出は、放出された光の波長、放出
    された光の強度、または、放出された光の強度および放出された光の波長の双方
    である、請求項1,2,3または4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記会合は、結合対の第1および第2要素間の、共有、疎水
    性、ファンデルワールス力、吸着および相互作用からなる群より選択される、請
    求項2,3または4に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記会合は、結合対の第1および第2構成要素間の相互作用
    である、請求項6に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記結合対の前記第1要素は、抗体もしくはこれの結合部位
    もしくはフラグメント、抗原、アビジン、ストレプトアビジンまたはビオチンを
    含む、請求項7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記支持体は、セルロース、ポリスチレン、ポリアクリルア
    ミド、シリカゲル、ジビニルベンゼンで架橋されたポリスチレン、ラテックス、
    ジメチルアクリルアミド、N,N’−ビス−アクリロイルエチレンジアミンで架
    橋されたジメチルアクリルアミド、低分子量非架橋ポリスチレン、ポリアクリレ
    ート、ポリイミド、ポリエチレン、ポリビニル、ポリジアセチレン、ポリフェニ
    レン−ビニレン、ポリペプチド、ポリサッカライド、ポリスルホン、ポリピロー
    ル、ポリイミダゾール、ポリチオフェン、ポリエーテル、エポキシ類、シロキサ
    ン、ポリホスフェート、ヒドロゲル、アガロース、シリカ、ガラス、グラフトコ
    ポリマー、ポアグラス(pore-glass)および疎水性ポリマーで被覆されたガラスを
    含む、請求項2または4に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記支持体は、ビーズ、ペレット、ディスク、毛細管、中
    空繊維、針または固体繊維の形状であることを特徴とする請求項2または4に記
    載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記関心のあるアイテムは、消費製品、識別標識、安全標
    識、化合物、生物学的分子、流体および固体からなる群より選択される、請求項
    3または4に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記関心のあるアイテムは、オリゴヌクレオチド、ポリペ
    プチドまたは糖成分である、請求項3または4に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 各集合体の収集物における各ナノ結晶要素は、 第1半導体材料からなるコア、および、 前記コアをオーバーコートするシェル層(前記シェルは、前記コアよりも大き
    なバンドギャップを有する第2半導体材料を含む) を含み、前記第1半導体材料および前記第2半導体材料は、同一または相違する
    ものである、請求項1,2,3または4に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 前記コアは、II−VI族、III−V族またはIV族半導体であ
    る、請求項13に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 前記コアは、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、Zn
    Se、ZnTe、MgTe、GaAs、GaP、GaSb、GaN、HgS、H
    gSe、HgTe、InAs、InP、InSb、InN、AlAs、AlP、
    AlSb、AlS、PbS、PbSe、Ge、Si、これらの合金、または、こ
    れらの混合物である、請求項13に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 前記シェルは、ZnO、ZnS、ZnSe、ZnTe、C
    dO、CdS、CdSe、CdTe、MgS、MgSe、GaAs、GaN、G
    aP、GaAs、GaSb、HgO、HgS、HgSe、HgTe、InAs、
    InN、InP、InSb、AlAs、AlN、AlP、AlSb、これらの合
    金、または、これらの混合物である、請求項15に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 前記コアはCdSeであり、前記シェルはZnSである、
    請求項13に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 前記コアは単分散の粒子の集合体の要素である、請求項1
    3に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 前記単分散の粒子の集合体は、照射されたときに、該集合
    体が、半値全幅(FWHM)が約40〜60nmのスペクトル範囲で光を放出す
    ることを特徴とする、請求項18に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 前記単分散の粒子の集合体は、照射されたときに、該集合
    体が、半値全幅(FWHM)が約12〜15nmのスペクトル範囲で光を放出す
    ることを特徴とする、請求項19に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 前記単分散の粒子の集合体は、前記コアの直径に関するr
    ms値偏差が約10%を超えないことを特徴とする、請求項18に記載の組成物
  22. 【請求項22】 前記単分散性微粒子集合体は、前記核の直径に関するrm
    s値偏差が約5%を超えないことを特徴とする、請求項21に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 関心のあるアイテムを同定する方法であって、 (a)請求項1または2の組成物を提供すること、 (b)コード化された関心のあるアイテムを提供するために、前記組成物を前記
    関心のあるアイテムと会合させること、 (c)特徴的なスペクトル放出を得るために、前記コード化された関心のあるア
    イテムを光源に晒すこと、および、 (d)前記スペクトル放出を、前記関心のあるアイテムの同一性と関連付けるこ
    と、 を含む関心のあるアイテムを同定する方法。
  24. 【請求項24】 ライブラリー中の各化合物が別個の支持体に結合しており
    、各支持体は半導体ナノ結晶の1以上の集合体と会合しており、各集合体は別個
    の特徴的なスペクトル放出を有してなる、化合物ライブラリー。
  25. 【請求項25】 各ナノ結晶要素は、 第1半導体材料からなるコア、および、 前記コアをオーバーコートするシェル層(前記シェルは、前記コアよりも大き
    なバンドギャップを有する第2半導体材料を含む) を含み、前記第1半導体材料および前記第2半導体材料は、同一または相違する
    ものである、請求項24に記載の化合物ライブラリー。
  26. 【請求項26】 前記特徴的なスペクトル放出は、放出された光の波長、放
    出された光の強度、または、放出された光の強度および放出された光の波長の双
    方である、請求項25に記載の化合物ライブラリー。
  27. 【請求項27】 関心のある特徴を有する化合物を同定する方法であって、 (a)要素の化合物ライブラリーを提供すること、ここで、前記化合物ライブ
    ラリーの各要素は支持体に付着されており、各支持体も半導体ナノ結晶の1以上
    の集合体に付着または埋設してなり、各集合体は別個の特徴的なスペクトル放出
    を有する、 (b)関心のある特徴を有する化合物を同定するために、前記化合物ライブラ
    リーの各要素を試験すること、 (c)特徴的なスペクトル放出を得るために各支持体を光源に晒すこと、およ
    び、 (d)前記スペクトル放出を前記関心のある化合物の同一性と関連付けること
    、 を含む、関心のある特徴を有する化合物を同定する方法。
  28. 【請求項28】 関心のある特徴を有する分子を同定する方法であって、 1以上の要素分子の第1ライブラリーを提供すること、ここで、前記第1ライ
    ブラリーの各要素は、半導体ナノ結晶の1以上の第1集合体に付着または埋設し
    てなる第1支持体に付着されており、各第1集合体は別個の特徴的な第1スペク
    トル放出を有している、 1以上の要素分子の第2ライブラリーを提供すること、ここで、前記第2ライ
    ブラリーの各要素は、半導体ナノ結晶の1以上の第2集合体に付着または埋設し
    てなる第2支持体に付着されており、各第2集合体は別個の特徴的な第2スペク
    トル放出を有しており、また、前記第2スペクトル放出は前記第1スペクトル放
    出とは別個のものである、 前記分子の第1ライブラリーと前記分子の第2ライブラリーとを接触させるこ
    と、および 前記第1および第2スペクトル放出を観察すること、ここで、前記第1および
    第2スペクトル放出は、前記分子の第2ライブラリー由来の分子のどれが前記分
    子の第1ライブラリーと会合しているかに関する情報を提供し、前記分子の第1
    ライブラリー由来の分子の同一性に関する情報を提供する、 を含む、関心のある特徴を有する分子を同定する方法。
  29. 【請求項29】 前記分子の第1ライブラリーおよび前記分子の第2ライブ
    ラリーは、いずれもタンパク、オリゴヌクレオチドまたは糖成分である、請求項
    28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記第1支持体は第1のビーズであり、前記第2支持体は
    第2のビーズである、請求項28に記載の方法。
JP2000574022A 1998-09-18 1999-09-17 在庫管理 Expired - Lifetime JP4536927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10104698P 1998-09-18 1998-09-18
US10094798P 1998-09-18 1998-09-18
US09/156,863 1998-09-18
US09/156,863 US6251303B1 (en) 1998-09-18 1998-09-18 Water-soluble fluorescent nanocrystals
US60/100,947 1998-09-18
US60/101,046 1998-09-18
US09/160,458 1998-09-24
US09/160,454 1998-09-24
US09/160,458 US6617583B1 (en) 1998-09-18 1998-09-24 Inventory control
US09/160,454 US6326144B1 (en) 1998-09-18 1998-09-24 Biological applications of quantum dots
US09/397,428 1999-09-17
US09/397,436 US6306610B1 (en) 1998-09-18 1999-09-17 Biological applications of quantum dots
US09/397,432 US6602671B1 (en) 1998-09-18 1999-09-17 Semiconductor nanocrystals for inventory control
US09/397,432 1999-09-17
US09/397,428 US6319426B1 (en) 1998-09-18 1999-09-17 Water-soluble fluorescent semiconductor nanocrystals
PCT/US1999/021373 WO2000017103A2 (en) 1998-09-18 1999-09-17 Inventory control
US09/397,436 1999-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003523718A true JP2003523718A (ja) 2003-08-12
JP4536927B2 JP4536927B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=27574736

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574022A Expired - Lifetime JP4536927B2 (ja) 1998-09-18 1999-09-17 在庫管理
JP2000571252A Expired - Lifetime JP4425470B2 (ja) 1998-09-18 1999-09-17 半導体ナノ結晶の生物学的用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571252A Expired - Lifetime JP4425470B2 (ja) 1998-09-18 1999-09-17 半導体ナノ結晶の生物学的用途

Country Status (9)

Country Link
EP (2) EP1113986A2 (ja)
JP (2) JP4536927B2 (ja)
AT (1) ATE273515T1 (ja)
AU (1) AU6392399A (ja)
CA (1) CA2344478C (ja)
DE (1) DE69919368T2 (ja)
ES (1) ES2228107T3 (ja)
PT (1) PT1116036E (ja)
WO (3) WO2000017103A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505991A (ja) * 2003-09-04 2007-03-15 ナノシス・インク. ナノ結晶の処理方法、並びに前記ナノ結晶を含む組成物、装置及びシステム
JP2008117396A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Xerox Corp 機械読み取り可能の情報を埋め込む方法及びシステム
JP2008516782A (ja) * 2004-08-04 2008-05-22 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 被覆水溶性ナノ粒子
JP2008123515A (ja) * 2006-10-31 2008-05-29 Xerox Corp 機械読み取り可能のコードフォーマット

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607829B1 (en) 1997-11-13 2003-08-19 Massachusetts Institute Of Technology Tellurium-containing nanocrystalline materials
US6207392B1 (en) 1997-11-25 2001-03-27 The Regents Of The University Of California Semiconductor nanocrystal probes for biological applications and process for making and using such probes
AU3468500A (en) * 1998-09-24 2000-06-05 Advanced Research And Technology Institute, Inc. Water-soluble luminescent quantum dots and biomolecular conjugates thereof and related compositions and methods of use
WO2000068692A1 (en) 1999-05-07 2000-11-16 Quantum Dot Corporation A method of detecting an analyte using semiconductor nanocrystals
EP1255866A4 (en) * 2000-02-16 2004-12-22 Quantum Dot Corp MICROARRAY METHODS USING SEMICONDUCTOR NANOCRYSTALS
US6633370B2 (en) * 2000-03-07 2003-10-14 Spectra Science Corporation Quantum dots, semiconductor nanocrystals and semiconductor particles used as fluorescent coding elements
CA2406983A1 (en) 2000-03-14 2001-09-27 Massachusetts Institute Of Technology A gain medium and lasers based on close-packed semiconductor nanocrystals
CA2403620C (en) 2000-03-20 2012-01-10 Massachusetts Institute Of Technology Inorganic chromophore bioconjugates
US6653080B2 (en) 2000-03-22 2003-11-25 Quantum Dot Corporation Loop probe hybridization assay for polynucleotide analysis
DE60132446T2 (de) 2000-03-28 2009-01-15 The Board Of Regents Of Oklahoma State University, Stillwater Anordnung selbsttragender filme mittels eines schichtweisen verfahrens
US6759235B2 (en) 2000-04-06 2004-07-06 Quantum Dot Corporation Two-dimensional spectral imaging system
WO2001091808A2 (en) 2000-06-01 2001-12-06 The Board Of Regents For Oklahoma State University Bioconjugates of nanoparticles as radiopharmaceuticals
US7118845B2 (en) 2000-06-15 2006-10-10 3M Innovative Properties Company Multiphoton photochemical process and articles preparable thereby
US7005229B2 (en) 2002-10-02 2006-02-28 3M Innovative Properties Company Multiphoton photosensitization method
US7265161B2 (en) 2002-10-02 2007-09-04 3M Innovative Properties Company Multi-photon reactive compositions with inorganic particles and method for fabricating structures
US7381516B2 (en) 2002-10-02 2008-06-03 3M Innovative Properties Company Multiphoton photosensitization system
US7241399B2 (en) 2000-09-08 2007-07-10 Centrum Fuer Angewandte Nanotechnologie (Can) Gmbh Synthesis of nanoparticles
IL138471A0 (en) 2000-09-14 2001-10-31 Yissum Res Dev Co Novel semiconductor materials and their uses
AU2002226876A1 (en) 2000-10-06 2002-04-15 Quantum Dot Corporation Cells having a spectral signature, and methods of preparation and use thereof
US20050059031A1 (en) 2000-10-06 2005-03-17 Quantum Dot Corporation Method for enhancing transport of semiconductor nanocrystals across biological membranes
US6649138B2 (en) 2000-10-13 2003-11-18 Quantum Dot Corporation Surface-modified semiconductive and metallic nanoparticles having enhanced dispersibility in aqueous media
GB0026382D0 (en) * 2000-10-27 2000-12-13 Nanox Ltd Production of metal chalcogenide nanoparticles
DE10136583B4 (de) * 2000-11-24 2006-01-05 Nanosolutions Gmbh Phasentransfer von Nanopartikeln, Nanopartikel enthaltende wässrige oder alkoholische Phase und deren Verwendung
US6576291B2 (en) 2000-12-08 2003-06-10 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of nanocrystallites
US20020110180A1 (en) 2001-02-09 2002-08-15 Barney Alfred A. Temperature-sensing composition
US20040105973A1 (en) * 2001-03-09 2004-06-03 Igor Nabiev Ultrasensitive non-isotopic water-soluble nanocrystals
US6706314B2 (en) * 2001-03-15 2004-03-16 Amesbury Trust Method of labelling an object
AU2002303265A1 (en) 2001-04-10 2002-10-28 Message Pharmaceuticals, Inc. Small molecule inhibitors of secretion of proteins encoded by are-mrnas
GB0113772D0 (en) * 2001-06-06 2001-07-25 Dynal Biotech Asa Process
US20030003492A1 (en) * 2001-06-13 2003-01-02 Miller Benjamin L. Colorimetric nanocrystal sensors, methods of making, and use thereof
EP1412563B1 (en) * 2001-07-30 2010-02-10 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Method of preparation of colloidal nanocrystals in non-coordinating solvents
EP1456022B1 (en) * 2001-09-17 2009-11-11 Life Technologies Corporation Nanocrystals
ATE431567T1 (de) 2001-09-17 2009-05-15 Massachusetts Inst Technology Halbleiternanokristall-verbundstoff
US7205048B2 (en) 2001-09-17 2007-04-17 Invitrogen Corporation Functionalized fluorescent nanocrystal compositions and methods of making
US7150910B2 (en) 2001-11-16 2006-12-19 Massachusetts Institute Of Technology Nanocrystal structures
US20050118589A1 (en) 2001-11-21 2005-06-02 Vann Charles S. Digital array
CN1656856B (zh) * 2002-03-29 2013-07-17 麻省理工学院 包含半导体纳米晶体的发光器件
EP1521589A4 (en) 2002-05-07 2008-06-04 Univ California BIOACTIVATION OF PARTICLES
EP1541656A4 (en) * 2002-06-19 2007-11-14 Nat Inst Of Advanced Ind Scien AT LEAST PARTIAL OF A FLEXIBLE SEMICONDUCTOR AND LIGHT EMITTING DEVICE
JPWO2004007636A1 (ja) 2002-07-16 2005-11-10 双葉電子工業株式会社 複合ナノ粒子及びその製造方法
US7319709B2 (en) 2002-07-23 2008-01-15 Massachusetts Institute Of Technology Creating photon atoms
JP2004083653A (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Sharp Corp 発光装置ならびに蛍光体およびその製造方法
JP4087200B2 (ja) * 2002-09-17 2008-05-21 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 粒子複合体及び該粒子複合体の作製方法
ES2306900T3 (es) * 2002-11-07 2008-11-16 Erasmus Universiteit Rotterdam Sondas fret y metodos para detectar moleculas de interaccion.
JP2004243507A (ja) 2002-12-19 2004-09-02 Hitachi Software Eng Co Ltd 半導体ナノ粒子及びその製造方法
US7229497B2 (en) 2003-08-26 2007-06-12 Massachusetts Institute Of Technology Method of preparing nanocrystals
KR100697511B1 (ko) 2003-10-21 2007-03-20 삼성전자주식회사 광경화성 반도체 나노결정, 반도체 나노결정 패턴형성용 조성물 및 이들을 이용한 반도체 나노결정의 패턴 형성 방법
EP1702020B1 (en) 2003-12-12 2016-04-06 Life Technologies Corporation Preparation of stable, bright luminescent nanoparticles having compositionally engineered properties
JP5086517B2 (ja) 2004-02-02 2012-11-28 株式会社日立ソリューションズ 半導体ナノ粒子製造方法
FR2867180B1 (fr) 2004-03-02 2006-06-16 Univ Claude Bernard Lyon Nanoparticules hybrides comprenant un coeur de ln203 porteuses de ligands biologiques et leur procede de preparation
JP4727336B2 (ja) * 2004-08-03 2011-07-20 富士フイルム株式会社 蛍光複合体及び蛍光検出方法
US7588828B2 (en) 2004-04-30 2009-09-15 Nanoco Technologies Limited Preparation of nanoparticle materials
GB0409877D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Univ Manchester Preparation of nanoparticle materials
US20080213177A1 (en) * 2004-05-24 2008-09-04 Thomas William Rademacher Nanoparticles Comprising Rna Ligands
KR100632632B1 (ko) 2004-05-28 2006-10-12 삼성전자주식회사 나노 결정의 다층 박막 제조 방법 및 이를 이용한유·무기 하이브리드 전기 발광 소자
KR100736521B1 (ko) 2004-06-09 2007-07-06 삼성전자주식회사 나노 결정 전기발광 소자 및 그의 제조방법
WO2005123874A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Fujifilm Corporation 蛍光体、蛍光体組成物及び蛍光検出方法
WO2006093516A2 (en) 2004-06-22 2006-09-08 The Regents Of The University Of California Peptide-coated nanoparticles with graded shell compositions
US20080277625A1 (en) * 2004-07-16 2008-11-13 Nat'l Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Phosphor And Production Process Of Same
US7229690B2 (en) 2004-07-26 2007-06-12 Massachusetts Institute Of Technology Microspheres including nanoparticles
JP4565152B2 (ja) * 2004-08-18 2010-10-20 独立行政法人産業技術総合研究所 不均一反応を用いた無機被覆基材の製造方法
KR20070053293A (ko) * 2004-09-22 2007-05-23 도쿠리쓰교세이호징 가가쿠 기주쓰 신코 기코 수용성 형광물질 및 이의 제조 방법
US7316967B2 (en) 2004-09-24 2008-01-08 Massachusetts Institute Of Technology Flow method and reactor for manufacturing noncrystals
JP4555055B2 (ja) 2004-11-12 2010-09-29 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 高発光特性を有する半導体ナノ粒子
US8134175B2 (en) 2005-01-11 2012-03-13 Massachusetts Institute Of Technology Nanocrystals including III-V semiconductors
KR101088147B1 (ko) * 2005-01-17 2011-12-02 에이전시 포 사이언스, 테크놀로지 앤드 리서치 신규한 수용성 나노결정 및 그 제조방법
JP2008540142A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 低分子量コーティング試薬を含む新規な水溶性ナノ結晶、およびその調製方法
WO2006118542A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Agency For Science, Technology And Research Novel water-soluble nanocrystals comprising a polymeric coating reagent, and methods of preparing the same
US9361561B2 (en) * 2005-05-10 2016-06-07 Datatrace Dna Pty High-resolution tracking of industrial process materials using trace incorporation of luminescent markers
FR2886932B1 (fr) * 2005-06-09 2007-09-28 Univ Reims Champagne Ardenne Structures autoorganisees unidimensionnelles, bidimensionnelles et tridimensionnelles de nanocristaux semiconducteurs fluorescents et procedes de preparation et d'utilisation de ces structures
GB2429838B (en) 2005-08-12 2011-03-09 Nanoco Technologies Ltd Nanoparticles
GB0522027D0 (en) 2005-10-28 2005-12-07 Nanoco Technologies Ltd Controlled preparation of nanoparticle materials
GB0606845D0 (en) 2006-04-05 2006-05-17 Nanoco Technologies Ltd Labelled beads
WO2007138851A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. III-V型半導体/SiO2型ナノ粒子、及び生体物質標識剤
EP2060916A4 (en) 2006-09-14 2010-09-22 Konica Minolta Med & Graphic FLUORESCENCE SEMICONDUCTOR MICROPARTICLE ARRANGEMENT, FLUORESCENT MARKING ARRANGEMENT FOR A BIOLOGICAL SUBSTANCE AND BIOLOGICAL IMAGING METHOD AND ANALYSIS PROCESS FOR BIOLOGICAL SUBSTANCES USING THE APPLICATIONS
WO2008032599A1 (fr) 2006-09-14 2008-03-20 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. agrégat de nanoparticules semi-conductrices, processus de fabrication de l'agrégat de nanoparticules semi-conductrices, et agent de marquage de substance biologique utilisant l'agrégat de nanoparticules semi-conductrices
EP2063268A4 (en) 2006-09-15 2012-03-21 Konica Minolta Med & Graphic FLUORESCENCE SEMICONDUCTOR MICROPARTICLES, METHOD FOR THE PRODUCTION OF THE MICROPARTICLE, FLUORESCENT MARKING AGENT FOR A BIOLOGICAL SUBSTANCE WITH USE OF THE MICROPARTICLE AND BIOLOGICAL IMAGING PROCESS WITH USE OF THE MICROPARTICLE
JP4873576B2 (ja) * 2006-12-01 2012-02-08 国立大学法人島根大学 蛍光標識剤および蛍光標識方法
JP2010518862A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 単一分子核酸配列決定のための材料および方法
JP4839449B2 (ja) * 2007-03-23 2011-12-21 国立大学法人島根大学 電気泳動用バッファ及び電気泳動法
US8563348B2 (en) 2007-04-18 2013-10-22 Nanoco Technologies Ltd. Fabrication of electrically active films based on multiple layers
US20080264479A1 (en) 2007-04-25 2008-10-30 Nanoco Technologies Limited Hybrid Photovoltaic Cells and Related Methods
US20080317768A1 (en) 2007-06-21 2008-12-25 Boeing Company Bioconjugated nanoparticles
WO2008156460A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 The Boeing Company Bioconjugated nanoparticles
US8480927B2 (en) * 2007-08-17 2013-07-09 Massachusetts Institute Of Technology Light emitting material
KR100943839B1 (ko) * 2007-10-31 2010-02-24 한국과학기술연구원 불규칙 표면구조의 우선 도입에 의해 고수율의바이오-이미지용 나노입자를 제조하는 방법
US8784701B2 (en) 2007-11-30 2014-07-22 Nanoco Technologies Ltd. Preparation of nanoparticle material
JP5125703B2 (ja) * 2008-04-07 2013-01-23 コニカミノルタエムジー株式会社 希土類元素ドープ蛍光体ナノ粒子、それを用いた生体物質標識剤
EP2297762B1 (en) 2008-05-06 2017-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid state lighting devices including quantum confined semiconductor nanoparticles
US9207385B2 (en) 2008-05-06 2015-12-08 Qd Vision, Inc. Lighting systems and devices including same
US20110105889A1 (en) * 2008-07-17 2011-05-05 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Nanoparticle labeling and system using nanoparticle labeling
GB0813273D0 (en) 2008-07-19 2008-08-27 Nanoco Technologies Ltd Method for producing aqueous compatible nanoparticles
GB0814458D0 (en) 2008-08-07 2008-09-10 Nanoco Technologies Ltd Surface functionalised nanoparticles
WO2010050356A1 (ja) 2008-10-30 2010-05-06 国立大学法人島根大学 蛍光標識材料および蛍光標識剤
GB0820101D0 (en) 2008-11-04 2008-12-10 Nanoco Technologies Ltd Surface functionalised nanoparticles
WO2010129374A2 (en) 2009-04-28 2010-11-11 Qd Vision, Inc. Optical materials, optical components, and methods
KR101699540B1 (ko) 2009-07-08 2017-01-25 삼성전자주식회사 반도체 나노 결정 및 그 제조 방법
GB0916699D0 (en) 2009-09-23 2009-11-04 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle-based materials
GB0916700D0 (en) 2009-09-23 2009-11-04 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle-based materials
WO2011060180A1 (en) 2009-11-11 2011-05-19 Qd Vision, Inc. Device including quantum dots
GB201005601D0 (en) 2010-04-01 2010-05-19 Nanoco Technologies Ltd Ecapsulated nanoparticles
EP2586815A4 (en) 2010-06-25 2014-12-17 Toray Industries WATER-SOLUBLE POLYMER AND WATER SOLUBLE NANOPARTICLE COMPOSITE
WO2012131792A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 パナソニック株式会社 半導体発光装置
JP6301322B2 (ja) 2012-06-22 2018-03-28 スカンジナビアン マイクロ バイオデバイシズ エイピーエスScandinavian Micro Biodevices Aps 標的成分の定量的判定又は定性的判定のための方法及びシステム
JP6086721B2 (ja) 2012-10-31 2017-03-01 富士フイルム株式会社 半導体膜、半導体膜の製造方法、太陽電池、発光ダイオード、薄膜トランジスタ、および、電子デバイス
WO2014087649A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Quantum dot sensitized solar cell
JP5964742B2 (ja) 2012-12-26 2016-08-03 富士フイルム株式会社 半導体膜、半導体膜の製造方法、太陽電池、発光ダイオード、薄膜トランジスタ、および、電子デバイス
US11366061B2 (en) 2013-01-24 2022-06-21 Grace Bio-Labs, Inc. Protein microarray assay imager
CN103205257A (zh) * 2013-02-04 2013-07-17 河南大学 一种多层保护超稳定水溶性单个荧光量子点和荧光微球的合成新方法
US10495287B1 (en) 2017-01-03 2019-12-03 Kla-Tencor Corporation Nanocrystal-based light source for sample characterization
AU2018269715A1 (en) * 2017-05-18 2020-01-16 Intelligent Material Solutions Inc. Diagnostic assays for detecting, quantifying, and/or tracking microbes and other analytes
CN107730458A (zh) * 2017-09-05 2018-02-23 北京飞搜科技有限公司 一种基于生成式对抗网络的模糊人脸重建方法及系统
JP7318449B2 (ja) * 2018-12-26 2023-08-01 東洋インキScホールディングス株式会社 量子ドット、インク組成物及び印刷物
CN109828003B (zh) * 2019-02-18 2021-07-23 中国石油大学(华东) 一种基于硫化镉对含有冠醚的酞菁分子半导体材料的无机掺杂修饰方法
CN112745826B (zh) * 2019-10-30 2022-10-11 Tcl科技集团股份有限公司 金属氧化物纳米颗粒及其制备方法和应用
CN112465113A (zh) * 2020-11-24 2021-03-09 中国人民解放军海军航空大学 一种生成式中断航迹接续关联方法
KR102618857B1 (ko) * 2020-12-08 2023-12-29 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 나노결정체 제조방법, 나노결정체 제조용 조성물, 및 이에 의해 제조된 나노결정체

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09510580A (ja) * 1994-03-18 1997-10-21 ブラウン ユニバーシティー リサーチ ファウンデーション レーザー状作用を供給する強散乱利得媒体を有する光学源
WO1998004740A1 (en) * 1996-07-29 1998-02-05 Nanosphere Llc Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502479A (ja) * 1991-11-22 1995-03-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 自己集合性単一層を使って固体無機表面に共有結合した半導体微少結晶
US5881886A (en) * 1994-03-18 1999-03-16 Brown University Research Foundation Optically-based methods and apparatus for sorting garments and other textiles
DE19541028C2 (de) * 1995-11-05 1998-01-22 Daimler Benz Ag Effektlack mit Pigmenten, die eine Kennzeichnung tragen, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US5939021A (en) * 1997-01-23 1999-08-17 Hansen; W. Peter Homogeneous binding assay
AU6271798A (en) * 1997-02-18 1998-09-08 Spectra Science Corporation Field activated security thread including polymer dispersed liquid crystal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09510580A (ja) * 1994-03-18 1997-10-21 ブラウン ユニバーシティー リサーチ ファウンデーション レーザー状作用を供給する強散乱利得媒体を有する光学源
WO1998004740A1 (en) * 1996-07-29 1998-02-05 Nanosphere Llc Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009009589, Nature, 1996, 383, 802−804 *
JPN6009009592, J.Am.Chem.Soc., 1990, 112, 1327−1332 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505991A (ja) * 2003-09-04 2007-03-15 ナノシス・インク. ナノ結晶の処理方法、並びに前記ナノ結晶を含む組成物、装置及びシステム
JP2008516782A (ja) * 2004-08-04 2008-05-22 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 被覆水溶性ナノ粒子
JP2008117396A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Xerox Corp 機械読み取り可能の情報を埋め込む方法及びシステム
JP2008123515A (ja) * 2006-10-31 2008-05-29 Xerox Corp 機械読み取り可能のコードフォーマット

Also Published As

Publication number Publication date
ES2228107T3 (es) 2005-04-01
EP1113986A2 (en) 2001-07-11
JP4536927B2 (ja) 2010-09-01
WO2000017103A2 (en) 2000-03-30
ATE273515T1 (de) 2004-08-15
JP4425470B2 (ja) 2010-03-03
JP2003524147A (ja) 2003-08-12
WO2000017655A9 (en) 2001-10-04
EP1116036B1 (en) 2004-08-11
EP1116036A1 (en) 2001-07-18
WO2000017655A1 (en) 2000-03-30
PT1116036E (pt) 2004-10-29
WO2000017655A8 (en) 2001-03-08
DE69919368T2 (de) 2004-12-30
WO2000017103A3 (en) 2000-08-31
DE69919368D1 (de) 2004-09-16
CA2344478C (en) 2010-03-30
AU6392399A (en) 2000-04-10
WO2000017103A9 (en) 2001-12-20
CA2344478A1 (en) 2000-03-30
WO2000017642A2 (en) 2000-03-30
WO2000017642A3 (en) 2000-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536927B2 (ja) 在庫管理
US6602671B1 (en) Semiconductor nanocrystals for inventory control
US6274323B1 (en) Method of detecting an analyte in a sample using semiconductor nanocrystals as a detectable label
US7235361B2 (en) Biological applications of quantum dots
AU2002360812B2 (en) Multianalyte molecular analysis using application-specific random particle arrays
US6326144B1 (en) Biological applications of quantum dots
US6548171B1 (en) Fluorescent nanocrystal-embedded microspheres for fluorescence analyses
Wilson et al. Encoded microcarriers for high‐throughput multiplexed detection
Wang et al. Nanoparticles for multiplex diagnostics and imaging
US20150024974A1 (en) Multianalyte molecular analysis using application-specific random particle arrays
WO2001089585A1 (en) tLUORESCENT NANOCRYSTAL-LABELLED MICROSPHERES FOR FLUORESCENCE ANALYSES
WO2002099425A2 (en) Polymeric bead probe with nanocrystal, manufacture and use of the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4536927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term