JP2003522607A - フィルム上フォーム医療用物品 - Google Patents

フィルム上フォーム医療用物品

Info

Publication number
JP2003522607A
JP2003522607A JP2001559518A JP2001559518A JP2003522607A JP 2003522607 A JP2003522607 A JP 2003522607A JP 2001559518 A JP2001559518 A JP 2001559518A JP 2001559518 A JP2001559518 A JP 2001559518A JP 2003522607 A JP2003522607 A JP 2003522607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
medical article
water vapor
polymer film
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001559518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4949587B2 (ja
JP2003522607A5 (ja
Inventor
エム. スウェンソン,マリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24017281&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003522607(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2003522607A publication Critical patent/JP2003522607A/ja
Publication of JP2003522607A5 publication Critical patent/JP2003522607A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4949587B2 publication Critical patent/JP4949587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、実質的に非膨潤性のフォームである吸収体に直接接合された液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムを含む医療用物品を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は創傷包帯のような医療用物品に関する。かかる物品は、例えば、皮膚
外傷の処置に有用である。
【0002】 発明の背景 創傷包帯は、創傷表面に接合したり、創傷表面から浮き上がったりすることな
く、外傷からの滲出液を好ましくは吸収するものでなければならない。滲出液が
出なくなったために、創傷が乾燥し切ったときに接合の問題が生じる。包帯を外
そうとすると、創傷を覆う新たな皮膚層の形成が妨げられ、治癒が遅れる。滲出
する外傷から包帯が浮き上がるという問題は、創傷が特に大量の滲出液を生成す
るときに生じる。かかる問題の解決策としては、例えば、水の喪失速度を遅らせ
る連続層を用いて、包帯が創傷に接合するのを防いだり、包帯に穴を作って、滲
出液が穴を通って吸収体へと進んで、包帯と創傷の接触を保つことが挙げられる
【0003】 効果的に創傷を治癒するためには、創傷を完全には乾燥させ切らず、滲出液を
溜めない創傷包帯が望ましい。このように、滲出液を吸収できるが、創傷を乾燥
させ切らない通気性のある創傷包帯が望ましい。これらの問題に取り組もうとし
ているフォームを含む創傷包帯が知られている。しかしながら、これらの包帯は
、通気性およびフォームの膨潤に問題があり、創傷に圧力がかかったり、あるい
は滲出液の吸収に乏しい可能性がある。
【0004】 このように、ある種の創傷には優れた包帯であっても、滲出液の出方が異なる
ために多くのその他の創傷には不適となるため、多くの公知の創傷包帯には欠点
がないわけではない。このように、数多くの異なる創傷の種類に用いるのに好適
な更なる創傷包帯が尚必要とされている。
【0005】 発明の概要 本発明は、好ましくは実質的に非膨潤性のフォームである吸収体に直接接合さ
れた(例えば、直接キャストされた)液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィ
ルムを含む医療用物品(例えば、創傷包帯)を提供する。好ましくは、医療用物
品は、38℃および20%の相対湿度での乾燥蒸気透過速度が約2000g/m 2 /24時間未満である。好ましくは、医療用物品は、38℃および20%の相
対湿度での湿潤蒸気透過速度が少なくとも約3000g/m2/24時間である
【0006】 好ましくは、フォームは0.9wt−%のNaClを含有するリン酸緩衝食塩
水に37℃で30分間浸したときに、250質量%を超える生理食塩水溶液を吸
収する。好ましくは、フォームは、37℃でリン酸緩衝食塩水に30分間浸漬し
た後、約10%以下容積が増大する。好ましくは、吸収フォームは連続気泡であ
り、ポリウレタンから作成することができる。
【0007】 好ましくは、液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムの38℃および2
0%の相対湿度での乾燥水蒸気透過速度は少なくとも約300g/m2/24時
間である。好ましくは、液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムの38℃
および20%の相対湿度での湿潤水蒸気透過速度は少なくとも約3000g/m 2 /24時間である。所望であれば、液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィ
ルムは1層以上の層を含む。熱可塑性ポリウレタンであるのが好ましい。
【0008】 本発明の他の実施形態において、吸収フォームに直接接合された液体不浸透性
の水蒸気透過性ポリマーフィルムを含む医療用物品であって、38℃および20
%の相対湿度での乾燥水蒸気透過速度が約2000g/m2/24時間未満であ
り、湿潤水蒸気透過速度が少なくとも約3000g/m2/24時間である医療
用物品が提供される。
【0009】 好ましい実施形態の詳細な説明 本発明は例えば、皮膚外傷の処置に有用な創傷包帯のような医療用物品に関す
る。本発明の医療用物品のその他の用途しては、例えば、おむつ、およびリポ吸
引パッド、衛生パッド、コーンおよびタコパッド、つま先緩衝パッド、オストミ
ーパッドおよび気管切開チューブのようなチューブ部位を保護し緩衝材となるパ
ッドのような医療用パッドが挙げられる。
【0010】 本発明の医療用物品は、吸収体、好ましくは実質的に非膨潤性のフォームに直
接接合された液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムを含む。本明細書に
おいて、「フォーム」とは、セル状ポリマー構造、好ましくは連続気泡のことを
指し、「直接接合している」とは、介在する接着剤層、タイ層等が泡およびフィ
ルムにないことを意味している。これには、フォームのフィルムへの直接キャス
ト、フィルムのフォームへの直接キャスト、フォームとフィルム間のサーマルボ
ンディングや超音波溶接のような熱機械ボンディングが含まれる。好ましくは、
米国特許第5,064,653号および第5,254,301号(両者ともFe
rris)に開示された方法のような、当業者に周知の方法を用いて、フォーム
はフィルムに直接キャストされる。フィルムは一般に連続しているが、フォーム
は別個の島の中にあって、フィルムとは共伸張していなくてもよい。好ましくは
、フォームはフィルムと共伸張している。
【0011】 本発明の医療用物品は、生理食塩水溶液を吸収できる。すなわち、滲出液を吸
収することができる。物品の乾燥質量に基づいて、好ましくは250質量パーセ
ント(wt−%)を超えて、より好ましくは少なくとも約500質量%、最も好
ましくは少なくとも約800質量%の生理食塩水溶液を吸収できるのが好ましい
。一般に、これらの値は、乾燥した秤量済みの試料を37℃で30分間0.9w
t−%のNaClを含有するリン酸緩衝食塩水に浸漬させる生理食塩水吸収試験
を用いて得られる。
【0012】 重要なのは、本発明の医療用物品は、一般的に、比較的低い乾燥水蒸気透過速
度(MVTR)と比較的高い湿潤MVTRとを有することである。これは、創傷
周囲の皮膚に離解を生じることなく、湿潤条件下で、包帯の下にある創傷を治癒
させるのに重要である。
【0013】 ここで、乾燥MVTRはASTM E−96−80(米国材料試験協会)によ
り、上向きカップ方法を用いて38℃および20%の相対湿度で測定され、湿潤
MVTRは、試料ジャーを逆にして、水を試験試料と直接接触するようにした以
外は同様の方法により測定される。本発明の医療用物品の乾燥MVTRは好まし
くは約2000g/m2/24時間未満、より好ましくは約1800g/m2/2
4時間未満、最も好ましくは約1500g/m2/24時間未満である。また、
湿潤水蒸気透過速度は好ましくは少なくとも約3000g/m2/24時間、よ
り好ましくは少なくとも約5000g/m2/24時間、さらにより好ましくは
少なくとも約7500g/m2/24時間、最も好ましくは少なくとも約10,
000g/m2/24時間である。
【0014】 液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムは、湿潤環境において構造上の
完全性を好ましくは保持するコンフォーマルな有機ポリマー材料である。本明細
書において「コンフォーマルな」フィルムは、本体部分の表面のような表面に移
動させても表面に馴染んでいるようなものである。好適なフィルムは、水蒸気を
通すことのできる組成および厚さを有している。フィルムは、包帯の下にある創
傷から水蒸気喪失の調節を補助する。フィルムはまた、バクテリアと水またはそ
の他液体の両方のバリアとしても作用する。
【0015】 液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムは様々な厚さとすることができ
る。好ましくは、少なくとも約10ミクロン(マイクロメートル)の厚さ、より
好ましくは少なくとも約12ミクロンの厚さである。好ましくは、約250ミク
ロン以下、より好ましくは約75ミクロン以下の厚さである。さらに、所望の特
性を有するよう作り上げられた1層以上の層を含むことができる。これらの層は
、ここに記載した物品の全体の特性が適合する限りは、接着剤層および/または
タイ層と併せて共押出し、かつ/または接合させることができる。
【0016】 好ましくは、本発明の医療用物品に用いるのに好適なフィルムは異なる水蒸気
透過特性を有している。好ましくは、好適なフィルムは、フィルムの湿潤MVT
R未満の乾燥MVTRを有している。好ましくは、好適なフィルムは、少なくと
も約300g/m2/24時間の乾燥MVTRと、少なくとも約3000g/m2 /24時間の湿潤MVTRを有している。フィルムは物品について上述したのと
同様の方法を用いて試験することができる。
【0017】 液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムに好適な材料としては、これら
に限られるものではないが、B.F.グッドリッチ(オハイオ州、クリーブラン
ド)よりESTANEという商品名で販売されているESTANE58237や
ESTANE58245のようなポリウレタン;エルフアトケム(ペンシルバニ
ア州、フィラデルフィア)よりPEBAXという商品名で販売されているPEB
AX MV1074のようなポリエーテルアミドブロックコポリマー;デュポン
(デラウェア州、ウィルミントン)よりHYTRELという商品名で市販されて
いるポリエーテル−エステルブロックコポリマーをはじめとする合成有機ポリマ
ーが例示される。ポリマーフィルムは、1種類以上のモノマー(例えば、コポリ
マー)またはポリマーの混合物(例えば、ブレンド)で作成することができる。
好ましい材料は熱可塑性ポリマー(例えば、熱に晒すと軟化し、冷やすと元の状
態に戻るようなもの)である。特に好ましい材料は熱可塑性ポリウレタンである
【0018】 本発明の医療用物品は、吸収フォーム、好ましくは実質的に非膨潤性のフォー
ムを含む。ここで、「吸収」フォームは、塩水、すなわち、創傷からの滲出水を
吸収できるもののことである。好適なフォームは、フォームの乾燥質量に基づい
て、好ましくは250質量%を超えて、より好ましくは少なくとも約500質量
%、最も好ましくは少なくとも約800質量%の生理食塩水溶液を吸収すること
ができるようなものである。一般に、これらの値は、乾燥した秤量済みの試料を
37℃で30分間0.9wt−%のNaClを含有するリン酸緩衝食塩水に浸漬
させる生理食塩水吸収試験を用いて得られる。
【0019】 好ましいフォームはまた実質的に非膨潤性である。ここで、「実質的に非膨潤
性である」とは、生理食塩水、すなわち創傷からの滲出液の吸収に際してフォー
ムの容積がほとんど増加しない、または全く増加しないことを意味する。以下の
実施例の試験方法に定義されているように、37℃でリン酸緩衝生理食塩水に3
0分間浸漬させた後の好適なフォームの容積の増大は好ましくは約10%以下、
より好ましくは約5%以下である。
【0020】 適したフォームは様々な厚さとすることができる。好ましくは、少なくとも約
0.5ミリメートル、より好ましくは少なくとも約1ミリメートルの厚さである
。好ましくは、約80ミリメートル以下、より好ましくは約30ミリメートル以
下の厚さである。さらに、所望の特性を有するよう作り上げられた1層以上の層
を含むことができる。これらの層は、ここに記載したフィルムおよび物品の全体
の特性が適合する限りは、直接互いに接合したり、接着剤層および/または結合
層と併せて接合することができる。任意で、これらの層の間に、ポリマー網状接
合または不織布、織布またはニットウェブの一層以上の層を配置して、フォーム
の物理的な完全性を向上させることができる。
【0021】 フォームは、創傷滲出液を吸収するコンフォーマルな連続気泡に適合する合成
ポリマーを含むのが好適である。好適な連続気泡の平均セルサイズ(一般にセル
の最長寸法、直径)は、走査電子顕微鏡(SEM)または光学顕微鏡により測定
すると、好ましくは少なくとも約30ミクロン、より好ましくは少なくとも約5
0ミクロン、好ましくは約800ミクロン以下、より好ましくは約500ミクロ
ン以下である。本発明の包帯に用いると、かかる連続気泡は、流体およびセル状
異物をフォームに移動させることができる。
【0022】 実質的に非膨潤性のフォームである吸収体に好適な材料としては、これらに限
られるものではないが、ポリウレタン、カルボキシル化ブタジエン−スチレンゴ
ム、ポリエステルおよびポリアクリレートが例示される。ポリマーフォームは、
1種類以上のモノマー(例えば、コポリマー)またはポリマーの混合物(例えば
、ブレンド)で作成することができる。好ましいフォーム材料はポリウレタンで
ある。特に好ましいフォームは、フルフレックス社(ロードアイランド州、ミド
ルトン)よりPOLYCRIL400という商品名で入手可能なポリウレタンで
ある。
【0023】 好適なフォームは、それ自体は親水性であってもよいが、好ましくは疎水性で
あって、例えば、BASF Wyandotte(ニュージャージー州、マウン
トオリーブ)よりPLURONICという商品名で入手可能なオキシプロピレン
−オキシエチレンブロックコポリマーといった非イオン性界面活性剤のような界
面活性剤により、親水性となるよう処理するのが好ましい。親水性表面を有する
フォームまたは、それに組み込まれた界面活性剤を用いると、滲出液がフォーム
の中で即時に凝固する傾向が減じる。創傷からの滲出液の生成が止まっても創傷
を湿った状態に保つ補助となる。
【0024】 フィルムはフォームと共伸張されている(図1に示すように)が、ある実施形
態においては、フィルムが、フォームの表面積より大きな表面積を有している(
すなわち、フィルムがフォームの周囲を超えて伸張している)のが好ましい。後
者の実施形態については、液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムは、皮
膚のような表面に接着させるために、フォームの周囲に接合された表面に配置さ
れた接着剤を含むことができる。フォームの周囲に用いるのに好適な接着剤は、
米国再発行特許第24,906号(Ulrich)、米国特許第5,849,3
25号(Heineckeら)(水系および溶剤系接着剤)、第4,833,1
79号(Youngら)(ホットメルト接着剤)、第5,908,693号(D
elgadoら)(マイクロスフェア接着剤)、国際公開第WO99/2797
5号および99/28539号(両者ともJosephら)(低外傷繊維状接着
剤)および米国特許出願第09/329,514号(Lucastら)、99/
13,866号(Lucastら)および99/13,865号(Giesel
man)(湿潤皮膚接着剤)に開示されているような皮膚と相容性があって、創
傷包帯に有用なものであれば何れであってもよい。
【0025】 本発明の医療用物品は、フォームが接合されている表面とは逆の表面の水蒸気
透過性ポリマーフィルムに接合されている不織布、織布またはニットウェブのよ
うな裏材を任意で含むことができる。この裏材は、フォームのフィルムへの接合
で上述したように、フィルムに直接接合させたり(例えば、キャストまたは熱機
械接合)、例えば、接着剤層を用いてフィルムに接合させることができる。フォ
ームと逆のフィルム表面に裏材を接合するのに好適な接着剤は、上記の段落で参
照したような創傷包帯に有用なものであれば何れであってもよい。接着剤は、国
際公開第WO99/27975号および第99/28539号に開示されている
ような繊維状接着剤であるのが好ましい。
【0026】 本発明の医療用物品は、フォームの露出表面(すなわち、フィルムが接合され
る表面と逆の表面)に接合された創傷接触材料を任意で含むことができる。かか
る創傷接着材料としては、ポリマー網状およびポーラス(例えば、穿孔)フィル
ムまたは創傷に包帯が固着するのを防ぐその他材料が例示される。この創傷接着
剤層は、フォームのフィルムへの接合で上述したように、フォームに直接接合さ
せたり(例えば、鋳造または熱機械接合)、例えば、接着剤層を用いてフォーム
に接合させることができる。
【0027】 図面を参照して、好ましい実施形態を具体的に示す。図1は、フィルム12に
直接取り付けられたフォームパッド11を含む医療用包帯10の図である。この
フォーム/フィルム構造は、接着剤層17により不織ウェブのような裏材16に
接着接合されており、両者ともフォーム/フィルム構造の周囲を超えて伸張して
いる。同様に、J形に折り曲げられたライナのようなライナ19も示されている
【0028】 本発明の医療用物品は、液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルム上に印
刷されたグラフィックスを含むことができる。好適なインクおよびかかるグラフ
ィクスを適用する方法は国際公開第99/19410号(Dunsheeら)に
開示されている。かかるグラフィックスはフィルムのいずれかの主面に配置させ
ることができる。フォームと接触しているフィルムの表面に配置する場合には、
インクにより覆われる表面積が約10%以下であるのが好ましい。
【0029】 本発明の医療用物品は、抗菌剤のような局所活性薬剤を含むことができる。抗
菌剤は、銀塩、スルファダイアジン、ポビドンイオジン(ポリビニルピロリドン
−イオジンまたはPVP/Iとも呼ばれる)のような許容されるヨウ素源、グル
コン酸塩のようなクロルヘキシジン塩、酢酸塩、塩酸塩等の塩、または塩化ベン
ズアルコニウムのような第四級抗菌剤のような広域抗菌剤であるのが好ましい。
好ましい抗菌剤としては、クロルヘキシジン塩が挙げられる。薬剤はフォーム層
に存在するのが好ましい。
【0030】 一般に、本発明の医療用物品は無菌で、抗菌パッケージ内に封止されて提供さ
れる。医療用物品は、例えば、ガンマ放射線、蒸気殺菌または酸化エチレンとい
った好適な殺菌手段によって無菌とすることができる。
【0031】 本発明の包帯を製造する一つの方法は、米国特許第5,064,653号およ
び第5,254,301号(両者ともFerris)に開示されているような方
法を用いてフォームをフィルムに鋳造するものである。フィルムは、例えば、米
国特許第4,499,896号(Heinecke)に記載されているような通
常の押出しプロセスによって適正な熱可塑性樹脂から作成することができる。フ
ィルムは、フォームキャスト操作中、標準剥離ライナに支持されているのが一般
的である。剥離ライナは、フォームのキャスト後にフィルムから容易に剥がれる
のが好ましい。
【0032】 本発明の目的および利点を以下の実施例によりさらに説明するが、これらの実
施例に挙げられた特定の材料および量、その他条件および詳細は本発明を不当に
限定するものではない。特に断らない限り、部およびパーセンテージはすべて質
量基準である。
【0033】 実施例 試験プロトコル 生理食塩水吸収性 生理食塩水吸収性の評価は、以下の試験手順を用いて測定された。5.1cm
×5.1cmの試料をリン酸緩衝生理食塩水(シグマアルドリッチケミカル社(
ウィスコンシン州、ミルウォーキー);0.9%NaClとなるまで水に溶解さ
せた乾燥粉末ブレンド)に37℃で30分浸し、取り出し、30秒間水切りし、
再度秤量した。試料のパーセント吸収力を次の式を用いて計算した。 吸収力(%)=(湿潤試料質量−乾燥試料質量)×100÷乾燥試料質量。 記録された結果は少なくとも3回繰り返した平均である。
【0034】 膨潤 膨潤の評価は、以下の試験手順を用いて測定された。約5.1cm×5.1c
mの乾燥試料の幅(W)、長さ(L)および厚さ(T)を正確に測定した。試料
をリン酸緩衝食塩水(上述)に37℃で30分間浸し、取り出し、30秒間水切
りし、試料の3つの全ての寸法を即時に再測定した。試料のパーセント膨潤を次
の式を用いて計算した。膨潤(%)=[W×L×T(湿潤)−W×L×T(乾燥
)]×100÷W×L×T(乾燥)。記録された結果は少なくとも3回繰り返し
た平均である。
【0035】 水蒸気透過速度(標準「乾燥」方法) 修正ペインカップ方法を用いてASTM E−96−80に従って「乾燥」水
蒸気透過速度(MVTR)を測定した。具体的には、試料(直径3.5cm)を
、それぞれ直径2.54cmの穴を有する2つのホイル接着剤リングの接着剤含
有表面の間に入れた。各リングの穴を慎重に位置合わせした。指の圧力を用いて
、平らでしわがなく、露出した試料に空隙部分のないホイル/試料/ホイルアセ
ンブリを形成した。
【0036】 120mlのガラス瓶の半分を脱イオン水で満たした。瓶に、中央に直径3.
8cmの穴を有するねじ込み式キャップと、中央に直径2.84cmの穴を有す
る直径4.45cmのゴムワッシャを嵌めた。ゴムワッシャを瓶の蓋の上に置き
、ホイル/試料アセンブリをゴムワッシャの上に置いた。瓶の蓋を緩く締めた。
【0037】 アセンブリを38℃、20%の相対湿度でチャンバーに4時間入れた。4時間
後、チャンバー内でキャップを締め、試料をキャップと水平にし(バルジングな
し)、ゴムワッシャを適正な台座位置とした。
【0038】 ホイル/試料アセンブリをチャンバーから取り出して、即時に秤量したところ
略0.01グラム(初期質量W1)であった。アセンブリをチャンバーへ少なく
とも18時間戻し、その後、取り出して即時に秤量したところ略0.01グラム
(最終質量W2)であった。24時間の試料面積の1平方メートル当たりの水蒸
気透過のMVTRを、以下の式に従ってグラムで計算した(式中、「T1」は時
間での露出時間である)。 「乾燥」MVTR=(W1−W2)(4.74×104)÷T1
【0039】 各試料について3回測定し平均値を取った。MVTR値はg/m2/24時間
で記録してある。
【0040】 水蒸気透過速度(逆「湿潤」方法) 逆「湿潤」MVTRは以下の試験手順を用いて測定した。「乾燥」MVTR手
順に記載したようにして最終「乾燥」質量(W2)を得た後、アセンブリをチャ
ンバー(38℃、20%相対湿度)にさらに少なくとも18時間戻し、試料瓶を
逆にして、脱イオン水が試験試料と直接接触するようにした。試料をチャンバー
から取り出し、秤量したところ略0.01グラム(最終「湿潤」質量、W3)で
あった。24時間の試料面積の1平方メートル当たりの水蒸気透過の逆「湿潤」
MVTRを、以下の式に従ってグラムで計算した(式中、「T2」は時間での露
出時間である)。 逆「湿潤」MVTR=(W2−W3)(4.74×104)÷T2
【0041】 各試料について3回測定し平均値を取った。逆「湿潤」MVTR値はg/m2
/24時間で記録してある。
【0042】 接着剤出発材料 接着剤1(ブローンマイクロファイバー(BMF)−アクリレート−PSAウェ
ブ) BMF装置に1台の押出し機を用い、ポリマー溶融流れを制御するギアポンプ
に押出し物を供給した以外は、例えば、Wente、Van A、「極細熱可塑
性繊維」、工業技術化学、第48巻、1342頁以降参照(1956年)または
海軍研究試験所、報告No.4364、1954年5月25日発行、Wente
Van A,Boone,C.D.およびFluharty,E.L.著「極
細有機繊維の製造」に記載されているのと同様の溶融ブロープロセスを用いて、
多孔性のポリアクリレート系BMF−PSAウェブを作成した。ギアポンプは、
長さ対直径比が5:1の環状平滑表面オリフィス(10/cm)の溶融ブローダ
イに接続された供給ブロックアセンブリを供給した。一次空気をギャップ幅0.
076cmで220℃および241KPaに維持して、均一なウェブを作成した
。供給ブロックアセンブリを、米国特許第5,648,166号の実施例2に記
載されたようにして調製された、イソオクチルアクリレート/アクリル酸/スチ
レンマクロマー(IOA/AA/Sty、92/4/4比、キャノン−フェンス
キ50番粘度計を用いて、25℃に制御された水浴中で、ポリマー溶液10ml
(酢酸エチル中ポリマー1デシリットル当たり0.2g)のフロー時間を測定す
るという通常の手段により測定された固有粘度〜0.65)PSAから構成され
るポリマー溶融ストリーム(240℃)により供給した。ダイと供給ブロックア
センブリを両方とも220℃に維持し、ダイを178g/hr/cmのダイ幅の
速度で操作した。ダブルコートしたシリコーン剥離紙(DCP−ロージャ(イリ
ノイ州、ウェストチェスター))上にBMF−PSAウェブを集め、コレクタか
らダイの距離を17.8cmにして回転ドラムコレクタの周りを通過させた。平
均直径約25ミクロン未満(走査電子顕微鏡を用いて測定)のPSAマイクロフ
ァイバーを含む得られたBMF−PSAウェブの秤量は約60g/m2であった
【0043】 実施例1 フォーム/フィルム複合体 ポリウレタンフォーム(フルフレックス社(ロードアイランド州、ミドルトン
)よりPOLYCRIL400という商品名で入手可能)を、1.0ミル(25
ミクロン)の厚さのポリウレタンフィルム(米国特許第4,499,896号(
「Heinecke」)に記載された通りに、標準MULキャリア紙(Scho
ellerテクニカルペーパーズ(ニューヨーク州、プラスキー))に支持され
た、B.F.グッドリッチ(オハイオ州、クリーブランド)よりESTANE5
8237という商品名で入手可能なポリウレタン樹脂から押出されたもの)に厚
さ6.4mmでキャストした。フィルムを観察したところ、フォームに非常に密
着しており、フォームに傷を付けずにフォーム層からフィルム層を剥すことはで
きなかった。キャリア紙はフィルムから容易に剥せた。得られたフォーム/フィ
ルム複合体を、後に吸収力、膨潤およびMVTR評価に用いる試料に切断した。
評価結果を表1に記してある。
【0044】 実施例2a−2c グラフィックスの付いたフォーム/フィルム複合体 米国特許出願第08/949,903号「耐摩耗性インク組成物およびその使
用法」に記載された通りにして(印刷されたグラフィックスがプライマーおよび
低接着裏側コーティングを含まない以外は)、フォームをキャストする前に、ポ
リウレタンフィルムにグラフィックスを印刷した(泡鋳造される側に)以外は、
フォーム−フィルム複合体を実施例1に従って作成した。ポリウレタンフォーム
を3.0mm(実施例2a)、6.4mm(実施例2b)および15.7mm(
実施例2c)の厚さでキャストした。得られた試料全てについて、フィルムを観
察したところ、フォームに非常に密着しており、フォームに傷を付けずにフォー
ム層からフィルム層を剥すことはできなかった。キャリア紙はフィルムから容易
に剥せた。得られたフォーム/フィルム複合体を、後に吸収力、膨潤およびMV
TR評価に用いる試料に切断した。評価結果を表1に記してある。
【0045】 実施例3〜4 フォーム/フィルム複合体 ESTANE58237の代わりに異なる樹脂を用いて押出されたフィルム層
を作成した以外は実施例1に従ってフォーム−フィルム複合体を作成した。PO
LYCRIL400フォームを、ESTANE58245ポリウレタン(B.F
.グッドリッチ)およびPEBAX MV1074(ポリエーテル−アミドブロ
ックコポリマー、エルフアトケム北アメリカ(ペンシルバニア州、フィラデルフ
ィア))から作成されたフィルムにキャストして、それぞれ実施例3および実施
例4のフォーム−フィルム複合体とした。各ケースについて、フィルムを観察し
たところ、フォームに非常に密着しており、フォームに傷を付けずにフォーム層
からフィルム層を剥すことはできなかった。同様に、各ケースにおいて、キャリ
ア紙はフィルムから容易に剥せた。得られたフォーム/フィルム複合体を、後に
吸収力、膨潤およびMVTR評価に用いる試料に切断した。評価結果を表1に記
してある。
【0046】 実施例5 フォーム材料 以下の市販のフォーム材料を試料に切断し、吸収力および膨潤について評価し
た。W.R.グレース&Co.,(ミッドランド州、コロンビア)よりHYDR
ASORB(HYPOL)、カルゴン/ヴェスタールラボラトリ(ミズーリ州、
セントルイス)よりEPI−LOCK、ConvaTec(ニュージャージー州
、スキルマン)よりLYOFOAM、およびフルフレックス社よりPOLYCR
IL400という商品名で入手可能なフォーム。結果を表2に示す。
【0047】 実施例6〜9 フォーム/フィルム複合体 ESTANE58237の代わりに異なる樹脂を用いて押出されたフィルム層
を作成した以外は実施例1に従ってフォーム−フィルム複合体を作成した。シリ
コーンコート紙キャリア(77ポンドCIS No.87680−865医療用
ライナベース、グラフトフェルタ(ペンシルバニア州、スプリンググローブ))
上にあるB.F.グッドリッチよりESTANE58309という商品名で入手
可能なポリウレタン、キャリア紙(2−78BLSCK−164&28、DCP
−ロージャ(イリノイ州、ウェストチェスター))上にあるPE−44MORT
HANEポリウレタン(モートンインターナショナル社(ニューハンプシャー州
、シーブルック)、標準MUL紙キャリア上にあるHYTREL8171ポリエ
ステル(デュポン(デラウェア州、ウィルミントン))、標準MUL紙キャリア
上にあるHYTREL8206ポリエステル(デュポン)から作成されたフィル
ム上にPOLYCRIL400フォームをキャストし、それぞれ実施例6、実施
例7、実施例8および実施例9とした。各ケースについて、フィルムを観察した
ところ、フォームに非常に密着しており、フォームに傷を付けずにフォーム層か
らフィルム層を剥すことはできなかった。同様に、各ケースについて、キャリア
紙はフィルムに密着しており、フォーム−フィルム複合体に傷を付けずにフィル
ムから容易に剥すことはできなかった。これらの試料については更なる評価また
は試験は行わなかった。
【0048】 実施例10 フォーム/フィルムパッド//接着剤//不織布包帯 ポリアクリレートBMF−PSAウェブ(接着剤1、剥離ライナを含む)を、
米国特許第5,230,701号(「Meyer」)の実施例1に記載された通
りにして、下部ローラの温度が93℃に設定され、上部ローラの温度が113℃
に設定された2本の鋼ローラを有する実験室ラミネータを用いて溶融ブローンポ
リウレタン不織ウェブ(秤量100g/m2;MORTHANE PS−440
(モートンインターナショナル)より作成されたもの)にラミネートした。ロー
ラ間のギャップ幅は0.2mm、ニップ圧は620KPaおよびラインスピード
は122cm/分であった。剥離ライナを得られた接着剤/不織布ラミネートか
ら剥し、実施例1のフォーム/フィルム複合体の7.6cm×7.6cmのパッ
ドを、接着剤/不織布ラミネートの10cm×10cm試料の中央に配置し(フ
ィルム層が接着剤層と直接接触している)、パッドに指で軽く圧力をかけて不織
布層へ良好に接着させることにより、島形包帯を構築した。10cm×10cm
の標準J形シリコーン製品剥離ライナ(DCP−ロージャ(イリノイ州、ウェス
トチェスター))をフォーム層に置き、接着剤層を押し付けて、完成品の包帯を
形成した。得られた複合体包帯を、後に吸収力、膨潤およびMVTR評価に用い
る試料に切断した。評価結果を表1に記してある。
【0049】 実施例11 フォーム/フィルムパッド//接着剤//不織布包帯 ヒドロエンタングルスパンボンド100%ポリエステルウェブ(SONTAR
A8010、デュポン(デラウェア州、ウィルミントン))をポリウレタン不織
ウェブの代わりに用いた以外は実施例10に記載された通りにして複合体包帯を
構築した。得られた複合体包帯を、後に吸収力、膨潤およびMVTR評価に用い
る試料に切断した。評価結果を表1に記してある。
【0050】 比較例A フォーム/フィルム複合体 POLYCRIL300フォーム(フルフレックス社)をPOLYCRIL4
00フォームの代わりに用いた以外は実施例1に従って泡−フィルム複合体を作
成した。フィルムを観察したところ、フォームに非常に密着しており、フォーム
に傷を付けずにフォーム層からフィルム層を剥すことはできなかった。また、キ
ャリア紙はフィルムから容易に剥せた。得られたフォーム/フィルム複合体を、
後に吸収力、膨潤およびMVTR評価に用いる試料に切断した。評価結果を表1
に記してある。
【0051】 試験データ 実施例1、2a−2c、3、4、10、11および比較例Aの複合体包帯を適
正な試料サイズに切断し、生理食塩水吸収力、膨潤、「乾燥」MVTRおよび「
湿潤」MVTRについて評価した。2つの市販の非接着剤泡/フィルム包帯、A
LLEVYN包帯(スミス&ネフュー(英国、ヨーク))およびPOLYMEM
(フェリス社(イリノイ州、バールリッジ))についての結果と共に、結果を表
1に示す。さらに、実施例5に挙げた試料の生理食塩水吸収力および膨潤につい
て評価し、結果を表2に示してある。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】 表1に示すように、本発明の複合体包帯(実施例1〜4および10〜11)は
全て10%未満の膨潤値であった。対照的に、比較例Aおよび市販の包帯の膨潤
値は40〜60%であった。さらに、本発明の複合体包帯の乾燥MVTR値は、
3000g/m2/24時間未満、場合によっては2000g/m2/24時間未
満であり、湿潤MVTR値は4500g/m2/24時間を超えていた。表2の
データによれば、評価した4個のフォーム試料のうち、POLYCRIL400
のみが高い吸収力(1089%)で低い膨潤(8%)であった。
【0055】 全ての特許、特許出願および文献は、それぞれ参考文献として組み込まれる。
本発明の様々な修正および変更は、本発明の範囲および技術思想から逸脱するこ
となしに当業者には明白であり、ここに規定した例証のための実施形態に不当に
限定されないものと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 両者共フォーム/フィルム構造体の周囲を超えて伸張している、裏材に接着剤
層により接着接合された、液体不浸透性の水蒸気透過性フィルムに直接取り付け
られた吸収フォームパッドを含む医療用包帯の図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に非膨潤性のフォームである吸収体に直接接合された
    液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムを含む医療用物品。
  2. 【請求項2】 38℃および20%の相対湿度での乾燥水蒸気透過速度が約
    2000g/m2/24時間未満である請求項1記載の医療用物品。
  3. 【請求項3】 38℃および20%の相対湿度での湿潤水蒸気透過速度が少
    なくとも約3000g/m2/24時間である請求項2記載の医療用物品。
  4. 【請求項4】 38℃および20%の相対湿度での湿潤水蒸気透過速度が少
    なくとも約5000g/m2/24時間である請求項3記載の医療用物品。
  5. 【請求項5】 38℃および20%の相対湿度での乾燥水蒸気透過速度が約
    1800g/m2/24時間未満である請求項2記載の医療用物品。
  6. 【請求項6】 38℃および20%の相対湿度での乾燥水蒸気透過速度が約
    1500g/m2/24時間未満である請求項5記載の医療用物品。
  7. 【請求項7】 前記フォームが、0.9wt−%のNaClを含有するリン
    酸緩衝生理食塩水に37℃で30分間浸したとき、250質量%を超える生理食
    塩水溶液を吸収する請求項1記載の医療用物品。
  8. 【請求項8】 前記液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムの38℃
    および20%の相対湿度での乾燥水蒸気透過速度が少なくとも約300g/m2
    /24時間である請求項1記載の医療用物品。
  9. 【請求項9】 前記液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムの38℃
    および20%の相対湿度での湿潤水蒸気透過速度が少なくとも約3000g/m 2 /24時間である請求項8記載の医療用物品。
  10. 【請求項10】 前記液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムが1層
    以上の層を含む請求項1記載の医療用物品。
  11. 【請求項11】 前記液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムが熱可
    塑性ポリウレタンである請求項1記載の医療用物品。
  12. 【請求項12】 前記液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムの厚さ
    が約10ミクロン〜約250ミクロンである請求項1記載の医療用物品。
  13. 【請求項13】 前記実質的に非膨潤性のフォームが、37℃でリン酸緩衝
    生理食塩水に30分間浸漬した後、約10%以下容積が増大する請求項1記載の
    医療用物品。
  14. 【請求項14】 前記実質的に非膨潤性のフォームが、37℃でリン酸緩衝
    食塩水に30分間浸漬した後、約5%以下容積が増大する請求項13記載の医療
    用物品。
  15. 【請求項15】 前記実質的に非膨潤性のフォームが連続気泡である請求項
    1記載の医療用物品。
  16. 【請求項16】 前記実質的に非膨潤性のフォームがポリウレタンを含む請
    求項15記載の医療用物品。
  17. 【請求項17】 前記液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムが印刷
    されたグラフィックスを含む請求項1記載の医療用物品。
  18. 【請求項18】 前記液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムが前記
    泡の周囲を超えて伸張している請求項1記載の医療用物品。
  19. 【請求項19】 前記液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムが、フ
    ォームが接合され、前記フォームの周囲にある表面に配置された接着剤を含む請
    求項18記載の医療用物品。
  20. 【請求項20】 不織布、織布またはニットウェブが、前記フォームが接合
    されている表面とは逆の表面の前記水蒸気ポリマーフィルムに接合されている請
    求項1記載の医療用物品。
  21. 【請求項21】 前記水蒸気ポリマーフィルムが前記不織布、織布またはニ
    ットウェブに繊維状接着剤により接合されている請求項20記載の医療用物品。
  22. 【請求項22】 前記フォームが前記フィルムに直接キャストされている請
    求項1記載の医療用物品。
  23. 【請求項23】 創傷包帯である請求項1記載の医療用物品。
  24. 【請求項24】 吸収フォームに直接接合された液体不浸透性の水蒸気透過
    性ポリマーフィルムを含む医療用物品であって、38℃および20%の相対湿度
    での乾燥水蒸気透過速度が約2000g/m2/24時間未満であり、湿潤水蒸
    気透過速度が少なくとも約3000g/m2/24時間である医療用物品。
  25. 【請求項25】 38℃および20%の相対湿度での湿潤水蒸気透過速度が
    少なくとも約5000g/m2/24時間である請求項24記載の医療用物品。
  26. 【請求項26】 38℃および20%の相対湿度での乾燥水蒸気透過速度が
    約1800g/m2/24時間未満である請求項24記載の医療用物品。
  27. 【請求項27】 前記フォームが、0.9wt−%のNaClを含有する緩
    衝食塩水に37℃で30分間浸したとき、250質量%を超える生理食塩水溶液
    を吸収する請求項24記載の医療用物品。
  28. 【請求項28】 前記液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムが1層
    以上の層を含む請求項24記載の医療用物品。
  29. 【請求項29】 前記実質的に非膨潤性のフォームが、37℃でリン酸緩衝
    食塩水に30分間浸漬した後、約10%以下容積が増大する請求項24記載の医
    療用物品。
  30. 【請求項30】 前記実質的に非膨潤性のフォームが連続気泡である請求項
    24記載の医療用物品。
  31. 【請求項31】 前記液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムが前記
    フォームの周囲を超えて伸張している請求項24記載の医療用物品。
  32. 【請求項32】 前記液体不浸透性の水蒸気透過性ポリマーフィルムが、フ
    ォームが接合され、前記泡の周囲にある表面に配置された接着剤を含む請求項3
    1記載の医療用物品。
  33. 【請求項33】 不織布、織布またはニットウェブが、前記フォームが接合
    されている表面とは逆の表面の前記水蒸気ポリマーフィルムに接合されている請
    求項24記載の医療用物品。
  34. 【請求項34】 前記フォームが前記フィルムに直接キャストされている請
    求項24記載の医療用物品。
  35. 【請求項35】 創傷包帯である請求項24記載の医療用物品。
JP2001559518A 2000-02-17 2000-08-11 フィルム上フォーム医療用物品 Expired - Fee Related JP4949587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/507,108 2000-02-17
US09/507,108 US6977323B1 (en) 2000-02-17 2000-02-17 Foam-on-film medical articles
PCT/US2000/022263 WO2001060423A1 (en) 2000-02-17 2000-08-11 Foam-on-film medical articles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003522607A true JP2003522607A (ja) 2003-07-29
JP2003522607A5 JP2003522607A5 (ja) 2007-08-23
JP4949587B2 JP4949587B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=24017281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001559518A Expired - Fee Related JP4949587B2 (ja) 2000-02-17 2000-08-11 フィルム上フォーム医療用物品

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6977323B1 (ja)
EP (2) EP2138194A1 (ja)
JP (1) JP4949587B2 (ja)
AT (1) ATE437661T1 (ja)
AU (2) AU6905500A (ja)
BR (1) BR0017125B1 (ja)
CA (1) CA2399221A1 (ja)
DE (1) DE60042659D1 (ja)
DK (1) DK1255574T3 (ja)
ES (1) ES2330916T3 (ja)
MX (1) MXPA02007865A (ja)
TW (1) TWI240641B (ja)
WO (1) WO2001060423A1 (ja)
ZA (1) ZA200206544B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525968A (ja) * 2006-02-06 2009-07-16 コラノ・アクチェンゲゼルシャフト 創傷被覆及び押出コーティングによるその製造法
JP2010005241A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Inoac Corp 貼付材

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050075595A1 (en) * 2001-05-15 2005-04-07 Hill Christopher William Adhesive dressings
US7993670B2 (en) 2002-08-20 2011-08-09 General Wound Kare, Inc. Medical pad, and method for making and using
GB0224986D0 (en) 2002-10-28 2002-12-04 Smith & Nephew Apparatus
JP2006516003A (ja) * 2002-12-31 2006-06-15 オスール・エイチエフ 創傷包帯
GB0325129D0 (en) 2003-10-28 2003-12-03 Smith & Nephew Apparatus in situ
US11298453B2 (en) 2003-10-28 2022-04-12 Smith & Nephew Plc Apparatus and method for wound cleansing with actives
JP4739721B2 (ja) * 2003-11-17 2011-08-03 株式会社オハラ 光学ガラス
US8062272B2 (en) 2004-05-21 2011-11-22 Bluesky Medical Group Incorporated Flexible reduced pressure treatment appliance
US7708724B2 (en) * 2004-04-05 2010-05-04 Blue Sky Medical Group Incorporated Reduced pressure wound cupping treatment system
US7909805B2 (en) 2004-04-05 2011-03-22 Bluesky Medical Group Incorporated Flexible reduced pressure treatment appliance
US10058642B2 (en) 2004-04-05 2018-08-28 Bluesky Medical Group Incorporated Reduced pressure treatment system
US7776028B2 (en) 2004-04-05 2010-08-17 Bluesky Medical Group Incorporated Adjustable overlay reduced pressure wound treatment system
US7753894B2 (en) 2004-04-27 2010-07-13 Smith & Nephew Plc Wound cleansing apparatus with stress
GB0409446D0 (en) 2004-04-28 2004-06-02 Smith & Nephew Apparatus
US8529548B2 (en) 2004-04-27 2013-09-10 Smith & Nephew Plc Wound treatment apparatus and method
US10413644B2 (en) 2004-04-27 2019-09-17 Smith & Nephew Plc Wound treatment apparatus and method
CA2949821C (en) 2005-09-06 2021-05-18 Smith & Nephew, Inc. Self contained wound dressing with micropump
US7779625B2 (en) 2006-05-11 2010-08-24 Kalypto Medical, Inc. Device and method for wound therapy
US20080014386A1 (en) * 2006-06-01 2008-01-17 Andover Healthcare, Inc. Cohesive articles with a foam layer
CA2600249C (en) * 2006-09-12 2014-05-20 Tyco Healthcare Group Lp Thin film dressing
EP2853245A1 (en) * 2006-12-20 2015-04-01 Coloplast A/S A pressure sensitive adhesive composition comprising salt
ATE490749T1 (de) * 2007-06-25 2010-12-15 Coloplast As Stomavorrichtung mit mehreren abziehfolien
US8999377B2 (en) * 2007-09-19 2015-04-07 Surmodics, Inc. System for forming a biocompatible foam using polymerizable alpha(1-4)glucopyranose polymers and gas-producing component
MX2010005552A (es) 2007-11-21 2010-06-02 Smith & Nephew Aposito para heridas.
GB0722820D0 (en) 2007-11-21 2008-01-02 Smith & Nephew Vacuum assisted wound dressing
AU2008327660B2 (en) 2007-11-21 2014-02-13 Smith & Nephew Plc Wound dressing
GB0804654D0 (en) 2008-03-13 2008-04-16 Smith & Nephew Vacuum closure device
WO2009145886A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Kalypto Medical, Inc. Control unit with pump module for a negative pressure wound therapy device
DE102008031183A1 (de) * 2008-07-03 2010-01-07 Paul Hartmann Ag Wundauflage
EP2140888A1 (de) * 2008-07-04 2010-01-06 Bayer MaterialScience AG Schichtenverbund, geeignet als Wundauflage, umfassend eine Polyurethanschaumschicht, eine Absorberschicht und eine Deckschicht
US8454990B2 (en) * 2008-08-01 2013-06-04 Milliken & Company Composite article suitable for use as a wound dressing
EP2318207A4 (en) * 2008-08-28 2012-08-15 Tyco Healthcare ANTIMICROBIAL FIBERS AND RELATED ARTICLES AND METHOD
EP2419157A4 (en) 2009-04-17 2018-01-03 Kalypto Medical, Inc. Negative pressure wound therapy device
EP2338529B1 (de) 2009-12-24 2013-05-29 Paul Hartmann AG Hydrogelmatrix mit verbesserten Klebeeigenschaften
US20110195105A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Nanos John I Foam Cellular Matrix Impregnated With Anti-Microbial Active Agent For Use In Negative Pressure Wound Therapy Applications And Process For Producing The Same
US8852639B2 (en) * 2010-02-18 2014-10-07 Crest Foam Industries Antimicrobial foam and method of manufacture
US9061095B2 (en) 2010-04-27 2015-06-23 Smith & Nephew Plc Wound dressing and method of use
US20120046589A1 (en) * 2010-08-19 2012-02-23 Axel Eckstein Wound dressing comprising foam and ointment base for negative pressure therapy
US9421132B2 (en) 2011-02-04 2016-08-23 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure device
WO2012106590A2 (en) 2011-02-04 2012-08-09 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure device
AU2011368701A1 (en) 2011-05-24 2013-12-12 Smith & Nephew, Inc. Device with controller and pump modules for providing negative pressure for wound therapy
US9058634B2 (en) 2011-05-24 2015-06-16 Kalypto Medical, Inc. Method for providing a negative pressure wound therapy pump device
US9067003B2 (en) 2011-05-26 2015-06-30 Kalypto Medical, Inc. Method for providing negative pressure to a negative pressure wound therapy bandage
US10220125B2 (en) 2012-02-03 2019-03-05 Smith & Nephew Plc Apparatuses and methods for wound therapy
US9132039B2 (en) 2012-03-29 2015-09-15 Principle Business Enterprises, Inc. Disposable absorbent moisture management dressing
US9186283B2 (en) 2012-04-19 2015-11-17 Matthew G. Ferris Wound dressing
CN104661601B (zh) 2012-05-22 2018-06-22 史密夫及内修公开有限公司 用于伤口治疗的设备和方法
MX2014014265A (es) 2012-05-22 2015-06-23 Smith & Nephew Dispositivo para cierre de heridas.
WO2013175309A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Smith & Nephew Plc Devices and methods for treating and closing wounds with negative pressure
WO2013180832A1 (en) 2012-05-29 2013-12-05 3M Innovative Properties Company Absorbent article comprising polymeric foam and intermediates
US9962295B2 (en) 2012-07-16 2018-05-08 Smith & Nephew, Inc. Negative pressure wound closure device
TWM451116U (zh) * 2012-10-29 2013-04-21 Tatung Co 覆蓋傷口的黏性貼片
AU2014248519B2 (en) 2013-03-13 2018-12-20 Smith & Nephew Inc. Negative pressure wound closure device and systems and methods of use in treating wounds with negative pressure
US10617425B2 (en) 2014-03-10 2020-04-14 Conformal Medical, Inc. Devices and methods for excluding the left atrial appendage
EP2968878B1 (en) 2013-03-13 2020-08-12 Conformal Medical, Inc. Devices for excluding the left atrial appendage
US11399842B2 (en) 2013-03-13 2022-08-02 Conformal Medical, Inc. Devices and methods for excluding the left atrial appendage
US10159771B2 (en) 2013-03-14 2018-12-25 Smith & Nephew Plc Compressible wound fillers and systems and methods of use in treating wounds with negative pressure
JP2016518936A (ja) 2013-05-10 2016-06-30 スミス アンド ネフュー ピーエルシーSmith & Nephew Public Limited Company 創傷の潅注及び吸引のための流体コネクタ
WO2015061352A2 (en) 2013-10-21 2015-04-30 Smith & Nephew, Inc. Negative pressure wound closure device
AU2015208299B2 (en) 2014-01-21 2019-11-21 Smith & Nephew Plc Collapsible dressing for negative pressure wound treatment
JP6704346B2 (ja) 2014-01-21 2020-06-03 スミス アンド ネフュー ピーエルシーSmith & Nephew Public Limited Company 創傷治療装置
US10286100B2 (en) 2014-10-01 2019-05-14 3M Innovative Properties Company Medical dressings comprising fluid management articles and methods of using same
CN107106333B (zh) 2014-12-19 2020-07-31 3M创新有限公司 粘弹性伤口闭合敷料
EP3288509B1 (en) 2015-04-29 2022-06-29 Smith & Nephew, Inc Negative pressure wound closure device
CN108136067A (zh) 2015-10-05 2018-06-08 3M创新有限公司 包含柔性聚合物泡沫以及中间体的吸收制品
US11135351B2 (en) 2016-08-30 2021-10-05 Smith & Nephew Plc Systems and methods for applying reduced pressure therapy
WO2018060144A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Smith & Nephew Plc Wound closure devices with dissolvable portions
US11426172B2 (en) 2016-10-27 2022-08-30 Conformal Medical, Inc. Devices and methods for excluding the left atrial appendage
EP3531926A2 (en) 2016-10-27 2019-09-04 Conformal Medical, Inc. Devices and methods for excluding the left atrial appendage
US11617684B2 (en) 2016-11-02 2023-04-04 Smith & Nephew, Inc. Wound closure devices
EP3638169A1 (en) 2017-06-13 2020-04-22 Smith & Nephew PLC Collapsible structure and method of use
US11872110B2 (en) 2017-06-13 2024-01-16 Smith & Nephew Plc Wound closure device and method of use
EP3638174A1 (en) 2017-06-14 2020-04-22 Smith & Nephew plc Collapsible sheet for wound closure and method of use
WO2018229011A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Smith & Nephew Plc Collapsible structure for wound closure and method of use
WO2018231878A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Smith & Nephew, Inc. Fluid removal management and control of wound closure in wound therapy
WO2018231874A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Smith & Nephew, Inc. Control of wound closure and fluid removal management in wound therapy
US11607344B2 (en) 2017-07-27 2023-03-21 Smith & Nephew Plc Customizable wound closure device and method of use
EP3664756B1 (en) 2017-08-07 2024-01-24 Smith & Nephew plc Wound closure device with protective layer
US11375923B2 (en) 2017-08-29 2022-07-05 Smith & Nephew Plc Systems and methods for monitoring wound closure
WO2019229600A1 (en) * 2018-05-29 2019-12-05 3M Innovative Properties Company Device for enumerating microorganisms
WO2020124038A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure devices and methods
CN113710171A (zh) 2019-02-08 2021-11-26 保形医疗公司 用于除去左心耳的装置和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154964A (ja) * 1994-06-08 1996-06-18 Seton Healthcare Group Plc 創傷被覆帯片
JPH10505769A (ja) * 1994-09-13 1998-06-09 ポリメデイカ・インダストリーズ・インコーポレイテツド 滲出液処置用スピロソーベント包帯

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE261126C (ja)
USRE24906E (en) 1955-11-18 1960-12-13 Pressure-sensitive adhesive sheet material
BE789739A (fr) 1971-10-05 1973-04-05 Lock Peter M Pansement chirurgical
CA1042600A (en) 1972-05-03 1978-11-14 Louis L. Wood Crosslinked hydrophilic polyurethane foams
US3978855A (en) 1975-01-17 1976-09-07 Ionics Lyo Products Company Polyurethane foam surgical dressing
US4499896A (en) 1982-03-30 1985-02-19 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Reservoir wound dressing
AU560088B2 (en) 1982-04-08 1987-03-26 Smith & Nephew Associated Companies Plc Surgical adhesive dressing
AU562370B2 (en) * 1982-10-02 1987-06-11 Smith & Nephew Associated Companies Plc Moisture vapour permeable adhesive surgical dressing
EP0122085B1 (en) 1983-04-06 1987-06-24 Smith and Nephew Associated Companies p.l.c. Dressing
GB8309993D0 (en) 1983-04-13 1983-05-18 Smith & Nephew Ass Surgical adhesive dressing
US4561435A (en) 1984-04-04 1985-12-31 Chesebrough-Ponds, Inc. Wound dressing
GB8419745D0 (en) 1984-08-02 1984-09-05 Smith & Nephew Ass Wound dressing
USRE33353E (en) 1985-01-24 1990-09-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thin film surgical dressing with delivery system
US4598004A (en) 1985-01-24 1986-07-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thin film surgical dressing with delivery system
US4609584A (en) * 1985-09-19 1986-09-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Absorptive devices
US5183664A (en) 1986-09-20 1993-02-02 Smith And Nephew Associated Companies P.L.C. Thin film adhesive dressings preparation and use
US4871812A (en) 1986-11-28 1989-10-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Moldable medical adhesive
US4833179A (en) 1987-07-27 1989-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Suspension polymerization
US4906240A (en) 1988-02-01 1990-03-06 Matrix Medica, Inc. Adhesive-faced porous absorbent sheet and method of making same
US5098500A (en) 1988-02-01 1992-03-24 Polymedica Industries, Inc. Adhesive-faced porous absorbent sheet and method of making same
US5254301A (en) 1988-03-29 1993-10-19 Ferris Mfg. Corp. Process for preparing a sheet of polymer-based foam
US5064653A (en) * 1988-03-29 1991-11-12 Ferris Mfg. Co. Hydrophilic foam compositions
US5065752A (en) 1988-03-29 1991-11-19 Ferris Mfg. Co. Hydrophilic foam compositions
JP2768494B2 (ja) * 1988-05-05 1998-06-25 スミス アンド ネフュー ピーエルシー ドレッシングシステム
US5230701A (en) 1988-05-13 1993-07-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Elastomeric adhesive and cohesive materials
US4897982A (en) 1988-10-17 1990-02-06 Fulflex International Co. Plastic lined packaging
US5088483A (en) 1988-11-04 1992-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Adhesive frame bandage
US4917928A (en) 1988-12-02 1990-04-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Folded adhesive film dressing
GB8906100D0 (en) 1989-03-16 1989-04-26 Smith & Nephew Laminates
GB8911151D0 (en) * 1989-05-16 1989-07-05 Smith & Nephew Dressings
US5409472A (en) 1989-08-03 1995-04-25 Smith & Nephew Plc Adhesive polymeric foam dressings
US5271943A (en) 1989-10-27 1993-12-21 Scott Health Care Wound gel compositions containing sodium chloride and method of using them
US5160315A (en) 1991-04-05 1992-11-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Combined adhesive strip and transparent dressing delivery system
TW246682B (ja) * 1991-08-12 1995-05-01 Procter & Gamble
GB9123707D0 (en) 1991-11-07 1992-01-02 Johnson & Johnson Medical Ltd Polyurethane foam
US6326410B1 (en) 1992-11-04 2001-12-04 Johnson & Johnson Medical, Inc. Wound dressing comprising polyurethane foam
CA2094306A1 (en) * 1992-12-29 1994-06-30 Richard Swee Yeo Durable adhesive-based ink-printed polyolefin nonwovens
GB9302970D0 (en) 1993-02-15 1993-03-31 Smith & Nephew Absorbant dressing,manufacture and use
DK0690706T3 (da) 1993-03-22 2001-01-08 Minnesota Mining & Mfg Bandage, der leveres med en ramme uden vindue, samt fremgangsmåde til fremstilling heraf
US5695777A (en) 1994-05-10 1997-12-09 Medtronic, Inc. Absorptive wound dressing for wound healing promotion
US5512041A (en) 1994-10-07 1996-04-30 Scott Health Care Wound dressing for promoting moist wound healing
US5614310A (en) 1994-11-04 1997-03-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low trauma wound dressing with improved moisture vapor permeability
US6107538A (en) 1995-01-10 2000-08-22 The Procter & Gamble Company Absorbent members for absorbing body liquids
US5648166A (en) 1995-02-21 1997-07-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesives and tape articles
US5650450A (en) 1996-01-25 1997-07-22 Foamex L.P. Hydrophilic urethane foam
US5744509A (en) 1996-07-01 1998-04-28 Woodbridge Foam Corporation Foamed polymer and process for production thereof
US5849325A (en) 1996-10-07 1998-12-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Moisture-regulating adhesive dressing
JP4467789B2 (ja) 1997-09-18 2010-05-26 パシラ ファーマシューティカルズ インコーポレーテッド 持続放出性リポソーム麻酔組成物
FR2768341B1 (fr) 1997-09-18 2000-04-14 Lab Francais Du Fractionnement Composition pharmaceutique placebo lyophilisable destinee a imiter un medicament, notamment a base de proteines ou de polypeptides
CN1134516C (zh) 1997-10-15 2004-01-14 美国3M公司 包含印刷图象的弹性绷带
US6083856A (en) 1997-12-01 2000-07-04 3M Innovative Properties Company Acrylate copolymeric fibers
US6171985B1 (en) 1997-12-01 2001-01-09 3M Innovative Properties Company Low trauma adhesive article
US6007914A (en) 1997-12-01 1999-12-28 3M Innovative Properties Company Fibers of polydiorganosiloxane polyurea copolymers
US5947917A (en) 1998-08-28 1999-09-07 Avery Dennison Corporation Adhesive bandage or tape

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154964A (ja) * 1994-06-08 1996-06-18 Seton Healthcare Group Plc 創傷被覆帯片
JPH10505769A (ja) * 1994-09-13 1998-06-09 ポリメデイカ・インダストリーズ・インコーポレイテツド 滲出液処置用スピロソーベント包帯

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525968A (ja) * 2006-02-06 2009-07-16 コラノ・アクチェンゲゼルシャフト 創傷被覆及び押出コーティングによるその製造法
JP2010005241A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Inoac Corp 貼付材

Also Published As

Publication number Publication date
AU2000269055B2 (en) 2005-04-28
ZA200206544B (en) 2003-05-28
CA2399221A1 (en) 2001-08-23
BR0017125B1 (pt) 2013-06-18
MXPA02007865A (es) 2003-02-10
ES2330916T3 (es) 2009-12-17
EP1255574B1 (en) 2009-07-29
EP2138194A1 (en) 2009-12-30
WO2001060423A1 (en) 2001-08-23
ATE437661T1 (de) 2009-08-15
US6977323B1 (en) 2005-12-20
JP4949587B2 (ja) 2012-06-13
TWI240641B (en) 2005-10-01
BR0017125A (pt) 2003-03-05
AU6905500A (en) 2001-08-27
DK1255574T3 (da) 2009-11-16
EP1255574A1 (en) 2002-11-13
DE60042659D1 (de) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522607A (ja) フィルム上フォーム医療用物品
JP4860872B2 (ja) フォーム/フィルム複合体医療用物品
AU2000269055A1 (en) Foam-on-film medical articles
AU2000270582A1 (en) Foam/film composite medical articles
JP4731478B2 (ja) 吸収性材料及び物品
TW200406232A (en) Hemostatic wound dressing and method of making same
US20140004200A1 (en) Polymer compositions with bioactive agent, medical articles, and methods
JP2010518888A (ja) 親水性創傷接触層を有する多層式吸収性創傷被覆材
JPS587251A (ja) 複合傷用包帯
US9440001B2 (en) Absorbent materials
JP2005538873A (ja) 超吸収性ポリマーを取り付けたエラストマー性不織材
JP2006524537A (ja) 生理活性を有する銀、銅または亜鉛化合物を含むポリマー組成物、医療用物品、および方法
JPH04303445A (ja) 創傷被覆材
KR100631108B1 (ko) 창상피복용 드레싱재
EP3170483B1 (en) Method for manufacturing absorbent core having enhanced wet strength
KR100667292B1 (ko) 창상피복용 드레싱재

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4949587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees