JP2006524537A - 生理活性を有する銀、銅または亜鉛化合物を含むポリマー組成物、医療用物品、および方法 - Google Patents

生理活性を有する銀、銅または亜鉛化合物を含むポリマー組成物、医療用物品、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006524537A
JP2006524537A JP2006508706A JP2006508706A JP2006524537A JP 2006524537 A JP2006524537 A JP 2006524537A JP 2006508706 A JP2006508706 A JP 2006508706A JP 2006508706 A JP2006508706 A JP 2006508706A JP 2006524537 A JP2006524537 A JP 2006524537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composition
polymer
composition
water
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006508706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006524537A5 (ja
Inventor
エー. バートン,スコット
ディー. ハイド,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/728,577 external-priority patent/US20040180093A1/en
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2006524537A publication Critical patent/JP2006524537A/ja
Publication of JP2006524537A5 publication Critical patent/JP2006524537A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/102Metals or metal compounds, e.g. salts such as bicarbonates, carbonates, oxides, zeolites, silicates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/102Metals or metal compounds, e.g. salts such as bicarbonates, carbonates, oxides, zeolites, silicates
    • A61L2300/104Silver, e.g. silver sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/204Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with nitrogen-containing functional groups, e.g. aminoxides, nitriles, guanidines
    • A61L2300/208Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/62Encapsulated active agents, e.g. emulsified droplets
    • A61L2300/622Microcapsules

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

ポリマー組成物であって、親水性アミン含有ポリマー、任意成分の二次的有機ポリマー、任意成分の発泡剤、およびそれらの中に分散された生理活性を有する薬剤を含み、前記生理活性を有する薬剤が、銀化合物、銅化合物、亜鉛化合物、およびそれらの組合せからなる群より選択される。

Description

生理活性を有する薬剤(たとえば、抗菌剤)を含むポリマー組成物は、各種用途、特に、創傷ドレッシングおよび創傷パッキング材料のような医療用途において使用されている。従来の抗菌剤には、イオン化が可能な銀化合物(たとえば、硝酸銀のような銀塩)が含まれるが、それらは典型的には、光に対して安定ではなく、それらが接触した皮膚にしみが残る。したがって、安定な抗菌性ポリマー組成物が望まれている。
本発明は、生理活性を有する薬剤(たとえば、抗菌剤)を含む、ポリマー組成物に関する。そのような組成物は、医療用物品、特に創傷ドレッシング、創傷パッキング材料、局所用クリーム、および局所用ローションにおいて有用ではあるが、広くその他各種の製品にもそれらのポリマー組成物を組み入れることができる。その生理活性を有する薬剤は典型的には、銀化合物、銅化合物、亜鉛化合物、またはそれらの組合せである。それらの内でも、より典型的なのが銀化合物である。そのような組成物は安定であるのが好ましい。これが意味しているのは、それらの組成物が、以下のタイプすなわち、可視光線、紫外線、可視光線、紫外線、電子ビーム、およびガンマ線滅菌の照射の少なくとも1種に対して安定である、ということである。
1つの実施態様において、本発明は、以下の工程を含む方法によって調製することが可能なポリマー組成物を提供するが、その工程では:有機ポリマー;実質的に非水和の形態にある場合には、10ミクロン以下の平均粒径を有する吸収性の親水性微粒子を含み、そして、ここで前記微粒子は、ポリ(4級アミン)、ポリラクタム、ポリアミド、およびそれらの組合せからなる群より選択されるアミン含有有機ポリマーを含む、逆エマルジョン;銀化合物、銅化合物、亜鉛化合物、およびそれらの組合せからなる群より選択され、ここで前記銀化合物の水への溶解度が、水1リットルあたり少なくとも0.1グラムである、生理活性を有する薬剤;および、任意成分の発泡剤;を含む成分を組み合わせることが含まれるが、ここで、それらの成分を組み合わせて、ポリマー組成物が製造できるようにし、その生理活性を有する薬剤の少なくとも一部が微粒子の中に組み込まれている。
また別な実施態様においては、本発明は、少なくとも1000の重量平均分子量を有する、ポリ(4級アミン)、ポリラクタム、ポリアミド、およびそれらの組合せからなる群より選択される親水性アミン含有ポリマーと、その中に分散された生理活性を有する薬剤とを含む、ポリマー組成物を提供するが、ここで、前記生理活性を有する薬剤は、銀化合物、銅化合物、亜鉛化合物、およびそれらの組合せからなる群より選択され、ここで、前記銀化合物の水への溶解度が、水1リットルあたり少なくとも0.1グラムである。
このポリマー組成物には、任意選択的に、第2の有機ポリマーを含み、それによって、ポリマーの混合物またはブレンド物を形成させるのが好ましい。この第2の有機ポリマーは、疎水性材料であるのが好ましい。1つの実施態様においては、疎水性材料が、連続のマトリックスを形成し、親水性アミン含有ポリマーが不連続相(たとえば、微粒子)を形成する。また別な実施態様においては、疎水性材料が不連続相を形成し、親水性アミン含有ポリマーが連続マトリックスを形成する。さらに別な実施態様においては、疎水性材料が親水性アミン含有ポリマーと共になって、同相または共連続相を形成する。
本発明はさらに、前記ポリマー組成物を含む医療用物品を提供する。そのような医療用物品としては各種の製品があるが、好ましくは、創傷ドレッシング、創傷パッキング材料、局所用クリーム、または局所用ローションである。
ある種の実施態様において、本発明は、開口された液体透過性基材および本発明の非付着性組成物を含む、創傷ドレッシングを提供する。
本発明はさらに、前記ポリマー組成物の製造方法および使用方法も提供する。
本明細書で使用するとき、「a」、「an」、「the」、「少なくとも1つ」、および「1種または複数」は、相互に言い換えることができる。本明細書ではさらに、終端を用いて数字の範囲を記載した場合には、その範囲内のすべての数を含む(たとえば、1〜5の場合には、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5、などが含まれる)。
上述の本発明の要約の意図は、本発明に開示される実施態様の1つ1つや、すべての実施状態を記載しようとするものではない。以下の記述は、実施態様をより具体的に例示しようとするものである。
本発明は、アミン含有ポリマー、任意成分の第2の有機ポリマー、およびそれらの中に分散された生理活性を有する薬剤を含む、ポリマー組成物を提供する。このポリマー組成物は、広く各種の形態をとることができ、たとえば、(たとえば、厚みが0.5ミリメートル(mm)〜10mmの)押出しフィルム、コーティング、フォーム、粒子、ヒドロコロイド(すなわち、第2の相の中に分散された粒子、典型的には、親油性相の中に分散された親水性粒子を含む材料)、ゲル、ローション、クリーム、成形物品などが挙げられる。
ある種の実施態様においては、親水性アミン含有ポリマーは、ポリ(4級アミン)、ポリラクタム、ポリアミド、およびそれらの組合せからなる群より選択される。ある種の実施態様においては、その親水性アミン含有ポリマーは、微粒子の形態である。ある種の実施態様においては、第2の有機ポリマーが連続マトリックスを形成するし、ある種の実施態様においては、それが疎水性材料である。
生理活性を有する薬剤は典型的には、銀化合物、銅化合物、亜鉛化合物、およびそれらの組合せからなる群より選択される。それらの内でも、より典型的なのが銀化合物である。ある種の実施態様においては、ポリマー組成物は、有機ポリマーと、吸水性の親水性微粒子を含む逆エマルジョンとから調製することができる。
そのような組成物は安定であるのが好ましい。これが意味しているのは、それらの組成物が、以下のタイプすなわち、可視光線、紫外線、電子ビーム、およびガンマ線滅菌の照射の少なくとも1種に対して安定である、ということである。そのような組成物は、医療用物品、特に創傷ドレッシング、創傷パッキング材料、局所用クリーム、および局所用ローションにおいて有用ではあるが、広くその他各種の製品にもそれらのポリマー組成物を組み入れることができる。その創傷ドレッシングは、所望なら、水和させた形態、あるいは膨潤させた形態で使用することができる。
ある種の実施態様においては、本発明の組成物は非付着性ではあるが、ただし、その組成物を含む物品に、接着剤(たとえば、感圧接着剤)を添加することも可能であることは、理解されたい。本明細書で使用するとき、基材の上にコーティングした本発明の組成物は、実施例の部分に記載する試験手順に従った、鋼板からの180度剥離強さが、1N/cm未満である。本発明の組成物が、創傷組織には有意に付着することなく、それにより、はがす時に痛みを与えたり、および/または創傷組織を破壊したりしないのが、好ましい。
アミン含有ポリマー
このアミン含有有機ポリマーは、ポリ(4級アミン)、ポリラクタム、ポリアミド、およびそれらの組合せ(それらのブレンド物、混合物、またはコポリマーを含む)からなる群より選択される。それらが親水性ポリマーであるのが好ましい(すなわち、水に対する親和性があったり、水吸収性があったり、水で速やかに濡らすことができたり、水と結合する傾向を有していたり、あるいは、水中に溶解することが可能であったりする)。
このアミン含有ポリマーが、少なくとも1000の重量平均分子量を有しているのが好ましい。例としては、ポリビニルピロリドン、ポリビニルカプロラクタム、ポリ−N−ビニルアセトアミド、ポリ−N−ビニルホルムアミド、ポリアクリルアミドなどが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。
アミン含有有機ポリマーには4級アミンを含むのが好ましく、そのアミン含有ポリマーが有機ポリマーの4級アンモニウム塩であれば、より好ましい。典型的にそのようなポリマーが好ましい理由は、それらが、生理活性化合物(特に銀化合物)を効果的に安定化させることができ、生理活性化合物の良好な放出性を与え、水や体液(たとえば、創傷からの滲出物)を吸収するからである。例としては、欧州特許第0 489 967A1号明細書に記載されているようなカチオン性ビニルモノマーの重合生成物や、米国特許第6,039,940号明細書に記載されているような、本質的に抗菌性の4級アミンポリマーなどが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。
その他好適なアミン含有ポリマーを、有機アンモニウム基およびモノエチレン性不飽和基を有する塩である、4級アンモニウムモノマーから調製することもできる。ある種の実施態様においては、その4級アンモニウムモノマーは、次の一般式(I)を有する:
Figure 2006524537
ここで、nは、2〜10、好ましくは2〜3;R1はHまたはCH3であり;R2、R3、およびR4はそれぞれ独立して、好ましくは(平均して)1〜16個の炭素原子を有する、直鎖状または分岐状の有機基であり;XはOまたはNHであり;そして、Y-は、4級アンモニウム基のN+に対する、受容可能なアニオン性対イオンである(たとえば、モノマーの重合性や、添加した抗菌剤の抗菌活性に悪影響を与えることが無いようなもの)。
2、R3、およびR4が、それぞれ独立して、アルキル、アリール、アルクアリール、またはアラルキル基であるのが好ましい。アルキル基は、(平均して)1〜16個の炭素原子を有する低級アルキルであるのが好ましく、メチル基やエチル基であるのが、特に好ましい。アリールがフェニルであるのが好ましいが、各種好適な芳香族残基であってもよく、そのようなものはたとえば、フェニル、チオフェニル、ナフチル、ビフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジル、ピリダジニル、フリル、チエニル、ピリル、キノリニル、ビピリジルなどからなる群より選択される。アラルキルの群の代表的なものがベンジルであり、アルクアリールの群の代表的なものがトリルである。XはOであれば好ましい。代表的な対イオン(Y-)は、Cl-、Br-、HSO4 -、CH3CH2OSO3 -、およびCH3OSO3 -であるが、クロリド塩が特に好ましい。アルキル基は、直鎖状の鎖であっても分岐状の鎖であってもよく、またアルキル基とアリール基は、ポリマーの機能性を妨害することのない、非妨害性置換基によって置換されていてもよい。
共重合可能な4級アンモニウムモノマーの有用なものとしては、2−(メタ)アクリルオキシエチルトリアルキルアンモニウムハライドおよびスルフェート、ならびにそれらの混合物から選択されるが、これらに限定される訳ではない。そのような化合物の例を、非限定的に列挙すれば、2−(メタ)アクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、CH2=C(HまたはCH3)CO2CH2CH2N(CH33Cl;2−(メタ)アクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムメチルスルフェート、CH2=C(HまたはCH3)CO2CH2CH2N(CH33OSO2OCH3;2−(メタ)アクリルオキシエチルメチルジエチルアンモニウムメチルスルフェート、CH2=C(HまたはCH3)CO2CH2CH2N(CH3)(C252OSO2OCH3;2−(メタ)アクリルオキシエチルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、CH2=C(HまたはCH3)CO2CH2CH2N(CH32(C65CH2)Cl(以上のモノマーはすべて、ニュージャージー州ウッドブリッジ(Woodbridge,NJ)のチバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から入手可能);2−(メチルアクリルオキシ)エチルジメチルヘキサデシルアンモニウムブロミド、CH2=C(CH3)CO2CH2CH2N(CH32(C1633)Br(米国特許第5,437,932号明細書(アリ(Ali)ら)に記載あり)、などがある。所望に応じて、これらのモノマーを各種組み合わせて使用することもできる。その入手の容易さ、(メタ)アクリレートポリマーの補強における有効性、および抗菌活性の面から、特に好ましい4級アンモニウムモノマーは、2−アクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムメチルクロリド、および2−アクリルオキシエチルメチルジエチルアンモニウムメチルクロリドである。そのようなモノマーは、典型的には親水性である。補強性モノマーである、その他のモノエチレン性不飽和モノマーを各種組み合わせて、本発明のポリマーに使用することができる。そのような補強性モノマーとしては、たとえば、アクリル酸、メタクリル酸、エチレン酢酸ビニル、およびN,N−ジメチルアクリルアミドなどが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。
4級アンモニウム官能性単位を含むポリマーを得るための、また別な方法としては、出発物質にアミンモノマーを用い、重合させてから4級アンモニウム単位を形成させることも可能である。ある種の実施態様では、そのアミンモノマーは次の一般式(II)を有する:
Figure 2006524537
ここでn、R1、R2、R3、およびXは、式(I)で定義されたものと同じである。
ある種の実施態様では、そのアミン含有有機ポリマー(微粒子の形態であるのが好ましい)は、吸収性である(たとえば、水や体液を吸収することができる)。そのアミン含有有機ポリマー(微粒子の形態であるのが好ましい)が高吸収性材料であれば、より好ましい。この文脈において、「高吸収性材料」とは、その材料がそれ自体の重量の少なくとも100%を吸収するようなものである。
ある種の実施態様では、そのアミン含有ポリマーは、粒子の形態である。アミン含有ポリマーが粒子の形態である場合には、典型的にはそれは、微粒子の形態をとる。その微粒子は、実質的に非水和の形態では、10ミクロン以下の平均粒径であるのが好ましく、より好ましくは1ミクロン以下である。その微粒子は、実質的に非水和の形態にある場合には、0.5ミクロン以上の平均粒径を有しているのが普通であり、また好ましい。
好適な微粒子は、欧州特許第172 724A2号明細書および欧州特許第126 528A2号明細書に記載されているような、逆相重合で製造され、その乾燥時粒径が4ミクロン未満のものである。微粒子は、たとえば吸水性の親水性微粒子を含む逆エマルジョンのような、エマルジョンになっていてもよい。
逆エマルジョンの1つのタイプは、連続の疎水性液相(たとえば、鉱油)と、その疎水性液相の中に分散された親水性ポリマー粒子と、定義することができる。そのような材料の好適な例は、欧州特許第0 126 528A2号明細書に記載されている。そのような材料は、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)(ノースカロライナ州ハイ・ポイント(High Point,NC))から、商品名サルケア(SALCARE)として市販されている。好適な例としてはサルケア(SALCARE)95および96が挙げられるが、それらは、2−(ジメチルアミノ)メタクリル酸エチルのメチルクロリド4級塩のカチオン性ホモポリマー(CAS No.26161−33−1)を含んでいる。
その他のアミン含有ポリマーは、以下に記述し、また欧州特許第0 489 967A1号明細書および米国特許第6,039,940号明細書にあるような、アミン含有モノマーから製造することができる。
モノマーは、たとえば溶液重合、乳化重合、バルク重合、懸濁重合などの方法を用いて、重合させることができる。具体的には、乳化重合および懸濁重合は、ポリマーの分子量が高くなるから好ましいし;溶液重合は、その分子量分布が比較的狭くなるので好ましいし;またバルク重合は、溶媒を使用しないので望ましい。
そのような重合において、エチレン性不飽和モノマーを重合させるのに通常使用されるような重合開始剤を使用して、活性化のためのエネルギーを与えることにより、フリーラジカルを発生させることができる。有用なフリーラジカル開始剤の例を挙げれば、熱的に活性化される重合開始剤、たとえば有機ペルオキシド、有機ヒドロペルオキシド、およびアゾ化合物などがある。そのような重合開始剤の代表例としては、ベンゾイルペルオキシド、過安息香酸3級−ブチル、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、クメンヒドロペルオキシド、アゾビス(イソブチロニトリル)、などが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。一般には、熱重合開始剤は典型的に、モノマーの0.01〜5重量パーセントの量で使用される。
光重合開始剤を用いて、ポリマーの重合をさせることも可能である。そのような光で活性化される重合開始剤は公知であって、重合の分野では報告されている;たとえば、カルバート(Calvert)およびピッツ(Pitts)「フォトケミストリー(Photochemistry)」(ジョン・ワイリー・アンド・ソンズ(John Wiley and Sons)、1966)の第2章、およびプログレス・イン・オーガニック・コーティングズ(Progress in Organic Coatings)第13巻、p.123〜150(1985)を参照されたい。そのような重合開始剤の代表例としては、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、および2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパン、ベンジルジメチルケタールおよびベンジルジエチルケタール、2−ヒドロキシ−1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−2−メチル−1−プロパノンなどが挙げられる。本発明で好ましい光重合開始剤は、2−ヒドロキシ−1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−2−メチル−1−プロパノンである。一般には、光重合開始剤は、モノマーの0.01〜5重量パーセントの量で使用される。
ポリマーの重合は、たとえば電子ビームやコバルト60のガンマ線などの、電磁線照射によって開始させることも可能である。照射線量は典型的には、1〜100kGyの間である。
ポリマーは、架橋剤を添加するか、または電子ビームやガンマ線照射をすることによって、架橋させることができる。架橋剤は、複数のエチレン性不飽和を有する化合物であってよく、ここでそのエチレン性の基とは、窒素または酸素原子に結合した、ビニル基、アリル基、および/またはメタリル基である。そのような化合物を例示すれば、ジビニル、ジアリルまたはジメタリルエステル(たとえば、コハク酸ジビニル、アジピン酸ジビニル、マレイン酸ジビニル、シュウ酸ジビニル、マロン酸ジビニル、グルタル酸ジビニル、イタコン酸ジアリル、マレイン酸ジアリル、フマル酸ジアリル、ジグリコール酸ジアリル、シュウ酸ジアリル、アジピン酸ジアリル、コハク酸ジアリル、アゼライン酸ジアリル、マロン酸ジアリル、グルタル酸ジアリル、マレイン酸ジメタリル、シュウ酸ジメタリル、マロン酸ジメタリル、コハク酸ジメタリル、グルタル酸ジメタリル、およびアジピン酸ジメタリル)、ジビニル、ジアリルまたはジメタリルエーテル(たとえば、ジエチレングリコールジビニルエーテル、ブタンジオールジビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル、エチレングリコールジアリルエーテル、ジエチレングリコールジアリルエーテル、ブタンジオールジアリルエーテル、エチレングリコールジメタリルエーテル、ジエチレングリコールジメタリルエーテル、およびブタンジオールジメタリルエーテル)、ジビニル、ジアリルまたはジメタリルアミド、たとえばビス(N−ビニルラクタム)、(たとえば、3,3’−エチリデンビス(N−ビニル−2−ピロリドン))、およびジビニル、ジアリルまたはジメタリル尿素などがある。
アミン含有ポリマーは、各種の組合せで使用することができる。(単一または複数の)アミン含有ポリマー(たとえば、微粒子)の全量が、ポリマー組成物の全重量を基準にして、少なくとも1重量パーセント(重量%)であるのが好ましく、少なくとも5重量%であれば、より好ましい。(単一または複数の)アミン含有ポリマー(たとえば、微粒子)の全量が、ポリマー組成物の全重量を基準にして、多くても60重量パーセント(重量%)であるのが好ましい。
生理活性を有する薬剤
本発明のポリマー組成物には、典型的には、銀化合物、銅化合物、亜鉛化合物、およびそれらの組合せからなる群より選択される生理活性を有する薬剤が含まれる。その銀、銅、および亜鉛化合物は典型的には、塩の形になっている。生理活性を有する薬剤が銀化合物であるのが好ましい。
少なくともその銀化合物の水への溶解度が、少なくとも0.1グラム/リットルであるのが好ましく、銀、銅、および亜鉛化合物のそれぞれの水への溶解度が、少なくとも0.1グラム/リットルであればより好ましい。溶解度が充分に高く、それらの化合物が親水性アミン含有ポリマー相の中に溶解するのが望ましいが、ある種の実施態様においては、銀、銅、および亜鉛化合物の溶解度がさらに低いことも許されるが、ただし、それらが浸出できなければならない。しかしながら、銀のハライド塩は、溶解度が低すぎるので不適当である。
それらの化合物は典型的には抗菌性であるが、それらが他の活性、たとえば抗真菌性をさらに示すものであってもよい。例を挙げれば、酸化銀、硝酸銀、酢酸銀、乳酸銀、硫酸銀、塩化銅、酸化銅、硝酸銅、酢酸銅、乳酸銅、硫酸銅、塩化亜鉛、酸化亜鉛、硝酸亜鉛、酢酸亜鉛、乳酸亜鉛、および硫酸亜鉛などがあるが、これらに限定される訳ではない。
このタイプの1種または複数の生理活性を有する薬剤を使用することができる。本明細書においては、これらは、主たる生理活性を有する薬剤とみなされる。任意選択的に、1種または複数の二次的な生理活性を有する薬剤(たとえば、抗菌剤、抗生剤)を、それら主たる生理活性を有する薬剤と組み合わせて使用することもできる。好適な組成物には、2種以上の生理活性を有する薬剤を含む。
その生理活性を有する薬剤は、ポリマー組成物中に、所望の効果(たとえば、抗菌剤効果)を生じるような量で存在させることができる。生理活性を有する薬剤は、そのポリマー組成物が安定であるような量で存在させるのが好ましい。この文脈において「安定」という用語は、可視光線、紫外線、電子ビーム、およびガンマ線滅菌のようなタイプの少なくとも1種の存在下での典型的な暴露時間では、その組成物が黒色に変化することがないということを意味している。
(同時にポリマーを調製してしまうような実施態様の場合)生理活性を有する薬剤(たとえば、銀化合物)の、アミン含有モノマーに対するモル比は、500モルのアミン含有モノマーに対して、少なくとも1モルの生理活性を有する薬剤とするのが好ましい。それらの数値には実質的には上限はないが、好適なモル比は、40モルのアミン含有モノマーに対して1モル以下の生理活性を有する薬剤である。
(生理活性を有する薬剤を、予め調製したポリマーと混合するような実施態様の場合)生理活性を有する薬剤(たとえば、銀化合物)の、アミン含有ポリマーに対する重量比は、アミン含有ポリマーの全重量を基準にして、好ましくは少なくとも0.1重量パーセント(より好ましくは少なくとも1重量パーセント)の生理活性を有する薬剤である。それらの数値には実質的には上限はないが、アミン含有ポリマーの全重量を基準にした重量比が、好ましくは3重量パーセント以下(より好ましくは2重量パーセント以下)の生理活性を有する薬剤とする。
二次的なポリマー
このポリマー組成物には、1種または複数のアミン含有ポリマーに加えて、1種または複数の二次的な有機ポリマーを含ませることができる。それらは、室温で液状であっても、固体状であってもよい。この二次的なポリマーは、疎水性であっても親水性であってもよいが、疎水性(すなわち、水になじまず、撥水性であり、水と結合せず、あるいは水中に不溶である)であるのが好ましい。
親水性材料の例としては、多糖類、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリエステル、およびアルギネートなどが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。疎水性材料の例としては、ポリイソブチレン、ポリエチレン−プロピレンゴム、ポリエチレン−プロピレンジエン−変性(EPDM)ゴム、ポリイソプレン、スチレン−イソプレン−スチレン、スチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレン、およびスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンなどが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。疎水性材料が、非付着性組成物および物品には特に望ましい。特に好適な疎水性材料としては、スチレン−イソプレン−スチレンおよびスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンが挙げられるが、さらに好ましい材料はスチレン−イソプレン−スチレンである。
この二次的ポリマーは、連続マトリックス(すなわち、相)の形態であっても、不連続マトリックス(たとえば、粒子の形態)であってもよい。それは、アミン含有ポリマーと同相になっていても、共連続相を形成していてもよい。この二次的有機ポリマーは、エラストマー性であっても、熱可塑性であっても、あるいは両方の性質を有していてもよい。
本発明における任意成分である二次的ポリマーとして有用なエラストマー性ポリマーは、典型的には、21℃では1つの相を形成し、ガラス転移温度が0℃未満であって、エラストマーとしての性質を示す材料である。エラストマー性ポリマーとしては、ポリイソプレン、スチレン−ジエンブロックコポリマー、天然ゴム、ポリウレタン、ポリエーテル−ブロック−アミド、ポリ−アルファ−オレフィン、(メタ)アクリル酸の(C1〜C20)アクリルエステル、エチレン−オクテンコポリマーおよびそれらの組合せ、などが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。本発明において有用なエラストマー性材料の例を挙げれば、たとえば、天然ゴムたとえばCV−60(管理粘度グレード(controlled viscosity grade)の天然ゴムで、ムーニー粘度ML(1+4)(100℃)が60±5で、国際汎用品(International commodity)として入手可能なもの);ブチルゴムたとえば、テキサス州ヒューストン(Houston,Texas)のエクソン・ケミカル・カンパニー(Exxon Chemical Co.)から、エクソン・ブチル(Exxon Butyl)268として入手可能なもの);合成ポリ−イソプレン、たとえば、テキサス州ヒューストン(Houston,Texas)のクレイトン・ポリマーズ(Kraton Polymers)から入手可能なカリフレックス(CARIFLEX)IR309、およびオハイオ州アクロン(Akron,Ohio)のグッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー(Goodyear Tire and Rubber Co.)から入手可能なナッツィン(NATSYN)2210;エチレン−プロピレン;ポリブタジエン;ポリイソブチレン、たとえば、エクソン・モービル・ケミカル・カンパニー(Exxon Mobile Chemical Co.)から入手可能なビスタネックス(VISTANEX)MML−80;およびスチレン−ブタジエンランダムコポリマーゴム、たとえば、オハイオ州アクロン(Akron,Ohio)のBF・グッドリッチ(BF Goodrich)から入手可能なアメリポール(AMERIPOL)1011Aなどがある。
本発明における任意成分の二次的ポリマーとして有用な熱可塑性ポリマーとしては、たとえば、ポリオレフィンたとえばイソタクチックポリプロピレン;低密度または線状低密度ポリエチレン;中密度ポリエチレン;高密度ポリエチレン;ポリブチレン;ポリオレフィンコポリマーまたはターポリマー、たとえばエチレン/プロピレンコポリマーおよびそれらのブレンド物;エチレン−酢酸ビニルコポリマー、たとえば、デラウェア州ウィルミントン(Wilmington,Delaware)のイー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I.DuPont de Nemours & Co.)から入手可能なエルバックス(ELVAX)260;エチレン−アクリル酸コポリマー;エチレン−メタクリル酸コポリマーたとえば、イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I.Dupont de Nemours & Co.)から入手可能なサーリン(SURLYN)1702;ポリメタクリル酸メチル;ポリスチレン;エチレン−ビニルアルコール;ポリエステル;非晶質ポリエステル;ポリアミド;フッ素化熱可塑性樹脂たとえばポリフッ化ビニリデン;ポリテトラフルオロエチレン;フッ素化エチレン/プロピレンコポリマー;ハロゲン化熱可塑性樹脂たとえば塩素化ポリエチレン;およびそれらの組合せ、などがある。その他各種の熱可塑性ポリマーが、国際公開第97/23577号パンフレットに開示されている。
本発明における任意成分の二次的ポリマーとして有用な、熱可塑エラストマー性ポリマーは典型的には、21℃において少なくとも2相を形成し、50℃を超える温度で流動して、エラストマー的な性質を示す材料である。本発明において有用な熱可塑エラストマー性材料としてはたとえば、直鎖状、放射状、星状およびテーパー状のスチレン−イソプレンブロックコポリマー、たとえばクレイトン・ポリマーズ(Kraton Polymers)から入手可能なクレイトン(KRATON)D1107P、およびテキサス州ヒューストン(Houston,Texas)のエニケム・エラストマーズ・アメリカズ・インコーポレーテッド(EniChem Elastomers Americas Inc.)から入手可能なユーロプレン・ゾル(EUROPRENE SOL)TE9110、直鎖状のスチレン−(エチレン/ブチレン)ブロックコポリマーたとえば、クレイトン・ポリマーズ(Kraton Polymers)から入手可能なクレイトン(KRATON)G1657、直鎖状のスチレン−(エチレン/プロピレン)ブロックコポリマーたとえば、クレイトン・ポリマーズ(Kraton Polymers)から入手可能なクレイトン(KRATON)G1657X、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマーたとえば、クレイトン・ポリマーズ(Kraton Polymers)から入手可能なクレイトン(KRATON)D1119P、直鎖状、放射状および星状のスチレン−ブタジエンブロックコポリマーたとえば、クレイトン・ポリマーズ(Kraton Polymers)から入手可能なクレイトン(KRATON)D1118X、およびエニケム・エラストマーズ・アメリカズ・インコーポレーテッド(EniChem Elastomers Americas Inc.)から入手可能なユーロプレン・ゾル(EUROPRENE SOL)TE6205、ポリエーテルエステルたとえば、イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I.DuPont de Nemours & Co.)から入手可能なハイトレル(HYTREL)G3548、およびポリ−アルファ−オレフィン系熱可塑エラストマー性材料たとえば、式−(CH2−CHR)で表されるもの(ここでRは、2〜10個の炭素原子を含むアルキル基)、およびメタロセン触媒によるポリ−アルファ−オレフィンたとえば、デラウェア州ウィルミントン(Wilmington,Delaware)のデュポン・ダウ・エラストマーズ・カンパニー(DuPont Dow Elastomers Co.)から入手可能なエンゲージ(ENGAGE)EG8200、エチレン/1−オクテンコポリマーなどが挙げられる。その他各種の熱可塑性エラストマーが、国際公開第96/25469号パンフレットに開示されている。
各種の二次的有機ポリマーを各種の量で組み合わせて使用して、所望の効果を得ることができる。そのような組合せは、本明細書における教示から、当業者ならば容易に決めることが可能であろう。
任意成分の添加剤
本発明のポリマー組成物には、広く各種の任意成分の添加剤を加えることができる。例としては、二次的な生理活性を有する薬剤、二次的な吸収性粒子、発泡剤、膨潤剤、充填剤、顔料、染料、可塑剤(たとえば鉱油やワセリン)、粘着付与剤、架橋剤、安定剤、相溶化剤、押出し補助剤、連鎖移動剤、およびそれらの組合せ、などが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。
先に挙げた生理活性を有する薬剤(たとえば、銀、銅、および亜鉛化合物)に加えて、その他の(二次的な)生理活性を有する薬剤を、本発明のポリマー組成物の中に組み入れることができる。例としては、抗菌剤たとえば、パラクロロメタキシレノール、クロルヘキシジンおよびその塩、ヨウ素、およびヨードフォア、ならびに抗生剤たとえば、ネオマイシン、バシトラシン、およびポリミキシンB、などが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。好適な組成物には、2種以上の生理活性を有する薬剤を含む。
ある種の実施態様においては、本発明のポリマー組成物には二次的な吸収性粒子を加えることができる。そのような二次的粒子は、実質的に非水和の形態にある場合で、10ミクロンより大きい平均粒径を有している。そのような粒子が高吸収性材料であるのが好ましい。そのようなものの例としては、米国特許第5,369,155号明細書に記載されているようなものがあるが、それらに限定される訳ではない。
ある種の実施態様においては、本発明のポリマー組成物には発泡剤を加えることができる。その発泡剤は化学的発泡剤であっても物理的発泡剤であってもよく、たとえば国際公開第00/74916号パンフレットならびに米国特許第6,103,152号明細書、同第5,476,712号明細書および同第6,284,362号明細書に開示されているようなものである。ある種の実施態様においては、それらの発泡剤の内でも、米国特許第6,103,152号明細書に記載されているような、加熱膨張性ミクロスフィアが望ましい。吸収用物品において、そのような加熱膨張性ミクロスフィアを使用することはさらに、出願人の譲受人の同時係属出願の第10/387,263号(2003年3月12日出願)にも記載されている。
ある種の実施態様においては、本発明のポリマー組成物には、膨潤剤、好ましくは非揮発性の膨潤剤が含まれていてもよい。膨潤剤の例としては、ポリオール、単糖類、エーテルアルコール、およびそれらの組合せ、などがあるが、それらに限定される訳ではない。具体例は米国特許第5,270,358号明細書に開示されている。
ある種の実施態様においては、本発明のポリマー組成物には充填剤が含まれていてもよく、それらは無機であっても有機であってもよい。無機充填剤の例を挙げれば、バライト、チョーク、セッコウ、キーゼリット、炭酸ナトリウム、二酸化チタン、酸化セリウム、二酸化シリカ、カオリン、カーボンブラック、および中空ガラスミクロビーズ、などがあるが、それらに限定される訳ではない。有機充填剤の例を挙げれば、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、尿素−ホルムアルデヒド、およびポリエチレンなどをベースにした粉体などがあるが、それらに限定される訳ではない。充填剤は、繊維、たとえばチョップドファイバーの形態とすることもできる。好適なチョップドファイバーの例としては、ガラス繊維(典型的には長さ0.1ミリメートル(mm)〜1mm)、または有機系、たとえばポリエステルまたはポリアミド繊維のファイバーが挙げられる。
ポリマー組成物を着色するために、染料、または有機もしくは無機系の着色顔料、たとえば酸化鉄もしくは酸化クロム顔料、またはフタロシアニン−もしくはモノアゾ−系の顔料を使用することができる。
ポリマー組成物および物品の調製方法
モノマーを使用することから始めて、そのモノマーを生理活性を有する薬剤の存在下に重合させる方法、または、予め調製しておいたポリマーに生理活性を有する薬剤を添加する方法、のいずれであっても、そのような成分を組み合わせて、生理活性を有する薬剤がその中に分散されているようなポリマー組成物が得られるようにする。
ある種の実施態様においては、それらの成分を組み合わせて、ポリマー組成物が製造できるようにするが、ここで、その生理活性を有する薬剤の少なくとも一部が微粒子の中に組み込まれている。水(たとえば、組成物の全重量を基準にして5〜10重量%)の存在下で成分を組合せ、次いで、任意選択的に、その水の実質的な量を除去する(組成物の全重量を基準にして、1重量%未満の水が残存する程度の)ことによって、そのような結果が得られるのが好ましい。任意選択的に、全部の水を除去することも可能である。
ある種の実施態様においては、親水性有機微粒子を含む逆エマルジョンを、親水性有機微粒子の中に、生理活性を有する薬剤の少なくとも一部を分散させる(好ましくは溶解させる)のに効果のある条件下に、水および生理活性を有する薬剤と組み合わせる。任意選択的に、二次的有機ポリマーおよび/または発泡剤を、その逆エマルジョン、水および生理活性を有する薬剤の混合物に添加することもできる。充分に混合して、その生理活性を有する薬剤(たとえば、銀化合物)の少なくとも一部を親水性粒子の中に含浸させたら、所望により水を除去する。
1つの実施態様においては、親水性有機ポリマーのためのモノマーを、モノマーを重合させ、親水性有機ポリマーの中に、生理活性を有する薬剤の少なくとも一部を分散させる(好ましくは溶解させる)のに有効な条件下に、生理活性を有する薬剤および、任意選択的に発泡剤と組み合わせる。その生理活性を有する薬剤は、重合プロセスの間に存在させてもよいし、あるいは、重合が終了した後に添加してもよい。任意選択的に、二次的有機ポリマーおよび/または発泡剤を、分散された生理活性を有する薬剤を中に含む親水性有機ポリマーに添加することも可能である。
生理活性を有する薬剤を中に含むポリマー組成物は、溶融加工(たとえば、押出しまたは注型)したり、溶媒キャスティングしたりして、所望の製品(たとえば、創傷ドレッシング)を形成させることができる。加熱膨張性ミクロスフィア(またはその他の発泡剤)が存在している場合には、その組成物を、加熱膨張性ミクロスフィア(またはその他の発泡剤)を発泡させるのに適した条件下、たとえば、押出しプロセスの間に同時発泡させたり、組成物を押出した後に、炉の中で加熱したりして、加工することができる。したがって、ある種の実施態様においては、本発明の方法には、加熱膨張性ミクロスフィアを有意には発泡させない様な条件下で組成物を加工し、次いで、その押出した材料を、加熱膨張性ミクロスフィアを発泡させるのに有効な条件下に暴露することが含まれる。
本発明のポリマー組成物を調製するために使用される材料は、それらが流体であるかあるいはポンプ輸送が可能であれば、溶融加工することが可能であり、その組成物を溶融加工(たとえば、押出しやコンパウンディング)するのに用いられる温度(たとえば、少なくとも50℃、かつ300℃まで)では、有意な劣化やゲル化を起こすことはない。そのような材料は、その加工温度と押出しに用いられる剪断速度で、キャピラリー溶融粘度計法で測定した溶融粘度が、少なくとも10ポワズから、通常1,000,000ポワズまでであるのが好ましい。典型的には、温度が少なくとも175℃から通常225℃まで、剪断速度が100sec-1の場合に、この範囲内の溶融粘度を有する材料が好ましい。
連続溶融加工成形法としては、フィルムダイから押出した組成物を延伸し、次いで、移動しているプラスチックウェブまたはその他好適なバッキングに接触させる方法がある。また別な連続成形方法としては、押出した組成物を、高速で移動しているウェブまたはその他好適な基材に直接接触させる方法がある。この方法では、押出した組成物を、フレキシブルなダイリップを有するダイ、たとえば逆オリフィスコーティングダイ(reverse orifice coating die)や、その他の回転ロッドを用いた接触ダイを使用して、移動しているウェブに塗布することができる。この組成物はさらに、連続繊維やブローンミクロ繊維ウェブの形態に押出すことも可能であるが、それらについては、ファン・A・ウェンテ(Wente,Van A.)、「スーパーファイン・サーモプラスチック・ファイバーズ(Superfine Thermoplastic Fibers)」(インダストリアル・エンジニアリング・ケミストリー(Industrial Engineering Chemistry)、第48巻、p.1342〜1346;ファン・A・ウェンテ(Wente,Van A.)ら、「マニュファクチャー・オブ・スーパーファイン・オーガニック・ファイバーズ(Manufacture of Superfine Organic Fibers)、レポート・No.4364・オブ・ザ・ナバル・リサーチ・ラボラトリーズ(Report No.4364 of the Naval Research Laboratories)(1954年5月25日発行);米国特許第5,176,952号明細書および米国特許第3,841,953号明細書に記載がある。溶融加工成形の後、組成物を固化させるが、それには、たとえば冷却ロールまたは水浴を使用する直接法か、またはたとえば空気やガス吹付けを使用する間接法か、あるいはその両者を用いる。
いくつかの実施態様においては、溶媒を使用することなく、加熱混合法(いわゆるホットメルト法)によって非付着性または付着性の組成物(ゲルの形態であってもよい)を得るのが好ましいが、その場合は、エラストマーを油状の可塑剤および抗酸化剤とブレンドし、次いでヒドロコロイドを、微細に分散させた粉体として、または逆エマルジョンとして添加する。活性成分を用いる場合には、それらはエラストマーに加えても、ヒドロコロイドに加えてもよい。
本明細書記載の組成物を使用して、物品を調製することができるが、それには各種の方法、特にコーティング法が使用できる。多孔質基材をコーティングする場合には、この組成物を用いて多孔質基材をコーティングする方法では典型的には、組成物の中にヤーン、フィラメントまたはフィルムを適宜取り入れて、開口部のほとんどのものが、組成物によって妨害されずに残るようにする。使用する支持材の構造に応じて、使用する組成物の量は広い範囲で変化させる(典型的には50グラム/平方メートル(g/m2)〜300g/m2、好ましくは60g/m2〜160g/m2)。
ある種の実施態様においては、コーティングを、連続プロセスで無溶媒、加熱状態で実施することもできるが、その場合は、所定の厚みを有する溶融させた組成物の層で覆われた第1のコーティングロールの上に基材を通し、次いで、第2のロールに送って、基材の開口部の中にある組成物を除去する。このようにして、ヤーン、フィラメント、またはフィルムの上だけがゲルで覆われた基材を、次いで、空気気流の中で冷却させて、組成物が流動することなく、ヤーン、フィラメントまたはフィルムのまわりに均一に分散させた状態にとどめるようにする。必要に応じて、層流の空気が得られるシステムを設けるが、そのシステムは、ヤーン、フィラメントまたはフィルムのまわりの組成物の分布を修正することができると共に、そのプロセスより前ではふさがっていた、基材の開口部をすべて開放することができる。
このプロセスの変法としては、溶融させたポリマー組成物の(たとえば温度120℃〜200℃の)浴の中に、基材を通すこともできる。次いで、溶融組成物で覆われた基材を、所定のギャップで互いに押しつけられている2本の固定ロールの間に通して、過剰な組成物を除去する。ヤーン、フィラメントまたはフィルムの上に残る組成物の量は、その固定ロールの間のギャップの設定によって実質的に決まってくる。被覆プロセスを次に冷却し、前述のプロセスの場合と同様の方法で処理する。
所望により、その冷却後のコーティングした基材を、2枚の保護フィルム(たとえば、薄いポリエステルフィルム)を用いて覆うこともできる。それらのフィルムは、非粘着処理をしたものでも、していないものでもよく、包装からの取り出しや物品の取扱を容易にする機能を果たすことができる。所望により、そのコーティングした基材は、切断して使用に適したサイズの個別の圧迫ガーゼとし、密封小袋の中に包装し、滅菌することができる。
本発明の物品を調製するのに、溶媒キャスティング法を使用することもできる。この方法では典型的には、ポリマー組成物成分との相溶性の観点から選択した、共通溶媒を使用する。そのような共通溶媒としては、たとえば、トルエンおよびテトラヒドロフランが挙げられる。本発明の具体的なサブセットのための共通溶媒を具体的に選択することは、当業者の技術範囲の内である。溶媒キャスティング法においては、組成物に含まれる材料をブレンドして均一な混合物とし、次いでそれをキャリアウェブまたはバッキング(後述)の上にコーティングするが、それには公知のコーティング方法、たとえば、フローコーティング、ダイコーティング、ナイフコーティング、ロールコーティング、あるいはスプレーコーティングなどを用いる。好適なコーティング方法はナイフコーティングである。次いで、コーティングしたバッキングから溶媒を除去するが、望ましくないレベルの残存溶媒が除去できるように時間と温度を設定した、乾燥炉を通常使用する。
当業者には公知である、積層法、コーティング法、または押出し法を使用して、多層構造とすることも可能であるが、それについては、たとえば米国特許第6,379,791号明細書にも記載がある。
所望により、本発明の組成物を滅菌することも可能である。滅菌方法には、電子ビームまたはガンマ線照射による処理も含まれる。
医療用物品
本発明のポリマー組成物は広い範囲の製品に使用することができるが、それらを医療用物品に使用するのが好ましい。そのような医療用物品は、創傷ドレッシング、創傷パッキング材料、または創傷に直接適用したり接触させたりするその他の材料の形態とすることができる。
そのような物品には、バッキング(すなわち、支持基材)が含まれていても、含まれていなくてもよい。バッキングまたは支持基材が望ましい場合には、それは多孔質であっても、非多孔質であってもよい。本発明の組成物は、支持基材の上にコーティングしてもよいし、あるいは、たとえばその中に含浸させてもよい。
材料としては可撓性のものが好ましく、布、不織布または織布のポリマーフィルム、金属ホイル、紙、および/またはそれらの組合せなどがよい。より具体的には、本発明のポリマー組成物に用いるには、フィルムバッキングが有用である。ある種の実施態様においては、透過性(たとえば、水蒸気透過性)であったり、開口された基材(すなわち、スクリム)を使用するのが望ましい。ある種の実施態様においては、たとえば、米国特許第6,548,727号明細書および同第5,409,472号明細書に記載されているような、連通気泡または独立気泡のフォームを使用するのが望ましい。
多孔質基材(すなわち、バッキング)は、創傷からの流体、水蒸気および空気が通過できるような多孔質であるのが好ましい。ある種の実施態様においては、その多孔質基材は、流体、特に創傷からの滲出物に対して実質的に不透過性である。ある種の実施態様においては、その多孔質基材は、流体、特に創傷からの滲出物を吸収することができる。ある種の実施態様においては、その多孔質基材は、開口された、液体を透過する基材である。
好適な多孔質基材としては、編物、織物(たとえば、チーズクロスおよびガーゼ)、不織布(たとえばスパンボンド不織布)、発泡多孔質シート、および穴開けシート、などが挙げられる。多孔質基材における開口部は、高い通気性を与えるために充分な大きさと充分な数とする。ある種の実施態様においては、その多孔質基材は、1平方センチメートルあたり少なくとも1つの開口部(すなわち孔部)を有する。ある種の実施態様においては、その多孔質基材は、1平方センチメートルあたり225以下の開口部を有する。ある種の実施態様においては、その開口部は、少なくとも0.1ミリメートル(mm)の平均開口部大きさ(すなわち、孔部の最大寸法)を有する。ある種の実施態様においては、その開口部は、0.5cm以下の平均開口部大きさ(すなわち、孔部の最大寸法)を有する。
ある種の実施態様においては、その多孔質基材の基本重量は少なくとも5グラム/m2である。ある種の実施態様においては、その多孔質基材の基本重量は200グラム/m2以下である。
多孔質基材(すなわち、バッキング)はフレキシブルではあるが、引裂き抵抗性があるのが好ましい。ある種の実施態様においては、その多孔質基材の厚みは、少なくとも0.0125mmである。ある種の実施態様においては、その多孔質基材の厚みは、3mm以下である。
多孔質基材は不透明であっても、半透明であってもよい。それらは通常皮膚の色を有するが、「デザイナー」カラーや模様、さらにはマンガのキャラクターのデザインなども、多くなってきている。
バッキングまたは支持基材の材料には広く各種の材料が使用できるが、たとえば、紙、天然または合成繊維、たとえば、綿、レーヨン、羊毛、麻、ジュート、ナイロン、ポリエステル、ポリアセテート、ポリアクリル樹脂、アルギネート、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、天然ゴム、ポリエステル、ポリイソブチレン、ポリオレフィン(たとえば、ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレンプロピレンコポリマー、およびエチレンブチレンコポリマー)、ポリウレタン(ポリウレタンフォームを含む)、ビニルたとえばポリ塩化ビニルおよびエチレン−酢酸ビニル、ポリアミド、ポリスチレン、ガラス繊維、セラミック繊維、および/またはそれらの組合せ、などの材料から製造したスレッドまたはヤーンなどが挙げられる。
そのバッキングには、引張−剥離性が備わっていてもよい。引張−剥離とは、粘着剤物品の性質を表す用語で、その物品を表面から引張したときに、その物品が目に見えるような顕著な残留物を残すことなく、その表面から剥離されることを言う。たとえば、フィルムバッキングを、高度に引張性があり、高度に弾性のある組成物から成形することができるが、そのようなものとしては、エラストマー性で熱可塑性のA−B−Aブロックコポリマーで、低いゴム弾性率を有し、少なくとも200%の破断まで長さ方向に伸び、50%ゴム弾性率が2,000ポンド/平方インチ(13.8メガパスカル(MPa))を超えないものが挙げられる。そのようなバッキングは、米国特許第4,024,312号明細書(コープマン(Korpman))に記載されている。別な方法として、そのバッキングが、高度に伸びがあり、実質的に回復しない、たとえば米国特許第5,516,581号明細書(クレッケル(Kreckel)ら)に記載されているようなものであってもよい。
医療用物品に使用される感圧接着剤を、本発明の物品に使用することができる。すなわち、感圧接着剤材料を、本発明の物品の、たとえば周辺部に塗布して、その物品を皮膚に粘着させることも可能である。
また別な態様においては、本発明の組成物を水性ゲルの形態とする。好適なゲル化剤の例を挙げると、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンジオールブロックコポリマー、トリアリルスクロースを用いて軽く架橋させ、アルカリ金属水酸化物を使用して中和させたポリアクリル酸、セルロース系誘導体たとえばカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、天然ゴム、などがある。生理活性を有する薬剤、たとえば銀イオンなどとは両立しがたいゲル化剤を使用することは避けるといった、注意を払わねばならない、ということに注意されたい。ゲル形成性の、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマーで好適なものは、(約)4,600〜13,500の分子量を有し、ゲル中に低分子量コポリマーの場合の50%から、高分子量コポリマーの場合の20%までの量で存在させて、ゲルを局所的に塗布した場合に、それがあまりにも固すぎたり、あまりにも流動性があったりすることが無いようにする。ゲルを形成させるには、典型的には、コポリマーと水とを2℃の温度で混合して水溶液とし、生理活性を有する薬剤(たとえば、銀化合物)を添加し、次いで、その溶液を周囲温度にまで温めてゲルとする。ゲル化剤として好適なものは、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンジオールブロックコポリマーであって、BASF・ワイアンドット(BASF−Wyandotte)から商品名プルロニックス(PLURONICS)として市販されている(たとえば、プルロニックス(PLURONICS)F108、F127、およびP105)。
本発明の目的と利点について、以下の実施例を用いてさらに説明するが、それらの実施例に記載されている具体的な材料およびその量、さらにはその他の条件および詳細が、本発明を限定すると受け取るのは不当である。
材料
イルガキュア(IRGACURE)2959:UV光重合開始剤、ニューヨーク州タリータウン(Tarrytown,New York)のチバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から入手可能。
エージフレックス・フェイク(AGEFLEX FAIQ)80MC:2−(ジメチルアミノ)エチルアクリレートメチルクロリド4級塩(水中80重量%)、ニューヨーク州タリータウン(Tarrytown,New York)のチバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から入手可能。
クレイトン(KRATON)D1107:スチレン−イソプレン−スチレン熱可塑性エラストマー、テキサス州ヒューストン(Houston,Texas)のクレイトン・ポリマーズ(Kraton Polymers)から入手可能。
クレイトン(KRATON)D4433:予備コンパウンディングしたクレイトン(KRATON)D1112と鉱油(77/23)のブレンド物であるが、ここでクレイトン(KRATON)D1112Pは直鎖状のポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレン(SIS)熱可塑エラストマー性コポリマー(ポリスチレン15重量%)である。このブレンド物は、テキサス州ヒューストン(Houston,Texas)のクレイトン・ポリマーズ(Kraton Polymers)から入手可能である。
クレイトン(KRATON)D1124K:放射状に4本のアームを有するスター型ポリスチレン−ポリイソプレン(SI)4熱可塑エラストマー性コポリマー(ポリスチレン30重量%)、テキサス州ヒューストン(Houston,Texas)のクレイトン・ポリマーズ(Kraton Polymers)から入手可能。
ケイドール(KAYDOL):鉱油、クロンプトン・コーポレーション(Crompton Corporation)(元ウィトコ・コーポレーション(Witco Corporation))から入手可能。
エスコレッツ(ESCOREZ)1310LC:クレイトン(KRATON)D1107のイソプレンブロックと相溶性のある脂肪族C5粘着性付与樹脂、エクソン・ケミカル・カンパニー(Exxon Chemical Company)から入手可能。
イルガノックス(IRGANOX)1010:抗酸化剤、ニューヨーク州タリータウン(Tarrytown,New York)のチバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から入手可能。
サルケア(SALCARE)SC91:固形分50重量%の化粧品グレードのエマルジョンであって、鉱油およびパラフィンオイル中に、化学的に架橋させた親水アニオン性アクリル酸ナトリウムコポリマーの微粒子を分散させたもの、ノースカロライナ州ハイ・ポイント(High Point,North Carolina)のチバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から入手可能。
サルケア(SALCARE)SC95:固形分50重量%の化粧品グレードのエマルジョンであって、鉱油およびパラフィンオイル中に、化学的に架橋させた親水カチオン性アクリル酸4級アンモニウムポリマー(DMAEMAのメチルクロリド4級アンモニウム塩)、ノースカロライナ州ハイ・ポイント(High Point,North Carolina)のチバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から入手可能。
サルケア(SALCARE)SC96:固形分50重量%の化粧品グレードのエマルジョンであって、プロピレングリコールジカプリレートジカプレート中に、化学的に架橋させた親水カチオン性アクリル酸4級アンモニウムポリマー(DMAEMAのメチルクロリド4級アンモニウム塩)、ノースカロライナ州ハイ・ポイント(High Point,North Carolina)のチバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から入手可能。
DMAEMA:2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレートポリマー。
硝酸銀(AgNO3):99+%試薬グレード;式量(FW)169.88、アルドリッチ(Aldrich)(ウィスコンシン州ミルウォーキー(Milwaukee,Wisconsin))から入手、購入したそのままのAgNO3を水に溶解させて、5.6MのAgNO3溶液として使用。
ミクロパール(MICROPEARL)F100D:加熱発泡性ミクロスフィア物理的発泡剤、ニューヨーク州バッファロー(Bufffalo,New York)のピアス・アンド・スティーブンス(Pierce and Stevens)から入手可能。
トリプティケース(トリプティック)ソイブロス(TSB)培地、マサチューセッツ州ベッドフォード(Bedford,Massachusetts)のベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー(Becton Dickinson & Company)から入手可能。
ポリエステル織布は、24メッシュのポリエステルニット(61g/m2)で、オハイオ州クリーブランド(Cleveland,OH)のランポーツ・フィルター・メディア・インコーポレーテッド(Lamport Filter Media,Inc)から購入。
吸収能試験
ウシ血清吸収能試験
乾燥させた創傷ドレッシングのサンプル(10cm×15cm)を清澄なポリカーボネートカップの上側フランジに貼り付けたが、このカップは、英国薬局方1993、補遺1996、p.1943(HMSO、英国ロンドン(London,England))に記載されている、パディントン(Paddington)カップに類似したものである。サンプルを、カップの空洞部(直径3.8センチメートル(cm)、深さ3cm、容積14mL)の中央に位置させたが、そのサンプルは、それ自体の感圧粘着剤層によって固定した。次いでそのカップをひっくり返して、12グラム(g)の子ウシ血清(シグマ・アルドリッチ・ケミカル・カンパニー(Sigma Aldrich Chemical Co.)製)を、ポートを通してカップに加えた。そのポートをねじ付きのプラグで閉じて、カップを40℃、RH20%のインキュベーターの中に入れた。24、48および72時間後に、吸収されていない血清を全量取り出し、秤量(Wt)してから、カップに戻した。サンプルの付いたカップをインキュベーターに戻して、次のサンプリングポイントまで入れておいた。吸収能は次式を用いて計算したが、3回の反復実験の平均値をグラムの単位で報告した:
子ウシ血清吸収能(g)=12g−Wt
食塩水吸収能試験
サンプル(2.54cm×2.54cm)を食塩水の中に浸漬させた。時間を変えてサンプルを食塩水から取り出し、紙タオルで軽く押さえた。その重量を測定してから、サンプルを食塩水溶液の中に戻した。乾燥コーティングの単位重量当たりに吸収された食塩水の重量を、食塩水中への浸漬時間の関数として、次式を用いて計算した:
(吸収された食塩水の重量)/(乾燥コーティングサンプル重量)=[(食塩水膨潤重量)−(乾燥サンプル重量)]/[(乾燥サンプル重量)−(基材重量)]。
抗菌性能試験
2時間生存細菌%試験(2 Hour % Live Bacteria Test)
サンプルの有効性について、L−7012、バクテリアル・バイアビリティ・キット(Bacterial Viability Kit)(オレゴン州ユージーン(Eugene,Oregon)のモレキュラー・プローブズ(Molecular Probes)から入手可能)を用いて試験した。その手順については以下に概略を述べるが、キットに含まれている、赤色のヨウ化プロピジウム染料と、緑色のSYTO9染料を用いて、生菌と死菌を染色させた。
細菌溶液の調製:
黄色ブドウ球菌を、トリプティケース(トリプティック)ソイブロス(TSB)培地の中で一夜増殖させた。10,000×Gで15分(min)遠心させることにより、細菌を濃縮した。上清を除き、ペレットをミリQ水中(ポアサイズ0.2μmのフィルターで濾過したもの)、またはバターフィールド(Butterfield)リン酸緩衝液(カリフォルニア州サンタ・マリア(Santa Maria,California)のハーディ・ディアグノスティックス(Hardy Diagnostics)製)の中に再懸濁させた。670nmでの光学密度(OD)を測定することによって、細菌溶液を所望の細菌濃度(107細胞/ミリリットル)に希釈した。対照実験のために、その細菌溶液を70%イソプロピルアルコールを用いて室温で1時間インキュベートして、殺菌対照を測定した。較正の目的で、生菌と死菌の細菌溶液を各種の量で混合して、一連の%生菌溶液を調製した。
サンプルの調製:
すべてのプロトタイプは、ステンレス鋼のパンチを使用して、直径1インチ(2.54cm)のサンプルを打ち抜くことにより調製したが、実施例に見られるように場合によっては、1インチ(2.54cm)のディスクをさらにハサミを用いて8分の1に切断して評価した。サンプルの量を測定してから、50ミリリットル(mL)の滅菌コニカルチューブへ移した。
細菌のラベリングと抗菌試験:
初期濃度が約1×108細菌/mLである細菌溶液の7mLを、サンプルを含む50mLのコニカルチューブの中へピペットで計り込んだ。所定の時間(たとえば、2時間(hr))に、50マイクロリットル(μL)の上清を、予め450μLのミリQ水を入れておいた蛍光測定管の中にピペットで計り込み、予め混合しておいた緑色染料および赤色染料(500μLの細菌溶液あたり、染料混合物1.5μL)を添加して、その混合物を室温、暗所で15分間インキュベートした。次いでそれらの溶液について、フローサイトメトリーを用いて測定を行った。細胞生死判別試験の測定には、BD・ファクスカリバー(BD FACSCaliber)フローサイトメーター(ニュージャージー州フランクリン・レークス(Franklin Lakes,New Jersey)のベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー(Becton Dickinson & Company)製)を用いた。そのフローサイトメーターには、488ナノメートル(nm)のアルゴンイオンレーザーが備わっていて、出力は15ミリワット(mW)である。データの取込みと解析は、セルクエスト(CellQuest)ソフトウェアと、PBPACハードウェアインターフェースを用いて調節した。光路には、488/10nmブロッキングフィルター、次いで緑色PMTの前に530/30nmフィルター、そして赤色PMTの前に585/42nmロングパスフィルターを置いた。サンプリング速度は約3000〜7000粒子/秒であった。シース流体には、ベクトン・ディッキンンソン(Becton Dickinson)のファクスフロー(FACSFlow)を用いた。機器電圧は5.5ボルトであった。
生細胞と死菌の応答は、100%生細胞と100%死細胞のサンプルを用いて求めた(死菌については、細菌溶液を室温で1時間70%イソプロピルアルコールを用いてインキュベートした)。較正の目的で、生菌と死菌の細菌溶液を各種の量で混合して、一連の%生菌溶液を調製した。殺菌能力についてのサンプルの結果は、較正用サンプルを用いて作製した標準曲線から補間した。全細菌濃度は、その細菌溶液のOD(670nm)を測定することによって求めた。
阻止帯試験
抗菌性能は、阻止帯試験(ZOI)を用いることにより測定したが、それは下記の方法によって実施した。ミュラー・ヒントン(Mueller−Hinton)寒天を調製、滅菌し、水浴中48〜50℃で調質した。滅菌リン酸塩緩衝液の中に細菌を懸濁させたものを、約108CFU/mLとなるように調製した。寒天を48〜50℃に冷却し、細菌懸濁液を接種して、約105CFU/mLの濃度となるようにした(1:1000)。接種した寒天を振り混ぜてから、滅菌したペトリ皿(15×100mm)の上にピペットで計り込んだ(約14mL)。接種した寒天は、約20分間静置して、固化させた。アルコール消毒したダイとカッティングボードを用いて、織物のサンプルを所望のサイズに切断した。滅菌したピンセットを用いて、そのサンプルを、接種固化させた寒天上、プレートの中心部に置いた。次いでそのプレートを35〜37℃のインキュベーターの中に入れ、一夜(16〜24時間)インキュベートさせた。インキュベートの後、目に見えるようなコロニーが形成されていない透明なゾーンを、ノギスを用いてミリメートル(mm)の桁で測定した。
次いで、次の式を用いて阻止帯(ZOI)の計算をする:
ZOI=[透明ゾーンの直径(mm)−サンプルの直径(mm)]/2
引きはがし接着力試験
引きはがし接着力は鋼板からの180度剥離として測定するが、その条件は23℃、50%相対湿度(RH)、305ミリメートル/分(mm/min)、幅25mm、測定器は3M90型スリップ/ピール(Slip/Peel)試験器(マサチューセッツ州アコード(Accord,MA)のアイマス・インコーポレーテッド(IMASS Inc.)製)である。サンプルは、温度湿度を調節した条件下に24時間コンディショニングした。コンディショニングの後、サンプルをステンレス鋼パネルに、2キログラム(kg)のローラを用いて、4パスさせて接着させた。15分間の保持時間を置いてから、ステンレス鋼板から0.305メートル/分(m/min)の剥離速度を用いて、剥離させた。典型的には長さ0.13メートル(m)のサンプル2本を測定して、その平均の剥離力をオンス/インチ(oz/in)の単位で記録し、ニュートン/デシメートル(N/dm)の単位に換算した。
実施例1
18.2グラム(g)の2−(ジメチルアミノ)エチルアクリレートメチルクロリド4級塩(水中80%;エージフレックス・フェイク(AGEFLEX FAIQ)80MC)、0.04gのイルガキュア(IRGACURE)2959、1.61gの2M(2モル濃度)NaCl水溶液、および0.12gのポリエチレングリコール600ジアクリレートの溶液を、ガラスバイアルに入れ、よく混合した。この混合物に、0.72gの1MのAgNO3水溶液を加え、ガラスバイアルに栓をした。そのバイアルを温水浴の中で加熱振盪し、透明な溶液を得た。その溶液を透明なシリコーンコーティングした剥離ライナーの間に挟み、UV光(約3000ミリジュール/平方センチメートル(mJ/cm2))を照射すると、透明なポリマーが得られた。UV照射の間に、不安定な組成物は着色(黒または黄色)した。この材料の直径1インチ(25.4ミリメートル(mm))の円板にガンマ線を照射して、2時間生存細菌%試験を用いて、黄色ブドウ球菌に対する抗菌活性を試験した。その結果、2時間後には73%の細菌が生きていることが判った。
実施例2
17.5gの2−(ジメチルアミノ)エチルアクリレートメチルクロリド4級塩(水中80%)および0.04gのイルガキュア(IRGACURE)2959の溶液を混合した。この混合物を撹拌している間に、2.5gの1MのAgNO3水溶液を少量ずつに分けて添加した。ガラスバイアルに栓をした。そのバイアルを温水浴の中で加熱振盪し、透明な溶液を得た。その溶液を型の中に注ぎ、シリコーン剥離ライナーの間で12分間、UV光を用いて硬化させた。その厚み40ミル(1mm)の銀ポリマーマトリックスにガンマ線を照射して、2時間生存細菌%試験を用いて、黄色ブドウ球菌に対する抗菌活性を試験した。直径1インチ(25.4mm)の円で、2時間以内に全ての菌を殺した。さらに、直径1インチ(25.4mm)の1/8の円でも、2時間以内に全ての菌を殺した。
実施例3
17.5gの2−(ジメチルアミノ)エチルアクリレートメチルクロリド4級塩(水中80%)および0.04gのイルガキュア(IRGACURE)2959の溶液を混合した。この混合物を撹拌している間に、2.5gの1MのAgNO3水溶液を少量ずつに分けて添加し、次いで、1.18gの脱イオン(DI)水を加えた。そのガラスバイアルを温水浴の中で加熱振盪し、透明な溶液を得た。その溶液をシリコーンコーティングした剥離ライナーの間に挟み、UV光(約3000mJ/cm2)を照射すると、透明なポリマーが得られた。その銀ポリマーマトリックスは重合後でも透明であった。水をさらに多く加えると、その銀/モノマー溶液は濁った。
実施例4
14.5gの2−(ジメチルアミノ)エチルアクリレートメチルクロリド4級塩(水中80%)および0.04gのイルガキュア(IRGACURE)2959の溶液をガラスバイアルの中で混合した。この混合物を撹拌している間に、2.5gの1MのAgNO3水溶液を少量ずつに分けて添加した。次いで、3グラム(3g)のメタクリル酸2−ヒドロキシエチルを添加し、ガラスバイアルに栓をした。そのバイアルを温水で加熱振盪し、透明な溶液を得た。その溶液をシリコーンコーティングした剥離ライナーの間に挟み、UV光(約3000mJ/cm2)を照射すると、透明なポリマーが得られた。その厚み40ミル(1mm)の透明な銀ポリマーマトリックスにガンマ線を照射して、2時間生存細菌%試験を用いて、黄色ブドウ球菌に対する抗菌活性を試験した。直径1インチ(25.4mm)の円板(0.036g)で、2時間以内に48%の菌を殺した。
実施例5
11.5gの2−(ジメチルアミノ)エチルアクリレートメチルクロリド4級塩(水中80%)および0.04グラムのイルガキュア(IRGACURE)2959の溶液を混合した。この混合物を撹拌している間に、2.5gの1MのAgNO3水溶液を少量ずつに分けて添加した。次いで、6グラムのメタクリル酸2−ヒドロキシエチルを加えると、溶液が白色に変わった。次いで、その溶液をシリコーンコーティングした剥離ライナーの間に挟み、UV光(約3000mJ/cm2)を照射すると、黒色のポリマーが得られた。この実施例は本発明の範囲には含まれるものの、UV照射により起きる黒色のために、多くの用途では好ましいものではない。
実施例6
実施例6の製造において使用する吸収性発泡フィルムは、クレイトン(KRATON)D1107P熱可塑性エラストマーのペレットを、完全かみ合い同方向回転2軸押出機(ウェルナー・プライデラー(Werner Pfleiderer)ZSK30)(バレル数:9,長さ対直径比:27対1)の、直径30ミリメートル(mm)の供給口(バレル1)の中へ、53グラム/分の供給速度で重力フィードすることによって調製した。エスコレッツ(ESCOREZ)1310LC固体粘着性付与樹脂とイルガノックス(IRGANOX)1010抗酸化剤との混合物を、350゜F(177℃)で溶融させ、バレル2の中へ53グラム/分の供給速度で注入したが、それにはゼニス(Zenith)ギアポンプを備えたディニスコ(Dynisco)グリッド・メルターを使用した。サルケア(SALCARE)SC95逆エマルジョンポリマーを室温(22℃)で、ゼニス(Zenith)ギアポンプを用いてバレル4から、75.6グラム/分の供給速度で注入した。ミクロパール(MICROPEARL)F100D発泡剤を、補助一軸輸送装置を用いて、バレル7の中に4.5グラム/分の流速で重力フィードした。その2軸押出機(TSE)の温度は、全冷却により、バレル1から9まで順に、300゜F(149℃)、400゜F(204℃)、300゜F(149℃)、240゜F(116℃)、225゜F(107℃)、225゜F(107℃)、250゜F(121℃)、300゜F(149℃)に維持した。TSEは200回転/分(rpm)に調節した。TSEからは、ゼニス(Zenith)ギアポンプを用い、輸送ホースで、幅6インチ(15.24センチメートル(cm))のシングルオリフィスフィルムダイに吐出させた。ホース、ポンプおよびダイはすべて、300゜F(149℃)に維持した。フィルムダイのギャップは0.040インチ(1.0mm)に設定した。TSEの温度プロフィールは、TSEの最後まで発泡剤が発泡を始めないように調節した。発泡は続けて、輸送ホースとフィルムダイの中で行わせた。発泡させた組成物を2枚の紙製剥離ライナーの上に押出し、それを、温度40゜F(4℃)、ギャップ0.040インチ(1.0mm)に維持した、2本の研磨クロムメッキ鋼のロールに接触させた。その冷却ロールを、引取り速度3フィート(0.9メートル)/分に設定しておくと、厚み0.040インチ(1.0mm)、22℃における密度が0.5グラム/立方センチメートル(g/cc)の発泡フィルムが得られた。得られたフォームの組成は、34重量%のクレイトン(KRATON)D1107、33重量%のエスコレッツ(ESCOREZ)1310LC、1重量%のイルガノックス(IRGANOX)1010、29重量%のサルケア(SALCARE)SC95、3重量%のミクロパール(MICROPEARL)F100Dであった。
実施例6は、この押出しフォームを、0.01N(規定度)の硝酸銀溶液に6時間浸漬させることにより調製した。次いでその浸漬フォームを175゜F(79℃)で24時間乾燥させた。この硝酸銀含有フォーム(実施例6)について、誘導結合プラズマ質量分析計(ICPMS)を使用して、食塩水溶液を用いた再水和の際の、銀の放出の時間経過を分析した。実施例6の直径2cmのディスクを、38℃(ほぼ、ヒトの体温)の20mLの0.8重量%食塩水溶液に入れた。24時間後に、膨潤したフォームを溶液から取り出した。残存している溶液の1ミリリットル(1mL)を食塩水で希釈して10mLとした。次いで、実施例6の膨潤したディスクを20mLのフレッシュな食塩水の中に入れ、さらに24時間浸漬させた。再びディスクを取り出し、もう1回浸漬を繰り返す操作を行った。別な測定として、実施例6のフレッシュなディスクを20mLのフレッシュな食塩水の中に入れ、そのサンプルは72時間後に取り出した。4種の浸出溶液のそれぞれの場合について、実施例6のフォームを食塩水溶液の中で再水和させたときに、フォームから浸出される銀イオンの量を、パーキン・エルマー(Perkin Elmer)のエラン(Elan)6000ICPMSを用いた測定したが、5重量%硝酸溶液中に溶解している銀を標準とした。塩化ナトリウムの存在による妨害のために、銀イオンの量は低めに出ている。表2に、実施例6の硝酸銀含有フォームの浸出溶液についての、ICPMS銀イオン濃度分析をまとめた。
Figure 2006524537
この分析から判ることは、食塩水溶液における72時間の再水和の後でも、実施例6から銀イオンが定常的に浸出していることである。
実施例7〜8
実施例6に記載した発泡フィルムに、2種の濃度の硝酸銀溶液を用いて含浸させた。実施例7および8は、0.01N(実施例7)または0.1N硝酸銀溶液(実施例8)のいずれかをフォームの表面の上に、#30マイヤー(Meyer)バーを用いて、厚み0.003インチ(0.08mm)にコーティングすることにより調製した。そのコーティングしたフォームは、150℃で15分間乾燥させた。実施例8は、24時間の膨潤時間の後では、185重量パーセント(重量%)の食塩水溶液を吸収した。
実施例7(0.01N硝酸銀コーティング)および実施例8(0.1N硝酸銀コーティング)について、前述の修正法を用いた2時間生存細菌%試験により、その抗菌性能を分析した。初期の生菌濃度は、1mLの脱イオン水あたり、約1×108カウントであった。直径2cmのサンプルのディスクを、5mLの生菌溶液の中に入れた。2時間接触させた後で、その溶液の中に残っている生菌のパーセントを測定した。実施例7と8のいずれもが、すべての生菌の100%を殺していた。
比較例9および実施例10〜11
比較例9と実施例10〜11を実施例6と同様にして調製したが、以下のような変更を加えた。クレイトン(KRATON)D1107を、35グラム/分の供給速度でTSEの供給口(バレル1)に重力フィードした。エスコレッツ(ESCOREZ)1310LCとイルガノックス(IRGANOX)1010(IRG.1010)との混合物を350゜F(177℃)で溶融させ、35グラム/分の供給速度でバレル4の中へ注入した。サルケア(SALCARE)SC95は、室温で、76グラム/分の供給速度でバレル5に注入した。発泡剤(ミクロパール(MICROPEARL)F100D)は、実施例6と同様にして、4.5グラム/分でバレル7の中に重力フィードした。0.1N硝酸銀溶液を、ペリスタポンプを使用してバレル7の中に滴下したが、その速度は10グラム/分(実施例10)または19.2グラム/分(実施例11)とした。比較例9では、硝酸銀溶液に代えて19.2グラム/分の速度で脱イオン水をバレル7の中に滴下した。
その2軸押出機(TSE)の温度は、全冷却により、バレル1から9まで順に、250゜F(121℃)、375゜F(191℃)、300゜F(149℃)、255゜F(124℃)、215゜F(102℃)、215゜F(102℃)、180゜F(82℃)、265゜F(129℃)に維持した。TSEは400回転/分(rpm)に調節した。フィルムダイのギャップは0.060インチ(1.5mm)に設定した。発泡させた組成物を2枚の紙製剥離ライナーの上に押出し、それを、温度40゜F(4℃)、ギャップ0.060インチ(1.5mm)に維持した、2本の研磨クロムメッキ鋼のロールに接触させた。その冷却ロールを、引取り速度3フィート(0.9メートル)/分に設定しておくと、厚み0.060インチ(1.5mm)の発泡フィルムが得られた。
比較例9および実施例10〜11のものを3Mのテガダーム(TEGADERM)粘着フィルムに積層し、照射線量24.7キログレイ(kGy)のガンマ線照射を用いて滅菌した。それらのサンプルについて、ウシ血清アルブミン吸収能試験により、ウシ血清アルブミン(BSA)の吸収性の試験を行った。実施例10および11については、実施例7および8に記載したのと同様にして、修正2時間生存細菌%試験を用いた試験を行った。比較例9および実施例10〜11についての、組成情報を表3に、BSA吸収能と2時間生存細菌%試験の結果を表4に示す。
Figure 2006524537
Figure 2006524537
比較例12、16〜18および実施例13〜15
50グラムの脱イオン(DI)水に50グラムの硝酸銀(式量:169.87)を溶解させて、5.89モル濃度の硝酸銀溶液を作った。サルケア(SALCARE)SC95、SC96、またはSC91のいずれか100グラムを、ウェアリング(WARING)ブレンダー7012モデル34BL21に入れ、最低の回転速度設定で撹拌した。5.89M硝酸銀溶液の1ミリリットルまたは2ミリリットルを、22ゲージ、長さ1.5インチ(3.75cm)のステンレス鋼注射針を用いて、1秒に1滴の速度で滴下により加えた。硝酸銀溶液を全部添加し終えたら、銀/サルケア(SALCARE)分散体の1滴を2枚の顕微鏡スライドの間に取り、次いで、30分間日光に暴露させた。比較例12、16〜18および実施例13〜15について、表5に、その組成と日光安定性をまとめた。
Figure 2006524537
表5に示した日光暴露の結果は、サルケア(SALCARE)SC96およびSC95と硝酸銀との混合物はいずれも、光安定性を与えたが、それに対して、サルケア(SALCARE)SC91を存在させると、光安定性が得られなかったことを示している。
実施例のいくつかについては、2時間生存細菌%試験を用いて黄色ブドウ球菌に対する抗菌活性の試験を行った。銀/サルケア(SALCARE)分散体の2滴を、細菌溶液の中に滴下した。細菌溶液の全容積は7ミリリットル(mL)であった。結果を表6にまとめた。これらの結果を、DI中0.5重量%の硝酸銀の標準溶液(Ag+の計算量22,224μg、2時間後で生菌15.8%を示す)と比較することができる。
Figure 2006524537
実施例19〜21および比較例22
実施例19〜21を、比較例9および実施例10〜11と同様にして調製したが、以下のような変更を加えた。サルケア(SALCARE)SC95エマルジョンと硝酸銀溶液との混合物2種類を調製するのに、50重量%硝酸銀を脱イオン水にブレンドし、その溶液をダブルプラネタリーロス(Ross)ミキサーを用いてエマルジョン化させた。得られた混合物は、サルケア(SALCARE)SC95/硝酸銀/脱イオン水が、すべて重量パーセントで表して、98/1/1または96/2/2からなっていた。クレイトン(KRATON)D1107を、TSEの供給口(バレル1)に重力フィードした。エスコレッツ(ESCOREZ)1310LCとイルガノックス(IRGANOX)1010の98/2混合物を350゜F(177℃)で溶融させて、バレル4に注入した。サルケア(SALCARE)SC95/硝酸銀/脱イオン水の混合物を室温で、バレル5の中に注入した。発泡剤(ミクロパール(MICROPEARL)F100D)を、実施例6または実施例10〜11と同様にして、バレル7の中に重力フィードした。
その2軸押出機(TSE)の温度は、全冷却により、バレル1から9まで順に、300゜F(149℃)、400゜F(204℃)、300゜F(149℃)、240゜F(116℃)、225゜F(107℃)、225゜F(107℃)、250゜F(121℃)、300゜F(149℃)に維持した。TSEは200回転/分(rpm)に調節した。材料の全吐出量は、実施例19と、実施例20〜21とでそれぞれ、151.33グラム/分および155.87グラム/分であった。フィルムダイのギャップは、実施例19では0.015インチ(0.25mm)、実施例20〜21では0.060インチ(1.0mm)に設定した。
その組成物を2枚の紙製剥離ライナーの上に押出し、それを2本の研磨クロムメッキ鋼のロールに接触させたが、そのロールは温度40゜F(4℃)に保ち、実施例19では0.015インチ(0.25mm)のギャップ、実施例20〜21では0.060インチ(1.5mm)のギャップに維持した。その冷却ロールを、引取り速度3フィート(0.9メートル)/分に設定しておくと、実施例19と実施例20〜21とでそれぞれ、厚み0.015インチ(0.25mm)または0.060インチ(1.5mm)のフィルムが得られた。発泡させない実施例19ではその密度が約1.0グラム/cm3であるのに対し、発泡させた実施例20〜21では、密度が約0.6グラム/cm3であった。表7には、実施例19〜21についての組成情報が記載されている。
Figure 2006524537
実施例19〜21と比較例22(コントリートH(Contreet H)銀ヒドロコロイドドレッシング、カラプラスト・プロプリエタリ・リミテッド(Coloplast Pty.,Limited)から入手可能)について、2時間生存細菌%試験を用いて、黄色ブドウ球菌に対する抗菌活性を評価した。溶液の容積はすべて7mLであった。結果を表8にまとめた。
Figure 2006524537
実施例23〜24
実施例23および24を、下記のようにしてまずゲルを調製し、それを1ロットの銀変性サルケア(Salcare)と組み合わせたが、その方法については以下において説明する。
ゲルの調製
2ロットのスチレン−イソプレン−スチレン(SIS)ゲルを以下の方法により調製した。バレルの直径30mm、バレルセクションが15の、ウェルナー・プライデラー(Werner Pfleiderer)ZSK30同方向回転2軸押出機(TSE)の供給口(バレル1)の中に、SISペレットを重力フィードした。2つのバレルセクションを組み合わせて、1つの温度ゾーンとした(たとえば、ゾーン1はバレルセクション2と3に対応する)。どのSISゲルのロットに対しても、バレルセクション1の調節は全冷却性能とした。SISゲルのロット2に対しては、粉体化した抗酸化剤(イルガノックス(IRGANOX)1010)もまた、バレルセクション1の中に重力フィードした。国際公開第97/00163号パンフレットの記載にならって、ケイドール(KAYDOL)鉱油を加熱して、TSEに添加した。そこに開示されているコンパウンディングプロセスでは、SISエラストマーを溶融させてから加熱した鉱油を添加することによりゲルを作る方法が示されている。加熱した鉱油を、バレルセクション4、6、8、10、12それぞれに連続的に注入した。ロット1〜2の場合には、TSEのスクリュー速度を400rpmに調節した。ロット1の場合のTSEの温度プロフィールは、ゾーン1〜7がそれぞれ、204℃、204℃、204℃、191℃、177℃、149℃、149℃になるように調節した。ロット1の場合の加熱オイルの注入では、それぞれ、204℃、204℃、177℃、149℃、149℃になるように調節した。ロット2の場合のTSEの温度プロフィールは、ゾーン1〜7がそれぞれ、204℃、227℃、227℃、204℃、182℃、171℃、93℃になるように調節した。ロット2の場合の加熱オイルの注入では、それぞれ、204℃、204℃、204℃、177℃、177℃になるように調節した。SISゲルロット1〜2について、表9に材料の供給速度、表10にその組成情報を示した。
Figure 2006524537
Figure 2006524537
銀変性粒子の調製
2つのロットの硝酸銀変性サルケア(SALCARE)SC95を調製した。ロット1は、100グラムのSC95を、2ミリリットル(mL)の5.6モル濃度(M)硝酸銀を高速混合することにより調製したが、その装置としては、直径2インチ(5.08cm)、3枚羽根のステンレス鋼パドルミキサーを用いた。硝酸銀溶液に滴下により加え、溶液全部を加えるのに10分かかるようにした。硝酸銀溶液を添加し終えたら、その混合物をさらに10分間混合した。ロット2もロット1と同様にして調製したが、ただし、加える硝酸銀溶液を倍とし、最終的な混合物を、操作条件が60℃、11ヘルツ、水銀柱28インチ(711mm)のロス(Ross)ミキサー中で6時間かけて脱水させた。表11に、サルケア(SALCARE)SC95/AgNO3ロット1〜2についての組成情報を示した。
Figure 2006524537
実施例23〜24の調製
実施例23〜24を、予備コンパウンディングしたSISゲルのロット1〜2と、予備コンパウンディングしたサルケア(SALCARE)SC95/AgNO3のロット1〜2とを組み合わせることにより、調製したが、それには、ハーケ(Haake)25mm直径、完全かみ合い異方向回転TSEを用いた。実施例23は、127℃で運転するボノ(Bonnot)押出機の中で、SISゲルロット1を再溶融させることにより調製した。その溶融させたゲルを、22.8グラム/分の速度で、TSEのバレルセクション1に注入した。サルケア(SALCARE)SC95のロット1は、周囲温度でゼニス(Zenith)ギアポンプを用いて、バレルセクション3に15.2グラム/分の速度で注入した。TSEはスクリュー速度300rpm、温度149℃になるよう調節した。いずれの実施例でも、その全吐出量は38.0グラム/分であった。TSEから排出されるSISゲル/サルケア(SALCARE)ブレンド物は、ゼニス(Zenith)ギアポンプを用いて、輸送ホースの中へ送りこんだ。輸送ホースによって、その溶融ゲルを、幅0.15メートル(m)のシングルオリフィスフィルムダイの中に輸送した。輸送ホースとダイはそれぞれ、157℃と159℃になるように調節した。溶融ゲルブレンド物を、ギャップが0.25mmで106℃に調節した2本の研磨スチール製ロールの間に形成される間隙に押し出した。0.8mm×0.7mm(0.56mm2)の長方形の開口部を有し、厚みが0.20mm、幅が0.15メートル(m)のポリエステル(PET)編布(オハイオ州クリーブランド(Cleveland,OH)のランポーツ・フィルター・メディア・インコーポレーテッド(Lamports Filter Media,Inc)製)を、その間隙に1.4メートル/分(m/min)の速度で送り込んだ。布が溶融ゲルブレンド物/間隙から送り出されてくると、その物品を空気中で冷却させてから、紙の剥離ライナーを挟み込んで巻き上げた。冷却後には、コーティング重量が78グラム/m2コーティングであり、0.75mm×0.6mm(0.45mm2)の長方形の開口部を有する、コーティングした布が得られた。実施例24も同様にして調製したが、ただし、ゲルのロット2と、サルケア(SALCARE)のロット2を使用した。実施例23〜24について、表12にプロセス条件、表13に組成情報を示した。
Figure 2006524537
Figure 2006524537
実施例24の接着性試験
実施例24(ゲルでコーティングしたPET布)と実施例24の組成を有するスラブ(厚み1mm)について、引きはがし接着力試験によって、ステンレス鋼からの180度引きはがし接着力を試験する。長さ0.13mのサンプル2本について瞬間剥離力を測定し、平均した。ステンレス鋼からの180度引きはがし接着力は、実施例24のスラブ、ゲルコート布のいずれにおいても0.0N/dmであった。180度引きはがし粘着力が極端に弱いということは、本発明の組成物と物品が、強い接着性の結合を作ることができないということを示している。組成物や物品においてこのような低い値が得られたということから、これらは非付着性または非接着性であると考えられる。
実施例23〜24の吸収能の試験
実施例23〜24について、食塩水吸収能試験のところで説明したようにして、0.8重量%のNaCl(食塩水)の吸収能の試験を行った。表14に、吸収した食塩水の量を時間の関数として示した。
Figure 2006524537
この食塩水吸収能のデータから、本発明の組成物および物品は、その乾燥重量の1〜5倍の量の食塩水を吸収することができることが判る。食塩水に暴露させた後でも、全てのサンプルが元のままの状態を保っていて、そのコーティングが創傷部位環境において膨潤しても、元の粘着力を保っていることがわかる。
食塩水暴露の前と2時間後に、実施例24の光学顕微鏡写真を、反射モード、倍率2.5倍で撮影して、得られた写真を計測して開口部のサイズの分析を行った。実施例24の場合、開口部面積は、コーティングした状態で0.45mm2、食塩水で平衡水和状態で0.35mm2であった。このことは、実施例24のサンプルが創傷部位から出てくる過剰の創傷流体のために充分な面積を依然として保持し、実質的にはまだ吸収性を有していることを示している。
実施例物質の抗菌性能試験
実施例24について、阻止帯試験を用いて、黄色ブドウ球菌に対する抗菌性能の試験を行った。
実施例24を、25と40キログレイ(kGy)2通りのコバルト−γ線源を用いて滅菌した。それらのサンプルは乾燥状態で試験した。いずれのサンプルも、直径24mmであった。表15に、2種の滅菌暴露レベルにおける実施例24、および市販されている銀ドレッシングの実施例25(比較例:フロリダ州ラルゴ(Largo,Florida)のスミス・アンド・ネヒュー(Smith and Nephew)から入手可能なアクチコート(ACTICOAT))についての阻止帯試験の結果を示す。
Figure 2006524537
表15の結果から、本発明の抗菌性能が判る。実施例24の銀含有ドレッシングは、市販されているドレッシングの実施例25よりも、高いZOI測定値を示す。ドレッシング1平方インチあたりの銀の全量の比較をすると、実施例24では、既知の仕込量とコーティング重量から計算して、0.9ミリグラム(mg)のAgNO3(すなわち、0.6mgAg+)を含むのに対し、実施例25の場合には、全銀として2.9mg(「活性な」形のアンモニア可溶性銀として1.3mg)を含む(ウウンズ(Wounds)第10巻(第6号)、p.179〜188、1988年(ヘルス・マネージメント・パブリケーションズ(Health Management Publications)参照)。実施例24のドレッシングは、全量および活性形のいずれにおいても明らかに銀は少ないが、それでも比較例のサンプルよりはZOI試験では優れた性能を有している。
本発明の範囲と精神から外れることなく、本発明に各種の修正や変更を施すことが可能であることは、当業者には明かであろう。次のことは理解されたい、すなわち、本発明は、本明細書において言及した説明のための実施態様および実施例に不当に限定されることを意図するものではなく、また、そのような実施例や実施態様は説明のためだけに提供されたものであって、本発明の範囲は本明細書に記載する特許請求の範囲によってのみ限定されるものである。

Claims (73)

  1. ポリマー組成物であって:
    有機ポリマーマトリックス;
    吸収性の親水性微粒子を含む逆エマルジョンであって、前記微粒子が、実質的に非水和の形態にある場合に、10ミクロン以下の平均粒径を有し、そして前記微粒子が、ポリ(4級アミン)、ポリラクタム、ポリアミド、およびそれらの組合せからなる群より選択されるアミン含有有機ポリマーを含む、逆エマルジョン;
    銀化合物、銅化合物、亜鉛化合物、およびそれらの組合せからなる群より選択される生理活性を有する薬剤であって、前記銀化合物の水への溶解度が、水1リットルあたり少なくとも0.1グラムである、生理活性を有する薬剤;および、
    任意成分の発泡剤;
    を含む成分を組み合わせる工程を含む方法により調製することが可能であり、
    前記生理活性を有する薬剤の少なくとも一部が前記微粒子の中に組み込まれているポリマー組成物を製造するように前記成分が組み合わされている、ポリマー組成物。
  2. 前記微粒子が、実質的に非水和の形態にある場合に、1ミクロン以下の平均粒径を有する、請求項1に記載のポリマー組成物。
  3. 前記微粒子が、実質的に非水和の形態にある場合に、0.5ミクロン以上の平均粒径を有する、請求項2に記載のポリマー組成物。
  4. 実質的に非水和の形態にある場合に、10ミクロンより大きい平均粒径を有する、二次的な吸収性粒子をさらに含む、請求項1に記載のポリマー組成物。
  5. 10ミクロンよりも大きい平均粒径を有する前記二次的な吸収性粒子が、高吸収性である、請求項4に記載のポリマー組成物。
  6. 前記微粒子が高吸収性である、請求項1に記載のポリマー組成物。
  7. 前記有機ポリマーマトリックスがエラストマー性ポリマーを含む、請求項1に記載のポリマー組成物。
  8. 前記エラストマー性ポリマーが、ポリイソプレン、スチレン−ジエンブロックコポリマー、天然ゴム、ポリウレタン、ポリエーテル−ブロック−アミド、ポリ−アルファ−オレフィン、メタ(アクリル)酸の(C1〜C20)アクリルエステル、エチレン−オクテンコポリマー、ならびにそれらの組合せ、からなる群より選択される、請求項7に記載のポリマー組成物。
  9. 前記有機ポリマーマトリックスが熱可塑性ポリマーを含む、請求項1に記載のポリマー組成物。
  10. 前記熱可塑性ポリマーがポリオレフィンである、請求項9に記載のポリマー組成物。
  11. 前記有機ポリマーマトリックスが親水性ポリマーを含む、請求項1に記載のポリマー組成物。
  12. 前記親水性ポリマーが、多糖類、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリエステル、およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項11に記載のポリマー組成物。
  13. 前記アミン含有有機ポリマー微粒子が、有機ポリマーの4級アンモニウム塩を含む、請求項1に記載のポリマー組成物。
  14. 前記微粒子が、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレートのメチルクロリド4級塩のカチオン性ホモポリマーを含む、請求項13に記載のポリマー組成物。
  15. 可塑剤、粘着付与剤、架橋剤、安定剤、押出し補助剤、充填剤、顔料、染料、膨潤剤、発泡剤、連鎖移動剤、およびそれらの組合せ、からなる群より選択される添加剤をさらに含む、請求項1に記載のポリマー組成物。
  16. 前記添加剤が繊維を含む充填剤である、請求項15に記載のポリマー組成物。
  17. 前記有機ポリマーマトリックスが、2種以上のポリマーの混合物を含む、請求項1に記載のポリマー組成物。
  18. 前記微粒子が、前記ポリマー組成物の全重量を基準にして、1重量%〜60重量%の量で存在する、請求項1に記載のポリマー組成物。
  19. 前記組成物が、前記ポリマー組成物の全重量を基準にして、5重量%〜10重量%の量で水を含む、請求項1に記載のポリマー組成物。
  20. 押出しフィルムの形態である、請求項1に記載のポリマー組成物。
  21. フォームの形態である、請求項1に記載のポリマー組成物。
  22. 発泡剤をさらに含む、請求項1に記載のポリマー組成物。
  23. 前記発泡剤が物理的発泡剤である、請求項22に記載のポリマー組成物。
  24. 前記物理的発泡剤が、加熱膨張性ミクロスフィアを含む、請求項23に記載のポリマー組成物。
  25. 前記組成物が安定である、請求項24に記載のポリマー組成物。
  26. 前記方法がさらに、水の存在下に前記成分を組み合わせ、前記水の実質的な量を除去することを含む、請求項1に記載のポリマー組成物。
  27. ポリマー組成物であって、ポリ(4級アミン)、ポリラクタム、ポリアミド、およびそれらの組合せからなる群より選択される、少なくとも1000の重量平均分子量を有する親水性アミン含有ポリマーと、その中に分散された生理活性を有する薬剤とを含み、前記生理活性を有する薬剤が、銀化合物、銅化合物、亜鉛化合物、およびそれらの組合せからなる群より選択され、前記銀化合物の水への溶解度が、水1リットルあたり少なくとも0.1グラムである、ポリマー組成物。
  28. 前記生理活性を有する薬剤の水への溶解度が、水1リットルあたり少なくとも0.1グラムである、請求項27に記載のポリマー組成物。
  29. 前記生理活性を有する薬剤が銀塩である、請求項28に記載のポリマー組成物。
  30. 前記アミン含有ポリマーが、粒子の形態である、請求項27に記載のポリマー組成物。
  31. 前記粒子が、実質的に非水和の形態にある場合に、10ミクロン以下の平均粒径を有する、請求項30に記載のポリマー組成物。
  32. 前記粒子が高吸収性である、請求項30に記載のポリマー組成物。
  33. 前記アミン含有ポリマーが、有機ポリマーの4級アンモニウム塩を含む、請求項27に記載のポリマー組成物。
  34. 前記組成物が安定である、請求項27に記載のポリマー組成物。
  35. 二次的有機ポリマーをさらに含む、請求項27に記載のポリマー組成物。
  36. 前記二次的有機ポリマーが疎水性材料である、請求項35に記載のポリマー組成物。
  37. 前記疎水性材料が連続マトリックスを形成し、前記親水性アミン含有ポリマーが不連続相を形成する、請求項36に記載のポリマー組成物。
  38. 前記親水性不連続相が、実質的に非水和の形態にある場合に、10ミクロン以下の平均粒径を有する微粒子の形態である、請求項37に記載のポリマー組成物。
  39. ヒドロコロイドである、請求項37に記載のポリマー組成物。
  40. 前記ポリマー組成物の全重量を基準にして、1重量パーセント未満の量で水を含む、請求項39に記載のポリマー組成物。
  41. 前記疎水性材料が不連続相を形成し、前記親水性アミン含有ポリマーが連続マトリックスを形成する、請求項36に記載のポリマー組成物。
  42. 前記疎水性材料が室温で液状である、請求項36に記載のポリマー組成物。
  43. 前記疎水性材料が鉱油である、請求項42に記載のポリマー組成物。
  44. 前記疎水性材料が室温で固体状である、請求項36に記載のポリマー組成物。
  45. 前記疎水性材料がエラストマー性ポリマーを含む、請求項36に記載のポリマー組成物。
  46. 前記エラストマー性ポリマーが、ポリイソプレン、スチレン−ジエンブロックコポリマー、天然ゴム、ポリウレタン、ポリエーテル−ブロック−アミド、ポリ−アルファ−オレフィン、メタ(アクリル)酸の(C1〜C20)アクリルエステル、およびエチレン−オクテンコポリマー、ならびにそれらの組合せ、からなる群より選択される、請求項45に記載のポリマー組成物。
  47. 発泡剤をさらに含む、請求項36に記載のポリマー組成物。
  48. 前記発泡剤が物理的発泡剤である、請求項47に記載のポリマー組成物。
  49. 前記組成物が安定である、請求項36に記載のポリマー組成物。
  50. 膨潤剤をさらに含む、請求項36に記載のポリマー組成物。
  51. 可塑剤、粘着付与剤、架橋剤、安定剤、押出し補助剤、充填剤、顔料、染料、膨潤剤、発泡剤、連鎖移動剤、およびそれらの組合せ、からなる群より選択される添加剤をさらに含む、請求項36に記載のポリマー組成物。
  52. 前記添加剤が繊維を含む充填剤である、請求項51に記載のポリマー組成物。
  53. 押出しフィルムの形態である、請求項27に記載のポリマー組成物。
  54. 請求項1に記載のポリマー組成物を含む、医療用物品。
  55. 創傷ドレッシングまたは創傷パッキング材料である、請求項54に記載の医療用物品。
  56. 請求項27に記載のポリマー組成物を含む、医療用物品。
  57. 創傷ドレッシングまたは創傷パッキング材料である、請求項56に記載の医療用物品。
  58. 請求項35に記載のポリマー組成物を含む、医療用物品。
  59. 創傷ドレッシングまたは創傷パッキング材料である、請求項58に記載の医療用物品。
  60. 請求項1に記載のポリマー組成物を創傷に適用することを含む、ポリマー組成物を使用する方法。
  61. 請求項27に記載のポリマー組成物を創傷に適用することを含む、ポリマー組成物を使用する方法。
  62. 請求項35に記載のポリマー組成物を創傷に適用することを含む、ポリマー組成物を使用する方法。
  63. ポリマー組成物を製造する方法であって、
    生理活性を有する薬剤の少なくとも一部を、親水性有機微粒子の中に分散させるのに有効な条件下で、前記親水性有機微粒子を含む逆エマルジョンを、水および前記生理活性を有する薬剤と組み合わせる工程であって、前記生理活性を有する薬剤が、銀化合物、銅化合物、亜鉛化合物、およびそれらの組合せからなる群より選択され、前記銀化合物の水への溶解度が、水1リットルあたり少なくとも0.1グラムである工程;
    任意選択的に、前記微粒子と生理活性を有する薬剤とを含む逆エマルジョンに、二次的有機ポリマーを添加する工程;および
    任意選択的に、前記水の実質的な量を除去する工程;
    を含む方法。
  64. 前記ポリマー組成物を照射にかけることをさらに含む、請求項63に記載の方法。
  65. 前記組成物を押出し、または成形することをさらに含む、請求項63に記載の方法。
  66. 発泡剤中にブレンドすることをさらに含む、請求項63に記載の方法。
  67. 前記発泡剤が、加熱膨張性ミクロスフィアを含む、請求項66に記載の方法。
  68. 前記加熱膨張性ミクロスフィアを膨張させるのに有効な条件下で、前記組成物を加工することをさらに含む、請求項67に記載の方法。
  69. 前記加熱膨張性ミクロスフィアを有意には膨張させない条件下で前記組成物を加工すること、およびそれに続けて、押出しされた材料を前記加熱膨張性ミクロスフィアを膨張させるのに有効な条件に暴露することをさらに含む、請求項67に記載の方法。
  70. ポリマー組成物を製造する方法であって、
    モノマーを重合させて、親水性有機ポリマーの中に生理活性を有する薬剤の少なくとも一部を分散させるのに有効な条件下で、前記親水性有機ポリマーのための前記モノマーを前記生理活性を有する薬剤と組み合わせる工程であって、前記生理活性を有する薬剤が、銀化合物、銅化合物、亜鉛化合物、およびそれらの組合せからなる群より選択され、前記銀化合物の水への溶解度が、水1リットルあたり少なくとも0.1グラムである工程、および
    任意選択的に、前記親水性有機ポリマーに二次的有機ポリマーを添加する工程
    を含む方法。
  71. 開口された、液体透過性基材と請求項1に記載の組成物とを含み、前記組成物が非付着性である、創傷ドレッシング。
  72. 開口された、液体透過性基材と請求項27に記載の組成物とを含み、前記組成物が非付着性である、創傷ドレッシング。
  73. 開口された、液体透過性基材と請求項35に記載の組成物とを含み、前記組成物が非付着性である、創傷ドレッシング。
JP2006508706A 2003-03-12 2004-02-09 生理活性を有する銀、銅または亜鉛化合物を含むポリマー組成物、医療用物品、および方法 Pending JP2006524537A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38705103A 2003-03-12 2003-03-12
US10/728,577 US20040180093A1 (en) 2003-03-12 2003-12-05 Polymer compositions with bioactive agent, medical articles, and methods
PCT/US2004/003755 WO2004080499A1 (en) 2003-03-12 2004-02-09 Polymer compositions with bioactive silver, copper or zinc compounds, medical articles, and processes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006524537A true JP2006524537A (ja) 2006-11-02
JP2006524537A5 JP2006524537A5 (ja) 2007-03-08

Family

ID=32993823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508706A Pending JP2006524537A (ja) 2003-03-12 2004-02-09 生理活性を有する銀、銅または亜鉛化合物を含むポリマー組成物、医療用物品、および方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1603600B1 (ja)
JP (1) JP2006524537A (ja)
AU (1) AU2004220629A1 (ja)
BR (1) BRPI0407875A (ja)
CA (1) CA2517853A1 (ja)
MX (1) MXPA05009560A (ja)
WO (1) WO2004080499A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015525310A (ja) * 2012-06-14 2015-09-03 ビーエーエスエフ コーポレーション 機能的添加剤を含む加工不織布および加工不織布を製造する方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7745509B2 (en) 2003-12-05 2010-06-29 3M Innovative Properties Company Polymer compositions with bioactive agent, medical articles, and methods
US20050123590A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 3M Innovative Properties Company Wound dressings and methods
US8399027B2 (en) 2005-04-14 2013-03-19 3M Innovative Properties Company Silver coatings and methods of manufacture
US20070292469A1 (en) * 2005-07-25 2007-12-20 Rothenburger Stephen J Antimicrobial composition
US20070166399A1 (en) 2006-01-13 2007-07-19 3M Innovative Properties Company Silver-containing antimicrobial articles and methods of manufacture
EP1813268A1 (en) * 2006-06-15 2007-08-01 DSMIP Assets B.V. Method for preparing polymeric matrices by radiation in the presence of sensitive pharmaceutical compounds
JP2008023071A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Kaneka Corp 医療用ドレーンチューブならびにその製造方法
JP2010513608A (ja) 2006-12-20 2010-04-30 コロプラスト アクティーゼルスカブ 塩を含む粘着剤組成物
WO2010086989A1 (ja) 2009-01-29 2010-08-05 日東電工株式会社 口腔内フィルム状基剤及び製剤
CN102059104B (zh) * 2009-11-17 2014-04-16 南开大学 表面亲水性的分子印迹聚合物微球及其制备方法
JP5751868B2 (ja) 2010-03-30 2015-07-22 日東電工株式会社 フィルム状製剤及びその製造方法
US11058793B2 (en) 2011-05-16 2021-07-13 Avery Dennison Corporation Adhesive containing microparticles
JP5841433B2 (ja) 2012-01-11 2016-01-13 日東電工株式会社 口腔内フィルム状基剤及び製剤
EP2954019B1 (en) 2013-02-07 2018-08-15 Avery Dennison Corporation Antimicrobial adhesives having improved properties
WO2014151355A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Avery Dennison Corporation Transparent cover dressing application system and inclusion of label strip
US11039621B2 (en) 2014-02-19 2021-06-22 Corning Incorporated Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same
US11039620B2 (en) 2014-02-19 2021-06-22 Corning Incorporated Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same
US9622483B2 (en) 2014-02-19 2017-04-18 Corning Incorporated Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same
EP3151813B1 (en) 2014-06-05 2020-12-09 Avery Dennison Corporation Articles with active agent concentrated at the substrate contacting surface and related methods

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474841A (en) * 1977-11-28 1979-06-15 Sanyo Chem Ind Ltd Water-in-oil type emulsion of water-soluble vinyl polymer
JPH01274807A (ja) * 1988-04-28 1989-11-02 Sanai Fujita 動物骨含有凝集剤及びその製造、使用方法
JPH024376A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Sekisui Chem Co Ltd 医療用貼付部材
JPH047004A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Sanai Fujita 凝集剤及びその製法
WO2000001424A1 (fr) * 1998-07-07 2000-01-13 Nof Corporation Preparation et materiau pour pansement, et methode de traitement des plaies
JP2002523565A (ja) * 1998-09-01 2002-07-30 バラード メディカル プロダクツ インコーポレイテッド 本来的に抗菌性の第4級アミンヒドロゲル創傷ドレッシング
JP2002524203A (ja) * 1998-09-10 2002-08-06 ユーエスバイオマテリアルズ コーポレイション 生物活性ガラス組成物の抗炎症性および抗菌性用途
JP2002233708A (ja) * 2000-12-11 2002-08-20 Hymo Corp 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
WO2002066087A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 Coloplast A/S An adhesive composition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3685993A (en) * 1970-08-03 1972-08-22 Minnesota Mining & Mfg Lithographic plate with resin binder containing silver soap oxidizing agent
EP0011471B1 (en) * 1978-11-17 1983-02-09 SMITH & NEPHEW RESEARCH LIMITED Adhesive-coated sheet material incorporating anti-bacterial substances
GB8309275D0 (en) * 1983-04-06 1983-05-11 Allied Colloids Ltd Dissolution of water soluble polymers in water
JPH03193047A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Kootec Kk 創傷被覆材
DE19958697A1 (de) * 1999-12-06 2001-06-07 Basf Ag Absorbierende Zubereitung

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474841A (en) * 1977-11-28 1979-06-15 Sanyo Chem Ind Ltd Water-in-oil type emulsion of water-soluble vinyl polymer
JPH01274807A (ja) * 1988-04-28 1989-11-02 Sanai Fujita 動物骨含有凝集剤及びその製造、使用方法
JPH024376A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Sekisui Chem Co Ltd 医療用貼付部材
JPH047004A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Sanai Fujita 凝集剤及びその製法
WO2000001424A1 (fr) * 1998-07-07 2000-01-13 Nof Corporation Preparation et materiau pour pansement, et methode de traitement des plaies
JP2002523565A (ja) * 1998-09-01 2002-07-30 バラード メディカル プロダクツ インコーポレイテッド 本来的に抗菌性の第4級アミンヒドロゲル創傷ドレッシング
JP2002524203A (ja) * 1998-09-10 2002-08-06 ユーエスバイオマテリアルズ コーポレイション 生物活性ガラス組成物の抗炎症性および抗菌性用途
JP2002233708A (ja) * 2000-12-11 2002-08-20 Hymo Corp 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
WO2002066087A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 Coloplast A/S An adhesive composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015525310A (ja) * 2012-06-14 2015-09-03 ビーエーエスエフ コーポレーション 機能的添加剤を含む加工不織布および加工不織布を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004220629A1 (en) 2004-09-23
CA2517853A1 (en) 2004-09-23
BRPI0407875A (pt) 2006-03-01
WO2004080499A1 (en) 2004-09-23
MXPA05009560A (es) 2005-11-17
EP1603600B1 (en) 2013-01-02
EP1603600A1 (en) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040180093A1 (en) Polymer compositions with bioactive agent, medical articles, and methods
EP1689456B1 (en) Polymer compositions with bioactive agent, medical articles, and methods
JP2006524537A (ja) 生理活性を有する銀、銅または亜鉛化合物を含むポリマー組成物、医療用物品、および方法
AU2004296819B2 (en) Wound dressings and methods
JP3305711B2 (ja) 接着剤マトリックス内に分散されたゲルを有する複合材料及びその製造方法
JP2007512955A (ja) 銀コーティングおよび製造方法
MXPA05009557A (es) Composiciones polimericas absorbentes, articulos medicos y metodos.
EP1255574A1 (en) Foam-on-film medical articles
AU2000269055A1 (en) Foam-on-film medical articles
CA2486057A1 (en) Hydrophilic foam compositions having antimicrobial properties

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913