JP2003517934A - 車両シートの2つの部材を接合する方法 - Google Patents

車両シートの2つの部材を接合する方法

Info

Publication number
JP2003517934A
JP2003517934A JP2001546826A JP2001546826A JP2003517934A JP 2003517934 A JP2003517934 A JP 2003517934A JP 2001546826 A JP2001546826 A JP 2001546826A JP 2001546826 A JP2001546826 A JP 2001546826A JP 2003517934 A JP2003517934 A JP 2003517934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
protrusion
joining
vehicle seat
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001546826A
Other languages
English (en)
Inventor
クライン、ラルフ
クラウス、ヨハンズ
Original Assignee
カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7933594&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003517934(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー filed Critical カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Publication of JP2003517934A publication Critical patent/JP2003517934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • B23K33/008Filling of continuous seams for automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも1つの突起(3)を有する第1の部材(1)と少なくとも1つの収容部(10)を有する第2の部材(8)とを、前記突起(3)を前記収容部(10)中に挿入することによって組み合わせ、その後、溶接するようにした車両シートの2つの部材(1,8)を接合する方法に関する。この方法において、前記第1の部材(1)から離間する方向に面する第2の部材(8)の側の溶接は、貫通孔として構成された収容部(10)の内部においてで行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) この発明は、車両シートの2つの部材を接合する方法、とりわけ、少なくとも
1つの突起を有する第1の部材と少なくとも1つの収容部を有する第2の部材を
、突起を収容部中に挿入することによって組み合わせ、その後、溶接するように
した、車両シートの2つの部材を接合する方法に関する。
【0002】 (背景技術) この種の周知の方法において、例えば、ヒンジ金具の上部材は三角錐台の形態
で突出する2つの切子面を有し、これら切子面がシート・バック構造体の適応さ
れり部材(適応部材)の収容部中に挿入される。上部材と適応部材は、その後、
電気溶接によって接合される。このような方法は、溶接スパッタが形成されてヒ
ンジ金具の機能に悪影響を及ぼすことにより、ヒンジ金具を不良品として排除し
なければならないという欠点を有する。
【0003】 本発明の目的は、上記従来の方法を改良すること、特に、車両シートのデリケ
ートな部分に対する損傷を回避するようにした、車両シートの2つの部材を接合
する方法を提供することにある。
【0004】 (発明の開示) 本発明は、少なくとも1つの突起を有する第1の部材と少なくとも1つの収容
部を有する第2の部材とを、前記突起を前記収容部中に挿入することによって組
み合わせ、その後、溶接するようにした車両シートの2つの部材を接合する方法
において、溶接が、貫通孔として構成された収容部の内部において前記第1の部
材から離間する方向に面する第2の部材の側で行われることを特徴とする、車両
シートの2つの部材を接合する方法によって上記目的を達成する。本発明の好ま
しい変形例は、従属請求項に記載されている。
【0005】 貫通孔として構成された収容部の内部において第1の部材から離間する方向に
面する第2の部材の側において溶接を行う結果、両部材の外側に溶接スパッタが
付着する危険性は、とりわけデリケートな(損傷しやすい)部品が配置される方
向において減少する。溶接スパッタの付着を十分に回避するために、溶接は、好
ましくは、第1の部材から離間する方向に面する側から後退した位置における収
容部の内部において行われる。突起を収容部中に挿入することによって、補助手
段を何も必要とせずに、予備的な位置決めが行われる。更に、溶接シーム(溶接
接合部)が大量の材料を必要とせずに形成される。これにより、両部材間に力を
伝達することができる。
【0006】 確実な結合を実現するためには、突起を包囲する溶接シームを収容部の内部に
設けることが好適である。正確に位置決めされた溶接シームを得るためは、例え
ば、第1の部材から離間する方向に面し且つ第1の部材から後退した側の突起お
よび/または収容部に設けた斜面、円弧などによって溝を収容部の内部に形成し
、この溝内に溶接シームが形成されるようにすることが好ましい。好ましくは、
第1及び第2部材はレーザ溶接によって接合される。この種の溶接は、歪みをほ
とんど発生しない。しかしながら、その他の種類の溶接も採用可能である。突起
および収容部は例えば円形断面から成る同一断面形状を有し、さらに両者間に僅
かな遊び介在するか、可能であれば全く遊びが存在しないようにして、初期の心
合わせを達成し、同様にして溶接シームの正確な位置決めを達成することも可能
である。突起および収容部の断面形状は、例えば三角形のような円形以外の断面
形状にすることも可能である。
【0007】 (発明を実施するための最良の形態) 以下、本発明の方法の工程を添付図面を参照して詳細に説明する。 ヒンジ金具の製造において、2つの円柱状突起3は、例えば厚さ4mmの材料
を変形させることによって、本実施例では上部材であるヒンジ金具部材1から押
し出される。円柱状突起3が突出する金具部材1の側面を、これ以降、外側面と
称する。
【0008】 2つの円柱状突起3は、僅か10mmの直径を有する円柱状のピンから成る形
状を有する。金具部材1の外側面上における円柱状突起3の高さは、約2.5m
mである。円柱状突起3の先端面には45度の角度および約0.5mmの高さを
有する第1の斜面5が形成されている。金具部材1の内側面は、円柱状突起3に
対応して凹欠されており、この凹欠部の底部には、第1の斜面5から平行に離隔
し且つ同じ寸法で形成された第2の斜面7が形成されている。
【0009】 シート部品の特殊な寸法、すなわち本実施例ではシート・バック構造体に適応
される厚さ4mmの平坦な適応部材8は、有効径10mmの円形貫通孔10を有
する。適応部材8の外側面には、深さ約1.25mmで45度の角度を有する第
3の斜面12が貫通孔10を包囲するように掲載されている。この第3の斜面1
2は、貫通孔10を外側面に向かって漏斗の形状で約12.5mmの直径まで拡
大する。
【0010】 金具部材1および適応部材8を接合するために、これらの2つの部材は、組み
合わせられるのであり、初期の心合わせのために、円柱状突起3は、挿入方向を
外側に向けるようにして、収容部として機能する貫通孔10の中に挿入される。
円柱状突起3と貫通孔10の直径の公差は、円柱状突起3と貫通孔10との間に
遊びや抵抗が存在することなく、円柱状突起3を貫通孔10に挿入できるように
選択される。
【0011】 一旦、円柱状突起3が貫通孔10に完全に挿入されると、金具部材1の外側面
が適応部材8の内側面に当接し、このとき、第1の斜面5および第3の斜面12
は、円柱状突起3の周囲に外周溝を形成する。この外周溝は、円柱状突起3の挿
入方向と交差する平面において適応部材8の外側面から後退している(図2参照
)。図2の矢印Lの方向において、すなわち円柱状突起3の挿入方向と逆の方向
で且つ適応部材8の外側面から内側面に向かう方向において、レーザビームが図
示しないレーザ溶接装置から上記溝に対して照射されて、円柱状突起3の周囲延
びる溶接シームが溝の内部において形成され、金具部材1と適応部材8が接合さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 接合される前に組み合わされる車両の2つの部材を示す断面図であ
る。
【図2】 溶接の間における図1に対応する断面図である。
【参照符号の説明】
1…………第1の部材(金具部材) 3…………突起(円柱状突起) 5…………第1の斜面 7…………第2の斜面 8…………第2の部材(適応部材) 10………収容部(貫通孔) L…………レーザビームの方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウス、ヨハンズ ドイツ国 ランドシュタール 66849 ル ードヴィヒストラーセ 1 Fターム(参考) 3B087 DB07 DE05 DE08 4E068 BF00 BF01 DA14 DB01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1つの突起(3)を有する第1の部材(1)と少な
    くとも1つの収容部(10)を有する第2の部材(8)とを、前記突起(3)を
    前記収容部(10)中に挿入することによって組み合わせ、その後、溶接するよ
    うにした車両シートの2つの部材(1,8)を接合する方法において、 溶接は、貫通孔として構成された収容部(10)の内部において前記第1の部
    材(1)から離間する方向に面する第2の部材(8)の側で行われることを特徴
    とする、車両シートの2つの部材を接合する方法。
  2. 【請求項2】 溶接は、第1の部材(1)から離間する側から後退した位置
    における収容部(10)の内部において行われることを特徴とする、請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 突起(3)の周囲に延びる溶接シームは、収容部(10)の
    内部に形成されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 突起(3)および/または収容部(10)は、第1の部材(
    1)から離間する方向に面する側において斜面(5,12)を有することを特徴
    とする、請求項1乃至3の1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 対向する2つの斜面(5,12)によって形成される溝の内
    部に溶接シームが形成されることを特徴とする、請求項3及び4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 2つの部材(1,8)は、レーザ溶接によって接合されるこ
    とを特徴とする、請求項1乃至5の1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 溶接は、円形断面を有する柱として構成される突起(3)と
    円形断面を有する収容部(10)との間において行われることを特徴とする、請
    求項1乃至6の1つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 溶接は、三角形断面を有する突起と三角形断面を有する収容
    部との間において行われることを特徴とする、請求項1乃至6の1つに記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 収容部(10)は、遊びがない状態で突起(3)を収受する
    ことを特徴とする、請求項1乃至8の1つに記載の方法。
JP2001546826A 1999-12-21 2000-10-31 車両シートの2つの部材を接合する方法 Pending JP2003517934A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19961696.5 1999-12-21
DE19961696A DE19961696C1 (de) 1999-12-21 1999-12-21 Verfahren zum Verbinden zweier Teile eines Fahrzeugsitzes
PCT/EP2000/010691 WO2001045894A1 (de) 1999-12-21 2000-10-31 Verfahren zum verbinden zweier teile eines fahrzeugsitzes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517934A true JP2003517934A (ja) 2003-06-03

Family

ID=7933594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546826A Pending JP2003517934A (ja) 1999-12-21 2000-10-31 車両シートの2つの部材を接合する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6670573B2 (ja)
EP (1) EP1154875B2 (ja)
JP (1) JP2003517934A (ja)
CN (1) CN1168570C (ja)
BR (1) BR0008290B1 (ja)
DE (2) DE19961696C1 (ja)
WO (1) WO2001045894A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515504A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー レーザ溶接された座席のフレーム及びリクライニング装置
US7500310B2 (en) 2005-12-26 2009-03-10 Delta Kogyo Co., Ltd. Method of making a component part of a reclining device
JP2010519110A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 車両座席用取り付け具
JP4738531B2 (ja) * 2007-06-13 2011-08-03 三菱電機株式会社 鉄道車両用リアクトル装置
JP2012016741A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Denso Corp レーザ隅肉溶接方法
JP2014088846A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Panasonic Corp ブレード及びそれを用いた送風装置及び電子機器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2399539B (en) * 2003-03-18 2005-09-07 Intelligent Engineering Method for connecting structural sandwich plate members
US20050200184A1 (en) * 2004-02-25 2005-09-15 Johnson Controls Technology Company Mechanically locked recliners
DE102004018744B3 (de) * 2004-04-17 2005-09-01 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
DE502005000294D1 (de) * 2004-04-23 2007-02-22 Sulzer Chemtech Ag Fluideintrittseinrichtung für einen Apparat, insbesondere für eine Kolonne
DE102005035495B4 (de) * 2005-07-26 2007-08-02 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Laser-Schweißen
DE102007051761B4 (de) * 2007-10-26 2010-09-16 Keiper Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Verbinden zweier Teile, insbesondere eines Fahrzeugsitzes, lasergeschweißter Fahrzeugsitz und Vorrichtung zum Laserschweißen eines Fahrzeugsitzes
DE102009013881A1 (de) * 2009-03-16 2010-09-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Vorrichtung mit einem Beschlag und einer Adapterplatte sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Vorrichtung
CN102712059B (zh) * 2009-11-16 2015-04-15 江森自控科技公司 将twip钢激光焊接至低碳钢的方法
WO2011134563A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum verbinden zweier fahrzeugbauteile bzw. zweier nichtfahrzeugbauteile
CN103148213B (zh) * 2013-02-25 2016-02-03 湖北中航精机科技有限公司 一种变速器换挡拨叉中的焊接部件
CN103332226B (zh) * 2013-06-25 2017-10-20 奇瑞汽车股份有限公司 一种车身多层板的搭接结构
DE102016201321A1 (de) * 2016-01-29 2017-08-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Verschweißen zweier Bauteile
US10512986B2 (en) * 2016-02-15 2019-12-24 Ford Global Technologies, Llc Laser welding process
DE102017215513A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Laserschweißverbindung und Schweißbaugruppe
CN111102289A (zh) * 2020-01-09 2020-05-05 浙江非攻机械有限公司 直线导轨副滑块的下保持架固定结构及固定方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE274559C (ja) *
JPH0518213A (ja) * 1990-07-20 1993-01-26 Ngk Spark Plug Co Ltd エンジン用タペツト
US5573345A (en) * 1993-11-22 1996-11-12 Keiper Recaro Gmbh & Co. Connection of structural component parts in adjusting devices for seats, inparticular for motor vehicles seats
US5503256A (en) * 1994-08-22 1996-04-02 Eaton Corporation Brake shoe assembly and method of forming
FR2729108B1 (fr) * 1995-01-10 1997-03-28 Faure Bertrand Equipements Sa Articulation pour siege de vehicule, et siege de vehicule equipe d'une telle articulation
DE19533831C1 (de) * 1995-09-13 1997-01-30 Howaldtswerke Deutsche Werft Verfahren zum Heften von in T-Form aneinanderstoßenden Bauteilen
US5878940A (en) * 1996-01-16 1999-03-09 Deere & Company Method of fabricating sheet metal structures by welding and structure formed thereby
DE19612021C1 (de) * 1996-03-27 1997-06-05 Thyssen Stahl Ag Leichtbaurad aus Stahlblech für Fahrzeuge
FR2761308B1 (fr) 1997-03-27 1999-06-25 Faure Bertrand Equipements Sa Siege pour vehicule automobile

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515504A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー レーザ溶接された座席のフレーム及びリクライニング装置
US8485606B2 (en) 2004-10-08 2013-07-16 Johnson Controls Gmbh Laser welded seat structure
US7500310B2 (en) 2005-12-26 2009-03-10 Delta Kogyo Co., Ltd. Method of making a component part of a reclining device
JP2010519110A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 車両座席用取り付け具
JP4738531B2 (ja) * 2007-06-13 2011-08-03 三菱電機株式会社 鉄道車両用リアクトル装置
US8009005B2 (en) 2007-06-13 2011-08-30 Mitsubishi Electric Corporation Reactor apparatus for a railway vehicle
JP2012016741A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Denso Corp レーザ隅肉溶接方法
JP2014088846A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Panasonic Corp ブレード及びそれを用いた送風装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1154875B1 (de) 2004-02-25
BR0008290B1 (pt) 2010-06-15
CN1168570C (zh) 2004-09-29
WO2001045894A1 (de) 2001-06-28
DE50005413D1 (de) 2004-04-01
CN1341048A (zh) 2002-03-20
DE19961696C1 (de) 2001-04-19
BR0008290A (pt) 2001-11-06
US20020043521A1 (en) 2002-04-18
EP1154875B2 (de) 2007-10-24
EP1154875A1 (de) 2001-11-21
US6670573B2 (en) 2003-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003517934A (ja) 車両シートの2つの部材を接合する方法
JP3311625B2 (ja) 電線接続構造
US20030181121A1 (en) Method of making a spark plug
JP4051264B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JP4402871B2 (ja) スパークプラグの製造方法
MX2013013335A (es) Resonador.
JPH09136685A (ja) 自転車用クランクとその製造方法
US6572196B1 (en) Structural part connection between two structural parts of a car seat
JP2007022262A (ja) パネル接合構造
CA2632980A1 (en) Structural part arrangement
US8704123B2 (en) Method of creating a positive substance joint between components
JPH0687164A (ja) 樹脂ケースの超音波溶着方法
JPS6195796A (ja) 溶接継手
JPH0139181B2 (ja)
CN110582650B (zh) 接合体、汽车用座椅框架以及接合方法
JPS6213118B2 (ja)
JP4714249B2 (ja) スパークプラグ
WO2013114910A1 (ja) リッドボックスの接合構造および接合方法
JP2003059550A (ja) ターミナルおよびターミナルと電線との溶接方法
JPH09320379A (ja) 電気接点の取付方法
JP2003132857A (ja) 密閉型二次電池およびその製造方法
JP7075296B2 (ja) 接合装置及び接合方法
JPH0636990B2 (ja) 制振鋼板との溶接方法
JP4030121B2 (ja) コネクタ
JP2001105142A (ja) スタッド溶接による部材接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831