JP2003514835A - 瘢痕を治療する方法と組成物 - Google Patents

瘢痕を治療する方法と組成物

Info

Publication number
JP2003514835A
JP2003514835A JP2001539399A JP2001539399A JP2003514835A JP 2003514835 A JP2003514835 A JP 2003514835A JP 2001539399 A JP2001539399 A JP 2001539399A JP 2001539399 A JP2001539399 A JP 2001539399A JP 2003514835 A JP2003514835 A JP 2003514835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
collodion
scar
active ingredient
silicone gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001539399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4759902B2 (ja
Inventor
ステュージン、ジョエル・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SG Licensing Corp
Original Assignee
SG Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SG Licensing Corp filed Critical SG Licensing Corp
Publication of JP2003514835A publication Critical patent/JP2003514835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759902B2 publication Critical patent/JP4759902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/695Silicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7015Drug-containing film-forming compositions, e.g. spray-on
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0015Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/08Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/22Lipids, fatty acids, e.g. prostaglandins, oils, fats, waxes
    • A61L2300/222Steroids, e.g. corticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • A61L2300/254Enzymes, proenzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/402Anaestetics, analgesics, e.g. lidocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/428Vitamins, e.g. tocopherol, riboflavin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/43Hormones, e.g. dexamethasone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/45Mixtures of two or more drugs, e.g. synergistic mixtures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 過形成性瘢痕を、瘢痕を縮小し、外観を改善するように治療する方法および組成物は、コロジオンのような皮膜形成性担体に、局所用ステロイド、シリコーンゲルおよびビタミンEのような1種または2種以上の有効成分を含有させた組成物を瘢痕に塗布することからなる。このコロジオンの皮膜形成性担体を用いた新規な組成物は、多様な望ましくない皮膚疾患の治療にも有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、瘢痕の治療方法、特に瘢痕組織の大きさおよび外観を改善する方法
に関する。本発明はまた、瘢痕ならびに他の皮膚症状および疾患を治療するため
の新規な局所用組成物にも関する。
【0002】
【発明の背景】
皮膚または真皮を切り傷または火傷により傷つけてしまうと、瘢痕組織が形成
される。多くの場合、小さな切り傷または火傷部位は相応して、ちょっと見たと
ころでは容易に見分けられない小さな瘢痕組織を生ずる。そうではなく、傷つい
た部位が大きいか、および/または長い場合には、ちょっと見ても瘢痕化と瘢痕
組織はすぐにわかる。これは、瘢痕をもつ本人に気まずい思いをさせるだけでな
く、ちょっと見てしまった者の心も乱すことがある。この問題は、時の経過と共
に瘢痕組織が黒ずみ、厚くなり、皮膚表面から外側に突き出てきて、よりはっき
りしてくる傾向があると、倍加される。
【0003】 正常な創傷治癒またはびらん治癒過程では、熟期段階で創傷またはびらん内に
豊血管網(abundant vasclar network)が再生され、コラーゲン繊維が大きな束に
なって集まる。創傷またはびらんがコラーゲンの合成と分解の間の微妙なバラン
スを必要としても、結合組織の変化するパターンが、治癒中の増殖、発達および
修復時にマトリックス化する。正常な状況下では、コラーゲンの合成と分解のバ
ランスは維持される。しかし、この成熟化プロセスは時にうまく起こらず、瘢痕
組織がそれを覆う上皮の下に比較的長期間もぐったままとなり、そこで発達して
拡大してしまうこともある。これが過形成性 (肥大性) 瘢痕 (瘢痕ケロイド) の
臨床学的な本質である。
【0004】 バランスのとれた瘢痕形成と再建は皮膚創傷の治癒に不可欠な過程であるが、
過剰な瘢痕形成という不具合は、治療が難しい一般的な臨床上の問題となったま
まである。過形成性瘢痕は、正常な創傷治癒に必要なものを超えた大きさまで成
長してしまったと定義される、過大な瘢痕である。過形成性瘢痕は、火傷または
鋭利な切開といった多くの創傷の種類から発生しうる。過形成性瘢痕は、盛り上
がった赤く、痒みのある拡張部である。この瘢痕は、触ったり他の外圧で圧痛を
感ずることがあり、身体のあらゆる患部に生成しうる。
【0005】 過形成性瘢痕は非常に長期間、時にはその瘢痕を持つ者の全人生を通してとど
まることがよくある。成人の場合、過形成性瘢痕は一年ぐらいすると、普通には
典型的な柔らかく色の薄い瘢痕に変化する。痒みと相対的に見苦しいということ
に加えて、その過形成性瘢痕がたまたま骨格関節の上にある場合には、関節の動
きが苦痛を伴い、制限されることがよくある。従来、このような合併症は、瘢痕
組織を衣類で覆うか、メーキャップするか、または他の人々との接触を避けるこ
とにより克服されてきた。この戦略は可能ではなく、また望ましくもないことが
多い。瘢痕組織およびそれに隣接する組織は、衣類との接触に過敏となることが
よくあり、瘢痕組織をカバーしないため、その人の社会生活に害となることもあ
る。場合により、瘢痕組織の上にメーキャップを施すことを我慢することができ
ない人もあり、これも社会生活に害となる。また、瘢痕組織の位置をカバーしな
いある種またはスタイルの衣服の着用が必要となる人もいる。
【0006】 多くの医療提供者が瘢痕組織に付随する問題を認識しており、今では患者の総
合治療の一部として瘢痕組織の管理が含まれるようになっている。 瘢痕の改善については多くの技術がこれまでに提案されてきた。これらは、押
圧ならびにヒドロコルチゾン、コラーゲン、ビタミンEおよびA等のビタミン類
、ならびに植物および動物起源の抽出物(エキス)によるといった治療を含む。
これらの治療の一部はある程度成功したが、それらの治療はいずれも面倒、不便
または苦痛を伴うことがある。
【0007】 圧迫包帯の使用は、最初の真に有効な瘢痕治療であると考えられる。押圧はコ
ラゲナーゼの活性を明らかに増大させる。コラゲナーゼは、瘢痕組織を分解およ
び再建することができる酵素であり、体内では治癒過程におけるコラーゲンの生
成と分解の均衡に使われている。しかし、圧迫包帯はかさばり、使用者にとって
不快となる上、患部の瘢痕組織上の所定位置に保持するのが不便となることも多
い。
【0008】 コルチゾンのようなステロイドの適用も、コラゲナーゼのコラーゲン分解活性
を増大させる。過形成性瘢痕またはケロイドのような多量の過剰瘢痕組織では、
ひどさに応じて、医師がコルチゾン注射を勧めることがよくある。それほどひど
くない場合には、コルチゾンクリームまたはコルチゾンテープがある程度の効果
を示す。しかし、クリームは汚らしく、衣類に付着して変色させることがあるの
で、使用には不便であることがよくある。テープの使用も、テープが湿気を保持
して、患部から落ちてしまうことがよくあるという難点がある。さらに、コルチ
ゾンクリームは瘢痕上にすり込むか、マッサージする必要がある。人によっては
、これは苦痛を伴うことがある。コルチゾンの注射も患者に非常に苦痛を及ぼす
ことがある。
【0009】 ビタミンEのようなビタミン治療は、創傷治癒過程においてコラーゲン結合を
低下させると考えられ、瘢痕を柔軟にするために使用されてきた。ビタミンEゼ
ラチンカプセルを半分に切って、中の油を押し出すのが、創傷にビタミンEを塗
布するための最も一般的な方法であった。もちろん、ビタミンEの油は汚らしく
、カプセルを半分に切るのはあきあきする作業である。クリームやローションに
ビタミンAおよびEを添加することも知られているが、そのようなクリームおよ
びローションは手触りが油っぽいことが多く、乾かずに油性状態にとどまるか、
または皮膚に完全にすり込むのに長時間を要する。この場合も、クリームまたは
油を或る種の瘢痕組織上および/または組織内にすりこむか、マッサージするの
は、人によっては苦痛を伴うことがある。
【0010】 最近、シリコーンゲルプレートまたはシートを瘢痕に貼付することにより過形
成性瘢痕の縮小を増大させうることが判明した。ただし、シリコーンゲルがその
ような瘢痕と相互作用する正確なメカニズムはまだ確立していない。このための
多数の製品が市販されている。例として、とりわけ、Dow Corning Silastic She
eting, Cica-Care (Smith & Nephew), Epi-Derm (Biodermis), Nagosil (Nagor)
といった製品が挙げられる。これらの製品は、厚さ2〜4mmの成形シリコーンゲ
ルシートの形態をとる。過形成性瘢痕の治療では、これらのシートを瘢痕の上に
貼付し、瘢痕が縮小するか、または再生されるまで、比較的長期間 (しばしば3
〜12か月) 装用する。このようなシリコーンゲルシートを開示する最近の特許の
例としては、米国特許第5,759,560; 5,891,076; 5,895,656 および5,919,476 が
挙げられる。
【0011】 公知のシリコーンシートは比較的硬く、瘢痕の上に乗せた後は、何らかの形態
の援助がなければ、所定位置にしっかりとどめるには付着力が不充分である。従
って、固着、ストッキング、包帯、粘着テープ等の何らかの手段を用いてシート
を皮膚に固定する必要がある。このシートは多すぎる水分を捕捉して、患部に刺
激を生ずることがよくある。また、シリコーンを利用する種類のゲルシートは、
内面側の身体接触面と外面の両面とも、手触りがべたついている。身体接触面の
手触りがべたついているのは有利で望ましい。しかし、外面の手触りがべたつい
ているのは、そうではない。外面がべたついていることの難点は、衣服類がゲル
シートに付着しがちであることである。これはいくつかの問題を生ずる。1つの
問題は、ゲルシートが被覆に付着する力が、これが皮膚に付着する力を上回るこ
とがよくあるという点である。こうなると、衣服を脱いだ時にゲルシートが身体
から剥がれてしまう。別の問題は、衣服がゲルシートに付着して、正常な範囲の
動きを妨げることである。手触りがべたついているゲルシートに見られるさらに
別の問題は、より早く汚れてしまいがちな点である。
【0012】 手術、X線療法および凍結療法をはじめとする他の物理的治療法も利用可能で
ある。このような治療は費用がかかるか、または潜在的に危険であり、普通は勧
められない。
【0013】 従って、過形成性瘢痕の縮小、柔軟化および淡色化にある程度成功した物理的
治療法、薬剤含有組成物および/または製品があるものの、これらの従来の試み
は、費用がかかるか、使用が不便であるか、適用が困難であるか、または単に所
望の効果を達成するのに非常に効果的ではなかった。
【0014】
【発明の要約】
上述したように、過形成性瘢痕およびケロイドの既存の治療法には、手術、機
械的圧力、X線照射、凍結療法、ならびにステロイド類、ビタミン類、および動
植物エキスといった各種薬剤の適用があった。繰り返しになるが、これらの方法
にはそれぞれ多くの難点が付随する。例えば、瘢痕組織の手術による切除は、不
完全なことがよくあり、切開および縫合点に過形成性瘢痕およびケロイドの発達
を生ずることがある。X線療法は現時点で唯一の予想通り有効な治療であるが、
がんを引き起こす可能性があるため、X線療法は一般には推奨または許容されて
いない。過形成性瘢痕およびケロイド生成を抑制する最も一般的な手法は押圧で
あり、これは多くの場合に有効なようである。しかし、この治療は、一般に身体
上の瘢痕組織の大きさと位置に基づいて適用が制限される。ステロイド注射はあ
てにならず、皮膚の色素脱失を生ずることがよくある。シート状等のシリコーン
系ゲルの適用は、治療した瘢痕の外観と大きさに一般的な改善を生じたが、この
ような治癒のメカニズムが不明である上、このようなシリコーンゲルシートの不
便さは既に説明した通りである。
【0015】 従って、本発明の主目的は、瘢痕、特に過形成性瘢痕の大きさと外観を改善す
ることができる、有効で、しかも使用が便利な組成物を提供することである。 その最も広い側面において、本発明は、瘢痕の大きさ減少または外観改善が可
能な薬剤で過形成性瘢痕を治療する方法に関し、該薬剤は皮膜形成性担体中に担
持されており、この担体は、患部瘢痕組織に正確かつ直接塗布することができ、
かつ乾くと実質的に透明な皮膜になって該薬剤を所定位置に保持する。本発明の
皮膜形成性担体は、アルコールとエーテルの25/75混合溶媒にとかしたピロキシ
リン (ニトロセルロース) の溶液からなるコロジオン、またはコロジオンと樟脳
(カンフル) およびひまし油との混合物からなる弾性コロジオンである。この皮
膜形成性担体は、ビタミン類または他の動植物エキスの塗布またはステロイド類
で使用されてきた担体において特徴づけられてきたような、油脂状ではない。本
発明の皮膜形成性担体は、油脂状担体で行われているようにこすったり圧力を加
えたりする (これは瘢痕の治療中の当事者にしばしば苦痛を与える場合がある)
ことを必要とせずに、治療すべき瘢痕に直接塗布することができる。
【0016】 本発明の別の態様では、油脂類、または従来は単に押圧するため、もしくはシ
リコーンゲルと接触させるために使用されてきたラップ類およびシート類、に付
随する問題を伴わずに、瘢痕に容易かつ正確に直接塗布することができる、過形
成性瘢痕の縮小と外観改善に有効な組成物が提供される。本発明のこの側面では
、コルチコステロイドのような皮膚科学的に有効なステロイドを含んだ、瘢痕組
織に直接塗布することができ、乾くとこのステロイド薬剤を含有する透明皮膜に
なる、コロジオンまたは弾性コロジオンの皮膜形成性担体からなる組成物が提供
される。
【0017】 すぐ上に述べた発明の変更例では、コルチコステロイド、シリコーンゲルもし
くはビタミンE、またはこれらの混合物がコロジオンまたは弾性コロジオンの皮
膜形成性担体中に提供され、瘢痕のみならず、多様な皮膚症状および疾患の治療
(処置)に使用される。
【0018】 本発明のさらに別の側面では、瘢痕を縮小し、その外観を改善するように過形
成性瘢痕を治療するための組成物が、瘢痕組織に直接塗布することができる単一
の担体内で、ヒドロコルチゾンのような皮膚科学的に有効なステロイド、シリコ
ーンゲルおよび場合によりビタミンEを組合わせることにより提供される。これ
は、単独で使用した時の各成分の有効な特性を組合わせた多成分系の薬剤組成物
を初めて提供するものである。ステロイド、シリコーンゲルおよびビタミンEは
、コロジオンおよび弾性コロジオンのような皮膜形成性担体内で効果的に混合す
ることができ、組成物を瘢痕にすりこむようマッサージすることを必要とせずに
、便利な方法で瘢痕組織に直接塗布することができることが判明した。この組成
物は乾くと透明な皮膜になり、包んだり、テープを必要とせず、また衣類を変色
させうるという難点のある油脂の難点を伴わず、さらに瘢痕にすり込んだり、マ
ッサージすることを必要とせずに、患部にとどまる。
【0019】
【発明の詳しい説明】
本発明の方法は、患部瘢痕組織に皮膜形成性担体を塗布するものである。この
皮膜形成性担体は、1種もしくは2種以上の薬剤 (有効成分) を含有しており、
これらの薬剤は、担体皮膜によって瘢痕組織に適用 (投与) されて、所定位置に
保持されることで、過形成性瘢痕の大きさを縮小させ、および/またはその外観
を改善する。即ち、本発明の方法は、皮膜形成剤と1種または2種以上の有効な
瘢痕治療薬剤とを過形成性瘢痕に塗布するものである。皮膜形成剤が乾くと、こ
れは塗布部位の上に保護皮膜を形成し、瘢痕上での有効成分の接触を維持し、有
効成分がその部位から離脱するのを防止する。本発明の方法で使用するのが好ま
しい皮膜形成剤は、コロジオンまたは弾性コロジオンである。コロジオンは、ア
ルコール25 ml とエーテル75 ml との混合溶媒100 ml中にとかしたピロキシリン
(主にニトロセルロース) 4 g の溶液である。コロジオンは、無色またはやや黄
色い、透明またはやや乳白色のシロップ状液体である。弾性コロジオンは、単に
コロジオンに樟脳および3% (重量) のひまし油を添加したものである。弾性コ
ロジオンはやや黄色いシロップ状液体であり、体積で67%のエーテルと約22%の
無水アルコールを含有する。コロジオンまたは弾性コロジオンが蒸発すると、強
靱な無色の皮膜が残る。本発明の局所用組成物は、有効成分を溶解する作用のあ
る溶媒を担体に加えて含有していてもよい。使用しうる溶媒の1例はアセトンで
ある。
【0020】 本発明の方法では、過形成性瘢痕を治療するのに効果的な有効成分を、コロジ
オンまたは弾性コロジオンの皮膜形成性担体中に含有させる。そのような効果を
有する、現時点で公知でも公知でなくてもよい任意の有効成分が本発明の方法に
おいて有用である。このような有効成分としては、皮膚科学的に有効なステロイ
ド類、例えば、コルチコステロイド類、瘢痕の治療用に知られたビタミン類その
他の動植物エキス、ならびにシリコーンゲルシートおよびプレートに使用されて
きたシリコーンゲルを含むシリコーン類が挙げられる。
【0021】 本発明の方法に使用するための局所用組成物の調製においては、プロピオン酸
、プロピレングリコール、アセトンおよび乳酸等の慣用の佐剤 (アジュバント)
;エルカ酸、オレイン酸およびベヘン酸等の慣用の浸透向上剤;慣用の緩衝剤、
保存剤、親水性乳化剤、親油性乳化剤、日焼け止め剤、香料、皮膚軟化剤、消臭
剤、保湿剤等を添加してもよい。着色剤も、本発明の有用な組成物に場合により
添加しうる。もちろん、瘢痕組織および周囲の皮膚に有害かもしれない佐剤は、
皮膜形成性担体内に混入した有効成分と反応するか、および/またはその有効性
を望ましくなく減ずる恐れのある佐剤と同様、避けるべきである。現在のコロジ
オン系FDAモノグラフ (集成) 認可処方は、このような局所液体組成物中に採
用しうる。
【0022】 好ましくは、本発明の方法では、組成物を皮膚に塗布するのに都合よく使用さ
れている、ブラシ、ロールまたは点眼 (スポイト) 器具などの任意の一般的な塗
布器により、コロジオン系組成物を治療すべき瘢痕組織に塗布する。組成物の塗
布はまた、多孔性基材に組成物を含浸させて、瘢痕上に組成物をぬりつけるか、
または多孔性基材が接着剤を含んでいる場合には、多孔性基材を瘢痕に隣接する
皮膚に固定して、皮膜形成剤と有効成分を治療すべき瘢痕上に配置することによ
り行うこともできる。本発明の方法で使用する組成物は比較的粘稠な液体であり
、瘢痕組織上に直接かつ正確に塗布することができ、これまで利用されてきたあ
る種の油脂で行うような追加の押圧や擦り込みを行う必要はない。従って、コロ
ジオン系皮膜形成剤と過形成性瘢痕を治療するための1種または2種以上の薬剤
とを併用することは新規であると信ずる。
【0023】 本発明の第2の側面では、瘢痕の大きさを減少させ、その外観を改善するよう
に過形成性瘢痕を治療するための組成物が提供される。本発明のこの側面では、
ステロイドの形態の有効成分がコロジオン系の皮膜形成性担体に添加される。こ
うして、ヒドロコルチゾン、ベタメタゾンおよび他の任意の公知コルチコステロ
イド等、ならびに塩化物、酢酸塩等を含むその薬剤に許容される塩といった、局
所投与できる皮膚科学的に有効なステロイドを、約0.25〜約70重量%の量で、コ
ロジオン系皮膜形成性担体に添加して、患部瘢痕組織に容易かつ直接塗布するこ
とができる組成物を得ることができる。この組成物は、乾くと透明皮膜になり、
ステロイド系有効成分を瘢痕組織と接触状態に保持し、ステロイドの有利かつ連
続的な治癒効果を与える。既に開示したように、溶媒、浸透向上剤、皮膚軟化剤
、緩衝剤等を包含する、局所用組成物に典型的に使用される佐剤を、その添加が
ステロイドの有効性に望ましくない妨害をしない限り、添加することができる。
【0024】 本発明はさらに、過形成性瘢痕、湿疹、乾癬、アトピー性皮膚炎、および他の
免疫学的皮膚疾患を含む多様な望ましくない皮膚症状を容易かつ効果的に治療す
るのに使用することができる局所用組成物にも関する。本発明のこの側面では、
コルチコステロイドを始めとするステロイド類、シリコーンゲル (例、不揮発性
ポリシロキサン) 、ビタミンAおよびEを始めとするビタミン類、またはそれら
の混合物といった局所有効成分を、コロジオンまたは弾性コロジオンの皮膜形成
性担体中に混入する。各有効成分の濃度は、治療する皮膚疾患に応じて変動し、
ローション、グリース、油または多孔性構造物 (例、包帯、ガーゼ等) といった
他の担体中に含有させてきた有効成分の公知の用量から容易に決定することがで
きる。一般に0.25〜75wt%の濃度が最も実際的であるが、本発明の範囲内で変動
も許容される。
【0025】 本発明のさらに別の側面では、過形成性瘢痕の大きさと外観を改善するのに有
用な別の組成物が提供される。この組成物もやはりコロジオン系の皮膜形成性担
体を基材とする。本発明のこの側面では、過形成性瘢痕の改善に有効で、個々に
主剤として使用されてきた3種類の成分を組合わせて、コロジオン系皮膜形成性
担体中に含有させる。この担体は乾くと患部上に透明皮膜を形成し、3種類の成
分が瘢痕組織上で作用して所望の改善を与えることができるベースとなる。即ち
、本発明によると、コロジオン系担体中に、皮膚科学的に有効なステロイド、シ
リコーンゲルおよびビタミンEを含有させる。
【0026】 使用しうる皮膚科学的に有効なステロイドは上述したもの、特にヒドロコルチ
ゾン、ベタメタゾン等のコルチコステロイド類であり、その薬剤に許容される塩
も包含する。
【0027】 さらに、皮膚科学的に有効なステロイドに加えてシリコーンをさらに組成物に
添加しても、コロジオン系担体はなお皮膜形成性のままとなることができ、特に
有利な組成物を形成することができることが判明した。本発明の組成物に添加す
ることができるシリコーンは、過形成性瘢痕の外観と大きさの改善に有効である
ことが既に認められているものである。シリコーンは、反復基−SiR2O− (式
中、Rは置換または非置換でよいアルキル、フェニル、またはビニル基といった
基である) を含有する完全に合成の一群のポリマーである。単純なシリコーンは
非常に低融点の油であるのに対し、物理的特性のスケールの反対側には、硬い固
体を形成する高度に架橋したシリコーンがある。中間的な物理的特性を持つのは
、ゲルおよびゴムといったシリコーンエラストマーである。Johnson and Johnso
n 社に譲渡された米国特許第4,838,253 号およびDow 社に譲渡された米国特許第
4,991,574 号に開示されているように、多様なシリコーンゲルが創傷包帯として
使用されてきた。従来より使用されている有用なシリコーンゲルの1例は、サイ
ラスティック(SILASTIC)TMなる商品名で市販されている。
【0028】 シリコーンゲルが瘢痕組織を改善するようにこれに如何に作用するかに関して
は決定的な証明はなされていないが、この種のゲルの使用に伴う物理的パラメー
タの測定を含む実験に基づくと、シリコーンゲルおよび瘢痕治療の作用様式には
、圧力、温度、酸素、張力または密封は関与していないことが研究者により結論
づけられた。報告によれば、むしろ、可能性の大きいメカニズムには、角質層の
水和とゲルからの低分子量シリコーン流体の放出の両者が関与していた。
【0029】 上述したような創傷包帯に従来使用されたことがある任意の公知のシリコーン
ゲルを本発明の組成物中に使用することができる。一般に、このシリコーンゲル
は25℃で約 100〜30,000 cpsの粘度を有する。好ましくは、Dow Corning 556 流
体のようなフェニルトリメチコーン(phenyl trimethicone) または不揮発性ポリ
ジメチルシロキサンを使用することができる。
【0030】 任意であるが、この組成物にビタミンE (α−トコフェロール) を含有させる
ことが好ましい。この最も好ましい態様では、個々の成分として過形成性瘢痕を
治療することが知られている3種類の有効成分が、各成分間の不利な相互作用を
生ずることなく、単一の皮膜形成性担体中の混合物の形態でも極めて有効である
ことが判明した。有用な組成物は、重量で約0.25〜50%のヒドロコルチゾンのよ
うなステロイド、好ましくは約 0.5〜5%のステロイド;2〜70%、好ましくは
5〜25%のシリコーン;および0〜25%、好ましくは10%のビタミンEから構成
することができる。残部は、コロジオンまたは弾性コロジオンのいずれかのコロ
ジオン系皮膜形成性担体である。コロジオン系皮膜形成性担体が好ましいが、他
の皮膜形成剤を使用することも可能である。例としては、ポリビニルピロリドン
ポリマーおよびコポリマー、ポリアクリレートポリマーおよびコポリマー等が挙
げられる。
【0031】 既に述べたように、有効成分の浸透性向上、瘢痕組織の水分濃度の調節、保存
および抗菌効果の付与等の目的で、他の佐剤を添加することができる。最も好ま
しい態様では、増粘性を付与すると同時に、ヒドロコルチゾンのようなステロイ
ドおよびシリコーン成分を含む有効成分に対して分散向上剤としても作用するキ
サンタンガムを少量添加することができる。キサンタンガムを添加する場合、こ
れは重量で約 0.5〜4%、好ましくは約0.75〜2.5 %の量で存在させるべきであ
る。
【0032】 本発明の組成物は新規であると考えられる。担体系として、ステロイドおよび
シリコーンを含有するコロジオン系皮膜形成性材料は、過形成性瘢痕の治療にこ
れまで使用されたことがない。ヒドロコルチゾンは局所用軟膏もしくはクリーム
として入手可能であり、シリコーンは液体、軟膏または切り取ってテープその他
の手段により皮膚に貼付しなければならない包帯シートの形態で入手可能である
が、本発明の組成物は、これら2種類の有効成分を組合わせて、密封包帯のマト
リックス中に分散させたものであり、このマトリックスは、ブラシその他の手段
で皮膚に塗布すると、直ちに乾いて、有効成分を皮膚との接触状態に保持してそ
れらの目的とする作用を発揮させ、治療の終了時または次回の塗布の際には簡単
に剥ぎ取ることができる。本発明の組成物は、機械的な補助手段、例えば、粘着
包帯、ガーゼまたは含浸シート被覆材を必要としない。適用は、薬剤を含有する
粘性基材を瘢痕部にブラシで塗り、乾燥させることにより簡単に実施できる。こ
の液体基材は1分以内に十分に乾いて、透明で柔軟な密封包帯被覆を形成する。
この組成物はブラシで簡単に塗ることができるが、瘢痕に材料をローラーで塗布
する給液型の装置ならびにスポイト型機構を包含する、他の塗布器具も使用でき
る。重要な点は、本発明の有効成分を含有する担体が、状況によっては苦痛を与
えることがある擦り込みやマッサージを必要としないことである。さらに、担体
は乾いて、衣服に粘着しない完全に乾いた皮膜になる。本発明の組成物は、過形
成性瘢痕の柔軟化、縮小および淡色化の最良の結果を得るには、1日に1〜2回
の塗布を3〜4カ月間行うのが有用であることが判明した。
【0033】
【実施例】
下記組成物を瘢痕治癒用組成物として調製した。これは本発明の好ましい態様
を代表する。この組成物の調製は、下記成分を担体基材 (本例では弾性コロジオ
ン<USP, 米国薬局方> であった) に添加することにより行った。
【0034】 10wt%のシリコーン556 、 1wt%のヒドロコルチゾン塩酸塩、 0.5 wt%のα−トコフェロール (ビタミンE) 、 1.2 wt%のキサンタンガム、 残部は弾性コロジオン, USP 。
【0035】 実施例は、本発明を、そこに示した態様に厳密に制限するものではない。前述
した詳しい説明は単に例示として述べたものであることは理解されよう。もちろ
ん、本発明の技術思想および範囲から逸脱せずに前述した本発明の多くの変更お
よび変形をなすことが可能であり、従って、添付の請求の範囲により示されるよ
うにしか、かかる制限はなされるべきではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/10 A61K 47/10 47/30 47/30 47/38 47/38 A61P 3/02 109 A61P 3/02 109 17/02 17/02 29/00 29/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4C076 AA06 BB31 CC19 DD34 DD37E DD38E EE15A EE27A EE31A FF34 FF68 4C084 AA17 MA05 MA28 MA63 NA10 NA11 ZA891 ZA892 ZB112 ZB211 ZB212 4C086 AA01 AA02 BA09 DA08 DA10 MA01 MA02 MA03 MA05 MA28 MA63 ZA89 ZB11 ZB21

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過形成性瘢痕をその大きさを減少させ、および/またはその
    外観を改善するように治療する方法であって、コロジオン系皮膜形成性担体の中
    に、瘢痕の縮小および/またはその外観改善が可能な有効成分を含有させた組成
    物を過形成性瘢痕に塗布することからなる方法。
  2. 【請求項2】 コロジオン系皮膜形成性担体がコロジオンまたは弾性コロジ
    オンからなる、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記組成物の瘢痕への塗布を、瘢痕への該組成物の刷毛塗り
    、ローリングまたは滴下により行う、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記組成物を刷毛塗りにより瘢痕に塗布する、請求項3記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記有効成分が局所用ステロイド、シリコーンゲルまたはビ
    タミンの少なくとも1種からなる、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記有効成分がヒドロコルチゾンまたはその薬学的に許容さ
    れる塩を含む請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記有効成分が局所用ステロイドとシリコーンゲルとの混合
    物からなる、請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記局所用ステロイドがヒドロコルチゾンまたはその薬学的
    に許容される塩である、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記組成物がビタミンEをさらに含む請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 コロジオン系皮膜形成性担体と、局所に有効なステロイド
    、シリコーンゲル、ビタミンまたはこれらの有効成分の混合物からなる有効成分
    とを含有する、望ましくない皮膚症状を治療するための組成物。
  11. 【請求項11】 前記有効成分が、ヒドロコルチゾンまたはその薬学的に許
    容される塩からなる局所に有効なステロイドである、請求項10記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記有効成分がシリコーンゲルである、請求項10記載の組
    成物。
  13. 【請求項13】 前記シリコーンゲルがフェニルトリメチコーンである、請
    求項12記載の組成物。
  14. 【請求項14】 前記有効成分がビタミンEからなる、請求項10記載の組成
    物。
  15. 【請求項15】 前記有効成分が局所用ステロイド、シリコーンゲル、およ
    び場合によりビタミンEからなる混合物である、請求項10記載の組成物。
  16. 【請求項16】 前記局所用ステロイドがヒドロコルチゾンまたはその薬学
    的に許容される塩であり、前記シリコーンゲルが25℃で 100〜30,000 cpsの粘度
    を有する、請求項15記載の組成物。
  17. 【請求項17】 前記シリコーンゲルがフェニルトリメチコーンからなる、
    請求項16記載の組成物。
  18. 【請求項18】 前記皮膜形成性担体がコロジオンまたは弾性コロジオンで
    ある、請求項15記載の組成物。
  19. 【請求項19】 乾くと瘢痕の表面で被覆皮膜になる皮膜形成性担体中に局
    所用ステロイドとシリコーンゲルとの混合物を含有させてなる、過形成性瘢痕の
    縮小および外観改善用の組成物。
  20. 【請求項20】 ビタミンEをさらに含有する、請求項19記載の組成物。
JP2001539399A 1999-11-17 2000-11-13 瘢痕を治療する方法と組成物 Expired - Fee Related JP4759902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/441,138 US6337076B1 (en) 1999-11-17 1999-11-17 Method and composition for the treatment of scars
US09/441,138 1999-11-17
PCT/US2000/042077 WO2001037782A2 (en) 1999-11-17 2000-11-13 Method and composition for the treatment of scars

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003514835A true JP2003514835A (ja) 2003-04-22
JP4759902B2 JP4759902B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=23751700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001539399A Expired - Fee Related JP4759902B2 (ja) 1999-11-17 2000-11-13 瘢痕を治療する方法と組成物

Country Status (13)

Country Link
US (7) US6337076B1 (ja)
EP (2) EP1231887B1 (ja)
JP (1) JP4759902B2 (ja)
CN (1) CN1221237C (ja)
AU (1) AU779062B2 (ja)
BR (1) BR0015604A (ja)
CA (1) CA2391310C (ja)
CY (2) CY1113841T1 (ja)
DK (2) DK2412368T3 (ja)
ES (2) ES2399738T3 (ja)
HK (1) HK1048949B (ja)
PT (2) PT2412368E (ja)
WO (1) WO2001037782A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050491A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Japan Health Science Research Center.Ltd. Préparation de film servant à former un film sur la peau
JP2009508814A (ja) * 2005-09-02 2009-03-05 ヘンダーソン モーリー パブリック リミテッド カンパニー 有効成分経皮送達手段
JP2012532889A (ja) * 2009-07-09 2012-12-20 クレッシェンド セラピューティクス、エルエルシー 創傷治療方法及び傷跡変性方法
KR101320944B1 (ko) 2012-02-22 2013-10-23 연세대학교 산학협력단 실리콘 겔 자성체를 포함하는 이개부 켈로이드 치료용 디바이스
JP2015515960A (ja) * 2012-05-02 2015-06-04 サード, サミーSAAD, Samy 局所非水性医薬製剤
JP2020058785A (ja) * 2018-09-06 2020-04-16 マリン エッセンス バイオサイエンシズ コーポレーション オブ ユーエスエーMarine Essence Biosciences Corporation of USA 皮膚異常の処置のためのバイオマテリアルデバイスおよび局所用組成物

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7232456B2 (en) * 1997-10-17 2007-06-19 Chernoff W Gregory Tissue treatment method
US7713297B2 (en) * 1998-04-11 2010-05-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug-releasing stent with ceramic-containing layer
US8188043B2 (en) 1999-07-28 2012-05-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University Nicotine in therapeutic angiogenesis and vasculogenesis
US6572878B1 (en) * 2000-09-07 2003-06-03 Robert Blaine Method and device for treating scars
WO2003002243A2 (en) 2001-06-27 2003-01-09 Remon Medical Technologies Ltd. Method and device for electrochemical formation of therapeutic species in vivo
GB0129886D0 (en) * 2001-12-14 2002-02-06 Medtrade Products Ltd Scar management composition
US7045534B2 (en) * 2002-02-12 2006-05-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods of reducing angiogenesis
GB0312428D0 (en) * 2003-05-30 2003-07-09 Medtrade Products Ltd Scar management composition
SE526906C2 (sv) * 2003-06-10 2005-11-15 Moelnlycke Health Care Ab Metod att anbringa ett skyddsskikt på hud innehållande en högviskös silikonkomposition
US20060229258A1 (en) * 2003-07-30 2006-10-12 Daniela Serikaku Steroidal compositions containing hydroxycarboxylic acids and methods of using the same
US20070020324A1 (en) * 2003-11-10 2007-01-25 Larry Keyes Method and device to treat skin affected by a corn
US20050100571A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Larry Keyes Method and device to treat skin affected by a corn
WO2005105115A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Queensland University Of Technology Functionalised siloxanes for scar tissue treatment
US7758892B1 (en) * 2004-05-20 2010-07-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having multiple layers
US20060025848A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Jan Weber Medical device having a coating layer with structural elements therein and method of making the same
US20060127443A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Helmus Michael N Medical devices having vapor deposited nanoporous coatings for controlled therapeutic agent delivery
SE0500061L (sv) 2005-01-11 2006-07-12 Moelnlycke Health Care Ab Tätande filmförband
SE0500062L (sv) 2005-01-11 2006-07-12 Moelnlycke Health Care Ab Komponent för att underlätta infästning av ett stomibandage mot hud
US20060177392A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 William Walden Oil-based composition for acne
US20070038176A1 (en) * 2005-07-05 2007-02-15 Jan Weber Medical devices with machined layers for controlled communications with underlying regions
US20070048355A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Daniel Perlman Non-irritating solvent-borne polymeric coatings for application to the skin
WO2007075720A2 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Comentis, Inc. Topical mecamylamine formulations for ocular administration and uses thereof
US8840660B2 (en) * 2006-01-05 2014-09-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
US8089029B2 (en) * 2006-02-01 2012-01-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioabsorbable metal medical device and method of manufacture
WO2007109248A2 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Larry Schlesinger Treatment or prevention of scarring, capsular contractures and/or hyperpigmentation using leukotriene receptor antagonist and vitamin e
US20070224244A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Jan Weber Corrosion resistant coatings for biodegradable metallic implants
US20070224235A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Barron Tenney Medical devices having nanoporous coatings for controlled therapeutic agent delivery
US8187620B2 (en) * 2006-03-27 2012-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices comprising a porous metal oxide or metal material and a polymer coating for delivering therapeutic agents
US8048150B2 (en) * 2006-04-12 2011-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis having a fiber meshwork disposed thereon
US20070264303A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Liliana Atanasoska Coating for medical devices comprising an inorganic or ceramic oxide and a therapeutic agent
US8815275B2 (en) * 2006-06-28 2014-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Coatings for medical devices comprising a therapeutic agent and a metallic material
US8771343B2 (en) * 2006-06-29 2014-07-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with selective titanium oxide coatings
CA2659761A1 (en) 2006-08-02 2008-02-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with three-dimensional disintegration control
JP2010503469A (ja) 2006-09-14 2010-02-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 薬物溶出性皮膜を有する医療デバイス
CA2663304A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Boston Scientific Limited Bioerodible endoprosthesis with biostable inorganic layers
JP2010503489A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 生体内分解性内部人工器官およびその製造方法
EP2959925B1 (en) * 2006-09-15 2018-08-29 Boston Scientific Limited Medical devices and methods of making the same
ATE517590T1 (de) 2006-09-15 2011-08-15 Boston Scient Ltd Biologisch erodierbare endoprothesen
CA2663762A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Boston Scientific Limited Endoprostheses
CA2663717A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Boston Scientific Limited Controlling biodegradation of a medical instrument
EP2084310A1 (en) * 2006-10-05 2009-08-05 Boston Scientific Limited Polymer-free coatings for medical devices formed by plasma electrolytic deposition
US20100124539A1 (en) * 2006-10-16 2010-05-20 Hanson Medical, Inc. Cosmetic preparations
US20080139647A1 (en) * 2006-10-16 2008-06-12 Hanson Gerald L Cosmetic preparations
US20080167592A1 (en) * 2006-10-26 2008-07-10 Greer Steven E Preventing or treating wounds with a collodion barrier incorporating active agents
US7981150B2 (en) 2006-11-09 2011-07-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with coatings
US8323642B2 (en) * 2006-12-13 2012-12-04 Depuy Mitek, Inc. Tissue fusion method using collagenase for repair of soft tissue
US8080055B2 (en) * 2006-12-28 2011-12-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
US8070797B2 (en) 2007-03-01 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with a porous surface for delivery of a therapeutic agent
US8431149B2 (en) * 2007-03-01 2013-04-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Coated medical devices for abluminal drug delivery
US8067054B2 (en) 2007-04-05 2011-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Stents with ceramic drug reservoir layer and methods of making and using the same
US7976915B2 (en) * 2007-05-23 2011-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with select ceramic morphology
US7942926B2 (en) 2007-07-11 2011-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US8002823B2 (en) * 2007-07-11 2011-08-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
EP2187988B1 (en) 2007-07-19 2013-08-21 Boston Scientific Limited Endoprosthesis having a non-fouling surface
US8815273B2 (en) * 2007-07-27 2014-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug eluting medical devices having porous layers
US7931683B2 (en) 2007-07-27 2011-04-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Articles having ceramic coated surfaces
US8221822B2 (en) * 2007-07-31 2012-07-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device coating by laser cladding
WO2009020520A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Coating for medical device having increased surface area
US8052745B2 (en) * 2007-09-13 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis
EP2211877A1 (en) * 2007-10-17 2010-08-04 Alizonne (UK) Ltd. Scar tissue treatment system
US8216632B2 (en) 2007-11-02 2012-07-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US7938855B2 (en) 2007-11-02 2011-05-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Deformable underlayer for stent
US20090118813A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Torsten Scheuermann Nano-patterned implant surfaces
US8029554B2 (en) * 2007-11-02 2011-10-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with embedded material
US20090118809A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Torsten Scheuermann Endoprosthesis with porous reservoir and non-polymer diffusion layer
US20090143855A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical Device Including Drug-Loaded Fibers
EP2231216B1 (en) * 2007-12-14 2012-08-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug-eluting endoprosthesis
ES2423504T3 (es) 2008-04-22 2013-09-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Dispositivos médicos que tienen un recubrimiento de material inorgánico
US8932346B2 (en) 2008-04-24 2015-01-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having inorganic particle layers
US7998192B2 (en) * 2008-05-09 2011-08-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
US8236046B2 (en) 2008-06-10 2012-08-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
WO2009155328A2 (en) 2008-06-18 2009-12-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US20090324664A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Ulman John T Spray-on, non-woven fabric system and multilayer topical covering
US20100004733A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Implants Including Fractal Structures
US7985252B2 (en) * 2008-07-30 2011-07-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
US8382824B2 (en) * 2008-10-03 2013-02-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implant having NANO-crystal grains with barrier layers of metal nitrides or fluorides
US8506970B2 (en) * 2008-10-14 2013-08-13 Dt Scimed, Llc Dose and localization of botulinum toxins in skin and muscle
US8231980B2 (en) * 2008-12-03 2012-07-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implants including iridium oxide
WO2010101901A2 (en) * 2009-03-02 2010-09-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-buffering medical implants
US8071156B2 (en) * 2009-03-04 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
US8287937B2 (en) * 2009-04-24 2012-10-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthese
US20100274352A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Boston Scientific Scrimed, Inc. Endoprosthesis with Selective Drug Coatings
US20110022158A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible Medical Implants
WO2011119573A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Surface treated bioerodible metal endoprostheses
ITFI20100160A1 (it) * 2010-07-27 2012-01-28 Pasquali S R L Composizione per il trattamento delle ragadi.
FR2972928B1 (fr) 2011-03-25 2013-11-29 Urgo Lab Composition contenant une cellulose, une huile vegetale et un solvant volatil, ses utilisations comme pansement
US8932664B2 (en) * 2011-10-13 2015-01-13 Bradley P Bengtson Surgical finger, hand and arm barrier coating and covering, method and system
GB201120724D0 (en) * 2011-12-01 2012-01-11 Gauthier Rene System and method for alleviating the appearance of scars and/or scar tissue
US20130144225A1 (en) 2011-12-06 2013-06-06 Jessica Rowen Method And Device For Scar Management
US9592241B2 (en) 2011-12-27 2017-03-14 Cmpd Licensing, Llc Silicone-based composition for skin treatment
EP2747364A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-25 British Telecommunications public limited company Overload control for session setups
US11052064B2 (en) * 2013-08-21 2021-07-06 Verrica Pharmaceuticals Inc. Compositions, methods and systems for the treatment of cutaneous disorders
US9511034B1 (en) 2013-12-09 2016-12-06 Bio-Silicote, Inc. Method for applying a skin treatment
US9226890B1 (en) 2013-12-10 2016-01-05 Englewood Lab, Llc Polysilicone base for scar treatment
KR102528106B1 (ko) 2014-12-17 2023-05-03 베리카 파마슈티컬스 인크. 칸타리딘 및 생활성 칸타리딘 유도체의 상업적으로 실행 가능한 합성
EP3247996A4 (en) 2015-01-20 2019-01-02 Verrica Pharmaceuticals, Inc. Quantification and preparation of pharmaceutical grade cantharidin
US20170041155A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Cisco Technology, Inc. Policy Charging and Enforcement Synchronization
JP6775976B2 (ja) * 2016-03-18 2020-10-28 小林製薬株式会社 皮膚摩擦軽減用外用製剤
CN111278414A (zh) 2017-06-06 2020-06-12 维里卡制药有限公司 皮肤病的治疗
USD900312S1 (en) 2017-06-15 2020-10-27 Verrica Pharmaceuticals, Inc. Applicator
CN108403623A (zh) * 2018-05-29 2018-08-17 南京华开生物科技有限公司 硅酮疤痕凝胶
CN113453670A (zh) * 2018-09-28 2021-09-28 乔·斯图丁 类固醇和大分子的透孔递送
US20200170922A1 (en) * 2018-12-03 2020-06-04 Joel Studin Makeup compositions for treating skin defects
CN110200988A (zh) * 2019-06-17 2019-09-06 瑞希(重庆)生物科技有限公司 一种疤痕修复剂及其制备方法
CN112370566A (zh) * 2020-11-24 2021-02-19 江西美宝利医用敷料有限公司 一种仿生材料止血纱布制备工艺
WO2023215186A1 (en) * 2022-05-02 2023-11-09 Cocoon Biotech Inc. Methods of reducing the signs or symptoms of dermal disorders with topically applied silk fibroin

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226858A (en) * 1978-05-31 1980-10-07 Ed. Geistlich Sohne A.G. Fur Chemische Industrie Method and composition for the treatment of scars
JPH0337066A (ja) * 1989-06-27 1991-02-18 Jehoshua Menchel 目薬用点眼具
JPH0558914A (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0789867A (ja) * 1993-08-04 1995-04-04 Collagn Corp 瘢痕組織を賦活化するための方法および組成物
JPH0940553A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Kureha Chem Ind Co Ltd フェルラ酸含有hsp47合成抑制剤
WO1998017287A1 (en) * 1996-10-18 1998-04-30 Life Medical Sciences, Inc. Gas- or gel-filled silicone cushion for treatment of keloid and hypertrophic scars
JPH10251293A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Pola Chem Ind Inc 真皮コラーゲン線維束正常化剤
JPH10330222A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Pola Chem Ind Inc 真皮コラーゲン線維束正常化剤
WO1999009982A1 (en) * 1997-08-25 1999-03-04 Harold Brem Prevention of adhesions and excessive scar formation using angiogenesis inhibitors
US5891076A (en) * 1994-09-20 1999-04-06 Molnlycke Health Care Ab Hypertrophic scar dressing
JPH11180880A (ja) * 1997-09-22 1999-07-06 L'oreal Sa バラ科エキスからなるブラジキニンアンタゴニスト

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266858A (en) * 1979-01-04 1981-05-12 Holland Beecher J Solar concentrator of wide-angle capability
IT1153909B (it) * 1982-12-17 1987-01-21 Sogimi Srl Polimeri reattivi per la cura di affezioni cutanee
US4524065A (en) * 1983-08-04 1985-06-18 Bio-Specifics N.V. Method for the prevention and treatment of scars with enzymes
US4645668A (en) 1983-08-04 1987-02-24 Biospecifics, Nv Method for the prevention and treatment of scars with enzymes
SU1540830A1 (ru) * 1985-03-06 1990-02-07 Курганский Научно-Исследовательский Институт Экспериментальной И Клинической Ортопедии И Травматологии Пленкообразующа композици
GB2192142B (en) 1986-07-04 1990-11-28 Johnson & Johnson Wound dressing
FR2596984B1 (fr) * 1986-04-11 1990-01-12 Futur Quotidien Sa Composition plastique pour la protection de surfaces corporelles et dispositif pour son application
FR2618337B1 (fr) 1987-07-22 1989-12-15 Dow Corning Sa Pansement chirurgical et procede pour le fabriquer
US5028431A (en) * 1987-10-29 1991-07-02 Hercon Laboratories Corporation Article for the delivery to animal tissue of a pharmacologically active agent
US5446070A (en) * 1991-02-27 1995-08-29 Nover Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for topical administration of pharmaceutically active agents
US5438076A (en) * 1988-05-03 1995-08-01 Perio Products, Ltd. Liquid polymer composition, and method of use
US4937078A (en) * 1988-08-26 1990-06-26 Mezei Associates Limited Liposomal local anesthetic and analgesic products
US5632727A (en) * 1988-10-03 1997-05-27 Atrix Laboratories, Inc. Biodegradable film dressing and method for its formation
US5271943A (en) * 1989-10-27 1993-12-21 Scott Health Care Wound gel compositions containing sodium chloride and method of using them
JPH03227921A (ja) 1990-02-01 1991-10-08 Kanebo Ltd ケロイド治療剤
AU670094B2 (en) * 1992-04-23 1996-07-04 Berlex Laboratories, Inc. Bioadhesive solid mineral oil emulsion
EP0651637B1 (en) * 1992-07-20 2006-10-04 Massachusetts Institute Of Technology Control of wound scar production with calmodulin inhibitors or protein kinase c inhibitors
WO1994013257A1 (en) 1992-12-16 1994-06-23 Creative Products Resource Associates, Ltd. Occlusive/semi-occlusive lotion for treatment of a skin disease or disorder
US5552162A (en) 1993-02-09 1996-09-03 Arch Development Corporation Method for improvement of scar size and appearance
US5702694A (en) 1993-08-17 1997-12-30 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Compositions for treating corns, calluses and warts
JP3591837B2 (ja) * 1994-02-17 2004-11-24 ニューヨーク・ブラッド・センター・インコーポレイテッド フィブリン膠およびリポソームを含有する生物学的生体接着剤組成物、その製造方法および使用
US5534246A (en) 1994-08-29 1996-07-09 Helene Curtis, Inc. Topically-effective compositions
US5759560A (en) 1995-07-27 1998-06-02 Bio Med Sciences, Inc. Silicone thermoplastic sheeting for scar treatment and useful article thereof; process of manufacture and use
FR2740038B1 (fr) * 1995-10-20 1998-01-02 Lafon Labor Composition pour l'administration transdermique
US5906814A (en) * 1995-12-07 1999-05-25 The Andrew Jergens Company Topical film-forming compositions
US5667773A (en) * 1996-03-12 1997-09-16 Adolor Corporation Film-forming compositions of antihyperalgesic opiates and method of treating hyperalgesic conditions therewith
US5753266A (en) * 1996-12-03 1998-05-19 Youssefyeh; Parvin Safflower seed powder compositions for the treatment of rheumatoid based arthritic diseases
US5885581A (en) 1997-09-11 1999-03-23 Merz, Incorporated Composition and method for improvement of the appearance of scars
IL135258A0 (en) * 1997-09-26 2001-05-20 Noven Pharma Bioadhesive compositions and methods for topical administration of active agents
US5919476A (en) 1997-09-29 1999-07-06 Pmt Corporation Reinforced gel sheeting for scar treatment
US5962010A (en) * 1997-11-03 1999-10-05 Medlogic Global Corporation Methods and compositions for treating dermatoses
ATE343379T1 (de) * 1998-08-20 2006-11-15 3M Innovative Properties Co Sprühverband und wirkstoffabgabesystem
US6471985B2 (en) * 1999-06-04 2002-10-29 Bahman Guyuron Use of RTV silicone compositions for wound dressing
US6528086B2 (en) * 1999-09-28 2003-03-04 Zars, Inc. Methods and apparatus for drug delivery involving phase changing formulations

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226858A (en) * 1978-05-31 1980-10-07 Ed. Geistlich Sohne A.G. Fur Chemische Industrie Method and composition for the treatment of scars
JPH0337066A (ja) * 1989-06-27 1991-02-18 Jehoshua Menchel 目薬用点眼具
JPH0558914A (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0789867A (ja) * 1993-08-04 1995-04-04 Collagn Corp 瘢痕組織を賦活化するための方法および組成物
US5891076A (en) * 1994-09-20 1999-04-06 Molnlycke Health Care Ab Hypertrophic scar dressing
JPH0940553A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Kureha Chem Ind Co Ltd フェルラ酸含有hsp47合成抑制剤
WO1998017287A1 (en) * 1996-10-18 1998-04-30 Life Medical Sciences, Inc. Gas- or gel-filled silicone cushion for treatment of keloid and hypertrophic scars
JPH10251293A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Pola Chem Ind Inc 真皮コラーゲン線維束正常化剤
JPH10330222A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Pola Chem Ind Inc 真皮コラーゲン線維束正常化剤
WO1999009982A1 (en) * 1997-08-25 1999-03-04 Harold Brem Prevention of adhesions and excessive scar formation using angiogenesis inhibitors
JPH11180880A (ja) * 1997-09-22 1999-07-06 L'oreal Sa バラ科エキスからなるブラジキニンアンタゴニスト

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5002020482, THE MERCK INDEX:AN ENCYCLOPEDIA OF CHEMICALS,DRUGS,AND BIOLOGICALS, 1996, 12TH ED, P420−421, MERCK RESEARCH LABORATORIES *
JPN6009038210, PALMIERI, B., et al., "VITAMIN E ADDED SILICONE GEL SHEETS FOR TREATMENT OF HYPERTROPHIC SCARS AND KELOIDS", International Journal of Dermatology, 199507, Vol.34, No.7, p.506−509 *
JPN6009038248, TSAI, J−C., et al., "Disribution of salicylic acid in human stratum corneum following topical applicaiton in vivo: a comp", International Journal of Pharmaceutics, 19991025, Vol.188, No.2, p.145−153 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508814A (ja) * 2005-09-02 2009-03-05 ヘンダーソン モーリー パブリック リミテッド カンパニー 有効成分経皮送達手段
WO2008050491A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Japan Health Science Research Center.Ltd. Préparation de film servant à former un film sur la peau
JPWO2008050491A1 (ja) * 2006-10-24 2010-02-25 有限会社日本健康科学研究センター 皮膚上にフィルムを形成するフィルム製剤
JP4836146B2 (ja) * 2006-10-24 2011-12-14 有限会社日本健康科学研究センター 皮膚上にフィルムを形成するフィルム製剤
JP2012532889A (ja) * 2009-07-09 2012-12-20 クレッシェンド セラピューティクス、エルエルシー 創傷治療方法及び傷跡変性方法
KR101320944B1 (ko) 2012-02-22 2013-10-23 연세대학교 산학협력단 실리콘 겔 자성체를 포함하는 이개부 켈로이드 치료용 디바이스
JP2015515960A (ja) * 2012-05-02 2015-06-04 サード, サミーSAAD, Samy 局所非水性医薬製剤
JP2020058785A (ja) * 2018-09-06 2020-04-16 マリン エッセンス バイオサイエンシズ コーポレーション オブ ユーエスエーMarine Essence Biosciences Corporation of USA 皮膚異常の処置のためのバイオマテリアルデバイスおよび局所用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20110020264A1 (en) 2011-01-27
BR0015604A (pt) 2002-11-12
HK1048949A1 (en) 2003-04-25
JP4759902B2 (ja) 2011-08-31
AU779062B2 (en) 2005-01-06
AU4304601A (en) 2001-06-04
CN1221237C (zh) 2005-10-05
EP1231887A4 (en) 2009-08-05
EP2412368B1 (en) 2013-09-18
US6337076B1 (en) 2002-01-08
US7833542B2 (en) 2010-11-16
CY1113841T1 (el) 2016-07-27
CN1420755A (zh) 2003-05-28
US7731983B2 (en) 2010-06-08
WO2001037782A2 (en) 2001-05-31
HK1048949B (zh) 2013-09-27
EP1231887B1 (en) 2012-12-26
EP1231887A2 (en) 2002-08-21
US20040096487A1 (en) 2004-05-20
US8178115B2 (en) 2012-05-15
PT1231887E (pt) 2013-02-21
US20040202702A1 (en) 2004-10-14
US20040204391A1 (en) 2004-10-14
US20020054896A1 (en) 2002-05-09
DK1231887T3 (da) 2013-03-25
CY1115642T1 (el) 2017-01-04
WO2001037782A3 (en) 2001-12-27
DK2412368T3 (da) 2013-11-04
CA2391310A1 (en) 2001-05-31
CA2391310C (en) 2011-10-18
EP2412368A1 (en) 2012-02-01
US20120190658A1 (en) 2012-07-26
ES2399738T3 (es) 2013-04-03
ES2435499T3 (es) 2013-12-19
PT2412368E (pt) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759902B2 (ja) 瘢痕を治療する方法と組成物
US5980875A (en) Honey preparations
JPH0227321B2 (ja)
JP2005519126A (ja) 活性成分の制御されたデリバリー用パッチ
US4735802A (en) Topical dermatological composition and method of treatment
US20110236503A1 (en) Topical Skincare Composition
JP2020529392A (ja) 傷痕の予防または治療のための組成物
JP2001505913A (ja) シェービング組成物及び偽毛嚢炎の防止方法
RU2202362C2 (ru) Композиция для местного применения, содержащая фактор роста эпидермиса человека
CN113347982A (zh) 真皮皮肤保护剂和载体
US5616619A (en) Topical composition for burn relief and method of use
JP2003528147A (ja) 薬剤的ゲル組成物
JP2926914B2 (ja) 皮膚疾患治療用貼付剤及びその製造法
JP3207257B2 (ja) 貼付剤
KR20040087006A (ko) 수용성 고분자를 이용한 시이트형 하이드로겔 팩제 및 그제조방법
JP2000128724A (ja) 皮膚外用剤
CA1300505C (en) Amelioration or elimination of postoperative pain
JP2001187741A (ja) 皮膚外用医薬組成物
US20100255070A1 (en) Compositions and methods for preventing, minimizing and healing skin irritation and trauma
WO1995024829A1 (en) Topical composition for burn relief and method of use
CA2003608A1 (en) Application of medications to painful skin
MXPA00003491A (en) Method and compositions for in situ
JPH1072329A (ja) 皮膚用保護剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4759902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees