JP2012532889A - 創傷治療方法及び傷跡変性方法 - Google Patents

創傷治療方法及び傷跡変性方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012532889A
JP2012532889A JP2012519777A JP2012519777A JP2012532889A JP 2012532889 A JP2012532889 A JP 2012532889A JP 2012519777 A JP2012519777 A JP 2012519777A JP 2012519777 A JP2012519777 A JP 2012519777A JP 2012532889 A JP2012532889 A JP 2012532889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wound
scar
pharmaceutical composition
corticosteroid
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012519777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012532889A5 (ja
Inventor
ケラー、ブライアン、シー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crescendo Therapeutics LLC
Original Assignee
Crescendo Therapeutics LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crescendo Therapeutics LLC filed Critical Crescendo Therapeutics LLC
Publication of JP2012532889A publication Critical patent/JP2012532889A/ja
Publication of JP2012532889A5 publication Critical patent/JP2012532889A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】傷跡治癒の特徴を改善することによって局所的な創傷処置又は傷跡処置を改善することを課題とする。
【解決手段】コルチコステロイド及びコルチコステロイドを含む医薬組成物の投与によって、創傷治癒を促進し、傷跡の形成を減少させる。
【選択図】なし

Description

関連文献
本願は、2009年7月9日に出願された米国仮出願61/224,408号及び2009年7月16日に出願された米国仮出願61/226,216号の優先権を主張する。両出願は、全体に渡って引用によって本願に組み込まれる。
本発明は、創傷治癒を促進し、傷跡の形成を減少させるためのコルチコステロイドを含むように製剤化された医薬組成物、及び、そのような組成物を使用する方法に関連する。特に、本発明は、その目的のためにシリコーンクロスポリマーを含むコルチコステロイドの使用に関連する。
傷跡は、皮膚の損傷又は切開の後に、正常の生理学的な治癒応答によって生じる。皮膚の創傷治癒プロセスは、3つの相−炎症、肉芽形成及びマトリックスリモデリングから成る。第1の相の間に、炎症応答が開始して、生化学的な反応のカスケードを生じ、血管拡張、創傷の滲出物充填、及び、損傷部位の膨張をもたらす。損傷領域への好中球の移動は、ホスホリパーゼA(PLA)の放出及びプロスタグランジンの生産を開始させ、細胞及び組織のダメージをもたらす。第2の相において、マクロファージがサイトカインを分泌し、顆粒状組織の形成を促進して、肉芽形成が行われる。この新たなる組織は、新たなる脈管系及び血液供給系を備えた新たなる上皮組織から成る。第3の相において、創傷箇所の内部及び周辺に繊維芽細胞が増殖し、コラーゲン、エラスチン、他の組織構成ブロックが生成されて、マトリックスリモデリングが生じる。
創傷治癒の最終生産物は、美的に完璧でなく、機能的にも完全でない。損傷していない真皮は、力学的に効率的なバスケット織りのコラーゲンの網目構造を含む。しかしながら、哺乳類の皮膚における創傷治癒は、傷跡の形成度合いに変化を生じさせる。該傷跡の形成度合いは、臨床的には、きれいな(fine)無症候性の傷跡から問題がある肥大化した傷跡及びケロイド状の傷跡にわたり、問題がある傷跡は、機能が限定されたり、更なる成長が制限されることがあり得るし、美的外観が悪い。治癒した創傷には、密集した平行束(dense parallel bundles)の中にコラーゲンマトリックスがほとんど再形成されない結合組織の傷跡が残る。創傷を負った後に真皮及び外皮の細胞は細胞を再生するが、その一方で、ダメージを受けた部位において喪失した表皮付属器は再生しない。結果として生じる組織は、明瞭な構造上の機構(スキーム)無しに集合して、密集した層状の多量のコラーゲンを含む。創傷治癒生物学の主要な研究目的は、どのようにすればダメージを受けた部分をより完璧に再構築するように皮膚を誘導できるか、を決定することである。Brown, B.C. et. al. "The hidden cost of skin scars: quality of life after skin scarring," J. Plast. Reconstr. Aesthet. Surg. 2008, 61, 1049-1058、Martin, P. et al. "Wound healing−aiming for perfect skin," Science 1997, 276(5309), 75-81.
肥大化した傷跡は、治癒に対して頻繁であるが誇張した応答を示す。一般的な文献として、Lewis, W.H. and K.K. Sun. "Hypertrophic scar: a genetic hypothesis."、Burns 1990, 16(3), 176-78; Xie, J. et al. "Effects of antisense oligodeoxynucleotide to type I collagen gene on hypertrophic scars in the transplanted nude mouse model," J. Cutan. Pathol. 2009, 36(11), 1146-50、を参照のこと。臨床上では、肥大化した創傷は、隆起し、赤くなり、そして、しばしば結節化(nodular)する。それらは、全ての皮膚の領域において生じるが、最も生じやすいのは厚い皮膚の領域である。しばしば、肥大化した傷跡は、やけど、創傷閉塞、創傷感染症、低酸素症、又は他の外傷性の皮膚損傷から数週間内に生じる。コラーゲンは、このタイプの傷跡において非常に反組織的なことが分かっており、通常の平行模様というよりもむしろ渦のような模様を形成する。そのため、通常の皮膚の表面より上に硬化及び隆起を生じる。
現在の処置オプションは、全く処置しないこと(すなわち、傷跡を単独で放置しておくこと)から、病変部内へのコルチコステロイド処置、レーザ治療、並びに、冷凍外科手術などの浸潤性の手法や外科処置、そして、非浸潤性の管理(特に局所的な投薬を介した管理)までの範囲にわたる。例えば、Zurada et al., J. Am. Acad. Dermatol. 55:1024-31 (2006); Meier, K. and L.B. Nanney. "Emerging new drugs for wound repair." Expert Opin. Emerg. Drugs 2006, 11(1), 23-37を参照のこと。処置を受けることを選択したほとんどの傷跡に苦しむ人は、非浸潤性の技術を好み、治療はセルフコントロールされ、痛みがほとんどないのでこれらの技術を使用した場合の全体的なコンプライアンスはより高い。外皮の創傷治癒は、物理的な環境を変化させる局所的に塗布する製剤によっても影響を受け得る。例えば、動物及びヒトにおいて、ポリエチレンフィルム又はシリコーンフィルムを用いた単純な密封が組織学的に確認された外皮の創傷治癒の速度を上昇させることが実証されている。
国際公開WO2008/109887号 米国特許出願12/555,749号
Brown, B.C. et. al. "The hidden cost of skin scars: quality of life after skin scarring," J. Plast. Reconstr. Aesthet. Surg. 2008, 61, 1049-1058 Martin, P. et al. "Wound healing−aiming for perfect skin," Science 1997, 276(5309), 75-81 Lewis, W.H. and K.K. Sun. "Hypertrophic scar: a genetic hypothesis."、Burns 1990, 16(3), 176-78 Xie, J. et al. "Effects of antisense oligodeoxynucleotide to type I collagen gene on hypertrophic scars in the transplanted nude mouse model," J. Cutan. Pathol. 2009, 36(11), 1146-50 Zurada et al., J. Am. Acad. Dermatol. 55:1024-31 (2006) Meier, K. and L.B. Nanney. "Emerging new drugs for wound repair." Expert Opin. Emerg. Drugs 2006, 11(1), 23-37 Quinn, K.J. "Silicone gel in scar treatment." Burns Inc. Therm. Inj. 1987, 13 Suppl., S33-40 Fette, Plastic Surg. Nurs. 26:87-92 (2006) de Oliveria et al., Dermatol. Surg. 27:721-26 (2001) Ricketts et al., Dermatol. Surg. 22:955-59 (1996) Adzick N.S. and H.P. Lorenz. "Cell, matrix, growth factors, and the surgeon: the biology of scarless fetal wound repair," Ann. Surg. 1994, 220(1), 10-18 Annane, D. "Sepsis clinical knowledge: a role of steroid treatment," Minerva Anestesiol. 2003, 69(4), 254-7 Francois B. et. al. "12-h treatment with methylprednisolone versus placebo for prevention of postextubation laryngeal oedema: a randomized double-blind trial," Lancet, 2007, 369(9567), 1083-89 Jalali, M. and A. Bayat. "Current use of steroids in management of abnormal raised skin scars," Surgeon 2007, 5(3), 175-80 Khoo, C. "A simple new technique for injecting steroids into scars," Ann. Plast. Surg. 1987, 19(3), 291-3 Jung, J. Y. et al., Ann. Dermatol. 2009, 21(3), 221-225 Jenkins, M. et al. Failure of topical steroids and vitamin E to reduce postoperative scar formation following reconstructive surgery. J. Burn Care Rehabil. 1986, 7(4), 309-312 Mustoe, T. Scars and keloids. Br. Med. J. 2004, 328, 1329-30 Riaz, Y. et al. Type 1 procollagen as a marker of severity of scarring after sternotomy: effects of topical corticosteroids. J. Clin. Pathol. 1994, 47, 892-899 Berkliner, D.L. et al. Decreased scar formation with topical corticosteroid treatment. Surgery 1967, 61(4), 619-625 Baumann, L.S. et al. "The effects of topical vitamin E on the cosmetic appearance of scars." Dermatol. Surg. 1999, 25(4), 311-5 Waymack, P.J. et al. "Evaluation of the effect of topical steroids on human scar contracture using a nude mouse model," J. Burn Care Rehabil. 1988, 9(6), 640-42
傷跡の非浸潤性の管理に使用される重要な材料の1つは、ポリジメチルシロキサンポリマーゲルシート又はシリコーンゲルシートである。Quinn, K.J. "Silicone gel in scar treatment." Burns Inc. Therm. Inj. 1987, 13 Suppl., S33-40. 1982年に導入されて以来、局所的なシリコーンゲルシートは、既存の肥大化した傷跡の大きさ、硬化具合、紅斑、掻痒及び拡張性を最小化させるために使用されており、好悪様々な結果をもたらしている。例えば、Fette, Plastic Surg. Nurs. 26:87-92 (2006); de Oliveria et al., Dermatol. Surg. 27:721-26 (2001); Ricketts et al., Dermatol. Surg. 22:955-59 (1996)、を参照のこと。しかしながら、コントロールされた研究によって、ゲルによる創傷装飾及びシリコーンベースの創傷装飾の間には顕著な差がないことが実証された。さらに、シリコーンゲルシートの使用には問題があり、そのため、コンプライアンスが遵守されない割合が高い。それらの性質によって、シリコーンゲルは取り扱いが困難である。それらは柔らかくて脆く、そのため、ゲルシートは使用中に破れやすい。シリコーンゲルシートの強度及び取り扱い易さは、製造の間にポリエステルや他の繊維の網などの支持材料を埋め込むことによって改善することができる。この技術はゲルシートの取り扱い易さ及び塗布し易さの改善をもたらすが、ゲルシートは依然として塗布(施行)や使用の際に断片化しやすい傾向を有する。該シートは、2〜4ヶ月の間、1日に24時間の着用にも耐えなければならない。
シリコーンゲルシートが直面するいくつかの制約を回避する方法の探究の中で、液体状のシリコーンゲル製品も試されている。例えば、液体ジメチコン製品は使用しやすいが、しかしながら、同様に、魅力のない脂っこくて、汚い液体ジメチコンの性質に起因してコンプライアンスが低い。シリコーンの汚い性質を減少させる試み又は除去する試みは、必要な順応性及びほとんどの創傷に必要な長期柔軟性が欠落している複雑化した創傷用の装飾製剤に大いに依存する。
外皮の治癒は、伝統的に、増殖、移動、マトリックス合成、及び、収縮を含む異なる相で観察されている。胚胎における素早くて効率的な真皮の再生プロセスの研究は、該再生プロセスを模倣するように正常な大人の修復プロセスを調節する方法を示しはじめている。例えば、Adzick N.S. and H.P. Lorenz. "Cell, matrix, growth factors, and the surgeon: the biology of scarless fetal wound repair," Ann. Surg. 1994, 220(1), 10-18、を参照のこと。新たなる試みは、個々の治癒の相にとらわれずに特定の生化学的な創傷治癒のメカニズムに着目している。該メカニズムとは、治癒の相の間に、異なる時点で、多数の異なる組織、成長因子、細胞系統の協同に依存する複雑な細胞シグナル媒介性のプロセスである。大人の哺乳類における皮膚の創傷治癒は、多数の異なる組織及び細胞系統の協同的な試みを必要とする複雑なプロセスである。創傷部位における成長因子及びマトリックスシグナルの機能を含む治癒の相の間の種々の細胞種の挙動は、大まかにしか理解されていない。いくつかの真皮の細胞種及び成長因子が同定されており、繊維芽細胞、ケラチノサイト、内皮細胞、炎症細胞、上皮成長因子(EFG)、トランスフォーミング成長因子(TGF−α)、及び、ヘパリン結合EGF(HB−EGF)を含み、全て、再生プロセスを支援することが知られている。
局部的及び全身性の両方の創傷治癒の速度及び品質において生化学的修飾因子の炎症媒介性の放出が顕著な役割を果たすことは公知である。例えば、創傷における細菌感染の結果として炎症が全身に蔓延する場合には、患者は敗血症を含む生理的変化及び代謝的変化のリスクに曝され、マルチシステム器官不全及び死をもたらし得る。Annane, D. "Sepsis clinical knowledge: a role of steroid treatment," Minerva Anestesiol. 2003, 69(4), 254-7、を参照のこと。
本発明は、コルチコステロイドを局所的に施す(投与する)ことによって創傷を治癒するプロセスを増強する方法を含む。コルチコステロイドの有用性は、それらの種々の機能及びターゲット組織への分布に起因する。コルチコステロイドは、炭水化物の代謝、タンパク質の代謝、及び脂質の代謝を調節し、心臓血管系、免疫システム、腎臓、骨格筋、内分泌系及び神経系などの複数の器官システムの正常な機能の保全を助ける。コルチコステロイド活性のメカニズムはよく理解されていないが、これらの化合物は主に遺伝子制御因子として知られている。細胞内におけるコルチコステロイドの主たる作用は、ターゲット組織での特定のレセプタータンパク質との相互作用を含み、コルチコステロイド応答性の遺伝子の発現を制御して、ターゲット組織によって合成されたタンパク質のレベル及び配列を制御する。一般的には、コルチコステロイドはターゲット遺伝子の発現を増加させるが、そのような化合物が転写を減少させることを裏付ける例も存在する。
細胞膜の相互作用を介して、コルチコステロイドは抗炎症剤としての効果も媒介する。例えば、コルチコステロイドはリン脂質の変換を防止し、好酸求の作用の減少をもたらす。特定の生化学の例において、糖質コルチコイドは、リポコルチン−1(アネキシン−1)合成経路を介して抗炎症剤の応答をコントロールする。リポコルチン−1は、ホスホリパーゼAを抑制してエイコサノイドの生産をブロックするとともに、種々の白血球炎症イベントを阻害する。従って、糖質コルチコイドは、炎症における2つの主要製造物であるプロスタグランジン及びロイコトリエンの生産を阻害することによって免疫応答を調節する。一般的には、Francois B. et. al. "12-h treatment with methylprednisolone versus placebo for prevention of postextubation laryngeal oedema: a randomized double-blind trial," Lancet, 2007, 369(9567), 1083-89、を参照のこと。
グルココルチコステロイドの全身性の投与は、免疫応答を下方制御し、循環性のリンパ球、好酸求、単球及び好塩基球の数の減少をもたらす。同時に、コルチコステロイドは多形核の白血球を増加させるとともに、血管壁の脱落(demargination)を増加させる。リンパ系腫瘍などのある種の悪性腫瘍は、コルチコステロイド処置によって破壊される。結果的に、血管作動性の要素及び化学誘因性の要素の放出の減少、脂肪分解性の酵素及びタンパク分解性の酵素の分泌の減少、白血球の血管外遊出(extravasation)の減少、損傷領域への白血球の移動の減少、そして最終的には、傷跡状組織になる線維形成及び線維性の特徴の減少がある。これらの免疫システムの抑制的な影響、及び、局部的な治癒プロセス及び全身性の治癒プロセスへの既知の重要な炎症の媒介物のために、コルチコステロイドは、創傷治癒に対する、特に治癒期間に関するネガティブな影響を有すると思われて来た。
それにもかかわらず、病変部内へのコルチコステロイドの注射は創傷処置に関して広範囲に研究されている。Jalali, M. and A. Bayat. "Current use of steroids in management of abnormal raised skin scars," Surgeon 2007, 5(3), 175-80; Khoo, C. "A simple new technique for injecting steroids into scars," Ann. Plast. Surg. 1987, 19(3), 291-3. 病変部内への注射の後に、紅斑、膨張、発熱及び柔軟性の減少を観察することができる。複数の研究により、外科処置直後のコルチコステロイド注射はケロイド状の傷跡の形成を防止することができることが示されている。Jung, J. Y. et al., Ann. Dermatol. 2009, 21(3), 221-225. しかしながら、そのような手法は、応答速度の遅さ、感染症のリスク、患者のコンプライアンスの欠落、病院ないし診療所において薬剤を投与する必要があること、注射に伴う痛み、そして、医療のコストの増加に苦しめられる。コルチコステロイドの局所への投与(application)はそのようなネガティブな結果を回避するだろうが、そのような化合物の新鮮な創傷への局所的な使用は、一般的には、創傷処置とは呼ばれないだろう。実際に、当文献は本出願と衝突し、いくつかの研究は、コルチコステロイドを用いた局所的な処置が有効でないこと、あるいは、禁忌にさえなることを示している。例えば、Jenkins, M. et al. Failure of topical steroids and vitamin E to reduce postoperative scar formation following reconstructive surgery. J. Burn Care Rehabil. 1986, 7(4), 309-312; Mustoe, T. Scars and keloids. Br. Med. J. 2004, 328, 1329-30、を参照のこと。例えば、Riazらは、局所的なコルチコステロイド処置がプロコラーゲン活性に対して影響を有さないことを決定した。Riaz, Y. et al. Type 1 procollagen as a marker of severity of scarring after sternotomy: effects of topical corticosteroids. J. Clin. Pathol. 1994, 47, 892-899. 局所的なコルチコステロイド処置が、繊維芽細胞の成長などの炎症プロセスを阻害することさえ分かっており、ステロイドが傷跡の治癒期間に対する影響を有することについての示唆はない。Berkliner, D.L. et al. Decreased scar formation with topical corticosteroid treatment. Surgery 1967, 61(4), 619-625、を参照のこと。従って、コルチコステロイドの炎症プロセスに対する生化学的な影響と、傷跡治癒の医療的に又は美容的に顕著な視点との間のリンクは、未解明のままである。局所的な処置についての更なる議論として、Baumann, L.S. et al. "The effects of topical vitamin E on the cosmetic appearance of scars." Dermatol. Surg. 1999, 25(4), 311-5; Waymack, P.J. et al. "Evaluation of the effect of topical steroids on human scar contracture using a nude mouse model," J. Burn Care Rehabil. 1988, 9(6), 640-42、を参照のこと。
従って、傷跡治癒の特徴を改善することによって局所的な創傷処置又は傷跡処置を改善する必要がある。
上述の従来技術とは対照的に、本願では、創傷を処置せずに放置することに比べて、例えば、メチルプレドニゾロンアセタート又はプレドニゾロンアセタートなどの薬剤効力が少ないコルチコステロイドの創傷を負った外皮への処方が、実際に、より早い治癒をもたらすとともに、傷跡をより少なくすることが分かった。少ない投与量のコルチコステロイドの創傷への局所的な投与(ないし施用、application)は、治癒プロセスを媒介して、正常な外皮組織が生成され、傷跡が殆ど生じないポイントへ向かうように制御すると思われる。上述のように、動物の皮膚及びヒトの皮膚では局所的なコルチコステロイドは、創傷治癒の速度を遅くすると考えられているが、そのような処置によって、実際には、より良好な創傷辺縁領域(マージン)の回復、及び、正常な外皮層の再生を支持する制御された免疫制御機構を提供することができる。これらの生化学的プロセスに影響を与える処置法は、実際には、治癒プロセスをより効率的にコントロールし、より自然な機能的で美的な特徴を有する回復した真皮の層をもたらす。本発明は、局所的なコルチコステロイド処置が、治癒プロセスに対してポジティブな効果を有することを実証する。
更に、単一種のコルチコステロイド、及び、高分子量で低粘度のシリコーンクロスポリマーを含む局所的な製剤(formulation)は、傷跡の治癒期間、発赤、組織分布、紅斑、そして、他のパラメータにおいて適切な治療効果を提供することが驚くべきことに発見された。そのような製剤は、追加的な抗炎症剤を更に含む場合に特に有用である。一度、そのような製剤を皮膚に施用(塗布)すると、シリコーンクロスポリマーは急速に室温で馴染み、延長した期間、閉塞した創傷又は傷跡をカバーすることができる形状適合可能で高度にフレキシブルな投薬装飾物を提供する。そのような製剤は、影響を受けた領域に更なる損傷を生じることなく、容易に塗布されて創傷を閉塞する。そのような製剤は、傷跡組織に馴染み、痛みが無く、副作用もない。そのような製剤は脂っこく無く、乾燥した状態で適用され、傷跡を閉塞するので、患者のコンプライアンスは高い。本願で提供される製剤は、傷跡の拡張を最小化し、感染症を患う可能性を減少させ、硬化及び肥大化を最小化させて、そして、傷跡の退色を減少させる。シリコーン混合物がコルチコステロイドを分解して、皮膚における薬剤活性を更に良好にするので、本願に記載のコルチコステロイド−シリコーンクロスポリマー製剤は特に有用である。傷跡の処置におけるそのようなシリコーンクロスポリマーの使用は、国際公開WO2008/109887号、及び米国特許出願12/555,749号に記載されている。
病変部内へのコルチコステロイド注射に比べて、本願に係る局所的な製剤は、創傷感染症のリスクを減少させ、創傷に馴染み、空気(痛み、乾燥、剥落、不快感を生じさせる)からの創傷の保護を助け、医療機関の介在無しで患者が塗布することができ、そして、顕著により費用効果のある創傷処置デバイスを提供する。局所的な製剤は、小児科における使用においてより適し、新鮮な創傷への注射を受けなければならない多数の患者による精神的な嫌悪を回避する。
従って、第1の視点において、本発明は、創傷又は傷跡を有する被験体を処置する方法に向けられ、コルチコステロイドを含む有効量の医薬組成物を創傷又は傷跡へ局所的に投与することを含む。
第2の視点において、本発明は、コルチコステロイドと、高分子量で低粘度のシリコーンクロスポリマーとを含む医薬組成物に向けられる。
簡潔さのために、本願において引用された特許及び公開特許出願を含む刊行物の記載は、本願に引用によって組み込まれるものとする。特に定義されない限り、本願において使用される全ての技術的用語、科学的用語は、本発明が属する分野における通常の技術を有する者によって一般的に理解される同一の意味を有する。この節に記載の定義が引用によって本願に組み込まれた特許、特許出願、出願公開、及び、他の刊行物に記載の定義と反対であるか、あるいは矛盾する場合には、この節に記載の定義が引用によって組み込まれた定義よりも優先される。
本願において使用されるように、用語「含む(including、containing、comprising)」は、開放的な意味合い、ないしは非限定的な意味合いで使用される。
本願において使用されるように、「単数形の用語(a、又は、an)」は、「少なくとも1つ」、又は、「1つ以上」を意味する。
本願において使用される定量的な表現は、量が実際の値を意味するとともに、所定の値に関する実験条件、及び/又は、測定条件に起因する近似値を含む当業者によって推測され得るおよその値についても意味するものと理解される。量に用語「約(ないしは、およそ)」が明確に使用されているか、あるいは使用されていないかに関わらず、この推量は適用されるものとする。
本願において使用されるように、用語「コルチコステロイド」は、天然のステロイドホルモン、又は、その合成変異体を意味する。該用語は、コルチコステロイド、グルココルチコステロイド(ないしは糖質コルチコイド)、及び、鉱質コルチコイドを含むものとする。そのような化合物は、炭水化物、脂肪、タンパク質の代謝をコントロールすること、及び、炎症応答を媒介することが知られている。特に、選択された局所的な製剤へ溶解可能なコルチコステロイドが好ましい。用語「コルチコステロイド」は、任意の化合物又は誘導体の薬学的に許容可能な塩の形態も含む。「薬学的に許容可能な塩」は、無毒性であるか、生物学的に許容可能であるか、さもなくば、被験体への投与に生物学的に適する本願に示された化合物の遊離酸塩又は遊離塩基塩を意味するものとする。一般的にはS.M. Berge, et al., "Pharmaceutical Salts," J. Pharm. Sci., 1977, 66, 1-19.を参照のこと。好ましい薬学的に許容可能な塩は、不適切な毒性、痛み、アレルギー反応が無く、薬理学的に有効であり、かつ、被験体の組織との接触に適するものである。
適切なコルチコステロイドの例は、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、コルチゾン、チキソコルトール、プレドニゾン、モメタゾン、アムシノニド、ブデソニド、デソニド、ベタメタゾン、デキサメタゾン、プレドニカルバート、フルオコルトロン、クロベタゾン、クロベタゾール、フルプレドニデン、クロベタゾール、ハロベタゾール、ジフロラゾン、フルオシノニド、ハルシノニド、トリアムシノロン、デスオキシメタゾン、フルオシノロン、フルオランドレノリド、フルドロコルチゾン、フルチカゾン、デソニド、プレドニカルバート、ジフルオコルトロン、及び、その誘導体を含む。適切な誘導体は、アセタート、プロピオナート、ブチラート、カプロアート、バレラート、ピバラート、アセトニド、アセポナート、ブテプラート、フロアート及びその組み合わせを含む。いくつかの実施形態において、選択されるコルチコステロイド及びその誘導体は、アルクロメタゾンジプロピオナート、アムシノニド、ベタメタゾンジプロピオナート、ベタメタゾンホスファートナトリウム、ベタメタゾンバレラート、ブデソニド、クロベタゾール−17−プロピオナート、クロベタゾン−17−ブチラート、コルチゾンアセタート、デソニド、デキサメタゾン、デキサメタゾンホスファートナトリウム、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオコルトロン、フルオコルトロンカプロアート、フルオコルトロンピバラート、フルプレドニデンアセタート、ハルシノニド、ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンアセタート、ヒドロコルチゾン−17−ブチラート、ヒドロコルチゾン−17−バレラート、メチルプレドニゾロン、メチルプレドニゾロンアセタート、モメタゾン、プレドニゾロン、プレドニゾロンアセタート、プレドニゾン、チキソコルトールピバラート、トリアムシノロンアセトニド、及びトリアムシノロンアルコールを含む。特定の実施形態において、コルチコステロイドは、メチルプレドニゾロンアセタート、プレドニゾロンアセタート、又はトリアムシノロンアセトニドである。他の実施形態において、コルチコステロイドは、プレドニゾロンアセタート又はメチルプレドニゾロンアセタートである。更なる実施形態において、コルチコステロイドは、プレドニゾロンアセタートである。更なる他の実施形態において、コルチコステロイドは、メチルプレドニゾロンアセタートである。
本願において使用されるように、「創傷(wound)」は、皮膚が引き裂かれ、切られ、又は、針で刺された被験体の皮膚の真皮の損傷を意味する。創傷は、典型的には、切開傷、切り傷、裂傷、擦り傷、刺し傷、外傷性の皮膚損傷、貫通性の傷、火傷及び同様のものなどの開放性の創傷を含む。創傷は、例えば、病気又は他のゆっくりとした組織ダメージによる慢性の創傷でもあり得るし、あるいは、例えば、事故、怪我、外科手術による急性の創傷でもあり得る。創傷は、例えば、医療行為、皮膚外科手術または美容外科手術の間にレーザによって生じ得る。創傷は、コルチコステロイド応答性の皮膚疾患(例えば、アトピー性皮膚炎又は他の皮膚疾患)による炎症及び掻痒の兆候から生じる創傷でもあり得るし、傷跡組織の形成と関連する創傷も含む。
本願において使用されるように、用語「傷跡(scar)」は、創傷治癒の結果生じた真皮の組織を意味し、典型的には繊維状の組織を含む。「傷跡」は、用語「創傷」に関する何れの原因からも生じ得るし、そのため、これらの2つの用語は、本願において一般的には互換的に使用される。用語「傷跡」は、肥大化した傷跡、ケロイド状の傷跡、拘縮性の傷跡、及び、萎縮性の創傷などの他のタイプの傷跡をカバーする。傷跡の症状は、皮膚の退色ないし変色(発赤、沈着色素の変化、又は他の退色を含む)、紅斑、乾燥、剥がれやすい(flaky)皮膚、痒い皮膚、周囲の皮膚よりも隆起した領域、ケロイド形成、肥大化、痛み(scar pain)、創傷箇所及び/又は周囲組織の血管分布の減少、柔軟性の減少、そして、美的外観(創傷組織の品質及び肌触りを含む)の貧困さを含む。いずれのタイプの創傷から生じた傷跡も、本発明に従って処置することができる。本願に記載のコルチコステロイド及び製剤は、特に、火傷によって生じた肥大化した傷跡の処置に適する。
本願に記載の医薬組成物は、種々の投与形態の調製法に関する分野において知られた従来の方法に従って、溶液、エマルジョン、懸濁液、又は、適切な医薬上の塩又は担体における分散体として製剤化することができる。本願に記載の局所への施用(ないし塗布)のために、コルチコステロイドは、ゲル、クリーム、ペースト、ローション、又は、軟膏として、あるいは、局所的な投与に適した類似のビヒクルとして製剤化することができる。局所的な投与は、リポソームパッチ送達システム又は真皮パッチ送達システムの使用を介しても行われ得る。コルチコステロイドは、経皮的な送達又は真皮内への送達、あるいは、遅延放出製剤に製剤化することができる。例えば、適切なコルチコステロイド製剤は、リポソーム又は類似の脂質ベースの小胞を採用して、製造物の安定性を増強すること、あるいは、影響が及んだ領域への薬剤の遅延した放出を提供することができる。任意の適切なリポソーム又はリポソーム組成物を採用することができる。リポソームの例は、米国特許6,958,160号及び米国特許7,150,883号に記載のものを含み、そして、PEG−12グリセリルジオレアート、PEG−23グリセリルジステアラート、PEG−12グリセリルジパルミタート、又は、PEG−12グリセリルジミリスタートなどの1つ以上の脂肪酸−ジアシルグリセロール−PEG誘導体を含むことができる。適切なリポソームの他の例は、卵レシチン又は大豆レシチン由来の従来のリン脂質から製造されるものである。
従って、処置のために、コルチコステロイドを含む医薬組成物(ないしは製剤)は、1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を更に含むことができる。薬学的に許容可能な賦形剤は、無毒な物質であるか、もしくは、被験体への投与が生物学的に適切な物質である。そのような賦形剤は、コルチコステロイドの投与を促進するか、コルチコステロイドと両立可能なものである。薬学的に許容可能な賦形剤の例は、安定剤、増粘剤、潤滑剤、界面活性剤、希釈液、抗酸化剤、結合剤、保存料、着色剤(顔料又は染料など)又は乳化剤を含む。医薬的な賦形剤は、皮膚透過増強剤も含むことができる。安定化剤は、特に、アミン安定化剤を含む。適切な増粘剤は、製薬学におけるゲル形成に習慣的に使用される膨潤剤である。増粘剤の例は、寒天、ゼラチン、アラビアゴム、ペクチン及び同様のもののような天然の有機増粘剤、カルボキシメチルセルロース又はセルロースエーテルなどの改質した(modified)有機天然化合物、あるいは、ポリアクリル化合物、ビニルポリマー、ポリエーテルなどの完全合成有機増粘剤を含む。いくつかの実施形態において、賦形剤は、傷跡修飾製剤の滑らかさ又は他の特徴を増加させることができる。そのような添加剤は、グリセリン、プロピレングリコール、ブチレングリコール、エステル、ジアシルグリセロールエステル、及び、デンプンを含むが、それらに限定されない。ある実施形態において、医薬組成物は無菌の組成物である。
特定の実施形態において、薬学的に許容可能な賦形剤は、精製水、エタノール、エトキシジグリコール、ブチレングリコール、カーボポールETD2001、クエン酸、イソプロピルパルミタート、カプリン酸(caprilic/capric)トリグリセリド、ソルビタンステアラート、コーン油、ステアリン酸、セチルアルコール、グリセリルステアラート、PEG−100ステアラート、メチルパラベン、プロピルパラベン、オレイン酸、フェノキシエタノール、カーボポールUltrez10、グリセリン、カーボポールETD2020、プロピレングリコール、コレステロール、トロラミン、アンモニウムアクリロイルジメチルタウラート/VPコポリマー、又はベンジルアルコール、あるいは、その混合物である。
特定の実施形態において、コルチコステロイド製剤は、シリコーンクロスポリマー及びシリコーン油などのシリコーン由来の材料を更に含む。シリコーンは、反復基――SiRO――(該式においてRは、アルキル基、アリール基、フェニル基又はビニル基などのラジカルである)を含む完全合成ポリマーのグループである。単純なシリコーンは非常に低い融点の油であるが、一方では、高度にクロスリンクして硬い固体を形成するという物理的な特徴を有するシリコーンもある。これらの2つの極端な物理的な特徴の間の特徴を有する中間のものは、ゲル状及びゴム状のシリコーンクロスポリマーである。シリコーンクロスポリマーは、2つ以上のシリコーンの混合物をクロスリンクすることによって形成され、各構成要素の種々の分子量、及び/又は、反応基によるそれらの置換度合いは、クロスポリマーの最終的な物理的な特徴に対して影響を与える。従って、特定の物理的な特徴を有するシリコーンクロスポリマーは、単に、シリコーンの個々の構成要素の比率又はその種類(アイデンティティー)を変化させることによって設計することができる。その際に、特定の実施形態において、コルチコステロイドを含む医薬組成物は、高分子量で、低粘度のシリコーンクロスポリマーを更に含む。
本願において提供される医薬組成物において有用なシリコーンクロスポリマーは、素早く乾燥し、柔らかく、絹のような肌触りを有し、最初に施用(ないし塗布)した際に快適な肌触りを製剤に加える。任意の適切な高分子量のシリコーンクロスポリマーを採用することができる。クロスリンクしたシリコーンポリマーの使用は、コルチコステロイド製剤における触媒又はクロスリンク剤の必要を無くする。いくつかの実施形態において、好ましいクロスポリマーの分子量は、傷跡修飾(dressing)製剤の所望の粘度、及び、所望の速乾性、適合性、肌触り、非粘着性の特徴に依存する。シリコーンクロスポリマーは、例えば、ジメチコン、シクロメチコン、シクロヘキサシロキサン、又は、シクロペンタシロキサンのクロスポリマー、あるいはそれらの混合物であり得る。クロスポリマーの例は、ダウコーニング(登録商標)9040(シクロメチコン/ジメチコンクロスポリマーとシクロメチコンとの混合物)、ダウコーニング(登録商標)9506粉末(ジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマー)、又は、KSG−210(ジメチコン/PEG−10/15クロスポリマーと24%ジメチコンとの混合物)(信越化学)を含む。典型的には、高分子量のクロスポリマーは、約50cSt以下、約25cSt以下、あるいは、しばしば5cSt以下の低粘度を有する。
いくつかの実施形態において、クロスポリマーの好ましい粒経は、コルチコステロイド製剤の所望の粘度、及び、所望の速乾性、傷跡の被覆度合い、適合性、肌触り、非粘着性の特徴に依存する。一般的には、粒経は、約500nmから約100μmの範囲にわたり得る。いくつかの実施形態において、粒経は、約1μmから約15μmの範囲にわたる。平均粒経は、約500nm、約1μm、約3μm、約5μm、約10μm、約15μm、又はそれより大であり得る。
いくつかの実施形態において、シリコーンクロスポリマーを含む組成物は、更に、少なくとも1種類のシリコーン油を含む。シリコーン油の構成要素は、変化が望まれる前にクロスポリマーがポリマー化すること、又は、硬化すること(curing)を防ぐために、もしくは、望ましい肌触り、揮発性、粘着性、又は他の特徴を製剤に供与するために使用することができる。シリコーン油は、一部が商業的に入手可能なクロスポリマー製造物であり得るし、商業的に入手可能なクロスポリマーに添加することもできる。本願において提供されるコルチコステロイド製剤において有用なシリコーン油は、70%を上回る、80%を上回る、又は90%を上回る不揮発性の高い内容物を有する。適切なシリコーン油は、シクロメチコン、ジメチコン、シクロペンタシロキサン 、シクロヘキサシロキサン、ボタニシル(Botanisil)S−19(PEG−12ジメチコン)、ボラシル(Volasil)7525(Chemisil Silicones, Inc.;シクロヘキサシロキサン及びシクロペンタシロキサン)、あるいはそれらの混合物などの非常に低粘度のシリコーン流動体を含む。従って、少なくとも1種類のシリコーン油は、シクロメチコン、ジメチコン、シクロペンタシロキサン、シクロヘキサシロキサン、PEG−12ジメチコン、及びそれらの混合物から成る群から選択される。シリコーンクロスポリマー及び少なくとも1種類のシリコーン油は、一緒になって(合計で)、コルチコステロイド製剤の重量の約70%を上回る、約80%、約85%を上回る、約90%を上回る、あるいは、約95%を上回る。
いくつかの実施形態において、シリコーンクロスポリマーを含むコルチコステロイド製剤は、実質的に流動可能な状態の間に所望の部位に施用(ないし塗布)される。該製剤は、調製された際には投与時に流動可能であり、そのため、完全に硬化する15分前まで傷跡の表面に塗布することができる。流動可能な状態又は実質的に流動可能な状態は、製剤が任意の輪郭又は形状の表面にうまくフィット(custom fit)することを可能にする。従って、製剤は傷跡に適用され、必要に応じて約2分間から約15分間傷跡をカバーする作業を行うことができる。塗布の後、製剤は所望の厚さまで平滑化され、実質的に指触乾燥状態になる。
シリコーンクロスポリマーを含むコルチコステロイド製剤は、典型的には、硬化の際に約0.1mmから約5mmの厚さを有する膜を形成する。膜は、傷跡の表面を切れ目無く、又は、実質的に切れ目無く覆うことができる。切れ目が無いという膜の性質は、製剤に細菌バリアとしての役割を果たさせる。製剤は、空気の気泡を含まないか、少なくとも実質的に含まない。シリコーンクロスポリマーを含むコルチコステロイド製剤は、透明であるか、実質的に透明(半透明)であり得る。透明性は、治癒の継続中に視認による傷跡の観察及びモニタリングを可能にし、修飾物(ドレッシング)の美容的な外観を改善する(例えば、目立たなくする)。更に、シリコーンクロスポリマー製剤は傷跡組織に付着し、影響を受けた領域からの経皮的な水分の損失を防ぐ。
コルチコステロイド製剤は、任意的に1つ以上の治療上の添加剤を含むこともできる。そのような添加剤は、抗細菌剤(ネオマイシン、バシトラシン、ムピロシン、テトラサイクリン、エリスロマイシン、ゲンタマイシン、トブラマイシン、及び同様のものなど)、抗ウィルス剤(アシクロビル、ペンシクロビル、及び同様のものなど)、そして、抗真菌剤(フルコナゾール、ミコナゾール、テルビナフィン、ポサコナゾール、及び同様のもの)などの抗菌剤を含むが、それらに限定されない。適切な傷跡修飾製剤は、重量で約0.01%から約20%の少なくとも1つの治療上の添加物を含むことができる。特定の実施形態において、治療上の添加物は、重量で約5%以下、約3%以下又は約1%以下である。
特に、コルチコステロイド製剤は、抗炎症剤を更に含むことができる。適切な抗炎症剤は、炎症を減少させる又は炎症媒介性プロセスを阻害する薬剤化合物を含む。より特別には、好ましい抗炎症剤は、PLA及び/又はシクロオキシゲナーゼ−2(COX)などのPLA経路の酵素を阻害する化合物である。そのような化合物の例は、ジクロフェナック、メロキシカム、イブプロフェン、及び同様のものを含む。PLA阻害剤、及び/又は、COX阻害剤の更なる例は、米国特許6,495,596号及び6,998,421号に開示のような化合物を含む。そのような化合物は、PEG−12、PEG−23又はPEG−45のグリセリルジステアラート誘導体、グリセリルジオレアート誘導体又はグリセリルジミリスタート誘導体などの脂肪酸グリセロール化合物を含む。更なる実施形態において、抗炎症剤は、PEG−12グリセリルジステアラート、PEG−23グリセリルジステアラート、PEG−12グリセリルジパルミタート又はPEG−12グリセリルジミリスタートである。他の実施形態において、抗炎症剤は、PEG−23グリセリルジステアラート又はPEG12グリセリルジパルミタートである。更なる実施形態において、抗炎症剤はPEG−12グリセリルジパルミタートである。
本願において使用されるように、用語「処置」又は「処置する」は、治療効果を構築するためのコルチコステロイドの被験体への投与を意味するものとする。処置は、治療期間の短縮、発赤や他の退色(変色)の減少、過剰色素沈着の減少、紅斑の減少、傷跡の高さの減少、ケロイド形成の減少や排除、傷跡の痛みの減少、患者の快適さの増加、傷跡の美容的(美的)外観の改善、血管分布状態の減少、柔軟性の増加、治癒した傷跡組織の全体的な品質改善及び肌触りの改善、あるいは、これらのパラメータの任意の組み合わせを含む、種々の望ましい治療結果を含む。用語「被験体(subject)」は、猫、犬、ウマ、ウシ、又はヒトなどのそのような処置を必要とする哺乳類患者を意味する。好ましい実施形態において、被験体はヒトの患者である。
本発明の処置方法において、「有効量」とは、そのような処置を必要とする被験体における所望の治療効果を一般的にもたらす十分な量ないし投与量を意味する。コルチコステロイドの有効量ないしは有効投与量は、ルーチン的な要素(例えば、投与方法又は投与経路、特定の薬剤送達技術の使用)、薬剤の薬物動態、コルチコステロイドの効能、創傷又は傷跡の重度、位置、年齢、素姓や他の創傷・傷跡の特徴、被験体の健康状態、体重、処置を施す医師の判断を考慮して、モデリング、投与量の段階的増大(escalation)、又は、治験などのルーチン的な方法によって確認することができる。総投与量は、単一投与量のユニット又は分割した投与量のユニット(例えば、BID、TID、QID、又はそれらより頻繁に、あるいは稀に)で規定することができる。局所的な投与のために、コルチコステロイドは、医薬的担体を用いて、薬剤重量で約0.1%から約10%の濃度に製剤化することができる。好ましい実施形態において、製剤のコルチコステロイド濃度は、薬剤重量で約0.05%から約5%である。更に好ましい実施形態において、コルチコステロイド濃度は、薬剤重量で約0.1から約2%であるか、約0.25%又は約1%である。適切な個々の投与量は、傷跡表面領域1平方センチメートルあたりに投与する薬剤又は製剤の量によって測定することもでき、そのような場合には、適切な量は、1平方センチメートルあたりに約0.1から2グラムの薬剤、又は、1平方センチメートルあたりに約0.5から約1.5グラムの薬剤である。特に、使用するコルチコステロイド製剤の量は、影響を受けた領域が完全に製剤によって閉塞するように、創傷又は傷跡の全体をカバーするのに十分な量であろう。
上述のように、病変内へのコルチコステロイド注射は、通常、創傷を受けているときに(例えば、手術の最後に)開放状の創傷に施される。本願に記載のコルチコステロイド及び製剤は、傷跡の進展のいずれの段階でも有用であり、新たな創傷又は傷跡に(例えば、手術又は皮膚科的処置の直後に開始する処置において)施用することができるし、あるいは、古い創傷、古い傷跡に施用(ないし塗布)することもできる。創傷/傷跡の処置を、創傷の形成後の時点(例えば、創傷形成の2日後、3日後、あるいは数日後、好ましくは、創傷形成の2日後又は3日後)に開始した場合には、一度、最初の再上皮化プロセスが完了し、コラーゲンの再構築相が開始して、創傷が閉塞するという、局所的なコルチコステロイド製剤投与による適切な傷跡の治癒の結果が達成されることが分かっている。従って、医薬製剤の創傷又は傷跡への投与を創傷形成の2、3日後に開始することができる。本発明に係る製剤は、創傷治癒の収縮段階、成熟段階又はリモデリング段階の間に傷跡を処置することにも有用である。齢が、少なくとも2日、少なくとも1週、あるいは、少なくとも1、2、4、6、12、24、36又は48ケ月の傷跡、更に、10年まで、そしてそれ以上の傷跡でさえも、本願に記載のコルチコステロイド及び製剤で利点をもたらすように処置することができる。傷跡の齢は、約1週、約2週、約1ヶ月、約3ヶ月未満、またはそれ以上であり得る。齢が1ヶ月以上の傷跡は、本願では、「確立された(established)」傷跡とも称され得る。
コルチコステロイド又はコルチコステロイドを含む製剤は、傷跡が治癒及び/又は分解するのに十分な期間、傷跡に留まることができる。本発明の特定の実施形態において、コルチコステロイド又はコルチコステロイドを含む医薬組成物は、創傷又は傷跡に1回以上投与される。本発明に係る投薬が1回よりも多くの回数にわたって投与される場合には、投与は1日に1回以上であり得る。更に好ましい実施形態において、コルチコステロイドは、1日に2回投与されるか、1日に3回投与される。好ましくは、創傷及び/又は傷跡は、1日間、1週間まで、2週間まで、4週間まで、6週間まで、12週間まで、30、60、75、90、120、180日間までかそれ以上の期間処置される。いくつかの実施形態において、処置は、約2〜3ヶ月間、約30、60、75又は90日間、あるいは、それ以上の期間にわたって行われる。より特別には、コルチコステロイド又は医薬組成物は、1日に2回又は3回投与され、この投与形態は、180日間まで、又は約90日間から約180日間繰り返すことができる。1つの実施形態において、製剤は少なくとも約1日間、少なくとも約2日間、少なくとも約4日間、少なくとも約6日間、又は、少なくとも約7日間から10日間、創傷を覆いそこに留まる膜を形成する。治癒及び傷跡の形成を促進するのに十分な時間、及び/又は、治癒及び傷跡を実質的に完成するのに十分な時間、コルチコステロイド又は製剤を傷跡上に載せた後、傷跡から優しく拭き取ることによって製剤を取り除くことができる。処置を行う医師は、創傷、及び/又は、傷跡を治療する際に、投与の頻度を変更することもできる。
本発明は、本願で開示のような製剤の構成要素、及び、任意的に、使用のための指示書を含むキットも考慮する。
製剤の一例は、以下の成分を含む(重量%)
Figure 2012532889
更なる製剤の一例は、以下の成分を含む(重量%)
Figure 2012532889
更なる製剤の一例は、以下の成分を含む(重量%)
Figure 2012532889
以下の実施例は、本発明を説明するために提供され、本発明を限定するものではない。
[実施例1]無毛マウスにおける創傷治癒
A)創傷方法
平均体重が1.62kgの12匹の無毛マウス(Skh:HR−1)を、真皮麻酔するために、創傷を施す30分前に局所的に局部麻酔(LMX−4, Ferndale Laboratories, Inc.)で処置した。創傷治癒プロセスに局部的な影響を及ぼす可能性があるので、防腐剤(antiseptics)は使用しなかった。
各々の被験体の背中側の脊柱骨の両側に、0.3mmの刃のメスを用いて、皮下の深部まで到達する2本の直線状のおよそ10mmの創傷を施した。無毛マウスの外皮はルーズな性質を有するため、創傷は3mm程度まで広がった。各マウスは別々に飼育した。
B)製剤
テスト製剤は以下の成分(重量パーセント)を含んでいた:水(79%)、エタノール(18%)、プレドニゾロンアセタート(1%)、及び、アンモニウムアクリロイルジメチルタウラート/vpコポリマー(2%)。
C)処置
各テスト被験体において、右側部の創傷をコントロール(すなわち、無処置)に割り当て、左側部の創傷を1%プレドニゾロンアセタートのテスト製剤で処置した。かかる処置は、第1日目の切開の1時間後から始めて1日に2回(8時間の間隔を空けて)適用し、21日目まで継続させた。創傷は、互いに約20mm隔離して施し、処置ゲルが処置創傷部からントロール創傷部へ転移することを防止した。
D)治癒の評価
治癒の評価は、創傷部の閉塞を測定すること、すなわち、創傷部の幅を評価することによって行った。評価は、1日目、3日目、5日目、10日目、及び、14日目に行った。各傷跡の幅は、動きが無いうつ伏せ状態の時に、最も幅が大きいポイントをデジタルカリパスで測定した。デジタル写真によって、治癒プロセスを記録した。これらの測定データを表1に示す。
表1−最も幅が大きいポイントにおける傷跡の幅(mm)
(L=処置群、R=コントロール群)
Figure 2012532889
処置サブグループにおける治癒は、14日目までの期間にわたる創傷の幅の差によって示されるように、コントロール群よりも早かった。14日目までに、平均の創傷の幅は、処置群は0mmになり、コントロール群は0.7mmになった。一般的には、治癒期間を通して、各測定時点において、処置した傷跡はコントロールの傷跡と比較してより大きく閉塞していた。創傷の幅における平均の差は、3日目において0.4mmであり、5日目において0.4mmであり、7日目において0.5mmであり、そして、14日目において0.7mmであった。
E)創傷の評価
14日目〜21日目の間、各マウスをケージの中で飼育した。21日目に、バンクーバースケール(18ポイント)に従って拡大視認下で2人の観察者が独立して各創傷を評価し、スコアを平均化して記録した。創傷の端部からの進行性の創傷表面の再上皮形成は、14日目から21日目の間に創傷表面が完全に閉塞するまで継続した。これらの評価のデータを表2に示す。
表2−21日目のバンクーバースケールによる平均創傷スコア
(L=処置群、R=コントロール群)
Figure 2012532889
F)結果
創傷は、評価期間及び治癒期間の間、継続して治癒していたようだった。治癒のいずれの相においても、明確な遅延は観察されなかった。全体的には、創傷治癒は、特に2つのサブグループの間で、違うように見えた。脊柱骨の右側の創傷(コントロール創傷)は、古典的な創傷のクラスト形成、すなわち、主にフィブリン、マクロファージ及び好中球からなる繊維質の非正常状態(cacophony)を有した。クラスト形成の度合いはサブグループ間で変化するが、コントロール側の各創傷は、最初の14日間にいくつかのクラスト形成現象を示した。各被験体の左背中側の処置した創傷には、クラスト形成、浸潤物及び滲出物が無く(clear)、創傷はより新鮮だったように見えたが、閉塞もより急速であった。コントロールの創傷及び処置した創傷の何れにおいても感染症の兆候は現れなかったが、処置した創傷よりもコントロールの創傷の方がより浸潤していたことが観察された。
コントロール創傷と、処置創傷との間の他の特有の差は、12箇所の処置創傷の内で8箇所の創傷が、多少の拘縮を伴って治癒したことである。処置が施されて治癒した外皮層の質には、顕著に拘縮が少なかった。この特徴は、プロセスの初期段階に開始し、5日目までに明確になった。処置創傷は、発赤をほとんど示さず、最初の創傷の両側の間において、より細い辺縁線を有する。
バンクーバースケールを使用したグローバルな21日目の創傷の評価において、2つのサブグループの間に、柔軟性、色素沈着及び血管分布状態の顕著な差があった。血管分布状態は、処置領域においては、実質的に通常状態に復帰し、コントロール領域においてはほとんど通常状態であった。色素沈着は、処置群の方がわずかながら良好であったが、両方の群において多少の低色素沈着があった。創傷の高さは、通常の外皮層とほとんど同じ高さまで回復し、両方の群における創傷の高さは非常に小さく、ほとんどのケースで測定できない程度であった。
[実施例2]無毛マウスにおける創傷治癒
A)創傷方法
平均体重が1.62kgの12匹の無毛マウス(Skh:HR−1)を、真皮麻酔するために、創傷の30分前に局所的に局部麻酔(LMX−4, Ferndale Laboratories, Inc.)で処置した。創傷治癒プロセスに局部的な影響を及ぼす可能性があるので、防腐剤(消毒剤)は使用しなかった。
マウスは、2つの群、すなわち群Aと群Bとにグループ分けした。脊柱骨と平行に、皮下の深部まで到達する3本の直線状の10mmの長さの切開創傷を各マウスに施した。第1の切開部は、脊柱骨の左側の近隣部(C)であり、第2の切開部は第1の切開部から同一サイドに10mm離れた位置(L)であり、第3の切開部は中心線又は脊柱骨から右側に約10mm離れた位置(R)であった。全ての切開創傷は、0.3mmの刃のメスを用いて施した。無毛マウスの外皮はルーズな性質を有するため、創傷は3mm程度まで広がった。各マウスは別々に飼育した。
B)製剤
本実施例では、以下の製剤(重量%)を使用した。
1)0.25%製剤
水(79.75%)、エタノール(18%)、メチルプレドニゾロンアセタート又はプレドニゾロンアセタート(0.25%)、及び、アンモニウムアクリロイルジメチルタウラート/vpコポリマー(2%)。
2)1%製剤
水(79%)、エタノール(18%)、メチルプレドニゾロンアセタート又はプレドニゾロンアセタート(1%)、及び、アンモニウムアクリロイルジメチルタウラート/vpコポリマー(2%)。
C)処置
群Aにおいて、創傷C及び創傷Lを、それぞれ、0.25%及び1%のメチルプレドニゾロンアセタート製剤で処置し、創傷Rをコントロールないしは非処置の創傷とした。群Bにおいて、創傷C及び創傷Lを、それぞれ、0.25%及び1%のプレドニゾロンアセタート製剤で処置し、創傷Rをコントロールとした。研究対象製剤(メチルプレドニゾロン又はプレドニゾロン)を第1日目の切開の1時間後から始めて1日に2回(8時間の間隔を空けて)処置創傷に施し、かかる処置を21日目まで継続させた。各創傷は互いに十分に離れており、処置ゲルが処置創傷部からコントロール創傷部へ広がることが回避された。ガーゼ包帯などの追加的な物理的バリアは使用しなかった。
D)治癒の評価
治癒の評価は、創傷部の閉塞を測定すること、すなわち、創傷部の幅を評価することによって行った。各傷跡の幅は、動きが無いうつ伏せ状態の時に、最も幅が大きいポイントをデジタルカリパスで測定した。デジタル写真によって、治癒プロセスを記録した。創傷の幅の平均値は、1日目、3日目、5日目、7日目、9日目、11日目、13日目、15日目、17日目、19日目及び21日目に記録した。これらの測定データを表3及び4に示す。
表3−群A(n=12)、最も幅が大きいポイントにおける創傷の幅の平均値(mm)
Figure 2012532889
表4−群B(n=12)、最も幅が大きいポイントにおける創傷の幅の平均値(mm)
Figure 2012532889
E)傷跡の評価
各マウスは、14日目から21日目の間、ケージの中で飼育した。21日目に、バンクーバースケール(18ポイント)に従って拡大視認下で2人の観察者が独立して各創傷を評価し、スコアを平均化して記録した。創傷の端部からの進行性の創傷表面の上皮再形成は、14日目から21日目の間に創傷表面が完全に閉塞するまで継続した。これらの評価のデータを表5及び表6に示す。60日目と90日目とにおける創傷閉塞及び感染症の存在に関する傷跡の全体的評価は、コントロール被験体に比べて、テスト被験体の方がより良い創傷治癒の結果をもたらしたことが明らかになった。
表5−群A−21日目のバンクーバースケールによる傷跡のスコアの平均値
Figure 2012532889
表6−群B−21日目のバンクーバースケールによる傷跡のスコアの平均値
Figure 2012532889
上述の実施例1のように、処置群とコントロール群との間で同様の質的観察を行った。
[実施例3]代表的なコルチコステロイド製剤の例
以下の製剤は、本発明に係る代表的な製剤の例である。
製剤1
Figure 2012532889
製剤2
Figure 2012532889
製剤3
Figure 2012532889
製剤4
Figure 2012532889
製剤5
Figure 2012532889
製剤6
Figure 2012532889
製剤7
Figure 2012532889
[実施例4] 外科処置後の創傷/傷跡の処置
腹部整形外科処置又は胸部復元外科処置の後、患者に対して、創傷が治癒するか、及び/又は、12週目に到達するまで、0.25%又は1%のメチルプレドニゾロンアセタートクリーム製剤を創傷/傷跡の箇所に局所的に1日に2回塗布する。塗布する度に、最初に、患者の処置エリアを適切なスキンクリーナできれいに(clean)する。投与されるクリーム製剤は、処置エリアの上及び周辺に薄い層を形成するように擦り付けて塗布する。
創傷/傷跡の治癒は、バンクーバー傷跡スケールを使用して、色素沈着、高さ、血管分布状態、及び、柔軟性について測定する。CIE1976のL*,a*,b*色空間型パラメータ(CIELAB)によって特定されるターム(terms)を使用する、CIE(Commission, Internationale d'Eclairage)表色法によって確立された色測定の原理を使用するコニカミノルタ社の皮膚用スペクトロメーター(dermatospectrometer)を使用して、紅斑を測定する。Niessen, F.B. et al. "The use of silicone occlusive sheeting (Sil-K) and silicone occlusive gel (Epiderm) in the prevention of scar formation." Plast. Reconstr. Surg. 1998, 102(6), 1962-72. 参照。L*パラメータは反射を表し、「0」(理論上の黒)から「100」(完全なる白)までの範囲に渡る。A*は赤〜緑のスペクトルを表す(低い値は、創傷部に赤みが少ないことを表す)。B*は黄〜青のスペクトルを表す。治癒は、Durometer/pneumatonometer BTC 2000を使用して更に評価し、柔軟性を測定する。測定は、各月の処置の後に医師が行う。
[実施例5]シリコーンクロスポリマーを使用するコルチコステロイド製剤の臨床評価
製剤4(「テスト製剤」)を使用して、シリコーン油(例えば、シクロメチコン、ただしシリコーンクロスポリマーを除く)及びヒドロコルチゾン(「コントロール製剤」)を含むコントロール製剤と比較して、前向き無作為化制御下フェーズIII臨床試験(prospective, randomized, controlled Phase III clinical trial)において創傷治癒の特徴を評価した。患者には、1本の創傷におけるランダムに決定した片側にテスト製剤を塗布し、処置エリアの反対側半分にコントロール製剤を塗布した。両製剤を、1日に2回、60日間塗布した。デジタル写真撮影、患者、医師による両評価を、処置の開始後、0日目、30日目及び60日目に行った。色素沈着の度合い、柔軟性、傷跡の高さ、血管分布状態の存在、患者による痛み・かゆみの評価を含む複数の傷跡の特徴を評価する修正したバンクーバー傷跡スケールに従って、医師が傷跡を評価した。
21人の患者の内、19人の患者が研究に参加し、8週間の処置コースに登録した。17人の女性と、2人の男性は、平均41.5歳(範囲22〜71歳)で研究を完了した。この研究に参加した全ての患者は、Fitzpatrick skin typesのII〜IV(Type II:14人、Type III:6人、Type IV:1人)であった。全ての患者は非喫煙者だった。
創傷の処置が施された平均期間は17ヶ月(1〜98ヶ月の範囲)であった。処置された創傷は、腹部整形外科処置(3)、帝王切開(1)、乳房縮小手術(8)、開腹手術(1)、刺青創傷(tattoo scar)(1、脱落)、上腕手術(brachioplasty)(2)、外傷性損傷(ひじ、1)、前十字靭帯修復手術(ACL repair)(ひざ、1)、しわ切除手術、(フェイスリフト、耳後部切開術、2)、モース術(Mohs surgery)(下腿、1)によって生じたものを含む。
分散分析(ANOVA)をテスト製剤及びコントロール製剤の統計的解析について行い、ベースライン(0日目)における2つの群の修正したバンクーバー傷跡スケール(VSS)スコアを、最終訪問日(60日目)のものと比較した。ベースラインにおける6.43のVSSから60日目における4.87のVSSに変化しており(p値:0.046)、テスト製剤の群のVSSの改善は統計的に顕著なものであると認められた。コントロール群における改善は統計的に顕著ではなかった(ベースラインにおけるスコア:6.0、60日目におけるスコア:4.63、p値:0.053)。テスト群とコントロール群の間のt検定では、統計的に有意な改善は無かった。
両製剤についての患者からのフィードバックは顕著に異なっており、類似したコメントが多数の患者から寄せられた。2ヶ月後の再診において、患者に対して、どちらかの製剤の体験談として何かコメントはあるか、という開放型の質問を行った。フィードバック(回答)した12人の患者の内で10人の患者は、テスト製剤の方がコントロール製剤よりも好ましいというレポートを提出した。10人の全てのケースで、患者は、コントロール製剤に比べてテスト製剤の方が、感蝕(feel)及び/又は匂いが好ましいという意見を示した。これらの患者の大多数は、テスト製剤は容易に塗布することができ、皮膚によく馴染んだが、その一方では、コントロール製剤は皮膚から剥がれ、しばしば服又は肌着へ製剤が付着した、と述べた。
この実施例では、コルチコステロイド/シリコーンクロスポリマー製剤が傷跡の外観に対して、クロスポリマー及び抗炎症剤を含まない製剤と比較した時に、2ヶ月間以上、修正したバンクーバー傷跡スケールによる統計的に顕著な改善をもたらすことを実証する。患者は、目的の製剤の感触、匂い、及び、塗布し易さを非常に好んだ。
本発明は、好ましい実施形態と関連付けて説明されているが、本発明の分野において通常の技術を有する者にとっては、本願明細書を読めば、その種々の変形形態は自明であると理解される。従って、本願に記載の発明は、特許請求の範囲に添付した請求項の範囲を逸脱しない限りそのような変形形態を包含するものと理解される。

Claims (17)

  1. 創傷又は傷跡を有する被験体を処置する方法であって、
    コルチコステロイドを含む有効量の医薬組成物を創傷又は傷跡へ局所的に投与することを含む方法。
  2. コルチコステロイドがプレドニゾロンアセタート又はメチルプレドニゾロンアセタートであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 創傷形成の2日後又は3日後から開始して、医薬組成物が投与されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 医薬組成物が1日に2回又は3回投与されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 医薬組成物が180日の間まで投与されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 医薬組成物が約90日の間から約180日の間投与されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 医薬組成物が、高分子量で低粘度のシリコーンクロスポリマーを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 医薬組成物が、有効量の抗炎症剤を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 医薬組成物が、有効量の抗炎症剤を更に含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 抗炎症剤が、ホスホリパーゼA、及び/又は、シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. コルチコステロイドと、高分子量で低粘度のシリコーンクロスポリマーとを含む医薬組成物。
  12. コルチコステロイドがメチルプレドニゾロンアセタート又はプレドニゾロンアセタートであることを特徴とする請求項11に記載の医薬組成物。
  13. クロスポリマーが、ジメチコン、シクロメチコン、シクロヘキサシロキサン又はシクロペンタシロキサンのクロスポリマーであるか、あるいは、それらの混合物であることを特徴とする請求項11に記載の医薬組成物。
  14. 少なくとも1種類のシリコーン油を更に含むことを特徴とする請求項11に記載の医薬組成物。
  15. 前記少なくとも1種類のシリコーン油が、シクロメチコン、ジメチコン、シクロペンタシロキサン、シクロヘキサシロキサン及びPEG−12ジメチコン、そして、それらの混合物から成る群から選択されることを特徴とする請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 抗炎症剤を更に含むことを特徴とする請求項11に記載の医薬組成物。
  17. 抗炎症剤が、ホスホリパーゼA、及び/又は、シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤であることを特徴とする請求項16に記載の医薬組成物。
JP2012519777A 2009-07-09 2010-07-09 創傷治療方法及び傷跡変性方法 Pending JP2012532889A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22440809P 2009-07-09 2009-07-09
US61/224,408 2009-07-09
US22621609P 2009-07-16 2009-07-16
US61/226,216 2009-07-16
PCT/US2010/041576 WO2011006100A1 (en) 2009-07-09 2010-07-09 Method of wound healing and scar modulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012532889A true JP2012532889A (ja) 2012-12-20
JP2012532889A5 JP2012532889A5 (ja) 2013-09-05

Family

ID=43427950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012519777A Pending JP2012532889A (ja) 2009-07-09 2010-07-09 創傷治療方法及び傷跡変性方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20110009374A1 (ja)
EP (1) EP2451280A4 (ja)
JP (1) JP2012532889A (ja)
CN (1) CN102480969A (ja)
AR (1) AR077410A1 (ja)
AU (1) AU2010271205A1 (ja)
BR (1) BR112012001098A2 (ja)
CA (1) CA2767661A1 (ja)
MX (1) MX2012000434A (ja)
WO (1) WO2011006100A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100322875A1 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Advanced Bio-Technologies, Inc. Silicone scar treatment preparation
US8623040B2 (en) 2009-07-01 2014-01-07 Alcon Research, Ltd. Phacoemulsification hook tip
WO2012012390A1 (en) 2010-07-19 2012-01-26 Marvphyt Development Llc Botanical composition and methods of manufacture and use
US10258505B2 (en) 2010-09-17 2019-04-16 Alcon Research, Ltd. Balanced phacoemulsification tip
ITMI20111050A1 (it) * 2011-06-10 2012-12-11 Sevecom Spa Uso di emulsionanti in associazione con oleine vegetali in un alimento per animali.
BR112013033169B1 (pt) 2011-06-24 2021-10-13 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Composição que compreende um primeiro extrato de cebola (a) e lipossomas e método para a preparação de uma composição
US9364510B2 (en) 2011-07-19 2016-06-14 Marvphyt Development Llc Botanical composition and methods of manufacture and use
JP6005740B2 (ja) 2011-07-29 2016-10-12 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド ヒドラジド含有核輸送調節因子およびその使用
WO2013040265A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-21 Brigham Young University Technology Commercialization Office Compositions for treating bone diseases and broken bones
US9474685B2 (en) 2011-09-28 2016-10-25 Sure-Shot Medical Device Inc. Apparatus for localized dermatological treatment
GB201120724D0 (en) * 2011-12-01 2012-01-11 Gauthier Rene System and method for alleviating the appearance of scars and/or scar tissue
FR2985064B1 (fr) * 2011-12-23 2016-02-26 Oreal Procede pour delivrer un conseil cosmetique
WO2013162723A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Dow Corning Corporation Topical formulation compositions containing silicone based excipients to deliver actives to a substrate
GEP20237477B (en) 2012-05-09 2023-03-27 Biogen Ma Inc Us Nuclear transport modulators and uses thereof
US11458199B2 (en) * 2012-08-21 2022-10-04 Opko Pharmaceuticals, Llc Liposome formulations
US9808654B2 (en) * 2013-02-11 2017-11-07 Jan Marini Skin Research Post procedure skin care gel and methods of use thereof
EP2968278B8 (en) * 2013-03-15 2019-05-22 Karyopharm Therapeutics Inc. Methods of promoting wound healing using crm1 inhibitors
US9880908B2 (en) * 2013-04-23 2018-01-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Recovering from compromised system boot code
DK3492455T3 (da) 2013-06-21 2023-08-14 Karyopharm Therapeutics Inc 1,2,4-triazoler som nukleare transportmodulatorer og anvendelse til behandling af specifikke former for cancer
US11432990B2 (en) 2013-08-30 2022-09-06 ISOS Solutions, LLC Textured apparatus with therapeutic material incorporated therein and methods of manufacturing same
US9226890B1 (en) 2013-12-10 2016-01-05 Englewood Lab, Llc Polysilicone base for scar treatment
KR101894230B1 (ko) * 2013-12-23 2018-09-04 인텔 코포레이션 통합된 컴포넌트 인터커넥트
CN106573055B (zh) * 2014-06-09 2021-03-23 广东科洛克生物医药集团有限公司 基于硅酮的生物光子组合物及其用途
EA201692571A1 (ru) 2014-07-21 2017-07-31 Севеком С.П.А. Порошкообразная эмульсия для кормов для животных
ES2926377T3 (es) 2014-08-15 2022-10-25 Karyopharm Therapeutics Inc Polimorfos de selinexor
US10526295B2 (en) 2015-12-31 2020-01-07 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
MA43530A (fr) 2015-12-31 2018-11-07 Karyopharm Therapeutics Inc Modulateurs de transport nucléaire et leurs utilisations
US11602530B2 (en) 2016-11-28 2023-03-14 Biogen Ma Inc. CRM1 inhibitors for treating epilepsy
US11690847B2 (en) 2016-11-30 2023-07-04 Case Western Reserve University Combinations of 15-PGDH inhibitors with corticosteroids and/or TNF inhibitors and uses thereof
WO2018145080A1 (en) 2017-02-06 2018-08-09 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity
US20200163977A1 (en) * 2018-09-28 2020-05-28 Joel Studin Transpore delivery of steroids and large molecules
US20200397720A1 (en) * 2019-06-23 2020-12-24 Charles Huntington Gallina Method and formulation for treatment of wounds by new tissue regeneration with reduced trauma and scar tissue formation
CN110368498A (zh) * 2019-08-26 2019-10-25 瑞希(重庆)生物科技有限公司 一种促进伤口愈合的制剂及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010068955A (ko) * 2000-01-11 2001-07-23 조용준 외피용약제 조성물
JP2003081812A (ja) * 2001-07-05 2003-03-19 Rohto Pharmaceut Co Ltd エアゾール製剤
JP2003514835A (ja) * 1999-11-17 2003-04-22 ディ・エスジー・ライセンシング・コーポレイション 瘢痕を治療する方法と組成物
JP2003321347A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Rohto Pharmaceut Co Ltd ゲル軟膏
JP2006521356A (ja) * 2003-03-28 2006-09-21 ファルマシア・コーポレーション シクロオキシゲナーゼ−2阻害薬を使用することによるステロイド節約効果をもたらす方法、およびシクロオキシゲナーゼ−2阻害薬を含む組成物
JP2008502647A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 ガルデルマ・ソシエテ・アノニム シリコーン剤、コルチコステロイドおよびビタミンdまたはその誘導体を含む乾癬治療用組成物
WO2008109887A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-12 Biozone Laboratories Inc. Dressing formulations to prevent and reduce scarring

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1286649A1 (en) * 2000-05-23 2003-03-05 Unilever Plc Deodorant and/or antiperspirant compositions
GB0018466D0 (en) * 2000-07-27 2000-09-13 Strakan Pharm Ltd Keloid Treatment
US6610322B1 (en) * 2000-12-20 2003-08-26 Brian Charles Keller Self forming, thermodynamically stable liposomes and their applications
US6998421B2 (en) * 2001-06-07 2006-02-14 Biozone Laboratories, Inc. Compounds and methods for inhibition of phospholipase A2 and cyclooxygenase - 2
US6495596B1 (en) * 2001-03-23 2002-12-17 Biozibe Laboratories, Inc. Compounds and methods for inhibition of phospholipase A2 and cyclooxygenase-2
GB0216427D0 (en) * 2002-07-16 2002-08-21 Advanced Biotechnologies Inter Wound dressing
WO2005009342A2 (en) * 2003-07-16 2005-02-03 Pharmacia Corporation Method for the treatment or prevention of dermatological disorders with a cyclooxygenase-2 inhibitor alone and in combination with a dermatological treatment agent and compositions therewith
JP2008542423A (ja) * 2005-06-10 2008-11-27 ガルデルマ・ソシエテ・アノニム 皮膚を通しての薬物の制御放出方法
US20080317830A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Liolabs Llc Compositions and Methods for the Treatment of Wounds and Scar Tissue
DE102009030931A1 (de) * 2009-06-24 2010-12-30 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Universitätsklinikum Chirurgisches Wundverschlusselement

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514835A (ja) * 1999-11-17 2003-04-22 ディ・エスジー・ライセンシング・コーポレイション 瘢痕を治療する方法と組成物
KR20010068955A (ko) * 2000-01-11 2001-07-23 조용준 외피용약제 조성물
JP2003081812A (ja) * 2001-07-05 2003-03-19 Rohto Pharmaceut Co Ltd エアゾール製剤
JP2003321347A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Rohto Pharmaceut Co Ltd ゲル軟膏
JP2006521356A (ja) * 2003-03-28 2006-09-21 ファルマシア・コーポレーション シクロオキシゲナーゼ−2阻害薬を使用することによるステロイド節約効果をもたらす方法、およびシクロオキシゲナーゼ−2阻害薬を含む組成物
JP2008502647A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 ガルデルマ・ソシエテ・アノニム シリコーン剤、コルチコステロイドおよびビタミンdまたはその誘導体を含む乾癬治療用組成物
WO2008109887A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-12 Biozone Laboratories Inc. Dressing formulations to prevent and reduce scarring

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
VOENNO-MEDITSINSKII ZHURNAL, vol. 2, JPN7014002301, 1982, pages 26 - 30, ISSN: 0002865321 *

Also Published As

Publication number Publication date
AR077410A1 (es) 2011-08-24
CN102480969A (zh) 2012-05-30
EP2451280A4 (en) 2012-12-26
US20110009374A1 (en) 2011-01-13
AU2010271205A1 (en) 2012-02-09
BR112012001098A2 (pt) 2015-09-01
MX2012000434A (es) 2012-04-11
WO2011006100A1 (en) 2011-01-13
CA2767661A1 (en) 2011-01-13
EP2451280A1 (en) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012532889A (ja) 創傷治療方法及び傷跡変性方法
US20180008557A1 (en) Use of two botanicals with complementary activities for improvement of skin
US8945636B2 (en) Stabilized formulation comprising omega-3 fatty acids and use of the fatty acids for skin care and/or wound care
JP5897164B2 (ja) 外用組成物
TW201210601A (en) Compounds and methods for skin repair
CA2891602C (en) Composition comprising an orthosilicate and its use for tissue regeneration
US8409628B2 (en) Methods and compositions for oxygenation of skin to treat skin disorders
AU2012368815B2 (en) A composition and use thereof in the treatment of anal rhagades
US9555053B2 (en) Use of oligosaccharide compounds for the prevention and treatment of pathological scars
US20080220068A1 (en) Treatment and prevention of excessive scarring
JP2022537711A (ja) 経皮浸透製剤
AU2020264444A1 (en) Method for the treatment of periodontal disease using characterized mesenchymal stem cell growth factors and exosomes
EP2046310B1 (en) Treatment and prevention of excessive scarring
US20150306221A1 (en) Mixture of Betamethasone and Tranilast with a Transdermal Gel for Scar Treatment
WO2020175131A1 (ja) 脈管異常治療用外用剤
US20140350117A1 (en) Topical Scar Treatment Composition and Method of Using Same
EP3079691B1 (en) Pharmaceutical composition comprising dantrolene as ryanodine receptor antagonist for facilitating wound healing
KR102113317B1 (ko) 흉터의 예방 또는 치료를 위한 조성물
WO2011123619A2 (en) Permeable mixtures, methods and compositions for the skin
RU2578969C1 (ru) Средство для лечения повреждений наружных тканей организма (варианты) и способ его получения
EP1891945A1 (en) Treatment and prevention of excessive scarring
Agius et al. The value of colloid dressings in psoriasis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150407