JP2003514037A - 低表面張力化粧品用コポリマー - Google Patents

低表面張力化粧品用コポリマー

Info

Publication number
JP2003514037A
JP2003514037A JP2001535425A JP2001535425A JP2003514037A JP 2003514037 A JP2003514037 A JP 2003514037A JP 2001535425 A JP2001535425 A JP 2001535425A JP 2001535425 A JP2001535425 A JP 2001535425A JP 2003514037 A JP2003514037 A JP 2003514037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
group
polymer
vinyl copolymer
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001535425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003514037A5 (ja
Inventor
エス. カントナー,スティーブン
エー. マロー,リチャード
シー. クマー,ラメッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2003514037A publication Critical patent/JP2003514037A/ja
Publication of JP2003514037A5 publication Critical patent/JP2003514037A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/02Monomers containing chlorine
    • C08F214/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F214/06Vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/02Monomers containing chlorine
    • C08F214/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F214/08Vinylidene chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/281Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 A、B、及びCの反復単位を含むビニルコポリマー。これらのコポリマーは、コポリマー1グラム当たり0.015〜0.50ミリ当量の酸含有量を有する。これらのコポリマーを容易に扱える形で提供する組成物、及びこのコポリマーを含む化粧品用組成物もまた提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、シリコーンマクロマー(macromers)を含むコポリマーに
関する。より具体的には、本発明は、化粧品用組成物に有用である低表面張力を
提供するコポリマーに関する。
【0002】 発明の背景 化粧品用に使用するためのポリシロキサングラフト化酸含有(メタ)アクリレ
ートコポリマーは、いろいろな特許出願及び特許の主題であり、それらのいくつ
かを以下に記載する。いずれも、それらの実施例において、0.05〜3%の範
囲の酸性モノマー含有量を有するポリマーを開示しておらず、それらは、それら
の明細書中で、このようなポリマーが塩基性の水性相と揮発性メチルシロキサン
液相との間の界面張力を非常に低減させ得ることを認識しない。
【0003】 3Mに対する、J.E.ガルベ及びS.ミトラの米国特許第4,981,90
3号及び同第5,021,477号は、0.01〜50%のシリコーンマクロマ
ー、0.1〜99.9%のアクリルまたはメタクリルモノマー、及び0.1〜9
9.9%の高極性モノマー、のコポリマーをそれぞれ含む、組成物及びヘア組成
物を開示し、そこにおいて、前記高極性モノマーは、少なくとも1個のヒドロキ
シル、アミノ、または第四アンモニウム、カルボキシレート塩、及びスルホン酸
塩などのイオン性基、を有する。
【0004】 3Mに対する、J.E.ガルベ及びS.ミトラの米国特許第4,981,90
2号は、少なくとも30%のメタクリルモノマー、3〜30%の極性モノマー、
及び3〜30%のシリコーンマクロマーを有する、Tgが少なくとも20℃であ
るコポリマーを含む非感圧接着剤組成物を開示する。
【0005】 3Mに対する、J.E.ガルベ、S.S.カントナー、K.クマル、及びS.
ミトラの米国特許第4,972,037号及び同第5,209,924号は、>
0.1%のフルオロカーボンモノマー、0.01〜30%の極性モノマー、0.
01〜50%のシリコーンマクロマー、及び残余のアクリレートまたはメタクリ
レートモノマーのポリマー組成物及びそれらを局所医用組成物に使用することを
開示する。
【0006】 プロクターアンドギャンブルに対する、J.A.カーバラダ、L.A.タマン
及びM.P.クラリジアの米国特許第5,667,771号は、キャリヤー中に
分散された疎水性の揮発性溶剤に溶解したコポリマーを有するリンスオフヘアケ
ア組成物を開示する。前記コポリマーは、45〜85%の疎水性ビニルモノマー
、0〜5%の親水性強化モノマー、及び25〜50%のシリコーンマクロマーを
有する。実施例は、分子量700,000の67/3/30のt−ブチルアクリ
レート/アクリル酸/分子量11,000のシリコーンマクロマーターポリマー
を開示する。
【0007】 シオノギ社及び日清化学工業に対する、Y.サカイ及びI.サイトーの米国特
許第5,229,435号は、1〜15%のシリコーンマクロマー、アルキルア
クリレート30〜70%、アルキルメタクリレート0〜30%、及びカルボキシ
ル含有モノマー5〜45%、を有する未架橋シリコン−アクリルコポリマーを含
むスキン保護組成物を開示する。
【0008】 コバヤシコーセに対する、K.スズキ、T.シミズ、M.ヤマゾエ、及びT.
スギサキの米国特許第5,061,481号は、5〜66%のシリコーンマクロ
マーを有し残余がアクリレートまたはメタクリレートモノマーであるアクリル−
シリコーングラフト化コポリマーを含み、(メタ)アクリル酸など、他の化合物
が任意に含有される、化粧品用組成物を開示する。
【0009】 K.ハヤマ、K.ナラザキ及びS.カワグチの、三菱化学に対する米国特許第
5,166,267号及び同第5,480,634号は、15〜99.9%の親
水性エチレン性不飽和モノマー、0.1〜85%のシリコーンマクロマー、及び
0〜84.9%の疎水性エチレン性不飽和モノマーを有するヘアケア製品用のポ
リマーを開示する。
【0010】 発明の要旨 本発明は、A、B及びCの反復単位を含むビニルコポリマーを提供する。Aが
、酸を含有する1つ以上のエチレン性不飽和モノマーから誘導され、コポリマー
1グラム当たり0.015〜0.50ミリ当量の酸含有量を提供する量で存在し
ている。Bが、前記コポリマーの47〜97.95%であり、前記コポリマーの
非水混和性有機溶剤への溶解度を実質的に妨げない量で改質基を任意に含有する
1つ以上のエチレン性不飽和モノマーから誘導される。Cが、前記コポリマーの
2〜50%であり、1つ以上のエチレン性不飽和オルガノシロキサン鎖から誘導
される。
【0011】 これらのコポリマーを容易に扱える形で提供する組成物、及び前記コポリマー
を含む化粧品用組成物もまた提供される。
【0012】 発明の詳細な説明 シクロメチコーン(ヘキサメチルシクロトリシロキサンまたはD3、オクタメ
チルシクロテトラシロキサンまたはD4、デカメチルシクロペンタシロキサンま
たはD5、及びドデカメチルシクロヘキサシロキサンまたはD6)及び線状ジメチ
コーン(ヘキサメチルジシロキサン及び4個までのジメチルシロキサン単位を含
有するオリゴマー)など、揮発性メチルシロキサン(VMS)液が化粧品用調合
物に広範囲に用いられる。それらの低い蒸発熱のために、それらは、冷却または
刺すような痛みを感じさせる効果をもららすことなく蒸発し、それ故、発汗抑制
剤及び脱臭剤、リップスティック、及びスキンケアローションに使用される。そ
れらは絹のような、油質でない皮膚軟化性、スキンケア、サンケア、及びカラー
化粧品への改善された適用、塗布、及び擦り込み、を提供する。そしてそれらは
、一時的なコンディショニングを提供し、湿潤整髪を容易にし、ヘアケア適用に
おける粘着性を低減させる間に乾燥を速める。
【0013】 シリコーン(メタ)アクリレートコポリマーはまた、多くの場合にVMS液の
利点をよく活かす化粧品用調合物の特有の利点を提供する。構造上これらは、ポ
リジメチルシロキサン部分でグラフト化したビニルポリマー主鎖であり、それ故
、アクリル樹脂及び高分子量ジメチコーンの特徴を組み合わせる。それらは、よ
り速い乾燥時間、長持ちする撥水性、柔らかな、滑らかな感触、及び化粧品用調
合物に対する移行耐性を与える塗膜形成剤である。
【0014】 VMS液及びシリコーン(メタ)アクリレートコポリマーの両方を化粧品用調
合物中に混入することが望ましい。残念なことに、先行技術に開示されたシリコ
ーン(メタ)アクリレートコポリマーの多くは、VMS液中へのそれらの溶解度
を制限する高い(10から25%)酸性モノマー含有量を有し、より高価で、揮
発性が低く、より高いそれらの極性のためにVMS液の興味深い性質が減少する
、より極性のフェニルまたはクロロ置換シリコーン液の使用を必要とする(例え
ばプロクターアンドギャンブルに対する、R.E.ボリッチ,Jr.及びP.M
.トーガーソンの欧州特許第412,707号を参照のこと)。幾分より低い(
3〜5%)酸性モノマー含有量で、VMS/シリコーン(メタ)アクリレート溶
液の粘度は、おそらく、無極性VMS溶剤が分解することができない水素結合ま
たはカルボン酸部分間の双極子−双極子相互作用のために、望ましい配合量にお
いて容認できないほど高くなることがある。エタノールなどの、極性補助溶剤を
添加することにより、溶解度を改善し、これらの極性モノマー含有ポリマーの粘
度を低減させることができる。しかしながら、このような極性補助溶剤は、VM
S液が痛みを与えないことや冷却が無い利点を除くことがあり、エマルジョン中
で用いるときに優先的に水性相中に分配する傾向がある。極性溶剤の添加もまた
エマルジョンの安定性を損なう傾向がある。別の選択肢は、プロクターアンドギ
ャンブルに対する、S.ミドハ、P.M.トーガーソン、及びC.ホールの米国
特許第5,565,193号に教示されているように、シリコーングラフトが無
極性相に可溶性のまま、ビニルポリマー主鎖の親水性を、それが極性相に可溶性
である点にまで増大させることである。しかしながら、これは粘性水性相につな
がることがあり、乾燥を長引かせ、粘着性を与え、湿度及び水分過敏性を増大さ
せる望ましくない親水性を付与する。無極性モノマー含有量だけを主鎖中に有す
る先行技術のシリコーン(メタ)アクリレートは、VMS液に十分な溶解度を有
し、極性モノマー含有量とそれを溶解するために必要とされる溶剤の極性との間
の関係が理解されている(プロクターアンドギャンブル及び3Mに対する、P.
M.トーガーソン、R.E.ボリッチ,Jr.及びJ.E.ガーベの欧州特許第
412,704号を参照のこと)。
【0015】 ファンデーション、スキンローション、マスカラ、及びコンディショナーなど
の多くの化粧品が、油中水型または水中油型エマルジョンとして供給される。揮
発性有機化合物(VOCs)についての懸念及び規制が強まり、ヘアーフィクサ
ティーフなどの他の調合物中に水を含有することへの関心もまた増した。これら
のエマルジョン中に用いるとき、水と混和性でないVMS液が、無極性相中に存
在している。貯蔵の間に分離しないエマルジョンを得るために、イオン性または
非イオン性界面活性剤または増粘剤を添加することが、安定性を与えるために必
要とされる。増粘剤は、スキンクリームの塗布性またはヘアースプレーを噴霧す
る能力など、他の性質を損なうことがある。界面活性剤の存在もまた、防湿性を
低下させる親水性を付与し、可塑剤の働きをし、場合によっては刺激作用をもた
らし、パッケージングの腐蝕を助長する、前記調合物の性質に対する意図されな
い、望ましくない効果を有することがある。
【0016】 酸コモノマーの少量(ポリマー1グラム当たり酸0.015〜0.50ミリ当
量)をシリコーン(メタ)アクリレートコポリマーに重合することは、VMS液
へのその溶解度にも、得られた粘度にも悪影響を与えないが、VMS溶液と水溶
液、特に塩基性pHを有する水溶液との間の界面張力を低減させる。これらのコ
ポリマーはこのように界面活性剤として作用し、2つの相の乳化を可能にし、付
加的な界面活性剤をほとんどまたは全く必要としない。これは、親水性モノマー
約20%〜約80%が、水性調合物中への分散性を提供するために必要とされる
ことを教示する(プロクターアンドギャンブルに対する、P.M.トーガーソン
及びA.T.バルチュナスの)WO第93/23446号の開示内容の観点から
驚くべきである。
【0017】 本発明のコポリマーは、カラー化粧品中の水溶性染料を皮膚上に保持するのを
助けることが更に見いだされた。例えば、異なったポリマーを有するかまたはポ
リマーを有さない似たローションと比較したときに本発明の着色ローション化粧
品は、激しい流水下で皮膚上に留まるすぐれた耐久力を示す。
【0018】 本発明のコポリマーは、A、B及びCの反復単位を含むビニルコポリマーであ
り、Aが、コポリマーの1グラム当たり0.015〜0.50、好ましくは0.
02〜0.40ミリ当量の酸含有量を提供し、酸を含有するエチレン性不飽和モ
ノマーから誘導される。0.015より少ない酸含有量は、表面張力の有意の低
下を示さない。0.50より多い酸含有量は、D5溶液中の前記コポリマーにつ
いて高い粘性または不十分な溶解度をもたらす。Bが、前記コポリマーの47〜
97.95%であり、前記コポリマーの揮発性メチルシリコーンへの溶解度を実
質的に妨げない量の改質基を任意に含有する1つ以上のエチレン性不飽和モノマ
ーから誘導される。Cが、前記コポリマーの2〜50%であり、エチレン性不飽
和オルガノシロキサン鎖から誘導される。
【0019】 好ましくは、単位Aはアクリレート、メタクリレート、クロトネート、イタコ
ネート、及び酸性官能価を含む同種のものなどのビニルモノマーから誘導される
【0020】 単位Aは好ましくは、一般式: CH2=CR2G−(COOH)d によって表されるモノ−または多官能性カルボキシル基含有分子から選択され、
式中、R2=H、メチル、エチル、カルボキシまたはカルボキシメチルであり、
dが1〜5の整数であり、Gが原子価d+1の1〜12個の炭素原子を含有する
結合またはヒドロカルビル遊離結合基であり、置換または非置換ヘテロ原子(O
、S、N及びPなど)で任意に置換及び/または割り込まれている。任意に、こ
の単位は、その塩の形で提供されてもよい。この種類の好ましいモノマーは、ア
クリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、β−カルボキシエチルアクリレート及び
N−アクリロイルグリシンである。
【0021】 単位Bは、アクリレートまたはメタクリレートまたは他のビニル重合性出発モ
ノマーから誘導され、ガラス転移温度、キャリヤー媒体への溶解度、親水性−疎
水性のバランスなどの性質を変える官能価を含有する。
【0022】 単位Bモノマーの例には、炭素原子が1〜18個の直鎖、枝分かれまたは環状
アルコールの(メタ)アクリル酸エステルなどがある。より好ましくは、Bモノ
マーには、炭素原子が2〜12個の直鎖、枝分かれまたは環状アルコール、最も
好ましくは炭素原子が3〜8個の直鎖、枝分かれまたは環状アルコールの(メタ
)アクリル酸エステル、などがある。B単位モノマーの他の例には、スチレン、
ビニルエステル、ビニルクロリド、ビニリデンクロリド、アクリロイルモノマー
などがある。
【0023】 D5へのコポリマーの溶解度を妨げない適切な改質基には、ヒドロキシル、エ
ーテル、アミド及びハリドなどがある。
【0024】 非常に多量に存在している場合にD5へのコポリマーの溶解度を妨げることが
ある改質基には、例えば、サルフェート及びアミンなどがある。本発明のコポリ
マー中で許容され得るこのような改質基の量はA、B及びC成分の特定の本性及
び比率に依存する。この量を、当業者の化学者は容易に予想することができ、本
明細書中で確認した開示内容及び意図された目的の利点を有する。
【0025】 Bはまた任意に、スチレン、α−メチスチレン、ビニルトルエンまたはメタク
リル酸メチルから誘導されたマクロモノマーなどのマクロモノマーから誘導され
てもよい。好ましくはこのようなマクロモノマーは500〜100,000の分
子量を有する。
【0026】 単位Cは好ましくは、エチレン性不飽和予備形成オルガノシロキサン鎖から誘
導される。この単位の分子量は概して500より大きい。
【0027】 本発明の単位Cは、一般式X(Y)n-Si(R)3-mmを有するモノマーから
誘導されてもよく、式中、 XがA及びBモノマーと共重合性であるビニル基であり、 Yが二価の結合基(例えば、1〜30個の炭素原子のアルキレン、アリーレン
、アルカリーレン、及びアラルキレン)であり、ヘテロ原子、例えばO、N、S
、Pを組み入れる。実施例は、エステル、アミド、ウレタン、ウレア基である。 nがゼロまたは1であり、 mが1〜3の整数であり、 Rが水素、低級アルキル(例えば、1〜4個の炭素原子、メチル、エチル、ま
たはプロピル)、アリール(例えば、6〜20個の炭素原子、フェニルまたは置
換フェニル)、またはアルコキシ(好ましくは、1〜4個の炭素原子の低級アル
コキシ)であり、 Zが、約500より大きい数平均分子量を有する一価のシロキサンポリマー部
分であり共重合条件下で本質的に非反応性である。
【0028】 好ましいCモノマーは更に、一般式:
【化1】 を有するX基を有するとして規定されてもよく、 式中、R7が水素原子またはCOOH基であり、R8が水素原子、メチル基、また
はCH2COOH基である。
【0029】 CモノマーのZ基は、一般式:
【化2】 を有し、 式中、R9及びR11が独立に低級アルキル、アリール、またはフルオロアルキル
であり、低級アルキル及びフルオロアルキルの両方が、1〜3個の炭素原子を有
するアルキル基を指し、アリールが(20個までの炭素原子の)フェニルまたは
置換フェニルを指す。R10が(1〜20個の炭素原子の)アルキル、(1〜20
個の炭素原子の)アルコキシ、(1〜20個の炭素原子の)アルキルアミノ、(
20個までの炭素原子の)アリール、ヒドロキシル、または(1〜20個の炭素
原子の)フルオロアルキルであってもよく、eが約5〜約700の整数である。
好ましくは、Cモノマーは以下からなる群から選択された一般式を有し、式中、
mが1、2、または3であり、gがゼロまたは1であり、R′が(1〜10個の
炭素原子の)アルキルまたは水素であり、fが2〜6の整数であり、hがゼロ〜
2の整数であり、X、R、及びZが上に規定した通りである。 (a)
【化3】 (b)
【化4】 (c)
【化5】 (d)
【化6】 (e)
【化7】 (f)
【化8】
【0030】 本発明で使用するために特に好ましいポリマーは、 A基が、一般式: CH2=CR2G−(COOH)d によって表されるモノ−または多官能性カルボキシル基含有分子から誘導され、
式中、R2=Hまたはメチルであり、 d=1であり、 Gが、原子価d+1の1〜12個の炭素原子を含有する結合またはヒドロカル
ビル遊離結合基、またはそれらの塩であり、Bのモノマーが、1〜18個の炭素
の直鎖、枝分かれまたは環状アルコール及びそれらの組合せの(メタ)アクリル
酸エステルから選択され、 C基が、式 (a)
【化9】 (b)
【化10】 のモノマーから誘導され、 式中、 XがA及びBモノマーと共重合性のビニル基であり、 mが1〜3の整数であり、 fが2〜6の整数であり、 gが0または1であり、 Rが水素または低級アルキルであり、 Zが約500より大きい数平均分子量を有する一価のシロキサンポリマー部分
であり、共重合条件下で本質的に非反応性である。
【0031】 この発明のC単位を提供するために用いたモノマーは、単一の官能基(ビニル
、エチレン性不飽和、アクリロイル、またはメタクリロイル基)を有する末端官
能性ポリマーであり、時々、マクロモノマーまたは「マクロマー」と呼ばれる。
このようなモノマーは周知であり、米国特許第3,786,116号及び3,8
42,059号に記載されているように、ミルコヴィッチらによって開示された
方法によって調製されてもよい。ポリジメチルシロキサンマクロモノマーの調製
及びビニルモノマーとの後続の共重合が、Y.ヤマシタらによるいくつかの論文
、[ポリマーJ.14、913(1982年)、ACSポリマー プレプリンツ
25(1)、245(1984年)、マクロモル.ケム 185、9(1984
年)]に記載されている。マクロモノマーの調製のこの方法は、制御された分子
量のリビングポリマーを形成するためのヘキサメチルシクロトリシロキサンモノ
マー(D3)のアニオン重合を必要とし、停止が、重合性ビニル基を含有するク
ロロシラン化合物によって達成される。一官能性シロキサンマクロモノマーとビ
ニルモノマーとのフリーラジカル共重合が、明確に規定された構造体のシロキサ
ングラフト化コポリマー、すなわち、グラフト化シロキサン分枝の制御された長
さ及び数を提供する。
【0032】 上に記載したアニオン重合に使用するための適したモノマーは、概して、式:
【化11】 のジオルガノシクロシロキサンであり、 式中、R9及びR11が前に規定した通りであり、eが3〜7の整数である。eが
3または4、R9及びR11が両方ともメチルである環状シロキサンが好ましく、
これらの環状シロキサンは、以後、それぞれ、D3及びD4と記載する。歪み環構
造(strained ring structure)であるD3が特に好ま
しい。
【0033】 アニオン重合の開始剤は、一官能性リビングポリマーが製造されるように選択
される。適した開始剤には、アルキルまたはアリール基中に20個までの炭素原
子またはより好ましくは8個までの炭素原子を含有するアルキルまたはアリール
リチウム、ナトリウム、またはカリウム化合物などのアルカリ金属炭化水素など
がある。このような化合物の実施例は、エチルナトリウム、プロピルナトリウム
、フェニルナトリウム、ブチルカリウム、オクチルカリウム、メチルリチウム、
エチルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブ
チルリチウム、フェニルリチウム、及び2−エチルヘキシルリチウムである。リ
チウム化合物が開始剤として好ましい。アルカリ金属アルコキシド、ヒドロキシ
ド、及びアミド、並びに式:
【化12】 のトリオルガノシラノレートもまた開始剤として適しており、 式中、Mがアルカリ金属、テトラアルキルアンモニウム、またはテトラアルキル
ホスホニウムカチオンであり、R9、R10、及びR11が前に規定した通りである
。好ましいトリオルガノシラノレート開始剤はリチウムトリメチルシラノレート
(LTMS)である。概して、歪み環状モノマー及びリチウム開始剤の両方の好
ましい使用は、再分配反応の可能性を低減させ、それによって望ましくない環状
オリゴマーを相応に含まない狭い分子量分布のシロキサンマクロモノマーを提供
する。
【0034】 分子量は、開始剤/環状モノマーの比によって求められ、従って開始剤の量は
、モノマー1モル当たり有機金属開始剤約0.004〜約0.4モルまで変化し
てもよい。好ましくは、前記量は、モノマー1モル当たり開始剤約0.008〜
約0.04モルである。
【0035】 アニオン重合の開始のために、不活性な、好ましくは極性有機溶剤を利用する
ことができる。リチウム対イオンとのアニオン重合生長反応は、テトラヒドロフ
ラン、ジメチルスルホキシド、またはヘキサメチル亜リン酸トリアミド、などの
強い極性溶剤、またはこのような極性溶剤と、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、
シクロヘキサン、またはトルエンなどの無極性脂肪族、脂環式、または芳香族炭
化水素溶剤との混合物のどちらかを必要とする。前記極性溶剤は、シラノレート
イオンを「活性化する」のに役立ち、生長反応を可能にする。
【0036】 概して、前記重合は、約−50℃〜約100℃、好ましくは約−20℃〜約3
0℃の範囲の温度で行われてもよい。無水条件、及び窒素、ヘリウム、またはア
ルゴンなどの不活性雰囲気が必要とされる。
【0037】 アニオン重合の停止は、概して、リビングポリマーのアニオンとハロゲン含有
停止剤、例えば、官能化クロロシランとの直接反応によって達成され、ビニル末
端ポリマーのモノマーを製造する。このような停止剤を、一般式X(Y)nSi
(R)3-mClmによって表すことができ、式中、mが1、2、または3であり、
X、Y、n、及びRが前に記載した通りである。好ましい停止剤は、メタクリル
オキシプロピルジメチルクロロシランである。第2の好ましい停止剤は、米国特
許第5,475,124号にその調製が記載されたメタクリルオキシプロピルジ
メチルフルオロシランである。停止反応は、重合温度で(開始剤の量に対して)
停止剤のわずかなモル過剰をリビングポリマーに添加することによって、行われ
る。Y.ヤマシタらによる前述の論文によれば、反応混合物は、マクロモノマー
の官能価を増大させるために停止剤の添加後に超音波照射されてもよい。マクロ
モノマーの精製を、メタノールの添加によって行うことができる。
【0038】 この発明で用いたコポリマーは、標準重合技術によって、出発モノマー単位A
、B及びCを共重合することによって、うまく調製される。
【0039】 本発明のポリマーは好ましくは、非水混和性有機溶剤中で提供される。本発明
の目的のために、1部の溶剤及び9部の水を含む溶液に相分離がある場合、溶剤
が非混和性であると考えられる。
【0040】 好ましい溶剤には、ベンゾエート、オクタノエート、パルミタート、アルキル
アセテート及びトリグリセリドなど、C4−C60直鎖、枝分かれ、または環状
アルキル及び芳香族エステル、プロポキシ化及びエトキシ化アルコールなど、C
4−C35直鎖、枝分かれ、または環状アルキル及び芳香族エーテル、D5など
の環状及び線状の揮発性または不揮発性シリコーン、C4−C18直鎖、枝分かれ
、または環状アルキルアルコール、鉱油、石油留出物などがある。
【0041】 本発明のポリマーは、乾燥粉末、カプセル封入、または他の何れかの適切な型
として溶液、懸濁液、ゲル、ペースト、エマルジョン、(「水中油」、「油中水
」または多相系)によって適用されてもよい。
【0042】 本明細書中に記載したコポリマー及びコポリマーを含む組成物は、整髪剤、シ
ャンプー、染料、コンディショナー、リンス、ふけ防止剤、ひげ剃り用製品、ハ
ンド及びボディーローション、ジェル、クリーム、モイスチャライザー、日焼け
止め組成物、サンレスタンニング組成物、クレンザー、ファンデーション、トナ
ー、アストリンゼン、フレッシュナー、皮膚用マスク、ネイル用磨き剤及び補強
剤、腋の下用防臭剤及び発汗抑制剤、浴用パウダー、タルク、浴用オイル、泡立
て剤、目、頬、及び唇用のメーキャップ製品、及びコロン及び香水など、いろい
ろな化粧品用組成物に有用である。
【0043】 界面張力値 以下のプロトコルを用いて、コポリマーの界面張力値を確認する。コポリマー
の試料を固形分5%でD5に溶解する。Du Nouyリングが、水(「水溶液
の界面張力値」を提供する)または0.05MのNaOH溶液(「塩基性溶液の
界面張力値」を提供する)のいずれかを含有するビーカー中に空気界面より下に
吊される。目的のD5溶液を水の上に注意深く浮かせ、界面を室温で15分間、
平衡させる。リングを水面から離し、それをD5溶液中に動かすために必要とさ
れる力(センチメートル当たりのダイン単位)が、フィッシャーサイエンティフ
ィックサーフェステンショマート登録商標21張力計を用いて測定される。付加
されたポリマーがないD5もまた、比較のために測定される。2つの試験を、各
々の組合せについて行い、データを平均した。
【0044】 好ましくは、塩基性溶液の界面張力値は10ダイン/cmより小さく、より好
ましくは6ダイン/cmより小さい。低い界面張力は、より小さい粒度及び改善
された安定性を有する、作り出すのにより少ないエネルギーを必要とするエマル
ジョンを提供する。
【0045】 標準化粧品用組成物の粘度 以下のプロトコルを用いて、標準コポリマーを2%添加したときに標準化粧品
用組成物の粘度測定の増加を確認した。標準化粧品用組成物は、化粧品業界で目
にすることがある低粘度調合物を代表するように選択され、すべての化粧品用調
合物、より高粘度の化粧品用調合物においても、コポリマーの望ましくない相互
作用がないことを示すものである。標準化粧品用組成物は粘度が相対的に低いの
で、添加剤の、化粧品用調合物への粘度増大効果に敏感性であり、取り扱いまた
は製造における支障に対して添加剤を選別する能力を提供する。
【0046】 ポリマーがない標準化粧品用組成物は以下の配合物を有する。
【0047】
【表1】
【0048】 調製:相Aを75℃に加熱。相Bを75℃に加熱。相Bを相Aに添加。相Cを
添加。40℃に冷却し、残りの相を添加。
【0049】 ポリマーを有する標準化粧品用組成物は以下の配合物を有する。
【0050】
【表2】
【0051】 調製:相Aを75℃に加熱。相Bを75℃に加熱。相Bを相Aに添加。相Cを
添加。40℃に冷却し、残りの相を添加。
【0052】 この組成物は、測定されるコポリマー2%がD5中の固形分23%溶液として
添加される。固形分100%のポリマーが2%で用いられるとき、フィンソルブ
TN及びリポネートCGの配合量を等しく7.5%に増大させることによって、
5のないことが相殺される。両方の組成物の定常状態剪断粘度は、23℃で1
mmの間隔で直径25mmの平行なプレートを有するレオメトリクスダイナミッ
クアナライザRDAを用いて、1秒-1の剪断速度で測定される。データは、トル
クが定常状態に達したときにとられ、ポアズ単位で表わされる。
【0053】 好ましくは、コポリマーを有する標準化粧品用組成物は、コポリマーのない標
準化粧品用組成物の定常状態剪断粘度より50%以下、より好ましくは25%以
下、最も好ましくは10%以下大きい定常状態剪断粘度を有する。調合物の粘度
に対するコポリマーを添加することの影響を最小にすることによって、それは配
合者にコポリマーの配合量を粘度から独立に調節することを可能にする。
【0054】 以下の実施例が、具体的に説明するために提供されるが、この発明の範囲を制
限するものではない。特に指示しない限り、すべての部及びパーセンテージは重
量に基づいており、すべての分子量は重量平均分子量である。
【0055】 実施例 ポリマー実施例1 69.9/0.1/30イソブチルメタクリレート/アクリル酸/分子量10,
000のモノ−メタクリルオキシプロピル末端ポリジメチルシロキサンの調製 1リットルのビン中に、174.75gのイソブチルメタクリレート(IBM
A)、0.25gのアクリル酸(AA)、75gの分子量10,000のモノ−
メタクリルオキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(10 K Si MA
C)、250gのメチルエチルケトン(MEK)、及び0.5gのVazo 6
4、デュポン製のアゾビス(イソブチロニトリル)を入れた。得られた溶液を、
毎分5リットルで5分間、それに窒素を通気して酸素をパージし、ビンを密閉し
、40時間、55℃の一定温度の槽中で混転した。冷却した後に、固形分の試験
を行い、48.9%または97.8%の転化率であった。(ポリマー24gを含
有する)50gを、81.8gのデカメチルシクロペンタシロキサン(D5)を
有する丸底フラスコ内に置いた。得られた溶液を、90℃及び16.6キロパス
カルの真空の回転式蒸発器で濃縮し、114センチポアズの粘度を有するD5
の20%のポリマーのわずかに曇った均一な溶液を生じた。
【0056】 ポリマー実施例2 69/1/30のIBMA/AA/10K Si MACの調製 実施例1に記載した手順に従って、172.5gのIBMA、2.5gのAA
、及び75gの10K SiMACでターポリマーを調製し、固形分49.4%
(98.9%の転化率)を生じた。D5中固形分20%の部分を溶解することに
より、MEKをストリッピングした後に186センチポアズの粘度のわずかに曇
った均一な溶液を生じた。
【0057】 ポリマー実施例3 69.75/0.25/30 IBMA/AA/10K Si MACの調製 100mLのビン中に、14gのIBMA、6gの10K Si MAC、1
5gのMEK、0.05gのVazo 67(デュポン製のアゾビス(2−メチ
ルブチロニトリル))、及び19.7gの MEK中199mgのAAの溶液5
.0gを入れた。得られた溶液を毎分5リットルで2分間、窒素をそれに通気し
て酸素をパージし、ビンを密閉し、43時間、60℃の一定温度槽内で混転した
。(ポリマー10gを含有する)20gを40gのデカメチルシクロペンタシロ
キサン(D5)を有する丸底フラスコ内に置いた。得られた溶液を90℃及び1
6.6キロパスカルの真空の回転式蒸発器で濃縮し、255センチポアズの粘度
を有するD5中固形分20%のわずかに曇った均一な溶液を生じた。
【0058】 ポリマー実施例4 68/2/30のIBMA/AA/10K Si MACの調製 実施例3に記載した手順に従って、13.6gのIBMA、0.4gのAA、
及び6g10K SiMACでターポリマーを20gのMEK中で調製し、0.
05gのVazo 67(デュポン製のアゾビス(2−メチルブチロニトリル)
)で開始した。D5中固形分20%の部分を溶解することにより、MEKをスト
リッピングした後に328センチポアズの粘度のわずかに曇った均一な溶液を生
じた。
【0059】 ポリマー実施例5 67/3/30のIBMA/AA/10K Si MACの調製 実施例3に記載した手順に従って、13.4gのIBMA、0.6gのAA、
及び6gの10K SiMAC を有するターポリマーを20gのMEK中で調
製し、0.05gのVazo 67(デュポン製のアゾビス(2−メチルブチロ
ニトリル))で開始した。D5中固形分20%の部分を溶解することにより、M
EKをストリッピングした後に122センチポアズの粘度で曇った均一な溶液を
生じた。
【0060】 ポリマー比較例1 70/30 IBMA/10K Si MACの調製 1リットルのビン中に、112gのIBMA、48gの10K Si MAC
、240gの酢酸エチル(EtOAc)、及び0.8gのVazo 64、デュ
ポン製のアゾビス(イソブチロニトリル)を入れた。実施例1に記載したように
パージし、反応させた後に、固形分39.1%(97.7%の転化率)溶液が得
られた。D5中固形分20%の部分を溶解することにより、EtOAcをストリ
ッピングした後に156センチポアズの粘度のはっきりした均一な溶液を生じた
【0061】 ポリマー比較例2 67/3/30のt−ブチルアクリレート/AA/10K Si MACの調製 米国特許第5,667,771号に開示されたコポリマー4のための手順の後
に、67gのt−ブチルアクリレート(t−BA)、3gのAA、30gの10
K Si MAC、0.58gのVazo 64(デュポン製のアゾビス(イソ
ブチロニトリル))、及び400gのEtOAcを実施例1に記載したように、
1リットルのビンに入れ、次いでパージし、密閉し、反応させ、固形分19.6
%(98%の転化率)溶液を生じた。D5中固形分20%の部分を溶解すること
により、EtOAcをストリッピングした後に1560の粘度のはっきりした均
一なゲルを生じた。
【0062】 ポリマー比較例3 80/10/10のIBMA/メタクリル酸/15K Si MACの調製 米国特許第4,981,902号の実施例7の手順に従って、24gの15K
Si MAC(‘902年で用いられた20Kの代わりに用いた)、12gの
メタクリル酸(MAA)、84gのIBMA、0.6gのベンゾイルペルオキシ
ド、及び240gのEtOAcを実施例1に記載したように、1リットルのビン
中に入れ、次いでパージし、密閉し、反応させ、固形分33.7%(101%の
転化率)溶液を生じた。D5中に固形分20%の部分を溶解する試みにより、白
い固体の沈殿が得られた。
【0063】 ポリマー比較例4 70/10/10のn−ブチルメタクリレート/AA/15K Si MACの
調製 米国特許第4,981,902号の実施例3の手順に従って、28gの15K
Si MAC(‘902年で用いられた20Kの代わりに用いた)、14gの
AA、98gのn−ブチルメタクリレート(BMA)、0.7gのベンゾイルペ
ルオキシド、及び326gのEtOAcを実施例1に記載したように、1リット
ルのビン中に入れ、次いでパージし、密閉し、反応させ、固形分27.9%(9
3%の転化率)溶液を生じた。D5中に固形分20%の部分を溶解する試みによ
り、白い固体の沈殿が得られた。
【0064】 ポリマー比較例5 69.95/0.05/30 IBMA/AA/10K Si MACの調製 実施例3に記載した手順に従って、14gのIBMA、6gの10K Si
MAC、及び10ミリグラムのAA(19.7gのMEK中に199mgのAA
の溶液1.0gを添加)を、0.05gのVazo 67(デュポン製のアゾビ
ス(2−メチルブチロニトリル))で19gの付加的なMEK中で調製した。D 5 中固形分20%の部分を溶解することにより、MEKをストリッピングした後
に123センチポアズの粘度のわずかに曇った均一な溶液を生じた。
【0065】 ポリマー比較例6 66/4/30 IBMA/AA/10K Si MACの調製 実施例3に記載した手順に従って、13.2gのIBMA、0.8gのAA、
及び6gの10K Si MACのターポリマーを、0.05gのVazo 6
7(デュポン製のアゾビス(2−メチルブチロニトリル))を有する20gのM
EK中で調製した。D5中固形分20%の部分を溶解することにより、MEKを
ストリッピングした後に134センチポアズの粘度の曇った溶液を生じた。
【0066】 ポリマー比較例7 65/5/30 IBMA/AA/10K Si MACの調製 実施例3に記載した手順に従って、13gのIBMA、1gのAA、及び6g
の10K Si MACのターポリマーを、0.05gのVazo 67(デュ
ポン製のアゾビス(2−メチルブチロニトリル))を有する20gのMEK中で
調製した。D5中固形分20%の部分を溶解することにより、MEKをストリッ
ピングした後に154センチポアズの粘度の曇った溶液を生じた。
【0067】 ポリマー比較例8 ポリシリコーン−7 ポリシリコーン7は、3M製の商品名シリコーンプラス SA−70−5のI
BMA/2−(N−メチルヘプタデカフルオロオクチルスルホンアミド)エチル
アクリレート/Si MACコポリマーである。それは、D5中のポリマーの固
形分23%溶液であり、付加的なD5で20%に希釈し、89センチポアズの粘
度のわずかに曇った均一な溶液を生じた。
【0068】 ポリマー比較例9 アクリレート/ジメチコーンコポリマー アクリレート/ジメチコーンコポリマーは、ジメチコーンとAA、メタクリル
酸の1つ以上のモノマー、またはシンエツ製の商品名KP545のそれらの単純
なエステルの1つとのコポリマーである。それは、D5中のポリマーの固形分3
0%溶液であり、付加的なD5で20%に稀釈し、23センチポアズの粘度のは
っきりした均一な溶液を生じた。
【0069】 ポリマー比較例10 PVP/エイコセンコポリマー PVP/エイコセンコポリマーは、商品名Ganex V220のISP製の
N−ビニルピロリドンとエイコセンとの固形分100%のコポリマーである。標
準化粧品用組成物で受け取ったまま、それを用いた。
【0070】 界面張力の測定 D5中の実施例1及び2及び比較例1の試料を付加的なD5で固形分5%に希釈
した。Du Nouyリングが、水または0.05MのNaOH溶液のいずれか
を含有するビーカー中に空気界面より下に吊される。目的のD5溶液を界面の水
に注意深く浮かせ、界面を室温で15分間、平衡させる。リングを水面から離し
、それをD5溶液中に動かすために必要とされる力(ダイン単位/センチメート
ル)が、フィッシャーサイエンティフィックサーフェステンショマート登録商標
21張力計を用いて測定された。付加されたポリマーがないD5もまた測定され
た。2つの試験を、各々の組合せについて行い、データを平均した。結果を表1
に示す。
【0071】 酸含有量の定量 実施例1〜5及び比較例1及び5〜9で調製したポリマー溶液を少しずつ、ア
ルミニウム秤量缶中に注ぎ、中程度の熱の加熱プレート上に簡単に置き、溶剤の
大部分を追い出した。得られたポリマーを、60℃及び1.4キロパスカルの真
空の真空オーブン内で20時間、更に乾燥させた。各々のポリマー1グラムの試
料を100mLのジャー中に分析的に秤量し、50mLのテトラヒドロフランを
添加した。振とうして溶解した後に、脱イオン水2g及びテトラヒドロフラン中
の0.5%のフェノールフタレイン0.2gを入れた。得られた溶液を0.10
0モルの水酸化ナトリウム水溶液でピンクエンドポイントまで滴定した。ポリマ
ーを含有しないブランクもまた試験し、エンドポイントに達するために必要とさ
れる水酸化ナトリウムの容量を、酸含有量を計算する前にポリマーのために必要
とされる容量から引いた。滴定を二重反復試験で行い、平均した。結果を表1に
示す。
【0072】
【表3】
【0073】 前に記載した標準化粧品用組成物を、塗膜形成剤を用いず、D5中のポリマー
実施例1のターポリマーの固形分23%溶液、D5中のポリマー比較例8ターポ
リマーの固形分23%溶液、及びポリマー比較例10の固形分100%のコポリ
マーで調製した。これらの組成物を2日間、室温で滞留させた後に、定常状態剪
断粘度を、上に詳述した平行プレート法を用いて測定した。結果を表2に示す。
【0074】
【表4】
【0075】 組成物の実施例 すべての組成物の実施例を、ポリマー実施例1で調製したターポリマーを用い
て調製した。
【0076】 組成物の実施例1 リップスティック 以下の成分を溶融(<100℃)及び混合し、次いで適した型に流し込む。冷
却させる。
【0077】
【表5】
【0078】 組成物の実施例2 重ハンドクリーム(油中水型エマルジョン) 相A及びBを別々に混合し、75℃に加熱した。均質化によってゆっくりと、
相Bを相Aに添加する。エマルジョンが形成された後、ゆるやかに混合して40
℃に冷却する。
【0079】
【表6】
【0080】 組成物の実施例3 ハンドローション(水中油型エマルジョン) 相A及びBを別々に混合し、75℃に加熱した。均質化によってゆっくりと、
相Bを相Aに添加する。エマルジョンが形成された後、ゆるやかに混合して40
℃に冷却する。
【0081】
【表7】
【0082】 組成物の実施例4 滑らかな絹のような手触りを有する速乾軽ハンドローション(油中水型エマルジ
ョン) 相A及びBを別々に混合し、75℃に加熱した。均質化によってゆっくりと、
相Bを相Aに添加する。エマルジョンが形成された後、ゆるやかに混合して40
℃に冷却する。
【0083】
【表8】
【0084】 組成物の実施例5 水溶性染料を用いる液体カラーメーキャップ 相A及びBを別々に混合し、75℃に加熱した。均質化によってゆっくりと、
相Bを相Aに添加する。エマルジョンが形成された後、ゆるやかに混合して40
℃に冷却する。
【0085】
【表9】
【0086】 組成物の実施例6 染料レーキを用いる液体カラーメーキャップ 相A及びBを別々に混合し、75℃に加熱した。均質化によってゆっくりと、
相Bを相Aに添加する。エマルジョンが形成された後、ゆるやかに混合して40
℃に冷却する。
【0087】
【表10】
【0088】 組成物の実施例7 液体ファンデーション 相A及びBを別々に混合し、75℃に加熱した。均質化によってゆっくりと、
相Bを相Aに添加する。エマルジョンが形成された後、ゆるやかに混合して40
℃に冷却する。
【0089】
【表11】
【0090】 組成物の実施例8 滑らかな絹のような手触りを有するジョジョバオイルハンドローション(油中水
型エマルジョン) 相A及びBを別々に混合し、75℃に加熱した。均質化によってゆっくりと、
相Bを相Aに添加する。エマルジョンが形成された後、ゆるやかに混合して40
℃に冷却する。
【0091】
【表12】
【0092】 組成物の実施例9 SPF 15日焼け止め 相A及びBを別々に混合し、75℃に加熱した。均質化によってゆっくりと、
相Bを相Aに添加する。相Cを添加する。エマルジョンが形成された後、ゆるや
かに混合して40℃に冷却する。相Dを添加し、混合する。
【0093】
【表13】
【0094】 組成物の実施例10 アイシャドウ及びほお紅/口紅
【0095】
【表14】
【0096】 組成物実施例11 マニキュア液 下記の成分をボールミル内で一晩、室温で混合する。
【0097】
【表15】
【0098】 組成物の実施例12 整髪用シャンプー 第1の成分を第2の成分に分散させ、次の2つを入れ、十分に混合し、次いで
最終成分を入れ、混合する。
【0099】
【表16】
【0100】 組成物の実施例13 マスカラ 相A及びBを別々に混合し、80℃に加熱した。均質化によってゆっくりと、
相Bを相Aに添加する。エマルジョンが形成された後、ゆるやかに混合して40
℃に冷却する。
【0101】
【表17】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/031 A61K 7/031 7/032 7/032 7/04 7/04 7/06 7/06 7/075 7/075 7/08 7/08 7/11 7/11 7/13 7/13 7/15 7/15 7/32 7/32 7/42 7/42 7/46 7/46 Z 7/48 7/48 7/50 7/50 C08F 212/08 C08F 212/08 214/04 214/04 218/04 218/04 220/10 220/10 //(C08F 220/10 C08F 230:08 230:08 220:06 220:06) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 マロー,リチャード エー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ピー.オー.ボックス 33427 (72)発明者 クマー,ラメッシュ シー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ピー.オー.ボックス 33427 Fターム(参考) 4C083 AA082 AA122 AA162 AB232 AB242 AB362 AB432 AC011 AC012 AC072 AC102 AC122 AC242 AC312 AC341 AC342 AC352 AC402 AC422 AC442 AC472 AC482 AC532 AC542 AC712 AC782 AC852 AD091 AD092 AD151 AD152 AD161 AD162 AD171 AD172 AD282 AD352 CC03 CC04 CC07 CC12 CC13 CC14 CC17 CC19 CC21 CC23 CC25 CC28 CC32 CC33 CC36 CC38 CC39 DD31 DD32 DD33 DD41 EE23 4J027 AF03 AF05 AF06 BA04 BA05 BA06 BA07 BA13 CD07 4J100 AB02P AB07Q AC03P AC04P AG02P AJ02R AJ08R AL03P AL04P AL05P AL08Q AM21R AP16Q BA16R BA28Q BA37Q BA81Q BC43Q CA05 DA36 JA61

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A、B及びCの反復単位を含むビニルコポリマーであって、 Aが、酸を含有する1つ以上のエチレン性不飽和モノマーから誘導され、コポ
    リマー1グラム当たり0.015〜0.50ミリ当量の酸含有量を提供する量で
    存在しており、 Bが、前記コポリマーの47〜97.95%であり、前記コポリマーの非水混
    和性有機溶剤への溶解性を実質的に妨げない量の改質基を任意に含有する1つ以
    上のエチレン性不飽和モノマーから誘導され、及び Cが、前記コポリマーの2〜50%であり、1つ以上のエチレン性不飽和オル
    ガノシロキサン鎖から誘導される、ビニルコポリマー。
  2. 【請求項2】 Aがコポリマー1グラム当たり0.02〜0.40ミリ当量
    の酸含有量を提供する量で存在している、請求項1に記載のビニルコポリマー。
  3. 【請求項3】 Aが、一般式: CH2=CR2G−(COOH)d によって表されるモノ−または多官能性カルボキシル基含有分子から選択され、
    式中、R2=H、メチル、エチル、カルボキシまたはカルボキシメチルであり、
    dが1〜5の整数であり、Gが価数d+1で1〜12個の炭素原子を含有する結
    合基またはヒドロカルビル遊離基結合基であり、置換または非置換ヘテロ原子(
    O、S、N及びPなど)で任意に置換及び/または割り込まれている、請求項1
    に記載のビニルコポリマー。
  4. 【請求項4】 Aがアクリル酸及びメタクリル酸から誘導される、請求項1
    に記載のビニルコポリマー。
  5. 【請求項5】 Bの前記モノマーが、炭素数1〜18個の直鎖、枝分かれま
    たは環状アルコール及びそれらの組合せの(メタ)アクリル酸エステルから選択
    される、請求項1に記載のビニルコポリマー。
  6. 【請求項6】 Bの前記モノマーが炭素数1〜12個の直鎖、枝分かれまた
    は環状アルコール及びそれらの組合せの(メタ)アクリル酸エステルからなる群
    から選択される、請求項1に記載のビニルコポリマー。
  7. 【請求項7】 Bが、炭素数1〜8個の直鎖、枝分かれまたは環状アルコー
    ル及びそれらの組合せの(メタ)アクリル酸エステルからなる群から選択される
    、請求項1に記載のビニルコポリマー。
  8. 【請求項8】 Bの前記モノマーが、スチレン、ビニルエステル、ビニルク
    ロリド、ビニリデンクロリド及びアクリロイルモノマー及びそれらの組合せから
    なる群から更に選択される、請求項5に記載のビニルコポリマー。
  9. 【請求項9】 Bの前記モノマーが、ヒドロキシル、エーテル、アミド、ハ
    リド及びそれらの組合せからなる群から選択された官能基1個以上によって置換
    された、炭素数1〜18個の直鎖、枝分かれまたは環状アルコールの(メタ)ア
    クリル酸エステルからなる群から更に選択される、請求項5に記載のビニルコポ
    リマー。
  10. 【請求項10】 10ダイン/cmより小さい水溶液界面張力値を有する、
    請求項1に記載のビニルコポリマー。
  11. 【請求項11】 10ダイン/cmより小さい塩基性溶液界面張力値を有す
    る、請求項1に記載のビニルコポリマー。
  12. 【請求項12】 化粧品用ローション素材に2重量%で添加されるときに粘
    度増加が50%以下である、請求項1に記載のポリマー。
  13. 【請求項13】 化粧品用ローション素材に2重量%で添加されるときに粘
    度増加が25%以下である、請求項1に記載のポリマー。
  14. 【請求項14】 化粧品用ローション素材に2重量%で添加されるときに粘
    度増加が10%以下である、請求項1に記載のポリマー。
  15. 【請求項15】 a)請求項1に記載のビニルコポリマー、及び b)有機溶剤、を含む組成物。
  16. 【請求項16】 前記溶剤が、揮発性アルキルシリコーン、C12-15ベンゾ
    エートエステル、C8-18アルカン、及びそれらの組合せからなる群から選択され
    る、請求項15に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 前記溶剤が、デカメチルシクロペンタシロキサン及びイソ
    ドデカンからなる群から選択される、請求項15に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 前記化粧品用組成物が、整髪剤、シャンプー、染料、コン
    ディショナー、リンス、ふけ防止剤、ひげ剃り用製品、ハンド及びボディーロー
    ション、ジェル、クリーム、モイスチャライザー、日焼け止め組成物、サンレス
    タンニング組成物、クレンザー、ファンデーション、トナー、アストリンゼン、
    フレッシュナー、皮膚用マスク、ネイル用磨き剤及び補強剤、腋の下用防臭剤及
    び発汗抑制剤、浴用パウダー、タルク、浴用オイル、泡浴剤、目、頬、及び唇用
    のメーキャップ製品、及びコロン及び香水からなる群から選択される、請求項1
    に記載のポリマーを含む、化粧品用組成物。
  19. 【請求項19】 前記化粧品用組成物が、ファンデーション、マスカラ、リ
    ップスティックからなる群から選択される、請求項1に記載のポリマーを含む化
    粧品用組成物。
JP2001535425A 1999-11-03 2000-03-03 低表面張力化粧品用コポリマー Pending JP2003514037A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/433,195 US6264934B1 (en) 1999-11-03 1999-11-03 Low surface tension cosmetic copolymers
US09/433,195 1999-11-03
PCT/US2000/005681 WO2001032727A1 (en) 1999-11-03 2000-03-03 Low surface tension cosmetic copolymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003514037A true JP2003514037A (ja) 2003-04-15
JP2003514037A5 JP2003514037A5 (ja) 2007-04-26

Family

ID=23719207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535425A Pending JP2003514037A (ja) 1999-11-03 2000-03-03 低表面張力化粧品用コポリマー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6264934B1 (ja)
EP (1) EP1237965A1 (ja)
JP (1) JP2003514037A (ja)
KR (1) KR20020049007A (ja)
AU (1) AU3723300A (ja)
BR (1) BR0015197A (ja)
MX (1) MXPA02004404A (ja)
WO (1) WO2001032727A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327941A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Daito Kasei Kogyo Kk 水系美爪料
JP2011116777A (ja) * 2004-02-03 2011-06-16 Mitsubishi Pencil Co Ltd 染毛料
CN101454375B (zh) * 2006-06-02 2012-06-06 旭硝子株式会社 交联性预聚物及其制造方法及用途

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6447760B2 (en) * 2000-05-08 2002-09-10 Playtex Products, Inc. Sunless tanning compositions
US6726900B2 (en) * 2001-05-18 2004-04-27 Revlon Consumer Products Corporation Long wearing composition for making up eyes, skin, and lips
GB0125778D0 (en) * 2001-10-26 2001-12-19 Procter & Gamble Silicone elastomer emulsion cosmetic composition comprising colorant inclusive internal phase
US7311899B2 (en) 2002-02-04 2007-12-25 L'oreal S.A. Compositions comprising at least one silicone, at least one compound comprising at least one ester group, and at least one copolymer, and methods for using the same
US6958155B2 (en) 2002-06-12 2005-10-25 L'oreal Cosmetic compositions comprising at least one polysiloxane based polyamide
ATE540668T1 (de) 2004-10-22 2012-01-15 Oreal Kosmetische zusammensetzung, die ein polyorganosiloxan enthält
EP1661549A1 (en) 2004-11-04 2006-05-31 L'oreal Cosmetic compositions and methods of use
US20060251593A1 (en) * 2005-04-07 2006-11-09 Work By Docs, Inc. Colored nail enamel treatment
US7884158B2 (en) 2005-09-06 2011-02-08 L'Oré´al Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and phenylated silicones
US7645333B2 (en) * 2005-12-02 2010-01-12 The Clorox Company Aqueous composition and method for imparting resistance to stain absorption
US9462870B2 (en) * 2008-11-11 2016-10-11 Mitsubishi Pencil Company, Limited Aqueous manicure preparation and manicure preparation-filled applicator
FR2987839B1 (fr) * 2012-03-08 2014-05-09 Soc Dexploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Nouveau polymere d'acrylate de silicone et d'acide acrylique epaississant et reduisant le caractere collant des formules cosmetiques a base de glycerine
US10272027B2 (en) 2014-06-18 2019-04-30 L'oreal Lipstick composition having improved comfort
US9789055B2 (en) 2014-06-18 2017-10-17 L'oreal Solid lipstick composition having improved hardness
WO2016010742A1 (en) 2014-07-14 2016-01-21 3M Innovative Properties Company Conformable coating composition comprising fluorinated copolymer
US11382855B2 (en) * 2014-12-18 2022-07-12 L'oreal Compositions and methods for improving the appearance of the skin
JP2019500401A (ja) 2015-12-31 2019-01-10 ロレアル ポリカルボジイミドおよびラテックスポリマーを含有するケラチン基質処理のための組成物
US10881601B2 (en) 2017-09-29 2021-01-05 L'oreal Cosmetic compositions capable of forming a multilayer structure after application to a keratinous material
US10952954B2 (en) 2017-09-29 2021-03-23 L'oreal Cosmetic compositions capable of forming a multilayer structure after application to a keratinous material
US10786439B2 (en) 2018-06-29 2020-09-29 L'oréal Satin lip compositions
FR3120526B1 (fr) 2021-03-09 2023-11-17 Oreal Composition pour le traitement des ongles
KR20230000075A (ko) 2021-06-24 2023-01-02 김태현 갇혀있는 압력을 작은 구멍을 통해 배출하는 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381311A (ja) * 1989-08-07 1991-04-05 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> ポリシロオキサン―グラフト化共重合体
JPH059248A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Toagosei Chem Ind Co Ltd 水性樹脂分散体の製造方法
JPH06279232A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Nisshin Chem Ind Co Ltd アイメークアップ化粧料
JPH08245733A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性樹脂分散体
JP2000506900A (ja) * 1996-03-21 2000-06-06 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー グラフトコポリマーを使用するリンスオフヘアケア組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842059A (en) 1971-02-22 1974-10-15 M Chiang Acrylate and methacrylate terminated polystyrene macromolecular monomers having a substantially uniform molecular weight distribution
US3786116A (en) 1972-08-21 1974-01-15 Cpc International Inc Chemically joined,phase separated thermoplastic graft copolymers
GB2086914B (en) 1980-10-08 1984-07-04 G C Shika Kogya Kk Compositions for use in dentistry
US5061481A (en) 1989-03-20 1991-10-29 Kobayashi Kose Co., Ltd. Cosmetic composition having acryl-silicone graft copolymer
JP2740541B2 (ja) 1989-04-01 1998-04-15 日信化学工業株式会社 皮膚保護剤組成物
US5166276A (en) 1989-07-12 1992-11-24 Mitsubishi Petrochemical Company Ltd. Polymer for hair-care products
US4981902A (en) * 1989-08-07 1991-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer non-pressure sensitive topical binder composition and method of coating therewith
US5209924A (en) 1989-08-07 1993-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer topical binder composition with novel fluorochemical comonomer and method of coating therewith
US4972037A (en) 1989-08-07 1990-11-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer topical binder composition with novel fluorochemical comonomer and method of coating therewith
EP0412707B1 (en) 1989-08-07 1994-02-09 The Procter & Gamble Company Hair conditioning and styling compositions
US5021477A (en) * 1989-08-07 1991-06-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer topical binder composition with novel hydrophilic monomers and method of coating therewith
DK0412704T3 (da) 1989-08-07 1999-11-01 Procter & Gamble Hårkonditionerings- og stylingsammensætninger
US5166267A (en) 1990-09-17 1992-11-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition having high tenacity, high modulus and good cut growth resistance
CA2104858A1 (en) 1991-03-19 1992-09-20 Steven H. Leitch Hair care compositions having styling/conditioning agent and plasticizer
WO1993023446A2 (en) 1992-05-15 1993-11-25 The Procter & Gamble Company Adhesive agent containing polysiloxane-grafted polymer, and cosmetic compositions thereof
US5565193A (en) 1993-08-05 1996-10-15 Procter & Gamble Hair styling compositions containing a silicone grafted polymer and low level of a volatile hydrocarbon solvent

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381311A (ja) * 1989-08-07 1991-04-05 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> ポリシロオキサン―グラフト化共重合体
JPH059248A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Toagosei Chem Ind Co Ltd 水性樹脂分散体の製造方法
JPH06279232A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Nisshin Chem Ind Co Ltd アイメークアップ化粧料
JPH08245733A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性樹脂分散体
JP2000506900A (ja) * 1996-03-21 2000-06-06 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー グラフトコポリマーを使用するリンスオフヘアケア組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116777A (ja) * 2004-02-03 2011-06-16 Mitsubishi Pencil Co Ltd 染毛料
JP2006327941A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Daito Kasei Kogyo Kk 水系美爪料
CN101454375B (zh) * 2006-06-02 2012-06-06 旭硝子株式会社 交联性预聚物及其制造方法及用途

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02004404A (es) 2002-09-02
AU3723300A (en) 2001-05-14
US6264934B1 (en) 2001-07-24
EP1237965A1 (en) 2002-09-11
KR20020049007A (ko) 2002-06-24
WO2001032727A1 (en) 2001-05-10
BR0015197A (pt) 2002-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003514037A (ja) 低表面張力化粧品用コポリマー
US5650159A (en) Cosmetic or pharmaceutical composition comprising an aqueous dispersion of polymer
JP3027193B2 (ja) シリコーングラフト化熱可塑性エラストマー性コポリマーとそれを含有したヘア及びスキンケア組成物
JP3300371B2 (ja) 強化されたグラフト型ポリマー
JPH07508060A (ja) ポリシロキサングラフト化ポリマーを含有した粘着剤とその化粧品組成物
KR101884772B1 (ko) 팽윤된 실리콘 겔을 포함하는 실리콘 조성물
US5616598A (en) Cosmetic composition comprising a fatty substance and an aqueous polymer dispersion and the use thereof
JP4066497B2 (ja) 含フッ素共重合体を含んでなる化粧品
JP2001527559A (ja) 強化されたグラフト型ポリマーを含むパーソナルケア組成物
JPH09501428A (ja) シリコーングラフト化ポリマーと低レベルの揮発性炭化水素溶媒を含有したヘアスタイリング組成物
WO1998055078A1 (fr) Copolymeres pour cosmetiques
JP3665936B2 (ja) シリコングラフト接着性ポリマーを含有するヘアスタイリング用組成物
JP2000319326A (ja) 星形構造を有するポリマーを含有する組成物、該ポリマー及びそれらの用途
US6093384A (en) Hair-care composition comprising an aqueous polymer dispersion
JP2001507366A (ja) 直鎖強化シリコングラフトポリマーを含有するパーソナルケア組成物
JP2001507372A (ja) グラフトポリマーを含有するパーソナルケア組成物
JP2003020314A (ja) カチオン性水系ポリマーエマルション、及びそれを用いた化粧料
JP4593151B2 (ja) 化粧料
JP2002327019A (ja) 水系ポリマーエマルション、及びそれを用いた化粧料
JPH06271427A (ja) 毛髪用一時着色料組成物
JPH11180847A (ja) 油中水型化粧料
JP3186574B2 (ja) 被覆組成物
JP2001131022A (ja) フッ素処理粉体と球状ポリマー粉体を含有する化粧料
JP2001323035A (ja) ポリマーエマルジョン
JPH0769828A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426