JPH08245733A - 水性樹脂分散体 - Google Patents

水性樹脂分散体

Info

Publication number
JPH08245733A
JPH08245733A JP7050826A JP5082695A JPH08245733A JP H08245733 A JPH08245733 A JP H08245733A JP 7050826 A JP7050826 A JP 7050826A JP 5082695 A JP5082695 A JP 5082695A JP H08245733 A JPH08245733 A JP H08245733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin dispersion
aqueous resin
polymerization
aqueous
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7050826A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Uno
稔 宇野
Tomio Hashimoto
富雄 橋本
Hiroshi Tada
博 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP7050826A priority Critical patent/JPH08245733A/ja
Publication of JPH08245733A publication Critical patent/JPH08245733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】下塗り塗料の上に塗布でき、耐水性、耐候性、
耐汚染性、耐薬品性、撥水性等の良好な塗膜を提供する
こと。 【構成】少なくとも1種のカルボキシル基を有するラジ
カル重合可能なエチレン性不飽和単量体(A)と分子内
にラジカル重合可能な不飽和2重結合を持つ(ジメチ
ル)ポリシロキサン(B)との合計100重量部に対し
て分子内にラジカル重合可能な反応性界面活性剤(C)
を10重量部以下を重合開始剤および重合溶剤(D)の
存在下で溶液重合して得られた樹脂溶液を水に相転換
し、重合溶剤を除去することにより得られる水性樹脂分
散体(E)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分子構造中に(ジメチ
ル)ポリシロキサンをもつ水性アクリル樹脂分散体に関
し、さらに詳しくは反応性界面活性剤を共重合した溶剤
型シリコン変性アクリル樹脂の分散媒を水に転換するこ
とにより得られる水性樹脂分散体に関する。
【0002】本発明の組成物は合成樹脂、金属、ガラ
ス、陶磁器、石膏、紙、木材、皮革、さらには軽量コン
クリート、モルタル、石綿セメント板、珪酸カルシウム
板スレートまたは石膏ボードなどの各種基材に施された
下塗り塗料の上に塗布でき、耐水性、耐候性、耐汚染
性、耐薬品性、撥水性等の良好な塗膜を形成する。
【0003】
【従来の技術】近年、大気汚染、現場作業環境の改善あ
るいは資源等の有効利用、さらには火災に対する安全性
の点から、有機溶剤型塗料から水性型塗料特に水性エマ
ルジョン塗料に変わりつつある。しかしながら、乳化重
合によるアクリル水性エマルジョン型塗料は、水性であ
るために耐水性や耐薬品性、耐候性が溶剤型の塗料に比
べ劣るという欠点を有していた。
【0004】これらの欠点を改良するために乳化重合系
の樹脂においてその粒子径を非常に細かくし、皮膜の緻
密性を向上させる方法が知られているが、小粒子径化に
も限界があり、粘度が高くなったり、表面積が増加する
ことによりエマルジョンが不安定になったりするという
欠点を有していた。さらに、緻密な皮膜が得られてもシ
リコン系のポリマーのような耐候性、撥水性は得られな
い。
【0005】皮膜の耐候性、撥水性を向上させる方法と
して構造中にラジカル重合可能な二重結合を持つ(ジメ
チル)ポリシロキサンを共重合させる手段が知られてい
る。しかし、乳化重合系で合成を行うことにより種々の
新たな問題が生じる。たとえば反応性の(ジメチル)ポ
リシロキサンを撥水性の向上を目的に多量に使用して重
合する場合、(ジメチル)ポリシロキサンの分子量が大
きいために他のモノマーとの反応性に欠け乳化重合時に
多量の凝集物を生じたりし、安定に水性樹脂分散体を得
にくいという欠点を有している。また、安定に樹脂分散
体を得ようとすると(ジメチル)ポリシロキサンの使用
量を少なくせざるをえない。
【0006】さらに、上に示した方法により得られた樹
脂分散体は粒子径の大きいエマルジョンであることが多
く、耐水性、耐候性等の良好な(ジメチル)ポリシロキ
サンで変性しても粒子径が大きいことによる塗膜欠陥に
よりシリコン変性による効果が得られない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、種々検
討の結果、(ジメチル)ポリシロキサン変性の水性樹脂
分散体の製造時において、安定かつ得られる樹脂の粒子
径がきわめて細かい水性樹脂分散体を提供するものであ
る。
【0008】第一の発明は、少なくとも1種のカルボキ
シル基を有するラジカル重合可能なエチレン性不飽和単
量体(A)と分子内にラジカル重合可能な不飽和2重結
合を持つ(ジメチル)ポリシロキサン(B)との合計1
00重量部分子内にラジカル重合可能な反応性界面活性
剤(C)10重量部以下を重合開始剤および重合溶剤
(D)の存在下で溶液重合して得られた樹脂溶液を水に
相転換し、重合溶剤を除去することにより得られること
を特徴とする水性樹脂分散体である。第二の発明は、水
性樹脂分散体(E)の酸価が5〜200であることを特
徴とする第一発明の水性樹脂分散体である。
【0009】第三の発明は、水性樹脂分散体(E)の平
均粒子径が10〜100nmであることを特徴とする第
一発明の水性樹脂分散体である。
【0010】本発明に使用するエチレン性不飽和単量体
(A)としては(メタ)アクリル酸のアルキルエステル
からなる単量体であり、アクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2エチルヘキシ
ル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸2エチルヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタ
クリル酸ステアリル、メタクリル酸シクロヘキシル等の
(メタ)アクリル酸エステル類や、スチレン、アルファ
メチルスチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル等がある。さらにまた、カルボキシル基を
有する単量体として、アクリル酸、メタクリル酸、マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸、パラビニル安息香酸、
パラビニルベンゼンスルホン酸等が使用できる。これら
カルボキシル基を有する単量体の使用量は上記エチレン
性不飽和単量体とともに用いて共重合体としたときに共
重合体の酸価が5〜200の範囲にあることが望まし
く、より好ましい酸価は10〜50の範囲である。酸価
が5より低い場合には溶剤系から水系への相転換時に系
が不安定になりやすく、良好なエマルジョンが得にくい
からであり、200より高い場合には系の粘度が高くな
ったり、塗膜の耐水性の低下をまねく原因となりうるか
らである。さらに、これら酸系単量体を用いて共重合し
たとき、これらの酸の全部または一部をトリエチルアミ
ン、ジメチルアミノエタノール、アンモニア等のような
塩基性物質で中和した後に水系へ相転換することもでき
る。
【0011】また、流動性、乾燥性の調整、樹脂保存時
の安定性の向上を主目的として、アクリルアミド、N−
メチロールアクリルアミド、アクリル酸ヒドロキシエチ
ル、アクリル酸ヒドロキシルプロピル、メタクリル酸ヒ
ドロキシエチル等が使用できる。さらに皮膜に架橋構造
を付与する目的で、エチレングリコールジメタクリレー
ト、ジアリルフタレート、ジビニルベンゼン等も使用で
きる。
【0012】本発明で使用する反応性(ジメチル)ポリ
シロキサン(B)は分子内にラジカル重合可能な不飽和
二重結合を1個以上有するポリシロキサンであり、例え
ば下記一般式(1)、(2)で表されるメタクリロキシ
末端(ジメチル)ポリシロキサン(市販品としては、例
えば、信越化学工業(株)製X-22-174D,X-22-164B 、チ
ッソ(株)製サイラプレーンFM2231,FP2241,FM0711,FM0
721,FM0725等)、一般式(3)で表される側鎖にメタク
リロキシ基を有する(ジメチル)ポリシロキサンがあ
る。
【0013】一般式(1)
【0014】
【化1】
【0015】一般式(2)
【0016】
【化2】
【0017】一般式(3)
【0018】
【化3】
【0019】重合に際しては、これらの1種または2種
以上を混合して使用してもよい。これら反応性(ジメチ
ル)ポリシロキサンは単量体(A)100重量部に対し
て5〜40重量部使用することが望ましく、より好まし
くは10〜30重量部使用することである。反応性(ジ
メチル)ポリシロキサンの量が5重量部以下であると得
られる分散体におけるシリコン変性の効果が得られず、
塗料皮膜の耐水性、耐候性の向上に寄与しないからであ
る。また、使用量が40部より多い場合にはシリコンと
他のモノマーとの反応性が低下し残留モノマーが発生し
たり、シリコンがブリードアウトしたりする原因とな
る。
【0020】さらに、(ジメチル)ポリシロキサンが反
応性を持たない場合にはアクリル主鎖に(ジメチル)ポ
リシロキサンが導入されないために重合時や重合後の相
転換時に不安定になりやすく凝集物を生じたり、(ジメ
チル)ポリシロキサンのみが分離したりし良好な分散体
が得られないばかりでなく、シリコン変性による良好な
塗膜性能をも発揮できない。
【0021】本発明で使用する反応性界面活性剤(C)
は分子内にラジカル重合可能な不飽和二重結合を1個以
上有するアニオン性またはノニオン性の界面活性剤であ
り、例えば下記一般式(4)、(5)で表されるスルホ
コハク酸エステル系(市販品としては、例えば、花王
(株)製ラテムルS−120P、S−180A、三洋化
成(株)製エレミノールJS−2等)、一般式(6)で
表されるアルキルフェノールエーテル系(市販品として
は、第一工業製薬(株)製アクアロンHS−10、RN
−20等)がある。
【0022】一般式(4)
【0023】
【化4】
【0024】一般式(5)
【0025】
【化5】
【0026】一般式(6)
【0027】
【化6】
【0028】重合に際しては、これらの1種または2種
以上を混合して使用してもよい。これら反応性界面活性
剤は単量体(A)と反応性(ジメチル)ポリシロキサン
(B)との合計100重量部に対し10重量部以下使用
することが望ましい。界面活性剤量が少ないと水系への
相転換時に不安定になりやすく、凝集物を生じたり、反
応系や得られる樹脂分散体の粘度が高くなりすぎる可能
性があるため0.1重量部以上使用することがさらに好
ましい。また、使用量が10重量部を越える場合には、
系の粘度が著しく上昇したり、皮膜の耐水性の低下を招
いたりする。
【0029】さらに、これら界面活性剤が反応性を有し
ない場合には、重合時に凝集物となったり、たとえ安定
な樹脂分散体が得られたとしても活性剤の溶出による耐
水性の低下は免れない。
【0030】特に、本発明による分散体の平均粒子径が
10〜100nmであるときにその塗料皮膜は粒子径が
小さいために緻密になり、各種基材への優れた密着性や
優れた耐水性を持つ。また、粒子径が100nmを越え
ると緻密な皮膜が得られにくくなり良好な皮膜が得られ
にくくなる。さらに、粒子径が10nmより小さい場合
には樹脂分散体の粘度が著しく上昇し塗料としての使用
が困難になり、さらにまた樹脂分散体が水溶性樹脂の性
質を帯びてくるために耐水性が低下する。
【0031】本発明で使用する重合開始剤は、熱または
還元性物質によりラジカル分解して単量体の付加重合を
おこなわせしめるもので、単量体または重合溶剤に可溶
の過硫酸塩、過酸化物およびアゾビス化合物である。た
とえば、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、t−ブ
チルハイドロパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−
2−エチルヘキサノエート、過酸化ベンゾイル、アゾビ
スイソブチロニトリル(AIBN)、アゾビスイソバレ
ロニトリル等があげられるが必ずしもこれらに限定され
ない。
【0032】本発明で使用する重合溶剤(D)としては
一般的に溶剤系アクリル樹脂の重合に用いられる有機溶
剤が使用できるが、好ましくは重合により得られるアク
リル樹脂の良溶媒であり、かつ水と容易に混合でき、さ
らにその沸点が水の沸点より低いものを使用することが
望ましい。たとえば、メチルアルコール、エチルアルコ
ール、イソプロピルアルコール(IPA)等のアルコー
ル系溶剤やアセトン、メチルエチルケトン等のケトン系
溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤等が
あげられるが必ずしもこれらに限定されない。
【0033】本発明により得られる水性樹脂分散体は染
料、顔料等の着色剤、フィラー等を配合することがで
き、合成樹脂、金属、ガラス、陶磁器、石膏、紙、木
材、皮革、さらに、軽量コンクリート、軽量気泡コンク
リート、モルタル、石綿セメント板、硅酸カルシウム
板、スレート、石膏ボード等へのトップコート用塗料、
塗料バインダー、紙加工剤、繊維処理剤等に使用するこ
とができる。
【0034】以下、実施例により、本発明を説明する。
例中、部とは重量部を、%とは重量%をそれぞれ表す。
【0035】実施例1 撹拌機、温度計、滴下ロート、還流器を備えた反応容器
に表1に示す反応缶量を仕込み、窒素ガスで飽和させ
る。表1の滴下分は予め混合しておく。内温を82℃に
昇温した後に過酸化ベンゾイルを添加し均一に溶解させ
た後に滴下を開始する。全量を2時間で滴下し、滴下終
了時に過酸化ベンゾイルを添加する。82℃でさらに2
時間加熱熟成したのちトリエチルアミンで中和し、水を
加える。さらに加熱し重合に用いたイソプロピルアルコ
ール(以下IPAと略す)を留去し、ガラス転移温度
(Tg)50℃、固形分40%、粘度500cps、樹
脂の平均粒子径が50nmの水性樹脂分散体を得た。
【0036】
【表1】
【0037】実施例2〜5 実施例1と同様の方法で不飽和単量体の種類、反応性ジ
メチルポリシロキサンの量、酸価、反応性乳化剤の種類
または量を変え、表2に示す組成にて水性樹脂分散体の
合成をおこなった。
【0038】
【表2】
【0039】比較例1〜6 反応性ジメチルポリシロキサンを使用しない例(比較例
1)、ジメチルポリシロキサンが反応性を有さない例
(比較例2)、反応性ジメチルポリシロキサンの使用量
が請求の範囲以上の例(比較例3)、水性樹脂分散体の
酸価が請求の範囲以下の例(比較例4)、水性樹脂分散
体の酸価が請求の範囲以上の例(比較例5)、水性樹脂
分散体の平均粒子径が請求の範囲以上の例(比較例6)
および非反応性界面活性剤を使用した系(比較例7)に
ついて実施例1に準じて水性樹脂分散体を製造した。ま
た、従来のエマルジョン重合により水性樹脂分散体を得
た例(比較例8)を製造した。
【0040】比較例3および8は良好な水性樹脂分散体
が得られなっかた。
【0041】
【表3】
【0042】実施例、比較例より得られた水性樹脂分散
体の試験に際し、水性樹脂分散体に成膜助剤等を加え調
整し、樹脂皮膜の耐水性試験、耐薬品性試験および各種
基材への密着性試験、促進耐候性試験ををおこなった。
【0043】試験方法 1.塗料の作成 下記処方による混合物をサンドミルにて30分撹拌し、
減圧にて脱泡した後、試験に共した。 塗料化処方 (1)実施例または比較例で得られる水性樹脂分散体 170部 (2)ブチルセロソルブ 10部 (3)エチレングリコール 5部 (4)プライマル ASE−60(日本アクリル社製 増粘剤) 1部 (5)アンモニア水 0.5部 (6)水 12.5部
【0044】2.塗膜の作成 上記1で得られた塗料を、ガラス板、スレート板および
モルタル板に、はけにて厚さ0.5mmになるように塗布
し、室温にて7日間放置した後試験に供した。
【0045】3.耐水性の試験方法 上記2において得られたガラス板を40℃の温水に30
分間浸せきした。温水から取り出した後、付着している
水をガーゼで取り除いた後、白化の程度を肉眼で判定す
る。 判定基準 5:良好(全く白化のないもの) 1:不良(全面に著しい白化が認められるもの)
【0046】4.耐薬品性の試験方法 上記2において得られたガラス板を25℃の5重量%の
水酸化ナトリウム水溶液に一昼夜漬せきした後、イオン
交換水で表面を軽く洗浄し、付着している水をガーゼで
取り除いた後、白化の程度を肉眼で判定する。 判定基準 5:良好(全く白化のないもの) 1:不良(全面に著しい白化が認められるもの)
【0047】5.付着性の試験方法 上記2で得られたスレート板、モルタル板についてJI
S K5400に規定される碁盤目試験を実施する。判
定基準はJIS K5400に準じ10点満点で評価す
る。
【0048】6.促進耐候性の試験 上記2で得られたスレート板についてJIS K540
0に規定される促進耐候性試験を実施する。試験開始か
ら1000時間、2000時間および3000時間後に
おける光沢保持率の変化を測定する。光沢保持率は試験
後のサンプルにおける60度鏡面反射光沢値を試験開始
前の60度鏡面反射光沢値で除した値に100を掛けた
数値である。
【0049】実施例または比較例で得られた試料の物性
値を表4に示した。
【0050】
【表4】
【0051】
【発明の効果】本発明により合成樹脂、金属、ガラス、
陶磁器、石膏、紙、木材、皮革等の各種の基材に、下塗
りを施すことなく塗布でき、さらには軽量コンクリー
ト、軽量気泡コンクリート、モルタル、石綿セメント
板、珪酸カルシウム板、スレート板または石膏ボードな
どの各種無機質基材に対しての塗布に対し耐水性、耐薬
品性等の有効な、またレベリング性にすぐれた塗膜を形
成することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 133/06 PFY C09D 133/06 PFY 157/00 PGZ 157/00 PGZ // C08G 77/442 NUK C08G 77/442 NUK

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1種のカルボキシル基を有する
    ラジカル重合可能なエチレン性不飽和単量体(A)と分
    子内にラジカル重合可能な不飽和2重結合を持つ(ジメ
    チル)ポリシロキサン(B)との合計100重量部に対
    して分子内にラジカル重合可能な反応性界面活性剤
    (C)を10重量部以下を重合開始剤および重合溶剤
    (D)の存在下で溶液重合して得られた樹脂溶液を水に
    相転換し、重合溶剤を除去することにより得られる水性
    樹脂分散体(E)。
  2. 【請求項2】水性樹脂分散体(E)の酸価が5〜200
    であることを特徴とする請求項1記載の水性樹脂分散
    体。
  3. 【請求項3】水性樹脂分散体(E)の平均粒子径が10
    〜100nmであることを特徴とする請求項1記載の水
    性樹脂分散体。
JP7050826A 1995-03-10 1995-03-10 水性樹脂分散体 Pending JPH08245733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050826A JPH08245733A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 水性樹脂分散体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050826A JPH08245733A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 水性樹脂分散体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08245733A true JPH08245733A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12869581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7050826A Pending JPH08245733A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 水性樹脂分散体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08245733A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997022641A1 (fr) * 1995-12-19 1997-06-26 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Dispersion de resine aqueuse et son procede d'elaboration
JPH09188732A (ja) * 1995-12-26 1997-07-22 Lexmark Internatl Inc 顔料インク用重合体分散剤
JPH1112311A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性樹脂分散体
JP2002194292A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Chuo Rika Kogyo Corp 水性下地塗料
JP2003514037A (ja) * 1999-11-03 2003-04-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低表面張力化粧品用コポリマー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997022641A1 (fr) * 1995-12-19 1997-06-26 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Dispersion de resine aqueuse et son procede d'elaboration
JPH09188732A (ja) * 1995-12-26 1997-07-22 Lexmark Internatl Inc 顔料インク用重合体分散剤
JPH1112311A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性樹脂分散体
JP2003514037A (ja) * 1999-11-03 2003-04-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低表面張力化粧品用コポリマー
JP2002194292A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Chuo Rika Kogyo Corp 水性下地塗料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU771383B2 (en) Dirt pickup resistant coating binder and coatings
US4740546A (en) Aqueous dispersion of vinyl copolymer resin
WO1995029196A1 (fr) Emulsion a base aqueuse de polymere d'acrylate modifie par silicone
JP6677164B2 (ja) プライマー組成物及びその製造方法
JP3410473B2 (ja) 水性樹脂分散体およびその製造方法
WO1997020004A1 (fr) Composition de resine solidifiable pour peintures a l'eau
JP2001106741A (ja) 被覆用ポリマー
JPH08245733A (ja) 水性樹脂分散体
JPH08134308A (ja) 水性エマルジョン及びその製造法
JPH0593071A (ja) シリコーン含有高分子ラテツクス
JP3602180B2 (ja) 窯業セメント系外装材仕上げ塗料用エマルジョン
JPH08302287A (ja) 水性樹脂分散体
JPH06122734A (ja) 耐久性塗料用合成樹脂水性エマルジョン
JP3791627B2 (ja) 水性塗料用二液硬化型樹脂組成物
JPH07247461A (ja) 含フッ素共重合体水性コーティング剤
JP2000191975A (ja) 外装材シ―ラ―用合成樹脂エマルジョンおよびその製造方法
JP3054859B2 (ja) 多孔性無機質建材の表層補強用水性シーラー
JP2021134235A (ja) アクリル樹脂エマルジョン
JP2626940B2 (ja) 水性トップコート剤
JP3621346B2 (ja) 水性下地塗料
JPH08188618A (ja) 水性樹脂分散体
JP2004244626A (ja) 上塗り塗料組成物
JP2000104010A (ja) 水性塗料組成物
JPH1112311A (ja) 水性樹脂分散体
JPH07286137A (ja) 有機溶媒を含まず、多段階ポリマーをベースとするラテックスペイント塗料