JP2003513470A - 分離トレンチコーナトランジスタ素子を除去するスペーサプロセス - Google Patents

分離トレンチコーナトランジスタ素子を除去するスペーサプロセス

Info

Publication number
JP2003513470A
JP2003513470A JP2001535227A JP2001535227A JP2003513470A JP 2003513470 A JP2003513470 A JP 2003513470A JP 2001535227 A JP2001535227 A JP 2001535227A JP 2001535227 A JP2001535227 A JP 2001535227A JP 2003513470 A JP2003513470 A JP 2003513470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active area
area region
region
dielectric material
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001535227A
Other languages
English (en)
Inventor
フォルラート イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies North America Corp
Original Assignee
Infineon Technologies North America Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies North America Corp filed Critical Infineon Technologies North America Corp
Publication of JP2003513470A publication Critical patent/JP2003513470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28211Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、トランジスタにおける寄生コーナ素子の形成を回避するスペーサ形成方法に関し、ここでは、半導体基板にトレンチをエッチングしてアクティブエリア領域を形成するステップと、このトレンチとアクティブエリアとを第1の誘電体材料によってライニングするステップと、このトレンチを第2の誘電体材料で充填することによって浅いトレンチ分離領域をアクティブエリア領域に隣接して形成するステップとが含まれる。第1の誘電体材料は上記のアクティブエリア領域から除去されてゲート酸化物がこのアクティブエリア領域に形成され、ここでディボットがアクティブエリア領域と、浅いトレンチ分離領域との間に形成される。ドーパントがこのアクティブエリア領域に注入されてこのトランジスタのソースおよびドレインが形成される。注入のステップの後、第3の誘電体材料から形成されたスペーサ層がゲート酸化物層にわたってデポジットされ、これによってディボットが充填される。このスペーサ層を非等方性エッチングすることによってスペーサがディボットに形成され、これによってゲート導体材料がこのディボットに侵入しないようにし、かつこのスペーサによってゲート導体材料がアクティブエリア領域のコーナから離されて寄生コーナ素子の形成を回避する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 背景 1. 技術分野 本発明は、半導体素子のアクティブエリアのコーナに形成される寄生コーナ素
子を除去する方法に関し、殊にこの寄生コーナ素子に対して、閾値電圧を増加さ
せる分離スペーサを形成する方法に関する。
【0002】 2. 関連する従来技術の説明 半導体素子用の電界効果トランジスタ(FET=Field Effect Transistor)
には通例、ドーピングされたアクティブエリア10が含まれており、ここでは図
1Aおよび1Bに示したようにチャネル14が、FETのソース8とドレイン1
1との間に形成される。適切な条件の下でゲート電極12がアクティブ化される
と、ゲート電極12の下のチャネル14(点線で図示)を介してソースとドレイ
ンとの間で電気の流れが発生する。多くのトランジスタ設計では、アクティブエ
リアは、このアクティブエリア10に近接する分離領域16とは高さが異なる。
プロセス制御に起因して、これらの分離領域16はアクティブエリア10よりも
低いことも高いこともある。
【0003】 アクティブエリア10と、近接した分離領域12との間の高さの差に起因して
、このアクティブエリアのコーナと、このコーナに近接するディボット(divot
)20に形成されるゲート導体の一部との間に、寄生コーナ素子18が形成され
る。ディボット20は、窒化シリコンライナ22を形成除去する間に形成され、
ここでこの窒化シリコンライナ22は、アクティブエリア領域に10に隣接する
浅いトレンチに形成される。ゲート酸化物24が形成されると、ディボット20
は残存してゲート電極12のポリシリコンで充填される。このコーナ素子に起因
する寄生の漏れ(parasitic leakage)によってFETの性能が低下してしまい
、またデータのエラーまたはFETの誤動作に結びついてしまう。
【0004】 したがってこのディボットを充填して、ゲート導体がこのディボットに侵入し
てしまわないようにするスペーサが必要である。さらにアクティブエリアの注入
後にこのようなスペーサを形成して、寄生コーナ素子の閾値電圧をさらに低減さ
せることが必要である。
【0005】 発明の要約 トランジスタにおける寄生コーナ素子の形成を回避する本発明のスペーサ形成
方法によれば、半導体基板にトレンチをエッチングしてアクティブエリア領域を
形成し、このトレンチおよびアクティブエリア領域を第1の誘電性材料でライニ
ングし、このトレンチを第2の誘電性材料で充填することによって、浅いトレン
チ分離領域をアクティブエリア領域に隣接して形成し、第1の誘電性材料をアク
ティブエリア領域から除去する。ゲート酸化物をこのアクティブエリア領域にわ
たって形成し、ディボットが、アクティブエリア領域と、浅いトレンチ分離領域
との間に形成されるようにする。アクティブエリア領域にドーパントを注入して
トランジスタのソースおよびドレインを形成する。注入のステップの後、スペー
サ層を第3の誘電性材料からゲート酸化物層にわたって形成し、これによってデ
ィボットを充填する。この後、スペーサ層の非等方性エッチングを行い、これに
よってディボットにスペーサを形成して、ゲート導体材料がディボットに侵入す
ることを回避し、またこのスペーサによってゲート導体材料がアクティブエリア
領域のコーナから離されて寄生コーナ素子の形成が回避される。
【0006】 電界効果トランジスタにおける寄生コーナ素子の形成を回避する誘電体スペー
サ形成方法には、シリコン基板にトレンチをエッチングしてアクティブエリア領
域を形成するステップと、このトレンチおよびアクティブエリア領域を窒化シリ
コンでライニングするステップと、このトレンチを2酸化シリコンで充填するこ
とによって、浅いトレンチ分離領域をアクティブエリア領域に隣接して形成する
ステップと、この窒化シリコンをアクティブエリア領域から除去するステップと
が含まれる。ゲート酸化物をアクティブエリア領域にわたって形成し、ここでデ
ィボットをアクティブエリア領域と、浅いトレンチ分離領域との間に形成する。
ドーパントをアクティブエリア領域に注入して電界効果トランジスタのソースお
よびドレインを形成する。注入のステップの後、スペーサ層を第3の誘電性材料
からゲート酸化物層にわたって形成してディボットを充填する。この後、スペー
サ層の非等方性エッチングを行ってディボットにスペーサを形成し、これにより
ゲート導体材料がこのディボットに侵入することが回避され、このスペーサによ
ってゲート導体材料がアクティブエリア領域のコーナから離されて寄生コーナ素
子の形成が回避される。
【0007】 択一的な方法では、第3の誘電体材料を、ゲート酸化物に対して選択的にエッ
チングすることができる。この第3の誘電体材料は、窒化物または酸化物を含む
ことが可能である。第3の誘電体材料は、化学気相成長プロセスによってデポジ
ットされる。第1の誘電体材料は窒化シリコンを含むことができる。第2の誘電
体材料は酸化シリコンを含むことができる。トレンチを第2の誘電性材料で充填
することによって浅いトレンチ分離領域をアクティブ領域に隣接して形成するス
テップは、アクティブエリア領域に隣接して浅いトレンチ分離領域を形成して、
このアクティブエリア領域が第2の誘電性材料の最上面よりも上に配置されるよ
うにするステップを含むことができる。トレンチを第2の誘電性材料で充填する
ことによって浅いトレンチ分離領域をアクティブ領域に近接して形成するステッ
プは、アクティブエリア領域に近接して浅いトレンチ分離領域を形成して、この
アクティブエリア領域が第2の誘電性材料の最上面よりも下に配置されるように
するステップを含むことができる。このトレンチは2酸化シリコンで充填するこ
とができる。スペーサ層は、アクティブエリア領域の幅の約1〜3%の厚さを有
することが可能である。
【0008】 本発明の上記および別の目的、機能および利点は、以下の本発明の詳しい説明
に記載されている。この説明は、添付の図面を参照しながら読まれたい。
【0009】 図面の簡単な説明 本発明を以下、図面を参照して有利な実施形態に基づき説明する。ここで、 図1Aは、従来技術にしたがって形成された、寄生コーナトランジスタを有す
る慣例のトランジスタの断面図であり、 図1Bは、図1Aの慣例のトランジスタの断面線1B−1Bで見た断面図であ
り、 図2は、基板に形成された本発明用のマスク層を示す、部分的に作製された半
導体素子の断面図であり、 図3は、パターニングされた本発明用のマスク層を示す、図2の半導体素子の
断面図であり、 図4は、本発明用の浅いトレンチ分離領域のために基板に形成されたトレンチ
を示す、図3の半導体素子の断面図であり、 図5は、本発明用にデポジットされたライナを示す、図4の半導体素子の断面
図であり、 図6Aおよび6Bは、本発明にしたがいトレンチを充填して浅いトレンチ分離
領域をアクティブエリア領域の下および上にそれぞれ形成することを示す図5の
半導体素子の断面図であり、 図7Aおよび7Bは、本発明にしたがいアクティブエリア領域から除去される
ライナを示す図6Aおよび6Bの半導体素子のそれぞれの断面図であり、 図8Aおよび8Bは、本発明にしたがって形成されるゲート酸化物を示す図7
Aおよび7Bの半導体素子のそれぞれの断面図であり、 図9Aおよび9Bは、本発明によるアクティブエリア領域の注入を示す図8A
および8Bのそれぞれの断面図であり、 図10Aおよび10Bは、本発明にしたがいディボットを充填するために形成
されるスペーサ層を示す図9Aおよび9Bの半導体素子のそれぞれの断面図であ
り、 図11Aおよび11Bは、本発明にしたがいディボットに形成されるスペーサ
を示す図10Aおよび10Bの半導体素子のそれぞれの断面図であり、 図12Aおよび12Bは、本発明にしたがいスペーサによってアクティブエリ
ア領域のコーナから離されてゲート導体層がデポジットされることを示す図11
Aおよび11Bの半導体素子のそれぞれの断面図であり、 図13は本発明による図12Aおよび12Bの電界効果トランジスタの平面図
である。
【0010】 有利な実施形態の詳細な説明 本発明は、電界効果トランジスタ(FET)における寄生コーナ素子からの寄
生的な漏れを回避することに関する。FETのアクティブエリアに近接して形成
されるディボットを充填することによって、ゲート導電性材料がディボットに侵
入することが回避される。これによってこのFETの寄生コーナ素子の閾値電圧
が格段に増大される。本発明によりディボット充填スペーサを形成する前にアク
ティブエリアの注入を行うことによってさらなる改善が得られる。これによって
寄生コーナ素子の閾値電圧がさらに上がる。
【0011】 種々異なる方向にわたって同じ参照符号により類似または同じ要素が示されて
いる図面の詳細を参照すると、まず図2では部分的に作製された半導体素子10
0の断面図が示されている。基板102は、別の基板材料も使用可能であるが、
有利には単結晶シリコンから形成されている。マスク層104は基板102に形
成されている。マスク層104はフォトレジストまたは誘電体マスク層を含むこ
とができる。
【0012】 図3および4を参照すると、マスク層14はパターニングされて、基板102
にアクティブエリア領域106が定められる。トレンチ108は、アクティブエ
リア領域106の両側に形成される。トレンチは有利には非等方性エッチング、
例えば反応性イオンエッチングによってエッチングされる。図5を参照すると、
マスク層104の残りの部分は除去され、ライナ110がライントレンチ108
およびアクティブエリア領域106にデポジットされる。ライナ110は有利に
は窒化シリコン材料を含む。
【0013】 図6Aを参照すると、トレンチ108は分離材料112で充填される。分離材
料112は、別の誘電性材料を使用可能であるが有利には2酸化シリコンを含む
。図6Aでは分離材料112はアクティブエリア105とほぼ同じ高さで示され
ている。しかしながら分離材料112は、図6Bおよび6Cに示したようにアク
ティブエリア領域106よりもそれぞれ低くても高くてもよい。有利にも本発明
はこれらの状況のいずれに対しても使用可能である。分離材料112は、浅いト
レンチ分離領域113を形成する。
【0014】 図7Aおよ7Bを参照すると、ライナ110はアクティブエリア領域106か
ら取り除かれている。これによってディボット114が、アクティブエリア領域
106と、浅いトレンチ分離領域113との間に形成される。
【0015】 図8Aおよび8Bを参照すると、ゲート酸化物層116が、アクティブエリア
領域106および浅いトレンチ分離領域113に熱的に成長される。これによっ
てディボット114の一部に充填が行われるが、ディボット118がゲート酸化
物116に存続する。通例このディボット116は、ゲート導体材料で充填され
て寄生コーナ素子が形成される。
【0016】 図9Aおよび9Bを参照すると、アクティブエリア領域106の注入が実行さ
れる。有利にはドーパントの注入は、スペーサ層(図10Aおよび10Bの参照
符号120)の導入に先行して行われ、これについて後のステップで説明する。
ドーパントの注入は有利には、当業者には公知のイオン注入技術を使用すること
によって行われる。注入はトランジスタ素子のソースおよびドレインに対して行
われ、またチャネル領域の注入も行われる(図1Bを参照されたい)。ドーパン
トの注入によってアクティブエリア122が形成され、これにはソース領域12
4およびドレイン領域126が含まれる。ソースおよびドレイン領域に対するド
ーパントの注入は有利にはゲート構造が形成された後に行われ、これによってソ
ースおよびドレイン領域が自動調整される。
【0017】 図10Aおよび10Bを参照すると、スペーサ層120が、浅いトレンチ分離
領域113にわたってゲート酸化物層にデポジットされる。スペーサ層120は
窒化物または酸化物を含むことが可能である。有利な実施形態ではスペーサ層1
20は、化学気相成長(CVD=Chemical Vapor Deposition)プロセスを使用
することによってデポジットされるが、別のプロセスも同様に使用可能である。
スペーサ層120は有利には、窒化物、例えば窒化シリコンであり、これによっ
てスペーサ層は、下のゲート酸化物層116に対して選択的にエッチング可能で
ある。スペーサ層120に酸化物を使用する場合、この酸化物層を形成するプロ
セス(例えばCVD)によって、ゲート酸化物層116に対してスペーサ層12
0をエッチングするためのなんらかの選択性が得られる。しかしながら窒化物の
「ゲート酸化物」を使用する場合、スペーサ層に対して2酸化シリコンが有利で
ある。スペーサ層120は有利はコンフォーマルにゲート酸化物層116に適用
される。有利な実施形態では、スペーサ層120は、アクティブエリアの幅の約
1%〜約3%の厚さでデポジットされ、これによってディボット118が十分に
充填されるようにする。有利にはスペーサ層120は、アクティブエリア領域1
06の注入の後、デポジットされる。これによりスペーサ層120には実質的に
、以下に説明するように寄生コーナ素子の形成をこのコーナ素子のより低い閾値
電圧によって促進してしまうドーパントがない。
【0018】 図11Aおよび11Bを参照すると、スペーサ層120は選択的にエッチング
されて、ゲート酸化物層116から材料が除去される。エッチングプロセスは有
利には非等方性エッチングプロセス、例えば反応性イオンエッチング(RIE=
Reactive Ion Etch)プロセスまたはこれと同様のプロセスである。スペーサ層
120を非等方にエッチングすることによって、本発明によりスペーサ128が
ディボット18に形成される。
【0019】 図12Aおよび12Bを参照すると、ゲート導体層130が、ゲート酸化物1
16およびスペーサ128に接触して、アクティブエリア領域106にデポジッ
トされパターニングされる。ゲート導体材料は有利はポリシリコンを含んでいる
。有利にも本発明により、層130の任意のゲート導体材料がディボット118
に侵入することが回避され、また付加的にアクティブエリア領域106と、ゲー
ト導電層130との間の間隔がアクティブエリア領域106のコーナにおいて大
きくなる。したがって寄生コーナ素子は、ゲート導体層13とアクティブエリア
との間の間隔が増すことに妨害される。スペーサ128は、ドーパントの注入の
後、形成されるため、スペーサ128は実質的にドーパントがなく、これによっ
てコーナ素子の閾値電圧がさらに上昇する。さらに、スペーサ128の形成に先
行してドーパントの注入を行うことによって、アクティブエリア領域106はよ
り均一にドーピングされ、これによりアクティブエリアのコーナと中間部との間
で均一なドーパント濃度が得られる。この均一性は、コーナ素子の閾値電圧をさ
らに低減させる。
【0020】 図13を参照すると、ここでは電界効果トランジスタ(FET)の平面図が示
されている。アクティブエリア領域106にはソース124とドレイン126と
が含まれる。ライナ110は、アクティブエリア領域106と、浅いトレンチ分
離領域113とを分離する。ゲート導体層130はこのFETのゲートを形成す
る。寄生素子が形成されるコーナは、領域132によって示されている。図2〜
12Bの断面図は、図13の断面線13−13において得られたものである。
【0021】 コーナトランジスタ素子を除去する新たなスペーサプロセスの有利な実施形態
(これは説明のためのものであり、制限のためのものではない)を説明したが、
上記を考慮すれば当業者には変更および変形が可能であることに注意されたい。
したがってここに示した本発明の特定の実施形態において種々の変更を行うこと
ができ、これらの変更は添付の請求項に示した本発明の範囲および精神内にある
ものと理解されたい。本発明を特許法によって要求されるように詳細に説明した
が、請求しかつ特許法によって保護されることを所望する事項は添付の請求項に
記載されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術にしたがって形成された、寄生コーナトランジスタを有する慣例のト
ランジスタおよび当該トランジスタを断面線1B−1Bで見た断面図である。
【図2】 基板に形成された本発明用のマスク層を示す、部分的に作製された半導体素子
の断面図である。
【図3】 パターニングされた本発明用のマスク層を示す、図2の半導体素子の断面図で
ある。
【図4】 本発明用の浅いトレンチ分離領域のために基板に形成されたトレンチを示す、
図3の半導体素子の断面図である。
【図5】 本発明用にデポジットされたライナを示す、図4の半導体素子の断面図である
【図6】 本発明にしたがいトレンチを充填して浅いトレンチ分離領域をアクティブエリ
ア領域の下および上にそれぞれ形成することを示す図5の半導体素子の断面図で
ある。
【図7】 本発明にしたがいアクティブエリア領域から除去されるライナを示す図6Aお
よび6Bの半導体素子のそれぞれの断面図である。
【図8】 本発明にしたがって形成されるゲート酸化物を示す図7Aおよび7Bの半導体
素子のそれぞれの断面図である。
【図9】 本発明によるアクティブエリア領域の注入を示す図8Aおよび8Bのそれぞれ
の断面図である。
【図10】 本発明にしたがいディボットを充填するために形成されるスペーサ層を示す図
9Aおよび9Bの半導体素子のそれぞれの断面図である。
【図11】 本発明にしたがいディボットに形成されるスペーサを示す図10Aおよび10
Bの半導体素子のそれぞれの断面図である。
【図12】 本発明にしたがいスペーサによってアクティブエリア領域のコーナから離され
てゲート導体層がデポジットされることを示す図11Aおよび11Bの半導体素
子のそれぞれの断面図である。
【図13】 本発明による図12Aおよび12Bの電界効果トランジスタのそれぞれの平面
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イェルク フォルラート アメリカ合衆国 ヴァージニア リッチモ ンド ノース ブルヴァード 401 Fターム(参考) 5F032 AA34 AA44 AA45 AA46 CA17 DA02 DA23 DA25 DA28 DA30 DA53 5F140 AA24 BA01 BC06 BE07 BF01 BF04 BF42 BK13 CB04 CB10 CE20 【要約の続き】 ないようにし、かつこのスペーサによってゲート導体材 料がアクティブエリア領域のコーナから離されて寄生コ ーナ素子の形成を回避する。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランジスタにおける寄生コーナ素子の形成を回避するスペ
    ーサ形成方法において、 半導体基板にトレンチをエッチングしてアクティブエリア領域を形成し、 該トレンチおよび該アクティブエリア領域を第1の誘電体材料でラインニング
    し、 該トレンチを第2の誘電体材料で充填することによって、浅いトレンチ分離領
    域を前記アクティブエリア領域に隣接して形成し、 前記の第1の誘電体材料をアクティブエリア領域から除去し、 ゲート酸化物を前記アクティブエリア領域にわたって形成し、ここでディボッ
    トが当該アクティブエリア領域と前記の浅いトレンチ分離領域との間に形成され
    るようにし、 前記のアクティブエリア領域にドーパントを注入して前記トランジスタのソー
    スとドレインとを形成し、 当該注入のステップの後、第3の誘電体材料から形成されるスペーサ層を前記
    のゲート酸化物層にわたってデポジットして前記ディボットを充填し、 該スペーサ層を非等方性エッチングして前記ディボットにスペーサを形成して
    、ゲート導体材料がディボットに侵入しないようにし、かつ当該スペーサによっ
    てゲート導体材料をアクティブエリア領域のコーナから離して寄生コーナ素子が
    形成を回避することを特徴とする、 トランジスタのおける寄生コーナ素子の形成を回避するスペーサ形成方法。
  2. 【請求項2】 前記第3の誘電性材料は、ゲート酸化物に対して選択的にエ
    ッチングされる、 請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第3の誘電性材料は、窒化物および酸化物のいずれか1
    つを含む、 請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第3の誘電性材料は、化学気相成長プロセスによってデ
    ポジットされる、 請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の誘電性材料は窒化シリコンを含む、 請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第2の誘電性材料は酸化シリコンを含む、 請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記のトレンチを第2の誘電体材料で充填することによって
    浅いトレンチ分離領域をアクティブエリア領域に近接して形成するステップには
    、浅いトレンチ分離領域をアクティブエリア領域に近接して形成して当該アクテ
    ィブエリア領域が前記第2の誘電性材料の最上面よりも上に配置されるようにす
    るステップが含まれる、 請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記のトレンチを第2の誘電体材料で充填することによって
    浅いトレンチ分離領域をアクティブエリア領域に近接して形成するステップには
    、浅いトレンチ分離領域をアクティブエリア領域に近接して形成して当該アクテ
    ィブエリア領域が前記第2の誘電体材料の最上面よりも下に配置されるようにす
    るステップが含まれる、 請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 スペーサ層をデポジットする前記ステップでは、当該スペー
    サ層を前記アクティブエリア領域の幅の約1%〜約3%の厚さでデポジットする
    、 請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 電界効果トランジスタにおける寄生コーナ素子の形成を回
    避する誘電体スペーサ形成方法において、 シリコン基板にトレンチをエッチングしてアクティブエリア領域を形成し、 該トレンチおよびアクティブエリア領域を窒化シリコンでライニングし、 該トレンチを2酸化シリコンで充填することによって、浅いトレンチ分離領域
    を前記アクティブエリア領域に隣接して形成し、 該アクティブエリア領域から窒化シリコンを除去し、 ゲート酸化物を前記アクティブエリア領域にわたって形成し、ここでディボッ
    トが当該アクティブエリア領域と前記の浅いトレンチ分離領域との間に形成され
    るようにし、 前記のアクティブエリア領域にドーパントを注入して前記電界効果トランジス
    タのソースとドレインとを形成し、 当該注入のステップの後、第3の誘電体材料から形成されるスペーサ層を前記
    のゲート酸化物層にわたってデポジットして前記ディボットを充填し、 該スペーサ層を非等方性エッチングして前記ディボットにスペーサを形成して
    、ゲート導体材料がディボットに侵入しないようにし、かつ当該スペーサによっ
    てゲート導体材料をアクティブエリア領域のコーナから離して寄生コーナ素子の
    形成を回避することを特徴とする、 電界効果トランジスタにおける寄生コーナ素子の形成を回避する誘電体スペー
    サ形成方法。
  11. 【請求項11】 前記第3の誘電性材料は、ゲート酸化物に対して選択的に
    エッチングされる、 請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記第3の誘電性材料は、窒化物および酸化物のいずれか
    1つを含む、 請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記第3の誘電性材料は、化学気相成長プロセスによって
    デポジットされる、 請求項10に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記のトレンチを2酸化シリコンで充填することによって
    浅いトレンチ分離領域をアクティブエリア領域に隣接して形成するステップには
    、浅いトレンチ分離領域をアクティブエリア領域に隣接して形成して当該アクテ
    ィブエリア領域が前記2酸化シリコンの最上面よりも上に配置されるようにする
    ステップが含まれる、 請求項10に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記のトレンチを2酸化シリコンで充填することによって
    浅いトレンチ分離領域をアクティブエリア領域に近接して形成するステップには
    、浅いトレンチ分離領域をアクティブエリア領域に近接して形成して当該アクテ
    ィブエリア領域が前記2酸化シリコンの最上面よりも下にデポジットされるよう
    にするステップが含まれる、 請求項10に記載の方法。
  16. 【請求項16】 スペーサ層をデポジットする前記ステップでは、当該スペ
    ーサ層を前記アクティブエリア領域の幅の約1%〜約3%の厚さでデポジットす
    る、 請求項10に記載の方法。
JP2001535227A 1999-11-02 2000-11-01 分離トレンチコーナトランジスタ素子を除去するスペーサプロセス Pending JP2003513470A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/432,063 1999-11-02
US09/432,063 US6207513B1 (en) 1999-11-02 1999-11-02 Spacer process to eliminate corner transistor device
PCT/US2000/030089 WO2001033627A1 (en) 1999-11-02 2000-11-01 Spacer process to eliminate isolation trench corner transistor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003513470A true JP2003513470A (ja) 2003-04-08

Family

ID=23714599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535227A Pending JP2003513470A (ja) 1999-11-02 2000-11-01 分離トレンチコーナトランジスタ素子を除去するスペーサプロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6207513B1 (ja)
EP (1) EP1226606B1 (ja)
JP (1) JP2003513470A (ja)
KR (1) KR100676992B1 (ja)
CN (1) CN1415116A (ja)
DE (1) DE60033548T2 (ja)
WO (1) WO2001033627A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034468A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10131710B4 (de) * 2001-06-29 2006-05-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zur gezielten Einstellung der Stufenhöhe bei der STI-Technik zur Herstellung von integrierten Schaltungen
US6524938B1 (en) 2002-02-13 2003-02-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for gate formation with improved spacer profile control
US6909152B2 (en) * 2002-11-14 2005-06-21 Infineon Technologies, Ag High density DRAM with reduced peripheral device area and method of manufacture
US6750117B1 (en) * 2002-12-23 2004-06-15 Macronix International Co., Ltd. Shallow trench isolation process
KR200457825Y1 (ko) * 2009-03-18 2012-01-05 김통일 자외선 살균기
US8105893B2 (en) 2009-11-18 2012-01-31 International Business Machines Corporation Diffusion sidewall for a semiconductor structure
CN103681271B (zh) * 2012-09-04 2016-05-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件结构及其制作方法
US12002707B2 (en) 2020-08-06 2024-06-04 Changxin Memory Technologies, Inc. Semiconductor structure and manufacturing method thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113548A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH05259450A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び製造方法
JPH06342846A (ja) * 1993-04-07 1994-12-13 Mitsubishi Electric Corp トレンチ分離構造を有する半導体装置およびその製造方法
JPH0846029A (ja) * 1994-06-29 1996-02-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 分離部材を形成する方法
JPH08330410A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sony Corp 素子分離方法、素子分離構造、及び半導体装置
JPH1187490A (ja) * 1997-07-14 1999-03-30 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000223704A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2946920B2 (ja) * 1992-03-09 1999-09-13 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5433794A (en) * 1992-12-10 1995-07-18 Micron Technology, Inc. Spacers used to form isolation trenches with improved corners
US5358891A (en) * 1993-06-29 1994-10-25 Intel Corporation Trench isolation with planar topography and method of fabrication
US5387540A (en) * 1993-09-30 1995-02-07 Motorola Inc. Method of forming trench isolation structure in an integrated circuit
US5436190A (en) 1994-11-23 1995-07-25 United Microelectronics Corporation Method for fabricating semiconductor device isolation using double oxide spacers
US5521422A (en) 1994-12-02 1996-05-28 International Business Machines Corporation Corner protected shallow trench isolation device
US5899727A (en) 1996-05-02 1999-05-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making a semiconductor isolation region bounded by a trench and covered with an oxide to improve planarization
US5777370A (en) * 1996-06-12 1998-07-07 Advanced Micro Devices, Inc. Trench isolation of field effect transistors
US5923991A (en) 1996-11-05 1999-07-13 International Business Machines Corporation Methods to prevent divot formation in shallow trench isolation areas
US5763315A (en) 1997-01-28 1998-06-09 International Business Machines Corporation Shallow trench isolation with oxide-nitride/oxynitride liner
US5741740A (en) 1997-06-12 1998-04-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Shallow trench isolation (STI) method employing gap filling silicon oxide dielectric layer
US6093619A (en) * 1998-06-18 2000-07-25 Taiwan Semiconductor Manufaturing Company Method to form trench-free buried contact in process with STI technology
TW444333B (en) * 1998-07-02 2001-07-01 United Microelectronics Corp Method for forming corner rounding of shallow trench isolation
US5950090A (en) * 1998-11-16 1999-09-07 United Microelectronics Corp. Method for fabricating a metal-oxide semiconductor transistor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113548A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH05259450A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び製造方法
JPH06342846A (ja) * 1993-04-07 1994-12-13 Mitsubishi Electric Corp トレンチ分離構造を有する半導体装置およびその製造方法
JPH0846029A (ja) * 1994-06-29 1996-02-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 分離部材を形成する方法
JPH08330410A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sony Corp 素子分離方法、素子分離構造、及び半導体装置
JPH1187490A (ja) * 1997-07-14 1999-03-30 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000223704A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034468A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1415116A (zh) 2003-04-30
EP1226606A1 (en) 2002-07-31
DE60033548T2 (de) 2007-11-22
KR20020049002A (ko) 2002-06-24
KR100676992B1 (ko) 2007-01-31
EP1226606B1 (en) 2007-02-21
WO2001033627A1 (en) 2001-05-10
DE60033548D1 (de) 2007-04-05
US6207513B1 (en) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8252647B2 (en) Fabrication of trench DMOS device having thick bottom shielding oxide
US7151034B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7141476B2 (en) Method of forming a transistor with a bottom gate
US6998682B2 (en) Method of forming a partially depleted silicon on insulator (PDSOI) transistor with a pad lock body extension
US6037210A (en) Memory cell with transfer device node in selective polysilicon
CN101292340A (zh) 使用自对准沟槽隔离的减小电场dmos
JP4261335B2 (ja) トレンチゲート半導体デバイスの製造
JPH08316478A (ja) 逆t形トランジスタの改良された製造方法
US6847098B1 (en) Non-floating body device with enhanced performance
JPH09293868A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100507856B1 (ko) Mos트랜지스터 제조방법
US6254676B1 (en) Method for manufacturing metal oxide semiconductor transistor having raised source/drain
US7569480B2 (en) Semiconductor devices and methods of fabricating the same
JP2004507088A (ja) トレンチゲート半導体装置の製造方法
JP2003513470A (ja) 分離トレンチコーナトランジスタ素子を除去するスペーサプロセス
JP2003528448A (ja) フィン電界効果トランジスタおよびフィン電界効果トランジスタを作製する方法
US7485534B2 (en) Method of manufacture of a trench-gate semiconductor device
US6372579B1 (en) Producing laterally diffused metal-oxide semiconductor
JPH10107267A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3408437B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6232160B1 (en) Method of delta-channel in deep sub-micron process
JP3264262B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4223026B2 (ja) 半導体装置
KR100464535B1 (ko) 반도체소자의 트랜지스터 형성 방법
JPH07131000A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111104