JP2003511035A - タンパク質性物質の産生方法 - Google Patents

タンパク質性物質の産生方法

Info

Publication number
JP2003511035A
JP2003511035A JP2001528608A JP2001528608A JP2003511035A JP 2003511035 A JP2003511035 A JP 2003511035A JP 2001528608 A JP2001528608 A JP 2001528608A JP 2001528608 A JP2001528608 A JP 2001528608A JP 2003511035 A JP2003511035 A JP 2003511035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moss
vegf
plant
medium
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001528608A
Other languages
English (en)
Inventor
レスキー,ラルフ
ゴア,ギルバート
Original Assignee
グリーンノベーション ビオテク ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリーンノベーション ビオテク ゲーエムベーハー filed Critical グリーンノベーション ビオテク ゲーエムベーハー
Publication of JP2003511035A publication Critical patent/JP2003511035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8257Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、植物材料で異種タンパク質性物質を産生するための新規な方法に関する。好ましい方法では、選択された完全な蘚類植物を培養し、産生された組織および細胞を本質的に乱さずに、所望の標的物質を培地から得る。本方法を使用することにより、標準化された条件で、異種タンパク質のそれぞれの活性形を、全様式で費用効果的に産生することが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一般に、植物材料におけるタンパク質性物質産生の分野に関する。
特に、本発明は、蘚類において所望のタンパク質性物質を産生する新規な方法に
関する。
【0002】 産生するためのバイオテクノロジー方法を開発することには、他の経路で、た
とえあるとしても、たとえば化学合成では経済的に製造することができない物質
や、原材料の役割を果たすのに十分な量を自然には入手することができない物質
を、人が産生する上で重要な可能性がある。10000を超える植物二次代謝産
物が知られているが、これらの化合物の中で、植物細胞培養を用いて工業規模で
製造されるものは少ない。これらの物質は、広く薬学的に活性な二次代謝産物で
ある。名前を挙げることができる例は、a)静菌作用および殺菌作用を有するべ
ルベリン(Y.Fujita and M.Tabata,Plant tis
sue and cell culture,plant science;V
ol.3,p.169、C.E.Green et al.(Ed.),A.R
.Liss Inc.,New York(1987))(4000リットル規
模で産生)、b)抗生物質作用および抗炎症作用を有するシコニン(M.Tab
ata and Y.Fujita,Biotechnology in pl
ant science;p.207−218、P.Day et al.(E
d.),Academic Press,Orlando(1985))(75
0リットル規模)、およびc)抗腫瘍作用を有する(M.Jaziri et
al.,Taxus sp.cell,tissue and organ c
ultures as alternative sources for t
axoids production:a literature surve
y,Plant Cell Tiss.Org.Cult.,46,pp.59
−75(1996))、タキソールの名称の方がよく知られているパクリタキセ
ル(75000リットル規模)である。
【0003】 植物細胞培養を利用する、さらなる重要なバイオテクノロジー方法は、ジギト
キシンの、ジゴキシン(心臓および血液循環の薬である)への生体内変換である
。この立体特異的ヒドロキシル化反応は、Digitalis lanataの
バイオリアクター培養で、高収率で首尾よく実行される(E.Reinhard
and W.Kreis,Kultivierung von pflanz
lichen Zellen im Bioreaktor,Plant ce
ll culture,Bio.Engin.,5,pp.135−136(1
989))。バイオテクノロジーにおける植物細胞培養の使用に関する、最新の
広範囲におよぶ総説は、H.−P.Muhlbach,Use of Plan
t cell culture in Biotechnology,Biot
echnol.Annu.Rev.,4,pp.113−176(1998)に
見られる。
【0004】 80年代初頭に高等植物の形質転換方法が開発され、当該代謝経路の特異的主
要酵素に関する遺伝子を形質転換することにより、特異的二次構成成分に関する
植物の生産性をかなり高めることが可能になった。トランスジェニック無傷植物
のみならず植物細胞培養も利用した。言及できる例は、Nicotiana t
abacumトランスジェニック毛根培養における細菌性リシンデカルボキシラ
ーゼの過剰発現であり、これによって生体アミンカダベリンおよびアナバシンの
収率が14までのファクターで上昇した(J.Berlin et al.,G
enetic modification of plant seconda
ry metabolism:Alteration of product
levels by overexpression of amino ac
id decarboxylases,Advances in Plant
Biology,Studies in Plant Science,Vol
.4,pp.57−81,D.D.Y.Ryu and S.Furasaki
(Ed.),Elsevier,Amsterdam(1994))。
【0005】 しかし、植物へのDNA移入の可能性は、植物構成成分の量的変化および質的
変化を拡大するだけではなく、さらに、植物および植物細胞培養は、異種タンパ
ク質の産生にとってさらに興味深くなり(A.S.Moffat,High−T
ech plants promise a bumper crop of
new products,Science 256,pp.770−771(
1992))、原則として2種の異なるアプローチが選択される。
【0006】 1つのアプローチは、トランスジェニック無傷植物における異種タンパク質の
産生を含む。トランスジェニックタバコ植物における抗体の産生(J.K.−C
.Ma et al.,Generation and assembly o
f secretory antibodies in plants,Sci
ence 268,pp.716−719(1995))に加えて、トランスジ
ェニックタバコ植物とトランスジェニックジャガイモ植物の両者における、ヒト
血清アルブミンの発現および正確なプロセッシングが記載されている(P.C.
Sijmons et al.,Production of correct
ly processed human serum albumin in
transgenic plants,Bio/Techn.,8,pp.21
7−221(1990))。ヒト上皮細胞成長因子(hEGF)も、トランスジ
ェニックタバコ植物で発現させた(A.−H.Salmanian et al
.,Synthesis and expression of the ge
ne for human epidermal growth factor
in transgenic potato plants,Biotech
nol.Lett.,18,pp.1095−1098(1996))。しかし
、その他の植物も使用した。Arabidopsis thalianaおよび
Brassica napusを使用して、ロイエンセファリン(Leu−en
cephalin)を首尾よく産生させた(E.Krebbers and J
.Vandekerckhove,Production of peptid
es in plant seeds,Tibtech.,8,pp.1−3.
(1990))。さらに、トランスジェニックVigna unguicula
ta植物を、ワクチンの役割を果たすキメラウイルス粒子の発現に使用した(K
.Dalsgaard et al.,Plant−derived vacc
ine protects target animals against
a viral disease,Nat.Biotech.,15,pp.2
48−252(1997))。
【0007】 例として上述したような無傷植物を使用したときの主な不都合は、それらを栽
培すること(それには多大な時間を要し且つ高価である)および工業規模製造に
必要な大きい栽培区域の必要性である。さらに、無傷植物から所望の標的物質を
単離するためには、特に、医薬向けまたは栄養向けに使用される物質の場合のよ
うに、製品の一貫性および品質が高い要件を満たさなければばらないとき、通例
、複雑な工程段階が必要である。
【0008】 第2のアプローチでは、トランスジェニックタバコ細胞培養を抗体産生に利用
する。たとえば、抗体の発現およびそれらの培地中への分泌に関する記載がある
(N.S.Magnuson et al.,Enhanced recove
ry of a secreted mammalian protein f
rom suspension culture of geneticall
y modified tobacco cells,Prot.Expr.P
ur.,7,pp.220−228(1996))。異種タンパク質を細胞から
精製するのは複雑なため、培地に標的タンパク質が分泌されることは、顕著な改
良である。さらに、トランスジェニック植物細胞は、バイオリアクター内で排他
的に成長させることができ、また放出させる必要がないため、薬学的に適切な組
換えタンパク質を細胞培養で産生することは、安全性の観点からも興味深い。大
規模で従属栄養植物細胞培養するためのバイオリアクターを開発することによっ
て、必要な大量培養が可能になった(たとえばM.L.Shuler et a
l.,Bioreactor engineering as an enab
ling technology to tap biodiversity:
The case of taxol.,Ann.N.Y.Acad.Sci.
,745,pp.455−461(1994))。
【0009】 植物懸濁培養を使用する、この第2のアプローチの主な不都合は、成長速度が
低いこと、二次代謝産物の形成が比較的遅いこと、高細胞密度にて生成物形成が
阻害されるため、結果として、体積当たりの生産性が低いこと、凝集体および細
胞壁構成要素の形成、および剪断力に対する細胞の高い感受性である。従属栄養
細胞培養を使用するとき、様々な構成要素(そのうちの幾つかは高価である)を
含む複雑な培地を常に提供しなければならないことも、考慮に入れなければなら
ない。しかし、言及すべき最も重大な不都合は、異種タンパク質の産生を量的お
よび質的に変化させる、in vitro細胞培養における植物の体細胞繁殖系
の変化の発生である(たとえば、M.G.K.Jones and K.Lin
dsey,Plant biotechnology,Molecular b
iology and biotechnology,J.M.Walker
and E.W.Gingold(Eds.),2nd Ed.,Royal
Soc.of Chem.,Burlington House,London
(1988)を参照)。特に、医薬品、および信頼できる品質保証および標準化
産生方法を必要とする公認の他の所望の物質の産生に関して、形成された生成物
およびそれらの機能特性の異質性は、受け入れられない。
【0010】 従って、本発明の目的は、上述の、無傷植物を使用する不都合をのみならず、
細胞培養システムを使用する不都合も本質的に排除する、植物材料における異種
タンパク質性物質の標準化産生方法を提供することである。
【0011】 この目的は、十分に分化した蘚類植物を標準条件で成長させ、生じる組織また
は細胞を本質的に破壊せずに、産生されたタンパク質性物質が培地から得られる
、植物材料で異種タンパク質性物質を産生するための新規な方法を提供すること
により、本発明に従って達成される。
【0012】 本明細書で使用される用語「タンパク質性物質」は、特に、診断用、臨床用、
医薬向けおよび栄養向けに適した、ペプチド類、ポリペプチド類およびタンパク
質ならびにこれらの断片を含む。ペプチド結合を有し、且つ植物材料によって翻
訳される分子も含まれる。
【0013】 本発明の好ましい実施形態では、所望の異種タンパク質性物質が、その生物学
的に活性な形で培地中に放出される。
【0014】 本明細書で使用される用語「生物学的に活性な」は、この特性を備えた標的物
質が、それぞれの目的に望まれた、または必要な機能特性を有することを意味す
る。たとえば、抗体を産生することが望まれる場合、産生されたタンパク質、ま
たはその機能的断片は、抗原との予期される特異的結合を確立することができる
とき、生物学的に活性である。このような目的に、完全なタンパク質が常に必要
なわけではないが、エピトープまたは所望の生物活性または機能性を保証する低
分子量構造を検索することが可能なことは、熟練者には明白である。たとえば、
酵素は、その標的基質を転換することができるとき、生物学的に活性である。
【0015】 本発明のさらなる好ましい実施形態では、糖類、ビタミン類および植物ホルモ
ン類またはこれらの機能的断片を本質的に含まない培地中で、無傷蘚類植物の形
の植物材料を成長させる。
【0016】 本発明による方法を使用すると、標準化することができる光独立栄養的条件で
、すなわち、従来技術の従属栄養懸濁細胞培養システムでは必要な糖類、ビタミ
ン類および植物ホルモン類等々を添加する必要なしに、無傷で十分に分化した植
物を成長させることが可能である。安価で簡単な培地を使用するため、所望の標
的物質を獲得し、精製する工程は、かなり促進される。
【0017】 本発明による方法で使用される植物材料は、ゼニゴケ類を含む蘚類と、Phy
scomitrella属、Funaria属、Sphagnum属およびCe
ratodon属からの種の群から選択される無傷蘚類植物であることが好まし
く、MarchantiaおよびSphaerocarposも特に好ましく使
用される。本発明による方法は、蘚類Physcomitrella pate
nsを使用して、最も好ましく実行される。
【0018】 さらなる好ましい実施形態では、形質転換に使用される核酸構築物は、所望の
タンパク質性物質のみならず、タンパク質性物質を宿主細胞から培地に分泌する
ための輸送ペプチドもコードする。熟練者に知られている自己核酸配列および異
種核酸配列のいずれかを、本発明に従って使用することが可能であり、また、産
生株組織を形質転換するための発現カセットの作製に使用することができる。小
胞体または細胞輸送にシグナルペプチドを使用することは特に好ましい。
【0019】 本発明のために行われた研究で、細胞培養で遭遇する、上述の体細胞繁殖系の
変化の問題は、蘚類の光独立栄養的液体培養には存在しないことが証明された。
さらに、本発明に従って使用される蘚類は、植物ホルモン類を加えることによっ
て影響を及ぼすことができる(インドール−3−酢酸は、caulonema成
長を誘導し、イソペンチルアデニンンは、芽の成長を誘導する)、精密に確定さ
れた明瞭な一連の分化ステップ(chloronema、caulonema、
芽、gametophores)という、他のシステムより優れた利点を有する
(たとえば、N.W.Ashton et al.,Analysis of
gametophytic development in the moss
,Physcomitrella patens,using auxin a
nd cytokinin resistant mutants,Plant
a,144,pp.427−435(1979)参照)。従って、バイオリアク
ター培養における異種タンパク質の指定された分化特異的発現が可能になり、同
調して分裂している、純粋な、従って均質なchloronema培養は、バイ
オリアクターで制御可能に一定のタンパク質を産生するため、また、ホルモン依
存的プロモーターもしくは分化特異的プロモーターの使用に適しているため、本
発明に従えば特に好適である。
【0020】 このような発現システムのほかにも、本発明に従って、誘導可能なプロモータ
ーを使用してもよく、特に、短い半減期を有するか、または細胞障害性であるタ
ンパク質の産生には、Agrobacterium tumefaciens1
′−プロモーターが特に好ましく使用される。
【0021】 経済的な観点の下で異種タンパク質を産生するために、本発明に従って推奨さ
れる蘚類の培養は、たとえば、Physcomitrellaを使用し、20m
lから、6リットルを超えて10リットルまでの範囲の量で、振盪培養または通
気したガラス容器内で、行うことができる(たとえば、R.Reski,Zel
l−und molekularbiologische Untersuch
ungen der cytokinin−induzierbaren Ge
webedifferenzierung und chloroplast
enteilung bei Physcomitrella patens(
Hedw.)B.S.G.[Physcomitrella patensにお
けるサイトカイニン誘導性組織分化および葉緑体分裂に関する細胞−および分子
生物学的研究(Hedw.)B.S.G.],Ph.D.thesis,Uni
versity of Hamburg(1990)を参照)。これは、分化し
た光独立栄養植物の培養であるため、植物ホルモン類、ビタミン類または糖類を
培地に補足する必要がない。たとえば、動物細胞培養に必要な複合培地と比較し
て、100のファクターで低価格である。PVPの存在下では、培地中の生物学
的に活性な異種タンパク質の収量を35のファクターで増加できることが、本発
明に基づいて明らかにされており、これが、本発明による方法でPVPを培地に
使用することが好ましい理由である。
【0022】 本発明に基づく、適当なさらなる蘚類、たとえば、Leptobryum p
yriformeおよびSphagnum magellanicum等のバイ
オリアクター内での培養に関する詳細な情報は、従来技術に記載されている(た
とえば、E.Wilbert,E.Wilbert,Biotechnolog
ische Studien zur Massenkultur von M
oosen unter besonderer Berucksichtig
ung des Arachidonsaurestoffwechsels[
アラキドン酸代謝を特に考慮した蘚類の大量培養に関するバイオテクノロジー的
研究],Ph.D.thesis,University of Mainz(
1991);H.RudolphおよびS.Rasmussen,Studie
s on secondary metabolism of Sphagnu
m cultivated in bioreactors,Crypt.Bo
t.,3,pp.67−73(1992)を参照)。本発明の目的に特に好まし
いのは、Physcomitrellaの使用であるが、特に通常の分子生物学
的技法の全てが、この微生物用に確立されているためである(総説については、
Reski,Development,genetics and molec
ular biology of mosses,Bot.Acta,111,
pp.1−15(1998)を参照)。
【0023】 異種タンパク質を産生するために、Physcomitrellaのバイオテ
クノロジー的利用に適した形質転換システムが開発された。たとえば、粒子ガン
を使用した原糸体組織への直接DNA移入によって、形質転換が成功裡に実行さ
れた。蘚類プロトプラストへのPEG仲介DNA移入も上首尾であった。Phy
scomitrellaに関しては、この形質転換方法が繰り返し記載されてお
り、一過性の形質転換体および安定した形質転換体につながる(たとえば、Re
utter and R.Reski,Production of a he
terologous protein in bioreactor cul
tures of fully differentiated moss p
lants,Pl.Tissue culture,@ Biotech.,2
,pp.142−147(1996)を参照)。
【0024】 本発明は、主としてタンパク質性物質の産生に適するが、医薬的に適切なタン
パク質の産生を、ヒト血管内皮成長因子(VEGF)に関連して後述する。
【0025】 VEGFは、N.FerraraおよびW.J.Henzelによって初めて
単離され(Pituitary follicular cells secr
ete a novel heparin−binding growth f
actor specific for vascular endothel
ial cells,Biochem.Biophys.Res.Commun
.,161,pp.851−858(1989))、正常な生理学的条件下で制
御された血管形成および内皮細胞分裂に対する調節因子として特性決定された(
N.Ferrara et al.,The vascular endoth
elial growth factor family of polype
ptides,J.Cell.Biochem.,47,pp.211−218
(1991))。著者は、この成長因子が、血管内皮細胞に対して極めて特異的
に作用し、また他の細胞型には不活性であることも証明した。VEGFは、ジス
ルフィド架橋によって連結されたホモ二量体糖タンパク質である。4つの異なる
形のヒトVEGFが知られている。この4つのアイソフォームは、121、16
5、189および206アミノ酸の長さであり、VEGF RNAの代替スプラ
イシングによって形成される。VEGF206は、胎児肝cDNAで証明されて
いるにすぎないが、VEGF121、VEGF165およびVEGF189の転
写物は、多数の腫瘍細胞および腫瘍組織で証明されている。全てのVEGFアイ
ソフォームが分泌に関するリーダー配列を有するが、2つの最小の形だけが効率
よく分泌される(たとえば、G.Martiny−Baron and D.M
arme,VEGF−mediated tumor angiogenesi
s:A new target for cancer therapy,Cu
rr.Opin.Biotechnol.,6,pp.675−680(199
5)を参照)。
【0026】 腫瘍療法の開発および既存のアプローチの改良にも、VEGFの特性決定にも
、適量のVEGFが依然として必要である。本発明と関連して行われた研究の初
期段階の間、記載された全てが、バキュロウイルス発現システムを用いた、昆虫
細胞でのVEGFの組換え産生であった(たとえばB.L.Fiebich e
t al.,Synthesis and assembly of func
tionally active human vascular endot
helial growth factor homodimers in i
nsect cells,Eur.J.Biochem.,211,pp.19
−26(1993))。Saccharomyces cerevisiae(
S.Kondo et al.,The shortest isoform
of human vascular endothelial growth
factor/vascular permeability factor
(VEGF/VPF121)produced by Saccharomyc
es cerevisiae promotes both angiogen
esis and vascular permeability,Bioch
im.Biophys.Acta,1243,pp.195−202(1995
))、酵母Pichia pastoris(D.Mohanraj et a
l.,Expression of biologically active
human vascular endothelial growth f
actor in Yeast,Growth factors,12,pp.
17−27(1995))およびEscherichia coli(G.Si
emeister et al.,Expression of biolog
ically active isoforms of the tumor
angiogenesis factor VEGF in Escheric
hia coli,Biochem.Biophys.Res.Commun.
,222,pp.249−255(1996))が、さらなる産生微生物として
続く。これらの組換えシステム全てで、生物学的に活性なVEGFが産生された
。しかし、後者は、封入体内にパッケージされているため、E.coli発現シ
ステムは、タンパク質の精製および再構成に関して複雑である。
【0027】 実施例 概要 制御可能なPhyscomitrella patens大量培養の確立(R
eutter and Reski,loc.cit.)および蘚類Physc
omitrella patensにDNAを移入する方法(K.Reutte
r,Expression heterloger Gene in Phys
comitrella patens(Hedw.)B.S.G.[Physc
omitrella patens(Hedw.)B.S.G.における異種遺
伝子の発現]、Ph.D.thesis,University of Ham
burg(1994))は、この植物のバイオテクノロジー的利用の基本的前提
条件を生み出した。
【0028】 最初に行われた研究で、Reutter(loc.cit.,1994)起源
のトランスジェニックPhyscomitrella系を使用した組み込みの長
期安定性が証明された。この目的の例として使用した、異種npt II遺伝子
およびgus遺伝子の発現は、4年後でも検出できた。
【0029】 Physcomitrellaバイオリアクター培養を最適化した。300〜
500rpmの連続速度で、原糸体の粉砕をもたらし、従って、必要な、培養の
均一性を確保する、スターラーを開発した。このようにして、標準化されたサン
プリングを可能にした。同時に、流入空気をより一様に液体培養中に分布させた
。これらの条件では、外的pH調節をしなくても、pH調節をした場合と同様に
バイオマスおよびタンパク質成長が進行することが証明され、従って、意外にも
、後者は必要ではない。リットル当たり乾燥重量500mg、または総タンパク
質22mgの週間バイオマス産生が、半回分条件で得られた。これは、バイオマ
ス産生が、従来の5リットルガラスフラスコ培養より5のファクターで増大した
ことを意味する。Knop培地の塩濃度を10分の1に低下させることは類似し
たデータにつながり、従って、経費削減につながる。
【0030】 酒石酸アンモニウム5mMを加えると、ラグ相が減少することにより、バイオ
マス成長が加速した。同時に、酒石酸アンモニウムを加えることによって、実質
的に排他的にchloronema細胞を含む培養が得られた。これらの培養の
細胞の実質的に100%が、細胞周期のG2/M相であることが、フローサイト
メトリーを用いて証明された。この結果は、オーキシンを用いたさらなる生理学
的研究および分化特異的突然変異体cal112およびcal113を用いた研
究で確認され、caulonema細胞は、ほとんど常にG1/G0相であるが
、chloronema細胞は主としてG2/M相であると結論が下された。
【0031】 アグロバクテリウムの1′−プロモーターを使用することにより、蘚類におけ
る可能な誘導性についてプロモーターを試験した。β−グルクロニダーゼ(gu
s)遺伝子をマーカー遺伝子として使用した。5μMインドール−3−酢酸で誘
導した後、一時的に形質転換した蘚類プロトプラスト(形質転換率=3×10 )で、遺伝子の発現が確認された。対照のいずれでも、発現は確認されなかっ
た。
【0032】 ヒト血管内皮成長因子(VEGF121)の121アミノ酸スプライス型の遺
伝子を、0.5×10−5および3.3×10−6の形質転換率で、Physc
omitrellaに移入した。この目的のために、構成的35Sプロモーター
の後、および植物に適した形質転換ベクターpRT99に遺伝子をクローニング
した。第2のアプローチでは、対応するヒトER輸送ペプチドをコードする配列
をさらにクローニングした。得られた安定した形質転換体をサザン分析に供する
ことにより、異種DNAの組み込み、および記載の組み込みのタイプを確認した
。ノーザン分析で、これらの形質転換体に、nptIIおよび2つのVEGF転
写物が存在することが確認された。蘚類細胞におけるVEGF121発現が、間
接的免疫蛍光法で証明された。共焦点レーザー走査顕微鏡を用いて、細胞中のタ
ンパク質を明白に定位した。これらの研究で、輸送ペプチドを含まない形質転換
体の場合、タンパク質は、特に、細胞質中に局在化していることが明らかにされ
た。さらにER輸送ペプチドを含む形質転換体では、タンパク質が、核領域およ
び先端の細胞の先端領域に、非常に高いER含量で、認められる。培地から得ら
れたVEGFタンパク質を用いてELISAアッセイおよび2つの機能性アッセ
イを実施することによって、本発明に従って産生された異種タンパク質の生物活
性を検証した。
【0033】 材料および方法 テキストに特に指定がなければ、使用した化学薬品は分析級の品質であり、F
luka(Neu−Ulm)、Merck(Darmstadt)、Roth(
Karlsruhe)、Serva(Heidelberg)およびSigma
(Deisenhofen)から入手した。
【0034】 溶液を、以後HOと呼ぶ、Milli−Q水精製システム(Millipo
re,Eschborn)からの、精製した無発熱物質水で溶液を作った。
【0035】 制限エンドヌクレアーゼ、DNA修飾酵素および分子生物学キットは、AGS
(Heidelberg)、Amersham(Braunschweig)、
Applied Biosystems(Weiterstadt)、Biom
etra(Goettingen)、Boehringer Mannheim
GmbH(Mannheim)、Genomed(Bad Oeynhaus
en)、New England Biolabs(Schwalbach/T
aunus)、Novagen(Madison、Wisconsin、USA
)、Pharmacia(Freiburg)、Qiagen(Hilden)
およびStratagene(Heidelberg)から入手した。特に指定
がなければ、これらは、製造会社の説明書に従って使用した。
【0036】 ベクターおよび構築物 プラスミドpCYTEXP−VEGF121は、E.coliで発現させるた
めに、ヒトVEGF121のcDNAが組込まれている、pCYTEXP1の誘
導体である(T.N.Belev et al.,A fully modul
ar vector system for the optimizatio
n of gene expression in Escherichia
coli,Plasmid,26,pp.147−150(1991))。制限
エンドヌクレアーゼNde IおよびNde Iを使用して、VEGF121
DNAをpCYTEXP−VEGF121から切除し、精製し、平滑末端化し、
CaMVの35Sプロモーターとポリアデニル化配列との間の、pRT101の
Sma I切断部位にクローニングした(R.Topfer et al.,A
set of plant expression vectors for
transcriptional and translational f
usions,Nucleic Acids Res.,15,p.5890(
1987))。Hin dIIIを使用して、このようにして得られたカセット
を再度切除し、形質転換ベクターpRT99のHin dIII制限切断部位に
クローニングした。pRT99は、多重クローニング部位のみならず、CaMV
の35Sプロモーターおよび対応するポリアデニル化の制御下にあるネオマイシ
ンホスホトランスフェラーゼ遺伝子を含む(R.Toepfer et al.
,Versatile cloing vectors for transi
ent gene expression and direct gene
transfer in plant cells,Nucleic Acid
s Res.,16,p.8725(1988))。しっかりと形質転換された
植物では、この遺伝子は、抗生物質G418に対する抵抗性を与える。Esch
erichia coli菌株DH5αで、プラスミドを複製した(J.Sam
brook et al.,Molecular cloning:a lab
oratory manual,Cold Spring Harbor La
boratory Press,New York(1989))。
【0037】 制限酵素Bam HIおよびBgl IIを使用して、初めは、昆虫細胞でV
EGF121を発現させるために構築され、且つVEGF121配列のほかにも
、動物細胞システムで、小胞体を介して培地への分泌を仲介する天然の輸送ペプ
チドをコードするDNAを含むベクターpVE−121からcDNAを切除し(
Fiebich et al.,Synthesis and assembl
y of functionally active human vascu
lar endothelial growth factor homodi
mers in insect cells,Eur.J.Biochem.,
211,pp.19−26(1993))、pRT101を使用してpRT99
にクローニングし、検証する。
【0038】 プラスミドpNA201は、二元ベクターpBI101の誘導体である(A.
R.Jefferson et al.,Assaying chimeric
genes in plants:The GUS gene fusion
system,Plant Mol.Rep.,5,pp.387−405(
1987))。プラスミドpNA201は、植物に関する選択マーカーとして、
ノパリンシンターゼプロモーターの制御化下にあるnptII遺伝子を含む。や
はり存在するgus遺伝子は、Agrobacterium tumefaci
ens由来の1′−プロモーターにより制御される。pNA201は、Phys
comitrella patensの直接形質転換に適する。
【0039】 抗体 VEGFタンパク質に対する2種の異なる抗体を使用する。第1の抗体は、ウ
サギ抗VEGF抗体であり、未変性のヒトVEGFのアミノ酸1〜20に対応す
る合成ペプチドに対する(Fiebich et al.,loc.cit.(
1993))。第2の抗体は、ヒトVEGF121タンパク質に対するモノクロ
ーナルマウス抗体である(R&D Systems,Wiesbaden)。
【0040】 植物材料 Hamburg大学General Botany学部Genetics G
roupのコレクションに起源がある、蘚類Physcomitrella p
atens(Hedw.)B.S.Gの野生型菌株を使用する。この起源は、G
ransden Wood,Huntingdonshire(England
)のH.L.K.Whitehouseにより収集され、胞子から継代培養され
た、菌株16/14である。
【0041】 Knop培地を含む液体培養中(R.Reski and W.O.Abel
,Induction of budding on chloronemat
a and caulonemata of the moss,Physco
mitrella patens,using isopentenylade
nine,Planta,165,pp.354−358(1985))または
1%オキソイド寒天を含む固体Knop培地上(Unipath,Basing
stoke,England)のいずれかで、野生型菌株を成長させる。Res
kiによる記載(loc.cit.,1990)通りに、液体培養を実施した。
【0042】 バイオリアクター培養 大量培養のために、二重のジャケットを備えた7リットル丸底ガラスフラスコ
バイオリアクター(Applikon Biotek,Knullwald)に
植物材料を導入する。このバイオリアクターシステムで、排気冷却機、通気管、
pH電極(Conducta,Gerlingen)、温度センサー、攪拌装置
、サンプリング管、および酸、塩基および培地用の注入口を、上から蓋の穴を通
って培養に導入する。25℃で培養を実施し、二重ジャケットに連結された適当
に調節した水浴で制御する。pH制御しながら実施する実験では、滴定ユニット
を用いてpHを5.8にて一定に保つ。Biocontroller ADI
1030(Applikon Biotek,Knuellwald)を用いて
、温度測定およびpH制御を行う。モーターコントローラーADI 1012(
Applikon Biotek,Knuellwald)で、スターラーの速
度を変えることができる。多孔性注入要素を介して、1barの空気を絶えず培
地に通気する。培養容器内の無菌性を確保するために、注入口ラインおよび排出
ラインの全てにフィルター滅菌ユニット(Midisart,0.2μm;Sa
rtorius,Goettingen)を備えつける。制御された環境キャビ
ネット内で、側方照明(白色光;Osram L 40 W/20;最大100
μmol−1−2)しながら、バイオリアクター培養を実施する。無菌条件
下で、バイオリアクター培養リットル当たり0.5〜1g湿重量の植物材料を培
養に接種する。サンプリング管はスターラーと同じレベルにあり、従って、攪拌
しながら一様なサンプリングが確保できる。少量のサンプル(<100ml)は
、滅菌注射器を使用し、Luerロックコネクションを介して採取し、大量のサ
ンプルは、たとえば、ヘッド501 RIを備えた蠕動ポンプ302/3A型(
Sartorius,Goettingen)を使用して、採取する。
【0043】 野生型のChloronema培養は、Knop培地に5mM酒石酸アンモニ
ウムを加えることによって作成される。
【0044】 安定剤ポリビニルピロリドン(PVP)が培地中に存在するとき、分泌される
生物学的に活性な異種タンパク質の収量を著しく増加させることができる。
【0045】 生理学的量のオーキシンを外因的に添加することによって、原糸体成長中に起
こるcaulonemaの分化を誘導し且つ亢進させることができ、適当な濃度
は、たとえば、5μmol/リットルのインドール−3−酢酸(IAA)である
【0046】 形質転換体の液体培養を選択圧で実施する場合、50mg/lの抗生物質G4
18(Calbiochem,Bad Soden)をKnop培地に加える。
この目的を達成するために、10日毎に、粉砕の直前に無菌の100μm篩(W
ilson Sieves,Nottingham,England)で濾過す
ることによって培養を取り出し、選択培地で満たしたエルレンマイヤーラスコに
移す。
【0047】 栄養元素実験の場合、Knop培地をHOで1:10希釈する。
【0048】 形質転換 選択した形質転換方法は、Reutter and Reski(loc.c
it.,1996)によって記載されたプロトプラストへのPEG仲介直接DN
A移入である。各形質転換で、プラスミドDNA 50μgを3×10プロト
プラストに使用する。特に指定がなければ、Reutter and Resk
i(loc.cit.,1996)による記載通りに、原形質体再生および好適
形質転換体の選択を実施する。
【0049】 間接免疫蛍光法 緩衝液: MSB: 100mM PIPES;5〜10mM EGTA、 5mM MgSO、pH6.8 F−MSB:MSB+5%DMSO E−MSB:MSB+5%DMSO+5%Nonidet W−MSB:HOで1:2希釈したMSB(洗浄用緩衝液) 酵素液:1%セルラーゼ、1%ペクチナーゼ、MSB中2%Driselase
、 pH5.6(全てSigma,Deisenhofenから)
【0050】 蘚類原糸体を、10分以下インキュベートし、W−MSBで簡単に洗浄するこ
とによって、1.25%グルタルアルデヒドを含むF−MSB(v/v)で固定
する。次いで、原糸体を、2%パラホルムアルデヒドを含むMSB(v/v)と
共に40分間インキュベートし、W−MSBで3回洗浄する(すすぎ1回;洗浄
2回5分間)。
【0051】 MSBおよびスパーテルの先端一杯の固体水素化ホウ素を加え、10分間イン
キュベートすることによって、洗浄で排除できない遊離アルデヒドを還元する。
W−MSBで3回洗浄することによって、水素化ホウ素を除去する。
【0052】 次のステップで、酵素溶液を10分間加えることによって、細胞壁を透過性に
する。pHを変えることによって(MSB、pH6.8)、酵素反応を停止させ
る。再度、混合物をW−MSBで3回洗浄する。
【0053】 デタージェント溶液と共に120分以上インキュベートすることによって、葉
緑素を抽出する。次いで、W−MSBで3回洗浄することにより、溶液を除去す
る。
【0054】 この調製後、蘚類原糸体を一次抗体(抗VEGF;希釈1/50)とインキュ
ベートしてもよい。これを、37℃で45分間行う。W−MSBで3回洗浄した
後、標識二次 抗体(抗ウサギまたは抗マウス;希釈1/30;フルオレセイン
イソチオシアナート(FITC)(Molecular Probes,Lei
den,Netherlands)で標識)を、37℃にて45分間添加する。
上記3回の洗浄ステップに加えて、この混合物をW−MSB+0.1%トリトン
(Triton)で1回洗浄する。続いて、原糸体をW−MSB中に回収し、4
℃にて少なくとも一晩保存する。
【0055】 共焦点レーザー走査顕微鏡(CLSM)TCS 4D型(Leica Las
ertechnik,Heidelberg)およびソフトウェアScanwa
re 5.0(Leica Lasertechnik,Heidelberg
)を用いて、この材料を評価する。
【0056】 サンプルをCLSMで分析するために、サンプルをスライド上の検鏡溶液(D
abco,Sigma,Deisenhofen)に入れる。アルゴン−クリプ
トンレーザーを488nmの波長で用いて、二次抗体にカップリングした蛍光色
素FITCの励起を行う。FITCは、528nmの波長を放射する。
【0057】 ELISAアッセイ 適切に形質転換された蘚類植物内で形成される、培地中のVEGFタンパを、
ELISAアッセイおよび上記抗体を使用した従来の方法で、定性的および定量
的に決定する。200μlの量の培地をELISAアッセイで直接使用する。
【0058】 機能性アッセイ 培地から得られる、組換え形成されたVEGFの生物活性を、分裂促進アッセ
イ(Miyazono et al.,Purification and p
roperties of an endothelial cell gro
wth factor from human platelets,J.Bi
ol.Chem.,262,pp.4098−4103(1987))およびD
ay13 絨毛尿膜血管形成アッセイ(Wilting et al.,A m
orphological study of the rabbit cor
neal assay,Anat.Embryol.,183,pp.1167
−1174(1991))で確認する。培地を事前に限外濾過に供し、次いで、
凍結乾燥し、続いて緩衝液中に懸濁させる。必要に応じて、陽イオンカラムを使
用したさらなる精製ステップを実施してもよい。
【0059】 1′−プロモーターの誘導 5μmol/lのインドール−3−酢酸(IAA)を用いて、オーキシンによ
る1′−プロモーターの誘導可能性を分析する。形質転換の5日後、pNA20
1との形質転換反応の原形質体アリコート100μlを96ウェル微量滴定プレ
ート(Nunc,Wiesbaden)のウェルに移す。原形質体懸濁液をIA
A(最終濃度=5μM)と共に5時間インキュベートする。インキュベーション
後、誘導実験を定性的β−グルクロニダーゼアッセイで直接評価する。
【0060】 定性的β−グルクロニダーゼアッセイ β−グルクロニダーゼ活性を定性的アッセイ(A.R.Jefferson,
Assaying chimeric genes in plants:Th
e GUS gene fusion system,Plant Mol.R
ep.,5,pp.387−405(1987))で決定した。 基質緩衝液: 50mM KFe(CN)、50mM NaHPO 50mM KFe(CN)、 1%(v/v)Triton X−100、 50mM NaHPO、10mM EDTA、pH7.0 、 4mg/ml PVP(MW 10000) 染色溶液: N,N−ジメチルホルムアミド250μl/基質緩衝液50 mlに溶解した、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルグ ルクロン酸(Biomol,Hamburg)12.5mg
【0061】 Knop培地または再生培地中の蘚類原糸体および蘚類プロトプラストを、同
体積の染色溶液中で37℃にて72時間までインキュベートし、その後直ちに顕
微鏡を使用して評価する。
【0062】 結果 バイオリアクター培養の均一性;サンプリング 均質な培養のみが、細胞培養からのサンプリングが標準化されていることを保
証する。長期培養後、長い細胞フィラメント内への原糸体成長は、往々にして細
胞凝集体を招来し、従って、液体培養における植物材料の不均質な分布につなが
る。このような凝集を避けるために、高速スターラー/ホモジナイザーを使用し
て、原糸体を特定の間隔で(バイオリアクタの場合には、隔日〜10日毎、振盪
培養の場合には、12日毎に)粉砕する。バイオリアクター内で可能な連続した
条件を作り、同時に、長期培養期間にわたって、サンプリングを標準化するため
には、スターラーブレードのエッジを研磨し、その結果、剪断ブレードに変形さ
せることによって、スターラーブレード3個を有するタービンスターラーを改変
することが推奨される。300〜500rpmで連続的に「攪拌」することによ
り、均質なバイオリアクター培養の操作が可能である。
【0063】 タービンスターラーを用いた対照培養で、500rpmにて35日間(840
時間)にわたるバイオマス成長(DW[mg/l])は、剪断ブレードスターラ
ーで攪拌したバイオリアクター培養の場合と同じである。
【0064】 その都度、6つの並行サンプルを比較することにより、培養均一性を評価する
。サンプル体積100mlからの植物材料の乾燥重量を、比較パラメータとして
決定する。未改変タービンスターラーを使用するとき、バイオマス濃度が上昇す
るにつれて標準偏差が増加する。剪断ブレードスターラーで攪拌する結果として
、採取したサンプルの標準偏差は低いままである。このことから、改変したスタ
ーラーを用いることによって、35日間にわたって一様に均質な培養を得ること
ができるという結論を下すことが可能である。
【0065】 1′−プロモーターの誘導可能性の調査 プラスミドpNA201では、1′−プロモーターはgus遺伝子の上流に位
置し、対照エレメントの役割をする。既知のβ−グルクロニダーゼアッセイは、
蘚類を用いた誘導実験用の検出アッセイとして適する。実験トランスジェニック
タバコを用いた実験では、1′−プロモーターは、オーキシン含量が高い組織に
おけるβ−グルクロニダーゼ発現に導くことが明らかにされ、従って、このプロ
モーターは、オーキシン依存的であると想定される。Physcomitrel
la patenにおける、オーキシンによる1′−プロモーターの誘導可能性
を、一時的に形質転換されたプロトプラストで試験する。
【0066】 形質転換反応を、5μMインドール−3−酢酸(IAA)とインキュベートす
る(5時間)β−グルクロニダーゼアッセイおよびインキュベートしないβ−グ
ルクロニダーゼアッセイに供する。IAAを加えない対照の場合、顕微鏡下での
評価で、いかなる反応でも青色プロトプラストは現れない。対照的に、オーキシ
ンと共にインキュベートしたプロトプラストの評価で、gus遺伝子の発現が確
認される。青色プロトプラストに基づけば、3×10−4という形質転換率が達
成される。このことから、1′−プロモーターは、一時的に形質転換された蘚類
プロトプラストで、植物ホルモンオーキシンにより誘導可能なことが明らかに窺
い知れる。
【0067】 VEGF形質転換用ベクターの作成 以後VEGFCと呼ぶリーダー配列を含まないVEGF121のcDNA、お
よび以後VEGFPと呼ぶリーダー配列を含むVEGF121のcDNAを、P
hyscomitrellaに形質転換するためには、植物に適したするプロモ
ーター/ターミネーターユニットの配列をクローニングすることが必要である。
このために、35S CaMVプロモーターおよび対応するポリアデニル化シグ
ナルを選択する。適切に調製されたVEGFcDNA配列を、ベクターpRT1
01の多重クローニング部位のSma I制限切断部位にクローニングする。
【0068】 このようにして得られるベクター(pRT101VEGFC 3およびVEG
FP 21)35Sプロモーターの末端領域由来のプライマーを用いて配列決定
し、プロモーターとポリアデニル化部位との間への正確な組み込みを検証する。
【0069】 結果として得られるカセットを制限酵素Hin dIIIで切除し、実際の形
質転換ベクターpRT99のHin dIII切断部位にクローニングする(p
RT99VEGFC3およびVEGFP21)。Sma IおよびHincII
で制限することにより、NPTIIカセットに対するカセットの方向を決定する
ことができる。プロモーターからポリアデニル化シグナルへの方向では、525
0bp(VEGFC)および5380bp(VEGFP)の断片が得られ、逆方
向は、1100(VEGFC)/1230(VEGFP)および4150bp(
VEGFCおよびP)の断片を与える。制限分析では5250/5380bpの
断片のみが明らかにされ、従って、VEGFC/Pカセットは、pRT99のn
ptII遺伝子を基準にして、プロモーターからポリアデニル化シグナル方向で
組込まれている。
【0070】 PhyscomitrellaへのVEGFC形質転換 Knop培地から選択培地へ繰り返し変わった後、野生型プロトプラストにお
けるVEGFC構築物の形質転換に関する絶対形質転換率は0.5×10−5
あり、形質転換体は常に安定している。
【0071】 形質転換プラスミドの組み込みの証明 植物ゲノムへの好首尾の組み込みがサザンハイブリダイゼーションで証明され
ている。使用されるプローブは、まず第1に、pRT99由来のnpt II遺
伝子のNcoI断片であり、第2にpCYTEXP−VEGF121由来のNd
e I/Nde I VEGFC断片である。
【0072】 形質転換体の未切断全DNAで検出されるシグナルによって、プラスミドDN
Aが植物ゲノムに首尾よく組み込まれたことが確認される。組み込み後でも35
S VEGFC PolyAカセットの全てが得られるかどうかを、Hin d
IIIによる制限で試験する。組み込みの際に、カセットが無傷のままであれば
、この制限酵素は、1100bpの断片を全DNAから切除する。
【0073】 VEGFCプローブを用いたハイブリダイゼーションパターンで、全ての形質
転換体について、1100bpの断片が明らかにされる。従って、蘚類における
VEGF121の正しい転写および発現の前提条件である、完全なVEGFC発
現ユニットの組み込みが証明される。
【0074】 異種遺伝子の転写の証明 VEGFプローブおよびNPT IIプローブを使用した非放射性DIG検出
システムで、形質転換体の異種遺伝子VEGFCおよびNPTIIの転写物が検
出される。VEGFC転写物には760ヌクレオチドを使用し、またNPT I
I転写物には1100ヌクレオチドを使用した場合、フルオログラムで検出され
る転写物のサイズは、それぞれの場合に予期される大きさの範囲内である。予想
通り、WT対照では、2種の異種転写物は、いずれも検出されない。
【0075】 ヒト輸送ペプチドを含む形質転換体の分析 形質転換反応当たり50μgのpRT99P21プラスミドDNAをPEG仲
介DNA移入することにより、選択培地上に、永久的に安定な形質転換体を生成
する。3.3×10−6という安定な形質転換率が得られる。
【0076】 形質転換プラスミドの組み込みの証明 輸送ペプチドを含む上記形質転換体の組み込みは、上記の通り、記載のプロー
ブを使用したサザンハイブリダイゼーションで証明され、VEGFプローブを用
いたHin dIII切断した全DNAのハイブリダイゼーションで、1230
bpの断片が明らかにされ、組み込まれた35S VEGFP PolyAカセ
ットの完全性が証明される。
【0077】 異種遺伝子の転写の証明 NPTII転写物およびVEGFP転写物の両者を、上述の方法で検出するこ
とができる。
【0078】 共焦点レーザー走査顕微鏡を使用した、トランスジェニック蘚類細胞におけるヒ
トVEGF121の検出 この方法では、スライドグラスに載せた細胞の被験タンパク質を直接標識する
。普通の光学顕微鏡と比較して改良された解像力を有する、共焦点レーザー走査
顕微鏡で、評価を行う。
【0079】 組換えVEGF121タンパク質(蘚類細胞で検出可能な場合)は、VEGF
C形質転換体の細胞質中に蓄積するはずである。VEGFP形質転換体において
、輸送ペプチドが、蘚類におけるシグナルとして機能するのであれば、組換えV
EGF121タンパク質は、ERシステムで検出できるはずである。
【0080】 間接免疫蛍光法および共焦点レーザー走査顕微鏡を用いたコンピューター援用
評価で、トランスジェニック蘚類細胞におけるヒトVEGF121の発現が首尾
よく証明されている。さらに、トランスジェニック蘚類において、VEGF12 は、対応するヒト輸送ペプチドの存在下で、小胞体に首尾よく輸送されること
が証明される。
【0081】 培地中にVEGFが存在することに関するアッセイ PVPの存在下、培地の200μlアリコートをELISAで分析し、輸送ペ
プチドコード配列を含む発現カセットを用いて形質転換した蘚類植物は、VEG
Fを培地中に放出できることを示す。陽性の結果から、機能的VEGFタンパク
質が存在するという結論を導くことが可能である。
【0082】 生物活性のアッセイ 培地中に放出されるVEGFタンパク質の生物活性を検証するために使用され
る両アッセイで、陽性の結果が得られ、本発明に従って産生されるVEGFは、
所望の生物活性を有する培地から得られることが確認される。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年1月18日(2002.1.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4B024 AA20 CA04 DA01 EA01 FA02 FA17 GA11 HA03 4B064 AG01 CA11 CA19 CC24 DA01 DA11 DA20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蘚類組織が植物材料として使用されること、および産生され
    たタンパク質性物質が、産生組織または産生細胞を本質的に破壊せずに培地から
    得られることを特徴とする、植物材料における異種タンパク質性物質を産生する
    方法。
  2. 【請求項2】 前記培地中に放出される前記タンパク質性物質が、生物学的
    に活性なことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 糖類、ビタミン類および植物ホルモンまたはこれらの機能的
    断片を本質的に含まない培地が使用されることを特徴とする、請求項1又は2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記蘚類組織が、ゼニゴケ類を含む蘚類の群から選択される
    ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記蘚類組織が、Physcomitrella、Funa
    ria、SphagnumおよびCeratodonからなる群の蘚類から選択
    されることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記蘚類組織が、MarchantiaおよびSphaer
    ocarposからなる群のゼニゴケ類から選択されることを特徴とする、請求
    項4に記載の方法。
JP2001528608A 1999-10-01 2000-09-27 タンパク質性物質の産生方法 Pending JP2003511035A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19947290A DE19947290A1 (de) 1999-10-01 1999-10-01 Verfahren zur Herstellung proteinöser Substanzen
DE19947290.4 1999-10-01
PCT/DE2000/003374 WO2001025456A2 (de) 1999-10-01 2000-09-27 Verfahren zur herstellung proteinöser substanzen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003511035A true JP2003511035A (ja) 2003-03-25

Family

ID=7924139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001528608A Pending JP2003511035A (ja) 1999-10-01 2000-09-27 タンパク質性物質の産生方法

Country Status (31)

Country Link
EP (1) EP1206561B1 (ja)
JP (1) JP2003511035A (ja)
KR (1) KR100671217B1 (ja)
CN (1) CN1192111C (ja)
AT (1) ATE232904T1 (ja)
AU (1) AU781920B2 (ja)
BG (1) BG65487B1 (ja)
BR (1) BR0014671A (ja)
CA (1) CA2381995C (ja)
CZ (1) CZ293818B6 (ja)
DE (2) DE19947290A1 (ja)
DK (1) DK1206561T3 (ja)
EE (1) EE05093B1 (ja)
ES (1) ES2192545T3 (ja)
HK (1) HK1054053B (ja)
HR (1) HRP20020250B1 (ja)
HU (1) HU228206B1 (ja)
IL (2) IL148638A0 (ja)
IS (1) IS6299A (ja)
MX (1) MXPA02003359A (ja)
NO (1) NO329774B1 (ja)
NZ (1) NZ517996A (ja)
PL (1) PL200252B1 (ja)
PT (1) PT1206561E (ja)
RS (1) RS50075B (ja)
RU (1) RU2250264C2 (ja)
SK (1) SK287740B6 (ja)
TR (1) TR200200700T2 (ja)
UA (1) UA72552C2 (ja)
WO (1) WO2001025456A2 (ja)
ZA (1) ZA200202007B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012125229A (ja) * 2010-11-24 2012-07-05 Ishikawa Prefectural Public Univ Corp オゴノリ由来のシクロオキシゲナーゼの遺伝子及び該遺伝子を利用するプロスタグランジン類生産方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1539966B1 (en) * 2002-09-12 2010-06-30 Greenovation Biotech GmbH Protein production method
EP1398383A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-17 greenovation Biotech GmbH Protein production method
WO2004057002A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Greenovation Biotech Gmbh Production of heterologous glycosylated proteins in bryophyte cells
ES2269595T3 (es) * 2002-12-20 2007-04-01 Greenovation Biotech Gmbh Metodo para producir proteinas glicosiladas heterologas en celulas de briofita.
EP1502954A1 (en) 2003-07-31 2005-02-02 greenovation Biotech GmbH Utilisation of constructs comprising recombination sequence motifes for enhancing gene expression in moss
EP1510584B1 (en) * 2003-08-11 2009-03-18 Greenovation Biotech GmbH Expression promoting sequences from mosses and their uses
JP2009501011A (ja) 2005-07-12 2009-01-15 グリーンオーベーション ビオテッヒ ゲーエムベーハー タンパク質生成におけるまたはそれに関する改善
EP1905825A1 (en) 2006-09-29 2008-04-02 greenovation Biotech GmbH Galactosyltransferase
KR200451866Y1 (ko) * 2008-07-28 2011-01-14 구동석 휴대폰 및 귀중품 보관함
EP2653548A1 (de) 2012-04-17 2013-10-23 Greenovation Biotech GmbH Verfahren zur Erhöhung der Sekretion rekombinanter Proteine
RU2663131C1 (ru) * 2017-09-06 2018-08-01 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Казанский (Приволжский) федеральный университет" (ФГАОУ ВО КФУ) Носитель для культивирования клеток человека и животных
EP3808854A1 (de) * 2019-10-17 2021-04-21 eleva GmbH Verfahren zur gewinnung von material von pflanzenzelloberflächen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8901932A (nl) * 1989-07-26 1991-02-18 Mogen Int Produktie van heterologe eiwitten in planten of plantecellen.
AU6504796A (en) * 1995-07-20 1997-02-18 Washington State University Research Foundation Production of secreted foreign polypeptides in plant cell culture
DE19629402C2 (de) * 1996-07-20 1998-05-14 Dirk Dr Voeste Verwendung von transformierten vaskulären Wasserpflanzen zur Produktion von arteigenen oder artfremden Substanzen
WO1998021348A1 (en) * 1996-11-12 1998-05-22 Battelle Memorial Institute Method of producing human growth factors from whole plants or plant cell cultures
WO1998036085A1 (en) * 1997-02-13 1998-08-20 Applied Phytologics, Inc. Production of mature proteins in plants
US6096546A (en) * 1998-01-30 2000-08-01 Board Of Trustees, Rutgers, The State University Of New Jersey Methods for recovering polypeptides from plants and portions thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012125229A (ja) * 2010-11-24 2012-07-05 Ishikawa Prefectural Public Univ Corp オゴノリ由来のシクロオキシゲナーゼの遺伝子及び該遺伝子を利用するプロスタグランジン類生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO329774B1 (no) 2010-12-13
AU1129501A (en) 2001-05-10
CZ293818B6 (cs) 2004-08-18
NZ517996A (en) 2003-06-30
NO20021201D0 (no) 2002-03-12
BR0014671A (pt) 2002-07-23
MXPA02003359A (es) 2002-10-04
HUP0202628A3 (en) 2004-10-28
IL148638A (en) 2008-12-29
BG106547A (en) 2003-04-30
KR100671217B1 (ko) 2007-01-18
HUP0202628A2 (hu) 2002-12-28
SK4152002A3 (en) 2003-01-09
CN1402791A (zh) 2003-03-12
CA2381995C (en) 2010-01-05
WO2001025456A3 (de) 2001-12-27
PL354716A1 (en) 2004-02-09
ZA200202007B (en) 2003-09-23
EE200200159A (et) 2003-04-15
DE50001299D1 (de) 2003-03-27
ATE232904T1 (de) 2003-03-15
EE05093B1 (et) 2008-10-15
CZ20021061A3 (cs) 2002-07-17
CN1192111C (zh) 2005-03-09
UA72552C2 (en) 2005-03-15
CA2381995A1 (en) 2001-04-12
KR20020065478A (ko) 2002-08-13
AU781920B2 (en) 2005-06-23
HRP20020250A2 (en) 2004-02-29
ES2192545T3 (es) 2003-10-16
DK1206561T3 (da) 2003-05-26
NO20021201L (no) 2002-05-08
RU2250264C2 (ru) 2005-04-20
WO2001025456A2 (de) 2001-04-12
EP1206561A2 (de) 2002-05-22
HK1054053B (zh) 2005-10-28
RS50075B (sr) 2009-01-22
TR200200700T2 (tr) 2003-01-21
SK287740B6 (sk) 2011-08-04
EP1206561B1 (de) 2003-02-19
DE19947290A1 (de) 2001-04-19
PL200252B1 (pl) 2008-12-31
HK1054053A1 (en) 2003-11-14
IL148638A0 (en) 2002-09-12
IS6299A (is) 2002-03-13
HU228206B1 (en) 2013-01-28
PT1206561E (pt) 2003-06-30
RU2002111666A (ru) 2004-03-10
HRP20020250B1 (en) 2004-12-31
BG65487B1 (bg) 2008-09-30
YU24602A (sh) 2005-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vitale et al. The role of the endoplasmic reticulum in protein synthesis, modification and intracellular transport
RU2429243C2 (ru) Производство белков
KR101479608B1 (ko) 인삼 유래의 신규한 udp-당전이효소 및 이의 용도
KR101479615B1 (ko) 인삼 유래의 신규한 udp-당전이효소 및 이의 용도
Cheung et al. Arabinogalactan proteins in plant sexual reproduction
JP2003511035A (ja) タンパク質性物質の産生方法
Kawahara et al. A gene expressed preferentially in the globular stage of somatic embryogenesis encodes elongation‐factor 1α in carrot
CN105713077B (zh) 一种大豆MYB类转录因子GmMYB29及其编码基因与应用
CN114621333B (zh) 甜瓜苦味物质葫芦素b的转运蛋白及其应用
CN114369603B (zh) 抑制桂花香气物质合成相关OfMYB1R基因及其编码蛋白和应用
CN107267461A (zh) 一种可大量产生柚皮苷的烟草细胞、其制备方法及应用
CN117430680A (zh) 改良棉花株型的蛋白及其应用
US6740526B1 (en) Quantitative transient protein expression in plant tissue culture
CN108251408A (zh) 查尔酮异构酶及其编码基因、表达载体与宿主菌和应用
CN113480666B (zh) Ca153融合蛋白及其制备方法和ca153检测质控品或校准品
CN113957079A (zh) MtBGLU17基因在调控植物类黄酮合成中的应用
CN113683669A (zh) 基于与醇溶蛋白的互作在植物中积累目标蛋白的方法
CN1478791A (zh) 棉花纤维的类β微管蛋白及其编码基因与应用
KR20050027836A (ko) 식물체에서 발현된 염기성 섬유아세포 성장인자
KR20050027837A (ko) 식물체에서 발현된 재조합 인간 적혈구 생성 촉진인자
WO2005077153A1 (en) Bioreactor using viviparous plant
KR20050027839A (ko) 식물체에서 발현된 인간 과립구 대식세포 집락 촉진인자

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060622

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080425