JP2003510453A - 光感受性遮蔽剤のuv照射に対する安定性を改良する方法 - Google Patents

光感受性遮蔽剤のuv照射に対する安定性を改良する方法

Info

Publication number
JP2003510453A
JP2003510453A JP2001527761A JP2001527761A JP2003510453A JP 2003510453 A JP2003510453 A JP 2003510453A JP 2001527761 A JP2001527761 A JP 2001527761A JP 2001527761 A JP2001527761 A JP 2001527761A JP 2003510453 A JP2003510453 A JP 2003510453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
light
branched
methoxydibenzoylmethane
silicon alkoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001527761A
Other languages
English (en)
Inventor
サンドリン コドロフスキー
フランシス ザヴィエル クイン
クレマン サンチェス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2003510453A publication Critical patent/JP2003510453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/434Luminescent, Fluorescent; Optical brighteners; Photosensitizers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光感受性遮蔽剤のUV照射に対する安定性を改良する方法及び光安定性材料を提供すること。 【解決手段】 本発明の光安定性材料は、少なくとも一つのシリコンアルコキシド及び少なくとも一つの非イオン性界面活性剤を含むゾル−ゲル法で製造した光安定化材料と光感受性遮蔽剤との組み合わせを含む。化粧品として及び/又は皮膚科学的に受容可能なビヒクル中に、有効量の光安定性材料を含む化粧品及び又は皮膚科学的組成物は、皮膚及び/又はケラチン物質を紫外線照射から保護することを主目的としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、UV照射に感受性である日光遮蔽剤のUV照射に対する安定性を改
良する方法に関する。本発明はまた光安定性材料及び該材料を含む化粧品及び/
又は皮膚科学的組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
波長が280nm〜400nmの光を照射すると人の表皮の日焼けが可能であるこ
と、またUV−B線として知られている280nm〜320nmの波長を有する光線
によって紅斑症及び皮膚熱傷が生じ、これらは天然の日焼けが進むのに有害とな
る可能性があり、従ってこのようなUV−B照射を選別して取り除く必要がある
ことが公知である。 波長が320〜400nmのUV−A線は皮膚に日焼けを生じ、皮膚に有害な変
化をもたらす可能性があり、特に敏感な皮膚又は日光照射を連続して受ける皮膚
に有害な変化をもたらすことも公知である。UV−A線により特に皮膚の弾性が
失われかつしわを有する外観を生じ、早期老化へと導かれる。これらの光は紅斑
反応の誘発を促進するか又はある程度この反応を強化し、かつ光毒性又は光アレ
ルギー反応の原因にもなり得る。従って、UV−A照射も選別して取り除くこと
が望ましい。
【0003】 従って、UV照射に対して皮膚及びケラチン物質を保護するために、UV−A
領域で活性な遮蔽剤及びUV−B領域で活性な遮蔽剤を含む抗太陽光組成物が一
般に使用される。 この観点から、UV−A領域で活性な周知で特に有利な一群の遮蔽剤は、ジベ
ンゾイルメタン誘導体、特に4−t−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタ
ンから成っており、“Parsol(登録商標)1789”の名称でHoffmann−Larocheか
ら市販されている。同様に、UV−B領域で活性な特に有利な一群の遮蔽剤は、
現在ケイヒ酸誘導体、特に2−エチルヘキシルp−シンナメートから成っており
、“Parsol(登録商標)MCX”の名称でHoffmann−Larocheから市販されている。
【0004】 実際、Parsol(登録商標)1789 及びParsol(登録商標)MCXには、UV照射に
感受性であるという大きな問題がある。ジベンゾイルメタン誘導体は紫外線照射
に相対的に感受性の製品であるということが見出されたのがその理由である。残
念なことにこれらは紫外線の作用により、遅かれ早かれ分解するという傾向を示
す。従って、ジベンゾイルメタン誘導体は本来的に紫外線の照射を受けることを
目的とするものであり、その場合にこの誘導体が光化学的に感受性であることの
ために、長期間太陽に曝されると一定の保護を保証することができず、その結果
、UV照射に対して皮膚を有効に保護するためには、一定間隔でかつ多数回の使
用を繰り返さなければならないという制限を使用者が受けることとなる。同様の
ことがケイヒ酸誘導体について生じる。
【0005】 従って、これらの遮蔽剤(本明細書において継続して光感受性遮蔽剤として表
す)のUV照射に対する感受性を減少させようとする試みがなされてきたが、多
くの配合上の問題が生じてきた。例えば、特定の光感受性遮蔽剤は他のいくつか
の活性物と配合することができず、それぞれの場合に新たな配合を行うことが必
要とされる。同様に、ある光感受性遮蔽剤は他のいくつかの遮蔽剤、例えばPars
ol(登録商標)1789(UV−A遮蔽剤)及びParsol(登録商標)MCX(UV−B
遮蔽剤)と配合することができない。さらに、これらの光感受性遮蔽剤の保護効
果は時間の経過に伴って必然的に制限されており、かつこれらのUV照射に対す
る感受性を補償するためには配合剤中にこれらを大量に含む必要があるが、しか
しながらこのことは問題を解決するのに充分ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
遮蔽剤のUV照射に対する感受性というこの問題は、当業者にとって周知であ
る。特許出願PCT WO 98/31333はゾル−ゲル法によって製造した材
料中に遮蔽剤を取り込むことを開示しているが、これには以下のような大きな問
題点がある。この文献に開示されているような材料中に有効量の遮蔽剤を取り込
むことにより、UV照射に対する安定性に関して重大な不適合が生じる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
出願人の会社は驚くべきことに、少なくとも一つのシリコンアルコキシド及び
少なくとも一つの界面活性剤を含みゾル−ゲル法により製造した材料を光感受性
遮蔽剤と組み合わせると、UV照射に対する安定性が改良した材料が得られるこ
とを見出した。光安定性材料及びこの材料の有効量を含む化粧品及び/又は皮膚
科学的組成物は、快適な感覚を有するフィルムを形成することができ、かつ純水
又は塩水及び極性又は非極性の化粧用油に対して非常に良好な持続性を示すこと
ができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
従って、本発明の主題は、少なくとも一つのシリコンアルコキシド及び少なく
とも一つの界面活性剤からゾル−ゲル法により製造した材料中に遮蔽剤を取り込
むことを含む、光感受性遮蔽剤のUV照射に対する安定性を改良する方法である
。 他の主題は、少なくとも一つのシリコンアルコキシド及び少なくとも一つの界
面活性剤からゾル−ゲル法により製造した光安定化材料と組み合わせた光感受性
遮蔽剤を含む光安定性材料である。 本発明の他の主題は、本発明に従う光安定性材料を有効量含む化粧品及び/又
は皮膚科学的組成物である。 本発明の特徴、観点及び利点は、以下の説明及び種々の実施例を読むことによ
ってより明確に明らかとなろう。
【0009】 本発明に従うと、該遮蔽剤のUV照射に対する安定性を改良する方法は、以下
を含むゾル−ゲル法により製造した材料中に光感受性遮蔽剤を取り込むことを含
む: (a) 以下の式の一つに相当するものから選択する少なくとも一つのシリコンア
ルコキシド: Si(OR1)4 (I) R−Si(OR1)3 (II) (R1O)3−Si−R"−Si(OR1)3 (III) (RR')−Si(OR1)2 (IV) 式中: R1は直鎖又は分岐したC1-30、好ましくはC1-6のアルキル基; R及びR'は相互に独立して直鎖又は分岐したアルキル基、シクロアルキル基又
はアリール基を表し、これらは置換又は未置換で、R基及びR'基は付加的に化
粧品として又は皮膚科学的に活性な基を含むことができ; R"は直鎖又は分岐したアルキレン基、シクロアルキレン基又はアリーレン基を
表し、これらは置換又は未置換で、R"基は付加的に化粧品として又は皮膚科学
的に活性な基を含むことができ; (b) 少なくとも一つの溶媒、 (c) 少なくとも一つの界面活性剤、及び (d) 水。
【0010】 R基、R'基及びR"基が有することができる化粧品として又は皮膚科学的に活
性な基のうち、例えば以下を挙げることができる:着色基、光発色性基、ケラチ
ン物質への接着を促進する基、例えばホスフェート、ホスホネート、ホスホン酸
、アミド、ウレタン、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、チオール、アミ
ノ酸又はポリペプチド型、遊離基に対抗する基、又はビタミンを担持する基。 先に挙げたシリコンアルコキシドのうち、特に好ましいのはテトラエトキシシ
ラン及びメチルトリエトキシシランである。 本発明で使用することができる界面活性剤は、シリコンアルコキシド、溶媒及
び光感受性遮蔽剤と化学的に相溶性であるすべての化合物である。 界面活性剤は、好ましくは非イオン性界面活性剤であり、一般には以下から選
択する:6〜32の炭素原子、好ましくは8〜18の炭素原子を含む脂肪鎖を有
し、酸化エチレン基又は酸化プロピレン基の数が2〜100、好ましくは2〜5
0であり、かつグリセロール基の数が2〜30である、ポリエトキシル化、ポリ
プロポキシル化又はポリグリセロール化脂肪アルコール、アルキルフェノール又
は酸。
【0011】 非イオン性界面活性剤として以下も挙げることができる:酸化エチレン及び酸
化プロピレンのコポリマー;酸化エチレン及び酸化プロピレンと脂肪アルコール
との縮合物;好ましくは2〜30モルの酸化エチレンを有するポリエトキシル化
脂肪アミド;好ましくは1〜5、特に1.5〜4のグリセロール基を含むポリグ
リセロール化脂肪アミド;好ましくは2〜30モルの酸化エチレンを有するポリ
エトキシル化脂肪アミン;2〜30モルの酸化エチレンでエトキシル化したソル
ビタン脂肪酸エステル;スクロース脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂
肪酸エステル、アルキルポリグルコシド、N−アルキルグルカミンのカルバメー
ト又はアミド誘導体、アルドビオナミド、又はアミンオキシド、例えばアルキル
アミン又はN−(アシルアミドプロピル)モルホリンオキシド。 上記の界面活性剤のうち特に好ましいのは、ポリエトキシル化4−(1,1,
3,3−テトラメチルブチル)フェノールである。この化合物はRohm & Haasによ
りTriton(登録商標)X100の名称で市販されている。
【0012】 本発明で使用する界面活性剤の量は、アルコキシド/溶媒/水混合物へのその
溶解性に依存する。シリコンアルコキシドに対する界面活性剤の質量に基づく比
率は0.01%〜99%、好ましくは1%〜60%である。 本発明で使用することができる光感受性遮蔽剤のうち、ジベンゾイルメタン誘
導体及びケイヒ酸誘導体を挙げることができる。ジベンゾイルメタン誘導体のう
ち以下のものを挙げることができるがこれに制限されない: −2−メチルジベンゾイルメタン、 −4−メチルジベンゾイルメタン、 −4−イソプロピルジベンゾイルメタン、 −4−tert−ブチルジベンゾイルメタン、 −2,4−ジメチルジベンゾイルメタン、 −2,5−ジメチルジベンゾイルメタン、 −4,4'−ジイソプロピルジベンゾイルメタン、 −4,4'−ジメトキシジベンゾイルメタン、 −4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 −2−メチル−5−イソプロピル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 −2−メチル−5−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 −2,4−ジメチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 −2,6−ジメチル−4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイル−メタ
ン。
【0013】 先に述べた本発明のジベンゾイルメタン誘導体のうち、特に好ましいのは、4
−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタンであり、Hoffmann−Laroche
からParsol(登録商標)1789の名称で市場から入手可能である。 他の光感受性遮蔽剤として、以下の一般式に相当するものから選択するケイヒ
酸誘導体を使用することができる:
【化3】 式中、 Aは、 −OR3基を表し、R3は水素原子、フィチル若しくはベンジル基、飽和又は不
飽和及び直鎖、分岐した若しくは環状のC1-18アルキル基、アルカリ金属若しく
はアルカリ土類金属塩若しくはアンモニウムイオンから選択され、又は −NHR4基を表し、R4は水素原子、フィチル若しくはベンジル基、飽和又は
不飽和及び直鎖、分岐した若しくは環状のC1-18アルキル基から選択され; R1は、H、OH、C1〜C6アルコキシ、好ましくはメトキシ、又は飽和又は不
飽和及び直鎖、分岐した若しくは環状のC1-18アルキル基から選択する基を表し
; R2は、H、OH又はC1〜C6アルコキシ、好ましくはメトキシから選択する基
を表す。
【0014】 この群の光感受性遮蔽剤は、好ましくは2−エチルヘキシルp−シンナメート
であり、Hoffmann−Larocheから“Parsol(登録商標)MCX”の名称で市場から入
手可能である。 光感受性遮蔽剤は、百分率をシリコンアルコキシドの質量で表して、ゾル中に
0.1質量%からゾル中の溶解限界までの範囲の量で存在する。光感受性遮蔽剤
は、好ましくはシリコンアルコキシドの質量に対して0.1質量%〜10質量%
の範囲の量で存在する。 本発明で使用する溶媒は、好ましくは直鎖又は低級アルコール、より好ましく
はエタノールである。 本発明で使用する溶媒の量は、ゾルの質量に対して1質量%から85質量%ま
で変化する。 最終的に、材料に使用する水の量はシリコンアルコキシドを完全に又は部分的
に加水分解するのに十分でなければならない。 加水分解における水のpHは、好ましくは1〜4の範囲内、より好ましくは1
〜2の範囲内にある。
【0015】 本発明はさらに、以下を含むゾル−ゲル法によって製造した光安定化材料と組
み合わせた光感受性遮蔽剤を含む光安定性材料に関する: (a) 少なくとも一つのシリコンアルコキシド、 (b) 少なくとも一つの溶媒、 (c) 少なくとも一つの非イオン性界面活性剤、及び (d) 水。 “光安定性材料”という用語を、UV照射に対する安定性が改良された材料を
意味すると解する。 光安定性材料における(a)、(b)及び(d)のすべての成分及び光感受性遮蔽剤は
先に説明したとおりのものである。 本発明の光安定性材料に適する非イオン性界面活性剤を特に以下から選択する
:6〜32の炭素原子、好ましくは8〜18の炭素原子を含む脂肪鎖を有し、酸
化エチレン基又は酸化プロピレン基の数が2〜100、好ましくは2〜50であ
り、かつグリセロール基の数が2〜30である、ポリエトキシル化、ポリプロポ
キシル化又はポリグリセロール化脂肪アルコール、アルキルフェノール又は酸。
【0016】 非イオン性界面活性剤として以下も挙げることができる:酸化エチレン及び酸
化プロピレンのコポリマー;酸化エチレン及び酸化プロピレンと脂肪アルコール
との縮合物;好ましくは2〜30モルの酸化エチレンを有するポリエトキシル化
脂肪アミド;好ましくは1〜5、特に1.5〜4のグリセロール基を含むポリグ
リセロール化脂肪アミド;好ましくは2〜30モルの酸化エチレンを有するポリ
エトキシル化脂肪アミン;2〜30モルの酸化エチレンでエトキシル化したソル
ビタン脂肪酸エステル;スクロース脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂
肪酸エステル、アルキルポリグルコシド、N−アルキルグルカミンのカルバメー
ト又はアミド誘導体、アルドビオナミド、又はアミンオキシド、例えばアルキル
アミン又はN−(アシルアミドプロピル)モルホリンオキシド。 上記の界面活性剤のうち特に好ましいのは、ポリエトキシル化4−(1,1,
3,3−テトラメチルブチル)フェノールである。この化合物はRohm & Haasによ
りTriton(登録商標)X100の名称で市販されている。
【0017】 最良の光安定化効果を得るために、以下のやり方で本発明の光安定性材料の成
分を添加することが好ましい。シリコンアルコキシドを溶媒に加え、次いで以下
の成分を以下に示した順序で添加する: (1) 非イオン性界面活性剤、 (2) 光感受性遮蔽剤及び (3) 水。 このようにして得た光安定性材料を乾燥し、粉砕することができ、さらに再度
他のシリコンアルコキシド及び/又は溶媒と接触させて粉末の表面処理を行うこ
とができる。このようにして得られた追加層はさらにUV照射に対する安定性を
改良する。
【0018】 本発明のさらなる主題は、化粧品として及び/又は皮膚科学的に受容可能なビ
ヒクル中に、本発明の光安定性材料を有効量含む化粧品及び/又は皮膚科学的組
成物である。 本化粧品及び/又は皮膚科学的組成物は、本発明の光安定性材料を、組成物の
全質量に対して1質量%〜99質量%、好ましくは1質量%〜60質量%の範囲
の有効量で含む。 化粧品及び/又は皮膚科学的組成物をゾルの形態で提供することができ、これ
はフィルム形成性であり、皮膚に直接使用して皮膚を紫外線の照射から保護する
ことができる。この使用は、例えばスプレーによって実施することができる。 本発明の光安定性材料を好ましくは乾燥し、粉砕し、粒子の形態で化粧品及び
/又は皮膚科学的組成物に添加する。光安定性材料を乾燥しかつ粉砕した後で得
られる粒子の平均の大きさは0.1〜50μm、好ましくは0.1〜20μm、よ
り好ましくは0.1〜10μmである。
【0019】 本発明の目的である化粧品及び/又は皮膚科学的組成物は、当然のことながら
、先に定義した光感受性遮蔽剤以外のUV−A領域及び/又はUV−B領域で活
性な一又は複数の追加的な日光遮蔽剤を含むことができ、これらの追加的な遮蔽
剤は一般に使用する化粧用溶媒中で水溶性、脂溶性又は不溶性である。これらの
追加的な遮蔽剤を特に以下から選択することができる:サリチル酸誘導体、カン
ファー誘導体、トリアジン誘導体、例えば特許出願US−4,367,390、
EP 0 863 145、EP 0 517 104、EP 0 570 838、E
P 0 796 851、EP 0 775 698、EP 0 878 469、EP
0 933 376及びEP 0 893 119に開示されたもの、ベンゾフェノ
ン誘導体、β、β'−ジフェニルアクリレート誘導体、ベンズイミダゾール誘導
体、メチレンビス(ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール)誘導体、例えば特許
出願US5,237,071、US5,166,355、GB2,303,54
9,DE 19726184及びEP 0 893 119に開示されたもの、p−
アミノ安息香酸誘導体、及びWO−93/04665出願に開示された遮蔽性炭
化水素及び遮蔽性シリコーンポリマー及びビス(ベンゾアゾリル)誘導体、例えば
特許出願EP 0 669 323及びUS2,463,264に開示されている
もの。
【0020】 UV−A領域及び/又はUV−B領域で活性な追加的な遮蔽剤の例として以下
を挙げることができる: p−アミノ安息香酸、 エトキシル化(25モル)p−アミノベンゾエート、 2−エチルヘキシルp−ジメチルアミノベンゾエート、 N−プロポキシル化エチルp−アミノベンゾエート、 グリセロールp−アミノベンゾエート、 ホモメンチルサリチレート、 2−エチルヘキシルサリチレート、 トリエタノールアミンサリチレート、 4−イソプロピルベンジルサリチレート、 アントラニル酸メチル 2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート エチル2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、 2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸及びその塩、 3−((4'−トリメチルアンモニウム)ベンジリデン)ボルナン−2−オンメチ
ルスルフェート 2−ヒドロキシ4−メトキシベンゾフェノン、 2−ヒドロキシ4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホネート、 2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、 2,2',4,4'−テトラヒドロキシベンゾフェノン、 2,2'−ジヒドロキシ−4,4'−ジメトキシベンゾフェノン、 2−ヒドロキシ−4−(n−オクトキシ)ベンゾフェノン、 2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4'−メチルベンゾフェノン、
【0021】 α−(2−オキソボルニ−3−イリデン)トリル−4−スルホン酸及びその塩、 3−((4'−スルホ)ベンジリデン)ボルナン−2−オン及びその塩、 3−(4'−メチルベンジリデン)−d,l−カンファー、 3−ベンジリデン−d,l−カンファー、 ウロカニン酸 2,4,6−トリス[p−(2'−エチルヘキシル−1'−オキシカルボニル)−
アニリノ]−1,3,5−トリアジン 2−[(p−(tert−ブチルアミド)アニリノ]−4,6−ビス[(p−(2'−エ
チルヘキシル−1'−オキシカルボニル)アニリノ]−1,3,5−トリアジン、 2,4−ビス{[4−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニ
ル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン(Tinosorb(登録
商標)、Ciba−Geigy) N−(2−及び4−)[(2−オキソボルニ−3−イリデン)メチル]ベンジル]
アクリルアミドのポリマー、 1,4−ビス(ベンズイミダゾリル)フェニレン−3,3',5,5'−テトラス
ルホン酸及びその可溶性塩、 ベンザルマロネート官能性基を含むポリオルガノシロキサン、 ベンゾトリアゾール官能基を含むポリオルガノシロキサン、例えばドロメトリ
ゾールトリシロキサン、 −溶解した形態にある2,2'−メチレンビス[6−(2H−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]、例
えばFairmount ChemicalによりMixxim(登録商標)BB/100の名称で市販されてい
る製品、又は不溶性の微小化した形態にあるもの、例えばCiba−GeigyによりTin
osorb(登録商標)Mの名称で市販されている製品、 −溶解した形態にある2,2'−メチレンビス[6−(2H−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)−4−(メチル)フェノール]、例えばFairmount ChemicalによりM
ixxim(登録商標)BB/200の名称で市販されている製品。
【0022】 本発明に従う化粧品及び/又は皮膚科学的組成物は、皮膚の人工日焼け及び/
又は褐色化のための剤(人工日焼け剤)、例えばジヒドロキシアセトン(DHA
)も含むことができる。 本発明に従う化粧品及び/又は皮膚科学的組成物は、被覆した又は被覆してい
ない金属酸化物から形成した顔料又はナノ顔料(一次粒子の平均の大きさが一般
に5nm〜100nm、好ましくは10〜50nm)も含むことができ、これらには例
えば酸化チタン(ルチル及び/又はアナターゼ型の非晶質又は結晶)、酸化鉄、
酸化亜鉛、酸化ジルコニウム又は酸化セリウムから形成したナノ顔料があり、こ
れらはすべて自体周知の光保護剤であり、UV照射を物理的に遮蔽(反射及び/
又は散乱)することによって作用する。常用の被覆剤は、さらにアルミナ及び/
又はステアリン酸アルミニウムである。被覆した又は被覆していない金属酸化物
から形成したこのようなナノ顔料は、特に特許出願EP−A−0 518 772
及びEP−A−0 518 773に開示されている。
【0023】 本発明に従う組成物は、特に以下から選択する常用の化粧品補助剤を付加的に
含むことができる:脂肪物質、有機溶媒、イオン性又は非イオン性増粘剤、柔軟
剤、抗酸化剤、遊離基対抗剤、不透明化剤、安定剤、緩和剤、シリコーン、α−
ヒドロキシ酸、消泡剤、湿潤剤、ビタミン類、芳香剤、保存剤、界面活性剤、充
填剤、隔離剤、ポリマー、噴射剤、塩基性化又は酸性化剤、染料及び化粧品及び
/又は皮膚科学の分野、特に乳剤の形態にある日光防止組成物の製造に一般に使
用する他のすべての成分。 脂肪物質は油又はワックス又はその混合物より成ることができる。“油”とい
う用語は環境温度で液状である化合物を意味すると理解される。“ワックス”と
いう用語は、環境温度で固形又は実質的に固形であり、一般に35℃より高い融
点を有する化合物を意味すると理解される。 油として以下のものを挙げることができる:鉱油(流動パラフィン)、植物油
(ヘントウ油、マカダミア油、クロフサスグリ実油又はホホバ油)、合成油、例
えばペルヒドロスクアレン、脂肪アルコール、酸又はエステル(例えばC12-15
アルコールのベンゾエートでFinetexにより“Finsolv TN”の名称で市販されて
いるもの、オクチルパルミテート、イソプロピルラノレート又はカプリル酸/カ
プリン酸のトリグリセリドを含むトリグリセリド)、又はエトキシル化又はプロ
ポキシル化脂肪エステル及びエーテル;シリコーン油(シクロメチコーン、好ま
しくは4又は5のケイ素原子を含むもの、又はポリジメチルシロキサン又はPD
MS);フッ素化油;又はポリアルキレン。
【0024】 ワックス化合物として以下のものを挙げることができる:パラフィンワックス
、カルナウバワックス、蜜ロウ又は水素添加したヒマシ油。 有機溶媒のうち、低級アルコール及びポリオールを挙げることができる。 増粘剤を特に以下から選択することができる:架橋したポリアクリル酸、変性
又は未変性グアゴム及びセルロースゴム、例えばヒドロキシプロピル化グアゴム
、メチルヒドロキシエチルセルロース又はヒドロキシプロピルメチルセルロース
、及びシリコーンゴム、例えばポリジメチルシロキサン誘導体。 本発明に従う化粧品及び/又は皮膚科学的組成物を、当業者に周知の技術、特
に水中油型又は油中水型の乳剤の製造を意図する技術によって製造することがで
きる。 本化粧品及び/又は皮膚科学的組成物を特に単一又は複合乳剤の型(O/W、
W/O、O/W/O又はW/O/W)、例えばクリーム若しくは乳液の型で、又
はゲル若しくはクリームゲルの型で、粉末若しくは固形スティックの型で提供す
ることができ、任意にエアゾルとして包装することができ、かつフォーム若しく
はスプレーの型で提供することができる。
【0025】 本発明に従う化粧品及び又は皮膚科学的組成物は、好ましくは水中油型の乳剤
の型で提供される。 乳剤の場合、その水性相は公知の方法(Bangham, Standish及びWatkins, J. M
ol. Biol., 13, 238(1965), FR 2 315 991及びFR 2 416 008)に従って製造した
非イオン性小胞性懸濁物を含むことができる。 本発明に従う化粧品及び/又は皮膚科学的組成物を、紫外線から皮膚又はケラ
チン物質を保護する組成物として、抗太陽光組成物として又はメーキャップ製品
として使用する。 本発明に従う化粧組成物を毛髪を保護するために使用する場合は、該組成物は
、シャンプー、ローション、ゲル、乳剤又は非イオン性小胞性懸濁物の形態で使
用することができ、かつ例えばシャンプーの前後、染色又は脱色の前後、又はパ
ーマネント処理又は直毛化処理の前後又はその処理中に使用する洗い流し組成物
、スタイリング又は処置ローション又はゲル、ブロー乾燥又はヘアセット用ロー
ション又はゲル、又は毛髪をパーマネント処理若しくは直毛化処理若しくは染色
若しくは脱色するための組成物を構成することができる。 実施例は本発明を表示するためのものでありかついずれの方法においても制限
するように理解してはならない。
【0026】
【実施例】実施例1 以下の成分からゾル−ゲル法により材料を製造する: テトラエトキシシラン(TEOS) 1.8 g 無水エタノール 13.6 g 水(0.01N HCl) 1.0 g Triton(登録商標)X-100 0.6 g Parsol(登録商標)1789 0.04 g テトラヒドロキシシランはFlukaからのものであり、Parsol(登録商標)1789
はHoffmann−Larocheにより市販されており、Triton(登録商標)X-100はRohm
& Haasにより市販されている。 TEOSを攪拌しながらエタノールに加える。次いでTriton(登録商標)X-10
0を攪拌しながら加え、次いでさらに攪拌しながらParsol(登録商標)1789を加
える。成分の間に非相溶性は見られなかった。混合物を5分間攪拌する。水(0
.01N HCl)を加え、混合物を30℃で60分間攪拌する。混合物を環境
温度に戻るまで攪拌しながら放置する。材料は直ちに使用できる。
【0027】実施例2 以下の成分からゾル−ゲル法により材料を製造する: テトラエトキシシラン(TEOS) 1.8 g 無水エタノール 14.43 g 水(0.01N HCl) 1.5 g Triton(登録商標)X-100 0.6 g Parsol(登録商標)1789 0.05 g メチルトリエトキシシラン(MTES) 3.2 g テトラヒドロキシシランはFlukaからのものであり、Parsol(登録商標)1789
はHoffmann−Larocheにより市販されており、Triton(登録商標)X-100はRohm
& Haasにより市販されており、メチルトリエトキシシランはInterchimにより市
販されている。 TEOSを攪拌しながらエタノールに加える。次いでTriton(登録商標)X-10
0を攪拌しながら加え、次いでさらに攪拌しながらParsol(登録商標)1789を加
える。混合物を5分間攪拌する。水(0.01N HCl)を加え、48℃で3
0分間混合する。混合物を環境温度に戻るまで攪拌しながら放置する。このよう
にして得られたゾルを換気装置のあるオーブン中に50℃で24時間置く。白色
の固形物が得られ、この固形物を粉砕して白色粉末を得る。 さらにTMESからゾルを製造する。このために、TMES、エタノール及び
水を環境温度で混合し、混合物を環境温度で1時間攪拌する。次いで、上記によ
り得られた粉末500mgをTMESから製造したこのゾルに溶解させる。粉末を
含むこの新規なゾルを直ちに使用できる。
【0028】UV照射に対する安定性の試験 次いで、Parsol(登録商標)1789のUV照射に対する安定性試験を、実施例1
及び2で得られた材料を照射し、かつParsol(登録商標)1789を含むが界面活性
剤を含まない材料と比較することによって行った。 材料をガラス板(顕微鏡のスライド)上に乗せる。混合物の揮発性成分が蒸発
した後、板上にフィルムが形成される。フィルムの乾燥時間は早く、すなわち1
〜3分である。 次いで得られたフィルムを以下の条件下で照射する: −UV−Aランプのエネルギー=19mW/cm2、 −UV−Bランプのエネルギー=0.6mW/cm2、 −照射時間=20分。 これらの条件は約1時間の日光照射に相当する。 光分解を吸収型分光光度計又はHPLCで監視する。結果を以下の表にまとめ
てある。 MTMS:メチルトリメトキシシラン この表から、本発明の材料は界面活性剤を含まない材料と比較してUV照射に
対してより安定であることが分かる。さらに、試験した材料のすべてが純水又は
塩水に対して、又極性及び非極性の化粧用油に対して持続性であることが分かっ
た。
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月5日(2001.10.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/42 A61K 7/42 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 サンチェス クレマン フランス エフ−91190 ジフ−スール− イヴェット レジダンス デュ シャトウ デ クーセル 9 Fターム(参考) 4C083 AC101 AC102 AC211 AC212 AC401 AC441 AC471 AC472 AC531 AC561 AC641 AC911 AC912 AD021 AD191 CC19 EE17

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つのシリコンアルコキシド及び少なくとも一つ
    の界面活性剤からゾル−ゲル法により製造した光安定化材料中に光感受性遮蔽剤
    を取り込むことを含むことを特徴とする、光感受性遮蔽剤のUV照射に対する安
    定性を改良する方法。
  2. 【請求項2】 ゾル−ゲル法により製造した光安定化材料が少なくとも一つ
    のシリコンアルコキシド、少なくとも一つの界面活性剤、少なくとも一つの溶媒
    及び水を含むことを特徴とする、請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 シリコンアルコキシドを以下の式に相当するものから選択す
    ることを特徴とする、請求項1又は2の方法: Si(OR1)4 (I) R−Si(OR1)3 (II) (R1O)3−Si−R"−Si(OR1)3 (III) (RR')−Si(OR1)2 (IV) 式中: R1は直鎖又は分岐したC1-30、好ましくはC1-6のアルキル基; R及びR'は相互に独立して直鎖又は分岐したアルキル基、シクロアルキル基又
    はアリール基を表し、これらは置換又は未置換で、R基及びR'基は付加的に化
    粧品として又は皮膚科学的に活性な基を含むことができ; R"は直鎖又は分岐したアルキレン基、シクロアルキレン基又はアリーレン基を
    表し、これらは置換又は未置換で、R"基は付加的に化粧品として又は皮膚科学
    的に活性な基を含むことができる。
  4. 【請求項4】 シリコンアルコキシドをテトラエトキシシラン及びメチルト
    リエトキシシランからなる群から選択することを特徴とする、先の請求項1ない
    し3のいずれか1の方法。
  5. 【請求項5】 界面活性剤が非イオン性界面活性剤であることを特徴とする
    、先の請求項1ないし4のいずれか1の方法。
  6. 【請求項6】 非イオン性界面活性剤を以下から選択することを特徴とする
    、請求項5の方法:6〜32の炭素原子を含む脂肪鎖を有し、酸化エチレン基又
    は酸化プロピレン基の数が2〜100であり、かつグリセロール基の数が2〜3
    0である、ポリエトキシル化、ポリプロポキシル化又はポリグリセロール化脂肪
    アルコール、アルキルフェノール又は酸;酸化エチレン及び酸化プロピレンのコ
    ポリマー;酸化エチレン及び酸化プロピレンと脂肪アルコールとの縮合物;ポリ
    エトキシル化脂肪アミド;ポリグリセロール化脂肪アミド;ポリエトキシル化脂
    肪アミン;エトキシル化したソルビタン脂肪酸エステル;スクロース又はポリエ
    チレングリコール脂肪酸エステル;アルキルポリグルコシド;N−アルキルグル
    カミンのアミド又はカルバメート誘導体、アルドビオナミド及びアミンオキシド
  7. 【請求項7】 界面活性剤がポリエトキシル化4−(1,1,3,3−テト
    ラメチルブチル)フェノールであることを特徴とする、先の請求項1ないし6の
    いずれか1の方法。
  8. 【請求項8】 界面活性剤がシリコンアルコキシドに対する質量に基づいて
    0.01質量%〜99質量%、好ましくは10質量%〜60質量%の範囲の量で
    存在することを特徴とする、先の請求項1ないし7のいずれか1の方法。
  9. 【請求項9】 光感受性遮蔽剤をジベンゾイルメタン誘導体及びケイヒ酸誘
    導体からなる群から選択することを特徴とする、先の請求項1ないし9のいずれ
    か1の方法。
  10. 【請求項10】 光感受性遮蔽剤を以下から選択することを特徴とする、先
    の請求項1ないし9のいずれか1の方法: −2−メチルジベンゾイルメタン、 −4−メチルジベンゾイルメタン、 −4−イソプロピルジベンゾイルメタン、 −4−tert−ブチルジベンゾイルメタン、 −2,4−ジメチルジベンゾイルメタン、 −2,5−ジメチルジベンゾイルメタン、 −4,4'−ジイソプロピルジベンゾイルメタン、 −4,4'−ジメトキシジベンゾイルメタン、 −4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 −2−メチル−5−イソプロピル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 −2−メチル−5−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 −2,4−ジメチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 −2,6−ジメチル−4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイル−メタ
    ン。
  11. 【請求項11】 光感受性遮蔽剤が4−tert−ブチル−4'−メトキシジベ
    ンゾイルメタンであることを特徴とする、先の請求項1ないし10のいずれか1
    の方法。
  12. 【請求項12】 光感受性遮蔽剤を以下の一般式に対応するケイヒ酸誘導体
    から選択することを特徴とする、請求項1ないし9のいずれか1の方法: 【化1】 式中、 Aは、 −OR3基を表し、R3は水素原子、フィチル若しくはベンジル基、飽和又は不
    飽和及び直鎖、分岐した若しくは環状のC1-18アルキル基、アルカリ金属若しく
    はアルカリ土類金属塩若しくはアンモニウムイオンから選択され、又は −NHR4基を表し、R4は水素原子、フィチル若しくはベンジル基、飽和又は
    不飽和及び直鎖、分岐した若しくは環状のC1-18アルキル基から選択され; R1は、H、OH、C1〜C6アルコキシ、好ましくはメトキシ、又は飽和又は不
    飽和及び直鎖、分岐した若しくは環状のC1-18アルキル基から選択する基を表し
    ; R2は、H、OH又はC1〜C6アルコキシ、好ましくはメトキシから選択する基
    を表す。
  13. 【請求項13】 光感受性遮蔽剤が2−エチルヘキシルp−シンナメートで
    あることを特徴とする、請求項12の方法。
  14. 【請求項14】 光感受性遮蔽剤がシリコンアルコキシドの質量に対して、
    0.1質量%からゾル中の溶解限界までの範囲の量で存在することを特徴とする
    、先の請求項1ないし13のいずれか1の方法。
  15. 【請求項15】 光感受性遮蔽剤がシリコンアルコキシドの全質量に対して
    0.1質量%〜10質量%の範囲の量で存在することを特徴とする、先の請求項
    1ないし14のいずれか1の方法。
  16. 【請求項16】 溶媒がアルコールであることを特徴とする、先の請求項1
    ないし15のいずれか1の方法。
  17. 【請求項17】 アルコールが直鎖又は分岐した低級アルコールであること
    を特徴とする、請求項16の方法。
  18. 【請求項18】 アルコールがエタノールであることを特徴とする、請求項
    17の方法。
  19. 【請求項19】 溶媒が材料の全質量に対して1〜85質量%の範囲の量で
    存在することを特徴とする、先の請求項1ないし18のいずれか1の方法。
  20. 【請求項20】 加水分解の水のpHが1〜4の範囲内にあることを特徴と
    する、先の請求項1ないし19のいずれか1の方法。
  21. 【請求項21】 加水分解の水のpHが1〜2の範囲内にあることを特徴と
    する、先の請求項1ないし20のいずれか1の方法。
  22. 【請求項22】 以下を含みゾル−ゲル法によって製造した光安定化材料と
    組み合わせた光感受性遮蔽剤を含むことを特徴とする光安定性材料: (a) 少なくとも一つのシリコンアルコキシド、 (b) 少なくとも一つの溶媒、 (c) 少なくとも一つの非イオン性界面活性剤、及び (d) 水。
  23. 【請求項23】 シリコンアルコキシドを以下の式に対応するものから選択
    することを特徴とする、請求項22の光安定性材料: Si(OR1)4 (I) R−Si(OR1)3 (II) (R1O)3−Si−R"−Si(OR1)3 (III) (RR')−Si(OR1)2 (IV) 式中: R1は直鎖又は分岐したC1-30、好ましくはC1-6のアルキル基; R及びR'は相互に独立して直鎖又は分岐したアルキル基、シクロアルキル基又
    はアリール基を表し、これらは置換又は未置換で、R基及びR'基は付加的に化
    粧品として又は皮膚科学的に活性な基を含むことができ; R"は直鎖又は分岐したアルキレン基、シクロアルキレン基又はアリーレン基を
    表し、これらは置換又は未置換で、R"基は付加的に化粧品として又は皮膚科学
    的に活性な基を含むことができる。
  24. 【請求項24】 シリコンアルコキシドをテトラエトキシシラン及びメチル
    トリエトキシシランからなる群から選択することを特徴とする、請求項22又は
    23の光安定性材料。
  25. 【請求項25】 非イオン性界面活性剤を以下から選択することを特徴とす
    る、請求項22ないし24のいずれか1の光安定性材料:6〜32の炭素原子を
    含む脂肪鎖を有し、酸化エチレン基又は酸化プロピレン基の数が2〜100であ
    り、かつグリセロール基の数が2〜30である、ポリエトキシル化、ポリプロポ
    キシル化又はポリグリセロール化脂肪アルコール、アルキルフェノール又は酸;
    酸化エチレン及び酸化プロピレンのコポリマー;酸化エチレン及び酸化プロピレ
    ンと脂肪アルコールとの縮合物;ポリエトキシル化脂肪アミド;ポリグリセロー
    ル化脂肪アミド;ポリエトキシル化脂肪アミン;エトキシル化したソルビタン脂
    肪酸エステル;スクロース又はポリエチレングリコール脂肪酸エステル;アルキ
    ルポリグルコシド;N−アルキルグルカミンのアミド又はカルバメート誘導体、
    アルドビオナミド及びアミンオキシド。
  26. 【請求項26】 界面活性剤がポリエトキシル化4−(1,1,3,3−テ
    トラメチルブチル)フェノールであることを特徴とする、請求項22ないし25
    のいずれか1の光安定性材料。
  27. 【請求項27】 光感受性遮蔽剤をジベンゾイルメタン誘導体及びケイヒ酸
    誘導体からなる群から選択することを特徴とする、請求項22ないし26のいず
    れか1の光安定性材料。
  28. 【請求項28】 光感受性遮蔽剤を以下から選択することを特徴とする、請
    求項22ないし27のいずれか1の光安定性材料: −2−メチルジベンゾイルメタン、 −4−メチルジベンゾイルメタン、 −4−イソプロピルジベンゾイルメタン、 −4−tert−ブチルジベンゾイルメタン、 −2,4−ジメチルジベンゾイルメタン、 −2,5−ジメチルジベンゾイルメタン、 −4,4'−ジイソプロピルジベンゾイルメタン、 −4,4'−ジメトキシジベンゾイルメタン、 −4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 −2−メチル−5−イソプロピル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 −2−メチル−5−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 −2,4−ジメチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 −2,6−ジメチル−4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイル−メタ
    ン。
  29. 【請求項29】 光感受性遮蔽剤が4−tert−ブチル−4'−メトキシジベ
    ンゾイルメタンであることを特徴とする、請求項22ないし28のいずれか1の
    光安定性材料。
  30. 【請求項30】 光感受性遮蔽剤を以下の一般式に対応するケイヒ酸誘導体
    から選択することを特徴とする、請求項22ないし27のいずれか1の光安定性
    材料: 【化2】 式中、 Aは、 −OR3基を表し、R3は水素原子、フィチル若しくはベンジル基、飽和又は不
    飽和及び直鎖、分岐した若しくは環状のC1-18アルキル基、アルカリ金属若しく
    はアルカリ土類金属塩若しくはアンモニウムイオンから選択され、又は −NHR4基を表し、R4は水素原子、フィチル若しくはベンジル基、飽和又は
    不飽和及び直鎖、分岐した若しくは環状のC1-18アルキル基から選択され; R1は、H、OH、C1〜C6アルコキシ、好ましくはメトキシ、又は飽和又は不
    飽和及び直鎖、分岐した若しくは環状のC1-18アルキル基から選択する基を表し
    ; R2は、H、OH又はC1〜C6アルコキシ、好ましくはメトキシから選択する基
    を表す。
  31. 【請求項31】 光感受性遮蔽剤が2−エチルヘキシルp−シンナメートで
    あることを特徴とする、請求項30の光安定性材料。
  32. 【請求項32】 溶媒がアルコールであることを特徴とする、請求項22な
    いし31のいずれか1の光安定性材料。
  33. 【請求項33】 アルコールが直鎖又は分岐した低級アルコールであること
    を特徴とする、請求項32の光安定性材料。
  34. 【請求項34】 アルコールがエタノールであることを特徴とする、請求項
    33の光安定性材料。
  35. 【請求項35】 シリコンアルコキシドを次の順序、すなわち非イオン性界
    面活性剤、光感受性遮蔽剤及び水の順序で溶媒に添加することを特徴とする、請
    求項22ないし34のいずれか1の光安定性材料。
  36. 【請求項36】 光安定性材料を乾燥し、粉砕し、再度他のシリコンアルコ
    キシド及び/又は溶媒及び水と接触させたことを特徴とする、請求項35の光安
    定性材料。
  37. 【請求項37】 化粧品として及び/又は皮膚科学的に受容可能なビヒクル
    中に、請求項22ないし36のいずれか1の光安定性材料の有効量を含むことを
    特徴とする、UV照射に対して光感受性である遮蔽剤を含む化粧品及び/又は皮
    膚科学的組成物。
  38. 【請求項38】 光感受性遮蔽剤以外の日光遮蔽剤、皮膚の人工日焼け剤及
    び/又は褐色化剤、顔料、脂肪物質、有機溶媒、増粘剤、柔軟剤又は抗酸化剤か
    ら選択する添加剤が付加的に添加可能であることを特徴とする、請求項37の化
    粧品及び/又は皮膚科学的組成物。
  39. 【請求項39】 請求項22ないし36のいずれか1の光安定性材料を、化
    粧品及び/又は皮膚科学的組成物の全質量に対して1質量%〜99質量%、好ま
    しくは1〜60質量%の範囲の有効量で添加することを特徴とする、請求項37
    又は38の化粧品及び/又は皮膚科学的組成物。
  40. 【請求項40】 光安定性材料を乾燥及び粉砕によって得られる粒子の形態
    で含むことを特徴とする、請求項37ないし39のいずれか1の化粧品及び/又
    は皮膚科学的組成物。
  41. 【請求項41】 光安定性材料を乾燥及び粉砕によって得た粒子の平均の大
    きさが0.1〜50μm、好ましくは0.1〜20μmの範囲内にあることを特徴
    とする、請求項37ないし40のいずれか1の化粧品及び/又は皮膚科学的組成
    物。
JP2001527761A 1999-10-01 2000-09-28 光感受性遮蔽剤のuv照射に対する安定性を改良する方法 Pending JP2003510453A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9912320A FR2799119B1 (fr) 1999-10-01 1999-10-01 Procede pour ameliorer la stabilite vis-a-vis du rayonnement uv de filtres solaires photosensibles
FR99/12320 1999-10-01
PCT/FR2000/002688 WO2001024762A2 (fr) 1999-10-01 2000-09-28 Procede pour ameliorer la stabilite vis-a-vis du rayonnement uv de filtres solaires photosensibles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003510453A true JP2003510453A (ja) 2003-03-18

Family

ID=9550521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527761A Pending JP2003510453A (ja) 1999-10-01 2000-09-28 光感受性遮蔽剤のuv照射に対する安定性を改良する方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6607713B1 (ja)
EP (1) EP1135101A2 (ja)
JP (1) JP2003510453A (ja)
KR (1) KR20010080623A (ja)
CN (1) CN1327379A (ja)
AU (1) AU756928B2 (ja)
BR (1) BR0007192A (ja)
CA (1) CA2353718A1 (ja)
CZ (1) CZ20011810A3 (ja)
FR (1) FR2799119B1 (ja)
HU (1) HUP0104382A2 (ja)
PL (1) PL347768A1 (ja)
RU (1) RU2203034C2 (ja)
WO (1) WO2001024762A2 (ja)
ZA (1) ZA200104122B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099601A (ja) * 2002-07-19 2004-04-02 L'oreal Sa ゾル−ゲル法により得られたジベンゾイルメタン型の日焼け止め剤を含む光安定化した物質、及び該物質を含む化粧及び/又は皮膚科学的組成物
JP2007524593A (ja) * 2003-06-03 2007-08-30 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 光安定性有機日焼け止め組成物

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2799120B1 (fr) * 1999-10-01 2001-11-30 Oreal Materiau comprenant un filtre uv-a organique et procede de deplacement de la longueur d'onde d'absorption maximale
US7758888B2 (en) * 2000-04-21 2010-07-20 Sol-Gel Technologies Ltd. Composition exhibiting enhanced formulation stability and delivery of topical active ingredients
US7264795B2 (en) 2001-07-31 2007-09-04 Merck Patent Gesellschaft Sunscreen composition
US20060173709A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Traynor Daniel H Bodywash additive business methods
IL161782A0 (en) * 2001-11-08 2005-11-20 Sol Gel Technologies Ltd Compositions containing oils havinga specific gravity higher than the specific gravity of water
FR2842419A1 (fr) * 2002-07-19 2004-01-23 Oreal Procede d'elargissement du spectre d'absorption uv d'un filtre solaire uv-a et materiau obtenu par voie sol-gel contenant ledit filtre
WO2004081222A2 (en) * 2003-03-14 2004-09-23 Sol-Gel Technologies Ltd. Agent-encapsulating micro- and nanoparticles, methods for preparation of same and products containing same
US7014842B2 (en) * 2003-05-29 2006-03-21 Playtex Products, Inc. Sunscreen composition
BRPI0413131A (pt) * 2003-07-31 2007-04-10 Sol Gel Technologies Ltd micro-cápsulas carregadas com ingredientes ativos e um método para sua preparação
ATE544493T1 (de) * 2003-12-04 2012-02-15 Dsm Ip Assets Bv Mikrokapseln mit uv-filter-wirkung udn verfahren zu ihrer herstellung
US20080112904A1 (en) * 2005-03-08 2008-05-15 Daniel Henry Traynor Sunscreen Compositions And Methods Of Use
US20080199526A1 (en) * 2005-06-29 2008-08-21 Alexander Poschalko Composition With Tight Capsules Containing a Sunscreen Agent
WO2007015243A2 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Sol-Gel Technologies Ltd. Metal oxide coating of water insoluble ingredients
KR20080048481A (ko) * 2005-08-17 2008-06-02 마리 케이 인코포레이티드 썬리스 태닝 조성물
FR2895240A1 (fr) * 2005-12-26 2007-06-29 Dermatologiques D Uriage Sa La Compositions cosmetiques et dermatologiques pour la protection solaire
EP1815844B1 (fr) * 2005-12-26 2015-04-29 Laboratoires Dermatologiques d'Uriage Compositions photoprotectrices réduisant les risques de sensibilisation cutanée
EP2120891B9 (en) 2006-12-28 2019-04-24 Dow Silicones Corporation Polynuclear microcapsules
WO2008093346A2 (en) 2007-02-01 2008-08-07 Sol-Gel Technologies Ltd. Compositions for topical application comprising a peroxide and retinoid
US20100016443A1 (en) * 2007-02-01 2010-01-21 Sol-Gel Technologies Ltd. Method for preparing particles comprising metal oxide coating and particles with metal oxide coating
EP2467122A2 (en) 2009-08-21 2012-06-27 Blueshift Pharma GmbH Photoresponsive sunscreen composition
ES2363678B1 (es) * 2010-02-01 2012-06-20 CONSEJO SUPERIOR DE INVESTIGACIONES CIENTÍFICAS (CSIC) (Titular al 40%) Composición fotoprotectora de radiaciones uv/vis/ir con microesferas de silicio como compuesto activo.
WO2012048972A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-19 Unilever Nv A sunscreen composition
JP2015500230A (ja) * 2011-12-01 2015-01-05 ケーシーアイ カンパニーリミテッドKci Co.,Ltd. 表面改質された紫外線カットパウダー及びこれを含む紫外線カット組成物
US8556994B2 (en) 2011-12-30 2013-10-15 L'oreal Process for altering the appearance of hair using a composition containing direct dyes and non-hydroxide bases
US8506651B2 (en) 2011-12-30 2013-08-13 L'oreal S.A. Process for altering the appearance of hair using a composition containing dyes and non-hydroxide bases
US8343238B1 (en) 2011-12-30 2013-01-01 L'oreal Sa. Process for altering the appearance of hair using a composition containing dyes and non-hydroxide bases
US8591872B2 (en) 2011-12-30 2013-11-26 L'oreal Composition and process for reducing the curl and frizziness of hair
US11690793B2 (en) 2012-11-06 2023-07-04 Colabs Int'l Corp. Composition containing a cellulose derived capsule with a sunscreen
US11707421B2 (en) 2012-11-06 2023-07-25 Colabs Int'l Corp. Compositions containing a flexible derived capsule with an active agent
US10322301B2 (en) 2012-11-06 2019-06-18 CoLabs International Corporation Compositions containing a cellulose derived capsule with a sunscreen active agent
US11491088B2 (en) 2012-11-06 2022-11-08 CoLabs International Corporation Compositions containing a capsule with a moisturizing agent
JP2015536985A (ja) 2012-11-06 2015-12-24 コラブス インターナショナル コーポレーション 日焼け止めを含むセルロース由来カプセル含有組成物
US11724134B2 (en) 2012-11-06 2023-08-15 CoLabs International Corporation Compositions containing a cellulose derived capsule with a sunscreen active agent
US9687465B2 (en) 2012-11-27 2017-06-27 Sol-Gel Technologies Ltd. Compositions for the treatment of rosacea
TW201503903A (zh) * 2013-07-18 2015-02-01 Lv Zuo Biotech Co Ltd 具防曬效果之微膠囊製備方法
CN104496813A (zh) * 2014-12-02 2015-04-08 佛山铭乾科技有限公司 一种肉桂酸酰基甘油酯抗氧化剂及其合成方法
WO2018069200A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-19 Dsm Ip Assets B.V. Preparation of nano-sized uv absorbers
EP3813786A4 (en) 2018-06-27 2022-06-29 Colabs International Corporation Compositions comprising silicon dioxide-based particles including one or more agents

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251240A (ja) 1989-03-24 1990-10-09 Pias Arise Kk 紫外線吸収剤内包マイクロカプセル及びその製造方法並びにそのマイクロカプセルを含有する化粧料
WO1995034624A1 (en) * 1994-06-15 1995-12-21 The Center For Innovative Technology Porous metal oxide particles and compositions containing same
AU701804B2 (en) * 1995-03-10 1999-02-04 Kao Corporation Ultraviolet shielding composite fine particles, method for producing the same, and cosmetics
IL120022A (en) * 1997-01-16 2003-02-12 Yissum Res Dev Co Sunscreens for protection from sun radiation
US6352699B1 (en) * 1997-04-04 2002-03-05 L'oreal Cosmetic or dermatological composition forming, on a keratin substrate, a film in cross-linked hybrid material
JP2000044450A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Naris Cosmetics Co Ltd 紫外線吸収剤含有複合粉体およびこれを配合した化粧料
WO2000009652A2 (en) * 1998-08-13 2000-02-24 Sol-Gel Technologies Ltd. Method for the preparation of oxide microcapsules loaded with functional molecules and the products obtained thereof
US6238650B1 (en) * 1999-05-26 2001-05-29 Sol-Gel Technologies Ltd. Sunscreen composition containing sol-gel microcapsules
DE60033279T2 (de) * 1999-05-25 2007-11-22 Sol-Gel Technologies Ltd. Ein verfahren zur herstellung von einem lichtstabilen sonnenschutzmittel
FR2799120B1 (fr) * 1999-10-01 2001-11-30 Oreal Materiau comprenant un filtre uv-a organique et procede de deplacement de la longueur d'onde d'absorption maximale

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099601A (ja) * 2002-07-19 2004-04-02 L'oreal Sa ゾル−ゲル法により得られたジベンゾイルメタン型の日焼け止め剤を含む光安定化した物質、及び該物質を含む化粧及び/又は皮膚科学的組成物
JP2007524593A (ja) * 2003-06-03 2007-08-30 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 光安定性有機日焼け止め組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010080623A (ko) 2001-08-22
AU7668400A (en) 2001-05-10
ZA200104122B (en) 2002-01-14
FR2799119A1 (fr) 2001-04-06
CZ20011810A3 (cs) 2002-02-13
WO2001024762A2 (fr) 2001-04-12
US6607713B1 (en) 2003-08-19
FR2799119B1 (fr) 2001-11-30
RU2203034C2 (ru) 2003-04-27
BR0007192A (pt) 2001-09-04
PL347768A1 (en) 2002-04-22
CN1327379A (zh) 2001-12-19
WO2001024762A3 (fr) 2001-06-14
CA2353718A1 (fr) 2001-04-12
AU756928B2 (en) 2003-01-30
EP1135101A2 (fr) 2001-09-26
RU2001117859A (ru) 2004-03-20
HUP0104382A2 (hu) 2002-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003510453A (ja) 光感受性遮蔽剤のuv照射に対する安定性を改良する方法
JP2688186B2 (ja) 抗日光化粧品組成物およびその使用方法
EP0944624B1 (fr) Derives insolubles de s-triazine et leur utilisation comme filtres uv
JP2820401B2 (ja) 新規の不溶性のs−トリアジン誘導体とそれらの調製方法およびそれらを含有する組成物とそれらの使用方法
JP3753224B2 (ja) ビスレゾルシニルトリアジン誘導体とベンゾアゾリル又はベンゾジアゾリル基を有する化合物を含有する光保護用組成物
US7153494B2 (en) Dibenzoylmethane sunscreen compositions photostabilized with amphiphilic block copolymers
AU707385B2 (en) Compositions including 4-tert-butyl-4'-methoxydibenzoylmethane, A 1,3,5-triazine derivative and an alkyl (alpha-cyano)-beta, beta'-diphenylacrylate and uses
PL180759B1 (pl) Kompozycja kosmetyczna do stosowania miejscowego w szczególności do fotoochrony skóry i/lub włosów
KR20020013584A (ko) 미세 안료 혼합물
JPH07309735A (ja) 酸親水性剤含有の遮へい化粧品組成物およびその使用方法
KR20010023743A (ko) 음이온성 계면활성제, 자외선 차단 조성물 및 친양쪽성양이온성 또는 2 극성 이온 화합물을 함유한 광보호성화장용 조성물 및 그의 용도
JP3403624B2 (ja) ジベンゾイルメタン誘導体、1,3,5−トリアジン誘導体及びベンザルマロナート基を含むケイ素誘導体を含む組成物及びその使用
CA2231080A1 (en) Concentrated solutions of a 1,3,5-triazine derivative sunscreen and their use for the preparation of cosmetic compositions
JPH07330566A (ja) 光防御化粧品組成物およびその使用方法
KR100349049B1 (ko) 광보호성 화장용 조성물 및 이의 용도
AU676800B2 (en) Anti-sun cosmetic composition based on a synergic mixture ofscreening agents and uses
JP3023084B2 (ja) 遮蔽剤の相乗混合物をベースとした皮膚および/または髪を光保護するための化粧用組成物およびその使用
JP2004107349A (ja) ジベンゾイルメタンから誘導されたサンスクリーン剤の光安定化法と該方法により得られた光安定化遮蔽化粧品用組成物及びその用途
JP4205013B2 (ja) 3つの特定のパラ−アミノベンザルマロナート基を含むs−トリアジン誘導体、これらの誘導体を含む光保護化粧品用組成物、前記s−トリアジン誘導体の使用
JP3607864B2 (ja) 不溶性有機遮蔽剤によるジベンゾイルメタン誘導体サンスクリーン剤の光安定化法
AU6449900A (en) Cosmetic compositions for solar protection and uses
RU2138245C1 (ru) Косметическая композиция для защиты кожи и/или волос от ультрафиолетовых лучей, способ косметической защиты кожи и/или волос от ультрафиолетового излучения, агент для уменьшения фотопосинения композиции, содержащей пигменты диоксида титана, способ уменьшения фотопосинения композиции, содержащей пигменты на основе диоксида титана
JP2002529381A (ja) 1,3,5−トリアジンから誘導されたサンスクリーン剤の光安定化方法
JP3955922B2 (ja) n−ブチルフタルイミド/イソプロピルフタルイミドの共融混合物に溶解したトリアジン誘導体を含有する組成物;美容用途
FR2842419A1 (fr) Procede d'elargissement du spectre d'absorption uv d'un filtre solaire uv-a et materiau obtenu par voie sol-gel contenant ledit filtre

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061204