JP2003510290A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003510290A5
JP2003510290A5 JP2001526199A JP2001526199A JP2003510290A5 JP 2003510290 A5 JP2003510290 A5 JP 2003510290A5 JP 2001526199 A JP2001526199 A JP 2001526199A JP 2001526199 A JP2001526199 A JP 2001526199A JP 2003510290 A5 JP2003510290 A5 JP 2003510290A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ifn
composition
nucleic acid
treatment
nucleotides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001526199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003510290A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2000/026527 external-priority patent/WO2001022990A2/en
Publication of JP2003510290A publication Critical patent/JP2003510290A/ja
Publication of JP2003510290A5 publication Critical patent/JP2003510290A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 インターフェロンα(IFN−α)処置を要する増殖性障害またはウイルス感染の処置のための、8と100との間のヌクレオチド長である単離された免疫刺激核酸を含む組成物であって、該組成物は、IFN−αとの同時投与に適しており、該核酸は、以下の配列:
5’Y 1 1 CGN 2 2 3’
を有し、
該配列において、
Cは、メチル化されておらず;
およびY は、互いに独立して、1と10との間のヌクレオチドを有する核酸分子であり;
は、少なくとも1つの改変されたヌクレオチド間結合を含み、Y は、少なくとも1つの改変されたヌクレオチド間結合を含み、
およびN は、互いに独立して、0と20との間のヌクレオチドを有する核酸分子であり;そして
CGN は、合計で少なくとも6ヌクレオチドを有し、ホスホジエステル骨格およびポリG末端を有する、組成物。
【請求項2】 前記IFN−αは、
(a)IFN−α単独について臨床的に確立された有効用量未満の用量;
(b)IFN−αについて前記免疫刺激核酸の非存在下で最大に許容される用量;または
(c)該IFN−αの最大に許容される用量よりも少なくとも20%少ない用量、少なくとも30%少ない用量、少なくとも40%少ない用量もしくは少なくとも50%少ない用量
での投与に適している、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】 顆粒球−単球コロニー刺激因子(GM−CSF)が被験体に同時投与されるのに適している、請求項1または2に記載の組成物。
【請求項4】 前記処置が、ある方法で被験体のインターフェロン産生細胞(IPC)を活性化することに関与し、該方法において、該IPCが該被験体から単離され、インビトロで培養され、インビトロで該組成物の有効量と接触され、そして該被験体へ戻される、請求項1に記載の組成物。
【請求項5】 前記IPCが、インビトロで成長因子、IL−3および/またはGM−GSFと接触されるのに適している、請求項4に記載の組成物。
【請求項6】 前記組成物が、IFN−αの同時投与とともに効果的なIFN−α処置である量のIFN−αを含む薬学的組成物とともに、被験体に同時投与されるのに適しており、ここで該IFN−α処置の効力は、該組成物の同時投与の非存在下でのIFN−αの同じ量の投与の効力よりも大きい、請求項1に記載の組成物。
【請求項7】 前記組成物が、IFN−αの同時投与とともに効果的なIFN−α処置である量のIFN−αを含む薬学的組成物とともに、被験体に同時投与されるのに適しており、ここでIFN−αの同時投与の量は、該組成物の同時投与の非存在下で必要とされる量よりも少ない、請求項1に記載の組成物。
【請求項8】 前記投与されるIFN−αの量が、前記組成物の同時投与の非存在下で必要とされるIFN−αの量よりも少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、または少なくとも50%よりも少ない、請求項7に記載の組成物。
【請求項9】 前記組成物が、IFN−αの同時投与とともに効果的なIFN−α処置である量のIFN−αを含む薬学的組成物とともに、被験体に同時投与されるのに適しており、ここでIFN−α処置に関連する副作用は、IFN−αが該組成物の同時投与の非存在下で投与される場合の副作用と比較して減少される、請求項1に記載の組成物。
【請求項10】 前記組成物が、局所投与に適している、請求項6、7または9のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項11】 前記IFN−α処置に関連する副作用は全身的であり、そして/またはインフルエンザ様症状、発熱、頭痛、悪寒、筋肉痛、疲労、食欲不振、吐気、嘔吐、下痢、およびうつ病からなる群より選択される、請求項9に記載の組成物。
【請求項12】 前記処置が、そのような処置が必要な被験体におけるIFN−α処置の効力の増強に関与し、そしてドナーから単離されたIPCを、エキソビボで、IFN−αを放出するようにIPCを誘導するのに有効な量の前記組成物と接触させ、その後該細胞がIFN−αを含む薬学的組成物で処置される被験体に投与される工程を包含する、請求項1に記載の組成物。
【請求項13】 前記ドナーが前記被験体であり、そして/または前記単離されたIPCがさらに抗原と接触するのに適している、請求項12に記載の組成物。
【請求項14】 前記接触された細胞が、局所的な注射による投与に適しており、好ましくは標的組織を供給する血管を介する投与に適しており、より好ましくは、該血管は、肝動脈、門脈、腹腔動脈、および脾動脈からなる群より選択される、請求項12に記載の組成物。
【請求項15】 前記増殖性障害が、毛様細胞性白血病、慢性骨髄性白血病、皮膚T細胞白血病、多発性骨髄腫、濾胞性リンパ腫、悪性黒色腫、扁平上皮癌、AIDS関連カポージ肉腫、腎細胞癌、前立腺癌、膀胱細胞癌、子宮頚部形成異常、および結腸癌からなる群より選択される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項16】 前記ウイルス感染が、B型肝炎、C型肝炎、尖圭コンジローム、ヒト免疫不全ウイルス、ヘルペス、サイトメガロウイルス、エプスタイン−バーウイルス、およびパピローマウイルスからなる群より選択される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項17】 前記IPCが、IL−3の非存在下、そして/またはGM−CSFの非存在下で培養される、請求項4に記載の組成物。
【請求項18】 前記処置が、複数のI型IFNサブタイプの産生の刺激に関与し、そしてインビボでIPCにおける少なくとも2種のI型インターフェロンの分泌を誘導するのに有効な量の前記組成物を含む、請求項1に記載の組成物。
【請求項19】 前記IPCが、前駆体2型樹状細胞(pDC2)である、請求項18に記載の組成物。
【請求項20】 前記IPCが、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、または少なくとも8つのI型インターフェロンを分泌するために誘導される、請求項18に記載の組成物。
【請求項21】 前記免疫刺激核酸が、
(a)ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、メチルホスホネート、およびペプチドからなる群より選択される少なくとも1つのヌクレアーゼ耐性ヌクレオチド間結合を有する骨格を含む;
(b)少なくとも1つのヌクレオチドアナログまたはヌクレオチド誘導体を含む;
(c)パリンドロームでない;
(d)CpG核酸である;
(e)CpG核酸、Tリッチ核酸、およびポリG核酸からなる群より選択される少なくとも2つの核酸の任意の組み合わせである;そして/または
(f)12と40との間のヌクレオチド長である、
請求項1〜20のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項22】 前記免疫刺激核酸が、
(a)ヘキサマーパリンドローム GACGTC;
(b)ヘキサマーパリンドローム AGCGCT;および/または
(c)ヘキサマーパリンドローム AACGTT
を含まない、請求項1〜21のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項23】 前記処置が、IL−12産生を阻害するための方法であり、該方法においてインターフェロン産生細胞が、IL−12産生細胞がIL−12を正常に産生する条件下で、該IL−12産生細胞の存在下でI型インターフェロンの分泌を誘導するのに有効な量で、前記組成物と接触するのに適している、請求項1に記載の組成物。
【請求項24】 インターフェロンα(IFN−α)処置を要する増殖性障害またはウイルス感染の処置において使用するための医薬の製造のための、8と100との間のヌクレオチド長である単離された免疫刺激核酸の使用であって、該核酸は、IFN−αと同時投与され、そして、以下の配列:
5’Y 1 1 CGN 2 2 3’
を有し、
該配列において、
Cは、メチル化されておらず;
およびY は、互いに独立して、1と10との間のヌクレオチドを有する核酸分子であり;
は、少なくとも1つの改変されたヌクレオチド間結合を含み、Y は、少なくとも1つの改変されたヌクレオチド間結合を含み、
およびN は、互いに独立して、0と20との間のヌクレオチドを有する核酸分子であり;そして
CGN は、合計で少なくとも6ヌクレオチドを有し、ホスホジエステル骨格およびポリG末端を有する、使用。
【請求項25】 前記IFN−αは、
(a)IFN−α単独について臨床的に確立された有効用量未満の用量;
(b)IFN−αについて前記免疫刺激核酸の非存在下で最大に許容される用量;または
(c)該IFN−αの最大に許容される用量よりも少なくとも20%少ない用量、少なくとも30%少ない用量、少なくとも40%少ない用量もしくは少なくとも50%少ない用量
で投与される、請求項24に記載の使用。
【請求項26】 顆粒球−単球コロニー刺激因子(GM−CSF)が被験体に同時投与される、請求項24または25に記載の使用。
【請求項27】 前記処置が、ある方法で被験体のインターフェロン産生細胞(IPC)を活性化することに関与し、該方法において、該IPCが該被験体から単離され、インビトロで培養され、インビトロで該組成物の有効量と接触され、そして該被験体へ戻される、請求項24に記載の使用。
【請求項28】 前記IPCが、インビトロで成長因子、IL−3および/またはGM−GSFと接触される、請求項27に記載の使用。
【請求項29】 前記医薬が、前記免疫刺激核酸を含む薬学的組成物であり、該組成物は、同時投与されるIFN−αとともに効果的なIFN−α処置である量のIFN−αを含む薬学的組成物とともに、被験体に同時投与され、ここで該IFN−α処置の効力は、該免疫刺激核酸の同時投与の非存在下での、IFN−αの同じ量の投与の効力よりも大きい、請求項24に記載の使用。
【請求項30】 前記医薬が、前記免疫刺激核酸を含む薬学的組成物であり、該組成物は、同時投与されるIFN−αとともに効果的なIFN−α処置である量のIFN−αを含む薬学的組成物とともに、被験体に同時投与され、ここで同時投与されるIFN−αの量は、該免疫刺激核酸の同時投与の非存在下で必要とされる量よりも少ない、請求項24に記載の使用。
【請求項31】 前記投与されるIFN−αの量が、前記免疫刺激核酸の同時投与の非存在下で必要とされるIFN−αの量よりも少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、または少なくとも50%少ない、請求項30に記載の使用。
【請求項32】 前記医薬が、前記免疫刺激核酸を含む薬学的組成物であり、該組成物は、同時投与されるIFN−αとともに効果的なIFN−α処置である量のIFN−αを含む薬学的組成物とともに、被験体に同時投与され、ここでIFN−α処置に関連する副作用は、IFN−αが該免疫刺激核酸の同時投与の非存在下で投与される場合の副作用と比較して減少される、請求項24に記載の使用。
【請求項33】 前記薬学的組成物が、局所投与される、請求項29、30または32のいずれか1項に記載の使用。
【請求項34】 前記IFN−α処置に関連する副作用は全身的であり、そして/またはインフルエンザ様症状、発熱、頭痛、悪寒、筋肉痛、疲労、食欲不振、吐気、嘔吐、下痢、およびうつ病からなる群より選択される、請求項32に記載の使用。
【請求項35】 前記処置が、そのような処置が必要な被験体におけるIFN−α処置の効力を増強することに関与し、そしてドナーから単離されたIPCを、エキソビボで、IFN−αを放出するようにIPCを誘導するのに有効な量の前記組成物と接触させ、その後該細胞がIFN−αを含む薬学的組成物で処置される被験体に投与される工程を包含する、請求項24に記載の使用。
【請求項36】 前記ドナーが前記被験体であり、そして/または前記単離されたIPCがさらに抗原と接触される、請求項35に記載の使用。
【請求項37】 前記接触された細胞が、局所的な注射によって投与され、好ましくは標的組織を供給する血管を介して投与され、より好ましくは、該血管は、肝動脈、門脈、腹腔動脈、および脾動脈からなる群より選択される、請求項35に記載の使用。
【請求項38】 前記増殖性障害が、毛様細胞性白血病、慢性骨髄性白血病、皮膚T細胞白血病、多発性骨髄腫、濾胞性リンパ腫、悪性黒色腫、扁平上皮癌、AIDS関連カポージ肉腫、腎細胞癌、前立腺癌、膀胱細胞癌、子宮頚部形成異常、および結腸癌からなる群より選択される、請求項24〜37のいずれか1項に記載の使用。
【請求項39】 前記ウイルス感染が、B型肝炎、C型肝炎、尖圭コンジローム、ヒト免疫不全ウイルス、ヘルペス、サイトメガロウイルス、エプスタイン−バーウイルス、およびパピローマウイルスからなる群より選択される、請求項24〜37のいずれか1項に記載の使用。
【請求項40】 前記IPCが、IL−3の非存在下で、そして/またはGM−CSFの非存在下で培養される、請求項27に記載の使用。
【請求項41】 前記処置が、複数のI型IFNサブタイプの産生を刺激することに関与し、そしてIPCをインビボで少なくとも2種のI型インターフェロンの分泌を誘導するのに有効な量の前記免疫刺激核酸と接触させる工程を包含する、請求項24に記載の使用。
【請求項42】 前記IPCが、前駆体2型樹状細胞(pDC2)である、請求項41に記載の使用。
【請求項43】 前記IPCが、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、または少なくとも8つのI型インターフェロンを分泌するために誘導される、請求項41に記載の使用。
【請求項44】 前記免疫刺激核酸が、
(a)ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、メチルホスホネート、およびペプチドからなる群より選択される少なくとも1つのヌクレアーゼ耐性ヌクレオチド間結合を有する骨格を含む;
(b)少なくとも1つのヌクレオチドアナログまたはヌクレオチド誘導体を含む;
(c)パリンドロームでない;
(d)CpG核酸である;
(e)CpG核酸、Tリッチ核酸、およびポリG核酸からなる群より選択される少なくとも2つの核酸の任意の組み合わせである;そして/または
(f)12と40との間のヌクレオチド長である、
請求項24〜43のいずれか1項に記載の使用。
【請求項45】 前記免疫刺激核酸が、
(a)ヘキサマーパリンドローム GACGTC;
(b)ヘキサマーパリンドローム AGCGCT;および/または
(c)ヘキサマーパリンドローム AACGTT
を含まない、請求項24〜44のいずれか1項に記載の使用。
【請求項46】 前記処置が、IL−12産生を阻害するための方法であり、該方法においてインターフェロン産生細胞が、IL−12産生細胞がIL−12を正常に産生する条件下で、該IL−12産生細胞の存在下でI型インターフェロンの分泌を誘導するのに有効な量で、前記免疫刺激核酸と接触される、請求項24に記載の使用。
【請求項47】 インビトロでIL−12産生を阻害する方法であって、該方法は、インターフェロン産生細胞を、I型インターフェロンの分泌を誘導するのに有効な量で免疫刺激核酸と接触させる工程を包含し、該接触させる工程は、IL−12産生細胞の存在下で、該IL−12産生細胞がIL−12を正常に産生する条件下で行われ、該免疫刺激核酸は、8と100との間のヌクレオチド長であり、そして以下の配列
5’Y 1 1 CGN 2 2 3’
を有し、
該配列において、
Cは、メチル化されておらず;
およびY は、互いに独立して、1と10との間のヌクレオチドを有する核酸分子であり;
は、少なくとも1つの改変されたヌクレオチド間結合を含み、Y は、少なくとも1つの改変されたヌクレオチド間結合を含み、
およびN は、互いに独立して、0と20との間のヌクレオチドを有する核酸分子であり;そして
CGN は、合計で少なくとも6ヌクレオチドを有し、ホスホジエステル骨格およびポリG末端を有する、方法。
【請求項48】 処置方法において使用するための、単離された免疫刺激核酸と、有効量のIFN−αとの組み合わせであって、該単離された免疫刺激核酸は、8と100との間のヌクレオチド長であり、そして以下の配列
5’Y 1 1 CGN 2 2 3’
を有し、
該配列において、
Cは、メチル化されておらず;
およびY は、互いに独立して、1と10との間のヌクレオチドを有する核酸分子であり;
は、少なくとも1つの改変されたヌクレオチド間結合を含み、Y は、少なくとも1つの改変されたヌクレオチド間結合を含み、
およびN は、互いに独立して、0と20との間のヌクレオチドを有する核酸分子であり;そして
CGN は、合計で少なくとも6ヌクレオチドを有し、ホスホジエステル骨格およびポリG末端を有する、組み合わせ。
【請求項49】 前記治療方法が、IFN−α処置を要する1つの方法である、請求項48に記載の組み合わせ。
【請求項50】 処置方法において使用するための、単離された免疫刺激核酸と、IPCとの組み合わせであって、該単離された免疫刺激核酸は、8と100との間のヌクレオチド長であり、そして以下の配列
5’Y 1 1 CGN 2 2 3’
を有し、
該配列において、
Cは、メチル化されておらず;
およびY は、互いに独立して、1と10との間のヌクレオチドを有する核酸分子であり;
は、少なくとも1つの改変されたヌクレオチド間結合を含み、Y は、少なくとも1つの改変されたヌクレオチド間結合を含み、
およびN は、互いに独立して、0と20との間のヌクレオチドを有する核酸分子であり;そして
CGN は、合計で少なくとも6ヌクレオチドを有し、ホスホジエステル骨格およびポリG末端を有する、組み合わせ。
【請求項51】 前記治療方法が、IFN−α処置を要する1つの方法である、請求項50に記載の組み合わせ。
【請求項52】 増殖性障害またはウイルス感染の処置において同時投与されるIFN−αの効力を増強するために治療方法において投与するための、ドナーから単離されたIPCを8と100との間のヌクレオチド長である免疫刺激核酸を含む一定の量の薬学的組成物とエキソビボで接触させることによって調製される、天然のインターフェロン産生細胞(IPC)であって、該免疫刺激核酸は、以下の配列
5’Y 1 1 CGN 2 2 3’
を有し、
該配列において、
Cは、メチル化されておらず;
およびY は、互いに独立して、1と10との間のヌクレオチドを有する核酸分子であり;
は、少なくとも1つの改変されたヌクレオチド間結合を含み、Y は、少なくとも1つの改変されたヌクレオチド間結合を含み、
およびN は、互いに独立して、0と20との間のヌクレオチドを有する核酸分子であり;そして
CGN は、合計で少なくとも6ヌクレオチドを有し、ホスホジエステル骨格およびポリG末端を有する、インターフェロン産生細胞。
【請求項53】 前記免疫刺激核酸が、以下
【化1】
Figure 2003510290
【化2】
Figure 2003510290
からなる群より選択される配列を有し、
ここで各小文字が、ホスホロチオエート結合を示し、そして各大文字が、ホスホジエステル結合を示す、請求項1〜23のいずれか1項に記載の組成物、請求項24〜46のいずれか1項に記載の使用、請求項47に記載の方法、請求項48〜51のいずれか1項に記載の組み合わせ、または請求項52に記載のIPC。
【請求項54】 以下
【化3】
Figure 2003510290
【化4】
Figure 2003510290
からなる群より選択される配列を有する単離された核酸であって、
ここで各小文字が、ホスホロチオエート結合を示し、そして各大文字が、ホスホジエステル結合を示す、単離された核酸。
【請求項55】 以下
【化5】
Figure 2003510290
【化6】
Figure 2003510290
からなる群より選択される配列を有する単離された核酸であって
ここで各小文字が、ホスホロチオエート結合を示し、そして各大文字が、ホスホジエステル結合を示す、単離された核酸;ならびに
薬学的に受容可能なキャリア
を含む、薬学的組成物。
【請求項56】 IFN−αをさらに含む、請求項55に記載の薬学的組成物。
JP2001526199A 1999-09-27 2000-09-27 免疫刺激核酸誘導インターフェロンに関する方法 Pending JP2003510290A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15614799P 1999-09-27 1999-09-27
US60/156,147 1999-09-27
PCT/US2000/026527 WO2001022990A2 (en) 1999-09-27 2000-09-27 Methods related to immunostimulatory nucleic acid-induced interferon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003510290A JP2003510290A (ja) 2003-03-18
JP2003510290A5 true JP2003510290A5 (ja) 2007-11-22

Family

ID=22558308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001526199A Pending JP2003510290A (ja) 1999-09-27 2000-09-27 免疫刺激核酸誘導インターフェロンに関する方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1220684B2 (ja)
JP (1) JP2003510290A (ja)
AT (1) ATE333284T1 (ja)
AU (1) AU783118B2 (ja)
CA (1) CA2386019C (ja)
DE (1) DE60029460T3 (ja)
ES (1) ES2265980T5 (ja)
IL (1) IL148844A0 (ja)
MX (1) MXPA02003059A (ja)
NZ (1) NZ517928A (ja)
WO (1) WO2001022990A2 (ja)
ZA (1) ZA200201959B (ja)

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7935675B1 (en) 1994-07-15 2011-05-03 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US6207646B1 (en) * 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
EP0855184A1 (en) 1997-01-23 1998-07-29 Grayson B. Dr. Lipford Pharmaceutical composition comprising a polynucleotide and an antigen especially for vaccination
ES2572834T3 (es) 1999-02-17 2016-06-02 Csl Limited Complejos inmunogénicos y métodos relacionados con los mismos
WO2000061151A2 (en) 1999-04-12 2000-10-19 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Oligodeoxynucleotide and its use to induce an immune response
CA2380947C (en) 1999-08-19 2011-11-01 Dynavax Technologies Corporation Methods of modulating an immune response using immunostimulatory sequences and compositions for use therein
US6949520B1 (en) 1999-09-27 2005-09-27 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Methods related to immunostimulatory nucleic acid-induced interferon
AU2001227889A1 (en) 2000-01-14 2001-07-24 The United States of America, represented by The Secretary, Department of Health & Human Services Oligodeoxynucleotide and its use to induce an immune response
US6552006B2 (en) 2000-01-31 2003-04-22 The Regents Of The University Of California Immunomodulatory polynucleotides in treatment of an infection by an intracellular pathogen
CA2399550A1 (en) 2000-02-23 2001-08-30 The Regents Of The University Of California Method for treating inflammatory bowel disease and other forms of gastrointestinal inflammation
US20030129251A1 (en) 2000-03-10 2003-07-10 Gary Van Nest Biodegradable immunomodulatory formulations and methods for use thereof
US7129222B2 (en) 2000-03-10 2006-10-31 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory formulations and methods for use thereof
BR0109704A (pt) 2000-03-31 2003-04-29 Purdue Research Foundation Método de tratamento usando conjugados de imunógeno ligando
WO2002022809A2 (en) 2000-09-15 2002-03-21 Coley Pharmaceutical Gmbh PROCESS FOR HIGH THROUGHPUT SCREENING OF CpG-BASED IMMUNO-AGONIST/ANTAGONIST
ATE471374T1 (de) 2000-12-27 2010-07-15 Dynavax Tech Corp Immunomodulatorische polynukleotide und verfahren zur deren verwendung
KR20020083634A (ko) * 2001-04-27 2002-11-04 크레아젠 주식회사 수지상 세포를 포함하는 자가면역 질환의 치료용 약제학적조성물 및 이를 이용한 치료방법
CN100334228C (zh) 2001-06-21 2007-08-29 戴纳瓦克斯技术公司 嵌合免疫调制化合物及其使用方法
WO2003014316A2 (en) 2001-08-07 2003-02-20 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory compositions, formulations, and methods for use thereof
US8834900B2 (en) 2001-08-17 2014-09-16 University Of Iowa Research Foundation Combination motif immune stimulatory oligonucleotides with improved activity
AU2002339224B2 (en) 2001-09-14 2008-10-09 Kuros Us Llc Packaging of immunostimulatory substances into virus-like particles: method of preparation and use
EP1434603B1 (en) * 2001-09-28 2009-12-16 Purdue Research Foundation Method of treatment using ligand-immunogen conjugates
NZ573064A (en) 2002-04-04 2011-02-25 Coley Pharm Gmbh Immunostimulatory G,U-containing oligoribonucleotides
CN101160399A (zh) * 2002-04-22 2008-04-09 拜奥尼茨生命科学公司 寡核苷酸组合物及其在调节免疫应答中的应用
CA2388049A1 (en) 2002-05-30 2003-11-30 Immunotech S.A. Immunostimulatory oligonucleotides and uses thereof
JP2005532067A (ja) * 2002-07-03 2005-10-27 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド 刺激性免疫応答用の核酸組成物
SG166673A1 (en) * 2002-08-19 2010-12-29 Coley Pharm Group Inc Immunostimulatory nucleic acids
AR040996A1 (es) 2002-08-19 2005-04-27 Coley Pharm Group Inc Acidos nucleicos inmunoestimuladores
PT2241325E (pt) 2002-10-29 2012-04-12 Coley Pharm Gmbh Utilização de oligonucleótidos cpg no tratamento de infecção com vírus da hepatite c
US7758876B2 (en) 2002-11-01 2010-07-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of preventing infections from bioterrorism agents with immunostimulatory CpG oligonucleotides
US8158768B2 (en) 2002-12-23 2012-04-17 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory sequence oligonucleotides and methods of using the same
EP1992635B1 (en) * 2002-12-23 2012-02-08 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory sequence oligonucleotides and methods of using the same
US7537767B2 (en) 2003-03-26 2009-05-26 Cytis Biotechnology Ag Melan-A- carrier conjugates
EP1605973B1 (en) 2003-03-26 2012-09-26 Cytos Biotechnology AG Packaging of immunostimulatory oligonucleotides into virus-like particles: methods of preparation and uses
JP4673217B2 (ja) * 2003-04-23 2011-04-20 由紀夫 佐藤 メチル化CpGポリヌクレオチド
WO2004100965A1 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Japan Science And Technology Agency 免疫刺激剤
JP3976742B2 (ja) * 2004-02-27 2007-09-19 江守商事株式会社 インターフェロンアルファを誘導する免疫刺激オリゴヌクレオチド
KR100958505B1 (ko) 2004-07-18 2010-05-17 씨에스엘 리미티드 면역자극 복합체 및 향상된 인터페론-감마 반응을 유도하기위한 올리고뉴클레오티드 제제
JP2008000001A (ja) * 2004-09-30 2008-01-10 Osaka Univ 免疫刺激オリゴヌクレオチドおよびその医薬用途
DE102005005642A1 (de) * 2005-02-06 2006-08-10 Phenion Gmbh & Co. Kg Kosmetische oder pharmazeutische Zubereitungen enthaltend Nukleinsäuren, die zur Ausbildung von stem-loop-Sekundärstrukturen geeignete Sequenzen umfassen
EP1868628B1 (en) 2005-04-08 2014-06-11 Chimerix, Inc. Compounds, compositions and methods for the treatment of poxvirus infections
JP5074392B2 (ja) 2005-07-01 2012-11-14 インデックス・ファーマシューティカルズ・アクチエボラーグ 免疫促進方法
ES2435531T3 (es) 2005-07-01 2013-12-20 Index Pharmaceuticals Ab Modulación de la capacidad de respuesta a los esteroides
EP1929014B1 (en) 2005-08-31 2014-08-13 The Government of the United States of America as represented by the Secretary of the Department of Health and Human Services Methods of altering an immune response induced by d-type cpg oligodeoxynucleotides
JP2009513629A (ja) 2005-10-28 2009-04-02 インデックス・ファーマシューティカルズ・アクチエボラーグ 炎症性疾患を予防、処置、および/または緩和する組成物および方法
SI1957647T1 (sl) 2005-11-25 2015-04-30 Zoetis Belgium S.A. Imunostimulatorni oligoribonukleotidi
US20070184068A1 (en) 2005-12-14 2007-08-09 Cytos Biotechnology Ag Immunostimulatory nucleic acid packaged particles for the treatment of hypersensitivity
US8168164B2 (en) 2006-02-03 2012-05-01 Purdue Research Foundation Targeted conjugates and radiation
PL2034015T3 (pl) 2006-05-31 2012-11-30 Toray Industries Immunostymulujący oligonukleotyd i jego zastosowanie farmaceutyczne
PL2032592T3 (pl) 2006-06-12 2013-11-29 Kuros Biosciences Ag Sposoby pakowania oligonukleotydów do cząstek wirusopodobnych z bakteriofagów RNA
EP4082551A1 (en) 2006-08-08 2022-11-02 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Structure and use of 5' phosphate oligonucleotides
CN101517082B (zh) 2006-09-27 2014-01-22 科勒制药有限责任公司 具有增强的免疫刺激活性的含疏水性T类似物的CpG寡聚核苷酸类似物
EP2338499A1 (en) 2006-10-10 2011-06-29 Gunther Hartmann 5' triphosphate oligonucleotide induces anti-viral response
RU2009115687A (ru) * 2006-10-26 2010-11-10 Коли Фармасьютикал Гмбх (De) Олигорибонуклеотиды и их применения
WO2008073960A2 (en) 2006-12-12 2008-06-19 Integrated Dna Technologies, Inc. Oligonucleotides containing high concentrations of guanine monomers
AU2008252577A1 (en) 2007-05-17 2008-11-27 Coley Pharmaceutical Gmbh Class A oligonucleotides with immunostimulatory potency
WO2008142513A2 (en) 2007-05-18 2008-11-27 Coley Pharmaceutical Gmbh Phosphate-modified oligonucleotide analogs with immunostimulatory activity
DE102007044093A1 (de) * 2007-09-14 2009-03-19 Phenion Gmbh & Co. Kg Nukleinsäurehaltige kosmetische und/oder pharmazeutische Zubereitungen zur Induktion antimikrobieller Peptide in epithelialen Deckgeweben
CN101820908A (zh) 2007-10-09 2010-09-01 科利制药公司 包含改性糖部分的免疫刺激寡核苷酸类似物
JP5562255B2 (ja) 2008-01-25 2014-07-30 キメリクス,インコーポレイテッド ウイルス感染を治療する方法
EP2297323A1 (en) 2008-05-21 2011-03-23 Hartmann, Gunther 5' triphosphate oligonucleotide with blunt end and uses thereof
WO2010043039A1 (en) 2008-10-16 2010-04-22 University Of Saskatchewan Combination adjuvant formulation
WO2010049438A2 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Innate Pharma Improved methods of using phosphoantigens for the treatment of diseases
CA2744987C (en) 2008-12-02 2018-01-16 Chiralgen, Ltd. Method for the synthesis of phosphorus atom modified nucleic acids
PE20110891A1 (es) 2008-12-09 2011-12-23 Pfizer Vaccines Llc Vacuna de peptido ch3 de ige
KR101450958B1 (ko) 2009-04-30 2014-10-15 콜레이 파마시티컬 그룹, 인코포레이티드 폐렴구균 백신 및 그의 용도
BR112012000828A8 (pt) 2009-07-06 2017-10-10 Ontorii Inc Novas pró-drogas de ácido nucleico e métodos de uso das mesmas
AU2010290931B2 (en) 2009-09-03 2014-02-06 Pfizer Vaccines Llc PCSK9 vaccine
US9006218B2 (en) 2010-02-12 2015-04-14 Chimerix Inc. Nucleoside phosphonate salts
US9278135B2 (en) 2010-04-26 2016-03-08 Chimerix Inc. Methods of treating retroviral infections and related dosage regimes
DK2575878T3 (en) 2010-05-28 2018-08-13 Zoetis Belgium S A VACCINES INCLUDING CHOLESTEROL AND CPG AS THE ONLY ADJUVENT CARRIER MOLECULES
EP2942061A3 (en) 2010-06-07 2016-01-13 Pfizer Vaccines LLC Ige ch3 peptide vaccine
US10428019B2 (en) 2010-09-24 2019-10-01 Wave Life Sciences Ltd. Chiral auxiliaries
US20140004142A1 (en) 2011-03-02 2014-01-02 Pfizer Inc. Pcsk9 vaccine
EP2508530A1 (en) 2011-03-28 2012-10-10 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Purification of triphosphorylated oligonucleotides using capture tags
JP6093759B2 (ja) 2011-06-01 2017-03-08 ジャナス バイオセラピューティクス,インク. 新規の免疫系調節剤
WO2012167053A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Janus Biotherapeutics, Inc. Novel immune system modulators
WO2013007703A1 (en) 2011-07-08 2013-01-17 Universität Zürich CLASS A CpG OLIGONUCLEOTIDES FOR PREVENTION OF VIRAL INFECTION IN CATS
RU2014105311A (ru) 2011-07-19 2015-08-27 Уэйв Лайф Сайенсес Пте. Лтд. Способы синтеза функционализованных нуклеиновых кислот
WO2013052550A2 (en) 2011-10-04 2013-04-11 Janus Biotherapeutics, Inc. Novel imidazole quinoline-based immune system modulators
SG10201912895PA (en) 2012-07-13 2020-02-27 Wave Life Sciences Ltd Chiral control
MX356830B (es) * 2012-07-13 2018-06-15 Shin Nippon Biomedical Laboratories Ltd Adyuvante de acido nucleico quiral.
JP6268157B2 (ja) 2012-07-13 2018-01-24 株式会社Wave Life Sciences Japan 不斉補助基
EP2712870A1 (en) 2012-09-27 2014-04-02 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Novel RIG-I ligands and methods for producing them
JPWO2015108046A1 (ja) * 2014-01-15 2017-03-23 株式会社新日本科学 抗アレルギー作用を有するキラル核酸アジュバンド及び抗アレルギー剤
WO2015108048A1 (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 株式会社新日本科学 抗腫瘍作用を有するキラル核酸アジュバンド及び抗腫瘍剤
JPWO2015108047A1 (ja) * 2014-01-15 2017-03-23 株式会社新日本科学 免疫誘導活性を有するキラル核酸アジュバンド及び免疫誘導活性剤
KR102423317B1 (ko) 2014-01-16 2022-07-22 웨이브 라이프 사이언시스 리미티드 키랄 디자인
US10279019B2 (en) 2014-02-11 2019-05-07 Stc.Unm PCSK9 peptide vaccine conjugated to a Qbeta carrier and methods of using the same
TR201908550T4 (tr) 2014-06-04 2019-07-22 Exicure Inc Profilaktik veya terapötik uygulamalar için lipozomal sferik nükleik asitler tarafından immün modülatörlerin çok değerlikli teslimi.
US20170275287A1 (en) 2014-08-22 2017-09-28 Janus Biotherapeutics, Inc. Novel n2, n4, n7, 6-tetrasubstituted pteridine-2,4,7-triamine and 2, 4, 6, 7-tetrasubstituted pteridine compounds and methods of synthesis and use thereof
WO2017121494A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 Riboxx Gmbh 5'-triphosphated short immunostimulatory nucleotides, oligonucleotides and polynucleotides
US11866700B2 (en) 2016-05-06 2024-01-09 Exicure Operating Company Liposomal spherical nucleic acid (SNA) constructs presenting antisense oligonucleotides (ASO) for specific knockdown of interleukin 17 receptor mRNA
WO2017201390A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 The Regents Of The University Of Michigan Novel adjuvant compositions
EP3463386A4 (en) 2016-06-03 2020-03-04 Wave Life Sciences Ltd. OLIGONUCLEOTIDES, COMPOSITIONS AND METHOD THEREFOR
CN108567977B (zh) * 2017-03-13 2022-04-12 复旦大学 一种免疫增强剂、免疫治疗药物组合物及其制备与用途
WO2018201090A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Exicure, Inc. Synthesis of spherical nucleic acids using lipophilic moieties
BR112020011815A2 (pt) * 2017-12-15 2020-11-17 Bayer Animal Health Gmbh oligonucleotídeos imunoestimulatórios
US11633471B2 (en) 2018-03-06 2023-04-25 Unm Rainforest Innovations Compositions and methods for reducing serum triglycerides
JPWO2020017590A1 (ja) * 2018-07-19 2021-08-02 一般財団法人阪大微生物病研究会 AタイプCpGオリゴデオキシヌクレオチド含有脂質粒子
EP3909612A1 (en) 2020-05-12 2021-11-17 Life Science Inkubator Betriebs GmbH & Co. KG Composition of nanoparticles

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207646B1 (en) * 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
EP0855184A1 (en) * 1997-01-23 1998-07-29 Grayson B. Dr. Lipford Pharmaceutical composition comprising a polynucleotide and an antigen especially for vaccination
GB9702021D0 (en) * 1997-01-31 1997-03-19 Imperial College Medicaments
AU7690898A (en) * 1997-05-20 1998-12-11 Ottawa Civic Hospital Loeb Research Institute Vectors and methods for immunization or therapeutic protocols
JP2002510644A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 ユニバーシティ オブ アイオワ リサーチ ファウンデーション 免疫治療用オリゴヌクレオチドおよびサイトカインを用いる免疫系刺激のための方法および産物
WO2000006588A1 (en) * 1998-07-27 2000-02-10 University Of Iowa Research Foundation STEREOISOMERS OF CpG OLIGONUCLEOTIDES AND RELATED METHODS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003510290A5 (ja)
CA2386019A1 (en) Methods related to immunostimulatory nucleic acid-induced interferon
Krieg Therapeutic potential of Toll-like receptor 9 activation
KR101092043B1 (ko) 올리고뉴클레오티드 조성물 및 면역 반응 조절시 이의 용도
Cohen et al. Modulating the immune response to genetic immunization
JP4443810B2 (ja) ヌクレオシドの位置的修飾によるオリゴヌクレオチドCpG誘導性免疫刺激の調節
JP4568907B2 (ja) 免疫賦活オリゴヌクレオチド及びその使用
US20170211068A1 (en) Immunostimulation by chemically modified rna
EP1003531B1 (en) Processes for preparing nucleic acid constructs
US7959934B2 (en) Method for rapid generation of mature dendritic cells
JP2004509970A5 (ja)
JP2006512927A (ja) 5’cpg核酸およびその使用方法
JP2006515277A5 (ja)
CA2288222A1 (en) Oligonucleotide mediated specific cytokine induction and in vivo protection from infection
EP1322655A1 (en) Oligodeoxynucleotide and its use to induce an immune response
EP1200580A2 (en) MODULATION OF OLIGONUCLEOTIDE CpG-MEDIATED IMMUNE STIMULATION BY POSITIONAL MODIFICATION OF NUCLEOSIDES
JP4261439B2 (ja) 免疫調節能力の増加されたCpGオリゴデオキシヌクレオチド変形体
WO2014063601A1 (zh) 诱导肿瘤特异性免疫的疫苗及其应用
JP2024045151A (ja) Cpgアンフィフィル及びその使用
JP2006502228A5 (ja)
JP2005532315A5 (ja)
JP2003506095A5 (ja)
JP7271433B2 (ja) 免疫賦活薬、免疫療法用医薬組成物、ならびにその調製および使用
Sin et al. Improving DNA vaccines targeting viral infection
Zhang et al. Engineering enhancement of the immune response to HBV DNA vaccine in mice by the use of LIGHT gene adjuvant