JP2003510215A - 装飾用フィルム - Google Patents

装飾用フィルム

Info

Publication number
JP2003510215A
JP2003510215A JP2001526395A JP2001526395A JP2003510215A JP 2003510215 A JP2003510215 A JP 2003510215A JP 2001526395 A JP2001526395 A JP 2001526395A JP 2001526395 A JP2001526395 A JP 2001526395A JP 2003510215 A JP2003510215 A JP 2003510215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative film
cross
section
film
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001526395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4408602B2 (ja
Inventor
ウルマー・ヘルムート
Original Assignee
サイ アウトモーティブ サル ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイ アウトモーティブ サル ゲーエムベーハー filed Critical サイ アウトモーティブ サル ゲーエムベーハー
Publication of JP2003510215A publication Critical patent/JP2003510215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4408602B2 publication Critical patent/JP4408602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/15Sheet, web, or layer weakened to permit separation through thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
    • Y10T428/24314Slit or elongated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、裏側に発泡体を配置することができ、乗物における運転者の座席に用いられる形取られた装飾用フィルムに関する。この装飾用フィルムは、エアバッグが貫通する領域における断面に設けられた、切り欠かれた弱い箇所により規定される破損ラインが設けられている。当該断面における弱い箇所は、当該装飾用フィルムの材料により閉じられた両端が閉じられた内部切り欠き(2’)により形成される。好ましくは、発泡体が配置される側において、切り欠きは当該フィルムの表面に渡って形成された後、当該配置される側において溶着により閉じられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の序文に記載された装飾用フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】
立体的に堅固な支持部材と、特殊な発泡ツールで気泡が予め形成された表面層
とを結合し、自動車等の乗物の内装パネルを製造する方法が知られている。上記
の全てのダッシュボードの装飾、ドアの内装パネル、及び座席は、現在このよう
な方法により製造されている。この立体的に安定した支持部材には、ウッドファ
イバーや金属板等のいかなる材料を用いることができるが、好ましくは射出成形
により成形されたり、熱可塑性の材料をプレスして成形されたりした支持部材が
用いられる。予め形成された表面層は、例えば、特殊治具を用いたスリッププロ
セス又は焼結により、主に塩化ビニル樹脂から製造されたモールド被膜などのい
わゆるスラッシュ被膜と呼ばれるものである(例えばDE 3932 923
A1参照)。
【0003】 例えば熱成形塩化ビニル樹脂フィルム又は吹付成形ポリウレタン被膜のような
、熱可塑性の材料又は熱可塑性エラストマーなどの他の方法により製造された被
膜もまた普通に用いられる。
【0004】 本発明は、少なくとも内部層が熱可塑性材料からなり後に気泡と結合される多
層構造を有する被膜にも適用可能である。前述したアプリケーションに適した材
料から被膜を製造すること、並びに製造方法は、この分野における専門家には良
く知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
乗物の内装パネルにおいて、裏側にエアバッグが設けられる箇所を有すること
が多い。しかしながら、それらは認識されないように設けられている。エアバッ
グが開放される場合に、仕様通りに装飾用フィルムが裂けて開口し、エアバッグ
が確実に開放されるように、例えばスコーリング、又はレーザ穿孔等によって、
装飾用フィルムにおいて開口する領域の輪郭の強度を弱めることは通常行われて
いる。輪郭の強度を弱める適切な方法は専門家に知られており、本明細書の主題
ではない。
【0006】 例えばスコーリングによって成形された、一般に横断面において強度を弱める
ための切り欠きは、装飾用フィルムの後ろ側に、例えば裏側発泡体に面して自然
に設けられるため視認することができない。
【0007】 この裏側発泡体を適用するに際して、拡散した気泡は切り欠きに浸透し、互いに
結合する。強度を弱める処理により定められた、装飾用フィルムの破損ラインが
裂けて開口する力は、再び定まらないものとなる。つまり後者においては、エア
バッグが開放される際に、装飾用フィルムが裂ける領域の動作が、もはや必要な
信頼性をもって予測できない事を意味する。
【0008】 このことより、切り欠きが設けられたポイントにおいて、装飾用フィルムから
気泡への可塑剤の拡散が促進されるという更なる問題が生じる。このため、装飾
用フィルムにおいて破壊される領域の物理的な耐久力が減少する。また、装飾用
フィルムの視認される側における変色が、長期的に無視できないものとなる。実
用新案DE 298 21 409には、この拡散の問題を解決するために、ニ
ス状の防護物質で切り欠きの領域を密閉することが提案されている。しかし、有
効に密閉するために必要な強い粘着性のあるニス状の防護物質を用いる場合、切
り欠きの結合を考慮しなければならない。加えて、自動化できる方法が必要であ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明の目的は、エアバッグが開放される領域において、強度の弱め
られた横断面によって定まる、破損ラインを有する装飾フィルムを提供する。破
損ラインにおいては、気泡による切り欠きの結合の危険や、当該領域における可
塑剤の特別な拡散の危険が除去される。この形態は、請求項1に記載された構成
により達成される。また、請求項2から6は、更に有利な形態を示す。
【0010】 材料の強度の弱くなることは、装飾フィルムの材料により両端が閉じられた内
部切り欠きによるため(例えば裏側発泡体に面した、装飾フィルムの裏側は閉じ
た表面を有するため)、裏面発泡体が分離している当該材料を接着することもな
い。そのため、すべての場合において、一定の切り裂く力が保持される。また、
閉じた境界面のため切り欠きの領域における可塑剤の拡散がない。そのため、ス
コーリングによって成形された切り欠きのような内部の切り欠きは、所望の破損
ラインに沿って連続的に成形できる。また、レーザ穿孔等によれば、破損ライン
に沿って独立した多くの内部切り欠き列を成形することができる。実験した全て
のケースにおいて、内部の切り欠きは、破損ラインの全長に渡って連続して成形
する必要はない。むしろ、内部切り欠きは分かれて成形されていれば十分である
。断続する内部の切り欠きの位置とサイズは、使用する被膜材料の特性に加えて
、エアバッグがダッシュボードを通じて貫通する領域のカバーフラップの外形、
又はエアバッグが開放するのに必要な力に依存する。また、内部の切り欠きの位
置とサイズは、一般に実験により決定される。ここで一般に使用されている装置
を用いてよい。
【0011】 この内部切り欠きを実現するには種々の方法があるが、それらはすべて発泡体
が面する側の表面において開いた切り欠きが閉じられる(溶着される)という点
で共通する。ここで開いた切り欠きは、成型プロセスや被膜を作成した後の追加
の製造サイクルによって導入される。このように閉じることは、以下のような様
々な代替の方法で実現できる。 1.破損ラインの全長に渡って連続的に破損ラインに沿った形状、又は部分的に
断続して破損ラインに沿った形状の、温度制御された棒状の材料を用いる。 2.破損ラインに沿って誘導され、温度制御された結合用ランナーを用いる。 3.破損ラインに沿って誘導され、温度制御されたローラを用いる。 棒状の材料又はローラは、少なくとも装飾用フィルムが柔らかくなる温度にさ
れ、できるかぎり粘着性の無いコーティングが施される。この加熱は、制御性の
よい電気的な手段で適宜行われる。また、加熱は、他の手段で行ってもよい。
【0012】 温度制御された結合ツールは、切り欠き又はレーザ穿孔に対するわずかな圧力
を伴って誘導される。わずかに接触しながら、一方では切り欠きのエッジが互い
に圧せられ、他の結合用の材料を必要としない熱結合により結合される。また、
他方では、切り欠きは、内部材料が確実に分離されるたまま保持されるように樽
形状にアーチ形をなす。
【0013】 結合ツールの温度、結合ツールのフィルム材料に対する接触時間、及び結合ツ
ールの接触圧に応じて、幾何的に規定された結合が行われる。そしてこれにより
、装飾用フィルムにおける破損ラインの破損動作が保証される。
【0014】 被膜は、結合ツールを用いるときに算出が困難な厚みの許容範囲を有するため
、一の製造サイクルにおいて連続した切り欠きを閉じることができる所定の形状
の結合ツールを使うことは困難である。他方、短い結合用ランナー又は結合用ロ
ーラは、例えば一定の接触圧を伴う弾性接触による誘導によって、被膜の厚みの
許容範囲を補償することができる。結合用ランナー又はローラの誘導経路は、ス
コーリングブレード又はレーザヘッドと組み合わせることにより簡単に実現でき
る。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1において、被膜1は、装飾用フィルムを示す。被膜1に設けられた切り欠
き2は、例えばブレード3によって成形される。ブレード3が取り除かれた後、
加熱可能な結合用ランナー4(加熱用部材は図示しない)は、図2に示すように
切り欠き2の上に運ばれる。加熱するランナー4は、例えば粘着性の無いコーテ
ィング材4でコーティングされる。但し、コーティング材4は必ずしも必要では
ない。コーティング材4でコーティングすることにより、結合プロセスにおいて
ランナー4と被膜1とが粘着することを防ぐ。その後、結合用ランナー4は、図
2の矢印で示す方向において、切り欠き2のエッジに大きな圧力を加える。結合
用ランナー4は、切り欠き2のエッジが互いに圧し、図3に示す領域5において
結合するように圧力を加える。
【0016】 図4に示すように、結合用ランナー4が取り除かれた後、溶融されたエリアは
固まり、切り欠き2’の横断面の強度を弱めるものとして、被膜1に埋め込まれ
る。溶融されたエリアは、結合領域5’において終端する。このため、被膜1は
、破損ラインにおいて横断面の強度が弱いにもかかわらず、気泡に対して閉じた
表面を有する。
【0017】 図5は、2層構造を有する装飾用フィルムを示す。層1’は、気泡層と接続す
る。層1’’は、フィルムの可視側に設けられる。切り欠き2’は、層1’と層
1’’に渡って設けられる。切り欠き2’の層1’における端部は、結合領域5
’によって閉じられる。このため、層1’は熱可塑性の材料によって形成される
。また、層2’’に対しては、このような要求はない。
【図面の簡単な説明】
本発明の詳細は、図1から図4における具体例によって説明される。図は、単
純化された例を示す。
【図1】 図1は、切り欠きにおける装飾用フィルムの断面を示す。
【図2】 図2は、結合用ランナーの応用例を、図1と同一の断面において示す
【図3】 図3は、切り欠きのエッジの結合を示す。
【図4】 図4は、フィルムの内部に成形された内部切り欠きと、予め定められ
る破損ラインを示す。
【図5】 図5は、2層構造の装飾用フィルムの断面を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年5月21日(2001.5.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗物の内装に用いられ、エアバッグが貫通するエリアに、そ
    の断面において切り欠き状の強度の弱い箇所によって定められる破損ラインを有
    し、裏面に発泡体が配置可能な、形取られた装飾用フィルム(1)であって、 前記断面における強度の弱い箇所は、両端が当該装飾用フィルムの材料により
    閉じられた内部の切り欠き(2’)であることを特徴とする装飾用フィルム。
  2. 【請求項2】 前記断面における強度の弱い箇所は、前記破損ラインの少な
    くとも一部に沿って連続した切り欠き(2’)であることを特徴とする請求項1
    に記載の装飾用フィルム。
  3. 【請求項3】 前記断面における強度の弱い箇所は、前記破損ラインの少な
    くとも一部に沿って並んだ、多数の独立した切り欠き列であることを特徴とする
    請求項1に記載の装飾用フィルム。
  4. 【請求項4】 前記装飾フィルムは、熱成形又は形状焼結により生成された
    熱可塑性樹脂材被膜(1)であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに
    記載の装飾用フィルム。
  5. 【請求項5】 前記装飾フィルムは、射出成形、鋳造、又は吹付工程により
    生成された熱可塑性樹脂材被膜(1)であることを特徴とする請求項1から3の
    いずれかに記載の装飾用フィルム。
  6. 【請求項6】 前記装飾フィルムは、少なくとも2層以上の多層構造であっ
    て、少なくとも層(1’)は熱可塑性材料からなり、裏面に発泡体が配置可能な
    側に設けられることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の装飾用フィ
    ルム。
JP2001526395A 1999-09-30 2000-09-19 装飾用フィルム Expired - Fee Related JP4408602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29917856U DE29917856U1 (de) 1999-09-30 1999-09-30 Dekorationsfolie mit eingebrachter Reißnaht
DE29917856.0 1999-09-30
PCT/EP2000/009169 WO2001023221A1 (de) 1999-09-30 2000-09-19 Dekorationsfolie mit eingebrachter reissnaht

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003510215A true JP2003510215A (ja) 2003-03-18
JP4408602B2 JP4408602B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=8080090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001526395A Expired - Fee Related JP4408602B2 (ja) 1999-09-30 2000-09-19 装飾用フィルム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7208213B1 (ja)
EP (1) EP1216169B1 (ja)
JP (1) JP4408602B2 (ja)
AU (1) AU7521200A (ja)
CZ (1) CZ293329B6 (ja)
DE (2) DE29917856U1 (ja)
ES (1) ES2193989T3 (ja)
WO (1) WO2001023221A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284653A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nakata Coating Co Ltd エアバッグ破断溝形成装置及び内装部材の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10055546C2 (de) * 2000-03-10 2002-11-28 Aradex Ag Airbag-Verkleidung mit Schwächungsstrukturen sowie Verfahren zur Erzeugung der Schwächungsstrukturen
FR2894209B1 (fr) * 2005-12-06 2009-11-06 Faurecia Interieur Ind Snc Piece d'habillage, appareil de formation d'entailles, et procede de fabrication d'une piece d'habillage
US20090107623A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Davidson Et Al. Continuous venting of a covering sheet for an in-situ lamination process
DE102011010881B4 (de) * 2011-02-07 2015-11-26 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren zur Herstellung von Innenverkleidungsteilen in einem Schäumwerkzeug
CN103998207B (zh) 2011-12-15 2016-10-26 佛吉亚汽车内部系统公司 用于安全气囊覆盖物的不可见撕裂缝

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299324A (ja) 1988-10-07 1990-04-11 Toyota Motor Corp エアバック蓋部を有する内装部品の製造方法
DE3932923A1 (de) 1989-10-03 1991-04-18 Benoac Fertigteile Gmbh Verfahren zur herstellung on slush-haeuten nach dem powder-slush-verfahren sowie vorrichtung zur herstellung von slush-haeuten
FR2721876B1 (fr) * 1994-06-30 1996-10-04 Ecia Equip Composants Ind Auto Structure de recouvrement d'un module a sac gonflable loge dans un organe d'un vehicule automobile
US5626357A (en) * 1994-11-17 1997-05-06 Morton International, Inc. Passenger airbag module using an essentially unitary cover
JPH09183373A (ja) 1995-12-28 1997-07-15 Tokyo Seat Kk 皮革貼りエアバッグカバー
DE19646548C2 (de) * 1996-10-31 1998-08-27 Sommer Allibert Lignotock Gmbh Innenverkleidungsteil für Kraftfahrzeuge mit Airbag-Ausrüstung
JP3541114B2 (ja) * 1997-05-30 2004-07-07 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ用インストルメントパネル
WO1998036948A1 (fr) * 1997-02-19 1998-08-27 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Planche de bord pour airbag
DE19732767C2 (de) 1997-07-24 1999-08-12 Benecke Kaliko Ag Armaturentafeln, Tür- oder Seitenverkleidungen für Fahrzeuge aus einer Slushaut
DE29821409U1 (de) 1998-11-25 1999-03-18 Sommer Allibert Lignotock Gmbh Innenverkleidungsteil für Kraftfahrzeuge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284653A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nakata Coating Co Ltd エアバッグ破断溝形成装置及び内装部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001023221A1 (de) 2001-04-05
ES2193989T3 (es) 2003-11-16
AU7521200A (en) 2001-04-30
DE50001909D1 (de) 2003-05-28
US7208213B1 (en) 2007-04-24
EP1216169B1 (de) 2003-04-23
CZ20021060A3 (cs) 2002-08-14
EP1216169A1 (de) 2002-06-26
CZ293329B6 (cs) 2004-04-14
JP4408602B2 (ja) 2010-02-03
DE29917856U1 (de) 1999-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5573617A (en) Method of making a two-tone interior vehicle trim panel skin
US6004498A (en) Method for molding resin to skin members
US5429784A (en) Method for making a reinforced air bag door cover
JPH10258699A (ja) エアバッグ用パッドとその製造方法
EP0676267B1 (en) Resin molding method
JP2003510215A (ja) 装飾用フィルム
JPH03218808A (ja) ライニングされた成形品の製造法
JPH10508806A (ja) ラミネートされた薄壁状の成形部分を製造するための方法及び装置
US20030020263A1 (en) Unitary composite air bag cover and method of making same
JP2007503346A (ja) 布地でカバーされたインストルメントパネル
JP2932930B2 (ja) 樹脂製品の成形方法及び成形用金型装置
JP3039262B2 (ja) 樹脂製品の成形方法及び成形用金型装置
JP3005932B2 (ja) 樹脂製品の成形方法
JP3544027B2 (ja) エアバッグドア部を有する車室側部材の構造およびその製法
JP3992344B2 (ja) 表皮およびその製造方法
JP3894985B2 (ja) エアバッグドア部を有する車室側部材およびその製法
JPH08290441A (ja) 積層成形品およびその製造装置
JP4478826B2 (ja) 表皮材およびその成形方法
JPS5924017B2 (ja) 自動車用内装材
JP2922407B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH037326A (ja) 表皮材を有する発泡成形品の製造方法
JPH10258460A (ja) 自動車用装飾モールの製造方法
JP2003154544A (ja) 部分表皮貼り樹脂成形品の製造方法
JPH0957788A (ja) 車両用合成樹脂部品及びこの車両用合成樹脂部品の製造方法
CA2212863A1 (en) Unitary composite air bag cover and method of making same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees