JP2003504860A - 標準cmosプロセスの高電圧保護回路 - Google Patents

標準cmosプロセスの高電圧保護回路

Info

Publication number
JP2003504860A
JP2003504860A JP2001508599A JP2001508599A JP2003504860A JP 2003504860 A JP2003504860 A JP 2003504860A JP 2001508599 A JP2001508599 A JP 2001508599A JP 2001508599 A JP2001508599 A JP 2001508599A JP 2003504860 A JP2003504860 A JP 2003504860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
gate
voltage
circuit
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001508599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4763192B2 (ja
Inventor
セ イェン ウォン,ルイス
ケリー マニー,デイビッド
Original Assignee
コックレア リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コックレア リミティド filed Critical コックレア リミティド
Publication of JP2003504860A publication Critical patent/JP2003504860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763192B2 publication Critical patent/JP4763192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00315Modifications for increasing the reliability for protection in field-effect transistor circuits

Abstract

(57)【要約】 特徴寸法が0.8μm未満、ゲート酸化膜厚が150Å未満の標準的なサブミクロンCMOSプロセスで製造されたCMOSインバータ等の回路におけるトランジスタのゲート酸化膜絶縁破壊およびホットキャリヤ劣化を回避するための回路トポロジーが開示されている。本発明によるインバータ回路は、標準的なインバータ回路(M1およびM4からなる)のトランジスタに加えて、M4およびM1のホットキャリヤ劣化とゲート酸化膜破壊を回避するために適切にバイアスをかけられるトランジスタM6、M2、M3、M5が組み込まれる。本発明はまた、例えば論理レベル変換器等の他の機能を有するトランジスタにも適用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、標準的な低電圧、サブミクロン、相補型金属酸化膜半導体(CMO
S)プロセスにおけるトランジスタの信頼できる高電圧長期動作を容易にする電
子回路に関するものである。 (背景) 従来のCMOS回路では、正常動作中にnチャネル・トランジスタまたはpチ
ャネル・トランジスタの最大ゲート・ソース間電圧、ゲート・ドレイン間電圧ま
たはドレイン・ソース間電圧が時々電源電圧にほぼ等しくなることがしばしば起
こる。このような状態が起こるのは、例えば標準のCMOSインバータを動作さ
せるときである。トランジスタを標準的なサブミクロンCMOSプロセス(例え
ば特徴寸法(feature size)が0.8μm未満、ゲート酸化膜厚(gate-oxide t
hickness)が150Å未満)で製造する場合で、電源電圧が十分に大きい(例え
ば5V超)とき、nチャネル・トランジスタおよびpチャネル・トランジスタは
両方とも、ホットキャリヤ劣化(hot-carrier degradation )とゲート・ドレイ
ン/ゲート・ソースのオーバラップの酸化膜破壊(oxide breakdown)をこうむる
。このような影響は、電源電圧を下げるか、あるいはより大きい寸法の製造プロ
セスを使うかのどちらかによって回避できるが、反面、そのどちらかを行うのは
、往々にして不便である。例えば、給電レール(supply rail)が1つしか容易に
使用できないこと、またはスペースの制約からサブミクロンのプロセスが要求さ
れることになる場合がある。
【0002】 米国特許第5,726,589号には、ドレイン・ソース間電圧が特性ホット
エレクトロン動作電圧(characteristic hot-electron operation voltage )よ
り低くなってしまうまでトランジスタの“ターン・オン(turning on)”を遅ら
せることによって、Nチャネル・トランジスタをホットキャリヤ劣化から保護す
る半導体チップ用出力ドライバ回路についての記述がある。しかしながら、この
ような回路は、そのトランジスタ(PチャネルおよびNチャネルの両方共)を高
電圧ストレスの下でのゲート酸化膜絶縁破壊からは保護しない。
【0003】 米国特許第5,369,312号には、2個のトランジスタを第3トランジス
タとカスケードに接続し、それで、全電源電圧のほぼ中ほどに中間ノード電圧(
intermediate node voltage )のバイアスをかけることによって、Nチャネル・
トランジスタをホットキャリヤ劣化から保護する回路技術が開示されている。し
かしながら、開示された回路は、高電圧ストレスの下でのゲート酸化膜破壊に対
する保護を提供するものではない。
【0004】 米国特許第4,967,103号には、Nチャネル対Nチャネル・プッシュプ
ル・インバータ(N-channel to N-channel push-pull inverter)におけるホッ
トキャリヤ劣化を回避するための回路が記述されている。ここでもやはり、この
回路はゲート酸化膜絶縁破壊の問題に対する解決となっていない。
【0005】 よって、本発明の目的は、Nチャネル・トランジスタおよびPチャネル・トラ
ンジスタの両方についてゲート酸化膜絶縁破壊を回避し、また好適には、ホット
キャリヤ劣化を回避するCMOSトランジスタ回路を提供することである。 (発明の概要) 本発明は、ある電圧範囲を取るノードに接続されたゲートを有し、第1電圧レ
ベルで動作するときにホットキャリヤ劣化とゲート酸化膜絶縁破壊を受け易い第
1の少なくとも1個のCMOSトランジスタを組み込む形式のサブミクロンCM
OSプロセスを使って製造される電気回路において、この回路の動作中に上記第
1トランジスタのゲートの最大電圧を低減する回路配置で、上記ゲートとノード
の間に、上記第1電圧レベルより低い電圧でバイアスをかけられた第2トランジ
スタを接続し、それによって、上記第1電圧レベルで動作するときに上記のゲー
ト酸化膜絶縁破壊を回避することからなる改良を提供する。
【0006】 望ましくは、上記の改良はさらに、上記第1トランジスタの上記のホットキャ
リヤ劣化を回避する配置で上記第1トランジスタの非ゲート端子(non-gate ter
minal )に接続され、バイアスをかけられた第3トランジスタからなる。
【0007】 本発明の更なる態様によれば、電位Vddで第1電圧レール(voltage rail)
と、Vddより低い電位Vssで第2電圧レールとによって給電されるように設
計されており、前記第1電圧レールと第2電圧レールの一方に接続された第1チ
ャネルタイプの第1トランジスタと、前記第1電圧レールと第2電圧レールのも
う一方に接続された相補型チャネルタイプの第2トランジスタとを有するCMO
Sインバータ回路であって、この第1トランジスタと第2トランジスタのドレイ
ン端子が相互に接続されており、それによって出力ノードを形成し、また上記第
1トランジスタと第2トランジスタのゲートが相互に接続され、それによって入
力ノードが形成され、この入力ノードにVddとVssの間の電圧の変化(volt
age transition)が加わったときに、上記第1トランジスタと第2トランジスタ
がゲート酸化膜絶縁破壊とホットキャリヤ劣化を受けるCMOSインバータ回路
において、上記第1トランジスタのゲートと前記入力ノードの間に同じチャネル
タイプの第3トランジスタを接続し、この第3トランジスタのゲートにVssと
Vddの間のある電圧でバイアスをかけることによって、上記第1トランジスタ
のゲート酸化膜絶縁破壊を回避することからなる改良が提供される。
【0008】 望ましくは、上記の改良はさらに、上記第2トランジスタのドレインと上記出
力ノードとの間に接続された第4トランジスタからなり、この第4トランジスタ
のゲートにVssとVddの間のある電圧でバイアスをかけることによって、上
記第1トランジスタのホットキャリヤ劣化を回避することからなる。
【0009】 望ましくは、上記の改良はさらに、上記第1トランジスタのドレインと上記出
力端子との間に接続された第5トランジスタからなり、この第5トランジスタの
ゲートにVssとVddの間のある電圧でバイアスをかけることによって、上記
第1トランジスタのホットキャリヤ劣化を回避することからなる。 (詳細な説明) 本発明はCMOSインバータに適用されるものとして説明されるが、しかし本
発明は、ゲート酸化膜破壊とホットキャリヤ劣化とを受け易いコンポーネントを
有する他のタイプのトランジスタ回路にも適用し得るものであることが理解され
る。
【0010】 図1について説明すると、ここに示されているのは、図示されたように接続さ
れたPMOS(M4)トランジスタとNMOS(M1)トランジスタからなる従
来のCMOSインバータである。このような回路の動作は、よく知られているの
で、ここでは詳述しないが、簡単に言えば、インバータの入力ノード13と出力
ノード15は2つの論理状態、論理1と論理0のうちの1つを取る。例えば、入
力が論理1であれば、Vin、すなわち入力ノード13に印加される電圧はVd
dに等しくセットされる。同様に、論理0であれば、VinはVssに等しくセ
ットされ、このVssは一般に0Vである。両トランジスタのゲート・ソース間
電圧、ゲート・ドレイン間電圧およびドレイン・ソース間電圧は、インバータの
論理状態に応じて、電圧レール(voltage rail)25と27の電圧Vddまたは
Vssに等しくなる。インバータが小寸法プロセス(small-dimension process
)、例えば0.6μmで製造されており、また高い電源電圧、例えば10Vで動
作している場合、両トランジスタは、高いゲート・ソース間電圧、ゲート・ドレ
イン間電圧およびドレイン・ソース間電圧のためにホットキャリヤ劣化やゲート
酸化膜絶縁破壊を受ける場合がある。特に、Vin=Vddの電圧を入力ノード
13にかけると、Pチャネル・トランジスタM4はターンオフするのに対し、N
チャネル・トランジスタM1の方はスイッチオンする。従って、ほぼ電圧レール
全体がM4にかかることになり、その結果、引き続き生ずる一方の論理状態から
もう一方の論理状態への移行の間にホットキャリヤ劣化が起こり得ることになる
。その上、同様の電圧がM1のゲート・ソースとM4のゲート・ドレインにかか
ることになるので、ゲート酸化膜絶縁破壊の危険性が存在することになる。
【0011】 図2について説明すると、この図は本発明を組み込んだインバータ回路を示す
。インバータを形成するのに6個のトランジスタ(3個のNMOS M1、M3
、M5および3個のPMOS M4、M2、M6)が使用される。従来型のイン
バータと同様、入力ノードと出力ノード13、15が2つの論理状態、論理1と
論理0のうちの1つを取る。前と同様、論理1はVddに等しく、論理0はVs
sに等しい。図2の回路においてVdd=10V、Vss=0Vであると仮定し
、かつ、ノード17、19にかかるnゲート(ngate)電圧およびpゲート
(pgate)電圧がVddの半分、すなわち5Vにセットされると仮定する。
NMOSトランジスタおよびPMOSトランジスタのしきい値電圧は、それぞれ
Vthn=0.5VおよびVthp=−0.5Vである。最初はVin=0Vお
よびVout=10Vと仮定する。入力ノード13の電圧Vinが論理0から論
理1に移行する場合、すなわち、Vinが0Vから10Vに変化する場合、トラ
ンジスタM5(NMOS)がターンオンし、ノードtgn21がngateの電
圧−Vthn=4.5Vに達するまで、ノードtgn21を引き上げる。tgn
=4.5V以上のとき、M5のゲート・ソース間電圧はそのしきい値電圧より低
く、よって、M5はターンオフし、従って、tgnはほぼ4.5Vに留まる。こ
の時、トランジスタM1(NMOS)のゲート・ソース間電圧は4.5Vで、M
1はターンオンして、ノードtn23をVssの方に引っ張る。その結果、tn
がVssに近づくと、トランジスタM3(NMOS)がオンになり、Voutを
Vssに引っ張る。すなわち、Vout≒Vssとなり、論理0となる。インバ
ータの上側では、トランジスタM6(PMOS)のゲート・ソース間電圧は−5
Vであり、従ってM6はターンオンし、ノードtgp29をVddに引き上げる
。tgpが結局Vddに達すると、M4(PMOS)のゲート・ソース間電圧は
ゼロになり、M4はターンオフする。結果として、ノードtp31は、トランジ
スタM2(PMOS)の作用によってtpが5.5Vに達するまで引き下げられ
る。tp=5.5Vで、M2のゲート・ソース間電圧はそのしきい値電圧を下回
り、よって、それはターンオフし、従って、tpは5.5Vに留まる。
【0012】 デバイスの動作は、入力が論理1から論理0に移行するときも同様である。
【0013】 上に述べた通り、トランジスタの最大ゲート・ソース、ゲート・ドレインおよ
びドレイン・ソース間電圧は約5.5Vに制限される。最大ゲート・ソース、ゲ
ート・ドレインおよびドレイン・ソース間電圧が10Vである従来のCMOSイ
ンバータと対照的である。換言すれば、電気的ストレスは約半分になり、従って
、ホットキャリヤ劣化やゲート酸化膜絶縁破壊は両方とも著しく減少するという
ことになる。
【0014】 図2に示す回路が持つ1つの欠点は、サブしきい値漏れ電流(sub-threshold
leakage current )や拡散サブストレート接合漏れ電流(diffusion-substrate
junction leakage current)のような、いくつかの二次的影響(second-order e
ffect)が回路性能に影響を及ぼす可能性があることである。漏れ電流は、ノー
ド電圧をその正常な動作点から離れる方向にドリフトさせ、それによって高電圧
保護効果を低下させることがあり得る。例えば、Vin=10V、Vout=0
Vの場合、M2におけるサブしきい値の漏れ電流が著しい量であれば、tpが0
Vに向かってドリフトする可能性がある。tpが0Vにまでドリフトして下がっ
た場合、M4のドレイン・ソース間電圧は10Vに等しくなる。結果として、M
4は過酷なホットキャリヤ劣化やゲート酸化膜電圧ストレス(gate oxide volta
ge stress)を受けることになる。この問題を阻止し、克服するために、図3に
示す通り、4個の補助トランジスタ(2個のPMOS M8、M9と2個のNM
OS M7、M10)をインバータに挿入する。この補助トランジスタの目的は
、ノード31、29、23、21にかかる電圧tp、tgp、tn、tgnをそ
れぞれ、それらの正常な動作点を越えてドリフトするのを阻止することである。
先の例を使って、Vin=10V、Vout=0Vとした場合、ノード31は、
M4における漏れ電流のために引き下げられる。しかしながら、ノード31の電
圧tpがほぼ4.5Vより低く下がる(すなわち、1つのpしきい値電圧がノー
ドpgateの電圧を下回る)やいなや、トランジスタM9(PMOS)はター
ンオンする。従って、ノード31は、M4における漏れ電流がかなりの量であっ
ても、約4.5Vに留まる。従って、M4のドレイン・ソース間電圧は、10V
ではなくて5.5Vに等しくなり、回路は、そのトランジスタのホットキャリヤ
劣化や絶縁破壊を回避し続ける。トランジスタM7〜M10は普通、正常動作中
はターンオフしており、いずれかのトランジスタの漏れ電流がかなりの量になっ
た時のみ作動することがを注目される。当業者であれば、トランジスタM7〜M
10は、ショットキー・ダイオードまたはバイポーラダイオードまたはバイポー
ラトランジスタまたは高い値の抵抗器によって置き替えることが可能なものであ
り、それでも、同じ保護機能は維持されることが理解されよう。抵抗器を使用す
る場合は、該抵抗器のいずれか1つの値を、ノードにかかる電圧をクランプする
のに十分低いように選定するが、しかし好適には、トランジスタを通って流れる
どんな過大な電流も電力損失になるので、先の要件を条件として可能な限り高い
値に選定する。
【0015】 本発明を説明するについてインバータ回路を例に挙げたが、その他の回路も本
発明を組み込むことが可能であることは十分に理解されよう。例えば、図4に則
して図解されるのは、標準的なディジタル論理レベル変換器(digital logic le
vel translator)である。入力“In”および“In_bar”は、低電圧、例
えば1.5Vのディジタル信号である。入力信号は、全電源電圧の振れ幅(supp
ly swing)(例えば10V)を有する反転“Out_bar”信号および非反転
“Out”信号に変換される。図5について説明すると、この図は、本発明を組
み込んだディジタル論理レベル変換器を示す。この回路では、Vddは10Vで
Vpgate=Vngate=5Vとすることが可能である。ノード35に0〜
1.5VのVinの振れがある場合、これは、Outノード37においては0〜
10Vの振れに変換される。本発明によれば、M3〜M6、M20、M21、M
19、M18は、さもなければ生じかねないホットキャリヤ劣化を回避するため
に最大ドレイン・ソース間電圧を下げるように動作し、一方M16およびM17
の方は、最大ゲート・ソース間電圧を下げ、それによって、M13およびM14
におけるゲート酸化膜破壊を防止するように動作する。
【0016】 図6について説明すると、この図は、移植人工内耳蝸牛(cochlear implant p
rosthesis )等の電気組織刺激治療装置の出力段で使用可能な代表的な電極出力
ドライバ回路(electrode output driver circuit )を示す。ドライバ回路は、
2個のスイッチ39、41と、トランジスタM22、M23からなる電流マイナ
(current minor )によって形成された電流源を有する。本発明によれば、図6
のスイッチング回路は、図7に示す通り、M24およびM25を使って最大ドレ
イン・ソース間電圧を下げ、それによってホットキャリヤ劣化を回避する一方、
M27を組み込んでM26の最大ゲート・ソース間電圧を下げ、それによってゲ
ート酸化膜絶縁破壊を回避するようにして実施することができる。分かり易くす
るため、図3のM7〜M10と同様の仕方で二次的影響に対して保護するのに使
用することが可能な補助トランジスタは図5および7のいずれにも示されていな
い。それでも、当業者であれば、このような回路を包含してよいことは理解され
るであろう。
【0017】 以上、本発明を好適実施例に則して説明したが、これらは単に発明の原理の適
用を示したに過ぎないことが理解されるべきである。従って、特に述べた実施例
は例示的なもので、本発明の特許請求項に関して制限を加えるものではないと考
えられるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 先行技術によるCMOSインバータ回路の回路図である。
【図2】 本発明によるホットキャリヤ劣化防止回路とゲート酸化膜破壊防止回路を組み
込んだインバータ回路の回路図である。
【図3】 図2に示す回路に、さらに本発明の好適実施例において設けられた通りのノー
ド電圧ドリフト防止回路を組み込んだ回路の回路図である。
【図4】 先行技術によるレベル変換回路の回路図である。
【図5】 本発明によるホットキャリヤ劣化とゲート酸化膜破壊保護回路を組み込んだ高
電圧レベル変換回路の回路図である。
【図6】 電気組織刺激治療装置に使用可能な出力電極ドライバの回路図である。
【図7】 図6の回路に、さらに本発明によるホットキャリヤ劣化とゲート酸化膜破壊保
護回路を組み込んだ回路の回路図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H03K 17/08 H01L 27/08 321L 19/003 H03K 19/094 B 19/0948 Fターム(参考) 5F038 BH05 BH07 BH13 DF01 EZ20 5F048 AA02 AA07 AB04 AC03 AC10 CC01 CC06 CC09 CC10 CC19 5J032 AA06 AB01 AB02 AC18 5J055 AX32 BX16 CX00 DX22 DX56 DX73 DX83 EX07 EY21 EZ04 EZ07 EZ20 FX19 FX37 GX01 5J056 AA05 BB00 BB44 CC02 CC21 DD13 DD29 EE06 EE07 FF08 GG09

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ある電圧範囲を取るノードに接続されるゲートを有し、第1
    電圧レベルで動作するときにホットキャリヤ劣化やゲート酸化膜絶縁破壊をこう
    むり易い第1の少なくとも1個のCMOSトランジスタを組み込むタイプのサブ
    ミクロンCMOSプロセスを使って製造される電気回路において、該回路の動作
    中に前記第1トランジスタのゲートにかかる最大電圧を下げる回路配置で、前記
    ゲートと前記ノードとの間に、前記第1電圧レベルより低い電圧でバイアスをか
    けられた第2トランジスタを接続することによって、前記第1電圧レベルで動作
    するときに前記ゲート酸化膜絶縁破壊を回避することを含む改良を含む電気回路
  2. 【請求項2】 さらに、前記第1トランジスタの前記ホットキャリヤ劣化を
    回避する回路配置で前記第1トランジスタの非ゲート端子に接続され、バイアス
    をかけられる第3トランジスタを含むことを特徴とする請求項1に記載の電気回
    路。
  3. 【請求項3】 前記第2トランジスタのソース端子が前記第1トランジスタ
    のゲートに接続されている請求項1または請求項2に記載の電気回路。
  4. 【請求項4】 前記第2トランジスタの漏れ電流によるノード・ドリフトを
    阻止する回路配置で該第2トランジスタのゲートとソースの間に半導体デバイス
    が接続されている請求項3に記載の電気回路。
  5. 【請求項5】 前記半導体デバイスがショットキー・ダイオード、CMOS
    トランジスタ、バイポーラダイオードまたはバイポーラトランジスタのいずれか
    1つを含む請求項4に記載の電気回路。
  6. 【請求項6】 前記第2トランジスタのゲートとソースの間に抵抗体が接続
    されており、該抵抗体が前記第2トランジスタの漏れ電流によるノード・ドリフ
    トを阻止するように選択された値の抵抗体である請求項3に記載の電気回路。
  7. 【請求項7】 電位Vddで第1電圧レールと、Vddより低い電位Vss
    で第2電圧レールとによって給電され、かつ前記第1電圧レールと第2電圧レー
    ルの一方に接続される第1チャネルタイプの第1トランジスタと、前記第1電圧
    レールと第2電圧レールの他方に接続される相補型チャネルタイプの第2トラン
    ジスタとを有するように設計されるCMOSインバータ回路であって、前記第1
    トランジスタと第2トランジスタのドレイン端子が相互に接続されることによっ
    て出力ノードを形成し、かつ該第1トランジスタと第2トランジスタのゲートが
    相互に接続されることによって入力ノードが形成され、該入力ノードにVddと
    Vssの間の電圧の移行が生じたときに、前記第1トランジスタと第2トランジ
    スタがゲート酸化膜絶縁破壊やホットキャリヤ劣化をこうむるCMOSインバー
    タ回路において、 前記第1トランジスタのゲートと前記入力ノードとの間に前記第1トランジス
    タと同じチャネルタイプの第3トランジスタを接続し、該第3トランジスタのゲ
    ートにVddとVssの間の電圧でバイアスをかけることによって、前記第1ト
    ランジスタの前記ゲート酸化膜絶縁破壊を回避することを含む改良を含むCMO
    Sインバータ回路。
  8. 【請求項8】 さらに、前記第2トランジスタのゲートと前記入力端子の間
    に該第2トランジスタと同じチャネルタイプの第4トランジスタが接続されてお
    り、該第4トランジスタのゲートにVssとVddの間の電圧でバイアスをかけ
    ることによって、前記第2トランジスタの前記ゲート酸化膜絶縁破壊を回避する
    請求項7に記載の回路。
  9. 【請求項9】 さらに、前記第1トランジスタのドレインと前記出力ノード
    の間に第5トランジスタが接続されており、該第5トランジスタのゲートにVs
    sとVddの間の電圧でバイアスをかけることによって、前記第1トランジスタ
    の前記ホットキャリヤ劣化を回避する請求項7に記載の回路。
  10. 【請求項10】 さらに、前記第2トランジスタのドレインと前記出力ノー
    ドの間に第6トランジスタが接続されており、該第6トランジスタのゲートにV
    ssとVddの間の電圧でバイアスをかけることによって、前記第2トランジス
    タの前記ホットキャリヤ劣化を回避する請求項9に記載の回路。
  11. 【請求項11】 さらに、第3、第4、第5および第6のトランジスタのい
    ずれか1つのゲートとソースの間に第7半導体デバイスが接続されることによっ
    て、前記第3、第4、第5および第6のトランジスタの前記1つの漏れ電流によ
    るノード・ドリフトを阻止する請求項10に記載の回路。
  12. 【請求項12】 さらに、第3、第4、第5および第6のトランジスタのい
    ずれか1つのゲートとソースの間に抵抗体が接続されており、該抵抗体が前記第
    3、第4、第5および第6のトランジスタの前記1つの漏れ電流によるノード・
    ドリフトを阻止するように選択された値の抵抗体である請求項10に記載の回路
  13. 【請求項13】 前記第7半導体デバイスがショットキー・ダイオード、C
    MOSトランジスタ、バイポーラダイオード、バイポーラトランジスタのいずれ
    か1つを含む請求項11に記載の回路。
  14. 【請求項14】 前記回路がさらにレベル変換回路として構成される請求項
    1〜6のいずれか1項に記載の回路。
  15. 【請求項15】 前記回路がさらに切り換え可能な電流源として構成される
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の回路。
JP2001508599A 1999-06-29 1999-06-29 標準cmosプロセスの高電圧保護回路 Expired - Fee Related JP4763192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/AU1999/000519 WO2001003301A1 (en) 1999-06-29 1999-06-29 High voltage protection circuit on standard cmos process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003504860A true JP2003504860A (ja) 2003-02-04
JP4763192B2 JP4763192B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=3764586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001508599A Expired - Fee Related JP4763192B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 標準cmosプロセスの高電圧保護回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6377075B1 (ja)
EP (1) EP1190487B1 (ja)
JP (1) JP4763192B2 (ja)
AT (1) ATE390761T1 (ja)
AU (1) AU761220B2 (ja)
CA (1) CA2377896A1 (ja)
DE (1) DE69938434T2 (ja)
WO (1) WO2001003301A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021171482A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 株式会社ソシオネクスト 出力回路、送信回路及び半導体集積回路

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199612B2 (en) * 2002-08-12 2007-04-03 Broadcom Corporation Method and circuit for reducing HCI stress
US7068091B1 (en) * 2003-02-27 2006-06-27 Cypress Semiconductor Corporation Voltage translator circuit formed using low voltage transistors
US7274209B1 (en) 2003-06-26 2007-09-25 Cypress Semiconductor Corporation Low voltage to high voltage signal level translator with improved performance
EP1492232A1 (en) 2003-06-27 2004-12-29 Dialog Semiconductor GmbH Comparator with high-voltage inputs in an extended CMOS process for higher voltage levels
US7205830B2 (en) * 2005-01-04 2007-04-17 International Business Machines Corporation Analog MOS circuits having reduced voltage stress
US7332956B2 (en) * 2005-10-27 2008-02-19 International Business Machines Corporation Method to avoid device stressing
JP2009533929A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 エヌエックスピー ビー ヴィ 電子回路
JP4991436B2 (ja) * 2007-08-02 2012-08-01 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
US7694243B2 (en) * 2007-12-27 2010-04-06 International Business Machines Corporation Avoiding device stressing
US8154270B2 (en) * 2009-02-13 2012-04-10 Standard Microsystems Corporation Power-up control for very low-power systems
WO2011108170A1 (ja) 2010-03-04 2011-09-09 株式会社安川電機 ステージ装置
US9570222B2 (en) 2013-05-28 2017-02-14 Tdk Corporation Vector inductor having multiple mutually coupled metalization layers providing high quality factor
US9086709B2 (en) 2013-05-28 2015-07-21 Newlans, Inc. Apparatus and methods for variable capacitor arrays
US9735752B2 (en) 2014-12-03 2017-08-15 Tdk Corporation Apparatus and methods for tunable filters
US9461610B2 (en) 2014-12-03 2016-10-04 Tdk Corporation Apparatus and methods for high voltage variable capacitors
US9671812B2 (en) 2014-12-17 2017-06-06 Tdk Corporation Apparatus and methods for temperature compensation of variable capacitors
US9362882B1 (en) 2015-01-23 2016-06-07 Tdk Corporation Apparatus and methods for segmented variable capacitor arrays
US10382002B2 (en) 2015-03-27 2019-08-13 Tdk Corporation Apparatus and methods for tunable phase networks
US9680426B2 (en) 2015-03-27 2017-06-13 Tdk Corporation Power amplifiers with tunable notches
US9595942B2 (en) 2015-03-30 2017-03-14 Tdk Corporation MOS capacitors with interleaved fingers and methods of forming the same
US10073482B2 (en) 2015-03-30 2018-09-11 Tdk Corporation Apparatus and methods for MOS capacitor structures for variable capacitor arrays
US10042376B2 (en) 2015-03-30 2018-08-07 Tdk Corporation MOS capacitors for variable capacitor arrays and methods of forming the same
US9973155B2 (en) 2015-07-09 2018-05-15 Tdk Corporation Apparatus and methods for tunable power amplifiers

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140481A (en) * 1978-04-21 1979-10-31 Nec Corp Semiconductor device
JPS6187357A (ja) * 1984-09-18 1986-05-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
JPS61172435A (ja) * 1985-01-26 1986-08-04 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPS61276249A (ja) * 1985-05-30 1986-12-06 Toshiba Corp 入力保護回路
JPH0536919A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH05129539A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JPH07235609A (ja) * 1994-02-14 1995-09-05 Siemens Ag 電界効果トランジスタの保護装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577969A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit
US4508978A (en) * 1982-09-16 1985-04-02 Texas Instruments Incorporated Reduction of gate oxide breakdown for booted nodes in MOS integrated circuits
US5136190A (en) * 1991-08-07 1992-08-04 Micron Technology, Inc. CMOS voltage level translator circuit
KR940009696B1 (ko) * 1991-10-08 1994-10-15 현대전자산업주식회사 열 캐리어 방지 회로
US5440249A (en) * 1994-05-03 1995-08-08 Motorola, Inc. Voltage level translator circuit with cascoded output transistors
US5633602A (en) * 1995-09-14 1997-05-27 Ncr Corporation Low voltage CMOS to low voltage PECL converter
US5726589A (en) * 1995-11-01 1998-03-10 International Business Machines Corporation Off-chip driver circuit with reduced hot-electron degradation
US5892371A (en) * 1996-02-12 1999-04-06 Advanced Micro Devices, Inc. Gate oxide voltage limiting devices for digital circuits
JP2993462B2 (ja) * 1997-04-18 1999-12-20 日本電気株式会社 出力バッファ回路
KR100261558B1 (ko) * 1997-07-15 2000-07-15 김영환 씨모스 디지탈 레벨 시프트 회로
US6130557A (en) * 1999-04-26 2000-10-10 Ati Technologies, Inc. Three level pre-buffer voltage level shifting circuit and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140481A (en) * 1978-04-21 1979-10-31 Nec Corp Semiconductor device
JPS6187357A (ja) * 1984-09-18 1986-05-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
JPS61172435A (ja) * 1985-01-26 1986-08-04 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPS61276249A (ja) * 1985-05-30 1986-12-06 Toshiba Corp 入力保護回路
JPH0536919A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH05129539A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JPH07235609A (ja) * 1994-02-14 1995-09-05 Siemens Ag 電界効果トランジスタの保護装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021171482A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 株式会社ソシオネクスト 出力回路、送信回路及び半導体集積回路
US11791820B2 (en) 2020-02-27 2023-10-17 Socionext Inc. Output circuit, transmission circuit, and semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE69938434D1 (de) 2008-05-08
ATE390761T1 (de) 2008-04-15
AU761220B2 (en) 2003-05-29
WO2001003301A1 (en) 2001-01-11
CA2377896A1 (en) 2001-01-11
JP4763192B2 (ja) 2011-08-31
EP1190487A1 (en) 2002-03-27
US6377075B1 (en) 2002-04-23
EP1190487B1 (en) 2008-03-26
DE69938434T2 (de) 2008-09-18
AU4591099A (en) 2001-01-22
EP1190487A4 (en) 2003-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763192B2 (ja) 標準cmosプロセスの高電圧保護回路
KR100405814B1 (ko) 출력회로
US5969542A (en) High speed gate oxide protected level shifter
US7554379B2 (en) High-speed, low-power level shifter for mixed signal-level environments
JPH0440798B2 (ja)
CN109327218B (zh) 一种电平移位电路和集成电路芯片
US7268613B2 (en) Transistor switch with integral body connection to prevent latchup
US6046617A (en) CMOS level detection circuit with hysteresis having disable/enable function and method
JP3492765B2 (ja) レベル変換回路
JPH06152383A (ja) 信号電圧レベル変換回路及び出力バッファ回路
JPS6051023A (ja) 論理レベル変換回路
JPH0543212B2 (ja)
US6452827B1 (en) I/O circuit of semiconductor integrated device
JPH0563540A (ja) 入力回路
JPH06120790A (ja) スタンバイフラグ回路
EP1472788A2 (en) A voltage limiting semiconductor pass gate circuit
JP3077664B2 (ja) 入力回路
JPH04103215A (ja) 半導体集積回路の入力回路
KR200329174Y1 (ko) 저 전력 소비형 버퍼
JP2803633B2 (ja) 半導体集積回路
JP2541289B2 (ja) 出力回路
JP2550942B2 (ja) Cmos型論理集積回路
JPH063468B2 (ja) 電流比較回路
JPH0536919A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001044818A (ja) 入力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees