JP2003502878A - 原子層化学気相成長装置 - Google Patents

原子層化学気相成長装置

Info

Publication number
JP2003502878A
JP2003502878A JP2001505362A JP2001505362A JP2003502878A JP 2003502878 A JP2003502878 A JP 2003502878A JP 2001505362 A JP2001505362 A JP 2001505362A JP 2001505362 A JP2001505362 A JP 2001505362A JP 2003502878 A JP2003502878 A JP 2003502878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
injection tube
ald
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001505362A
Other languages
English (en)
Inventor
ナーハ ガジル、プラサード
Original Assignee
ナーハ ガジル、プラサード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナーハ ガジル、プラサード filed Critical ナーハ ガジル、プラサード
Publication of JP2003502878A publication Critical patent/JP2003502878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45519Inert gas curtains
    • C23C16/45521Inert gas curtains the gas, other than thermal contact gas, being introduced the rear of the substrate to flow around its periphery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45548Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction
    • C23C16/45551Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction for relative movement of the substrate and the gas injectors or half-reaction reactor compartments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45589Movable means, e.g. fans

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ほぼ円筒形をなすチャンバ(15)と、チャンバ(15)内に取付けられたウェハ基板(22)とを含む原子層堆積(ALD)リアクタ(13)が開示される。ALDリアクタ(13)は更に、チャンバ(15)内に取付けられた少なくとも一本の噴射チューブ(14)であって開孔(32)から発する気体をウェハ基板(22)に向けて導向する複数の開孔(32)を一側に有する少なくとも一本の噴射チューブ(14)を更に有する。噴射チューブ(14)から気体が間欠的に供給される間に、ウェハ基板(22)又は噴射チューブ(14)のいずれかがチャンバ(15)内の長手方向平面内で連続的に回動され、気体によるウェハ基板(22)の完全で均一な被覆を確実とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、半導体デバイスを単一原子層精度にて製造する薄膜堆積法に関する
。更に詳細には本発明は、基板表面上への種々の材料の薄膜の原子層化学的気相
成長法を可能とする種々の装置構成を記載する。
【0002】 発明の背景 超小型電子技術分野における最新の集積回路(IC)の製造は、シリコンウェ
ハの表面上における多数回の反復的な薄膜の堆積、パターニング及びエッチング
の各工程により行われる。典型的なIC作製プロセスにおいては、半導体、絶縁
体及び金属などの種々の薄膜材料の複雑な形状を極めて複雑、かつモノリシック
に、3次元構造が形成される。将来的に継続することがあると予想される現在の
ICの傾向は、ウェハ寸法を増大しながら、臨界的デバイス寸法は減少すること
である。例えば、シリコンウェハサイズは近年では150mmから200mmと
なり、現在では300mmとなり、400mmの次のウェハ寸法の兆しもある。
同時に、臨界的デバイス寸法は0.35ミクロンから0.25ミクロンへ、また
0.18ミクロンへと減少している。0.13ミクロンならびにその次の0.1
0ミクロン以下での将来的なデバイス寸法に対する研究開発が幾つかの先端IC
製造業者により行われている。デバイスの速度、洗練化、機能及び歩留まりを高
めるには、このような各工程が必要とされる。IC製造技術におけるこれらの傾
向は、シリコンウェハの表面上に、小型化が進んでいるデバイス構造を堆積、パ
ターニング、或いはエッチングする半導体製造装置の性能に対し極めて厳しい多
様な要求を課す。これは即ち、例えば複雑な形状にわたった膜厚、形態、及び等
方的な段差被覆、並びに、徐々に大型化しているウェハ表面の広い領域にわたる
均一性のような重要なプロセスパラメータの極めて正確な制御である。
【0003】 薄膜堆積法に対して十分に開発され、確立された種々の技術は現在においてI
C分野において実施されているが、最も主要な技術は、化学的気相成長法(CV
D)及び物理的気相成長法(PVD)である。しかし、これらの技術は両者とも
に、流束に依存する。このことは、ウェハ表面の単位面積当たりに衝当する気体
種の個数が一定であるべきことを意味する。従来のCVDプロセスにおいては、
ウェハに直接的に対向すると共に数百個の小穴を備えた大径のシャワーヘッドか
ら均等に気体混合物が噴射される。ウェハの直径が増大すると、このようなプロ
セスでは更に多数の小穴を備えたさらに大きなシャワーヘッドが必要とされると
共に、各小穴は常に等しい量の気体を受けるべきであるという厳しい条件も伴う
。また、薄膜を堆積する上で、相互に自発的な反応性を有する2種以上のガスが
必要な場合は、更に劣悪な状況となる。このような場合には、大面積の薄膜を堆
積するためのCVDリアクタの操作は極めて困難な作業となる。
【0004】 更に、堆積された表面の温度均一性は薄膜堆積速度に影響する極めて重要な役
割を果たす。この要因は、PVDと比較してCVDにおける方が決定的である。
実際の例において、ウェハ温度は500℃においては、±1℃に維持されねばな
らない。これにより、ヒータ設計態様及び温度制御ハードウェアは複雑かつ高価
となり、結局コスト及び複雑さが増大する。CVDモードにおける薄膜堆積の平
均速度は、広範囲にわたり調整可能である。堆積速度は、1,000オングスト
ローム/分もの大きな値から100オングストローム/分もの小さな値にわたり
得る。しかし、(PVDも同様だが)動的プロセスであるCVDの更なる基本的
欠点は、典型的には200オングストローム以下の一定の最小値以下の膜厚にお
いては、膜均一性の度合いが極めて低いことである。デバイスの形状形態が複雑
ならばこの制限は更に深刻となり、極めて不均一な製膜となる。
【0005】 PVDプロセスは、気相の材料をウェハの表面に向けてクラスタの形態で放出
すべく高真空装置を必要とする。このため、薄膜堆積速度に対する制御は不十分
となり、装置が高価となり、かつ、堆積されるべき材料の種類も限定される。同
様に、視線プロセスであるPVDは、複雑な形状上への等方的薄膜堆積を達成す
る上では非常に馴染みにくい。これらの普及した薄膜堆積技術のこのような基本
的性質は、装置の性能、及びスケールアップに対して厳しい制約を課すと共に、
更に小さなデバイス寸法ならびに更に大きなウェハ直径に向かう急速な発展が継
続するにつれて、ますます、かつ急速に痛感されるようなプロセス制御における
欠陥に帰着する。
【0006】 最近、薄膜堆積速度を正確に制御すべく、高速熱CVD(RTCVD)と称さ
れるCVDの変形例が採用されている。典型的なRTCVDプロセスにおいてウ
ェハは、高電力ランプの大きなバンクのスイッチをオン、オフすることによる輻
射によって、所望の反応温度まで迅速に加熱若しくは冷却される。同時に、ウェ
ハは反応性ガスに露出される。所望の存続時間に対してこの様に達成された最適
温度は、反応スィッチの如く作用する。また、ウェハに向かう気体流を同時に切
換えることにより、更なるプロセス制御が達成され得る。この技術は急速に発展
しているが、幾つかの深刻な欠点を有している。第1に、迅速な加熱及び冷却は
、ウェハの反り、すべり、及び、不都合な膜応力を生じることがある。第2にR
TCVDは、ウィンドウ上への不都合な堆積、チャンバ材料の光学特性、光学機
器に対する高価で複雑なハードウェア、及び輻射の制御に起因する複雑さに常に
影響され易い。高真空下において迅速に反復される熱衝撃に耐えることが可能な
チャンバ構成材料も必要とされる。
【0007】 原子層化学的気相成長(ALCVD若しくは単にALD)は、CVDの簡素な
変形例である。これは、硫化亜鉛などの化合物半導体の薄く、かつ均一な膜を堆
積すべく、70年代後半にフィンランドで発明された。超小型電子技術分野への
応用に関し、ALDを非常に魅力的で望ましい技術とするALDの幾つかの特性
がある。ALDは流束に依存しない技術であると共に、自己制御式の表面反応の
原理に基づいている。ALDはまた、比較的に温度に左右されない。典型的なA
LDシーケンスにおいては、2種の高度に反応性を有するガスが反応して固体膜
を形成すると共に、気体状の反応副生成物が形成される。これは、次のような個
々の工程により実施される。
【0008】 図1は、2種の不活性ガスパルスと2種の反応性ガスパルスによる従来のAL
Dプロセス・サイクルの概略図である。まず、ウェハ10上に反応性ガス(A)
が間欠的に供給される。気体分子はウェハ10の表面と化学的に反応してこの表
面の段差に等方的にこれを飽和する。このプロセスは、化学吸着と称される。次
に、不活性ガス(P)パルスが上記の表面上に送られ、この表面に対して緩く結
合した(物理吸着した)過剰数の気体分子を吹き飛ばすことにより、高い反応性
を有する種の単分子層がウェハ10表面上に形成される。次に、第2の反応性ガ
ス(B)がウェハ10表面上に間欠的に供給される。この気体は既に吸着された
第1のガスの単分子層と急速に反応し、気体副生成物を排除することにより所望
の膜が形成される。再び、副生成物と第2の種類の反応性ガスの過剰物を吹き飛
ばすべく、不活性ガスのパルス(P)が導入される。これによりウェハ10表面
は、単一原子層の薄さの所望の膜(AB)の単分子層により被覆される。表面は
、シーケンス全体を最初から行うべく、反応状態のままに維持される。所望の膜
の厚さは、上記の完全な反応シーケンスを所定回数だけ反復することで確立され
る。
【0009】 CVD及びRTCVDなどの最先端の技術と比較して、ALDが提供可能な多
数の実用的利点がある。流束に依存しない技術であることから、ALDはウェハ
寸法に対してトランスペアレントである。これは、ALDリアクタにおいては3
00mmウェハが150mmウェハと同様に簡素にかつ正確に被覆可能であるこ
とを意味する。ALDはまた、リアクタ設計態様を相当に簡素化する。化学反応
によるプロセスでもあることから、ALDは温度感応性が非常に少ない。ALD
は通常、CVDにおいて必要とされる正確な単一数値と異なり、10〜15℃の
幅が可能な温度ウィンドウを提供する。これは、ヒータ設計態様及び制御を簡素
化する。ALDの表面飽和反応メカニズムに起因して、ALDリアクタの操作に
おける気体力学の役割は比較的に小さい。このような要因の全ては、機器の設計
態様及び操作の相当の簡素化だけでなく、さほどの労力なしでスケーラビリティ
も確実にする。プロセスパラメータに関し、ALDは先例のないレベルのプロセ
ス制御を提供する。膜厚は、例えば約3オングストローム/サイクルなどの単一
原子レベルでデジタル的に制御される。また表面反応制御可能でもあるALDプ
ロセスは、ウェハの全体にわたる各デバイスの複雑な形状に対し、完全で理想的
な段差被覆を提供する。CVDリアクタの設計態様及び操作は2種の前駆気体の
自発的な高い反応性により相当に複雑化し、膜均一性に悪影響を与える。しかし
ALDプロセスにおいては、各前駆体の自発的な高い反応性は実際に相当に望ま
しく、ALDの利点に対して活用される。更に、ALDシーケンスにおいて反応
は完了するまで実施される。これにより確実に、不都合な反応副生成物が膜から
完全に除去される。このため反応の完了は、CVDによる同等の膜と比較して、
更に純粋であると共に欠陥の個数が更に少ない膜に帰着する。
【0010】 ALDにおける堆積速度はほぼ固定されており、単一回のALDシーケンスを
完了させる速度のみに依存する。ALDが超小型電子技術分野において許容可能
とされるためには、競争力を有するスループットを提供せねばならない。従って
、4回のガスパルスからなる完全なALDシーケンスを可能な限り短時間で、実
用的には約1秒で完了することが必須である。これは、薄膜堆積速度に対して、
約100〜200オングストローム/分という上限を課すものであるが、約3オ
ングストロームの精度を有する。デバイス寸法が次々と減少しても、このような
ALDの特徴によればALDプロセスは高度に望ましいものであり、かつ、将来
におけるいくつかのデバイス生成、及び将来的ないくつかの大型化したウェハ直
径に対して適用され得る。ALDの原理及び応用例、並びにその発展の良好な記
載は、1994年にエルスビエサイエンス社(Elsevier Scienc
e B.V.)により発行された結晶成長便覧、第3巻、薄膜及びエピタキシ、
パートB(編集者ハール(D.T.J.Hurle))、トゥオモ サントラ著
(Tuomo Suntola)に記載されたレビュー記事により提供される(
Tuomo Suntola in Handbook of Crystal
Growth、vol.3,Thin Films and Epitaxy
, Part B)。
【0011】 ALDの技術は原理的にCVD及びPVDなどの業界普及技術などと比較して
種々の利点を提供するが、これまでのところALDは商用化されていない。現在
において利用可能な、50mm×50mmの正方形基板上に薄膜を堆積可能なA
LDシステムは、プロセス開発の初期においては多く使用された。上記のように
、ALDはCVD若しくはRTCVDよりもほぼ10倍も遅い堆積速度のため、
CVD及びRTCVDよりも低速なプロセスである。この不都合を克服すべく、
ALDバッチプロセッサシステムが開発された。バッチプロセスにおいては複数
の基板が同時に被覆され、スループットが増大される。しかし、シングルウェハ
プロセッサと比較してバッチプロセッサは、例えばほんの少数の例を挙げてみて
も、不十分なプロセス制御、バッチ内、及びバッチ間における低い反復性、ウェ
ハの裏面堆積、及び、相互汚染などの幾つかの深刻な不都合を有する。また、図
2に示された如くこれらのALDシステムは両者ともに、加熱された基板上にお
いてこの基板にわたった横断気体流構成の原理に基づいており、有限量の反応性
ガス及び/又は不活性ガスが順次に間欠的に供給される。
【0012】 図2は横断流構成によるコンパクトなALDリアクタ12を示しており、ウェ
ハ10はリアクタ内の狭幅間隙内に静止して設けられ、リアクタの一側から気体
A,P,Bが間欠的に供給される。このタイプのリアクタデザインは、幾つかの
固有かつ深刻な欠点を有する。ひとつの欠点は、基板サイズが増大するとパルス
幅と称されるガスパルスの間隔が次第に長くなる。なぜならば、このガスは次の
パルスが導入されることが可能となる前に基板の全長(又は全幅)を横断してい
なければならないからである。これにより、サイクル時間が増加し、更にはスル
ープットにも悪影響を与える。尚、ALDは基本的に低速なプロセスであること
を再び喚起しておく。また熱的対流により生じる流動不安定性のために、このよ
うなリアクタ12の構成は本来的に各反応性ガスの不都合な下流混合を受け易い
。更にこの横断気体流構成においてパルス幅が短縮されると、反応性ガスは下流
で枯渇し、基板表面の後端は被覆なしのまま放置されることから、ALDプロセ
スが深刻にかつ不都合に影響される。
【0013】 従って、可能な限り高速にALD反応シーケンスを実行可能な、コンパクトで
モジュール式の単一ウェハ用原子層薄膜堆積チャンバが非常に望ましい。ALD
リアクタにおける気体滞留時間t(すなわちパルス幅)は、次式により与えられ
る。
【0014】 t=L/v (1)。 式中、vは気体速度であり、Lは、ALDリアクタ内において基板寸法と密接
に相関するガスの経路長である。この関係は、ガスフローに対する可能な限り最
短の経路長を規定する。ALDリアクタの効率的な作動のために、基板上の気体
滞留時間は可能な限り短くすべきである。しかし、パルスの間において反応性ガ
スは任意の適切な大型基板を完全かつ均一に被覆する必要がある。
【0015】 従来のCVDリアクタ構成は平行平板型である。反応性のガス若しくは蒸気は
、シャワーヘッドと称されるプレートの数百個の小孔からこのプレートに直接的
に対向している加熱基板表面へと垂直に、均一に噴射される。数百個の孔の各々
に対して反応性ガス混合物を等しく分配するという困難な作業は、上記シャワー
ヘッドの背後のマニフォルドプレートが行う。しかしこれにより、ガスの経路長
は必然的に増大する。従って、CVDリアクタは基本的にALD作業を実施すべ
く使用されてもよいが、実際問題としては非常に非効率であり不適切である。
【0016】 超小型電子技術分野に対して早急にかつ好首尾に適合するためには、独特かつ
新規なALDリアクタのデザインが導入されるべきことは、最新のALDリアク
タのデザイン並びに長所の上記の記載より極めて明白である。このような新しい
ALDリアクタのデザインは、以下の特性の全てを有する必要がある。
【0017】 (a)基板上及びリアクタ内における安定な流体流。 (b)基板表面全体にわたり反応性ガスが枯渇しないこと。 (c)ALDサイクルの迅速な完了を可能とさせる、急速なガスパルスを伴う
最短経路長。 (d)迅速な気体交換のための最小の内部体積。 (e)維持可能なリアクタ構造、及び、シャットダウン時間を減少すべく容易
に使用される構成要素及びハードウェア。 (f)信頼性、コンパクトさ、及び、工具の痕跡が目立たないこと。 (g)再現可能で反復可能な処理。
【0018】 明白に必要とされるのは、基板表面全体を均一に覆うべく最小限経路により基
板の全体にわたる安定な流体流を進展させるという独特で革新的な原子層堆積チ
ャンバの単一若しくは複数の構成である。流体流の安定性に対して最小限経路長
を組合せることにより、最短のパルス幅が提供されると共に、高度の再現性によ
るスループット要件が満足される。
【0019】 発明の要約 本発明は、ほぼ円筒状のチャンバと、このチャンバ内に載置された基板とを有
する原子層堆積(ALD)リアクタを提供する。ALDリアクタは更に、チャン
バ内に取付けられた少なくとも一本の噴射チューブであって、その一側に複数の
開孔を有する噴射チューブを備え、この複数の開孔はそこから発するガスを基板
に向けて導向する。噴射チューブからガスが間欠的に供給される間、基板若しく
は噴射チューブのいずれか一方がチャンバ内の長手方向平面において連続的に回
転され、基板のガスによる完全で均一な被覆が確実とされる。
【0020】 好適な実施形態においてALDリアクタは、第1の反応性ガス(A)、不活性
ガス(P)、第2の反応性ガス(B)及び不活性ガス(P)からなるガス堆積シ
ーケンスにより、ウェハ表面を被覆する。ALDリアクタの一実施形態において
、ウェハ基板は噴射チューブに関して水平面内で回動される。第2の実施例にお
いてウェハ基板はチャンバ内で静止され、噴射チューブがウェハ基板に対して回
動される。他の実施形態においてALDリアクタはチャンバ内に平行に取付けら
れた3本の噴射チューブを有し、第1噴射チューブはガス(A)を供給し、第2
噴射チューブは気体(P)を供給し、かつ、第3噴射チューブはガス(B)を供
給する。更なる他の実施形態において、少なくとも一本の噴射チューブは、十字
型噴射チューブ構造に、径方向ガス噴射器構造に、周縁O−リングに重ねて、又
は、重ねられた長手方向噴射器として、として構築されてもよい。
【0021】 従って本発明は、原子層化学的気相成長装置の効率を改善する。種々のガス噴
射構造のひとつと、基板の相対運動とを組合せることにより、可能な限り短い時
間枠内で気体枯渇なくウェハ表面の完全な被覆が達成される。ガス噴射構造は、
正確なプロセス制御を有して、大面積で均一かつ高度に等方的な原子層堆積を実
現することに非常に適合する。
【0022】 詳細な説明 本発明は、単一原子層精度にて半導体デバイスを製造する薄膜堆積法に関する
。以下の記載は当業者が本発明を実施して使用し得るために提供されると共に、
特許出願及びその要件に関して提供される。当業者であれば好適な実施形態の種
々の改変は容易に明らかであり、本明細書中における包括的原理は他の実施形態
に適用可能である。従って本発明は、示された実施形態に限定されることを意図
するものでなく、本明細書中に記載された原理及び特徴と同延の最も広い範囲に
従うものである。
【0023】 本発明は、流れ安定性に依る最短の経路長と僅かな体積の反応性ガスによりウ
ェハ表面の完全な被覆を達成可能な原子層堆積(ALD)装置の構成を提供する
。放出されるガスジェットの形態の種々のガス噴射方式のひとつと、基板の相対
運動とを組合せることにより、ガスの枯渇なく完全な表面被覆が達成される。
【0024】 故に当業者であれば、このような装置は事実上包括的であることから、任意の
所望の膜材料の合成の反応化学作用により限定されない。従って、さらなる目的
は、本明細書中に記載された各実施形態のひとつ以上を使用して、適切なプロセ
ス条件下で原子レベル精度により金属、半導体及び絶縁体ならびにそれらの適切
な組合せの種々の薄膜を形成することにある。
【0025】 ここで、原子層堆積の構成に対するプロセス進展の作動範囲は圧力及び温度に
関して十分に広幅である。ジェットは、高圧においてはそれぞれの軸心の近傍に
局限されるが、低圧においては横方向に展開する傾向となる。適切な作動圧力範
囲は760Torr乃至数ミリTorrとされてもよい。反応温度は、反応化学
作用に依存する。反応物質を最大限に活用すべく、ALDにおける流速は最小で
ありながら、マスフロー制御器の補助により完全で均一な表面被覆を得るに十分
とすることが非常に望ましい。
【0026】 本発明の好適な実施形態においては、本体の直径よりも好適に低い高さを有す
るほぼ円筒状の本体を備えたコンパクトな最短経路長原子層化学的気相成長チャ
ンバ(SPLAC;hortest ath ength tomic
layer chemical vapor deposition ha
mber)が提供される。このチャンバ内には基板ホルダが同軸的に取付けられ
、両者間に環状間隙を画成する。基板処理領域は、処理の間において基板を囲繞
することに適合する。基板処理領域内に基板を搬入及び搬出すべく、基板処理領
域に開口する装荷/降荷ポートが配備される。また、この装荷/降荷ポート開口
を開閉すべく、遠隔操作可能な真空バルブが配備される。真空バルブは、閉成位
置においてチャンバに真空の密閉を提供することに適合する。基板処理領域は、
ガス噴射領域と、処理の間に基板を支持する台座領域との間に介設される。ガス
噴射領域は一個以上の気体/蒸気噴射用取入口を備え、各取入口は、通常は閉じ
ている適切な気体バルブと、上流側マスフロー制御器を流れる反応性ガス及び/
又は蒸気の量を測定する上流側マスフロー制御器とを備える。ガス噴射用取入口
は、基板処理領域内に開口する。台座領域は、基板に熱エネルギを供給して所望
の化学反応に影響するヒータを有する。また、チャンバの本体の冷却に適切な冷
却ライン、及び、噴射チューブを収容するチャンバの蓋体も配備される。台座は
所定デバイス上にてチャンバの本体と同軸的に取付けられるが、このデバイスは
、台座をその垂直共通軸心の回りで一定の所定角速度にて回動することを可能に
させる。チャンバからガス及び蒸気を排気すべく、台座領域の近傍には適切に排
出口が使用される。
【0027】 好適な実施形態においては、一端若しくは両端が閉成され、気体取入中央口を
備えた噴射チューブであって噴射チューブの丈に沿って適切に離間された流通開
口を備えた噴射チューブがガス噴射ポートに連結される。ガス噴射ポートは、遠
隔操作可能な気体バルブとマスフロー制御器とを介して第1タイプの気体源若し
くは蒸気源に連結される。ガス噴射ポートは、チューブの中心、若しくはチュー
ブの各端部の一方に取付けられる。チューブの各開口を有する部分は、概略的に
上記基板の直径を超える。噴射チューブはチャンバの主要距線に平行にかつ主要
距線に極く接近して載置される。チューブは、このチューブの開口から発する気
体若しくは蒸気のジェットが好適には90°より小さな角度にて基板の直径に直
接的に衝当するように、基板に対向する。好適な実施形態においてこの角度の値
は、法線に関して約10°乃至20°である。第2のタイプのガス源若しくは蒸
気源に連結されたマスフロー制御器に連結された気体バルブに連結された第2チ
ューブは好適には、チャンバの主要距線に極く接近して該主要距線と平行に、第
1チューブの逆側で上記主要距線から等距離にて離間される。第2のチューブの
壁部にある開口から発するガス及び蒸気のジェットは、台座上に同軸的に取付け
られた基板の直径に直接的に衝当する。壁部に沿って適切に離間された開孔を備
えた第3のチューブであってマスフロー制御器に連結された気体バルブに連結さ
れた第3のチューブは、第3のチューブから発するジェットが基板の直径に直接
的に衝当するように、チャンバの主要距線に正確に沿って取付けられる。主要距
線に沿って直接的に取付けられたガス噴射チューブは気体バルブ及びマスフロー
制御器を介してN2 ,Ar,Heなどの不活性ガス若しくは非反応性ガス源に連
結される。
【0028】 図3A,3Bは、本発明の好適な実施形態で使用されるALDリアクタにおけ
る噴射チューブの構成を示している。図3Aを参照すると、半径R(Rは基板の
半径に一致するか半径を超える)に沿った各開孔と、濃度Cの気体状反応物質の
中央供給取入口とを有するガス噴射チューブ14Aが示され、チューブの両端は
閉じられている。径方向濃度C1、C2・・Cnは基板の縁部に向けて増大し、濃
度プロファイルは中心線に関して対称である。図3Bは、濃度Cの端部供給気体
取入口を有し、他端が閉成された端部供給噴射チューブ14Bを示している。濃
度Cn・・C2、C1は中心線に向けて減少してから、流れの方向において中心線
を越えて再び管14Bの後端に向けて対称的に増大する。
【0029】 チューブ内における反応物質の枯渇による悪影響と、半径の二乗に比例する基
板の扇形の面積の同時的な増大は、適切に相殺されねばならない。このような構
成におけるALDリアクタの効率的な作動に対しては、基板距線上に放出されつ
つある気体状反応物質の量が、チューブ内において中心から両方向に外径方向に
進展するにつれて比例的に増大することが非常に重要である。これは、以下のよ
うな1つ以上の手段により達成される。
【0030】 (a)噴射チューブの中心から対称的に開孔間の間隔を変更すること。 (b)噴射チューブの中心から外側方向において単位長さ当たりの開孔の個数
を増大すること。 (c)噴射チューブの中心から離間するにつれて開孔の幅を増大すること。及
び/又は、 (d)噴射チューブの内部流れ断面を適切に変更すること。
【0031】 図4Aは、3本の固定ガス噴射チューブ14とウェハ基板22を保持する回動
サセプタ16とを備えると共に基板処理領域を有するほぼ円筒形をなすチャンバ
15を有するALDリアクタ13の概略を示している。本発明の好適な実施形態
に依れば、A,Bは反応性ガス供給源であると共にPは不活性ガス供給源であり
、これらはマスフロー制御器18により提供される。3本の固定管14A,14
B,14Cの各スロットから発するガスジェットは、ウェハ基板22の距線に直
接的に衝当する。パルス回動同期機構24に依れば回動サセプタ16は確実に、
気体バルブ20により制御されるガスパルスと同期した様式にて一定角速度にて
ウェハ基板22をその垂直軸心回りで水平面内にて回動する。ウェハが気体A,
B,Pのパルス幅の間において少なくとも1/2回転を完了する限りにおいて、
同期は必ずしも完全に必要ではない。
【0032】 図4Bは、サセプタ16、密閉収納されたヒータ26、回動機構28及びパー
ジガスアセンブリの詳細を示している。サセプタ16は、ガス噴射チューブ14
が基板22に直接的に対向する様に基板22を水平面内に保持すべく同軸的に取
付けられた台座である。基板22を閉ループ制御モードで均一かつ一定の所望温
度まで加熱すべくサセプタ16に極く接近してサセプタ16の直下には抵抗若し
くは赤外線ランプヒータ26が同軸的に取付けられる。好適な実施形態において
はヒータ26への電力の供給を簡素化すべくヒータ26は、不活性ガスにより連
続的にパージされる容器30内に密封シールされ及び/又は収容される。容器3
0の内側の不活性ガス圧力は、チャンバ圧力よりも高く維持される。同様に密封
シールされ及び/又はパージされてサセプタ16に一定角度運動を与える回動デ
バイスは、ヒータ26の直下に同軸的に取付けられる。回動デバイス28とヒー
タキャビティとを介して流れる不活性ガスは引き続き、外径方向に流れるべくサ
セプタ16とヒータ26との間の間隙へと流される。リアクタの作用を最大限に
有効とすべく、サセプタ16の回動及び噴射チューブ上の気体バルブの切換えは
正確に同期される。
【0033】 チャンバが作動する間、第1のタイプの反応性ガス若しくは蒸気(例えば気体
若しくは蒸気A)を基板22の距線に衝当させるべく、気体バルブを開成するこ
とによりチューブ14Aを介して噴射される。同期機構は、第1タイプの反応性
ガス若しくは蒸気が基板22の距線上に直接的に噴射される間に確実に基板22
を180°すなわち完全な半回転させる。気体バルブは、基板22の半回転が完
了されると直ちに閉成される。これにより、上記台座上に取付けられた基板22
に対する反応性ガス若しくは蒸気による完全で均一な被覆が確実とされる。引き
続き、基板22の次の半回転の間においてチューブ14Cを介して不活性ガス(
例えばP)が基板22の直径上に間欠的に供給されることから、基板22の完全
な一回転が完了される。同様にして基板22は順次に、チューブ14Bを介した
第2タイプの反応性ガス若しくは蒸気(例えば気体/蒸気B)からの間欠的供給
及びそれに続きチューブ14Cを介しての不活性ガスパルス(例えばP)に晒さ
れるが、各パルスは少なくとも基板22の半回転の幅を有している。従って、4
回の連続的なガス若しくは蒸気パルスの間において、基板22を保持する上記台
座は少なくとも2回の完全回転を行う。これにより原子層化学的気相成長即ちA
LDの1サイクルが完了され、このサイクルは所望回数だけ反復される。
【0034】 図4Aを再び参照すると、ALDリアクタはそのままの状態でのプラズマクリ
ーニングの機能を備える。この目的のために、固定ガス噴射チューブ14に関し
て対称的に設けられた2個の無線周波(RF)電極30が使用可能である。RF
電極30は、リアクタの頂部表面の面積の残余部を占有し、表面にわたる冷却媒
体チャネルを備えた平板から成る。これらの電極30に対しては適切な励起手段
が適用可能であり、フッ素、塩素若しくは同様の原子を含む気体の適切な気体状
混合物がチューブから噴射されてプラズマに衝当してリアクタ内に活性種を生成
する。
【0035】 図5は、適切なプラズマを生成するRF電極30を備えたALDリアクタの上
面図を示している。また、各々がMFC18と高速切換え気体バルブ20とを備
えた3本のガス噴射チューブ14及び気体供給ラインも示されている。各噴射チ
ューブ14における長手開孔32は、基板22に対して下方に向けられ、かつ、
説明の目的のみにおいて示されている。図4Aに示された断面線X−X’の下方
におけるALDリアクタの部分の変更は無い。
【0036】 図4Aを再び参照する。リアクタの頂部は開放可能であり、清浄で再現性を有
した処理を達成する上で必要な真空密閉シールを維持する適切な手段及びO−リ
ングによりリアクタ本体に取付けられる。図4Aに示された断面線X−X’は、
蓋体とALDリアクタ本体とを分離する。上記リアクタの本体は、アルミニウム
及び/又はステンレス鋼などの適切な材料から形成されてもよく、処理の間にお
いてリアクタ壁部温度を一定に維持すべく本体自身内に冷却媒体チャネルを備え
ている。
【0037】 ガスパルスが迅速に切換え可能となるための最も重要な条件のひとつは、気体
バルブ20と噴射チューブ14との間及びリアクタ自体内のデッド・ボリューム
を最小化することである。前者は、気体バルブ20を噴射チューブ14に可能な
限り接近して設置することで達成可能である。一方、後者は、チューブ14若し
くは上側プレナムと上記基板平面との間の離間距離を慎重に最適化することで達
成可能となる。
【0038】 本発明の好適な実施形態においてパルス回動同期機構24は、図4Aに概略的
に示されたALDリアクタの効率を増大すべく配備される。基板の垂直軸心回り
における完全一回転に対する時間がT秒により表されるなら、1個のガスパルス
(反応性若しくは不活性)は(T/2)秒で完了される。故に、図6に示される
ように、ALD堆積の1回の完全シーケンスは2T秒で完了される。図6は典型
的なALD堆積シーケンスに対するガスパルス/回動同期を示しており、Tは基
板の垂直軸心回りにおける基板の完全一回転に必要な時間であり、Y軸は任意尺
度における気体の量を表し、かつ、ALDシーケンスは[A,P,B,P]と示
されている。
【0039】 それぞれの気体バルブを同時に開成することで反応性ガス及び蒸気フローA,
Bの両者が開始される場合には、CVDモードにおけるALDリアクタの作動も
実現され得る。このような状況において、反応性ガス若しくは蒸気の噴射器の両
者から発する各噴流は、基板の軸心の回りにおける角度運動に設定された基板の
距線に対して相互に近接して衝当する。このタイプのリアクタ動作においては、
ALDモードにおいて通常的に達成可能であるよりも大きな堆積速度が実現され
得る。
【0040】 薄膜の原子層堆積を達成し得るべく、図4A,4Bに示されたALDリアクタ
構成に対しては、幾つかの可能な変形例がある。しかし当業者であれば、これら
は十分に本発明の有効範囲内である。
【0041】 実施例1 ALDリアクタの代替実施例においては図7に示されるように、図5に概略的
に示されたALDリアクタの頂部のみが適切に改変される。図7は、適切なプラ
ズマを生成するRF電極を備えたALDリアクタの代替的構成の上面図を示して
いる。ALDリアクタのこの実施形態においてA,Bは反応物質を構成するが、
パージガスPを搬送する中央の管は、個々の高速切換え気体バルブ42を備えた
2本の別体のパージガスライン40A,40Bへとパージガス取入口を2分岐す
ることで置き換えられていることから、パージガスPは反応性ガス噴射チューブ
14A,14Bの両者に対して供給される。このような構成においてパージガス
Pは、反応性ガスA及びBの運動量を増加すると共に、基板上に蓄積された反応
物質の一切の過剰物を吹き飛ばすべく各噴射チューブのパージも促進可能である
。図4Aに示された線X−X’の下方におけるALDリアクタの部分の変更は無
い。このような構成におけるALD堆積シーケンスは、[A+B,P,B+P,
P]と最適に記載される。しかし、プロセス・シーケンス[A,P,B,P]も
実施可能である。
【0042】 実施例2 本発明の他の実施形態においては、Six Ge1-x 若しくはAlx Ga(1-x)
Asなどの非化学量論的材料の原子層を堆積すべく、ALDリアクタの頂部が更
に改変可能である。このような材料の作製は、4種類もの異なる反応物質を必要
とすることがある。これらの反応物質は、相互に対して高度な反応性を有する2
つの反応物質の部分集合に分類される。例えば反応物質のこのような集合の一方
は、水素化物であり、他方はゲルマニウム及びケイ素などの元素のハロゲン化物
である。図7に示されたALDリアクタの頂部は、図8に示された如く可変の数
及びタイプの反応物質と不活性ガスパージとに対処すべく改変され得る。図8は
、非化学量論的材料の原子層を作製すべく複数の気体取入口を備えたALDリア
クタの代替的構成の上面図を示している。気体バルブ50は、3個が一体となる
バンク内に載置される。気体ブロック50は、噴射チューブ14A,14B内に
開口する共通吐出口を有する。A,B,C,Dは反応物質を構成するが、Pは不
活性ガスパージである。図4Aに示された線X−X’の下方におけるALDリア
クタの部分の変更は無い。この構成の変形例として、点線により示された如くパ
ージガスPは上流で夫々の反応物質と混合可能である。
【0043】 実施例3 図8に示されたALDリアクタ構成は、別個の不活性ガス噴射チューブを取入
れることで簡素化が可能である。図9は、非化学量論的材料の原子層を作製する
ためのALDリアクタの複数の気体取入口の代替的構成の上面図を示している。
2つの気体ブロック52は、無効場所を最小限としながらバンク52内に載置さ
れる。各気体ブロック52は、それぞれ噴射チューブ14A,14B内に開口す
る共通吐出口を有する。A,B,C,Dは反応物質を構成するが、Pは噴射チュ
ーブ14Cを介して噴射される不活性ガスパージである。図4Aに示された線X
−X’の下方におけるALDリアクタの部分の変更は無い。
【0044】 代替実施形態の記載 大面積であると共に原子的に均一であり高度に等方的な薄膜を堆積すべく原子
層堆積(ALD)の技術を適合させるために必要な上記の条件を可能的に満足し
得る他の種々の構成が在る。これらの構成は、所望成果を達成する上で等しく有
望と思われる。
【0045】 実施例4 上記の説明において、噴射チューブ14は主として長尺形状であった。従って
、完全な被覆を達成するためには、基板が少なくとも180°にわたり回動され
ねばならない。
【0046】 ALDリアクタ構成は、十字型噴射チューブ60の概略を示す図10(a)及
び図10(b)に概略的に示された4本のアームを備えた+プラス記号(+)な
どの単純な十字形によって、長尺噴射チューブを置き換えることで適切に改変可
能である。図10(a)は、ガス取入口62と長手方向で下向きの各スロット6
4を備えた独特の交差噴射器60Aを示している。図10(b)は、個々の気体
取入口に極く接近して組合された3本の十字型噴射チューブ70A、70B、7
0Cを有する十字型噴射器60Bの上面図である。交差噴射器60A及び60B
は、図4Aに詳細に示された線X−X’の上方におけるALDリアクタの上部に
おいて採用され得る。但し、交差噴射チューブ60による任意の1種類の反応物
質による完全被覆を達成するためには、基板22が少なくとも90°だけ回動さ
れるべきことは良好に理解される。これにより、完全な一回転だけでALDプロ
セスサイクルを完了してALDプロセスサイクルを可能的に迅速化し得る。しか
し、経路長の増大、相互の近傍における2本若しくは3本の同心的な各噴射器7
0の離間、ならびに、回動間隔の短縮は、パルス/回動同期と慎重にバランスを
取らねばならない。従って、十字型噴射チューブ60が更に多数の分枝部を有せ
ば長手噴射器と比較して幾つかの利点が提供され得るが、関連する利点及び複雑
さは慎重に考慮せねばならない。
【0047】 実施例5 図11(a)及び図11(b)は他のALDリアクタ構成の概略を示しており
、長手噴射チューブは、基板22の周縁部からその中心に向けて内方に延在して
中心を僅かに越える径方向噴射チューブ80により置換される。図11(a)は
、中央噴射チューブの直下の半径上に噴射する径方向管80を備えたALDリア
クタの垂直断面図であり、図11(b)は上面図である。図4Aに示された線X
−X’の下方におけるALDリアクタの部分の変更は無い。図4A,4Bに示さ
れた構成の詳細は簡略のために省略される。
【0048】 このようなガス噴射方式においては、一定角速度にて円形運動に設定されたほ
ぼ円形の基板22と同一の半径上に突出するチューブ80から回動される基板2
2上に反応物質が噴射される。径方向噴射チューブ80は、図4Aに詳細に示さ
れた線X−X’の上方におけるALDリアクタの上部において採用可能である。
基板22の中心における被覆を提供すべく、上記噴射チューブの長さは意図的に
基板の半径よりも長くされ得る。
【0049】 このようなALDリアクタ構成では、反応性ガス若しくはパージガスにより完
全被覆を達成すべくガスパルスの間に少なくとも完全な一回転にわたり基板22
が回動されることが必要である。故に、基板22の垂直軸心の回りにて基板22
を4回だけ完全回転する間に1回の完全なALDプロセスサイクルが完了され得
ることが必須である。
【0050】 実施例6 図12には、代替的なALDリアクタ構成が概略的に示されている。図12は
、積層式周縁O−リング90により回転基板22にガス噴射を行うALDリアク
タの概略を示している。図4Aに示された線X−X’の下方におけるALDリア
クタの部分の変更は無い。図4A及び図4Bに示された構成の詳細は簡略のため
に省略される。
【0051】 このような構成において各反応物質は、基板22の上方の個々の平面内に載置
されかつ近接積層された円形O−リング90から噴射される。各O−リング90
は、基板22を完全に覆うべくウェハ上に反応性ガスフロー若しくはパージガス
フローを放出する開孔を有する。基板22は、その完全被覆を促進すべく回動可
能である。しかし当業者であれば、このようなALDリアクタ構成は、O−リン
グ90が円形基板22の全ての側から気体を噴射するので基板回動は省略可能で
あることは明白であろう。このような構成において大面積の均一なALDプロセ
スを実現する上で重要な限定要因は主として、リアクタの体積とO−リング90
の気体の経路長(円周)である。
【0052】 ALDリアクタの体積Vは次の様に定義される: V=π(r*2)h (2) 式中、rはチャンバの半径であり、hはチャンバ高さである。チャンバの高さ
は気体流の傾斜角度に密接に関連することも理解される。 ALDリアクタの円周Lは次の様に定義される: L=2πR (3) 両式ともに経路長を決定することから、ALDプロセス・チャンバ内における
気体の滞留時間を決定する。このためガスは、基板22の表面から完全に除去さ
れる前に、O−リング90内への噴射点から、円周の半分ならびに基板22の半
径の少なくとも2倍に等しい経路長を踏破することが必須である。故にこのよう
な構成における上記気体の最小経路長dは以下の如く定義される。
【0053】 d=π・r+2r (4) 実施例7 図13(a),13(b)は、回動基板22上の積層式長手ガス噴射器100
からの側方ガス噴射を示している。図13(a),図13(b)は、積層式長手
噴射器100の側面図及び上面図をそれぞれ示している。図4Aに示された線X
−X’の下方におけるALDリアクタの部分の変更は無い。また、図4A,図4
Bに示された構成の詳細は簡略のために省略される。このALDリアクタ構成に
おいて基板22は、実質的に水平面内に積層された噴射チューブ100と、噴射
チューブ100と対向すべくリアクタの逆端部に載置された排出口と、のほぼ中
間に配置される。反応性ガス及びパージガスは上記基板の直径の近傍にて該基板
に衝当する。各ガスパルスの間に、基板22は自身の垂直軸心の回りにて水平面
内で角度運動すべく設定される。
【0054】 実施例8 図14は、固定された“上下逆の”基板112と上向きフロー噴射を提供する
回動噴射チューブ110とを備えた逆転ALDリアクタ106の概略図である。
このALDリアクタ構成において各反応物質は、真空チャックなどの適切な機構
によりヒータ114に水平に当接すべく下向きに保持された静止基板112に対
して回動噴射チューブ110を介して上方に噴射される。上記基板は、背面から
の真空チャックの補助により所定位置に保持される。回動機構を除き、図4Aに
示された線X−X’の下方におけるALDリアクタの構成の変更は殆ど無い。回
動機構108の構成は、上記逆転ALDリアクタの底部における高速切換え気体
バルブと一体化される。
【0055】 この特定構成において回動機構108は、ALDリアクタ106の外側の下方
に載置される。ウェハは効率的な熱交換のためにヒータに近接して背後から挟持
される。反応物質及びパージガスは、リアクタ106の本体に取付けられたリア
クタ106の静止部分内へと別体的に噴射される。すると、この静止部分は、噴
射チューブ110に取付けられた個々の回動式“耐漏出”貫通接続部内に各気体
を供給する。
【0056】 このようなALDリアクタ構成において噴射チューブ110は、相互に対して
極く接近して載置されると共に、基板平面とほぼ平行な水平面内において同時に
かつ平行に回動される。反応物質は基板表面112への衝当に引き続き、外方に
流れ、かつ、ヒータの上方及び背後において、排出口及び/又はポンプに取付け
られた吐出口から排出される。
【0057】 実施例9 また、逆転ALDリアクタ106構成において基板が回動されると共に、底部
には静止した各噴射チューブを備え、水平面内において下方を向いて回動される
基板112上に各反応物質を噴射することも想定可能である。このような構成は
、サセプタ内に取入れられた真空チャックなどの付加的ウェハ保持機構を有する
というひとつの僅かな差異を除き、図4で先に詳述された構成と厳密に同一であ
る。この配置構成によれば操作者は、処理の間において水平面内で基板を下向き
に保持かつ回動して均一に加熱することが可能である。
【0058】 本発明は各図示実施例に関して記載されたが、当業者であれば各実施形態の変
形例が存在し得ることは容易に理解されるものであり、このような変形例は本発
明の精神及び有効範囲内である。例えば本発明はALDによりウェハ基板が層若
しくは膜により被覆されるという好適な実施形態に関して記述されたが、膜層を
必要とする工具などの任意の形式の基材もALD内に載置され得る。故に当業者
であれば、添付の請求の範囲の精神及び有効範囲から逸脱することなく多くの改
変が可能であろう。
【発明の効果】 【図面の簡単な説明】
【図1】 2種の不活性ガスパルスと2種の反応性ガスパルスによるALDプ
ロセス・サイクルの概略図。
【図2】 横断流構成によるコンパクトなALDリアクタを示す断面図。
【図3A】 ALDリアクタにおける噴射チューブの構成を示す概略図。
【図3B】 ALDリアクタにおける噴射チューブの構成を示す概略図。
【図4A】 固定された3本のガス噴射チューブと回動サセプタとを備えたA
LDリアクタの概略図。
【図4B】 サセプタ、ヒータ支持部、回動機構及びパージガスアセンブリの
詳細を示す断面図及び上面図。
【図5】適切なプラズマを生成するRF電極を備えたALDリアクタの上面図
【図6】典型的なALD堆積シーケンスに対するガスパルス及び回動の同期を
示すグラフ。Tは基板の垂直軸心についての完全一回転に要する時間であり、Y
軸は任意の尺度による気体の量を表す。
【図7】 適切なプラズマを生成するRF電極を備えたALDリアクタの代替
的構成の上面図。
【図8】 非化学量論的材料の原子層を作製すべく複数の気体取入口を備えた
ALDリアクタの代替的構成の上面図。
【図9】 非化学量論的材料の原子層を作製すべく複数の気体取入口を備えた
ALDリアクタの代替的構成の上面図。
【図10】 十字型噴射チューブアセンブリの概略図。
【図11A】 径方向ガス噴射器構造を備えたALDリアクタの概略図。
【図11B】 径方向ガス噴射器構造を備えたALDリアクタの概略図。
【図12】 積層式周縁O−リングにより回動する基板に対してガス噴射を行
うALDリアクタの概略図。
【図13A】 積層式長手ガス噴射器から回動する基板への横方向ガス噴射を
示す概略図。
【図13B】 積層式長手ガス噴射器から回動する基板への横方向ガス噴射を
示す概略図。
【図14】 固定された“上下逆の”基板と上向き流噴射を提供する回動噴射
チューブとを備えた逆転ALDリアクタの概略図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4K030 AA02 BA02 BA08 BA09 BA25 BA29 BA48 CA04 EA03 FA10 GA05 JA11 JA12 KA05 LA14 LA15 5F045 AA00 BB02 EB02 EE19 EF04 EF05 EF10 EM10

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ円筒形をなすチャンバと、 該チャンバ内に装着された基板と、前記チャンバ内に装着されかつ一側に沿っ
    て複数の開孔を有する少なくとも一本の噴射チューブであって、前記複数の開孔
    は該複数の開孔から発するガスを前記基板に導向する、少なくとも一本の噴射チ
    ューブとを有し、 前記噴射チューブから気体が間欠的に供給される間に前記基板及び噴射チュー
    ブの一方は前記チャンバ内の長手方向平面内において回転され、前記気体による
    基板の完全で均一な被覆を確実にする原子層析出(ALD)リアクタ。
  2. 【請求項2】 前記基板は、第1反応性ガス(A)、不活性ガス(P)、第
    2反応性ガス(B)及び上記不活性ガス(P)から成る気体堆積シーケンスによ
    り被覆される、請求項1に記載のALDリアクタ。
  3. 【請求項3】 前記基板は前記少なくとも一本の噴射チューブに対する水平
    面内で回動される、請求項2に記載のALDリアクタ。
  4. 【請求項4】 前記基板は前記チャンバ内で静止状態にあり、かつ前記少なく
    とも一本の噴射チューブは前記基板に対して相対的に回動される、請求項2に記
    載のALDリアクタ。
  5. 【請求項5】 前記1本の噴射チューブは第1噴射チューブからなり、 前記ALDリアクタは、チャンバ内において、第1噴射チューブの両側に接近
    してこの第1噴射チューブと平行に装着された第2噴射チューブ及び第3噴射チ
    ューブを有する請求項3に記載のALDリアクタ。
  6. 【請求項6】 前記第1噴射チューブは気体Pを供給し、前記第2噴射チュ
    ーブは気体Aを供給し、前記第3噴射チューブは気体Bを供給する請求項5に記
    載のALDリアクタ。
  7. 【請求項7】 前記少なくとも一本の噴射チューブは十字形状をなす噴射チ
    ューブ構造からなる請求項2に記載のALDリアクタ。
  8. 【請求項8】 前記少なくとも一本の噴射チューブは径方向に延びるガス噴
    射器構造からなる請求項2に記載のALDリアクタ。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも一本の噴射チューブは周方向に延びる複数の
    積層されたO−リングからなる請求項2に記載のALDリアクタ。
  10. 【請求項10】 前記少なくとも一本の噴射チューブは長手方向に延びる複
    数の積層された噴射器からなる請求項2に記載のALDリアクタ。
  11. 【請求項11】 (a)ウェハ基板に向かうガスフローのための複数のスロ
    ットを含む少なくとも一本の噴射チューブを、前記基板の近傍に、該基板とほぼ
    平行に配置する工程と、 (b)前記基板を化学的に飽和すべく前記噴射チューブを介して第1反応性ガ
    スを間欠的に供給する工程と、 (c)前記噴射チューブ介して不活性ガスを間欠的に供給して上記第1反応性
    ガスの過剰分を除去し、前記第1ガスの化学吸着単分子層を生成する工程と、 (d)前記噴射チューブを介して第2反応性ガスを間欠的に供給し、上記膜の
    一層を形成する工程と、 (e)前記噴射チューブ介して不活性ガスを間欠的に供給して前記第2反応性
    ガスの過剰分を除去する工程と、 (f)前記各間欠供給工程の間、前記基板及び前記少なくとも一本の噴射チュ
    ーブの一方を相対的に連続回動させる工程とからなるウェハ基板上に対する固体
    膜の原子層堆積方法。
  12. 【請求項12】 前記噴射チューブを所定位置に固定する工程と、 前記噴射チューブに対して前記基板を相対的に回動させる工程と有する請求項
    11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 基板が完全に一回転する時間をT秒で示す工程と、 間欠供給における1回の気体の供給を(T/2)秒で完了する工程と、 前記第1反応性ガス、前記不活性ガス、前記第2反応性ガス及び上記不活性ガ
    スの堆積シーケンスを2T秒で完了する工程とを有する請求項12に記載の方法
  14. 【請求項14】 前記基板に向けて前記各気体を導向すべく離間された各開
    孔を有し、かつ前記基板に対して平行に配置された長手方向に延びる噴射チュー
    ブを介して前記各気体を間欠的に供給する工程を有する請求項13に記載の方法
  15. 【請求項15】 間欠供給における各気体供給の間に基板を少なくとも18
    0°にわたり回動させる工程を有する請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記各気体を間欠的に供給する十字形状をなす噴射チュー
    ブを配備する工程と、 間欠供給における各気体供給間に基板を少なくとも90°にわたり回動させる
    工程と、 前記基板が360°にわたり回動する間に、前記第1反応性ガス、前記不活性
    ガス、前記第2反応性ガス及び前記不活性ガスの堆積シーケンスを完了する工程
    とを有する請求項12に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記基板を静止して保持する工程と、 前記基板に対して前記少なくとも一本の噴射チューブを相対回動させる工程と
    を有する請求項12に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記基板を下向きに保持する工程と、 前記少なくとも一本の噴射チューブを介して各気体を基板に向けて上方に間欠
    的に供給する工程とを有する請求項12に記載の方法。
  19. 【請求項19】 (a)基板に向かう気体流のための複数のスロットを含む
    少なくとも一本の噴射チューブを、前記基板の近傍にほぼ平行に配置する工程と
    、 (b)前記基板を化学的に飽和すべく前記噴射チューブを介して第1反応性ガ
    スを間欠的に供給する工程と、 (c)前記噴射チューブ介して不活性ガスを間欠的に供給して前記第1反応性
    ガスの過剰分を除去し、前記第1気体の化学吸着単分子層を生成する工程と、 (d)前記噴射チューブを介して第2反応性ガスを間欠的に供給し、前記膜の
    一層を形成する工程と、 (e)前記噴射チューブ介して不活性ガスを間欠的に供給して前記第2反応性
    ガスの過剰分を除去する工程と、 (f)前記各間欠供給工程の間、前記基板及び上記少なくとも一本の噴射チュ
    ーブの一方を連続的に相対回動させる工程とによる作製の間において前記基板上
    に堆積された薄膜の各層を備えた集積回路。
  20. 【請求項20】 前記噴射チューブを所定位置に固定する工程と、 前記噴射チューブに対して前記基板を相対回動させる工程とにより作製される
    請求項19に記載の集積回路。
  21. 【請求項21】 基板が完全に一回転する時間をT秒で表す工程と、 間欠供給のうちの1回の気体供給を(T/2)秒で完了する工程と、 前記第1反応性ガス、前記不活性ガス、前記第2反応性ガス及び上記不活性ガ
    スの堆積シーケンスを2T秒で完了する工程とにより作製される請求項20に記
    載の集積回路。
  22. 【請求項22】 前記基板に向けて前記各気体を導向すべく離間された各開
    孔を有し、かつ前記基板に対して平行に配置された長手方向に延びる噴射チュー
    ブを介して前記各気体を間欠的に供給する工程により作製される請求項21に記
    載の集積回路。
  23. 【請求項23】 間欠供給中の各気体供給の間に前記基板を180°にわた
    り回動させる工程により作製される請求項22に記載の集積回路。
  24. 【請求項24】 前記各気体を間欠的に供給する十字形状をなす噴射チュー
    ブを配備する工程と、 間欠供給のうち各気体供給の間において前記基板を90°回動させる工程と、 前記基板の360°回動の間に、前記第1反応性ガス、前記不活性ガス、前記
    第2反応性ガス及び上記不活性ガスの堆積シーケンスを完了する工程とにより作
    製される請求項23に記載の集積回路。
  25. 【請求項25】 前記基板を静止して保持する工程と、 前記基板に対して前記少なくとも一本の噴射チューブを相対回動させる工程と
    により作製される請求項20記載の集積回路。
  26. 【請求項26】 前記基板を下向きに保持する工程と、 前記少なくとも一本の噴射チューブを介して前記各気体を前記基板に向けて上
    方に間欠的に供給する工程とから作製される請求項20記載の集積回路。
  27. 【請求項27】 距線を有するほぼ円筒形をなすチャンバと、 距線を有するウェハ基板を保持すべく前記チャンバ内に同軸的に装着された回
    動可能な台座と、 前記回動可能な台座に対向すべく前記チャンバ内に装着されると共に、前記チ
    ャンバの距線にほぼ沿うように配置された少なくとも一本の噴射チューブであっ
    て、当該噴射チューブの複数の離間した開口から発する気体が前記ウェハ基板の
    距線に衝当するように、噴射チューブは前記回動可能な台座に対向する複数の離
    間した開口を有する少なくとも一本の噴射チューブとからなり、 前記噴射チューブから気体が発せられる間、前記回動可能な基部は軸心を中心
    に所定速度で回動することによりチャンバ内における長手方向平面内で前記ウェ
    ハ基板を回動させ、前記気体による前記ウェハ基板の完全で均一な被覆を確実と
    する原子層堆積(ALD)リアクタ。
  28. 【請求項28】 前記噴射チューブの少なくとも一方の端部は閉成される、
    請求項27に記載のALDリアクタ。
  29. 【請求項29】 前記噴射チューブの中央部に連結された気体取入口を有す
    る請求項28に記載のALDリアクタ。
  30. 【請求項30】 前記噴射チューブの開放端部に連結された気体取入口を有
    する請求項28に記載のALDリアクタ。
  31. 【請求項31】 前記噴射チューブは第1噴射チューブから成り、 前記ALDリアクタは、前記第1噴射チューブの両側に接近してこの第1噴射
    チューブと平行に取付けられた第2噴射チューブ及び第3噴射チューブを有する
    請求項27に記載のALDリアクタ。
  32. 【請求項32】 前記第1噴射チューブは不活性ガス源に連結され、前記第
    2噴射チューブは第1反応性ガス源に連結され、かつ、前記第3噴射チューブは
    第2反応性ガス源に連結される、請求項31に記載のALDリアクタ。
  33. 【請求項33】 前記回動可能な台座は前記ウェハ基板に熱エネルギを供給
    して所望の化学反応に影響を及ぼす請求項32に記載のALDリアクタ。
JP2001505362A 1999-06-24 2000-06-23 原子層化学気相成長装置 Pending JP2003502878A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14111199P 1999-06-24 1999-06-24
US60/141,111 1999-06-24
PCT/US2000/017202 WO2000079019A1 (en) 1999-06-24 2000-06-23 Apparatus for atomic layer chemical vapor deposition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003502878A true JP2003502878A (ja) 2003-01-21

Family

ID=22494205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505362A Pending JP2003502878A (ja) 1999-06-24 2000-06-23 原子層化学気相成長装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1226286A4 (ja)
JP (1) JP2003502878A (ja)
AU (1) AU6336700A (ja)
WO (1) WO2000079019A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088692A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Hitachi Kokusai Electric Inc. 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2007100191A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Horiba Ltd 単分子膜形成装置及び単分子膜形成方法
JP2009246405A (ja) * 2009-07-30 2009-10-22 Tokyo Electron Ltd 成膜方法
JP2010538498A (ja) * 2007-09-05 2010-12-09 インターモレキュラー,インク. 蒸気に基づく組合せ処理
JP2011103496A (ja) * 2008-06-27 2011-05-26 Tokyo Electron Ltd 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP2011520035A (ja) * 2008-05-02 2011-07-14 インターモレキュラー,インク. 組合わせプラズマ励起堆積技術
WO2011115250A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法、回転数の最適化方法及び記憶媒体
JP2015079967A (ja) * 2010-03-19 2015-04-23 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法、回転数の最適化方法及び記憶媒体
KR101584817B1 (ko) 2008-12-02 2016-01-13 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 장치
US9297072B2 (en) 2008-12-01 2016-03-29 Tokyo Electron Limited Film deposition apparatus
JP2017139263A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2019057740A (ja) * 2019-01-07 2019-04-11 東芝デバイス&ストレージ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2020194835A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 住友金属鉱山株式会社 炭化ケイ素多結晶膜の成膜方法、サセプタ、及び、成膜装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6620723B1 (en) 2000-06-27 2003-09-16 Applied Materials, Inc. Formation of boride barrier layers using chemisorption techniques
US6765178B2 (en) 2000-12-29 2004-07-20 Applied Materials, Inc. Chamber for uniform substrate heating
US6825447B2 (en) 2000-12-29 2004-11-30 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for uniform substrate heating and contaminate collection
KR100399067B1 (ko) * 2000-12-30 2003-09-26 주식회사 하이닉스반도체 원자층 증착 장치
JP4660926B2 (ja) * 2001-01-09 2011-03-30 東京エレクトロン株式会社 枚葉式の処理装置
US6811814B2 (en) 2001-01-16 2004-11-02 Applied Materials, Inc. Method for growing thin films by catalytic enhancement
US6951804B2 (en) 2001-02-02 2005-10-04 Applied Materials, Inc. Formation of a tantalum-nitride layer
US6878206B2 (en) 2001-07-16 2005-04-12 Applied Materials, Inc. Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques
US6660126B2 (en) 2001-03-02 2003-12-09 Applied Materials, Inc. Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques
WO2002070779A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for sequential deposition of films
US6734020B2 (en) 2001-03-07 2004-05-11 Applied Materials, Inc. Valve control system for atomic layer deposition chamber
US6828218B2 (en) * 2001-05-31 2004-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming a thin film using atomic layer deposition
US9708707B2 (en) 2001-09-10 2017-07-18 Asm International N.V. Nanolayer deposition using bias power treatment
US6756318B2 (en) 2001-09-10 2004-06-29 Tegal Corporation Nanolayer thick film processing system and method
US6916398B2 (en) 2001-10-26 2005-07-12 Applied Materials, Inc. Gas delivery apparatus and method for atomic layer deposition
US6729824B2 (en) 2001-12-14 2004-05-04 Applied Materials, Inc. Dual robot processing system
WO2003060973A1 (fr) * 2002-01-10 2003-07-24 Tokyo Electron Limited Dispositif de traitement
CN101818334B (zh) * 2002-01-17 2012-12-12 松德沃技术公司 Ald装置和方法
US6620670B2 (en) 2002-01-18 2003-09-16 Applied Materials, Inc. Process conditions and precursors for atomic layer deposition (ALD) of AL2O3
US6827978B2 (en) 2002-02-11 2004-12-07 Applied Materials, Inc. Deposition of tungsten films
US6833161B2 (en) 2002-02-26 2004-12-21 Applied Materials, Inc. Cyclical deposition of tungsten nitride for metal oxide gate electrode
US6720027B2 (en) 2002-04-08 2004-04-13 Applied Materials, Inc. Cyclical deposition of a variable content titanium silicon nitride layer
US6861094B2 (en) 2002-04-25 2005-03-01 Micron Technology, Inc. Methods for forming thin layers of materials on micro-device workpieces
US6838114B2 (en) 2002-05-24 2005-01-04 Micron Technology, Inc. Methods for controlling gas pulsing in processes for depositing materials onto micro-device workpieces
US7118783B2 (en) 2002-06-26 2006-10-10 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for vapor processing of micro-device workpieces
US6821347B2 (en) 2002-07-08 2004-11-23 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for depositing materials onto microelectronic workpieces
US7357138B2 (en) 2002-07-18 2008-04-15 Air Products And Chemicals, Inc. Method for etching high dielectric constant materials and for cleaning deposition chambers for high dielectric constant materials
US20040142558A1 (en) 2002-12-05 2004-07-22 Granneman Ernst H. A. Apparatus and method for atomic layer deposition on substrates
US7713592B2 (en) 2003-02-04 2010-05-11 Tegal Corporation Nanolayer deposition process
US9121098B2 (en) 2003-02-04 2015-09-01 Asm International N.V. NanoLayer Deposition process for composite films
US7601223B2 (en) 2003-04-29 2009-10-13 Asm International N.V. Showerhead assembly and ALD methods
US7537662B2 (en) 2003-04-29 2009-05-26 Asm International N.V. Method and apparatus for depositing thin films on a surface
DE10345824A1 (de) * 2003-09-30 2005-05-04 Infineon Technologies Ag Anordnung zur Abscheidung von atomaren Schichten auf Substraten
US7055263B2 (en) 2003-11-25 2006-06-06 Air Products And Chemicals, Inc. Method for cleaning deposition chambers for high dielectric constant materials
US7258892B2 (en) 2003-12-10 2007-08-21 Micron Technology, Inc. Methods and systems for controlling temperature during microfeature workpiece processing, e.g., CVD deposition
US7906393B2 (en) 2004-01-28 2011-03-15 Micron Technology, Inc. Methods for forming small-scale capacitor structures
US8133554B2 (en) 2004-05-06 2012-03-13 Micron Technology, Inc. Methods for depositing material onto microfeature workpieces in reaction chambers and systems for depositing materials onto microfeature workpieces
DE102004030138A1 (de) * 2004-06-22 2005-12-08 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zur Abscheidung von atomaren Schichten aus Precursorverbindungen
US7189287B2 (en) 2004-06-29 2007-03-13 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition using electron bombardment
US20070119370A1 (en) 2005-11-04 2007-05-31 Paul Ma Apparatus and process for plasma-enhanced atomic layer deposition
US20130237063A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Seshasayee Varadarajan Split pumping method, apparatus, and system
CN107815668B (zh) * 2017-12-05 2023-05-23 南京工业大学 一种面向中空纤维膜批量改性的旋转原子层沉积反应器
FI129502B (en) * 2019-04-25 2022-03-31 Beneq Oy Feedstock supply cabinet

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593099A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体結晶成長法
JPS6412522A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Semiconductor Res Found Semiconductor crystal epitaxy method
JPH06267869A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Kawasaki Steel Corp アルミニウム合金薄膜の形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4421786A (en) * 1981-01-23 1983-12-20 Western Electric Co. Chemical vapor deposition reactor for silicon epitaxial processes
JPS58197724A (ja) * 1982-05-12 1983-11-17 Toshiba Corp 気相成長装置用ガス導入管
US5456945A (en) * 1988-12-27 1995-10-10 Symetrix Corporation Method and apparatus for material deposition
JPH0443634A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Fujitsu Ltd 半導体製造装置
US5443647A (en) * 1993-04-28 1995-08-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method and apparatus for depositing a refractory thin film by chemical vapor deposition
KR100333237B1 (ko) * 1993-10-29 2002-09-12 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플라즈마에칭챔버내에서오염물질을감소시키는장치및방법
US5620523A (en) * 1994-04-11 1997-04-15 Canon Sales Co., Inc. Apparatus for forming film
US5637146A (en) * 1995-03-30 1997-06-10 Saturn Cosmos Co., Ltd. Method for the growth of nitride based semiconductors and its apparatus
US5551985A (en) * 1995-08-18 1996-09-03 Torrex Equipment Corporation Method and apparatus for cold wall chemical vapor deposition
US5879459A (en) * 1997-08-29 1999-03-09 Genus, Inc. Vertically-stacked process reactor and cluster tool system for atomic layer deposition
JPH10317145A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Ricoh Co Ltd 気相成長装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593099A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体結晶成長法
JPS6412522A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Semiconductor Res Found Semiconductor crystal epitaxy method
JPH06267869A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Kawasaki Steel Corp アルミニウム合金薄膜の形成装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239304A (ja) * 2004-03-12 2009-10-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
US8901011B2 (en) 2004-03-12 2014-12-02 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus and semiconductor device producing method
WO2005088692A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Hitachi Kokusai Electric Inc. 基板処理装置および半導体装置の製造方法
US7950348B2 (en) 2004-03-12 2011-05-31 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus and semiconductor device producing method
JP2007100191A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Horiba Ltd 単分子膜形成装置及び単分子膜形成方法
KR101534362B1 (ko) * 2007-09-05 2015-07-06 인터몰레큘러 인코퍼레이티드 베이퍼 기반의 결합식 프로세싱
JP2010538498A (ja) * 2007-09-05 2010-12-09 インターモレキュラー,インク. 蒸気に基づく組合せ処理
JP2011520035A (ja) * 2008-05-02 2011-07-14 インターモレキュラー,インク. 組合わせプラズマ励起堆積技術
JP2011103495A (ja) * 2008-06-27 2011-05-26 Tokyo Electron Ltd 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP2011103496A (ja) * 2008-06-27 2011-05-26 Tokyo Electron Ltd 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
US9297072B2 (en) 2008-12-01 2016-03-29 Tokyo Electron Limited Film deposition apparatus
KR101584817B1 (ko) 2008-12-02 2016-01-13 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 장치
JP2009246405A (ja) * 2009-07-30 2009-10-22 Tokyo Electron Ltd 成膜方法
TWI506713B (zh) * 2010-03-19 2015-11-01 Tokyo Electron Ltd 成膜裝置、成膜方法、轉速之最佳化方法及記憶媒體
JP2015079967A (ja) * 2010-03-19 2015-04-23 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法、回転数の最適化方法及び記憶媒体
CN102804346B (zh) * 2010-03-19 2015-06-10 东京毅力科创株式会社 成膜装置、成膜方法、转速的优化方法及气体供给期间的优化方法
KR101506774B1 (ko) * 2010-03-19 2015-03-27 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 장치, 성막 방법, 회전수의 최적화 방법 및 기억 매체
WO2011115250A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法、回転数の最適化方法及び記憶媒体
US9200364B2 (en) 2010-03-19 2015-12-01 Tokyo Electron Limited Film forming apparatus, film forming method, method for optimizing rotational speed, and storage medium
CN102804346A (zh) * 2010-03-19 2012-11-28 东京毅力科创株式会社 成膜装置、成膜方法、转速的优化方法及存储介质
JP2011216844A (ja) * 2010-03-19 2011-10-27 Tokyo Electron Ltd 成膜装置、成膜方法、回転数の最適化方法及び記憶媒体
JP2017139263A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2019057740A (ja) * 2019-01-07 2019-04-11 東芝デバイス&ストレージ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2020194835A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 住友金属鉱山株式会社 炭化ケイ素多結晶膜の成膜方法、サセプタ、及び、成膜装置
JP7247749B2 (ja) 2019-05-27 2023-03-29 住友金属鉱山株式会社 炭化ケイ素多結晶膜の成膜方法、サセプタ、及び、成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1226286A1 (en) 2002-07-31
AU6336700A (en) 2001-01-09
EP1226286A4 (en) 2007-08-15
WO2000079019A1 (en) 2000-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003502878A (ja) 原子層化学気相成長装置
US6812157B1 (en) Apparatus for atomic layer chemical vapor deposition
US7923069B2 (en) Multi-station deposition apparatus and method
KR101318940B1 (ko) 고 생산성 화학 기상 증착 장치 및 방법
US7279398B2 (en) Microfeature workpiece processing apparatus and methods for controlling deposition of materials on microfeature workpieces
KR100497748B1 (ko) 반도체소자 제조용 원자층 증착 장치 및 원자층 증착 방법
US6120605A (en) Semiconductor processing system
US5356672A (en) Method for microwave plasma assisted supersonic gas jet deposition of thin films
KR100949914B1 (ko) 원자층 증착 장치
US20080241384A1 (en) Lateral flow deposition apparatus and method of depositing film by using the apparatus
JP2009531535A (ja) 薄膜の広範囲多層原子層の化学蒸着処理のための装置および方法
JP2004035971A (ja) 薄膜製造装置
US20040173150A1 (en) Reactors, systems with reaction chambers, and methods for depositing materials onto micro-device workpieces
CN105938796A (zh) 基板处理装置以及基板处理方法
US20120171389A1 (en) Methods for depositing material onto microfeature workpieces in reaction chambers and systems for depositing materials onto microfeature workpieces
CN113725061A (zh) 晶圆处理装置及方法
JPS58132932A (ja) プラズマ処理装置
JPS6316617A (ja) 気相成長装置
US20230323533A1 (en) Substrate processing method
JP2582105Y2 (ja) 化学気相成長装置
JPS596528A (ja) 気相成長装置
KR20050108772A (ko) 퍼지 펄스트 mocvd 방법 및 이를 이용한 반도체소자의 유전막 제조방법
JPH03152921A (ja) Cvd装置
JPH10163115A (ja) 気相成長装置
JPS62224677A (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125