JP2003341209A - 孔版印刷装置 - Google Patents

孔版印刷装置

Info

Publication number
JP2003341209A
JP2003341209A JP2002152853A JP2002152853A JP2003341209A JP 2003341209 A JP2003341209 A JP 2003341209A JP 2002152853 A JP2002152853 A JP 2002152853A JP 2002152853 A JP2002152853 A JP 2002152853A JP 2003341209 A JP2003341209 A JP 2003341209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
print
print information
history
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002152853A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 ▲ところ▼津
Makoto Tokorotsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duplo Seiko Corp
Original Assignee
Duplo Seiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duplo Seiko Corp filed Critical Duplo Seiko Corp
Priority to JP2002152853A priority Critical patent/JP2003341209A/ja
Publication of JP2003341209A publication Critical patent/JP2003341209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過去の印刷履歴を利用して、効率よく印刷作
業を行うことができる孔版印刷機を提供する。 【解決手段】 製版及び印刷に用いた画像情報及び印刷
情報を対にして履歴情報として複数記憶可能な不揮発性
の履歴記憶手段52と、履歴記憶手段52に記憶されて
いる履歴情報から、画像情報及び印刷情報の一方又は両
方を選択するための選択手段60と、選択手段60によ
り選択された画像情報及び印刷情報の一方又は両方に基
づいて、製版及び印刷の制御を行う制御手段70とを備

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、孔版印刷装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像読み取り装置で読み取った画
像情報を画像メモリに記憶し、記憶された画像情報を呼
び出して表示したり、画像形成に再び利用できる印刷装
置が提案されている(例えば、特開平8−258390
号公報、特開2000−247010号公報)。
【0003】しかし、記憶された画像情報を用いて再度
印刷する際、その画像情報に対して製版や印刷について
特殊な条件を設定することが必要な場合、ユーザーが前
回の設定を忘れていると、再度、試行錯誤により設定条
件を決定しなければならず、不要な労力や時間、試し刷
りのための印刷版が必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】したがって、本発明が解決しようとする技
術的課題は、過去の印刷履歴を利用して、効率よく印刷
作業を行うことができる孔版印刷機を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記技術的課
題を解決するために、以下の構成の孔版印刷機を提供す
る。
【0007】孔版印刷機は、印刷原稿を読み取って画像
情報を生成する画像読み取り装置を備え、上記画像情報
及び印刷情報に基づいて製版及び印刷を行うタイプのも
のである。孔版印刷機は、製版及び印刷に用いた上記画
像情報及び上記印刷情報を対にして履歴情報として複数
記憶可能な不揮発性の履歴記憶手段と、上記履歴記憶手
段に記憶されている上記履歴情報から、少なくとも上記
印刷情報を選択する選択手段と、上記選択手段により選
択された少なくとも上記印刷情報に基づいて、製版及び
印刷の制御を行う制御手段とを備える。
【0008】上記構成によれば、過去に用いた画像情報
及び印刷情報が記憶されているので、少なくとも印刷情
報を、そのまま、あるいは修正して、再び製版及び印刷
に用いることができる。例えば、同じ画像情報を用いて
再び印刷する場合、それに対応する過去の印刷情報を用
いることができる。また、新たな印刷原稿について印刷
する場合でも、類似する印刷原稿について記憶されてい
る印刷情報を用いることができる。これにより、過去の
印刷や製版の条件設定を覚えておいたり、最適な条件設
定を試行錯誤により求めるなど、無駄な労力や時間、試
し刷りのための印刷版をなくすことができる。
【0009】したがって、過去の印刷履歴を利用して、
効率よく印刷作業を行うことができる。
【0010】また、本発明は、以下の構成の孔版印刷機
を提供する。
【0011】孔版印刷機は、印刷原稿の画像情報を外部
機器から受信する受信部を備え、上記画像情報及び印刷
情報に基づいて製版及び印刷を行うタイプのものであ
る。孔版印刷機は、製版及び印刷に用いた上記画像情報
及び上記印刷情報を対にして履歴情報として複数記憶可
能な不揮発性の履歴記憶手段と、上記履歴記憶手段に記
憶されている上記履歴情報から、少なくとも上記印刷情
報を選択する選択手段と、上記選択手段により選択され
た少なくとも上記印刷情報に基づいて、製版及び印刷の
制御を行う制御手段とを備える。
【0012】上記構成によれば、過去に用いた画像情報
及び印刷情報が記憶されているので、少なくとも印刷情
報を、そのまま、あるいは修正して、再び製版及び印刷
に用いることができる。例えば、同じ画像情報を用いて
再び印刷する場合、それに対応する過去の印刷情報を用
いることができる。また、新たな印刷原稿について印刷
する場合でも、類似する印刷原稿について記憶されてい
る印刷情報を用いることができる。これにより、過去の
印刷や製版の条件設定を覚えておいたり、最適な条件設
定を試行錯誤により求めるなど、無駄な労力や時間、試
し刷りのための印刷版をなくすことができる。
【0013】したがって、過去の印刷履歴を利用して、
効率よく印刷作業を行うことができる。
【0014】上記各構成の孔版印刷機は、具体的には、
以下のように種々の態様で構成される。
【0015】好ましくは、上記原稿読み取り装置は、印
刷原稿に表示された記憶指令表示を読み取った場合、当
該印刷原稿について記憶指令情報を出力する。上記履歴
記憶手段は、上記原稿読み取り装置から上記記憶指令情
報が出力された場合、当該印刷原稿についての上記画像
情報及び上記印刷情報を記憶する。
【0016】上記構成によれば、印刷原稿の記憶指令表
示によって、画像情報及び印刷情報の記憶の要否を指示
することができる。自動的に記憶処理が実行されるの
で、効率的である。
【0017】より好ましくは、上記制御手段は、上記原
稿読み取り装置から上記記憶指令情報が出力された場
合、上記履歴記憶手段が当該印刷原稿についての上記画
像情報及び上記印刷情報を記憶した後、自動的に製版及
び印刷の動作を開始するように制御を行う。
【0018】上記構成によれば、別途、製版及び印刷の
動作開始を指示する必要がないので、便利である。
【0019】好ましくは、上記履歴記憶手段は、上記画
像情報に付随して送信された記憶指令情報を上記受信部
が受信した場合、上記画像情報及び上記印刷情報を記憶
する。
【0020】上記構成によれば、外部機器から、画像情
報及び印刷情報の記憶の要否を指示することができる。
自動的に記憶処理が実行されるので、効率的である。
【0021】好ましくは、所定操作により記憶指令情報
を出力する記憶指令部を備える。上記履歴記憶手段は、
上記記憶指令部により上記記憶指令情報が出力された場
合、上記画像情報及び上記印刷情報を記憶する。
【0022】上記構成によれば、オペレータの操作によ
り、画像情報及び印刷情報の記憶の要否を指示すること
ができる。オペレータは、随時、必要な情報を厳選して
記憶させることができる。
【0023】好ましくは、上記履歴記憶手段に対して、
上記画像情報及び上記印刷情報を記憶することを禁止す
る記憶禁止手段を備える。
【0024】上記構成によれば、記憶指令情報があって
も、画像情報や印刷情報の記憶が不要である場合には、
記憶を回避可能となり、履歴記憶手段の記憶容量を有効
に活用することができる。
【0025】好ましくは、上記履歴記憶手段は、上記印
刷情報に含まれる複数の項目のうち、選択された1又は
2以上の項目のみを記憶する。
【0026】上記構成によれば、印刷情報の複数項目の
うち、必要な項目のみを厳選して記憶させ、履歴記憶手
段の記憶容量を有効に活用することができる。
【0027】好ましくは、上記履歴記憶手段に記憶され
ている上記履歴情報を表示する履歴情報表示手段、又
は、上記履歴記憶手段に記憶されている上記履歴情報を
外部機器に表示するために上記履歴情報を送信する送信
部を備える。
【0028】上記構成によれば、履歴情報は、履歴情報
表示手段や外部機器、外部機器に接続された表示装置な
どに表示されるので、履歴情報の内容を確認しながら選
択することができる。
【0029】好ましくは、上記選択手段は、一度に複数
の上記印刷情報を選択することができる。上記制御手段
は、上記選択手段により一度に選択された複数の上記印
刷情報に基づいて、連続して製版及び印刷の制御を行
う。
【0030】上記構成によれば、連続して製版、印刷で
きるので、効率的である。
【0031】好ましくは、予め複数の印刷情報のみを記
憶した不揮発性の印刷情報記憶手段を備える。上記選択
手段は、上記履歴記憶手段に記憶されている上記履歴情
報の上記印刷情報と上記印刷情報記憶手段に記憶されて
いる上記印刷情報とから、少なくとも上記印刷情報を選
択する。上記制御手段は、上記選択手段により選択され
た少なくとも上記印刷情報に基づいて、製版及び印刷の
制御を行う。
【0032】上記構成によれば、例えば履歴情報が十分
に蓄積されていないなど、履歴記憶手段に記憶されてい
る印刷情報では不適切である場合でも、印刷情報記憶手
段に記憶されている印刷情報から適切な印刷情報を選択
することができる。
【0033】好ましくは、上記履歴記憶手段又は上記印
刷情報記憶手段は、装置本体に着脱自在に装着される不
揮発性の記憶媒体を含む。
【0034】上記構成によれば、記憶媒体が着脱できる
ので、複数の記憶媒体に履歴情報や印刷情報を適宜に分
類して記憶させることができる。これにより、履歴情報
や印刷情報の管理や保管が容易になる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態として
一実施例を図1〜図9に基づいて説明する。
【0036】図1は、孔版印刷機10の全体構成図であ
る。孔版印刷機10は、本体11の上部に、製版するた
めの原稿を読み取る画像読み取り装置40が配置されて
いる。
【0037】本体11では、給紙部12に積み重ねた状
態で収納された用紙2が、さばき板31と給紙ローラ3
0により1枚ずつ分離され、搬送され、途中、プレスロ
ーラ22により版胴20に押し付けられて印刷された
後、紙受台14へと搬送される。
【0038】版胴20の手前には、用紙の通過を検知す
る用紙検出センサ36と、版胴20の回転に同期して所
定タイミングで用紙2を版胴20へ送り出すためのフィ
ードローラ32,33とが配置されている。
【0039】版胴20には、画像読み取り装置40で読
み取った画像に基づいてサーマルヘッド24で製版した
マスターロール4を所定の長さに切断したマスターが貼
り付けられる。版胴20に貼り付けられたマスターは、
排紙部26により取り外され、回収されるようになって
いる。版胴20内にはインクローラ23が配置され、一
定量のインクを版胴20の内周面に塗布するようになっ
ている。
【0040】版胴20と紙受台14の間には、版胴20
(詳しくは、版胴20に貼り付けられたマスター)に付
着した用紙に引っかかり、その用紙を剥がす紙はがし爪
28と、紙はがし爪28と用紙の間に空気を送り込み、
用紙が版胴20から離れやすくする送風部29が設けら
れている。
【0041】また、印刷された用紙を搬送する排紙機構
が設けられている。すなわち、その上側部分が用紙搬送
経路Fに沿って移動するように循環する排紙ベルト34
が配置されている。排紙ベルト34には多数の貫通穴が
形成され、排紙ベルト34の上側部分の下方には、空気
を吸引するファンユニット35が配置されている。ファ
ンユニット35は、排紙ベルト34の貫通穴を介して上
方の印刷済み用紙を排紙ベルト34に吸着する。吸着さ
れた用紙は、排紙ベルト34の回転により紙受台14へ
搬送される。
【0042】版胴20と排紙ベルト34の間には、印刷
後の用紙の詰まりなどのジャミングが発生していなかを
監視するためのジャム検出センサ38が配置されてい
る。
【0043】図2は、孔版印刷機10の制御系のブロッ
ク図である。
【0044】制御を統括するCPU70には、操作パネ
ル60、プログラムを記憶したROM62、データを一
時的に記憶するRAM64、製版・給版機構部6、印刷
機構部8、画像読み取り装置40のスキャナ機構部4
2、画像情報/印刷情報記憶用メモリ52、画像読み取
り装置40のCCD44及びA/D変換部46、画像処
理回路50、サーマルヘッド24を制御するサーマルヘ
ッドコントローラ25、印刷情報記憶手段21、外部機
器80と接続するためのインターフェース56が接続さ
れている。また、画像処理回路50と、画像情報/印刷
情報記憶用メモリ52と、インターフェース56とは、
矢印72,74,76で示すように、画像メモリ54に
接続されている。
【0045】A/D変換部46は、画像読み取り装置4
0のCCD44からの画像信号をデジタル信号に変換し
て、スキャナ・イメージデータ48を作成する。スキャ
ナ・イメージデータ48は、画像処理回路50で処理さ
れる。
【0046】画像メモリ54は、例えばDRAMであ
り、画像処理回路50、画像情報/印刷情報記憶用メモ
リ52、インターフェース56からのデータを一時的に
保管する。
【0047】画像情報/印刷情報記憶用メモリ52は、
不揮発性のメモリ、例えばフラッシュメモリである。
【0048】画像情報/印刷情報記憶用メモリ52に
は、画像情報と印刷情報とが対応付けて記憶される。対
応する画像情報と印刷情報は、画像情報/印刷情報記憶
用メモリ52に、一対の情報として記憶される。
【0049】例えば図7に示すように、画像情報/印刷
情報記憶用メモリ52には、所定のアドレスA,B,C
・・・ごとに、画像情報88a,88b,88c・・・
と印刷情報89a,89b,89c・・・とが、対応付
けて格納される。各画像情報88a,88b,88c・
・・は、マスターの製版に利用できる画像データであ
り、例えば数キロバイト〜数メガバイトの大きさであ
る。各印刷情報89a,89b,89c・・・は、プリ
ント枚数(組数)、印刷スピード、用紙に対する印刷位
置、区分けプリントなど、印刷の制御に必要な項目と、
用紙サイズ、原稿の拡大・縮小倍率、編集(例えば、原
稿のグループ化に関するグループ情報)、文字/写真モ
ード、製版濃度、解像度、多面印刷(色情報、色分解情
報)など、製版の制御に必要な項目とを含む。印刷情報
は、例えば数十バイト程度の大きさである。印刷情報
は、後処理機の制御情報(例えば、ソータであれば、ソ
ートモード、ノンソートモードなど)を含ませてもよ
い。
【0050】印刷情報について上記のように多数の項目
をすべて記憶する代わりに、選択されたいくつかの項目
のみを記憶し、これによって記憶容量を有効に活用する
ようにしてもよい。
【0051】好ましくは、画像情報/印刷情報記憶用メ
モリ52は、孔版印刷機10の所定位置に着脱自在に装
着できるメモリ基板又はメモリカードである。このよう
に構成すると、記憶する情報の種類ごとに別個のメモリ
基板やメモリカードを用い、画像情報や印刷情報の管理
や保管を容易に行うことができる。
【0052】操作パネル60には、画像情報/印刷情報
記憶用メモリ52に記憶された画像情報と印刷情報とが
表示される。
【0053】例えば図8(a)に示すように、操作パネ
ル60上のタッチパネル表示部100上に、各画像情報
の縮小画像(サムネイル)102が表示される。所望の
縮小画像(サムネイル)102に触れることにより、画
像情報を選択することができる。アップ/ダウン釦10
6を押すと、選択した縮小画像だけを1画面に拡大して
表示したり、元の縮小画像のマトリックス表示に戻した
りすることができる。印刷情報釦104を押すと、画像
表示が図8(b)のように切り替わり、選択されている
画像情報に対応する印刷情報が表示される。
【0054】図8(b)のように表示されているとき、
アップ/ダウン釦106を押すと、別の印刷情報が表示
される。すなわち、アップ/ダウン釦106で印刷情報
を選択することができる。表示された印刷情報は、操作
パネル60の不図示の操作部を用いて所定の操作を行う
ことにより、修正・変更することができる。画像情報釦
108を押すと、図8(a)の画像情報表示に切り替わ
る。
【0055】操作パネル60の不図示の登録キーを押す
ことにより、選択されている画像情報や印刷情報を、製
版・印刷に用いるためのデータとして登録することがで
きる。
【0056】画像情報/印刷情報記憶用メモリ52に記
憶されている画像情報や印刷情報を用いずに、新たに画
像情報を取り込んだり、新たに任意の印刷情報を設定し
たりすることもできる。例えば、新たな印刷原稿から取
り込んだ画像情報に対して、その印刷原稿に類似する印
刷原稿について画像情報/印刷情報記憶用メモリ52に
記憶されている印刷情報を用いる。
【0057】また、画像情報/印刷情報記憶用メモリ5
2の一部の領域に、画像情報とは無関係に予め印刷情報
のみを記憶させておき、この印刷情報(「イニシャル設
定情報」とも言う。)を用いることができるようにして
もよい。この場合、適切な印刷情報が画像情報/印刷情
報記憶用メモリ52に記憶されていなくても、イニシャ
ル設定情報を、製版・印刷に用いるためのデータとして
登録することができる。
【0058】外部機器80は、例えば、ホスト機82
と、モニタ84と、孔版印刷機10のインターフェース
56と接続するためのインターフェース86とを含むコ
ンピュータ(例えばパソコン)である。外部機器80
は、孔版印刷機10と交信し、画像情報や印刷情報を送
受信することができる。
【0059】次に、孔版印刷機10の動作について、図
3〜図6のフローチャートを参照しながら説明する。
【0060】図3は、外部機器80を用いずに行うオフ
ライン登録処理の動作の一例を示す。
【0061】画像読み取り装置40の原稿台に原稿を載
せ、操作パネル60により製版・印刷の条件を設定する
(#10)。例えば、操作パネル60のタッチパネル表
示部100に印刷情報を読み出し、所望の印刷情報を選
択する。あるいは、表示された印刷情報を修正したり、
新たに印刷情報を入力する。
【0062】そして、操作パネル60上の製版キーが押
されるのを待ち(#12でNO)、製版キーが押される
と(#12でYES)、画像読み取り装置40は原稿を
読み取り、画像情報を生成する(#14)。
【0063】ステップ#10で設定された印刷情報と、
ステップ#14で生成された画像情報とは、対応付けて
画像情報/印刷情報記憶用メモリ52に登録される(#
16)。そして、ステップ#10で設定された印刷情報
と、ステップ#14で生成された画像情報とに基づい
て、孔版印刷機10は、製版(#18)、印刷(#2
0)を実行する。
【0064】上記動作フローでは、実際に製版・印刷す
るときの画像情報と印刷情報とが画像情報/印刷情報記
憶用メモリ52に登録されるが、製版・印刷は行わず、
単に画像情報と印刷情報とを登録するだけの動作を選択
できるようにしてもよい。
【0065】図4は、オフライン状態において、画像情
報/印刷情報記憶用メモリ52に登録された情報を利用
して製版・印刷を行う場合の動作のフローチャートであ
る。
【0066】まず、画像情報/印刷情報記憶用メモリ5
2から読み出された画像情報と印刷情報が操作パネル6
0のタッチパネル表示部100に表示され(#30)、
画像情報と印刷情報とが選択される(#32)。このと
き、画像情報と対になった印刷情報以外の印刷情報を選
択したり、印刷情報を修正したりするが可能である。
【0067】そして、操作パネル60上の製版キーが押
されるのを待ち(#34でNO)、製版キーが押される
と(#34でYES)、ステップ#32で選択された画
像情報と印刷情報とに基づいて、製版(#36)、印刷
(#38)が実行される。
【0068】図5は、孔版印刷機10に外部機器80を
接続したオンライン状態における登録処理の動作を示
す。
【0069】孔版印刷機10は、外部機器80から画像
情報と印刷情報とを受信するのを待ち(#50でN
O)、画像情報と印刷情報とを受信したら(#50でY
ES)、受信した画像情報と印刷情報とを、対応付けて
画像情報/印刷情報記憶用メモリ52に登録する(#5
2)。
【0070】そして、外部機器80からの製版スタート
コマンドの受信を待ち(#54でNO)、製版スタート
コマンドを受信したら(#54でYES)、孔版印刷機
10は、受信した画像情報と印刷情報とに基づいて、製
版(#18)、印刷(#20)を実行する。
【0071】上記動作フローでは、製版スタートコマン
ドにより、外部機器80から製版・印刷の開始が制御さ
れるが、ステップ#54をなくし、製版スタートコマン
ドの受信を待たずに製版・印刷を開始するようにしても
よい。
【0072】図6は、オンライン状態において、画像情
報/印刷情報記憶用メモリ52に登録された情報を利用
して製版・印刷を行う場合の動作フローを示す。
【0073】まず、孔版印刷機10は、外部機器80か
ら画像/印刷情報要求コマンドを受信するのを待つ(#
60)。画像/印刷情報要求コマンドを受信すると(#
60でYES)、孔版印刷機10は外部機器80に、画
像情報/印刷情報記憶用メモリ52に記憶されている画
像情報及び印刷情報を送信する。外部機器80が受信し
た画像情報と印刷情報は、モニタ84で確認し、必要に
応じて修正の上、選択することができる。外部機器80
は、選択された画像情報と印刷情報を、孔版印刷機10
に送信する(#64)。
【0074】孔版印刷機10は、外部機器80から製版
スタートコマンドを受信するのを待つ(#66)。製版
スタートコマンドを受信すると(#66でYES)、孔
版印刷機10は、受信した画像情報と印刷情報とに基づ
いて、製版(#68)、印刷(#70)を行う。
【0075】以上説明したように、孔版印刷機10は、
過去の印刷履歴を利用して、効率よく印刷作業を行うこ
とができる。
【0076】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その他種々の態様で実施可能である。
【0077】例えば、選択した画像情報及び印刷情報の
みを、画像情報/印刷情報記憶用メモリ52に記憶し、
選択していない画像情報及び印刷情報についての記憶を
禁止するようにしてもよい。具体的には、印刷前や印刷
終了後に、ユーザーが操作パネル60の操作部に対して
所定の操作を行うことにより、あるいは、画像読み取り
装置40が読み取る印刷原稿内の所定の表示により、記
憶の要否を指示できるようにする。後者の場合、画像読
み取り装置40が、例えば図9に示したように、印刷原
稿200の画像領域210の周囲の余白部分212に配
置された所定の表示220(バーコード、文字、数字、
記号などの記憶指令表示)を読み取ったとき、その印刷
原稿200の画像情報と対応する印刷情報を画像情報/
印刷情報記憶用メモリ52に記憶する。
【0078】なお、この印刷原稿200の所定の表示2
20は、他の制御に用いることができる。例えば、前述
したイニシャル設定情報を選択し、製版・印刷に用いる
データとして登録するために用いるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す孔版印刷機の構成図
【図2】 同孔版印刷機の制御系のブロック図
【図3】 同孔版印刷機の動作フローチャート
【図4】 同孔版印刷機の動作フローチャート
【図5】 同孔版印刷機の動作フローチャート
【図6】 同孔版印刷機の動作フローチャート
【図7】 同孔版印刷機の画像情報/印刷情報記憶用メ
モリの説明図
【図8】 同孔版印刷機のタッチパネル表示部の説明図
【図9】 記憶指令表示の説明図
【符号の説明】
10 孔版印刷機 40 画像読み取り装置 52 画像情報/印刷情報記憶用メモリ(履歴記憶手
段、印刷情報記憶手段) 56 インターフェース(受信部、送信部) 60 操作パネル(操作部) 70 CPU(制御手段、記憶指令部、記憶禁止手段) 80 外部機器 100 タッチパネル表示部(選択手段、履歴情報表示
手段) 220 表示(記憶指令表示)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷原稿を読み取って画像情報を生成す
    る画像読み取り装置を備え、上記画像情報及び印刷情報
    に基づいて製版及び印刷を行う孔版印刷機において、 製版及び印刷に用いた上記画像情報及び上記印刷情報を
    対にして履歴情報として複数記憶可能な不揮発性の履歴
    記憶手段と、 上記履歴記憶手段に記憶されている上記履歴情報から、
    少なくとも上記印刷情報を選択する選択手段と、 上記選択手段により選択された少なくとも上記印刷情報
    に基づいて、製版及び印刷の制御を行う制御手段とを備
    えたことを特徴とする、孔版印刷機。
  2. 【請求項2】 印刷原稿の画像情報を外部機器から受信
    する受信部を備え、上記画像情報及び印刷情報に基づい
    て製版及び印刷を行う孔版印刷機において、 製版及び印刷に用いた上記画像情報及び上記印刷情報を
    対にして履歴情報として複数記憶可能な不揮発性の履歴
    記憶手段と、 上記履歴記憶手段に記憶されている上記履歴情報から、
    少なくとも上記印刷情報を選択する選択手段と、 上記選択手段により選択された少なくとも上記印刷情報
    に基づいて、製版及び印刷の制御を行う制御手段とを備
    えたことを特徴とする、孔版印刷機。
  3. 【請求項3】 上記原稿読み取り装置は、印刷原稿に表
    示された記憶指令表示を読み取った場合、当該印刷原稿
    について記憶指令情報を出力し、 上記履歴記憶手段は、上記原稿読み取り装置から上記記
    憶指令情報が出力された場合、当該印刷原稿についての
    上記画像情報及び上記印刷情報を記憶することを特徴と
    する、請求項1記載の孔版印刷機。
  4. 【請求項4】 上記制御手段は、上記原稿読み取り装置
    から上記記憶指令情報が出力された場合、上記履歴記憶
    手段が当該印刷原稿についての上記画像情報及び上記印
    刷情報を記憶した後、自動的に製版及び印刷の動作を開
    始するように制御を行うことを特徴とする、請求項3記
    載の孔版印刷機。
  5. 【請求項5】 上記履歴記憶手段は、上記画像情報に付
    随して送信された記憶指令情報を上記受信部が受信した
    場合、上記画像情報及び上記印刷情報を記憶することを
    特徴とする、請求項2記載の孔版印刷機。
  6. 【請求項6】 所定操作により記憶指令情報を出力する
    記憶指令部を備え、 上記履歴記憶手段は、上記記憶指令部により上記記憶指
    令情報が出力された場合、上記画像情報及び上記印刷情
    報を記憶することを特徴とする、請求項1又は2記載の
    孔版印刷機。
  7. 【請求項7】 上記履歴記憶手段に対して、上記画像情
    報及び上記印刷情報を記憶することを禁止する記憶禁止
    手段を備えたことを特徴とする、請求項1〜6のいずれ
    か一つに記載の孔版印刷機。
  8. 【請求項8】 上記履歴記憶手段は、上記印刷情報に含
    まれる複数の項目のうち、選択された1又は2以上の項
    目のみを記憶することを特徴とする、請求項請求項1〜
    7のいずれか一つに記載の孔版印刷機。
  9. 【請求項9】 上記履歴記憶手段に記憶されている上記
    履歴情報を表示する履歴情報表示手段、又は、上記履歴
    記憶手段に記憶されている上記履歴情報を外部機器に表
    示するために上記履歴情報を送信する送信部を備えたこ
    とを特徴とする、請求項請求項1〜8のいずれか一つに
    記載の孔版印刷機。
  10. 【請求項10】 上記選択手段は、一度に複数の上記印
    刷情報を選択することができ、 上記制御手段は、上記選択手段により一度に選択された
    複数の上記印刷情報に基づいて、連続して製版及び印刷
    の制御を行うことを特徴とする、請求項1〜9のいずれ
    か一つに記載の孔版印刷機。
  11. 【請求項11】 予め複数の印刷情報のみを記憶した不
    揮発性の印刷情報記憶手段を備え、 上記選択手段は、上記履歴記憶手段に記憶されている上
    記履歴情報の上記印刷情報と上記印刷情報記憶手段に記
    憶されている上記印刷情報とから、少なくとも上記印刷
    情報を選択し、 上記制御手段は、上記選択手段により選択された少なく
    とも上記印刷情報に基づいて、製版及び印刷の制御を行
    うことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一つに
    記載の孔版印刷機。
  12. 【請求項12】 上記履歴記憶手段又は上記印刷情報記
    憶手段は、装置本体に着脱自在に装着される不揮発性の
    記憶媒体を含むことを特徴とする、請求項1〜11のい
    ずれか一つに記載の孔版印刷機。
JP2002152853A 2002-05-27 2002-05-27 孔版印刷装置 Pending JP2003341209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152853A JP2003341209A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 孔版印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152853A JP2003341209A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 孔版印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003341209A true JP2003341209A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29770085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002152853A Pending JP2003341209A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 孔版印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003341209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137217A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Tohoku Ricoh Co Ltd 孔版印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137217A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Tohoku Ricoh Co Ltd 孔版印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060283343A1 (en) Perfecting press device
US7456987B2 (en) Digital image forming apparatus
JP2003341209A (ja) 孔版印刷装置
JPH05254237A (ja) 重ね刷りが可能な孔版印刷装置
JP2002283648A (ja) 印刷制御装置及び方法、熱転写記録媒体
US7357076B2 (en) Image forming apparatus
JP2004224453A (ja) 画像形成装置
JP3791583B2 (ja) 孔版印刷における製版方法および孔版印刷装置
JP4141821B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2000313158A (ja) 孔版印刷装置
JP3066407B2 (ja) 孔版式製版印刷装置
JP2003054102A (ja) 画像形成装置
JP2009152890A (ja) 画像編集装置、画像編集方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP3086323B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3916844B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH0895726A (ja) プリントサーバーシステム
JP2005301120A (ja) 画像形成装置
JP2006088670A (ja) 複合型画像形成装置・画像領域編集装置・印刷方法
JP2002354226A (ja) 印刷装置
JP2002316765A (ja) 後処理装置
JPH09123400A (ja) 印刷装置
JP2004058346A (ja) 孔版印刷装置
JPH11157183A (ja) プリンタ装置
JP5086614B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2000174960A (ja) 読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707