JP2000174960A - 読み取り装置 - Google Patents

読み取り装置

Info

Publication number
JP2000174960A
JP2000174960A JP10360034A JP36003498A JP2000174960A JP 2000174960 A JP2000174960 A JP 2000174960A JP 10360034 A JP10360034 A JP 10360034A JP 36003498 A JP36003498 A JP 36003498A JP 2000174960 A JP2000174960 A JP 2000174960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
stamping
document
processing
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10360034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798165B2 (ja
Inventor
Kazunobu Yamanaka
一伸 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP36003498A priority Critical patent/JP3798165B2/ja
Publication of JP2000174960A publication Critical patent/JP2000174960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798165B2 publication Critical patent/JP3798165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿の読み取り終了を示す押印処理を確実に
行う読み取り装置を提供する。 【解決手段】 読み取り装置100は、CPU1と、S
CSIインタフェース制御部2と、画像読み取り制御部
3と、エンドーサ(押印処理制御部)4と、ROM5
と、RAM6と、排紙トレイシフト制御部7と、を有し
て構成される。SCSIインタフェース制御部2を介し
て図示されないPCから送信された画像読み取り開始指
示に基づいて1ラインずつ読み取りを開始し、押印予定
位置に画像情報が存在する場合には、押印処理を行わず
に排紙する。この排紙の際に、排紙トレイシフト制御部
7により、押印処理された原稿と押印処理されない原稿
とを振り分けて排紙することにより、原稿の後処理の負
担を軽減することができる。また、押印予定位置に画像
情報が存在する場合に、押印処理が可能な領域を検索し
て押印処理を行うので、確実に押印処理を行うことがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、読み取り装置に関
し、特に読み取り動作の終了を示す押印を行うエンドー
サ機能を備える読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエンドーサ機能(読み取り確認押
印処理)を備える読み取り装置は、ユーザにより予め指
定された位置に原稿の読み取りが終了したことを示す押
印を行うものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例に示されるエンドーサ機能を備える読み取り装置に
おいては、ユーザにより予め指定された位置に押印を行
うように制御されているので、押印予定の領域に画像情
報が存在する場合でも押印処理を行ってしまうことによ
り、排紙された原稿において押印が画像情報に重畳した
状態で排紙されたり、また、全面が真っ黒の画像情報で
ある場合には、どの位置に押印が成されたのかを確認で
きないという問題があった。
【0004】本発明の第1の目的は、押印予定位置に画
像情報が存在する場合に、押印を行わないように制御す
る読み取り装置を提供することにある。
【0005】本発明の第2の目的は、押印予定位置に画
像情報が存在する場合に、原稿上の押印予定位置以外の
領域にて押印可能な位置を検出して押印を行うように制
御する読み取り装置を提供することにある。
【0006】本発明の第3の目的は、押印処理された原
稿と押印処理されない原稿とを分けて排紙するように制
御する読み取り装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、原稿を読み取る読み取り手
段と、読み取り手段による原稿の読み取りが終了したこ
とを示す読み取り終了確認を押印する押印手段と、押印
手段による押印を行う際に、押印予定位置における画像
情報を検知する検知手段と、読み取り手段により読み取
られた原稿を排紙する排紙手段とを有し、検知手段によ
り押印予定位置に画像情報が存在する場合に押印手段に
よる押印を行わないことを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、検出手段により押印予定位置に画像情報が
存在する場合、該押印予定位置以外の領域にて押印可能
な位置を検出する検出手段を有し、検出手段により押印
可能な位置が検出された位置に押印手段による押印を行
うことを特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、検出手段により押印可能な位置が検出され
ない場合に、押印手段による押印を行わないことを特徴
とする。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項1から3の
いずれか1項に記載の発明において、排紙手段は、押印
された原稿と押印されない原稿とを分けて排紙すること
を特徴とする。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、排紙手段は、複数の排紙ビンにより構成さ
れ、押印された原稿と押印されない原稿とを複数の排紙
ビンの異なる位置に振り分けて排紙することを特徴とす
る。
【0012】請求項6記載の発明は、請求項4記載の発
明において、排紙手段は、左右振り分け方式により構成
され、押印された原稿と押印されない原稿とを左右に振
り分けて排紙することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照して本発明
の実施形態である読み取り装置を詳細に説明する。図1
から図3を参照すると、本発明による読み取り装置の実
施の形態が示されている。
【0014】図1は、本発明の実施形態である読み取り
装置の概略構成を示すブロック図である。図1におい
て、本発明の実施形態である読み取り装置100は、C
PU1と、SCSIインタフェース制御部2と、画像読
み取り制御部3と、エンドーサ(押印処理制御部)4
と、ROM5と、RAM6と、排紙トレイシフト制御部
7と、を有して構成される。
【0015】CPU1は、読み取り装置100全体を制
御する。SCSIインタフェース制御部2は、図示され
ない上位装置であるPCとの接続を司り、画像読み取り
制御部3からの指示に基づいて読み取った読み取り画像
をPCに転送したり、PCからの各種制御コードを入力
するためのインタフェースである。
【0016】画像読み取り制御部3は、CPU1からの
指示により、CCD等の読み取り機構により原稿上の画
像情報を読み取り、内部で処理可能な画像データへの変
換処理を行う。
【0017】エンドーサ(押印処理制御部)4は、CP
U1からの指示により、ユーザにより指定された位置に
原稿の読み取り終了確認を示す押印処理を制御する。
【0018】ROM5は、CPU1により読み取り装置
100を制御するためのプログラムが格納されている。
RAM6は、読み取り装置100内での各種作業領域お
よび画像読み取り制御部3からの指示により読み取った
画像情報を一時的に格納する領域である。
【0019】排紙トレイシフト制御部7は、CPU1か
らの指示により、原稿の排紙トレイを左右にシフトある
いは複数の排紙ビンが備えられた排紙機構においては、
その排紙位置を上下にシフトさせて排紙するための制御
を行う。
【0020】図2は、本発明の第1の実施形態である読
み取り装置100の動作例を示すフローチャートであ
る。図2において、図示されないPCから画像読み取り
開始、押印指示、押印位置指定、のそれぞれが送信され
ると(ステップS1)、読み取り装置100のSCSI
インタフェース制御部2で受信し、読み取り動作を開始
する(ステップS2)。
【0021】読み取り動作を開始すると、原稿を1ライ
ンずつ読み取り(ステップS3)、1ライン読み取る毎
にラインカウンタをカウントアップする(ステップS
4)。PCにより指定された押印位置の領域に到達した
か否かを判断し(ステップS5)、押印位置の領域外で
ある場合には、1ライン読み取った原稿のデータをPC
に送信する(ステップS11)。
【0022】ステップS5において、押印位置の領域内
である場合には(ステップS5/YES)、押印不可フ
ラグが立っているか否かを判断し(ステップS6)、押
印不可フラグが立っている状態であれば(ステップS6
/ON)、1ライン読み取った原稿のデータをPCに送
信する(ステップS11)。
【0023】ステップ6において、押印不可フラグが立
っていない場合には(ステップS6/OFF)、1ライ
ンずつ画像情報をチェックし(ステップS7)、画像情
報が存在するか否かを判断する(ステップS8)。画像
情報が存在する場合には(ステップS8/有)、押印処
理が行えないので、押印不可フラグをセットして(ステ
ップS14)、1ライン読み取った原稿のデータをPC
に送信する(ステップS11)。
【0024】ステップS8において、画像情報が存在し
ないと判断された場合には(ステップS8/無)、押印
位置領域の最終ラインであるか否かが確認され(ステッ
プS9)、最終ラインであれば(ステップS9/YE
S)、エンドーサ(押印処理制御部)4による押印処理
を行い(ステップS15)、1ライン読み取った原稿の
データをPCに送信する(ステップS11)。
【0025】ステップS9において、押印位置領域の最
終ラインでない場合には(ステップS9/NO)、押印
不可フラグをセットして(ステップS10)、1ライン
読み取った原稿のデータをPCに送信する(ステップS
11)。
【0026】ステップS11において、1ライン読み取
った原稿のデータをPCに送信すると、読み取った原稿
が最終原稿であるか否かが確認され(ステップS1
2)、最終原稿でなければ(ステップS12/NO)、
ステップS3に戻り、上述される処理を行う。
【0027】ステップS12において、最終原稿である
場合には(ステップS12/YES)、排紙トレイシフ
ト制御部7により、押印処理された原稿と押印処理され
ていない原稿とを振り分けて排紙するように制御し、排
紙処理を行う(ステップS13)。
【0028】本発明の第1の実施形態によれば、押印指
定された領域に画像情報が存在する場合には、押印処理
を行わないように制御し、押印処理された原稿と押印処
理されていない原稿とを振り分けて排紙することができ
るので、画像情報に重畳して押印処理が行われることを
防止することができると共に、ユーザによる後処理の負
担を大幅に軽減することができる。
【0029】図3は、本発明の第2の実施形態である読
み取り装置100の動作例を示すフローチャートであ
る。図3において、図示されないPCから画像読み取り
開始、押印指示、押印位置指定、のそれぞれが送信され
ると(ステップS21)、読み取り装置100のSCS
Iインタフェース制御部2で受信し、読み取り動作を開
始する(ステップS22)。
【0030】読み取り動作を開始すると、原稿を1ライ
ンずつ読み取り(ステップS23)、1ライン読み取る
毎にラインカウンタをカウントアップする(ステップS
24)。PCにより指定された押印位置の開始領域に到
達したか否かを判断し(ステップS25)、押印位置の
開始領域でない場合には(ステップS25/NO)、1
ライン読み取った原稿のデータをPCに送信する(ステ
ップS33)。
【0031】ステップS25において、押印位置の開始
領域である場合には(ステップS25/YES)、押印
完了フラグが立っているか否かを判断し(ステップS2
6)、押印完了フラグが立っている状態であれば(ステ
ップS26/YES)、1ライン読み取った原稿のデー
タをPCに送信する(ステップS33)。
【0032】ステップ26において、押印完了フラグが
立っていない場合には(ステップS26/NO)、1ラ
インずつ画像情報をチェックし(ステップS27)、画
像情報が存在する場合には(ステップS27/有)、押
印ライン幅のカウントをクリアして(ステップS2
9)、1ライン読み取った原稿のデータをPCに送信す
る(ステップS33)。
【0033】ステップS27において、画像情報が存在
しないと判断された場合には(ステップS27/無)、
押印ライン幅のカウントをアップし(ステップS2
8)、押印ライン幅を確保できるか否かを判断する(ス
テップS30)。押印ライン幅を確保できない場合には
(ステップS30/NO)、1ライン読み取った原稿の
データをPCに送信する(ステップS33)。
【0034】ステップS30において、押印ライン幅を
確保できる場合には(ステップS30/YES)、エン
ドーサ(押印処理制御部)4による押印処理を行い(ス
テップS31)、押印処理が終了したことを示す押印完
了フラグをセットして(ステップS32)、1ライン読
み取った原稿のデータをPCに送信する(ステップS3
3)。
【0035】ステップS33において、1ライン読み取
った原稿のデータがPCに送信されると、最終原稿であ
るか否かが判断され(ステップS34)、最終原稿でな
ければ、ステップS23に戻り、上述される処理を行
う。
【0036】ステップS34において、最終原稿である
場合には、排紙トレイシフト制御部7により、押印処理
された原稿と押印処理されていない原稿とを振り分けて
排紙するように制御し、排紙処理を行う(ステップS3
5)。
【0037】本発明の第2の実施形態によれば、押印指
定された領域に画像情報が存在する場合には、押印指定
された領域以外の領域にて押印処理可能な位置を検出し
て押印処理するので、確実に押印処理を行うことがで
き、また、検出した結果、押印可能な位置が無い場合に
は押印処理を行わないように制御し、押印処理された原
稿と押印処理されていない原稿とを振り分けて排紙する
ことができるので、画像情報に重畳して押印処理が行わ
れることを防止することができると共に、ユーザによる
後処理の負担を大幅に軽減することができる。
【0038】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、ユーザにより指定された押印位
置の領域において、画像情報が存在するか否かを検知
し、画像情報が存在する場合には、押印処理を行わない
ように制御するので、画像情報に重畳して押印処理が行
われることを防止することができる。
【0039】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、ユーザにより指定された押印位置の
領域に画像情報が存在する場合に、原稿の他の領域にお
いて押印処理可能な領域を検索して押印処理を行うの
で、確実に押印処理を行うことができる。
【0040】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載の発明において、原稿の他の領域において押印処理可
能な領域が無い場合に、押印処理を行わないように制御
するので、画像情報に重畳して押印処理が行われること
を防止することができる。
【0041】請求項4記載の発明によれば、請求項1か
ら3のいずれか1項に記載の発明において、押印処理さ
れた原稿と押印処理されていない原稿とを分けて排紙す
ることにより、ユーザの後処理の負担を大幅に軽減する
ことができる。
【0042】請求項5記載の発明によれば、請求項4記
載の発明において、複数の排紙ビンにより排出段を構成
することにより、押印処理された原稿と押印処理されて
いない原稿とを複数の排紙ビンの異なる位置に振り分け
て排紙するので、ユーザの後処理の負担を大幅に軽減す
ることができる。
【0043】請求項6記載の発明によれば、請求項4記
載の発明において、左右振り分け方式により排紙段を構
成することにより、押印処理された原稿と押印処理され
ていない原稿とを左右に振り分けて排紙するので、ユー
ザの後処理の負担を大幅に軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である読み取り装置の概略構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の動作例を示すフロー
チャートである。
【図3】本発明の第2の実施形態の動作例を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 CPU 2 SCSIインタフェース制御部 3 画像読み取り制御部 4 エンドーサ(押印処理制御部) 5 ROM 6 RAM 7 排紙トレイシフト制御部 100 読み取り装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を読み取る読み取り手段と、 前記読み取り手段による前記原稿の読み取りが終了した
    ことを示す読み取り終了確認を押印する押印手段と、 前記押印手段による押印を行う際に、押印予定位置にお
    ける画像情報を検知する検知手段と、 前記読み取り手段により読み取られた原稿を排紙する排
    紙手段とを有し、 前記検知手段により前記押印予定位置に画像情報が存在
    する場合に前記押印手段による押印を行わないことを特
    徴とする読み取り装置。
  2. 【請求項2】 前記検出手段により前記押印予定位置に
    画像情報が存在する場合、該押印予定位置以外の領域に
    て押印可能な位置を検出する検出手段を有し、 前記検出手段により押印可能な位置が検出された位置に
    前記押印手段による押印を行うことを特徴とする請求項
    1記載の読み取り装置。
  3. 【請求項3】 前記検出手段により押印可能な位置が検
    出されない場合に、前記押印手段による押印を行わない
    ことを特徴とする請求項2記載の読み取り装置。
  4. 【請求項4】 前記排紙手段は、押印された原稿と押印
    されない原稿とを分けて排紙することを特徴とする請求
    項1から3のいずれか1項に記載の読み取り装置。
  5. 【請求項5】 前記排紙手段は、複数の排紙ビンにより
    構成され、 前記押印された原稿と前記押印されない原稿とを前記複
    数の排紙ビンの異なる位置に振り分けて排紙することを
    特徴とする請求項4記載の読み取り装置。
  6. 【請求項6】 前記排紙手段は、左右振り分け方式によ
    り構成され、 前記押印された原稿と前記押印されない原稿とを左右に
    振り分けて排紙することを特徴とする請求項4記載の読
    み取り装置。
JP36003498A 1998-12-03 1998-12-03 読み取り装置 Expired - Fee Related JP3798165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36003498A JP3798165B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36003498A JP3798165B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000174960A true JP2000174960A (ja) 2000-06-23
JP3798165B2 JP3798165B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=18467565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36003498A Expired - Fee Related JP3798165B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3798165B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074547A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Canon Electronics Inc 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、制御プログラム、及び画像読取システム
JP2007074546A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Canon Electronics Inc 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、制御プログラム、及び画像読取システム
JP2007156764A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 図形検出処理プログラム及び紙葉処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074547A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Canon Electronics Inc 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、制御プログラム、及び画像読取システム
JP2007074546A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Canon Electronics Inc 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、制御プログラム、及び画像読取システム
JP2007156764A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 図形検出処理プログラム及び紙葉処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3798165B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110268486A1 (en) Image forming apparatus, image forming method and storage medium therefor
EP1149703A3 (en) Method of and device for managing print colors, and image data processing device
IL194063A (en) System and method for inspecting image quality in a printing press
JP5791280B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2008252647A (ja) 画像形成装置
JP2000174960A (ja) 読み取り装置
US6243541B1 (en) Image reader and printing system
US5677770A (en) Image forming apparatus for printing additional data such as image forming condition data along with the image
KR101453704B1 (ko) 포장재를 생산하기 위한 기계에서 이용하기 위한 품질 제어 방법
JP3807420B2 (ja) 画像読取り装置
JPH10129101A (ja) 孔版印刷装置
JP2003341209A (ja) 孔版印刷装置
JP2005212935A (ja) 印刷物分別装置および印刷物分別方法
JPH07247048A (ja) 記録装置
JP2000216968A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH06121107A (ja) ファクシミリ装置
JP2000295389A (ja) 画像読取装置、画像読取システムおよび画像読取方法
JP2003209662A (ja) デジタル画像形成装置
JPH03162093A (ja) ビデオプリントシステム
JPH09331427A (ja) 製版印刷機における画像読取装置
JP2000132368A (ja) デジタル複写機
JP2003167481A (ja) 画像形成装置
JPH0342967A (ja) 複写装置
JPH06255879A (ja) デジタル複合機
JPH09188014A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees