JP2008252647A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008252647A
JP2008252647A JP2007092822A JP2007092822A JP2008252647A JP 2008252647 A JP2008252647 A JP 2008252647A JP 2007092822 A JP2007092822 A JP 2007092822A JP 2007092822 A JP2007092822 A JP 2007092822A JP 2008252647 A JP2008252647 A JP 2008252647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
paper
image data
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007092822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4803091B2 (ja
Inventor
Mikimasa Honma
幹正 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007092822A priority Critical patent/JP4803091B2/ja
Priority to US12/016,389 priority patent/US20080260395A1/en
Publication of JP2008252647A publication Critical patent/JP2008252647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803091B2 publication Critical patent/JP4803091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】追い刷り印刷時にも的確にミスプリントを検出する。
【解決手段】画像形成装置1は、制御部による制御の下、用紙上に予め形成された画像(第1の画像)に係る画像データをメモリに格納し、当該画像データ及び画像形成部42で用紙上に画像を形成するための入力画像データを重ね合わせた画像と、CCD82及び検知センサ84により読み取られた画像形成後の用紙上に形成された画像(第2の画像)と、を比較して画像形成部42におけるミスプリントの検出を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、スキャナなどで読み取られた画像データや外部機器から送信された画像データ等の入力される画像データに基づいて紙などの記録媒体(以下、「用紙」という)に画像形成する画像形成装置では、画像形成後の用紙を読み取った画像データと、その用紙への画像形成のもととなった画像データと、を比較してミスプリントを検出し、そのミスプリントを正常に画像形成した用紙と分別して排出するものがあった。
例えば、特許文献1には、画像情報に基づいて用紙へトナー画像を転写して画像形成を行う画像形成装置において、転写後の用紙に形成された画像を読み取り、その読み取られた画像と画像情報とを比較して、両画像が互いに異なると判断した時にはトナー除去装置を通過するように用紙の搬送先を分岐させることで、用紙上の画像が不良画像である場合に用紙を破壊することなく画像消去を行う技術が開示されている。
また、特許文献2には、用紙上に形成された画像を読み取るとともに、その読み取った画像と画像メモリから読み出された画像データをパターンマッチングで比較し、両情報の一致、不一致を検出する。そして、不一致を検出した時に、該当する用紙を分離して排出する技術が開示されている。
また、特許文献3には、画像が形成された用紙の画像を読み取って記憶する第1のモード、又は、読み取られた画像と記憶された画像とを比較して類似するか否かを判定する第2のモードのいずれかを選択することで、本来ならば画像に乱れのない正常な用紙を不良と認識されないようにする技術が開示されている。
特開平8−115016号公報 特開2000−10443号公報 特開2004−56483号公報
しかしながら、上述した従来技術では、用紙上に既に画像が形成されており、その用紙に追い刷りを行う場合、既に形成されていた画像が不良画像として判断される虞があり、追い刷り時の不良画像の検知を正確に行うことができなかった。例えば、料金後納のスタンプや郵便番号の記入枠などが既に印字されたハガキ用紙に宛名等の追い刷り印刷を行う場合には、追い刷りした画像が乱れのないものであっても、料金後納のスタンプや郵便番号の記入枠が不良画像として検出される虞があり、ミスプリントの検出を正確に行うことができなかった。
本願発明の課題は、追い刷り印刷時にも的確にミスプリントを検出することである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、予め第1の画像が形成された記録媒体上に、入力画像データに基づいて画像を形成する画像形成部と、
前記第1の画像に係る画像データを格納する記憶部と、
前記画像形成部により画像が形成された後に、前記記録媒体上の第2の画像を読み取る読取部と、
前記入力画像データ及び前記第1の画像に係る画像データを重ね合わせた画像データと、前記読取部で読み取られた第2の画像に係る画像データとを比較し、前記画像形成部におけるミスプリントの検出を行う制御部と、
を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記記録媒体に予め形成された第1の画像を読み取る第1画像読取部を更に備え、
前記記憶部は、前記第1画像読取部で読み取られた画像データを格納する。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記第1画像読取部は、前記画像形成部による画像形成前の記録媒体を格納する給紙部又は当該給紙部から前記画像形成部への搬送経路で前記第1画像を読み取る。
請求項1に記載の発明によれば、記録媒体上に予め形成された第1の画像に係る画像データ及び記録媒体上に画像を形成する入力画像データを重ね合わせた画像と、画像形成後の記録媒体上に形成された第2の画像と、を比較して画像形成部におけるミスプリントの検出を行うことができるため、記録媒体上に既に画像が形成されており、その記録媒体に追い刷り印刷する際にも的確にミスプリントを検出することができる。
請求項2に記載の発明によれば、記録媒体上に予め形成された第1の画像を読み取って、当該読み取った第1の画像に係る画像データと入力画像データとを重ね合わせた画像と、画像形成後の記録媒体上に形成された第2の画像と、を比較して画像形成部におけるミスプリントの検出を行うことができる。
請求項3に記載の発明によれば、画像形成部による画像形成前の記録媒体上に予め形成された第1の画像の読み取りを、当該記録媒体を格納する給紙部又は給紙部から画像形成部への搬送経路で行うことができる。
以下、この発明の実施の形態について図を参照して説明するが、この発明は以下の実施の形態に限定しない。また、この発明の実施の形態は発明の最も好ましい一形態を示すものであり、発明の範囲はこれに限定するものではない。
先ず、図1、2を参照して本実施の形態に示す画像形成装置を説明する。図1は、画像形成装置1の構成を例示している。図2は、画像形成装置1の機能的構成を模式的に示している。
図1に示すように、画像形成装置1は、画像読取部20、操作表示部30、プリンタ部40、給紙ユニット50、後処理ユニット60を備えて構成される。
画像読取部20は、自動原稿搬送部であるADF部21(Auto Document Feeder)と、スキャナ部22と、を備えて構成される。ADF部21は、原稿台に載置された原稿を搬送する。スキャナ部22は、21により搬送された原稿をコンタクトガラスを介して光走査し、又は、プラテンガラス上に載置された原稿を光走査して、CCDイメージセンサ23(Charge-Coupled Devices)により光電変換して原稿の画像を読み取り、画像データを取得する。
画像読取部20により読み取られた画像データには、後述する制御部110により各種画像処理が施され、画像形成用の画像データとしてプリンタ部40に出力される。
操作表示部30は、数字ボタン、画像形成開始を指示するためのスタートキー、ユーティリティーキー等の各種機能キーを備え、ユーザの入力を受け付けて、その入力情報を制御部110に出力する。操作表示部30は、LCD31(Liquid Crystal Display)を備え、LCD31に画面上のタッチ入力を受け付けるタッチパネルが構成され、設定条件の設定画面等の各種操作画面や、各種処理結果を表示する。
プリンタ部40は、電子写真方式の画像形成を行うものであり、給紙ユニット50から給紙された用紙を搬送する搬送機構41と、用紙に画像形成を行う画像形成部42と、用紙上に形成されたトナー像を定着させる定着部43と、を備えて構成される。
また、画像形成部42は、像担持体である感光ドラム、感光ドラムの帯電を行う帯電部と、画像データに基づいて感光ドラム表面に露光走査するLD(LASER Diode)等の露光部と、感光ドラム上の静電潜像を現像する現像部と、感光ドラム上に形成されたトナー像を用紙に転写する転写部と、感光ドラム上の残トナーを除去するクリーニング部と、を備えて構成される。
なお、本実施の形態では、プリンタ部40が電子写真方式で画像形成を行うこととしたが、これに限定されるものではなく、インクジェット方式、熱転写方式、ドットインパクト方式等の他の画像形成方式としてもよい。
給紙ユニット50は、給紙トレイ51〜54の4つの給紙トレイを備えて構成される。なお、本実施の形態では、4つの給紙トレイを備えることとしたが、これに限定されるものではなく、その数は特に限定しない。各給紙トレイ51〜54には、普通紙、裏紙、再生紙、上質紙等の用紙種及びサイズが異なる用紙を収容することが可能である。
後処理ユニット60は、後述する後処理制御部の制御の下、プリンタ部40で画像形成された用紙にソート処理、パンチ(穴開け)処理、ステープル処理、中折り処理、断裁処理等の各種後処理を施す各種後処理部(特に図示しない)、後処理後の用紙を出力先に搬送する搬送部62を備える構成である。
また、後処理ユニット60は、搬送部62の排紙先として、5000枚程度の用紙の積載及び開閉扉などでその積載した用紙の取り出しが可能なスタッカー63、排出した用紙を外部から容易に確認可能な排紙トレイとしてのサブトレイ64、後処理制御部の制御の下、部ごとに用紙の排出位置を変更して積み重ねてソート出力が可能な排紙トレイとしてのメイントレイ65などを有する構成である。
給紙ユニット50、給紙ユニット50から画像形成部42への用紙の搬送経路上、画像形成部42で画像形成後の用紙を後処理ユニット60に搬送する搬送経路上には、用紙画像読取部としてCCD81、82、CCD83、検知センサ84、85が設置されている。
CCD81、82は、搬送経路方向を撮像するように設置されており、搬送経路に沿って搬送される用紙上の画像を読み取る。CCD83は、給紙トレイ上に当該給紙トレイに載置された用紙を撮像するように設置されており、用紙上の画像を読み取る。なお、図示例では、給紙トレイ51上にCCD83が設置されており、給紙トレイ51に載置された用紙を撮像する構成を例示したが、他の給紙トレイのそれぞれにCCDが設置される構成であってよい。
検知センサ84、85は、光学式のセンサであり、搬送経路に照射される光のうち、搬送経路に沿って搬送される用紙で反射された光を受光し、受光した光の光量変化に基づき、センサ信号の出力状態が切り換えられるようになっている。即ち、画像形成装置1では、この検知センサ84、85からの出力信号に基づくことで、搬送経路に沿って搬送される用紙が検知センサ84、85を通過する際の当該用紙の先端や終端を検出することができる構成である。
CCD81と検知センサ84は、給紙ユニット50から画像形成部42への用紙の搬送経路上に配置されており、当該画像形成部42へ搬送される用紙の先端や終端を検知して、画像形成が行われる前の用紙上の画像の読み取りを可能としている。より好適には、画像形成部42へ用紙が搬送される直前の搬送経路に配置されており、給紙ユニット50から搬送される用紙だけでなく、裏面印刷のために用紙の反転が行われた後の用紙上の画像も読み取り可能な構成が好ましい。
また、CCD83は、給紙ユニット50に載置された用紙を撮像することで、画像形成が行われる前の用紙上の画像の読み取りを可能としている。また、CCD82と検知センサ85は、画像形成部42で画像形成後の用紙を後処理ユニット60に搬送する搬送経路上に配置されており、当該後処理ユニット60へ搬送される用紙の先端や終端を検知して、画像形成が行われた後の用紙上の画像の読み取りを可能としている。
ここで、画像形成装置1の機能的構成を説明する。図2に示すように、画像形成装置1は、制御基盤100と、プリンタコントローラ10と、画像読取部20と、操作表示部30と、プリンタ部40と、後処理ユニット60と、HDD70(Hard Disk Drive)と、用紙画像読取部80と、を備えて構成される。
プリンタコントローラ10は、コントローラ制御部11と、DRAM制御IC12(Integrated Circuit)と、画像メモリ13と、通信制御部14と、NIC15(Network Interface Card)と、を備えて構成される。
コントローラ制御部11は、各部の動作を統括的に制御し、通信制御部14、NIC15を介してLAN(Local Area Network)上のユーザ端末PC(Personal Computer)から出力される画像データ等の出力データをジョブとしてDRAM制御IC160へ配信する機能を実現する。
DRAM制御IC12は、NIC15、通信制御部14により受信された出力データの画像メモリ13への格納や、画像メモリ13からの出力データの読み出しを制御する。また、DRAM制御IC12は、DRAM制御IC160とPCI(Peripheral Components Interconnect)バスで接続されており、コントローラ制御部11からの指示に従って、プリント対象の出力データを画像メモリ13から読み出してDRAM制御IC160に出力する。
画像メモリ13は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)から構成され、入力された出力データを一時的に格納する。
通信制御部14は、NIC15の通信を制御する。NIC15は、LANに接続するための通信インターフェイスであり、ユーザ端末PCからLANを介して、印刷対象の出力データを受信する。受信された出力データは、DRAM制御IC12に出力される。
画像読取部20は、図1に示したADF部21と、CCDイメージセンサ23を有するスキャナ部22と、画像読取制御部24と、を備えて構成される。画像読取制御部24は、制御部110からの指示に従って、ADF部21、スキャナ部22を制御して原稿面の光走査を実行させ、読み取られたアナログ画像信号を読み取り処理部140に出力する。
操作表示部30は、表示部としてのLCD31と一体型に構成されるタッチパネルと、図示しない各種機能キーと、操作表示制御部32と、から構成される。操作表示制御部32は、各種機能キー又はタッチパネルにより操作された操作信号を制御部110に出力する。また、操作表示制御部32は、制御部110からの指示に従って、各種操作画面、各種処理結果等をLCD31に表示させる。
プリンタ部40は、画像形成部42等の画像形成に係る各部と、プリンタ制御部44と、を備えて構成される。プリンタ制御部44は、制御部110からの指示に従って、プリンタ部40の各部の動作を制御し、書き込み処理部190から入力された画像データに基づいて画像形成部42等に画像形成を行わせる。
後処理ユニット60は、図示しない各種後処理部と、後処理制御部61と、搬送部62と、スタッカー63と、サブトレイ64と、を備えて構成される。後処理制御部61は、制御部110の指示に従って、プリンタ部40から出力された画像形成済みの用紙に各種後処理を施すように各種後処理部を制御する。また、後処理制御部61は、制御部110の指示に従って、後処理後の用紙の出力先をスタッカー63やサブトレイ64へ変更するように搬送部62を制御する。
HDD70は、情報を読み出し及び書き込み可能に記憶する。HDD70は、特に後述するように圧縮IC150により圧縮された圧縮画像データを記憶する。
用紙画像読取部80は、前述したCCD81、82、CCD83、検知センサ84、85を備え、画像形成が行われる前の用紙上の画像の読み取りや画像形成が行われた後の用紙上の画像の読み取りを行い、その読み取った画像データを制御部110へ出力する。
制御基盤100は、制御部110と、不揮発メモリ120と、RAM130(Random Access Memory)と、読み取り処理部140と、圧縮IC150と、DRAM制御IC160と、画像メモリ170と、伸長IC180と、書き込み処理部190と、時計IC200と、を備えて構成される。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、画像形成装置1の各部を集中制御する。制御部110は、不揮発メモリ120に格納されているシステムプログラム、各種アプリケーションプログラム、設定情報の中から指定されたプログラムやデータを読み出してRAM130に展開し、RAM130に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行する。
具体的には、制御部110は、後述する処理を実行して各部を制御することで、画像読取部20で原稿を読み取って出力される画像データやNIC15を介してユーザ端末PCなどの外部機器から送信される画像データ等の入力画像データに基づいた画像形成を実行する。
また、制御部110は、圧縮IC150により圧縮された圧縮画像データや、画像メモリ170に記憶された圧縮画像データをHDD70に記憶させる制御を行う。
不揮発メモリ120は、フラッシュメモリ等で構成され、各種プログラム及びデータを書き換え可能に記憶する。例えば、不揮発メモリ120は、画像形成した用紙の枚数をカウントするカウンタを記憶する。また、不揮発メモリ120は、後述する圧縮IC150で圧縮して圧縮メモリ171に格納される圧縮画像データの圧縮率、又は、圧縮画像データのデータサイズを判定するための閾値等のデータを格納する。
読み取り処理部140は、画像読取部20の画像読取制御部24から入力されるアナログ画像信号に、アナログ処理、A/D変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施してデジタル画像データを生成する。生成されたデジタル画像データは、圧縮IC150に出力される。
圧縮IC150は、読み取り処理部140又はプリンタコントローラ10から入力されたデジタル画像データに公知の符号化技術を用いた圧縮処理を施してDRAM制御IC160に出力する。
なお、圧縮IC150における圧縮処理の具体例としては、画像を固定サイズ(8×8画素)のブロックに分割し、そのブロック単位で離散コサイン変換(DCT:Discrete Cosine Transform)し、変換されたデータを量子化した後にハフマン符号によるエントロピー符号化を行って圧縮するJPEG(Joint Photographic Experts Group)変換処理などがある。特に列記しないが、圧縮IC150での圧縮処理については、上述したJPEG変換処理以外であってよい。
DRAM制御IC160は、制御部110からの指示に従って、圧縮IC150によるデジタル画像データの圧縮処理及び伸長IC180による圧縮画像データの伸長処理を制御するとともに、画像メモリ170への画像データの入出力制御を行う。例えば、画像読取部20により読み取られたアナログ画像信号の保存が指示されると、読み取り処理部140から入力されたデジタル画像データの圧縮処理を圧縮IC150により実行させて、圧縮画像データを画像メモリ170の圧縮メモリ171に格納させる。
また、DRAM制御IC160は、圧縮メモリ171に格納された圧縮画像データのプリント出力が指示されると、圧縮メモリ171から圧縮画像データを読み出し、伸長IC180により伸長処理を施してページメモリ172に格納させる。さらに、ページメモリ172に格納された非圧縮画像データプリント出力が指示されると、ページメモリ172から非圧縮画像データを読み出して書き込み処理部190に出力する。
画像メモリ170は、DRAM等の圧縮メモリ171と、ページメモリ172と、を備えて構成される。圧縮メモリ171は、圧縮画像データを格納するためのメモリである。ページメモリ172は、プリント出力前にプリント出力対象の非圧縮画像データを一時的に格納するためのメモリである。
伸長IC180は、入力される圧縮画像データに伸長処理を施す。書き込み処理部190は、DRAM制御IC160から入力された非圧縮画像データに基づいて、画像形成のためのプリントデータを生成し、プリンタ部40(画像形成部42)に出力する。
時計IC200は、日付、時刻等の日付情報をカウントし、制御部110の要求により、その要求時の日時情報を取得して制御部110に出力する。
次に、図3〜図5を参照して、画像形成装置1の制御部110が制御して行う動作を説明する。図3は、制御部110が実行して行う画像形成装置1の動作を例示している。図4は、制御部110が用紙画像読取部80を制御して行う画像形成装置1の読取処理を例示している。図5は、画像G11と画像G12とを重ね合わせた画像G13を例示している。
図3に示すように、画像読取部20で読み取った画像データやNIC15を介して入力される画像データ等の入力画像データに基づいた画像形成の開始が操作表示部30やユーザ端末PCなどから指示されると、給紙ユニット50に載置された用紙が搬送されて、前述したCCD81と検知センサ84からの出力に基づいた画像形成前の用紙画像の読取処理が行われる(ステップS11)。
ここで、読取処理(ステップS11)の詳細について説明する。
図4に示すように、読取処理が開始されると、検知センサ84からの出力に基づいて搬送される用紙の先端が検知されるまで待機される(ステップS21)。
ステップS24において、用紙の先端が検知されると(YES)、検知センサ84からの出力に基づいて搬送される用紙の終端が検出されるまでの間、CCD81から出力される画像データが取得され、当該画像データに基づいた用紙画像の取得が行われる(ステップS22、S23)。
次いで、取得された用紙画像に係る画像データがRAM130や画像メモリ170などのメモリに格納され(ステップS24)、読取処理は終了する。
なお、上述した画像形成前の用紙画像に関する読取処理は、用紙が給紙ユニット50から画像形成部42へ搬送される際に読み取る処理構成を例示しているが、搬送前にCCD83で給紙ユニット50に載置された用紙を撮像して、その撮像した画像データをメモリに格納する処理構成であってもよい。
また、給紙ユニット50に用紙を載置する前に画像読取部20でその用紙を読み取り、画像形成前の用紙画像を予めメモリに格納しておいてもよい。この場合は、ステップS11における読取処理を省くことができる。
図3に戻り、読取処理(ステップS11)の後の処理を説明する。
読取処理の後、メモリに格納されている読み取った用紙画像データ、つまり、画像形成前の用紙画像に係る画像データと、画像形成部42において用紙に形成する画像データ、つまり、入力画像データとの重ね合わせがXOR演算などの公知の画像処理で行われ(ステップS12)、その重ね合わせた画像データがメモリに格納される(ステップS13)。
ステップS13においてメモリに格納される重ね合わせた画像データは、
具体的には、図5に示すように、例えばハガキなどの用紙上に予め形成された料金後納のスタンプや郵便番号の記入枠等の画像G11、及び、そのハガキに画像形成する郵便番号、宛先、画像などの画像G12を重ね合わせた画像G13に係る画像データなどである。
次いで、入力画像データに基づいた用紙への画像形成が画像形成部42で行われ(ステップS14)、前述したCCD82と検知センサ85からの出力に基づいた画像形成後の用紙画像の読取処理がステップS11と同様にして行われる(ステップS15)。
次いで、画像形成後に読み取ってメモリに格納された用紙画像データ、即ち、画像形成後の用紙画像に係る画像データと、ステップS13でメモリに格納された重ね合わせた画像データとが一致するか否かが判定される(ステップS16)。この画像形成後の用紙画像に係る画像データと重ね合わせた画像データとが一致するか否かの判定は、互いの画像データを画素データ毎に比較して、所定値以上の画素数が一致する場合に画像データの一致と判定するなど、公知のパターンマッチング処理に基づいて行われる。
用紙に形成する画像データとその画像データに基づいた画像形成後の用紙画像とを比較することによるミスプリントの判定では、追い刷り印刷を行った場合、用紙上に予め形成されていた画像がミスプリントとして検出されてしまい、誤判定を起こす虞がある。しかしながら、ステップS16におけるミスプリントの判定は、図5に例示した画像G13と画像形成後の用紙画像とを比較するため、追い刷り印刷を行う場合であっても用紙上に予め形成されていた画像による誤判定が生じることなく、的確に行うことができる。
このステップS16の判定において、一致すると判定された場合(YES)は、スタッカー63、サブトレイ64、メイントレイ65の中で操作表示部30やユーザ端末PCなどの指示に基づいた排紙先に画像形成後の用紙が搬送されて出力される通常の出力が行われて(ステップS17)終了する。
また、ステップS16の判定において、一致しないと判定された場合(NO)は、操作表示部30やユーザ端末PCなどの指示やメモリ上の設定でミスプリントの出力先として設定された排紙先に画像形成後の用紙が搬送されて出力されるミスプリントの出力が行われて(ステップS18)終了する。なお、このミスプリントの出力時においては、LCD31などにミスプリントが行われた旨の警告画面を表示してもよい。
以上のように、画像形成装置1は、制御部110の制御の下、用紙上に予め形成された画像(第1の画像)に係る画像データをRAM130や画像メモリ170などのメモリに格納し、当該画像データ及び画像形成部42で用紙上に画像を形成するための入力画像データを重ね合わせた画像と、CCD82及び検知センサ85により読み取られた画像形成後の用紙上に形成された画像(第2の画像)と、を比較して画像形成部42におけるミスプリントの検出を行う構成である。
このため、画像形成装置1は、用紙上に既に画像が形成されており、その用紙に追い刷り印刷する場合であっても、用紙上に予め形成されていた画像による誤判定を生ずることなく、的確にミスプリントを検出することができる。
また、画像形成装置1は、用紙上に予め形成された画像(第1の画像)を読み取るCCD81、検知センサ84、CCD83を備え、読み取った画像データをRAM130や画像メモリ170などのメモリに格納することができ、画像読取部20などで第1の画像に係る画像データを予めメモリに格納する手間を省くことができる。
また、画像形成装置1は、画像形成部42による画像形成前の用紙を格納する給紙ユニット50から画像形成部42に用紙を搬送する搬送経路上にCCD81、検知センサ84を備えるため、画像形成部42での画像形成時において、給紙ユニット50から画像形成部42へ用紙を搬送する際に第1の画像を取得することができる。また、画像形成装置1は、給紙ユニット50に載置された用紙を撮像するCCD83を備えるため、画像形成部42での画像形成時において、給紙ユニット50に格納された用紙を撮像して第1の画像を取得することができる。
なお、上述した実施の形態における記述は、一例を示すものであり、これに限定するものではない。上述した実施の形態における構成及び動作に関しては、適宜変更が可能である。
画像形成装置の構成を例示する概念図である。 画像形成装置の機能的構成を模式的に示すブロック図である。 画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 画像形成装置の読取処理を示すフローチャートである。 予め用紙上に形成された画像と用紙に形成する画像の重ね合わせを例示する概念図である。
符号の説明
1 画像形成装置
100 制御基板
110 制御部
120 不揮発メモリ
130 RAM
140 読み取り処理部
150 圧縮IC
160 DRAM制御IC
170 画像メモリ
171 圧縮メモリ
172 ページメモリ
180 伸長IC
190 書き込み処理部
200 時計IC
10 プリンタコントローラ
11 コントローラ制御部
12 DRAM制御IC
13 画像メモリ
14 通信制御部
15 NIC
20 画像読取部
21 ADF部
22 スキャナ部
23 CCDイメージセンサ
24 画像読取制御部
30 操作表示部
31 LCD
32 操作表示制御部
40 プリンタ部
41 搬送機構
42 画像形成部
43 定着部
44 プリンタ制御部
50 給紙ユニット
51〜54 給紙トレイ
60 後処理ユニット
61 後処理制御部
62 搬送部
63 スタッカー
64 サブトレイ
65 メイントレイ
70 HDD
80 用紙画像読取部
81〜83 CCD
84、85 検知センサ
G11〜G13 画像
PC ユーザ端末

Claims (3)

  1. 予め第1の画像が形成された記録媒体上に、入力画像データに基づいて画像を形成する画像形成部と、
    前記第1の画像に係る画像データを格納する記憶部と、
    前記画像形成部により画像が形成された後に、前記記録媒体上の第2の画像を読み取る読取部と、
    前記入力画像データ及び前記第1の画像に係る画像データを重ね合わせた画像データと、前記読取部で読み取られた第2の画像に係る画像データとを比較し、前記画像形成部におけるミスプリントの検出を行う制御部と、
    を有する画像形成装置。
  2. 前記記録媒体に予め形成された第1の画像を読み取る第1画像読取部を更に備え、
    前記記憶部は、前記第1画像読取部で読み取られた画像データを格納する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1画像読取部は、前記画像形成部による画像形成前の記録媒体を格納する給紙部又は当該給紙部から前記画像形成部への搬送経路で前記第1画像を読み取る請求項2に記載の画像形成装置。
JP2007092822A 2007-03-30 2007-03-30 画像形成装置 Active JP4803091B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092822A JP4803091B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 画像形成装置
US12/016,389 US20080260395A1 (en) 2007-03-30 2008-01-18 Image forming apparatus and misprint detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092822A JP4803091B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008252647A true JP2008252647A (ja) 2008-10-16
JP4803091B2 JP4803091B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=39872302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007092822A Active JP4803091B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080260395A1 (ja)
JP (1) JP4803091B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013216076A (ja) * 2011-12-21 2013-10-24 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2013255216A (ja) * 2012-05-09 2013-12-19 Canon Inc 検品装置、検品装置の制御方法、及びプログラム
EP3214499A1 (en) 2016-03-01 2017-09-06 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, image forming method, and image forming management apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6150637B2 (ja) * 2013-07-01 2017-06-21 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6234181B2 (ja) * 2013-11-20 2017-11-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理装置、画像処理装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
WO2016063217A1 (en) 2014-10-22 2016-04-28 Raffaele Migliaccio Combination comprising spirulina and palmitoylethanolamide and/or salts or pharmaceutically acceptable derivatives thereof and their formulations, for use in the prevention and/or in the treatment of hyperactivated tissue conditions
US10976974B1 (en) 2019-12-23 2021-04-13 Ricoh Company, Ltd. Defect size detection mechanism
US11373294B2 (en) 2020-09-28 2022-06-28 Ricoh Company, Ltd. Print defect detection mechanism

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737093A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Toshiba Corp パターン識別装置
JP2001232887A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Riso Kagaku Corp 印刷装置、印刷方法及び印刷プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005526643A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム 証券用紙に標識を付与するための方法及び装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640200A (en) * 1994-08-31 1997-06-17 Cognex Corporation Golden template comparison using efficient image registration
US5642202A (en) * 1994-12-01 1997-06-24 Xerox Corporation Scan image target locator system for calibrating a printing system
US6106094A (en) * 1996-01-30 2000-08-22 Neopt Corporation Printer apparatus and printed matter inspecting apparatus
US5969325A (en) * 1996-06-03 1999-10-19 Accu-Sort Systems, Inc. High speed image acquisition system and method of processing and decoding barcode symbol
US6476913B1 (en) * 1998-11-30 2002-11-05 Hitachi, Ltd. Inspection method, apparatus and system for circuit pattern
US6678414B1 (en) * 2000-02-17 2004-01-13 Xerox Corporation Loose-gray-scale template matching
US6377758B1 (en) * 2000-11-06 2002-04-23 Xerox Corporation Method and system for analyzing imaging problems
GB2384931B (en) * 2002-01-30 2005-06-29 Hewlett Packard Co Printer device and method
JP3619217B2 (ja) * 2002-07-19 2005-02-09 キヤノン株式会社 検品装置及び画像形成装置
JP2005091430A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像比較表示方法及びその装置並びに画像比較表示プログラム
US20050157317A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Xerox Corporation Systems and methods for spectrophotometric assessment of color misregistration in an image forming system
US7420719B2 (en) * 2005-06-30 2008-09-02 Xerox Corporation Skew correction

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737093A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Toshiba Corp パターン識別装置
JP2001232887A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Riso Kagaku Corp 印刷装置、印刷方法及び印刷プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005526643A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム 証券用紙に標識を付与するための方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013216076A (ja) * 2011-12-21 2013-10-24 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2013255216A (ja) * 2012-05-09 2013-12-19 Canon Inc 検品装置、検品装置の制御方法、及びプログラム
EP3214499A1 (en) 2016-03-01 2017-09-06 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, image forming method, and image forming management apparatus
US10268937B2 (en) 2016-03-01 2019-04-23 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, image forming method, and image forming management apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20080260395A1 (en) 2008-10-23
JP4803091B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803091B2 (ja) 画像形成装置
US8509674B2 (en) Image forming system, control method therefor, and a storage medium storing a program for executing the control method for preventing automatic recover of interrupted jobs
JP5971034B2 (ja) 画像検査装置、画像形成装置、画像検査方法およびプログラム
JP2012161974A (ja) 画像形成システム
WO2006041193A1 (en) Image forming device, control method of image forming device, program for achieving control method, and storage medium for storing program
US8705098B2 (en) Preventing print delay due to transfer of data regarding image forming and to enhance productivity in an image forming system with a tandem configuration including a plurality of image forming apparatuses
JP2008042821A (ja) 画像形成装置
JP2012121285A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP2006341497A (ja) 画像形成装置
JP4720512B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5389067B2 (ja) 画像形成装置
US20090244623A1 (en) Image forming apparatus
JP2006174407A (ja) 画像形成装置,画像形成方法及び画像形成プログラム
JP4807268B2 (ja) 画像形成装置
JP2010151883A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2008173878A (ja) 画像形成装置
JP2012124813A (ja) 画像検査装置、画像形成装置、画像検査方法、画像検査プログラム及び記録媒体
JP2008173868A (ja) 画像形成装置
JP6358131B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2001218044A (ja) 画像入出力処理装置及び画像入出力処理方法
JP5693130B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2006229553A (ja) ジョブ制御システム
JP4636123B2 (ja) 画像形成装置
JP2023041376A (ja) 画像形成装置、再印刷方法およびプログラム
JP2003259097A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4803091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350